バイク野郎の防寒スレッド★67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:13:44.05ID:nhrkV732
乙です。
内の方は真冬は朝晩氷点下10℃前後になるし昼間も氷点下と言うのも珍しくは無い。
それで夜なんか氷点下5℃以下だと30キロほどでトロトロ走らないと寒いのを通り越して痛いんだよな。
グリヒとハンカバは装備してるが胴体と脚が冷えて手先も疼く。
ところが電熱ベストと電熱ソックスを買って胴体、脚先が冷えなくなると手先が暑くてポカポカするよ。
0004774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:46:45.67ID:fNBl+PEe
どこに住んでてもユニクロダウンとイージスで防寒は十分
デカロゴクソダサバイクウェアのアウター買ってるやつらはもれなくクソなゴミのキチガイでダサい
プロテクター厨も時速200キロ出して全身打撲で死ねやゴミ
このスレ終了
0006774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:54:03.85ID:DJ+khwW8
MA-1なんて30年前に流行った物が10年前に「細身」になってリバイバルし
ユニクロ、ワークマンに食い荒らされて、既に失笑物のオワコンだろよ。
0007774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 11:56:30.70ID:nhrkV732
流行を気にする時点で服飾業界のカモネギなんだよな。
あいつらは陳腐化させて買い替えさせる為に流行りを作り出してるからな。
0008774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:07:21.28ID:D50Yxi7P
強制はしないけど大まかな気温と
高速か下道ぐらいは書いて質問や製品レビューしないと話が噛み合わない
>>3はデキル奴
0009774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:08:58.77ID:INJ3U2mq
>>6
これはわかる

>>4
デカロゴって夏メッシュ系や革ジャンのイメージだわ
冬服でデカロゴダサジャケットって見たことないかも

>>3
そんなとこでバイク乗らなきゃいけないとか
前世でなんか極悪なことしたの?
0010774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:20:17.43ID:D50Yxi7P
MA-1なんてトップガンで流行った頃から今も大部分は
作業服屋に置いてあるジャンバーみたいな服に名札つけただけ
ペラペラで秋物だ
本物も値段だけ高くてバイクに向いてない
例外で防風撥水使ってると冬もバイクで使える場合もある

バイク用ならMA-2にマフラーの方が向いてる
もちろん防風撥水のヤツ
0011774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:24:56.35ID:RFVdBsHw
エアロゲル使ってるOROSってメーカーの上下買ったんだがこれ来るかもしれん
今までは登山用のハードシェルの上にカッパで通勤してたのが、薄着にこれ着るだけで良くなった
寒くないのにかといって部屋の中で脱がなくても暑くない
もっと普及して安くなって欲しいわ
0012774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:27:49.19ID:YyskuaWF
バブアーのビデイルで乗ってる紳士は居るかい?
0013774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:32:55.11ID:l3ioICBh
通年ウェアから冬用ウェアにしたら気温1桁も平気になった
やっぱ手の冷えが課題になるな、モバイル式の電熱グローブだけど、快適な温かさ求めるとバッテリー2セットでも足りぬ・・
0014774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:32:55.76ID:INJ3U2mq
>>11
ハードシェルの上にカッパ?
そもそもレイヤリングわかってなさそうだな
0015774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:34:59.36ID:nadrzJhu
ゴアは手入れが必要なので汚さない為にカッパはありじゃないか?
0016774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:38:57.08ID:AIpw+BL0
>>658
ソロイストロブスターは持っててブーツの紐は結べるけどレバーは操作できなくてさ暖かいんだけどね
グリゼード今度休みに見に行ってみよう

>>659
バッテリー弱くてUSB、グリップヒーター、ドラレコで限界っぽい
電熱グローブでバッテリー運用はまだ信頼し切れてなくて様子見してるよ
0017774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:40:41.38ID:8CTSJeRY
>>12
昔GB500に乗ってたときに使ってたぞ
結論から言うとすぐに捨てた
0018774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:41:41.20ID:eMpXXMe3
バイクから電源引っ張る電熱ウェアだと、バイク側の発電能力に余裕ないと厳しいバイクもあるよな。
特に小排気量。
0019774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:50:44.92ID:sZOEDJpN
一時はCB1300ですら余裕無かった。
電熱フル装備マンにはタイガー1200を勧めるら、
0020774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 12:59:19.72ID:SpfGyC2u
気温0〜5℃で走行するには何と何を買えばいい?
原2スクーターです
0022774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 13:13:28.49ID:RBx2JxmH
>>3
とりあえず、ウェア云々以前に
防風効果の高いカウルを取り付けれw

出先で電熱アイテムが故障したら
バイクの上で凍死するぞw

いちおつ
0023774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 14:06:46.31ID:6GPl+chP
なぁに、ガソリン塗りたくって火を点ければぽっかぽかやで
0024774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 16:21:27.61ID:KwX0Ncsl
ファイヤーマンが走ってくるぞー
0027774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:29:17.50ID:SpfGyC2u
もういいわ
聞いたおれがバカだった

お前らとお前らの母親が肉片になって死にますように
0030774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:46:16.90ID:w3RBD4GW
俺はイージスを買えと言える人を見た気がする
0031774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 18:56:13.95ID:SEYnTSF6
ユニクロダウンとイージスで全て解決
バイク用ウエア買う奴はバカ
0032774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:04:22.34ID:WRMy4RfB
貧乏人3種の神器
イージス ユニクロダウン 作業用のグローブ
0033774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:19:16.88ID:9kGghxz/
どちらも
双方の立場からは正解
0034774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:21:08.76ID:9kGghxz/
バイク用のあのロゴは確かに気に入らないね
出来るだけロゴ無しを選択する
アーバニズムなんかロゴ小さめだよ
安いし
0035774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 19:28:17.86ID:FeY8TC8h
テムレスの中に電熱グローブ入れて使ってる
伝熱の基本は収支をプラスにすることってのが真理
0037774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:22:34.43ID:ZXyytW3P
>>22
電熱前提で最低限の装備だとその可能性があるのか
ヒューズ切れる可能性もあるしな
休憩時にグローブをハンドルの上にポイッと放置するのもやめたほうがいいかもな
0038774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:32:29.83ID:ui2tFmT7
外気温寒すぎて車庫内に置いてるだけでタンクとか結露で濡れてる
拭いても拭いても濡れてくるし錆びないか心配
0039774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:39:45.82ID:FLmahnwv
防錆剤(オイルで可)を塗りましょう。
0041774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 20:43:27.57ID:XmwV/nKB
>>16
未来人と会話するな
0042774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:26:26.61ID:Psvw/8pO
この前天気が良かったのにバイクに乗れないの悔しいから6万かけて電熱装備買いまくった
電源取るところあるかなあ
0043774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:34:49.06ID:ziioKc6c
自分のバイクの発電量と車体の電装品、スマホやドラレコまででどんだけ電気食ってて
電熱装備ににどれほど回せるかちゃんと計算した方がいいよ
ふくやがどんなに売ろうと頑張っても、バッテリー式のグローブしか売れない理由の一つがそこにあるから
0044774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:36:30.95ID:ziioKc6c
そもそも手以外に電熱いるか?ってのはまた別の話
0045774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:39:49.53ID:iEosh0QM
>>37
予備のヒューズを携帯しておくのは基本だな。
バッ直だと大抵は15Aの噛ませてると思うけどけっこう簡単に飛ぶから。

エンジンを掛ける前にON/OFF操作をしてしまうと飛びやすいように思う。
0046774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:44:54.28ID:iEosh0QM
>>44
ほぼ不要。
自分はジャケット+グローブだけどジャケットに関しては携帯カイロ×2とかでも問題ない気がしてる。
工事現場のおっちゃんが着るカイロポケット付きのメッシュベストとかあるだろ?800円くらいの?
あれに携帯カイロ入れたとして電熱ジャケットとコスパ比べると電熱ジャケットはいらんかったかもw
0047774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 21:55:41.18ID:NfMVTD56
夏は仕事で扇風機付空調服使うから
そいつのバッテリーがそのまま
使える
電熱ベスト買ってみたけど
確かにカイロ入れた方が暖かいかもしれん
電熱は調整出来るけど
0048774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:00:55.48ID:iEosh0QM
おそらく究極安く仕上げた場合はこんな感じだろうと思う。

(上半身)
カイロポケット付きメッシュジャケット(+携帯カイロ)・・・800円
綿入りミドル(化繊綿がより良いがダウンでも可)・・・2000円
イージス・・・3000円
(下半身)
綿入りミドル(表裏ともナイロンかポリエステル)・・・2000円
イージス・・・3000円
※タイツは動きにくくなるだけなので不要
(手袋)
ネオプレン裏ベロアサイクリンググローブ・・・1000円
防寒テムレス(オーバーグローブにする。ミニ携帯カイロを仕込んでも良いだろう)・・・1500円

それでも1万円は超えてしまうか。
0049774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:03:36.17ID:BgJKWALL
>>20
多くの人が仕事してる時間に質問して
冷やかしのレスに切れて呪いをかけるって気が短いぞ

>>3にダイタイ書いてある
いま乗ってるスクーターに長く乗るつもりなら
グリップヒーターは付けておいた方が幸せになれる
純正グリップバイザーやスクリーンがあるなら付けておけ
スクーターなら今の格好に重ね着できるサイズの
ウィンドブレーカー上下用意しておけば?
0050774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:11:36.32ID:ZXyytW3P
バイク複数台あるから使いまわせるように面ファスナーで簡単に巻き付けられる
USB給電のグリップヒーター買ったけど、握り心地が悪くてイマイチなんだよな
高速で長距離移動するときに仕方なく付けるくらいでしか使ってなかったけど、
コロナで遠出もしてないからここ2年は出番なし
0051774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:13:48.40ID:iEosh0QM
>>20
原二の人はラゲッジに入らないという理由でフルフェイスじゃないかも知れないから、
>>48に加えてバラクラバが必要になるかもな。目出し帽ってやつだ。
防風ボア付きみたいな冬用は2000円くらいじゃないかと。
0052774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:26:34.95ID:S1JNmh9k
厳重に防寒すると体に風が当たらないわけだけど
そういう環境でカイロって使えるの?
酸欠で反応止まりそうな気もする
0053774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:27:02.19ID:ZXyytW3P
安いジェットヘルで長距離乗ってると耳が冷たくなるもんな
0054774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:34:03.72ID:POS1Q038
バラクラバはヘルメットのフィッティングがガバガバじゃないと装着無理じゃね
カートコース634で貰った極薄の奴でも結構きつくなっちゃう
0055774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 22:57:35.80ID:LO6j6x8E
>>52
ハクキンカイロ使え。マジで凄いぞ
0056774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:08:47.67ID:GpKiJAOC
寒い日は乗らないけど最近電熱に興味持って好奇心で試してみたくなってきた
電熱グリップヒーターか電熱グローブならどっちがおすすめ?
0057774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:11:34.92ID:7s+6y3s0
>>56
グリップヒーター一択
グローブはそんなに熱持たないから実感しにくい
0058774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:11:54.39ID:POS1Q038
>>56
どちらかならグリップヒーターかな
真夏でも急な雨で濡れた時に暖を取れるから通年使えて有能
絶対的な暖かさは電熱グローブだけどね
0059774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:20:39.22ID:ziioKc6c
>>56
圧倒的にグリップヒーター
グリヒは一年中役立つよ。春秋に思ったより冷えたとき、夏でも雨降ったり標高高かったりで夏グローブじゃ寒いときとかに活躍
もちろん冬も大活躍
配線や充電の煩わしさなく使いやすい

冬グローブ+グリヒで走れない日があるとしたなら、路面状況的にまともには走れない

ただ、手の甲側は普通に冷えるから
耐えられないほどの寒さを耐えられるレベルまで抑えてくれる程度だと思っといたほうがいい
0060774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:39:17.78ID:jyO//fFX
グリップヒーターならどれがおすすめとかある?
0061774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:41:24.53ID:POS1Q038
電圧低下で安全装置でカットされるやつが一番いいけど、安いのと電圧計付けて手動でON/OFFしてもいいと思う
0062774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:45:35.40ID:RZcjspRr
昭和63年に新宿の東京ファントムで買ったパチモンMA1が今も現役のオレ
0063774RR
垢版 |
2022/01/11(火) 23:45:58.71ID:FnF8xwdA
安物買いの銭失いを何年繰り返すんだよw
黙って電熱上下買っとけ
0067774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 12:23:25.43ID:0HIT6nZw
電熱グローブのコネクタ部断線しすぎ問題
今シーズン3度目の修理
0068774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 12:31:11.25ID:5qn2Ukil
電熱グローブって配線がどうしてもウザい
スマホのワイヤレス充電みたいな方式にできんかなあ
0069774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 12:37:00.85ID:3WaZucfV
電子レンジ式に身体を暖めれば!(死ぬ)
0070774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 13:07:31.76ID:inlYnatX
ハンカバとシンサレートで十分だろ
0071774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 13:26:34.94ID:FuKdUiNt
電熱ハンドルカバーはどれだけ効果あるのかね

電熱グリップ→熱源が手と接触している
電熱グローブ→熱源が手と接触している
電熱ハンカバ→熱源が手と接触していない

なんとなく効果が薄そう
0073774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 13:49:24.05ID:7HEy+5YR
駆動時間に限界あるけど手袋にバッテリー仕込むタイプにするとか
0074774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:07:12.26ID:IEmFaTPo
>>73
昔、単三を3本というやつがあった
夕方までもたないと友人が言っていた
使用は最初の一回しか見ていない
0075774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 14:22:00.37ID:wGzNr+7Z
グローブのバッテリーはもって3時間だね。かと言ってバイクのバッテリー直結はいちいち着脱がめんどくさいし、グローブバッテリーを複数持つのが正解かな
0076774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 15:22:57.09ID:PtxejsXn
スクーターでもない限り電熱はバッ直一択かとw

予備のヒューズを準備しておくことが大切。
0077774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 16:23:44.59ID:Bei9WPuC
リレー海鮮くらい素人でも組めるし、バッ直なんて有り得ない。
0078774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 17:07:32.19ID:a0QqmmMV
>>69
出力が低ければ熱で死ぬことは無い
温まるレベルに抑える事は技術的には可能

ただ
マイクロ波が遺伝子に与える影響はその限りではない
証明は難しいが統計的な数字はそれを示唆していないでもない

エンジンのプラグに火花を飛ばすイグニッションコイルも電磁波を発生するから
気にする事がどの程度妥当なのかは疑問だけど…

一番の問題は、電力、バカみたいに食うんじゃないかな?
0079774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 17:19:57.74ID:Fn6a1KSE
細かい事を省くと太陽光も電磁波で、温まる原理は電子レンジと同じ
と聞いた事が有る。
0081774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 17:59:18.10ID:p6BTusD3
電子レンジの電波は、マグネトロンの先端のアンテナから放出されます。 この電波の周波数2,450メガヘルツ(MHz)。 ... 電波が食品に含まれている水の分子などを振動させ、まさつ熱を生じさせます。 このまさつ熱が広がって食品全体をあたためます。
0082774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 18:46:39.00ID:viQHcf7h
電熱は配線が邪魔だからもっとスマートにして欲しい
0084774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 18:55:39.83ID:viQHcf7h
176の65でどっちかというと太りたいんですが?😅
0085774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:00:06.59ID:D9aRF06X
176cm76kgだ、替わってやろう。
0086774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:00:55.11ID:0e7SHZVg
自分がデブだから
他人をデブ扱いすれば煽りになると思い込んでいたパターン
0087774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:02:18.49ID:xb6grSEt
デブじゃない、ポッチャリさんだ!(無自覚)
0088774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:03:11.20ID:VCGuxe66
176をアピールしたい人w
0090774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:06:00.90ID:eJB1YE9c
176程度がアピールになるのか?
0096774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:31:53.40ID:iVoTcSe3
邪魔くさい配線やバッテリをなんとか許容して使っても
大して暖かくないのが電熱

それほど寒くないときに使うとポカポカなのに
寒いときに使っても温まらない
0097774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:38:09.79ID:viQHcf7h
なんかおデブちゃんとおチビちゃんに申し訳ない😅
0100774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:50:18.80ID:nv1++KBa
日本の掲示板でよかったね
0101774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 19:51:42.10ID:iIMiJ8q2
わろた
余裕のないチビと余裕たっぷりの高身長
0103774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:06:19.09ID:FkNNyaA9
八王子〜浦和まで走って帰ってきたけど今夜は冷えるな
昼間暖かったから油断した
職場に置いてるイージスなかったら凍えてたわ
0104774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:13:07.23ID:L2EXoMsa
176なんて最近の若者だと平均くらいじゃね?
オッサンだとチビデブばかりだもんな
0105774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:14:58.32ID:hyhMsuDk
俺なんかシークレットブーツと頭皮にシリコン入れて169だぞ!
0106774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:17:44.97ID:iIMiJ8q2
とばっちりが飛んできて笑えん
チビって何でそんなに性格ひん曲がってんの?
0108774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:22:11.61ID:8Dr2Wm5D
エレクト時18センチのワイ困惑の眼差し
0109774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 20:23:51.37ID:Bl5Ftjvs
9センチが騒ぎ出す予感
0110774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:09:05.98ID:66+nj0cc
>>96
USBの電熱とか使ってりゃそうだろな
0111774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:13:00.13ID:pyWnWpiu
私の身長は57m、体重550tです。
0112774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:15:41.06ID:4mX0+dhe
アゴが目立ったロボットなんか知りません
0113774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:21:12.55ID:Fn6a1KSE
中華USB電熱のヒーター素材(5v/2.1A稼働)って、どの程度まで
耐えられるんだろう。

ワークマンの電熱が8v稼働を許容してるみたいだが、同じ素材なら
秋月のDC→DCコンバーターでバッテリー電源を減圧してぶっ込むとか。

スイッチ側の制御系が保たんかな?
0114774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:48:58.72ID:D/FZ0WvB
ガチで電熱ベスト最強やな
年末年始ずっと冬ジャケと電熱ベストだったけど余裕でツーリングできた
身体中がポッカポッカなんよ
0115774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:53:07.67ID:jC2IvCLN
荒川辺りを走ってきたが格安ワークマンイージスと中華電熱グローブで耐えられた
0116774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 21:59:49.24ID:sqYvB7he
コミネ バイク用 エレクトリックライニングベストで
何の不満もない
汎用モバイルバッテリーで4時間以上使える
バイクのバッテリーの負担やヒューズの心配してる人が気の毒になる
0117774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 22:13:04.69ID:001C66Na
>>116
250ccあれば高速も十分て言ってる人もいる
それと似てるよな
大型乗ったことないか、大型は知ってるけど割り切ってるみたいな
0118774RR
垢版 |
2022/01/12(水) 23:20:15.63ID:34jxBKHn
>>112
なんか勘違いしてる?
0119774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 00:00:21.32ID:YNBVy2hk
>>78
マイクロ波は筋肉痛等の治療でも使われているけど、アメリカでは発がん性があるってことで禁止になったな
0121774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 01:49:48.34ID:6uaTLLCj
>>104
最近はまた平均身長が縮んできてる。
食事事情が変わったわけでもなし理由はよく分からんそうだ。
0122774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 01:50:21.01ID:6CJBY2v+
スマホのせいで睡眠時間が減ってるとかな
0123774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 06:44:06.19ID:fbG8Zpa9
外で遊ばないからだろ
昔は下手でも馬鹿でも外で運動した
0124774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 06:49:02.24ID:KkWq6TCK
背は伸びなかったけどちんこはでかくなった
チン長1センチと身長5センチで等価交換しようぜ
0125774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 06:49:03.54ID:jp4TB044
1980年代は峠小僧しないと味わえなかったスリルをゲームで体験できるとなると寒いし凍結する峠なんて行かないな
0127774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 08:32:49.60ID:OcdnidE7
>>124
女なんてベットに連れ込んでしまえば勝ちなんだから圧倒的に後者だな
0129774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 11:01:44.36ID:Q+rCM9SZ
>>127
こういう考えほんとに苦手
0130774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:03:54.37ID:GdtZZICs
電熱ベストが必要な人ってどんなアウター着てるんだ?
ぴちぴちのライダースとか?
0131774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:08:13.92ID:wEbSNATH
バンソンのRJPにライトダウンと電熱。

真冬でも革ジャン着たいんじゃい。
0132774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:08:28.01ID:uwGa/aYa
必要かどうかってより
温かい日にポカポカで走りたいっていう需要でしょ
0133774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:13:29.77ID:+jeD+m8T
着膨れせずに氷点下走りたい。
0134774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 12:25:34.26ID:tvIc9gzj
>>130
ピチピチのライダースは
中に電熱ベストとか着れないでやんす

なんせピチピチなんやからピチピチ
0138774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 13:01:30.08ID:sZy/0C76
うわっ
つっまんね
0139774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 15:08:16.98ID:/xEm+8oq
>>130
モコモコしないってのはそれなりにメリットではある。
60kmhあたりまでは関係ないけど、そこから上はモコモコしてると風に煽られてしまうから。
0143774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 16:44:54.11ID:VZL0ytjS
ちょっとだけよ〜ん(はーと)
0146774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:10:42.65ID:8dwamOtv
ピチピチのライダースとか言ってるヤツらは単にサイズ選びに失敗してるだけ

コミネなんて6XLBとか規格外デブ用のサイズまで揃ってるのに
なぜわざわざ小さなサイズを選んでピチピチ!ピチピチ!とかほざいてるのか意味不明

俺がレディース用ワークマンXSサイズをわざわざ選んで

これピチピチ!ピチピチ!ワークマンピチピチ!

とかほざいてたらキチガイと思われるだろ?
つまりそういうことだ
0147774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:40:39.74ID:yx8oU4lA
空白改行は必死さの表れ
0149774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:50:15.85ID:9/E63Piu
少しでもスッキリしたフォルムを見せつけたいから!(誰に?)
0150774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:52:07.96ID:GdtZZICs
いやー、ダブっとしたライダースを着こなすのは難易度高いわ
0152774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 17:58:46.14ID:3mnOvLEI
ワークマンにXSなんてあるのか?
メンズはMからしか無くてMだとダボダボなのに女様は何着てるのかと思ってた
0153774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:17:43.77ID:8dwamOtv
単に着こなしが出来ないだけじゃん
0155774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:21:24.45ID:8dwamOtv
ライダース以外の第一選択肢がワークマンというのも哀れ
0156774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:23:49.59ID:ziFZnmDu
ハイハイ
ワークマン最強ですね
0157774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:39:41.76ID:UHTU2SsO
見た目どうでもいいなら話は違う
ライダースは基本ジャストサイズでしょ
あと、カフェやアメリカンに載ってイージスやライダージャケットはキツイだろう
俺は嫌だな
0158774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 18:55:47.93ID:VMdunARl
普段Mサイズだけど冬ジャケはLサイズ
中に電熱ベストとかプロテクターあるからちょうどよくなる
0160774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:28:45.25ID:H7pPHAG2
格好を気にするなら冬に秋物の革ジャン着るのはないな
季節感無視した変な人になるから
0161774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:49:49.43ID:1oNieXNA
>>159
POWERAGE ウォーターブロックオールシーズンパーカーなら
自分の使い方に合わなくて後悔して捨てるかも
簡易防水でムレるし表面固い
冬は大して温かくないし
インナーとアウターの間に何か挟まないとツーリングに使えない
前ファスナー3回締めるの面倒な上にファスナーの組み合わせがわかりにくい
プロテクターは簡易版なのでガチ仕様は別売り
デザインは良いから実用を気にしない人はどうぞ
0162774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 19:59:24.78ID:QblfWdqB
イージーライドパーカー着てるけど、パワーエイジってライジャケというより普通の服にプロテクターくっつけただけって感じよね
見た目は良いけど機能面は普通
0163774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:00:19.35ID:wsymdQKH
パワーエイジのN3B欲しいんだけど近場に用品店無いんだよな…ネットだとほぼ品切れだし
身長178の細身体型ならLサイズいけるんだろうか
0164774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 20:03:33.14ID:VMdunARl
>>161
なんでオールシーズンをガチ冬ツーリングに使おうとしてるんだ
冬は冬でジャケット用意するだろ
0165774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:08:18.84ID:ADUVIJmr
アウトドア用のグローブでYetti Mittsてのがでたみたいやで
ミトンで使いにくいかもしれんけど
0167774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 21:32:08.18ID:Z34X4nOS
パワーエイジの防寒パーカーめちゃいいよ
そのまま電車乗れる見た目だしプロテクターもある
しかも冬の北海道でも寒く無い
0168774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:36:48.12ID:12/su3Vd
パワーエイジはバイクウエアっぽくないだけでオシャレではないんだよなぁ
0169774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:51:28.71ID:vS587a+y
バイク乗りは感性ずれてるやつ多いからな
ダッサイバイク用ウェアを見慣れてるから、バイク用っぽくないっていうだけでおしゃれだと勘違いしちゃう
0170774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:55:24.88ID:gPCcyfxk
パーカーもそのたぐいだよな
0171774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:58:16.84ID:fkk5KakQ
メタボ向けじゃなくてもっとシュッとしたジャケットがほしい
0172774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 22:59:17.86ID:xd3RK9aJ
HYODはシュッとしてるの多くない?
0173774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:00:05.64ID:6DXq1vzN
パワーエイジのダウンかっこいいしあったかいから好き
暖かすぎて真冬しか着れないのが難点
0174774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:10:14.76ID:wsymdQKH
この季節にお洒落優先しても走行風が貫通しないのって結局バイク用ウェアしか無いんだよな…
防寒スレで〇〇はダサいとか言うのはナンセンスでしょ
0175774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:21:08.52ID:YNBVy2hk
>>174
んじゃかっこいいとか言うのもナンセンスでしょ
0176774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:22:01.36ID:t8iZjY4M
>>167
冬の北海道で寒くないジャケットで電車乗ったら暑くて乗れないだろw
0177774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:22:41.07ID:wsymdQKH
>>175
かっこいい云々は人の好みでしょ
防寒性能について語ろうよお爺ちゃん
0178774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:31:31.60ID:D86uT4yI
冬こそ路面とかでコケやすい季節だからプロテクター必須だしな
ペラペラの革ジャンで走ってるアメリカンとかアホだと思ってる
0179774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:38:25.03ID:QBc8cVYT
君らヘルメット脱いだらブサメンなんだから何きても同じだろ
0180774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:39:43.78ID:wRUDbyQs
着たい増えてから着ればええやん
0181774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:40:00.52ID:wRUDbyQs
着たい服着ればええやん
0182774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:47:18.11ID:vS587a+y
>>174
たまにはバイク用品店以外の店も行ったほうがいいぞ
井の中の蛙すぎる
0183774RR
垢版 |
2022/01/13(木) 23:49:14.09ID:iDAhf6LZ
しかし、この「プロテクターくん」はどのウェアスレでも相手にされてないなw

プロテクター利権を握る警察の天下り団体にでも勤めてるんだろ?もう諦めろやw
おそらくアラショーが品薄でヘルメット市場からの上納金が入らないから必死なんやろねww

ざっまぁw
0185774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 00:07:59.90ID:XyMq9OlP
>>182
自分は逆にバイク用品をほとんど持っていないので是非教えて頂きたいです
登山ウェアでは代用効きませんでした
0186774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 00:08:32.14ID:/AhPZlQ2
まあ1番アホなのはTシャツで乗っとるやつやな
昔阿蘇山ツーリング行ったらゆるキャンの半袖Tシャツでハーレー乗ってる人いて九州怖ええって思ったw
0187774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 00:14:38.05ID:UqUHbNNC
>>185
やっぱウェア界の王様は基本的にワークウェアなのよ。作業服。
クライミングなんかでも良いグローブがないということで世界中の一流クライマーがこぞってテムレスを使ってるだろ?

バイクウェア界隈でもイージスがブレイクしたのは記憶に新しいけど。
0188774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 00:15:01.03ID:/OFXGiI4
誰にも相手にされてない、と言いつつ自分から真っ先に相手にしてるバカ
0189774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 00:19:35.16ID:XyMq9OlP
>>187
なるほどー
ではバイク用品店よりワークマンで探した方が防寒性能の高いウェアに出会えるんですね
ありがとうございました
0190774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 01:08:19.56ID:WNsUfqqT
肥満の事故死率2.5倍と聞いて
皮ジャケフロアフルプロテクターでも半袖マンと同類なんだなと思った
0191774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 01:09:08.76ID:AQSKmI8X
バブアービデイル着て風防ハンカバ付きカブ乗ったけどめっちゃさみぃ
0192774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 02:04:39.39ID:UqUHbNNC
ググったらドカジャンにしか見えない服が出て来てワロタw
0195774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 04:20:28.62ID:TXHJT2jb
>>194
3レイヤーのバイカーズってやつ。
バイク板で単にイージスと言った場合、それのこと。
0196774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 07:00:35.48ID:8fUMP5dI
米軍が0.6mm厚の繊維型蓄電池を開発したな
編みこめるし折っても大丈夫で、これは期待できる
全身これで作ればモバイルバッテリー持つ必要もなくなるな
0197774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 07:17:09.80ID:eV95Mw/o
>>191
バブアーは良くも悪しくも創業以来の伝統を頑なに引き継いでしまってるからなあ
バブアーは防風にも防水にもならない
あのワックスベタベタジャケットを街中で着る人いるのかね
0199774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 07:26:37.64ID:6VYwNpn7
>>197
一応カッパの類いらしいけど
ね、
一部のオシャレさんたちが
着ているみたいだけど
端からみたらただのボロきれ
なんだよね
バイク乗るにはてきさないな
0200774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 07:53:45.10ID:LF6zb3Sh
バブアーのモーターサイクルジャケットやインターナショナルジャケットはかっこいい
ゴールドウィンEuroは明らかにあれに似せてきてる
0201774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 07:57:46.56ID:uFgy+DcX
ユーロクラシックって今いくらぐらいするの?
昔は65,000とかだったけど今は100,000位するのかな
0202774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 08:21:01.10ID:/yvcRnhd
最強の防寒方法は・・・家でこたつに入って寝てることだ
0203774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 08:24:44.78ID:EltmQNne
スノーブーツって転んだらくるぶしとか削れちゃうかな?
0205774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 10:49:22.92ID:QaFVpPPc
バイク買える値段だなw
0206774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:16:19.57ID:5CKtrROs
>>204
実際に買って使えばわかるけど、値段ほどの良さはなし。
ダイネーゼやREV’ITの14万くらいのモデルのほうがマシ。
0207774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:19:27.03ID:IJeLS1I/
そっちは本線の方で、クラシックは昔の復刻版みたいな別ラインだよ
最後にダサいモデルチェンジして、流通在庫で残ってるのはその最終モデル位じゃない?
0208774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:27:31.50ID:TedIAhRO
ダサいダサいってモトファンゴくらいは着てるんだろうなお前ら
0209774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:29:15.24ID:bSU+FTey
>>204
ユーロはGWの首絞めてるって知り合いの店員さんが言ってたわ。
物が非常に良い上に丈夫で10年以上もつ。
だからこれを買える年齢の人は一度買うとこれがダメになる頃はバイクを降りる年齢になる。
つまり若い人には買えないし、1回買った人もリピーターにならない。
0210774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:33:19.37ID:GLHDG1qU
ARAIのカーボンヘルメットみたいなもんだろ
こんな高性能も作れますよってアピールだけで、積極的に売ろうと思ってないんじゃないかな
0211774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:34:36.23ID:5CKtrROs
>>209
2年で2箇所ジッパーが壊れたけどねw
昔ついてた(今もあるのかな)背中のベンチ開けるヒモも3年で機能しなくなったし。
超高強度をうたうコーデュラ360使ってると言っても、時速40キロでコケればズタ
ズタになるし、そうなると「修理不能。新品買ってくれ」と言われるわけで(初代
Euroの頃は同等の破損でも見事に修理してくれたのに…)
0212774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:41:59.16ID:GLHDG1qU
今のゴールドウィンってゴアテックス以外のメンブレンは何使ってるのかな
昔はエントラントとかエントラントVだったけど、十分な透湿性能だった
0213774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:57:35.47ID:Je6gfE7K
ゴアのダイネーゼ冬ジャケを5マンくらいで海外で買って帰って10年くらい使って何故か縮んだので同様の新しいのを7マンくらいで海外通販で買った。コスパは良いと思う。
0214774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:58:32.62ID:WZD/gAhe
>>208
ワークマンイージスとユニクロダウンしか買えない連中のスレなのに
そんなの買えるわけ無いじゃんチビデブ禿げだし
0215774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 11:59:44.37ID:QaFVpPPc
>>213
>10年くらい使って何故か縮んだ

おまえが太ったんだろw
0216774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:02:18.21ID:M9/7EAQJ
>>209
ユーロより格下のゴールドウィンロングジャケットを7万円くらいで買ったけど、8年使って生地も傷まず現役ですわ。防寒性能も落ちてない。
一回コケて一般衣料お直し屋でアナログ塞いでもらった。
0217774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:12:32.63ID:51jfKZ0u
20万の仕事と技術がこめられてるのか疑問に思うタイプの俺はありえん
殆どケプラー素材とかなのか?
着物なら糸から布から作るの大変だから納得できる
0218774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:13:58.61ID:QaFVpPPc
俺のジャケは15年使ってる
年平均10日くらいしか着てないからほとんど問題ない
日焼けで色は褪せちゃったけど
0219774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:20:06.80ID:ddrAVAwo
エアロゲル系のグローブ試したやついる?
服の方はかなり満足してるんでグローブもどうかと思ってるんだが
0220774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 12:20:32.28ID:iYjRa9XY
>>203
スライダーを前と後ろの二箇所に取り付ければ
足がバイクと地面に挟まれる事を防げるでヤンス

理想は転ぶ時に足を出して地面に突き
即バイクから離れる事やけど
0221774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 13:35:22.35ID:/2chaTfd
>>195
夜2℃くらいで友人がインナープロテクター重ね着で全然寒くないっていっててパワーエイジのトレンチライダース買う気が萎んできた
0222774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 14:16:05.84ID:Jpgpua4w
カドヤのレザーダウンジャケット暖かいぞ。
屋内で着てられないぐらいだ。
0225774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:10:38.29ID:Dby22TQj
ゴールドウィン・コーデ2022冬 計407220円

GWM Euro ロードマスタージャケット ¥203,500(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM22950
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00006EL/02_J359.jpg

GWM Euro(ユーロ) ロードマスターパンツ ¥126,500(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM23950
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00006EU/02_J359.jpg

GベクターGWM X-OVER(クロスオーバー)レザーブーツ ¥43,780(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM1056
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00006DR/02_F037.jpg

光電子 ハイブリッドアンダーシャツ ¥9,790(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM24855
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00008H8/02_J359.jpg

光電子 ハイブリッドアンダーパンツ ¥9,350(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM24856
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00008H9/02_J359.jpg

光電子アルティメイトウエイトウォームソックス ¥3,300(税込)
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00006GI/03_002.jpg

ゴアテックスインフィニアム ブレストウォーマー ¥7,150(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM29951
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00006GC/02_J359.jpg

ゴアテックスインフィニアム ネックゲイター ¥3,850(税込)
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/GSM29955
https://itemimg.goldwin.co.jp/itemimg/GDW10/A0GDW00006GG/03_002.jpg
0226774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:12:15.88ID:vpewIKcr
真っ黒のコナンの犯人かよ
0227774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:14:12.32ID:+MwPrhC9
41万かけてもワークマンと外観上の差がわからん
0228774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:30:32.34ID:etimFeNn
そんなに高価なものかけるなら極寒の時わざわざ乗らないな
0229774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:47:05.90ID:LgGR5iTT
趣味のものを充実させるって方向のお金の掛け方で売る方もそれを狙っての品質だろうしね
0230774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:49:39.76ID:4BFehCCq
屋根付きトリシティに乗ったほうがいいよ!
0231774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:52:09.52ID:5CKtrROs
光電子アンダーウェアは、正直いろいろ微妙なGWロードマスターよりずっとマシ。お勧め。
0232774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:52:14.90ID:+MwPrhC9
40万円あったらランエボのスタッドレスホイール付きで買える
0233774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:56:01.53ID:4BFehCCq
僕は風防とかヘルメットのシールドを降ろしてる
他にはハンドルカバー
風を遮断するのは絶大だね
服装ではどうにもならないよ
風を遮断しないと
ネイキッドとか論外だよ
せめてスクーター
足元が寒いじゃないか
0234774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:56:05.25ID:GLHDG1qU
>>230
車暖かいよ!
あれ?ここバイク板だっけか
0235774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:56:51.82ID:fnpftjFe
昔から有る割に結構マイナーな印象なんだよな>GW

もう20年も前だが、バイク仲間にウェアのメーカー問われてGWスポーツと答えたら
「GW?ゴールデンウィーク?」と言われた。
0236774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 15:57:36.43ID:4BFehCCq
>>234
維持費が高いじゃないか?
駐車場も要る
0237774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 16:03:55.75ID:5CKtrROs
>>235
「THE NORTHFACEって知らないの?」と聞いてやると納得するはず。
これらのブランドのおかげで、日本で唯一ゴアテックスを使えるバイク用品
メーカーになれた。
0239774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 16:38:32.85ID:EltmQNne
>>220
ありがとう
なるほど、そういう対策もあるのか
0240774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:05:09.94ID:KnFL4Ia2
>>205
俺も昔革ジャン買うときこれDioZXと同じ値段だなと思ったわ
バイク着てバイク乗るのかとか
0241774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:14:27.04ID:US0SHyHv
今朝指が千切れそうになったので時速20kmで走行した
0242235
垢版 |
2022/01/14(金) 17:23:52.66ID:fnpftjFe
>>237
あの頃はノースも今ほど定番化して無かったような…。
ダウンジャケットもCosbyやベアーのぶ厚いミドル丈が流行ってたし。

チャンピオンはバスケやってる連中にはウケ良かったけど、フィッシャーの板は
スキージャンプの方が有名だったし、エレッセとか今の若い連中が着てるの
信じられん。
0243774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:25:12.09ID:BwuwFtYI
>>225
1℃くらいの寒さならハンカバ+グリヒで素手でイケるし、身体は冬用バイクウエア着てネックウォーマーで風の侵入を遮るだけで寒さは感じないな
0244774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:26:04.35ID:hF90j0q4
電熱グローブか新しい指を買え
0246774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:35:43.37ID:BwuwFtYI
>>245
いえ大阪民国です
それに裏起毛付きの普通のズボン、あとハクキンカイロを背中にくくり付けて今日は余裕だった
0247774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:40:54.10ID:7MPOIFQR
ロシアはウォッカでマッパで余裕よ!
0248774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 17:58:41.00ID:Je6gfE7K
>>227
パッと見はワークマンと似てても機能はかなり違うからなぁ。峠で凍りついたり雨で痛い目に遭うと装備にカネをかけ出す。値段に見合うかは用途による
0249774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:16:32.66ID:nIyG/ADr
いやいや、ワークマンとは似ても似つかないだろ、、、、
実物見れば分かるよ、生地の質感が全然違う。
0250774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:20:54.63ID:Y1fe0eYz
手はどんだけ防寒装備をしたところでハンカバがなきりゃ焼石にウォーターだよ
0252774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:39:17.27ID:/FhRXSS/
ハンカバでは無い、通ってよし!
0253774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:42:20.21ID:14Vh8aN8
>>251
これだったと思うけど、レビューがyoutubeのmotobasicで少しだけあったな。
0254774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:48:40.49ID:a+K4DeGO
>>236
都内ライダーかよ!
地方じゃ一家に車一台は当たり前!
0256774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:52:53.77ID:cFcjfJE4
>>254
一人一台の間違いでは
0259774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 18:57:25.29ID:a+K4DeGO
>>256
それは土地と収入によるな
親の介護してるウチは一台で事足りるなぁ
二台目を乗る人がおらん、置く場所もない
0263774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 20:11:44.33ID:wlnNHtEV
>>221
冬はインナープロテクター重ね着しないと使えないって事だよ
ソレわかった上でデザイン優先で着るならアリ
当然少し大きめにしないと重ね着できないぞ
0265774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 23:03:31.27ID:UqUHbNNC
インナープロテクターも中華のやつなら上下で8000円とかであるからお買い得だな。
中華製品だから警察の天下り団体への上納金が上乗せされてないから安いってことか。
0266774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 23:11:58.14ID:6VYwNpn7
>>250
セクシーなくらい同意
0267774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 23:25:26.80
>>209
風魔プラスワンのシャワースーツってカッパも同じ事言われてたな
当時一万ちょっとで買えてとにかく頑丈だから買ったら買い換え不要で商売にならないとMr.Bikeの記事になってた
同時期の冬用上下アウターは40年愛用してるけどこれも今だに現役
しかしプロテクターが入らないからそろそろ買い替え検討してる
0269774RR
垢版 |
2022/01/14(金) 23:57:14.09ID:nbGHihGQ
風魔プラスワン今もあるのね
30年前に4万以上するジャケット買って配達バイトで冬にお世話になった。雪の日でも寒さ感じないし、恐ろしく頑丈で長く使ったなあ
0270774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:00:13.15ID:3uj66q8I
そこって都内に何軒かあるね
店主が事故かなんかで障害負ってバイクから自転車に変わったとこだっけ?
0271774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:14:00.85ID:k6NyLRCZ
ランドクルーザージャケットってのが近年再販されてるね、見つけたら真冬でも幸せになれるかも
0273774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:21:38.02
>>269
ランドクルーザージャケットかな?
赤/黒とか青/黒のカラーがあったよね
俺のは赤/黒で一緒に買ったゴアテックスのオバパンも現役稼働中

>>270
パリダカで貰い事故やったけどそれは直接の原因じゃないみたいで事故後もバイク乗ってた
加齢と共に腰痛が酷くなってリハビリ代わりに自転車乗ったらそっちがメインになったと山梨のコンビニオーナー(風間氏の先輩)から聞いたよ

事故で別ジャンルに転向したのはヤマハ系のチャンバー作ってたスポーツショップ石井の社長
車椅子生活になったんでレース用の車椅子作るようになってそっちでも成功してる

風間氏も石井社長もそうだけど有能は何やらせても有能だよね(無能のぼやき)
0275774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:29:59.78ID:k6NyLRCZ
>>273
ブラック一色だったが
腰ベルトとか、見た目よく似てるからその亜種かも
内生地が半分フリースっぽくて、ピンク系とパープル系のツートンになってたと記憶
ボアつかない薄さだったけどやたら重い
とにかく防寒性能と頑丈さが良い
今売ってたらまた欲しいわ
0276774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 00:36:14.51ID:k6NyLRCZ
当時高校生の俺がバイト代はたいてよく買ったもんだ
そして当時から防寒服に慧眼を持ってた俺を自画自賛
0277774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 02:12:45.85
>>274
そうOX
車椅子バスケとか車椅子マラソンなんかで人気あったみたい
以前整形外科にいた嫁ちゃんが病院に出入りしてたOXの営業さんと仲良くなってカタログ貰ったりして
その後彼の案内で榛名にレーシングカート乗りに行ったりいろいろ教えて貰いましたょ

>>275
黒一色のやつは後期型もしくはライトタイプだと思う
俺が買った後に黒が出てこれも渋いなぁって思ったの覚えてる

https://i.imgur.com/M2RzsZp.jpg
前期型のこれもスェード裏地で下は腰回りに風が吹き込まないよう絞れる裏地になっててフロントファスナーは二重+ベルクロとホック止めで風が入らない設計になってる
重いのはナイロン生地が二重になってて頑丈に仕上げてあるからだと思う
向かって左の肘部分に穴が開いてるけど120キロで転んでもこの程度で済むからめちゃくちゃ頑丈なのは間違いないよね

>>276
そら南極だのエベレストだの行っちゃうド変態が自分用に作ったジャケットのレプリカですもの悪いはず無い
それと店に見に行った時に風間さん本人に会ってこの人の設計なら大丈夫だなって思ったし
49800円は高いって思ったけどガチの本物が買えるなら貯金突っ込む価値はあると思って買いましたよええ
結果40年で割ったら年1200円ちょいだからワークマンより安上がりw

さてこのクソ長文で書き込めるのでしょうかご期待下さい
0278774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 03:46:55.23ID:7F4uktZv
長いよ
0279774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 05:20:16.03ID:9w/GKfUS
俺だけかな?
長いと読まない
0280774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 06:21:36.41ID:QiLlzzhT
安価ごとに連投すれば読みやすいよ
ただ俺は長文よりID無しの方が困る
他の板で荒らしが多いんでID無しはNGしてんだよね
0281774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 06:23:44.89ID:QiLlzzhT
おそらくスレに10年は居るであろう防寒ベテランさんだから読みたいのにNGで読めず、わざわざ開かなきゃならないw
GWのプリマロフトくんよな
0284774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:10:35.39ID:miYMHPDV
80年代からあるよ。プロテクターがつくようになったのは10年くらい前から。
0285774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:21:52.46ID:16tMoVng
正月電熱グローブ福袋で買ったばかりなのに
もう左手が温まらなくなった
0286774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:29:46.32ID:sXk4tHGV
俺のこの手が真っ赤に燃える。勝利を掴めと轟き叫ぶ。
0287774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:30:35.30ID:3HcRYCj8
都内はそろそろ折り返し地点
やはりハクキンがあれば余裕だったな
0288774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:33:50.50ID:j4AKz39s
飯能はマイナス3℃、奥多摩はマイナス5度
今日もイージスで早朝ツーリング
関東は雪がなくて最高だね。赴任中いっぱい走るぜえ
0289774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 07:37:27.24ID:QiLlzzhT
数馬の凍結ポイントには気を付けろ
知らずにモンキーでコケて鼻血出してるやつがいた
0291774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:01:10.54ID:W1WU4R6W
湯河原の木部真吾にいえ
0292774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 08:37:51.44ID:l4/XP7Vr
>>263
パワーエイジ公式が偽物出回って言ってるけどたしかにヤフオクで激安ゴアテックたくさんあるね
横流し品かなあ
偽物と本物の違いを公表してないから公式も嘘くさい
0295774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 09:04:42.94ID:7CbfTBbI
>>293
割と軽装だな
0296774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 09:18:30.97ID:QiLlzzhT
ゴールドウィンのユーロ上下も見た目はこんなもんだろ
それより300キロしか走らないのに燃料なんかはどうしたん
スポンサーとかがついてるからヘリで運んだとかそんな感じなのかね
キャンプベースまで予備タンク?
0297774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 09:29:04.18ID:xx1HX4Oz
>>243
>1℃くらいの寒さならハンカバ+グリヒで素手でイケる

寒さ対策はさておき素手で乗るなんて普通ありえんわな
郵政カブの人?
0298774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 10:09:58.61ID:jEpo7VeZ
>>285
だから山城を買えと言ったんだ!
おじさんとの約束を破るからや!!
0299774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 10:14:03.61ID:AfCG+yfA
>>285
安物ほど断線しやすそうだけど洗い方次第だと思う。手洗い日陰干し革製なら保革クリーム塗るべし。
0300774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 10:26:58.07ID:GBgrLm72
俺も風魔のショートタイプのジャケット持ってた
80年代前半の防水透湿とかアルミ反射とかフリースとかが出てきた頃の奴
当時は若かったし、初めて買ったちゃんとしたライディングジャケットだったので、ものすごくあったかく感じたけど、今じゃぜんぜんどうってことないわな
あと生地は防水だけど、縫い目はそのまんまだった
だから自分でシームシーラー塗ったんだけど、合羽持たずにツーリング行って雨の中走ったら結構染みてきた苦い思い出w
0302774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 10:36:37.57ID:8lrl6dGU
北海道のライダー曰くグリップヒーターと電熱グローブがあれば良くて、後はホッカイロ貼り付けで十分だって。
3万円から5万円追加して電熱インナーやパンツ購入は必要ないって。
俺も揃えたけど使用頻度でコスパ悪すぎると思う。
まー安い薄くモコモコしない中華電熱ベストは有ればいいくらい。
0303774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:02:43.56ID:AfCG+yfA
北海道なら一日中カイロ使いっぱなしだからそれでいい。電熱のメリットは1時間だけ使って後は消す使い方だとコスパでカイロ上回る点だよ。
0304774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:17:17.16ID:GBgrLm72
電熱の良さはこまめに調節できることだよね
暖かいことではない
0305774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:30:05.44ID:QiLlzzhT
でも北海道のライダーって基本的に真冬は走らないだろ
走ったとしても雪の中だから速度〜50キロ
関東の寒さは路面ドライの速度100キロを2時間3時間4時間と走るからだし
0306774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:35:02.07ID:aM0TD4ls
ブラザー分ってるね
ツーリングなら使い捨てカイロも安いし入手も簡単だから
通勤みたいに30分以内を毎日とかは電熱便利
オマケでツーリングの補助に使う感じ
0307774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 11:57:31.64ID:8CGB1XK7
北海道ツーリング中に知り合った現地ライダーはバイク用ウェアは夏服しかもってない(冬はのらない)って言ってたな
0308774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:29:38.78ID:AfCG+yfA
北海道民なら屋外活動全般で電熱使うだろうから投資分を十分回収できるとも思う。
0309774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 12:57:10.80ID:oKgCDMTV
>>292
中国生産だからパタンとか横流しされてコピーされるのよ
これは役人が入り込んでるから中国生産する以上無くならない
どんだけ対策練っても焼け石にウォーターだよ
0310774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:06:58.37ID:wcqw7S2i
老害ってやたら長持ち自慢するよね
0312774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:24:37.61ID:rBbZvAjl
>>309
この場合ゴアテックス使ってない雨ガッパみたいなものが届くのかな笑
0313774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:30:02.26ID:t5Nz37xh
長持ちを自慢と思いこ込んでしまう精神病
0314774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 13:40:59.57ID:QiLlzzhT
お袋が香港でノースフェイスのゴアテックスジャケットを買ってきたからびっくりしたんだが、値段を聞いたら2500円だった
まぁ使えない事はなかったが、雨の中走ったらしっかり浸水してきて良く蒸れた
0315774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 14:13:04.73ID:c5CZ706p
>>302
北海道じゃないけど
新聞屋さんも言ってたな
0317774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 15:26:14.88ID:PSSZCSUH
偽ブランドは縫い目を見たら分かる
0318774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 15:36:54.37ID:9LwxWJ/8
ゴールドウィンは元々は紡績業者で、
その品質を評価されて今は有名ブランドOEMが主力商品だから
バイク用品部門の売り上げはオマケ程度ではないだろうか
https://tadaup.jp/loda/0115150803884154.jpg
0319774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 16:28:28.95ID:VVYf1Ftt
>>318
逆じゃね?ノースやカンタベリーのブランド使用権を購入して
「傘下」として生産、販売してる形でしょ。

最近はゴールドウィンの看板でかなり突出したスペック(生地)の
商品開発してるけど、悲しきかなブランド知名度が弱い。

GWモーターサイクル(旧GWスポーツ)はバイクアパレル分野じゃ
名の知れた方だけど、ノースのおかげでゴアテックス卸して貰ってる
って意味じゃオマケかもしれんが…。
0320774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 16:56:05.43ID:BFLAx0fq
初代のマルチフーデッドは今もほつれ1つ無く愛用。今のは中綿が入って無いから、イマイチ買い換える気にならなくて。
0321774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 17:04:05.13ID:aM0TD4ls
パワーエイジのオールシーズンのトレンチは
定価3万で防寒&使い勝手ゴミだったけど
ベイツのオールシーズンは季節外れに3万を半額だったがギリ使える
結局しばらく使ってみないと分らん
もう2度とオールシーズンジャケットを買うことは無いと思う
重ね着が最強と納得する為の高い勉強代だった
0322774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 17:15:45.62ID:mhMEqxN0
来週の火曜くらいは冷え込むぜ
靴下2枚要るかもな
あっちょうど会社休みだった
しかし、一昨年の年末の寒波は超えてないな
あの時は部屋でイージス着て頭からフードを被っても寒かった
0323774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 17:40:11.71ID:oKgCDMTV
昔レザーにフリースが最強だと自負しててある夜やたら寒いなと調べたらパンチングレザーだったんだぜ
0324774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 17:44:34.89ID:j7+x2O8Z
防寒テムレスとコミネの電熱インナーを組み合わせてみた
水にも強いし暖かさは最高レベルだと汗かくくらいだしもう何も怖くないわ
0326774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 19:35:03.51ID:3HcRYCj8
人の温もり、、
0327774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 19:40:21.13ID:f35oDu7j
そうか、しかしこのあたたかさを持った人間が地球さえ破壊するんだ。それをわかるんだよ、アムロ
0330774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 19:55:11.84ID:3HcRYCj8
フラウ・ボゥに抱かれたい
そんな時もあるさ
0331774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 22:20:07.01ID:Xo76TsgY
>>324
そんなイミフな重ね着をするくらいなら最初から普通の電熱グローブを買えばいいのに・・・

あ、もしかして普通のインナーグローブを想像してポチッたら、到底インナーグローブとは呼べない代物が到着したやつ?w
たしかにあれをインナーグローブと呼ぶコミネは大概だと思うが。
0332774RR
垢版 |
2022/01/15(土) 23:59:36.45ID:aM0TD4ls
>>331
テムレスで防水&ランニングコスト抑えるんじゃないの?
電熱要らない日は普通のインナー使えば結果安く済むかもしれんし
本人が満足しているんだから良いと思うぞ
それをヒントに新しい組み合わせを考える人もでてくるだろうし
自分はバイク冬用と極寒は山用を使い分ける方法で落ち着いた
0333774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:01:11.92ID:+ECrTY3T
テムレスってあくまでも使い捨てゴム手の最上級モデルと言う感じだよ
酷使したら1日で終り
0334774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:11:08.00ID:S5cNZQ2Q
普通の電熱グローブは防水機能が信用できん
タイチの使ってたけど思いっきりしみてくる
服もだけどゴアテックス使ってようが水はしみてきてる感じがする
0335774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:16:04.66ID:AiR5eTY6
完璧な防水のバイク用グローブは存在しないと思ってます
0336774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:17:25.26ID:tsjPjm17
>>333
草むしりとか排水管作業したら数回でひび割れたな
でもバイクでそんな酷使する?整備グローブにしてるの?
0337774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:23:04.42ID:+aRY/Qti
テムレスエンジン搭載のこのマシーンなら
0339774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:41:17.62ID:tsjPjm17
ジャケットとかパンツは
一定レベル超えてる服なら、これがいいあれがいい言うほど差はねえよ
しょせんバイクで走れる気温、環境での使用でしかないんだから
0340774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 00:52:19.55ID:qYFdYFIz
タイチの電熱グローブは電源入れてないとき寒すぎるんだよ
なんでこんなに薄くした?
普通に冬用グローブ並に中綿入れてくれりゃいいのにグローブペラすぎ
フリースのインナー電熱ジャケットはしっかり温かい上に電熱という最適解なつくりなのに
グローブも真冬電熱なしでも使えるレベルのものに電熱いれてくれよ
0341774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 01:01:02.00ID:AiR5eTY6
>>338
パワーエイジの本社はびっくりするほど田舎にある
自社工場で作ってて安心の日本製

山梨県北杜市白州町下教来石234
0342774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 01:09:51.34ID:694M+Bny
>>20
ヤフオクでスキーウェア。
アマゾンでナックルカバー。
ヤフオクで中古でグリップヒーターを買って自分で取付。
0343774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 01:13:08.99ID:694M+Bny
あと、ゾナのゴム長靴カラフルなヤツ。
0344774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 01:19:53.73ID:4R1++/RD
パワーエイジのトレンチを良く思っていないのは
棒白い動画で絶賛して期待しすぎたり
3万チョイでこの程度ってガッカリだった
デザインは気に入ってるから着ないけどマダ持ってる

フロントジッパーが2つ+インナー1つで面倒
店に入ったり予想より暑くなるとフロントダブルはジャマ
小さいベンチあるけど蒸れる・ベンチ開けると裏地やメッシュ無い
雨なら雨具きるから防水は要らなかった・蒸れるし固い
自分には合わなかっただけなので気に障ったらゴメンね
0345774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 01:34:38.46ID:AfAqhDIB
まあ俺みたいに電熱が煩わしい人にはお勧めすんだけどな
ちな西日本住みなんで多少は恵まれてるかもしれん
失礼した
0346774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 02:10:34.27ID:QCXeNZlj
すまんがパワーエイジのそのジャケットみたいな奴何?バイクジャケットには見えんが私服にも見えない
80年代のたそがれた旅する中年みたいな。。
ターゲットは50代~か?
0347774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 02:14:08.70ID:stH1rWhl
それはお前の感想だからだな?
0348774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 02:15:28.56ID:Wxois+HX
暖かそうだが
リュック対策の肩のベルトが苦手
0349774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 02:52:57.70ID:mZ6gxfFt
>>338
武装戦線みたいでカックイイ
0350774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 03:54:03.17ID:YRfJi1Pl
パワーエイジはプロテクター入りで普通なデザイン路線では良いんだけど、バイクウェアって知らない他人からすると野暮ったいアウター着てる人としか見られない
ノースフェイスとまでは言わないけどビームス、ナノユニらへん参考にしてほしい
0351774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 06:46:58.08ID:LndynYIR
乗車姿勢を考慮してプロテクター付けて・・・ってなるとどう頑張ったってシルエットは犠牲になるんだからアキラメロン
0352774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 07:10:17.63ID:ZD+rIiJF
電熱系でブランド品はコスパ悪すぎるんだよな。
それでいて電熱パッドの位置とか繊維の材質とか作りが自分の思った製品じゃ無かったとか。

こんなもんだよね。
0354774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 08:19:59.05ID:F3C6koxO
>>320
なんでアレあんな長持ちなんだ
エントラントは高性能だし未だに使えるのが不思議
しかも当時店頭価格27,000円程度だった記憶
0355774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 09:17:24.79ID:fCo8l3NX
>>341
だから常に品薄で高いのか
0356774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 09:20:19.55ID:dd8e26mz
>>350
お母さんがスーパーで買ってきた服着てるくせに偉そうにw
0357774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 09:36:35.30ID:d5JMJhVh
>>352
それは安物中華を買った人のテンプレなのでは?w
0358774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:08:10.83ID:J+8ZOZ3R
>>352
気に入った装備に自分で電熱パッド買って貼り付けたほうがいいかもな
USB給電の電熱バッドだけなら1000円も出せば買える
スノーグローブも大抵は2重構造になってるから間に挟むだけでいい
指先まで温めたいなら手の形したパッドも売ってるしな
0359774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:08:15.23ID:4R1++/RD
>>353
ヤフオクだそうかな
数回しか着てない
面倒だし迷う
0360774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:15:28.15ID:3tJ7cFhq
>>359
いいんじゃない?服ってがさばるから送料高くなるけどヤマトのロッカーに入れて匿名で発送出来るから簡単だよ
0361774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:17:55.88ID:t/psX44V
ウィンタージャケットの完全防水は完全防風にするとほぼ自動的にそうなるんだよ
逆に完全防水じゃないということは主要な縫い目がシールされてないか生地自体が完全防風じゃないってことになる

だから大抵の非防水ウィンタージャケットはめっちゃ小さい字でその旨記載してる
0362774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:18:47.83ID:d5JMJhVh
>>358
全て自己責任で断線して修理を繰り返すところまでセットだな
そもそも中華パッドのパフォーマンスも謎だし
0363774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:27:09.89ID:Wxois+HX
桐灰のカイロはミニタイプは役に立たんね...
普通サイズじゃないと
0364774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:27:56.46ID:3tJ7cFhq
身体は対策出来るんだが、頭がどうしても寒くて仕方ないわ。メットの隙間やシールドの隙間から風が入ってきて、シールドの隙間に隙間テープ貼ったけどイマイチ。シールド開閉しづらいし、みんなメットはどういうの使ってるの?
0366774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:32:43.76ID:3RzwshS6
強盗マスクでもかぶったらどうだろう
0367774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 10:35:17.75ID:kzYO5Z7t
バラクラバ被れば解決だな
0368774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 11:41:58.29ID:F3C6koxO
>>364
ARAIのアストロIQ
ブランドフルフェイス以外は防寒的にゴミだよぶっちゃけ
0369774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 11:44:11.42ID:ZREUL59k
>>364
SHOEI J-ForceIVとNEOTEC2。
カウルの防風がしっかりしてるので、頭が寒いと思ったこと自体ない(顎は
別な)
0370774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 11:48:27.86ID:PW2j+vEa
>>361
でもあれ悪いことばかりでもないのよな
つまり非防水の(シームされてない)ウィンタージャケは蒸れにくい
その中でも革ジャンがその最たるウェアだけど
以前チタンシンサレートは蒸れるって話題があったけど、同時に高評価があったのは、アウターが非防水で使われた場合なのよね
ベイツの冬ジャケとか、イエコンとかの類い
この手の性能が低めのアウターにチタシンミドルは最強だった
逆にチタシンを低評価してたのは割と防寒スキルが高くアウターが完全防水だったケースなのよね
0371774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 12:03:38.03ID:mNF6SngI
>>364
ROOFのボクサー
シールドを完全に下げると密閉で風が全く入ってこなくなるし、曇り止めで風をちょっと入れて雨だけ防ぐってのもできる
夏はフリップ上げてジェットみたいにも使える
0372774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 12:18:04.31ID:3tJ7cFhq
メットの件でレスくれたみなさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
roofボクサーは海外製なだけあって独特ですね
0373774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 13:10:36.73ID:5xduAZoU
>>354
当時のこのスレで推してる人が多くて買いました。バイク降りても浮かないですし、GWによくありますが各部がゆったりしたサイズなので中にダウン等を着込んでもキツくなりません。
トータルバランスでこれより良いモノがなかなか無いです。
0374774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 13:18:39.28ID:ClxzHUEX
来週の寒波がどうなるかだな
それさえ平気だったらとりあえず防寒は完成する
苦戦したのはやっぱり手だな
0375774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 13:19:47.96ID:+6Rb79Jj
>>372
基本静音性高い=隙間が少ないだからね。
値段控えめやシステムとかギミックあるとどうしてもすきま風は増えて冷たい。
ただフルフェイスでogkカブトあたりのからは当然ネックウォーマー込だがすきま風あっても耐えられないレベルにゃならんはず
どうしても寒いならバラクラバ(目出し帽みたいなやつ)被るのが良い
0376774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 13:22:26.16ID:+6Rb79Jj
>>374
半カバとヒーターあるから手は大丈夫だが俺は足だなー。
行きは大丈夫だが、帰りは足汗から一気に汗冷えして耐えれんくなる。
帰る前に靴下変えるかなって思った
0377774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 13:33:36.98ID:zbo05FIl
>>370
下道はそれでいいけど高速だとやっぱスースーして寒いよね
例えば電熱と革ジャンだと快適なのは5度位までかな
まあ俺的には十分だけど
0378774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:17:00.35ID:ZD+rIiJF
>>364
ワークマンに頭からかぶるやつあるよ。
2種類あるけど安い方の380円が薄くて多分今被ってるヘルメットでも行けると思う。
まーきつくはなるけど。
高い方の物は厚みがあってヘルメットがユルユルじゃないと無理。
0379774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:38:39.60ID:dd8e26mz
フェイスマスクって痒くなるし息の水滴で気持ち悪くてだめだなあ
0380774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:43:29.54ID:Iv39/D1R
バラクラバで一括りにするとゴミ掴まされる。

最近多いパックマンみたいな口だけ出せる、頭出してネックウォーマーとしても
使える、と謳ってるマルチタイプはヘルメット被る時にズレて不快。

バカボンの本官さんみたいな、スタンダード(?)な目だけ出る奴が
一番使い易い。
0381774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:53:58.40ID:EAwYf94v
頭に何か被るのは嫌だわ
髪の毛がぺったんこになる
ヘルメットすら被りたくないくらい
ハゲのひとごめん
0382774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 15:57:57.61ID:kNX9jFeq
ペッタンコになる時点でお前も仲間入りしてるんだわ
0383774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:00:10.25ID:+up0yoS4
>>381
こーいうヤツに限ってヘルメットのインナーはほぼほぼ洗わないんだよな
0384774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:02:05.14ID:V0mB2Ww/
>>381
髪型気にするファッションバイク乗りなら車乗れよと
普通帽子被るわな
0385774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:05:28.06ID:kNX9jFeq
ハゲが食いついてきたっ!
0386774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:17:17.43ID:dd8e26mz
君関係ない人を傷つけてるって気づいてる?
謝んなさいよ!
0387774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:21:33.79ID:uf83HdDn
帽子を被ってる人はハゲ隠しが多いんでしょ?
おっさんの帽子着用率高いよね
0388774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:22:18.28ID:4R1++/RD
ヘルメットやバラクラバに頼るより
バイク側にシールドやカウル付けるのが確実
ヘルメットに何か所もベンチついてるけど寒いと思ったことないな
ベンチ無し使った事ないけどマシになるかもね
0389774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:23:18.00ID:F3C6koxO
フサだけど、寒いから被る
頭はどーでも良いが耳が寒い
かといってフードはやり過ぎ
0390774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 16:35:40.08ID:vO3VgDfd
マスクしてフードかぶっててるてる坊主になってるとかなり温かい
0391774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 17:15:41.02ID:2/D8JurD
ファイントラックのバラクラバはメガネが曇らず良いんだけど、防風性が無さすぎて追加のネックウォーマーも必要だわ
0392774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 17:35:32.16ID:kNX9jFeq
ヘタレ:ISSA、中居、福山、旅サラダ、草刈正雄
漢:ジェイソンステイサム
0393774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 17:39:06.30ID:+6Rb79Jj
日本人的なイケメンは目がクリっとしてたり中性的な美形だからスキンヘッドやハゲが似合う顔じゃないんよな
アジアンは基本スジモンや犯罪者顔じゃないとハゲが似合わない
0394774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 17:41:19.11ID:tn1vGbSb
>>391
お前のヘルメットって笊かなんかなの?
0395774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:02:46.44ID:crtCuul0
千葉だけど今日はサポーター寒くなかったやっぱり太陽出て強い風吹いてなければバイクもキツくない
0396774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:07:45.63ID:GSW57VMS
ファイントラックとかまじやめとけw
0397774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:13:18.22ID:crtCuul0
>>395
さほどってコメントしたつもりがサポーターになってやがるw
0398774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:20:58.93ID:tn1vGbSb
登山家やアスリートになった気分でそっち系の高機能ウェア買わなくてもいいよ
バイクなんか汗かかないし、風だけしのげればいいアクティビティなのに

冬にバイク乗ると汗だくになるから、動きやすさと汗抜けのよさ、軽量さがどうしても必要なんだ!
それも降りたあと着替えたり風呂入ったりできない超長時間ライディングなんだ!
って人以外には無用の長物

保温性は電熱でも安物の化繊でもダウンでも十分だし、アウターは防風性あればまじで何でもいい
あとバタつき防止策が施されていればよし。硬いプロテクターもあればなおよし。
0399774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:28:32.71ID:3tJ7cFhq
>>371
ちょっと聞きたいんだけど、V8ってやつで合ってる?あとサイズ感はどうですか?
0400774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:34:02.75ID:4tTtOqkA
バラクラバ涙娘、色っぽいね
0402774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:44:46.80ID:cHopzTBV
>>341
まじかよ。今度から買って応援するわ。
0403774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 18:57:35.58ID:tn1vGbSb
>>322
エアプなのか池沼なのか
イージスが中綿たっぷりのハンテンか何かだと思ってそう
0405774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:03:23.68ID:ClxzHUEX
僕はストーブは点けないんだ
電気は高いし灯油は臭くなる
燃料を入れるのが面倒
たまの寒波を耐えれば後は電気毛布で生活できるから
でもあの年の寒波は寒かった
なにしろ外の蛇口が凍って回らなかったから
だからイージス着て震えてやり過ごした
0406774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:09:30.32ID:EAwYf94v
ハゲを怒らせてしまった・・・
なーむー
0407774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:12:21.78ID:hi7d70ik
>>404
俺もそれ使ってる
街乗りなら十分だけど、気温一桁の高速はムリだよ。
0408774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:19:03.69ID:GSW57VMS
>>407
電熱ソックスではなく電熱シューズが必要なのよね。
コミネかワークマンくらいしか作れない気がするけども。
0409774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:19:50.01ID:Iv39/D1R
>>404
それの内ボア無しを去年の梅雨時に買ったけど、注意書きに有る通り
紐通しにハトメ補強が入って無いから気をつけて締めてたが、すぐに破れた。
0410774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:34:39.37ID:8KkxpoZN
今日電気屋に寄ったら1万円強の電熱ベストが3500円で処分品だったから買ってきた
バッテリーで6時間大丈夫らしい。
0412774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 19:56:16.18ID:tsjPjm17
>>407
悪いが、今朝方気温氷点下の高速を150km走ってきたんでな
0414774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:07:26.00ID:PG9JjcP1
ワークマンとか使ったことないけど所詮値段なりでしょ
>>404こんなん写真でも分かるくらい合皮丸出しじゃん
0415774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:13:34.23ID:30vnkThy
合皮っていうのこれ?
普通にゴム長靴やん
0416774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:14:14.81ID:pu5kb0+q
>>414
合皮...?
0417774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:18:14.12ID:PG9JjcP1
ゴム?はありえないでしょ普通・・・・
いくら真冬でも汗で中が湿ってくるで
その点どうなの?ID:tsjPjm17 [5/5]
0418774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:27:59.93ID:3qnyJAVC
いつものワークマン狂信カルトだよ
相手しないほうがいい
それ単なるヒモ付きゴム靴だよ
0419774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:31:17.50ID:GtnRNtOb
本皮なら蒸れないと言うとそれもないがな
本格的に寒い時はウインターシューズにカバーまで必要
0421774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:50:51.59ID:BBTEvyn+
値段なりは当たり前じゃんワークマンの靴底の減りの早さは笑うぞ
貧乏学生のころ履いてたけど1年持たないからな安物買いの銭失いとは子の事かと実感して以降
変な代用品は買わ無いようになった
0422774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:51:28.10ID:czewtwtX
>>419
冬のライディングで足汗の心配とか
どんな南国に住んでるの?
0424774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:53:04.14ID:GtnRNtOb
足引きずる癖がある人はクッション性のないビブラムソールがいいぞ
発泡素材のソールと引きずりぐせが有るとビブラムでもすぐなくなる
0425774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:53:12.26ID:m0CuaBO+
ソレル履いてるけど会社で安全靴って言われるわ
0426774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:54:02.36ID:PG9JjcP1
>>422
いや冬だろうが汗はかくよ 不感蒸散てやつ
だからゴム靴なんか履いてたら冬でも確実に内部は湿る
0427774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:56:13.89ID:Md93s0jY
>>423
バイク用冬靴なんて年間通して履く日数微々たるもの
履いてる時もそれで歩き回るわけでもなし、靴に与える負荷はしれてる

靴底の接着剤劣化さえメンテしてやりゃ10年くらい余裕だろう
加水分解するゴア系メンブレンや合皮素材なら丁寧に扱っても四年くらいでボロボロだろうが
0428774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 20:59:14.20ID:PG9JjcP1
10年超使うつもりならオールソール交換可能なやつしかないでしょ
接着剤劣化のメンテなんて不可能だって 笑
0429774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:01:49.36ID:Md93s0jY
>>428
それが張替えってことだろ
お前は馬鹿なのか
0430774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:03:15.76ID:o/szC6To
>>404
10年毎シーズン買い替えても2万円ってすごいコスパだね
0431774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:07:25.27ID:PG9JjcP1
>>429
お前さぁ 笑
「接着剤劣化のメンテ」を「張替え」なんて言わねぇよ阿呆 笑
0432774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:08:25.28ID:PG9JjcP1
オールソール交換=接着剤劣化のメンテ

こんな不思議な日本語を使う馬鹿が世の中いるんかい 笑
0433774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:08:33.84ID:2/D8JurD
張替えのことを、接着剤劣化メンテと呼ぶ人初めて見たわ
0434774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:18:22.43ID:aDjPl7Xn
俺は減って張替えと経年によるソール硬化で張替えに出したことしかないけど、
今回は接着剤くんを支持しようと思う
そのほうが面白そうだから
0435774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:32:50.31ID:+eay1j1t
ビブラムはバイクには向かない
固くて濡れた路面では超絶滑るからな

登山ウェアのパクリ大好きなバイク用品メーカーが真似しないのには理由がある
0436774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:37:26.05ID:KAZekaGb
あぁ、今度はビブラムがわかってねーヤツが来ちゃったよwww
0437774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:40:09.87ID:HoGyg0Ci
普通にカドヤのブーツビブラムだけどな
0438774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:44:51.25ID:HoGyg0Ci
ホンダライディングギヤのブーツは8割方ビブラムだね
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/shoes/shoes_21aw001.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/shoes/shoes_21aw003.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/shoes/shoes_21aw008.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/shoes/shoes_21aw007.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/shoes/shoes_21aw006.html
0439774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:45:48.56ID:gKlgS8uD
つかビブラムの靴底が何種類もあるの知ってるのか?
0440774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 21:50:50.97ID:aDjPl7Xn
今まで履いてきたブーツのソールで一番優れていたのは流体力学ブロンコスのデジタルソールだったな
アスファルト相手だと本当によくグリップしてた
減るのクソ早い上にセメント製法なのが致命的だったけど
0441774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 22:04:09.13ID:eW0WCZba
>>435
alpinestarsとsidiのバイク専用ブーツ持ってたけど両方ともvibramでしたが
0442774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 22:10:18.75ID:X3JVSfnL
>>440
モンベルのトレールグリッパーも良いぞ
雨の日の白線やマンホール、ツルツルする床でも全然滑らない
やはり若干減りやすくはあるが
0443774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:22:19.19ID:4R1++/RD
冬ブーツ兼雨ブーツで使ってる キーン WINTERPORT II メールで購入履歴検索したら
2014年 1万4千円 もうすぐ8年だった
サイズ大き目で遊び多めなのに歩く時も問題ない
ゴム紐で締めれるようになってるが締めた事ない
冬あったかいのに夏に履いても蒸れない 
雪が積もったらホームセンターで売ってるスパイクベルト付けてる
0444774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:31:15.18ID:7sT9ikSo
ワークマンプラスの防寒防水ブーツ2000円なのにオサレであったかいんだが蒸れまくって死ぬほど足がくせー!
0446774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:55:06.84ID:tsjPjm17
>>413
内側にボアいっぱいついたぶ厚めの長靴みたいな感じ
0447774RR
垢版 |
2022/01/16(日) 23:57:33.58ID:BdI6xVuf
足汗すごい人たまにいるよな
革靴に塩が浮いてるの
洗えよって思うけどw
0448774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 00:04:49.10ID:bCOYk6+7
ティンバーランドの防水ブーツも長年使ってるとなんかくさくなってくるな
足の匂いって感じじゃないけどなんか皮の変な匂いするから最近は年一で洗ってるわ
0449774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 02:32:26.71ID:g27Ye5dN
手と足の汗ほ個人差デカすぎる
あと、自分は脇汗なんてほぼかかない
代わりに体幹あたり身体の汗が出る
バイクの身支度して、外でバイクカバー取ってバイク出して跨いで発進!
じんわり汗かいててさぶー!ってなる、いつも
0450774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 07:20:31.85ID:QxzVhMAr
11月に冬装備整えて電熱ジャケットとグローブ買ったけど
12月以降寒くて全然乗ってない
配線つなぐのだるすぎるし本格的な寒さには焼け石に水だと身にしみてわかった
0451774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 07:27:15.28ID:nFD9ZziW
3月末まで乗らないのがいちばん
0452774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 08:24:05.68ID:Skq5m7rs
足汗やばすぎて病院行った
0453774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 08:24:16.98ID:qFb1d01u
汗(汗腺)は個人差大きいけど不感蒸散はそうでもないんじゃねぇかな
ゴム長履いて蒸れない人はあまりいないと思われ
0454774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 08:28:14.15ID:mZytACs/
吸汗性速乾性のあるまともな靴下履いてないの?
0455774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 08:30:01.11ID:qFb1d01u
ゴム長履いてて靴下に移った水分がどうやって蒸発するんだろ??
0456774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 08:38:10.59ID:cHRwu4RW
冬のツーリングで足先に凍傷負って切り落とすのが当たり前の世界からレスしてる人か
0457774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:05:23.23ID:mCIEzjHr
足そんなに汗かくか?
桐灰の足先カイロ裏甲貼ってても自分で気づくほどの汗かかないが
0458774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:13:27.68ID:U12LXeNO
普通のブーツでもしっとりするわ。
0459774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:15:52.36ID:bCOYk6+7
裏ボアで掃き口も密閉されてないんだから足汗なんて気にならんのでは?
というか実際に使ってる人が気にしてないのが答えかと
まあどうしても気になるなら2000円で買えるんだから試してみたらいい
足ビチョ体質の人もいるみたいだからな
0460774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:17:29.68ID:wRl1LeQ6
釣具屋の冬靴もなかなかにあたたかいけど安くないな
それならちゃんとしたメーカーの買うわな
余計な話だなごめんよ
0461774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:17:44.91ID:qFb1d01u
だから汗じゃなくて不感蒸散だって
なんで「汗」ってことにしたがるんだ?

密閉うんぬんは紐締めれば締まるんじゃないの?知らんけど
0462774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:32:17.45ID:wQYZvZjA
足の裏はもともと汗腺多いんだよ
逆に汗かかない人は無汗症って病気だよ
0463774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:34:53.39ID:prH9chEU
猿が木登り出来んのは汗のお陰だしな
人間には不必要になったけど退化してないのが本来の姿
でも年取ると手も乾いて薄い紙がめくれなかったりする
若い人はペラペラめくるのに年寄りにはめくれないw
あれ汗とか脂なのよな
0464774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:36:49.16ID:prH9chEU
俺もSORELのカリブーだとオーバースペックで汗かくな
耐寒性能で-32度くらいのブーツをウール靴下で履くと蒸れない
0465774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:44:48.09ID:bCOYk6+7
もしかしてブーツ履くたびに靴紐ギュッっと締めてる人って意外と多いのかな?
自分はソレルでも足汗が気になった事はないけど、そもそも靴紐締めない履き方してるからなあ
0466774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:55:52.98ID:wQYZvZjA
>>465
ゴアテックスの登山靴でも、ちょっと歩けば汗ばんでくるよ
紐緩めるとか言う問題じゃない
汗かかないのはりかなり特殊な体質だよ
0467774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:56:48.47ID:wRl1LeQ6
わしサイズ27だけど28のソレルでスポンって履いてる
まったく蒸れない
0468774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 09:58:50.52ID:prH9chEU
あまり締めないなぁ
ただSORELといえども非透湿のゴム長靴だしね
ウールインナーが湿気は吸うけど吸湿限界はあるから、昼には乾かさないとしんどくなってくる
まぁ関東だから気温が上がってオーバースペックになる要素もあるけど、快適なのは氷点下の高速くらいで一般道に入るとオーバースペック
ウェアもオーバーパンツなんかもそうよね。朝の高速装備では汗かいて脱いだりするのは身体も足も同じことで
0469774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:27:43.10ID:cHRwu4RW
>>459
気になる人は靴下履いてないんだろうね
0470774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:29:20.24ID:r4fOolvj
>>466
ゴアテックスなんかもともとゴムひきカッパよりは蒸れないって程度のものだし当然では?
0471774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:31:14.03ID:MQuuM6zq
ゴアテックスでも蒸れるというのはすごいなw
俺は「湿潤な日本でゴアテックスウェアは無意味派」なんだけどグローブとブーツは蒸れなさを実感できるのでその実力を認めている。
0472774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:37:11.55ID:wQYZvZjA
>>470
ソレルと比較してゴアテックスでも蒸れますってことだろ
0473774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:38:24.37ID:wQYZvZjA
そりゃ道の駅に行って帰ってきます位じゃ気にならないが、一日ツーリングして散策すれば普通に蒸れるわ
0474774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 10:52:31.33ID:U12LXeNO
>>473
これ。
TCXのサラウンドゴアテックスとかって足裏からも蒸散するブーツ使ってても蒸れるときは蒸れる。
特に足裏で汗かく体質でも無いけどな。
0475774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:01:24.32ID:x1yIoADv
上にもあったがウールソックスが良い
0476774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:09:23.93ID:eLU3sufF
透湿防水の仕組みは単純で、防水の樹脂フィルムにものすごく小さい穴を開けてあるだけ。
気体は穴を通るが液体は表面張力があるので丸い水滴になり穴を通れない。
ただし、上から座ったり強い風が当たり水滴の表面張力より強い力が加わると水でも浸透する。
通気性は穴の数と特に大きさによって変わってくる。
大きさを大きくすると透湿性能は上がるが、防水性能は下がるトレードオフの関係。
バイクの風圧で水が染みないようにすると、透湿性能はかなり低くなる。
0477774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:16:31.34ID:Xfmyk3or
汗に関してはかくもんだし
「俺は蒸れないし汗かかないんだが」
は自分が異端だと思った方がいい。
基本汗をかくのが当たり前で、その上でより汗っかきがいるもんなんだよ。

>>475
ウールソックスはいいね。俺も最近は化繊の奴よりワークマンのメリノウール靴下にしてる。
難点はすぐ毛玉や擦れの痛みがでるとこだが、脱いで人に足見せる訳では無いしな。あと乾燥機はだめ。
絶対汗かかないわけではないが、乾きやすさが違うし消臭も良い。
基本帰りに足が冷たくなる人がほとんどだろうから、換えの靴下用意して帰る前に履き替えると捗ると思う
0478774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:24:02.84ID:bvhwspK/
汗で発熱する素材
いや、寒いから汗出ないし
逆に汗出てるとき発熱しなくていいし
0479774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:28:01.66ID:U12LXeNO
>>478
汗と言うか水蒸気で発熱して欲しいんだよな。
0480774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:30:17.67ID:bvhwspK/
しかしあと2ヶ月程度なんだなw
また12月ごろまで過疎化するのか
0481774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:32:08.30ID:qD64vJOa
ウインターパンツって透湿性を特に謳ってない安物のウレタンコーティングの奴でも不思議と蒸れを感じたことがない
0482774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:44:47.60ID:HKq2Abax
いやおらほうの地元ならGWまで盛り上がれる。ていうか逆に今は道が危なくて乗れない
0483774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 11:54:55.45ID:Xfmyk3or
>>481
脚はあんま蒸れないよなぁ
おしりと腰周りは蒸れるけど
0484774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:05:35.90ID:wRl1LeQ6
秋に必ず尻とも太腿ともいえないEEZにデンボ1個できる
0485774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:11:02.88ID:WngJJN+s
足が蒸れる
そういう話が出ると「いやオレは蒸れない 足に汗かかない体質w」とかって嘘くさい逆張りかますやつが必ず出てくるw
いつものスレの流れだわな
0486774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:16:02.65ID:V1uHviNk
冷えが気になるほど足に汗かく奴は病気
0488774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:17:48.26ID:V1uHviNk
あるいは防寒も防風もない変な靴履いてるか
0489774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:18:18.35ID:tX6NJDhd
今までイージスだっだけど冬物半額セールでホンダのウインタージャケット買ったった 楽しみや
0490774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:20:48.96ID:WngJJN+s
>冷えが気になるほど足に汗かく奴は病気
病気とかではなくて普通によくあるから吸湿速乾ソックスが販売されてんだけどね

なぜ足の蒸れ程度の話題で「病気」とか意味不明にわめくんだろ
0491774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:23:11.61ID:HRcpwVHT
うむ足は蒸れないなむしろカッサカサ
0492774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:24:51.77ID:c16RR6NP
>>488
普通のミリタリーブーツだけど汗かかないしちょっと寒さ感じるけど対策必要ない程度
0493774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:27:47.71ID:WngJJN+s
肌のカサつきと蒸れは全く異なる話だろ
肌がふやけるほど蒸れる人はそうそういないよさすがに
0494774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:30:42.06ID:r4fOolvj
そこまで蒸れるって人は朝方起きたら布団がとんでもない臭いしてそう
0495774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:33:06.92ID:2KH3Edkj
違いは年齢だよ(キッパリ)
0496774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:38:04.02ID:2KH3Edkj
ハンカバに軍手が一番蒸れないんだから足にも・・!?
でもステップカバーなんて作ったら操作性悪くてどうにもならんのかねw
0497774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 12:43:17.51ID:xhLFKeJp
>>404の画像パクリ元

【ワークマン】「コレが1900円って、信じられます?」“防水防寒シューズ”が破格の名品でした…!
https://trilltrill.jp/articles/2208909


今回ワークマンで驚きの商品を発見しました!
それが「防水防寒サファリシューズ」。
2,000円以下とは思えないあたたかさとデザイン性で、これは買わない理由が見つかりません!

はき口のファーや裏地のフリースが柔らかく、その上とってもあたたかい…!
屈曲性もあるので足にかかる負担も少なく、疲れにくいですよ。
https://lh3.googleusercontent.com/uKXqS6ADlR53HbPDt7DpFSS2wAUZnwi8UuenhFiUQVl-_DRDzHkH62rvghZwWHNfpwxWDBIiJsYaBt2nlp_kylgx-LumGyl7MmxH=s960
0498774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 13:54:31.90ID:VbSp1I+j
逆張りの人ってなんなの?
レス乞食?
それとも否定されるとゾクゾクしちゃうの?
0499774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 14:49:54.09ID:mN8XIKyx
>>455
革靴でも蒸れるじゃん
通気性良いメッシュだと寒いじゃん
0500774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:25:06.54ID:r4fOolvj
まさか真冬にメッシュの靴履いてる人はいないでしょ
0501774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:47:29.49ID:J6ajOkHk
なにがまさかなんだ
お前の常識世間の非常識な?
0502774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 16:56:42.53ID:UJiZ49bT
なんだかとても大きなブーメランを見た気がする
0503774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 17:04:17.48ID:XI+Ex1/T
>>497
凄いビックリ!
驚いた! 酷いDisりだ
誹謗中傷でワークマンに訴えられるぞ
2000円以下とは思えない暖かさとデザインって事は
冬用なのに冷たくてカッコ悪い靴って事だぞ
0504774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 17:20:48.94ID:v2tTLdI6
>>500
履いてる
歩くだけなら案外寒くない
バイク乗ったら当然寒くて耐えられないだろうけど
0506774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:47:56.50ID:CzR3+mYX
どこにも変なのいるからな
俺がなるんだからみんなそうだ違うやつは逆張りとかいう痛いの
0507774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:51:04.41ID:g27Ye5dN
今日全然寒くなかったし@大阪
このまま春かな
0508774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:51:45.26ID:Ve+YJfJf
ワークマンは買わなくなったどれもイマイチでな
0509774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 18:51:47.33ID:9KdKQE2I
>>504
このスレタイ読める?

バイク野郎の防寒スレッド★67


意味が理解出来なければ消えてくれよ
歩いてるときの靴なんかどうでもいいんだわ
0510774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:16:07.17ID:WngJJN+s
季節関係なくメッシュの靴でシフトアップできんの?
まさかシフトガードなんて付けてんのかい?
カブとかスクーターなら分かるけど
0512774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:23:34.78ID:WngJJN+s
>>511
足の甲痛いやん
なんでシフトガードが売ってると思うんだい?
0513774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:25:21.38ID:r4fOolvj
>>512
池沼?ど田舎過ぎてバイク用品店とか行ったことがない人?
それともバイクエアプ?
普通のバイク乗りならこういうの思い浮かべると思うけど

https://i.imgur.com/3hjxxYh.jpg
0514774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:29:12.28ID:IbXOkGvE
足の甲はシフトアップで痛がるレベルに貧弱なのに
足汗は冬の寒い中でのライディングで汗冷えするほどかくおじさん
バイク乗ったことどころか冬に外出たことすらなさそう
0515774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:30:18.99ID:WngJJN+s
>>513
まあ落ち着けよ 突然池沼とか言い出してアホに見えるぜ?

これまでワークマンだの2000円の長靴だのが話題に出てたんだから唐突にGW出されても困るがな
0516774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:31:41.89ID:WngJJN+s
>>514
?だから普通の人は痛いからシフトガードってもんが売っていたり
専用品なら最初っから付いてんでしょ?

何をそんなにカリカリしてるんだろ?あほかいなw
0519774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:37:40.31ID:Ve+YJfJf
ケンカすんなよースレが
つまんなくなるでしょう
0520774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:49:12.34ID:5Q+uVQ4e
シフトアップって痛いの?
VTRだが裸足でも平気なレベルでスカスカ入るんだが
ちなオイルはG3
大型は硬いんかな?シフト
教習所のNC750もスカスカだったが
0521774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:52:10.29ID:10YcACfz
足の甲の厚いヤツっているんだな
薄いスリッパでも可能だけど、裸足は無理だわ
0522774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:53:58.43ID:bQ8wLrHL
甲が厚いんじゃなくてシフトが軽い
0523774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 19:56:59.49ID:bQ8wLrHL
シフトは慣らし具合もあるしなぁ
人の車のMT乗って何でこんな硬いんだろ?と思った事ある
かと思うとアホかと思うくらい軽い人もいる
あれ乗り方よね
0524774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:00:39.63ID:dyw76ksZ
使ってるオイルにもよる
改造車で硬いオイル使ってると冬の朝いちは渋いって車は珍しくない
0525774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:08:23.02ID:IbXOkGvE
立ちごけして歪んでたり
洗車ろくにせず錆びてたり砂噛んでたり
あとクラッチワイヤー伸び切ってるバカもいたな
0526774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:32:43.51ID:WB7JgsXI
それ故障車やなかですか
0527774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 20:44:38.79ID:ip7Or9mT
くっそ固い奴は固い。
モンテッサの4Rideとか言うくそマイナーなバイクとかな。
0528774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 21:46:41.98ID:sor+fkfm
ここって防寒スレだよな?
0529774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 21:49:14.91ID:7yLh5Qwb
寒いと固くなると言うか行方不明になるよ
0530774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 22:39:19.40ID:s9J6ROIh
エロイと硬くなると言うか巨きくなるよ
0531774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:05:09.23ID:gRYi0Yjo
へぇ真冬でもメッシュスニーカーで乗る人が居るんだ。
俺と同じような感じだな。
俺はカブなので年中クロックス風のサンダルで乗るのよ。
でも流石に真冬はキツいので冬場は穴無しにして電熱ソックスにルームソックスを重ね履きかつ電熱のインソールを敷いてるよ。
0532774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:10:58.85ID:DQoX2Gyg
お前は畑でも耕してろカブ野郎が
0534774RR
垢版 |
2022/01/17(月) 23:22:22.35ID:I9kYS6JH
重ね履きすると靴のサイズが0.5から1.0くらい変わるけどやっぱ靴ごと電熱用にしてるのかえ
普段からデカ履きすると足がでかく見えてバカっぽいからやりたくないしな
0535774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 00:58:54.71ID:1PO32Hpb
中敷きを抜けば何とか履ける。
0537774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:03:46.30ID:3LYA4Sh+
電熱系はグリヒだけありゃいい
いいってか他はたいして役に立たん
0538774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:11:08.05ID:0cirB4mY
ハンカバ+手袋で十分だろ
0度までなら
0539774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:14:34.37ID:7c1IOg5R
しかしセイフティーメイトは売り切れ
次は何をつけたらいいのか彷徨うハンカバ難民がいるのだよ
0540774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:15:21.10ID:9MK+bHCV
0度どころか10度以下でもそれじゃ寒いだろ
日中で日差しがあれば別だけど

防寒スレってやたらと耐寒できる発言が多いけどそれもまた逆張りかい
0541774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:25:38.70ID:XX5yM8OM
>>540
足群れまくりかつシフトチェンジの度にダメージ負ってるガイジって
なんでこのスレにいるの?
0542774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:27:44.03ID:hqL7FpIL
いままで中華のグリヒ巻いてたけどすぐ壊れてキジマの高いやつに変えたら熱いくらいで全然壊れない!
0543774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:31:32.28ID:tJHZPFQP
>>539
売り切れというかメーカー無くなったからな。
0544774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 08:58:44.02ID:4bGhABIm
電熱ベストとグリヒ入れたけど12月から1回ものってない
たまには乗らなきゃと思っても車でスーパー行くくらいで引きこもってる
0545774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:04:07.84ID:9MK+bHCV
>>541
まあ落ち着けよ 突然ガイジとか言い出してアホに見えるぜ?
0546774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:07:28.38ID:9MK+bHCV
逆張りっていうかそれもあるんだろうけどどっちかいうと「すっぱい葡萄」なのかね?
防寒なんて金かければある程度どうとでもなるけどそんな金のないやつが
「おれは寒くねーし!! 0度あれば余裕だし!!」なんてすっぱい葡萄をかますw
0547774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 09:23:02.82ID:NTjl28mw
電熱初心者はまずグローブからためしてみて
5Vや安っい中華はぬるいだけ
ちやんとあたたまるやつはそれなりについて高額だけどな
0548774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 10:55:20.09ID:xpVo1k3b
ネットのセールでライジャケ買ったんだけどウインタージャケという割にイージスより寒いしいざ現物を着込んでみるとデザインのダサさに耐えれそうもない オクに出したい
0549774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:07:28.74ID:/5323KVJ
許可制じゃないんでオクでもメルカリでも勝手に出して下さい
なんなんだ?このレス乞食は
0550774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:27:03.56ID:FEESJxUG
作業着に負ける冬用ライジャケってどこのメーカー?
0551774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:36:44.95ID:CZQ6ZO7P
アマゾンとかで売ってる怪しいチャイナ製ジャケットじゃねw5000円くらいでw

この極寒時期なら防寒ジャケットは一年間で最も高値がつくはずなのに、わざわざセール投げ売りするしかない低級品なんだろw

しかもダサいかどうかは買う前に商品画像を見れば分かるのに、そもそも買ったヤツの選択ミスw
0552774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:47:09.73ID:EayQEbpC
いつものキチガイワークマンおじだろ
0553774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 11:56:47.57ID:cyNwkXK5
ヒーテックのコネクターが破損したんで修理したいけど市販品でこの形状のコネクターは何という名称で発売されてますか?
0554774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 12:19:37.51ID:+ZhIFfOS
>>550
作業着のほうが防寒性は普通にあったりするからな
バイク用だと中綿たっぷりの服って少ないから選べない
ライディング姿勢に合わせて変に丈短くて寒かったりするし
0556774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:00:21.90ID:EI5jAp0O
>>555
ボア付きならケツまで隠れるジャケットの方がいいぞ。
0557774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:10:23.33ID:/5323KVJ
>>554
街乗りやら短時間、速度出さないとかならそれで良いのよ
これらの条件外れるとバタつき、風の巻き込みなんかで使い物にならないんだよ
俺はツーリング行く時はハンカバグリヒで他は電熱、冬ジャケオバパンの装備だけど、10km離れた銭湯に行く時はゴアのダウンに下ジーパン、普通のブーツで十分だからな
0558774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 13:34:02.40ID:BhXtYW3H
テニスシューズのままで乗る事あるけど0度だと高速15分くらいが限界
下道なら冷たいけどまあ1時間くらいなら問題なく乗っていられる
レインシューズカバーがあれば冷たさは殆ど感じない
スニーカーでシフト操作が痛い人はお気の毒様、、、
0559774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:24:11.52ID:7c1IOg5R
でもメッシュブーツってさ、夏は大して涼しくないのに冬に履くととんでもなく寒いよなw
真冬に履いてこそちゃんと通気してるんだってことがよくわかるw
メッシュジャケットもそう
真夏にはこんなの邪魔だむしろ暑いとか思ってるけど、冬に着ると裸みたいだw
0560774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:28:41.90ID:G0m6xqT+
夏はどんだけメッシュだろうと暑いのからは逃れられないらからな
0561774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:43:53.87ID:xpVo1k3b
>>554
それよ。買ったのはホンダのライジャケなんだけど襟が短いから首元が寒いし丈が短いから腰も寒い、袖が絞ってないから空気が入る。
イージスはその辺キッチリ押さえてると思っただけ。
もちろんプロテクター入りの安心感はあるけど防寒形に関しては期待してたほどでもなかった
0563774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:54:29.04ID:3AoaVWQo
貧困うそつきイージスおじさん、ついに自作自演まで始めてしまう
0564774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 14:55:19.20ID:2gg501nN
>>561
ホンダは基本的に弱いよ
強いの欲しかったらラフロのハイエンド系買わないと
コミネは着たことないから分からんw
GWはあるけど、今はハイエンドとか高くて買えないしね
0565774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 15:06:56.18ID:kq/R5S+O
>>557
うんうん
冬タイヤ規制もされてない高速で暖かいとこいくなら君の装備で十分だね
0566774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 15:10:20.49ID:IvH5yAPQ
>>559
ベンチレーションだとか通気性て夏に「全然効いてねぇ!」とか思うもんだが、真冬になったらしっかり冷たい空気入ってくるから効いてるの実感できるよなぁ
夏が暑すぎて効果感じないだけっていう
0567774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 15:32:50.90ID:/5323KVJ
>>565
作業着でスパイクタイヤ履いて年越し宗谷岬でも向かうのか?
ご苦労なこった
因みに宗谷に向かうなら上記の装備にはしないけどな
0568774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:06:57.90ID:R0UVB76X
80kmくらいしかスピードを出さないならわりと何でもいいと思うよ。
コーデュラのマウンテンパーカーなど防寒性能重視で。

それ以上のスピードは風でバタついて厳しいだろうけど。
0569774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:09:33.22ID:ftRAV0d0
何だかんだてジャケットは硬い素材の方が良いと思った今日この頃、バタつき無くなるとほんま快適だよね!
0570774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 16:21:02.81ID:ILKN2RNd
夏暑いのは路面が鉄板焼きで付近の空気が60度だから
ベンチから熱風が入ってくる
真夏こそゴム長な気がする
0571774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 17:19:35.18ID:Rg+z59e4
ただ高速走行時の風にもある程度耐えるようにとなると、

「クチバシが生えたBMWに乗ってる昭和おじさん」

みたいな格好になっちゃうだろうからなww
あの姿はさすがに嫌なので冬場は下道限定、とか各自で判断だろう。

どうやってもオシャレにはならない。
0572774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 17:25:27.06ID:IvH5yAPQ
バイクっ「寒い」を言いたくないならオシャレ(笑)なんてバカバカしいからな

BMWおじさんは格好ダサかろうがあんまりイキった運転しないし、すり抜けファッションおじさんよりマシ
0573774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 17:26:47.18ID:EI5jAp0O
もうちょっと日本語でお願い。
0574774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:00:17.01ID:EayQEbpC
BMというかGSはおじさんというよりじじい率がマジですごい
BM制服きてるとほぼ確定ってくらい年配
0578774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:39:08.79ID:2gg501nN
>>572
BMWに乗ってる時点で革ジャンにデニムのアドレスV小僧よりカッコいいしな
0579774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:42:54.13ID:2gg501nN
お前ら防寒ベテランと見込んで質問させてくれ
初心者はスルーしてくれ
ラフロのハイエンドと、コミネのハイエンド、どっちが暖かいんだ?
ラフロならたとえばコレとか
https://rough-and-road.co.jp/item/rr7693/
0580774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:43:35.06ID:if4Mu3WG
BMWおじさんですが、
BMWオーナーはかなりの割合で他に別のバイク持ってます。2台目は原付二種か150ccが多いですね。
他にはセロー、古い2スト、2代目のBMWとか。魔改造チョイノリ持ってる人もいました。
だからBMW純正ウエア着てる人は少数派です。バイクによっていちいちウエア変えるのは面倒ですから。たいていは無難で何にでも似合うシンプル服です。

逆に、誇らしげにBMW純正ウエア着てる人はBMW1台しか持ってないパターが多いです。用もないのに毎週ディーラーに来て無料コーヒー飲んで過ごしてたりします。
流行りのワークマン服着てる人は見たことありません。むしろキャンプ地にワークマン服を「持参する」人はいます。
0581774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:51:05.08ID:zeWbsPlS
>>579
ジャケット一枚じゃ防寒の総合力はわからんよ
ってかジャケットで防げる部分の寒さなら何でもいいと思う

まぁプリマロフトをガッツリ詰めた厚手のジャケットなら、中に着るものの自由度はあがると思うよ
0582774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 18:51:47.65ID:BgG+iXfj
ばっきゃろー!じじいだからって誰でもBMに乗れると思うなよ?
俺みたいに20年落ちのポンコツに乗ってるじじいだっているんだ!
0584774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:16:51.67ID:tJHZPFQP
俺なんて通勤快速のアドレスV125にGジャンのチョップリケだぜ!
0586774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:22:04.32ID:ndnkBYcp
>>579
マウンテンパーカー系はどれも一緒じゃないかと。
バイク向けは多少腕が細かったり絞るホックが付いてるくらいで。
0587774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:24:55.78ID:2gg501nN
>>581
まぁ言ってることは分かる
でもGWのマルチフーデッドと、
ラフロのハイエンドじゃラフロの勝ちなわけやん?
アンダーに光電子1枚で勝てるのはどれか?って質問を試しにしてみたかったw
レイヤリング勝利なのは承知の上でw
スレの話題は回転するのが当たり前だけど、このところハイスペックの話はちょっと少ないような気がしたからさ
0588774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:27:14.73ID:oRilu3lz
>>586
マウンテンパーカ?
お前何いってんの
0589774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:30:56.07ID:2gg501nN
>>586
まぁなぁ・・
でもたとえばラフロのRR7659?なんかは首筋のボアが鬼門で隙間風が入った、しかも暖か過ぎて蒸れた
それを克服したのが後継モデルだった訳だが、最近のラフロハイエンド系は試した事がなくてよく分からん
でも素材を見ると特に透湿素材ではなさそうだし、結局は古いGWマルチフーデッドに透湿系ミドルが最強なんかなぁと
でもその辺の防寒スキルを初心者に伝えるのって簡単ではないやん?
結局はその人の体質と経験でその人なりの正解しか出ない訳だし
0590774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:35:30.95ID:2gg501nN
何が言いたいかとゆーと、最近のラフロは進化してねーか?
昔はクソだっさいウェアばかりだったが、最近のハイエンドにはプリマロフトが使われてたりデザインもそれほど悪くない
実際に着てみりゃダサいのかも知れんけど、そんなものは暖かさを前にどーでも良い
GWと違ってなんぼ出しても4万だから、試しに買ってみるのも面白いのかなあと思ってさ
少なくともワークマンのイージスを4着買うよりはスレ的に有意義だと思うんだがw
0591774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:38:38.77ID:6+fTKLD6
>>579
これのデザインがいいって
毒されすぎだよ
0592774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:43:04.09ID:2gg501nN
https://rough-and-road.co.jp/item/rr7696/
https://rough-and-road.co.jp/item/rr7699/
この辺悪くないと思うんだよね
そりゃダサいけど、昔のラフロはもっとダサかったし
今のGWとかオサレのオの字もないし、透湿やらでスペックは高くてもダサくて5万超えとか買う気しないしな
でも市場価格4万弱なら暖かいの欲しいやん
コミネで良いのあればいいけど、デザインはラフロが少しだけ頭出てんのかなーって
パワーエイジは割とタイトでいいけど、ハイエンドは価格もそれなりだしな
ラフロってダサいけど、防寒性能はそれなりだし
0593774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:45:37.85ID:MVc5gxRf
デザインって観点だとバイク系ウェアは山系ウェアに逆立ちしても勝てない
出る数が違うから同じ素材使うなら山系のほうが安くなるだろうし
0594774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:46:15.33ID:6+fTKLD6
>>592
上のはワークマンにありそう
下のみたいな、一生懸命街着っぽくしました!っていう変なシルエットは死んでも嫌だな
0595774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:47:21.43ID:2gg501nN
>>591
どこに毒されてるかはあるよ
寒さを克服するダサさとデザインの両立は難しい
その中で妥協点を見出すのに、ラフロなのか、パワーエイジなのか、コミネなのかだから、単純にダサいだけで語れないんだよな防寒は
ぶっちゃけvansonBで氷点下高速を克服したことあるけど、そんなもの初心者にはできない裏技だし、スレ的に参考にはならないな
0596774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:47:25.90ID:OHMisZzN
昨日15年ぶりにリターンしたのでバイク乗ったよ
思いのほか寒さに耐えられたな
グリップヒーターを付けてみたらこれはいいね
なんで昔は使わなかったのかと後悔

schottの641、ユニクロライトダウン、ノースフェイスのマイクロフリースにロンTで、朝から23時くらいまで東京・埼玉・神奈川と下道で走り回って平気だった。もちろんあったかくはないし、家に帰ればとんでもなくあったかくて幸せにはなったけど

napaのシンサレートグローブにインナー、レッドウイングのエンジニアにリーバイスのデニムだったので、足だけは寒かった
0597774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:48:59.53ID:6+fTKLD6
普通のデニムジーンズ一枚で走ってきたのか
強いな
0598774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:52:52.76ID:OHMisZzN
昔からデニム一枚で冬は過ごしてたので慣れ?
でも家帰ってファンヒーターの温風をどれだけ当てても太ももが冷たいw
まだひと月は寒いだろうからパンツは何か買うつもり
0599774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:54:11.07ID:6gvZeWxP
重ね着できるようにイージス360のLL買ったけどLでよかったかも
170前半中肉
0600774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:57:01.71ID:2gg501nN
>>596
それは気温5度の下道だなw
でも上だけなら0度下道イケるスペック
俺も革ジャン防寒は散々試したけど諦めたw
真冬のためにオーバーサイズの革ジャン仕入れる金がないw
でも余裕があればオーバーサイズの革ジャンにチタシン、もしくはパワーエイジのゴアWSダウンでイケるとは思うわ
0601774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 19:57:22.85ID:MVc5gxRf
薄くて断熱ってのは難しいのかね?
空気を利用するんじゃなくて素材自体の熱伝導率で勝負してくような素材は存在しない?
0602774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:02:05.81ID:2gg501nN
>>601
プリマロフトが最高峰だろうね
個人的にダウンが強いと思ってるけど、革ジャンにダウンは様々な要素がプラスに働かないと正解が出ない
たまたま自分が暖かかったからとスレに紹介しても、それを真似した人が同じ結果が出るとは限らないんで難しい
0603774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:05:54.58ID:tgUPNBiJ
標高的、風速的寒さで言えば高速なんかより下道のほうがよほど寒いんだけど
高速高速言ってるやつはバイクエアプ?
0604774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:07:39.22ID:6gvZeWxP
真空断熱ジャケットやな
ステンレス製だから飛び石も減っちゃら
0606774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:09:11.31ID:2gg501nN
>>603
高速の寒さには敵わないよ、下道の気温なんて
何故なら隙間風の克服が出来てないと話にならないから
そんなものデフォだろ?って意見は分かるけど、できてない奴が殆どだから防寒スレは
0607774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:10:41.35ID:tgUPNBiJ
>>606
お前自分が何言ってるか理解できとるか?
0608774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:14:08.10ID:tTZ/u3Ou
そこまで言うなら宇宙服着ろって話よ。
0609774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:17:30.49ID:hNYSpuYb
防寒でゴールドウイングで快適に、もう車でいいやんて 
超長距離移動しないなら、寒さにホゲー!ってなりながら移動もいいもんだ
0611774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:22:10.86ID:YKcCZgBc
ライダー系は顔もスタイルもカッコ良くないと似合わん
おれはウエスト絞るとことごとく似合わん
なのでスノボやねんズドーンってしてるやつ
0612774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:27:14.03ID:Ebb8Sakb
素材としては先日話題に出たエアロゲルが面白そうだが、これは
生地とは違うか。

真冬はマックスフリッツが有能で最近出番が多いかな。
(マッキーノジャケット&コンビネーションウォームパンツ)
0615774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:39:14.13ID:2gg501nN
>>607
このスレに10年居るんであんま気にすんな
革ジャンに防風デニムで氷点下を克服するvanson君で古参のスレ住民に聞けばその悪評が分かる
0616774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:42:32.13ID:tTZ/u3Ou
日本語読み辛い奴が多いなあ。
0617774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:46:39.01ID:BhXtYW3H
バイクで出かけて、出先でオサレなアウターで歩き回りたいなら、
スノボウェアの中にお好みのアウター着ておいて出先で1枚脱げばいいんじゃない?
バイク用は防風インナーついてるし作りもタイトだから中にアウター着るの厳しいしね
おしゃれ云々は別にしても出先で身軽に動くのにもかなり有効だよ
0618774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:50:25.44ID:R6xl8HwG
>>603
下道のが寒いとかありえないよ
深夜の東名箱根あたりとか東北道那須あたりを越える下道ってどこよ?
そこは凍結してるか雪積もってるんじゃないの?
0619774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:51:19.47ID:W2iGk9Rs
>>618
柳沢峠とか奥多摩周遊道路とかいくらでもあんだろ
0620774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:54:35.62ID:pLOCO+Lb
ハンカバにウルトラライトダウンを詰めたら最強じゃね?
と、思った
0621774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:56:31.71ID:R6xl8HwG
>>619
そこを100km/hで気温マイナスの時に走れるんだったらな
0622774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 20:58:15.05ID:2gg501nN
>>619
柳沢峠の− 2度より、中央道の5度のが過酷
0624774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:07:08.01ID:MuqSvigC
奥多摩の-12度は余裕だったが常磐道の-7度は一時間が限度
0625774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:14:09.80ID:2gg501nN
>>623
それぞれ
https://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01500000.%8A%C2%8B%AB%82%CC%8Cv%8EZ%2F05000000.%8BC%8F%DB%2F11000300.%91%CC%8A%B4%89%B7%93x%2Fdefault.xml
興味があったらその数値を出してみると良い
体感温度は実際の気温なんかよりよっぽど防寒の本質
氷点下なのにvansonで走った俺のこと、少しは信頼する価値があるかもしれん
それは寒さ自慢とかハッタリではなく、スキルに基づいたものなんで疑われた方が個人的には気持ちが良い
0626774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:15:49.80ID:SqzdB0cO
チタシンさん帰って来たのかと思ったらバンソンくんだったでござる
昔のこのスレは夜の氷点下高速2時間走ってどうだってのが良かった
近年のこのスレはなんの参考にもならん
0627774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:16:48.19ID:tgUPNBiJ
また体感温度とか言う裸でバイク乗る前提のお話してんの?
0628774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:19:28.82ID:BgG+iXfj
どうしてこんなことで喧嘩になるのか理解不可能w
寒いか寒くないかなんて自分で決めろよ
自分以外に誰がわかるんだよ
他人の意見なんてどうでもいいだろ
0629774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:20:49.64ID:2gg501nN
>>626
チタシン=バンソンくんだしw
お前らぬるいよ、もっと教育してやれ!

>>627
お前にもそのうち分かるよ、防寒のなるたるかが
電熱に逃げてもいーが、彼らですら基本防寒をリスペクトはしてるから
0630774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:21:54.60ID:CH5sqe9i
体感温度って風速10m超えたら無意味よ
人間の表面積も計算に入れなさい
0631774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:25:00.58ID:BhXtYW3H
高速はバイクにしがみついてるだけで一切体動かしてないのと一緒だからな
氷点下だったら普通に外で突っ立ってるだけでも厳しいよ
0632774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:26:03.43ID:K6TN9/jQ
>>626
ハイエンド使ってたような防寒ガチ勢は結構電熱に流れちゃってると思うよ
そして今までの努力は何だったんだって思うところまでがデフォ
0633774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:26:10.93ID:tgUPNBiJ
>>630
服着りゃ無効化できるのが体感温度ってもんだ
0634774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:28:25.92ID:VG9hhelx
だからEMSで筋肉ピクピクさせながら走れば熱が産生されるでしょ
アラフォーはみんなやってるよ
0635774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:32:58.59ID:MVc5gxRf
ちょっと調べてみたが今の山系の高性能ウェアの流行はプリマロフト&エアロゲルらしい
プリマロフトはダウンと同じでどうしても厚さが出るからエアロゲルで固めるのが薄さを求めるとベスト?
0636774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:33:52.31ID:G2c3NnvU
>>631
凍結してたり雪が積もった柳沢峠をエッチラオッチラ登って、しかも厚着してるから汗冷えして寒いだけなんじゃないの?w
0637774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:34:36.12ID:ib9MfUHY
>>613
どんな環境や気温で運用するか?
サイフに余裕はあるのか?
話はそれから
0638774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:34:48.86ID:2gg501nN
>>632
流れないんだこれが
何故なら発電量が足りない
それにエベレスト無酸素なんて価値観があるよーに、防寒にも変態は存在する
そもそもおまえら車に乗れるのにバイクで防寒しよーって時点で無酸素登頂と価値観は変わらんのよ
0640774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:35:47.08ID:6gvZeWxP
氷点下でバイク乗らんだろ…
乗らんよな?
0641774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:37:49.99ID:ILKN2RNd
シックスパック付けて乗ってるよ
0642774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:42:13.91ID:MuqSvigC
>>632
前後10キロに人家すら無いような深夜の峠も走るから予備の電熱装備やらバッテリーやら積んでたけど
面倒臭くなって非電熱装備+ハクキンに落ち着いた
0643774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:50:58.15ID:SqzdB0cO
>>632
ハイエンド厨な俺はあの頃も今も非電熱だよ
チタシンとバンソンくんが同一人なのは知らんかった
チタンシンサレートが出た当時、君ほんと人柱しまくってたよねw
あの頃いろいろと参考にさせてもらったよありがとう
俺も革ジャン好きなので3℃くらいまでならゴールドトップ+GWプリマロフトダウンインナーで非伝熱ツーリングするよ
0644774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:53:33.68ID:SqzdB0cO
>>640
何いってんだ
氷点下入ってからが俺たちのバイクシーズン本番だろうが
0645774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 21:57:03.27ID:MVc5gxRf
ぶっちゃけ着太り上等ならユニクロダウンの上にロングコートタイプのカッパ最強
バイク系のポケットいっぱいのクソみたいなの買うくらいならこっちのほうがましだわ
0646774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:00:01.90ID:wvex6oXM
>>635
エアロゲルはすぐ壊れてしまうので化繊綿に織り込んだのがプリマロフトね。
0647774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:06:31.90ID:OHMisZzN
防風性が高くて断熱保温性皆無の革ジャンとマウンテンパーカーで、比べると革の方がバイクの防寒には向いてる
空気が動かないってのが大事で、アウトドア系はナイロンで柔軟性があるのと少しゆとりがあるせいで空気が動く
革は硬いので中の空気が動かないからミドルウェアをそっかり着込めば優秀
なんだけど革は下に着込めるものの限界が低いからむずい
今また走ってきた感想
0648774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:08:45.27ID:68l2SYIi
>>620
エアーキャップじゃダメかなw
0649774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:18:32.27ID:pLOCO+Lb
>>648
それもあったか!
ダウンなんかなんでもいいからフリマで300円とかで売ってるけど、とりあえずプチプチおいてみるのもありだな
0650774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:18:35.69ID:BalpXr79
>>640
寒さは電熱あるから大丈夫だけど、さすがに凍結怖いし事故したら迷惑かかるからなぁ
それを考えたらバイク乗りたい欲求は優先できん
0651774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:45:25.01ID:wvex6oXM
レジャージャケットは電熱ベストと合わせるしかないな。腕は諦めるw
中綿ミドル+マウンテンパーカーで割り切ってしまうならかなり安くできる。

GUなら厚手のマウンテンパーカーとかたまに1500円で売ってるw
0652774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 22:49:02.76ID:68l2SYIi
>>649
ダウンジャケってダウン入りの空気の層を作ることで外気と体との間に壁を作って遮断するって仕組みやろ?
だったらエアーキャップでいいかもってな
0653774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:06:25.79ID:f0tWa4OV
ここって貧乏人しかいないのな
0654774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:09:57.99ID:NAQV5qEw
>>640
このスレは逆張りで頓珍漢なこと言うアホが住み着いてますから
冬でもメッシュシューズ履いてるだとか
シフトチェンジで足が痛いとか
氷点下こそがバイクシーズンとか
0655774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:10:35.47ID:hNYSpuYb
エアキャップで服作って下に着てみてほしい、キャブヘイあたりがやってくれそう
誰かウェットスーツでやつてたな
0656774RR
垢版 |
2022/01/18(火) 23:45:00.78ID:wvex6oXM
試すまでもなくそこそこ暖かいだろうけどワサワサして鬱陶しいと思う。
0657774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 00:15:21.16ID:/YsKD7k6
リサイクルショップでそろそろ冬物半額とかやりはじめるから、
来年に向けて買っておいたほうがいいよ
ユニクロのウルトラライトダウンとか1000円以下で買えたりする
みんなあと1年は生きる予定だろ?
0659774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 00:17:44.79ID:Tcs3Q0fU
エアキャップ窓に貼るとほとんど結露しなくなるよね
0660774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 00:21:18.94ID:bU9BqYHP
つーかワークマン、空気でふくらませる風船アウター出しとるやん。
0662774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 00:24:30.17ID:1XaVQquW
ただ膨らませすぎるとキツくなる。サイズが小さくなった感じになる。
0663774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 00:49:48.60ID:Cvyx9L8H
メリノールのインナーにダウンジャケットの上にソフトシェルジャケット(両方アークテリクス)でだいぶ楽だわ
下もメリノールのインナー&防寒ジーンズで十分
0665774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 01:18:19.77ID:PS2n4MzR
いや、バイクの防寒にインナーはいらんと思う。
生地の摩擦で動きにくくなるだけ。

摩擦係数が低い生地の綿入りミドルに防風アウターだな。
フリースも摩擦係数が高い関係でおすすめしないな。

レイヤ間の摩擦は動きにくさに繋がって、それは重さとして感じるんだ。
軽くて動き易くて暖かいを実現しようとした場合、バイクの防寒にインナーは不要。
アウトドアかじってる人が失敗しやすいとこだから覚えといて欲しい。
0666774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 01:22:56.25ID:hWAWD/Xk
何様のつもりだコイツは
0667774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:22.37ID:Gb854XUA
どんなに頑張ってもカウル無し電熱無しでは数時間で骨から冷える
時々運動するのが一番だと思うけど
気楽に何か身体動かすやり方ないかな
王道は降りて屈伸かな
0668774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 01:28:47.63ID:PS2n4MzR
↓のような良くない例が書き込まれたので即座に打ち消した。
結論、まったくオススメできないし十分でもないw

663774RR2022/01/19(水) 00:49:48.60ID:Cvyx9L8H
メリノールのインナーにダウンジャケットの上にソフトシェルジャケット(両方アークテリクス)でだいぶ楽だわ
下もメリノールのインナー&防寒ジーンズで十分
0670774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 01:43:05.62ID:PS2n4MzR
おい、IDを変えながら自説を多数派のように見せようとしても駄目だぞw

今日からお前は「メリノウールくん」だ。
0671774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 02:38:56.50ID:/YsKD7k6
じーさんになるとインナーの摩擦で動き難くなるのか?
歳は取りたくないもんだな
0672774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 04:18:19.40ID:041YaRLS
インナー動けないマン即あぼーん登録したわ
何様なんだこいつ
0673774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 04:30:44.78ID:+hSbR6+5
>>667
食事誘発性熱産生はタンパク質が圧倒的に高くて約30%と言われてる
出発前に適度な炭水化物と多めのタンパク質取って発熱自体を多くするのもいいかもな
1種目だけで1番温まるのは間違いなくスクワットだけど、冷え切ってから動くと怪我するから程々にな
0674774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 06:01:45.43ID:G+Tt254X
>>643
10年も時間が流れると新製品もたくさん出るからやっぱりリアルタイムで現役の防寒ヤローの方が強いよね
チタシンはカタログ落ちしてるし、パワーエイジはダウンがなくなったし、最新の防寒グッズをすべて試す財力もないし
なにより冬バイクにあまり乗らなくなったw
当時は高速を使う遠距離恋愛だったから必要に迫られてたけど、今は冬バイクに乗る必要がないからなぁ
0675774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 06:53:28.77ID:i2fubrRd
マッチョの平熱は37度以上あるとか
筋トレは平熱も上げるから防寒も健康もと良いことしかないな
0676774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 07:05:09.58ID:SlSvFGbH
足蒸れまくりおじさんの次はインナーいらないおじさんか
ただのレス乞食やろ
0678774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 07:21:47.70ID:rnEaKZU4
摩擦で動きにくいとかマジで意味わからん
10000000万歩譲って仮にそうだとしてもバイクでそんなスポーティな動きをする人がどれだけいるというのか
0679774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:17:10.95ID:Hye5c4wo
摩擦バカだ、無視しとけ
0680774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:18:11.32ID:xx7KQbsE
だからすっぱい葡萄なんだってw
ID:PS2n4MzR [1/3]
メリノウールみたいなちょっとお高いアンダーは買えない貧乏人なんでしょ
0681774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:36:36.64ID:DJvD7yFV
>>680
メリノウールより綿がいいとかそういうこと言うならともかく
インナーがいらないとか言い出すのはただのキチガイ
0682774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:37:05.32ID:NPBuYOd+
着膨れでってのなら分かるけど摩擦でなんて無いわ
0684774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:40:21.42ID:OgZrmLIs
ユニクロのダウンで使える?
0685774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:53:11.57ID:ZU3tHs0N
チタシン=バンソン氏の影響で当時マルチフーデッド買って、今も冬場の主力です。もっと高性能な物は多々あるんだろうけど、トータルの使い易さはピカイチですよね。
胸部プロテクターはヒョウドウの脇下まで覆うやつにすると、空気層が出来て良い感じです。
0686774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 08:55:18.87ID:041YaRLS
オナニーの摩擦で動けなくなってそう
0687774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:06:45.02ID:2GkaVI7J
股関節も固くなってきてるだろから、跨がりにくくなってるだけじゃないかと
0688774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:08:45.79ID:vDZS0GO5
>>684
近所に買い物行く位なら...
0689774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:25:32.38ID:TECoCSdW
松田龍平がブルターレで雪のビーナスラインを走ったせいで、ユニクロダウンが過大評価されてしまった
0690774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:32:49.59ID:7zEZ31iN
ブーツや靴が蒸れるなら中敷き入れるとマシになるのにね
そもそも良い靴は多少スキマあるのにブカブカにならない
足との相性もあるから良い靴が値段と比例する訳ではないが
高い靴は足の形を研究してるし
良い素材使えるからムレにくい
0691774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:35:10.67ID:1Se21Puv
あれはヒートテックだろ
0692774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 09:38:51.56ID:7zEZ31iN
洗車や雨の日用に ゴム長=マリンブーツ 1〜2千円ぐらい
蒸れるし冬寒いから
靴の中敷き入れたらマシになった
もうゴム長は使ってないけど
0694774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:03:27.73ID:PS2n4MzR
>>677
おしゃれなのは全部レディースじゃねーかww
0695774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:29:47.12ID:9qZOv8Fh
>>690
別にビチョビチョになる訳じゃないのよ
普通の人間はどんな中敷敷いてようが対応しきれずに靴下は湿ってくる
寒いところにいるとその水分がどんどん体温を奪っていく
だから透湿性ゼロのゴム長は履かないんだよ
昨日の柳沢峠の汗冷え君もそうだろ?
雪道アタックして汗かいたところにマイナス気温で放置されたら、そりゃ0度高速なんて目じゃない寒さよw
0696774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 10:59:59.83ID:Y6Uk/QOW
靴もブーツもはかなかったら蒸れから解放される
冬はバイクに乗らなかったら寒さから解放される


もう君達は自由に引きこもれば良いよ解散!
0697774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:16:42.26ID:hHy0HZ2h
靴の中敷入れると
グニャグニャしちゃって
バイクに乗りにくいのよね…
0698774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:31:43.07ID:57RCcUZi
おれの二輪は足を揃えて乗せるタイプだから・・・
0699774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:37:55.93ID:O3jiCinl
ゴム靴履いてりゃ蒸れるのは当たり前じゃん
なんかしらんけど「足が蒸れる」っていう事実が気にくわない奴が一部おるようだけど
いつもの逆張りかしら?
0700774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 11:50:01.98ID:LaTIa8aM
出たよ自分の意見と会わなけりゃ逆張り言い出す奴
0701774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:08:03.20ID:Lh6KSGeP
>>690
むれむれおじさんはたぶん、摩擦を気にして素足で靴も履いてる
0703774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:36:24.20ID:6+d70Hs2
蒸れ対策にはワークマンの5本指ソックス最強説
0704774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 12:47:58.87ID:NFy3rwnv
ヘルメットも被らなければハゲから解放される
0705774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:15:57.00ID:hHy0HZ2h
蒸れというより
靴が冷えて内側に結露してるんでヤンスよ
0706774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:29:23.01ID:PS2n4MzR
考えてみると真冬用になってくると「バイク要素」はもうほとんど残ってないんだよな。
ジャケットもマウンテンパーカー一択という感じだし。

ワークマンのエアロポンプがどう進化するかだな。ちょっとしたエアバッグとしても機能しそう。
このウェアがパタゴニアではなくワークマンから出たというのが画期的だわ。
0707774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:35:51.94ID:OgZrmLIs
俺のバイクは土禁だから
0708774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:40:03.79ID:bU9BqYHP
風船ジャケット、ワークマンもいよいよネタに走ったかと思ったら
評判良いのか?
0710774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 13:53:50.52ID:7zEZ31iN
コスパ&保温性と防風に優れたプチプチに
唯一の欠点のムレ対策として
穴イッパイあければ良いよ

金の無い奴は騙されたと思って試してみて
寒かったら2重3重に気が済むまで重ねる
ムレるなら穴を増やす以下ループ
インナーダウンジャケット代用&ハンカバの代用にどうぞ
0711774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:21:39.60ID:U1Zz1N4h
羽織ってポンプやってみたけどむちむち感あんまなくてネタかって思って買わなかった
0712774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:54:00.75ID:bU9BqYHP
ネタ繋がりで話は飛ぶが、ゴールドウィンが出したライダーズコート。
あれ考えた奴どうかしてるとしか思えん。

膝丈まで有るコートの裾をボタン留めして脚に巻き付けて乗車と有るが
発想が斜め上過ぎやせんか?
0713774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:55:18.02ID:HH8Pk0uk
それは戦前からある。トレンチコートなどでも。
0714774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 14:55:55.77ID:HnNOHmgM
>>712
昔からその手のは何度か出てたけど、定着してないねぇ…。通勤に便利そう
ではあったんだけど、その頃はオーバーパンツはいてたもんで。
0715774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:02:33.61ID:Wt4IvGuN
通称青島コートM51もそうだよね
0716774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:10:13.32ID:hHy0HZ2h
>>712
乗馬用のロングコートがベルトで足に沿わせてる
発想としては古い部類

ロングコートなら屋内では脱ぐのが自然だから
移動目的が屋内での活動という事なら
悪くないチョイスかも
https://www.jothes.net/wp-content/uploads/2020/10/4105e97d25f0142f997d5bb1d326e329.jpg
https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/13cafa99ba8db957bd53fbd865a31107.jpg
0718774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:22:16.87ID:jjj9c8Vy
スクーターやカブでもその機能は寒そう
ふつうのバイクにまたがって防寒に役にたつと思えん

防寒機能としてじゃなく風でパタパタしたり巻き込み防止じゃないの?
他の服を選べよって思う
0720774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:28:29.49ID:2y1PlYNw
>>718
そりゃお洒落アイテムだから
モッズがM51着てベスパに乗るみたいな
0721774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:40:45.84ID:hHy0HZ2h
>>718
乗馬の巡航速度が人間のランニング程度だから
バイク用として、そのままは導入できない

バイク用として翻案するに当たって
脚に巻き付けるとなった

とはいえ
カブやスクーターはマッドガードが
下半身を防風してくれるから
こんなもん要らんやろ
0722712
垢版 |
2022/01/19(水) 15:50:46.24ID:bU9BqYHP
失敬、俺の知見が足りなかったようで原案としては古くから有るのね。

見た感じ股間から走行風が上がって来そうだけど、そこはGWだし
抜かりは無いのだろうか。

まぁ…売れなさそうなのは変わらんか。
0723774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 15:59:40.41ID:hHy0HZ2h
>>722
個人的には
バイクから降りて脚への巻き付けを解いた時に
普通のロングコートっぽく見えるか
なんか変な格好になっちゃうかがカギやなぁ
0724774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:01:12.25ID:2y1PlYNw
GWも変わったよ
昔はガチ寄りだったのに、ユーロブランドは縮小、カジュアル路線に変更
売れてんのかね?
近所だとライコランド位しか在庫見ないけど
0725774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:30:36.54ID:OwRvkoZA
GWの売上の九割くらいはノースフェイスだろ
ってかノースフェイスのおかげでゴアテックス素材使える権利貰えてるんだから
0726774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 16:52:00.22ID:bU9BqYHP
厳密にはゴアテックス側が卸し先に年間卸し量の線引き設けて
「○○トン以下の取引先はもう相手しません」と言い出してなぁ。

ただ、似たようなファブリックやコーティング技術が安価で出始めて、
ことライディングウェア部門については却って足枷になってないか?
一時アウター全てゴアテックスにしたけど、おかげで値段が跳ね上がって
ユーザー離れを招いた印象が有る。
0727774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:04:10.69ID:/N+MtuXf
スレみてたらメリノウールの靴下買い足ししたくなって思わずポチっちまった。
キャラバンの2足セットが2千円切りで買えたので満足。
意味もなく部屋で試し履きしてると暑いw
0728774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 17:51:47.99ID:tMcLOVr3
>>712
古い映画とかでドイツ軍がレザーのトレンチコート着てバイクやサイドカーに乗ってるのみるよな
https://www.imgmsplus.com/item/67000/67069.jpg
防寒性能はどうなんだろうね?

バイク向きでは無いけど昔大量に放出されてた西ドイツ軍のジャーマンパーカーは暖かかったな
今にして思うと海軍の紺色のも一着買っておけばよかったわ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/akmuzifal6489/20200407/20200407072910.jpg
0729774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:05:24.28ID:/N+MtuXf
ドイツ軍のコートか。こんなん一張でロシア行かされるとかどんな罰受けたんかと思うよな。
0730774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:06:43.34ID:DV6nv5mE
>>710
金がないという理由でそんなことするやつがインターネットに繋いでこのスレを見てるとは思えんww

しかも「どうぞ」ってwww

お前、絶対公共施設の便所でウンコした後、流さないだろ?
で、心の中で「どうぞ」と呟いてる。

誰も欲しがらないであろうものを見つけては「どうぞ」という愉快犯w
0731774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:13:53.18ID:DV6nv5mE
プロテクターの次はメリノウールか。懲りないね、ほんと。

ウール製品は保管に気を付けないと虫が涌いたりするから個人的にはオススメしないなぁ。
0732774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:29:19.19ID:hHy0HZ2h
>>728
イラストのバイク運転手は
>>716の乗馬用と形はほぼ同じ

脚にコートの裾を留めるベルトも付いてるはず
0733774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:51:03.90ID:8LOiBG0W
>>726
そもそもバイクで透湿性必要か?っていうね
汗冷えして凍死するような遊びならともかく
0734774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 18:57:27.46ID:Lfb02cR0
>>731
どういう層に文句言ってるのか知らんが、メリノの靴下は良いものだよ
アンダーはモンベルとパタゴニアの化繊使ってるけど、靴下はモンベルとスマートウールのメリノ使ってる
毛玉と乾きづらいのがネガだけど
普通に保管して虫に食われたことも無いぞ
0735774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:00:42.22ID:6aGv130H
>>726
でもバイク乗りの中にはゴアテックス=防寒具
という間違った認識持ってる人もいるくらいだし
いい服=ゴアテックスって刷り込みには成功してるんじゃないかな
0736774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:06:59.41ID:hra16VBB
まさかゴアテックスに防寒性
があると思っている奴は
いないよな?
0738774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:09:30.16ID:HnNOHmgM
>>733
バイクに乗りっぱなしで下りるのは給油と帰宅の時だけ、って奇特な人なら
不要かもしれんが、、、
0739774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:10:21.77ID:6aGv130H
>>738
ツーリング行って何すんの?
目的地でなんかやるつもりなら車で行くべ
0740774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:14:58.48ID:HH8Pk0uk
でもゴアは汗を排出して冷えを回避する為に役立って防寒になってると思うな
0741774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:17:45.73ID:XmSszo40
出たァ!!!!
バイク野郎の防寒スレッドに来てまで「車でいくわ」とかいうやつ
何しに来たんだ一体こいつ・・・
0743774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:19:22.24ID:6aGv130H
>>741
いやいや
冬にわざわざバイク乗ってツーリング以外になにすんの?
意味がわからんよ
0744774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:20:24.63ID:wuLS2Efi
>>739
透湿必要ないなら安上がりでいいじゃん
裏アルミでも着ればいい
0745774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:22:37.66ID:/Nmvf3qL
>>743
ソロオンリーな感じだね
世間は広いのだよw
0746774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:23:23.82ID:6aGv130H
>>744
インナー、ミッドがそれこそ全部汗抜けいい素材でもない限り
バイクのアウターに透湿性とか意味なさすぎるよ
どんなかっこしてたら透湿性発揮されるか考えてみな
フリースやウールのインナーグローブに透湿アウターグローブとか、意味がありそうな箇所はほんと一部
0747774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:24:25.29ID:6aGv130H
>>745
みんなで集まって冬にバイク乗って行って降りてなにすんの?
まじでわからん
集団ツーリングならそれこそ飯とか小休憩でしかバイク降りないだろ
0748774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:24:52.51ID:+o1B/W1u
かなり着込むからトイレで大きいほうする時大変
0749774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:26:47.20ID:wuLS2Efi
>>746
ウンウンそうだね意味ないね
そう思うならそれでいいんじゃないかな?
0750774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:35:55.49ID:O3jiCinl
>>733
透湿性必要だからゴアテックスのバイクウェアがあるんじゃねぇの?
0751774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:40:44.33ID:PS2n4MzR
>>733
基本、汗かいたらゴアテックスは無意味w
透湿性であって透水性ではないからな。
そもそも湿潤な日本でメンブレンの透湿性を実感できるのって、グローブとブーツくらいだぞ。

グローブやブーツが蒸れてベシャベシャになるようなケースでもゴアテックスならかなりさっぱりしてる。
0752774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:44:46.96ID:O3jiCinl
>>751
「汗かいたら無意味」かどうかは知らんけど
汗をかきにくくなるんじゃねぇの?
透湿性のない安もんのレインウェア着たらすぐに汗だくになるで
0753774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:47:58.88ID:PS2n4MzR
>>740
ならねーよw
そもそも汗ダクダクなるような行動するときにゴアテックスのウェアなんて着ないw

暑いだろw

外気温氷点下でもラッセルするとか汗だくになりかねない作業をするときはウェアを脱いでTシャツ1枚になるのが当たり前ね。

アル中がドカ汗かくとか、ゴアテックスで対処しようがない。
0754774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:48:31.17ID:8bgFntSj
>>751
ぼっちツーリング途中で立ち寄った神社参拝で透湿アウターの中は汗だく(死んだザリガニ臭)になり汗冷えでヤバいかなと思ったけど、
15分くらいで蒸れ感とかなくなり快適に走れた時は透湿は良いなと思いました
0755774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:50:14.56ID:Gb854XUA
ノースフェイスのオリジナル透湿性素材マウンテンパーカーを通勤に使ってるけど、ゴアテックスより薄くて高性能に感じてる
でも売れるのはゴアテックスなんだろうね
0756774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:54:40.90ID:bU9BqYHP
防寒からめっちゃ離れてってるなぁ。

蒸れの放出については生地の性能で解決するもんじゃ無いと思ってる。
実体験として梅雨の蒸し暑い時期、例年なら雨垂れだか汗だか区別付かない
状況下、去年は撥水空調服に防滴カバー着けてブン回したら雨天作業が
すこぶる快適だった。
0757774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:56:10.33ID:8bgFntSj
ゴアテックス=最高峰なイメージは今も感じる
機能的には通勤用ラカンのエントラントG3で充分だと思う
SRのキック5回で少し汗かいてもすぐ抜けるし
寒くないじゃなく常に暖かくないと嫌な俺にはアウター透湿は必要
0758774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 19:57:41.44ID:8bgFntSj
雨天作業とかドカタかよwww

僕もです!
0759774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:04:04.95ID:NBJ7OgCC
>>757
その程度の運動量で汗とか言ってるデブには防寒具いらねえだろ笑
0760774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:10:20.89ID:nXKvS3+z
防水性いらなくて防風と透湿だけでいいなら
ゴアより良いものいくらでもあるよな
0761774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:18:04.22ID:8bgFntSj
>>759
俺は52キロもあるデブのクセに寒がりなんだよ
部屋でバイク服に着替えてる時点ですでに軽く汗かいてるw
そのくらい着込んでないと走ってて暖かく感じないのよ
0762774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:22:22.16ID:HH8Pk0uk
ま、ゴアはもともと登山用つまり行動用防水服として生まれたからあまり動かない上に強風を受け続けるバイクに向いてるかどうかは微妙だけど
0763774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:22:26.35ID:PS2n4MzR
ゴアテックスは汗ではなくて防水ウェア内に発生する結露対策なのよ。
外気温と体温の差で結露が発生して体が濡れないようにするための透湿性。

汗対策は脇の下などに備えられたベンチレーション、つまり排熱機能。

そこ理解してない人が多いから、自分が欲してるのが透湿なのか?排熱なのか?すら曖昧な人が多いのね。
0765774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:24:34.92ID:NBJ7OgCC
>>761
マッチ棒くんはそんなに着込んでるのにアウターまで蒸気届くってどんなインナーきてんの?
0767774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:29:45.86ID:PS2n4MzR
例えば、こうね。

以前、ウェアスレでもレクチャーしたことがあるけど
「レインウェア着てバイク便やってるけど、バイク下りてるときに汗かいちゃうんだよね」

はい、では問題です。
この人が欲してるのは透湿性でしょうか?排熱性でしょうか?

では、そこのちっちゃいおっさい。
ん、ん、イエス!そうだね排熱性だね。
つまり、この人がゴアテックスなどの透湿性ウェアを買ったところで不満は解消しない。

まず、理屈を理解して欲しいのよね。
基本的な理屈を理解すれば応用が利くし「生きた知識」として活用していけるわけ。

知識を身につける、っていうのはそういうことだよ。ベイベ?
0768774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:37:33.66ID:8bgFntSj
元バイク便のちっちゃいおっさん「両方」
0769774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:40:44.30ID:PS2n4MzR
>>761
それアル中じゃね?
アル中のやつってちょっと動いただけで大汗かいたりするから。

毎日晩酌してるなら、それ内臓が逝く一歩手前だから気を付けた方がいいぞ。
0770774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:44:19.57ID:7zEZ31iN
>>728
ドイツの寒さに耐えれる装備でも
ロシアの寒さに耐えれなかったから兵も金も無くなって
WW2負けた原因の一つだから防寒の参考にはならん
そもそもミリタリー系はコスプレ寄りファッション重視で
実用は少しで同じ金額だせば
バイク用かアウトドア用でモット良いものが買える
0771774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:51:44.82ID:nXKvS3+z
バイクなんか防風できてりゃいいんだから
そんな大げさな服いらねえよ
0772774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:52:14.39ID:7zEZ31iN
>>730
公共の場はキレイに使うよ
流れがメチャクチャだったから
こんな人達はプチプチで防寒遊びしてろと思っただけだ
自分でプチプチを断熱材に使った事は無い
0773774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:54:35.16ID:8bgFntSj
>>769
心配してくれてありがとう、俺は下戸なんだ
ただ単にめちゃくちゃ厚着してるからってだけだよ
若い頃から超寒がりだったけど老化で年々体温が落ちていってるような感覚
0774774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 20:56:35.42ID:6tFudWOS
運動量も目標8000〜10000歩なのに平均値は6000歩で達成率35%程度
コロナ渦で3000歩未満が3割もいるそうだ
運動しないとどんどん衰えるぞ
0775774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:03:46.98ID:7zEZ31iN
>>736
ゴアテックスは人知を超えた魔法の素材で
防寒・防風・防水・防熱なのに通気性抜群
四季も天候も選ばない究極の素材
しかもバイクで転んだ時はライダーを守る
波動、ミノフスキー粒子、錬金術を応用し神仏の加護があると思ってるぞ
0776774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:06:05.36ID:KXbttIfa
>>767
背中以外にベンチ付いてるカッパなんかねーよw
0779774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 21:54:20.78ID:6JUsWJIO
ピットジップとかよくあるだろ
0780774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:01:01.26ID:qFrgkJy8
>>775
通気性と透湿性をゴッチャにしてるぞ
0781774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:02:12.75ID:wd2COX0R
ゴアって聞くとゴア・スクリーミング・ショウを思い浮かべてしまう
0782774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:05:01.16ID:KXbttIfa
>>779
よくあるならバイク便で使えるようなカッパの、具体的な商品名出してくれよ
GW、ラフロ、ヤマハ、タイチのカッパ買ったことあるけど、そんなもの付いてなかったぞ?
0783774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:07:10.67ID:BBWbOxYb
>>761
お前もしかして足蒸れまくりおじさんの
インナー摩擦ガイジ?
0784774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:08:59.63ID:wuLS2Efi
ベンチのないカッパは買えない宗教です
0785774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:15:49.02ID:HH8Pk0uk
見るからにカッパ族なのに?
0786774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:28:07.10ID:MMyZ+cnf
だからなんで足が蒸れるっていう程度の事実にそんなファッビョンしてんだよw
0787774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:28:19.36ID:1v8m8Jnr
>>771
真冬にTシャツの上から
90Lのゴミ袋に頭と腕の部分に穴開けて
それを着て
その上から防寒着きて
バイクで走ってみ
 
びっくりするぐらいビニールに水蒸気たまって
その水蒸気が冷えて死ぬ程寒くなる

透湿性がいかに大事かよくわかんぞ
0788774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:30:05.26ID:RSvEYZwr
>>787
そんな水蒸気が冷えるほど雑魚い中間着でバイク乗ってんの?
お前体温ない人?

頭の悪い状況想定する前に、まず自分でやってこい
むしろあったけえってなるからよ
0791774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:38:04.57ID:1v8m8Jnr
>>788
ツーリング先で寒過ぎてゴミ袋着たら
暖かくなるだろうと思って
食堂でおばちゃんにゴミ箱貰って着た結果

そうなったんだよね

実際にやってみたうえでの話しな
0792774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:43:12.51ID:1v8m8Jnr
>>788
「まず自分でやってこい 」
その言葉そのままお前に返すよ笑
0793774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:45:26.40ID:NBJ7OgCC
意地っ張りがバカにされて悔しくて
奇行を創作しちゃうの草
0794774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:45:32.94ID:7zEZ31iN
>>780
通気性と透湿性も大丈夫・問題ない
そうゴアテクスならね
信じる者は救われるのだ
祈る心が性能UPに繋がる
問題がある時は使用者の心に問題がある
ゴア製品持ってない者より愛をこめて
0795774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:49:13.32ID:RSvEYZwr
ウエットスーツ素材の防寒具身につけた
日には凍傷で四肢切断になってそうな世界線に生きてるキチガイw
0796774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:53:08.17ID:1v8m8Jnr
>>793
創作かどうか
「まず自分でやってこい 」 って>>788が言ってんぞ笑笑
0797774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:53:45.75ID:49yv43TR
ライディングシューズの代わりにワークマンの安全靴履いてた時期あったけど、鉄板で絶対に風通さないから冬無敵じゃん!と思っていたら風スースーのスニーカーよりも寒かった
バイクだと蒸れる=暑さの証拠ではないのが恐ろしい
0798774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:55:04.71ID:RSvEYZwr
摩擦がつらいから素足で履いてる摩擦蒸れおじさん登場〜w
0799774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 22:58:19.77ID:H/Ehj5Ue
>>797
いや、革は透湿だろ
蒸れないとは言わんけど
安全靴が冷えるのは爪先の鉄板がキンキンに冷えるからだよ
0800774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:04:02.99ID:MMyZ+cnf
足のムレの指摘が気に食わないってあれか透湿なんてない
安もんの靴履いてるから図星刺されたようでムカツクってことか
0802774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:07:26.67ID:MMyZ+cnf
靴下履いたって蒸れる靴は蒸れるんだなこれがw

んでそういう安いの履いてるやつが足の蒸れ指摘されるとハラタツわけでしょ?w
0803774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:08:10.21ID:RSvEYZwr
もしかして靴下の代わりにごみ袋足に巻いてんじゃね?
0804774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:08:12.57ID:Z83xwUFr
つま先用のカイロで十分だよ。
試しに使ってみな。
あれこれ悩むのが馬鹿らしくなると思う。
0805774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:10:54.44ID:1v8m8Jnr
>>803
「まず自分でやって」みたらいいんじゃね?

笑笑笑笑
0806774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:12:13.28ID:PS2n4MzR
>>782
排熱処理は自分で追加しちゃうのが手っ取り早いぞ。
以前もレクチャーしたことがあるけど4mmのハトメで両脇に4つずつくらい排熱口を開けちゃうのよ。
それだけで必要以上に熱が籠ってしまわず結露もしない「奇跡のレインウェア」の完成ねw

この処理はバイクカバーなんかにも有効でバイクカバーなら10mmくらいのハトメでカバーの頂点部分をポンポンポンと開口しちゃうのよ。
熱は下から上へ抜けて行く性質があるのでエンジンが熱いままカバーしちゃっても熱が篭らずバイクを痛めにくいという寸法。
雨上がりも地面からの水蒸気でカバー内が蒸れない。
0807774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:12:25.46ID:RSvEYZwr
>>805
あ、図星だったか
ごみ袋やんか巻いてたら摩擦で動けないだろ
0808774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:14:42.05ID:1v8m8Jnr
>>807
「まず自分でやって」みたら
摩擦で動けなくなったんだ


ごくろうさん笑笑
0809774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:26:59.73ID:/N+MtuXf
上から目線の奴が多いなあ。
もうちょっと餅突け
0810774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:35:51.90ID:49yv43TR
なぁ〜にぃ〜
やっちまったなぁ
0811774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:36:19.99ID:wd2COX0R
足だとモンベルのメリノのアルパインに安藤製靴のNERO履いて高速平気だったな気温は5℃くらいだった蒸れも無しで快適
氷点下だと分からん
0812774RR
垢版 |
2022/01/19(水) 23:38:01.12ID:tMcLOVr3
インナーがショボイと蒸れや冷えが気になるんだよな
アウターや靴のサイズを大きめにして厚めのインナーやミドルを使えば、
あんま気にならなくなるとおもうよ
0813774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:38:09.39ID:80j4X6db
気温5度は「拘りなど不要なわりとなんでもいい世界」だと思うw

綿入りミドル上下、マウンテンパーカー、厚手のズボン、ロングソックス、撥水ブーツ、電熱グローブ。
手だけは非電熱で耐えられるのは7度とか8度くらいまで。
スクーターなら手がちょっとかじかむくらい大丈夫という感じで5度くらいまで非電熱でも行けるのかしら?
0814774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:38:26.57ID:jF3TTSIl
>>806
じゃあなんで山用含めてどこのメーカーももハトメの付いたカッパ売らないんだよw
世の開発者は全員お前よりバカなのか?
そりゃゴム引きのカッパのやり方だろ
0815774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:44:14.70ID:80j4X6db
>>814
単純に大量生産の仕様として難しいからかと。
あとそもそも山用は脇下にファスナーが付いてる。多機能な分だけお高いけどね。
0816774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:46:13.79ID:jF3TTSIl
>>815
開けっぱなしはマズイから、ハトメよりもっと付けるのが面倒なピットジップが付いてるんだろ?
バカなの?
0817774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:47:52.72ID:80j4X6db
別に開けっ放しで問題ないからハトメを打ってしまうわけだが・・・

問題があると思うやつは空けるな。以上。
0818774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:52:46.28ID:80j4X6db
なぜ脇下にハトメを打ってしまって問題ないか?

単純な話でレインウェアは防風、防雨のために着てるのであって防寒のために着てるのではないから。
防寒はあくまでその下に着ている綿入りミドルで行っている。

逆にレインウェアの脇下に排熱口がないと結露ったり蒸れたりする。
その対策に背中が開口してあるレインウェアもあるものの、
正直無いよりはマシというレベルで効果的に排熱が機能しているとは言い難い。
0819774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:54:02.98ID:jF3TTSIl
>>817
安心しろよ
そんなバカなことするのはお前だけだからw
0820774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 00:55:16.37ID:80j4X6db
なに発狂してんの、こいつ?
0821774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 01:02:45.00ID:0TuRJ10X
レクチャーしたとか言ってるバカがいるな
まじできめぇ
0822774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 01:04:19.58ID:jF3TTSIl
何バカなこと言ってんのって指摘されたら勝利宣言ですかw
止水ジッパーよりもハトメ付ける方がコスト安いよね?
コスト高はどこもハトメを採用しない理由になってないんだけど
0823774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 02:12:19.02ID:LPncsZ+H
>>791
ゴミ箱じゃダンボーみたいなっちゃうじゃん
わしも昔ワークマンのゴムカッパで酷い目にあったのを思い出したわ
0824774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 04:07:38.24ID:vk5nVV4j
次スレはワッチョイありで頼む
ここんところ蒸れ男やらインナー動けないマンやらで鬱陶しくて仕方ない
0825774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 05:30:44.99ID:5vb+RB/i
レクチャーおじさんうざいわ
ネットで調べた知識ひけらかしてるだけ
0826774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 06:51:10.85ID:We3pp6p9
電熱ベストのバッテリーが一番暖かい
そろそろ火達磨来るか
0827774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 06:53:18.98ID:TyyNdFdJ
エルフの昔買ったオールシーズンジャケットまだ健在。
今の時期も寒さ感じなく温かい。
当時で3万円位で買った記憶が有るけど防水、防寒対応で多分今で言うEUROジャケットタイプ。
今ならこんなのは5万円位はするのかな?
電熱とか色々悩んで安めの物を結局数着買うことに成るより高くてもこういうの買ったほうがいい気がする。
それと薄めのオーバーパンツ。
ただグローブは電熱ありかとは思う。
グリップヒーター付けてるけど操作性犠牲に成る冬用モコモコグローブはいやだな。
0828774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:01:07.41ID:SbIpOx2F
なんでアウターとインナーをごちゃまぜにして語るんだろう?
頭が悪いとしか言えないな
0829774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:06:46.81ID:NmBt9XLr
今年は電熱元年だったなあ
ただネックウォーマーだけは使わなかった
0830774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:20:22.60ID:vrGPeyRm
電熱ネックウォーマーにするとバッテリーが邪魔になりそうだけどどうなんだろ
0832774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:37:37.39ID:mbEaTHGX
ネオプレーン素材の靴下カバー履いて1日仕事すると暖かい半面ものすごく蒸れる
これをバイクに流用したら暖かいのだろうか?

普段バイク乗る時は厚手の靴下にコミネのトゥアンクルカバーでレッドウィングのアイリッシュセッター
0833774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 07:54:50.51ID:eQxbES8E
ワークマンのSKILL SOCKSが良いですよ、@980、靴下の上から履くのですがポリウレタンとナイロンで防風/保温/透湿があるからこの冬でも楽勝です。
まあバイク用でもっと良いのはあるかもだけど安いしダメもとでどうでしょうか。
0834774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 08:00:04.91ID:SbIpOx2F
防風靴下ならメッシュシューズでもいけそうw
0835774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 08:17:57.28ID:NvAIDzaR
いくら匿名掲示板とはいえ「ゴム靴履いたら足蒸れる」
というごく普通のことを言った程度で頭オカシクなるやつが現れるとは
想像もできませんですたw
0836774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 08:28:00.61ID:oILZBPiW
普通じゃないからだと気づきなさい
0837774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 08:29:58.79ID:NvAIDzaR
ほらね?早速意味不明なこと言って突っかかってくるやつが出てくる
「足蒸れる」ってなんなの?このスレじゃタブーだったの?
0838774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 08:35:02.27ID:fGd/+qRw
インナーあると摩擦で動けなくなるようなおじさんだから
感覚が人と違っても仕方ないw
0839774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 08:50:34.97ID:HLVWZDV7
どう見ても発狂してるのはry
0840774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 09:31:01.68ID:T70NTNV8
>>827
末永く着るなら昔からある定番の色やデザインのものにしておかないと、
10年も経つとデザインが終わるからな
いかにもバイク専用品って感じのジャケットは特に危ない
0841774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 09:44:28.85ID:80j4X6db
>>835
なんか変なやつが常駐してるのよな。俺も絡まれてるがイミフなので無視が一番かと。

暇な年寄りだぞ、たぶんw
今の日本はゴミみたいな老害で溢れ返ってるからな(ゲンナリ
0842774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 09:48:37.57ID:kZpDxAOV
僕の考えたとっておきの方法、でハトメドヤァしてくる奴もいるしな。
工夫は悪い事じゃ無いが誰にでもおすすめ出来るもんでもないだろ。それこそゴアテックスと一緒じゃん、と思った。
0843774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 09:50:19.87ID:FavFiQar
バイク用ジャケットは乗車姿勢に合わせて立体裁断されてるから運転してるとき楽なんやでって会社のジェットやめろっていつも僕に言うおじさんが言ってたわ
0844774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 10:05:21.67ID:jF3TTSIl
勿体ぶった言い方すれば賢く見えると思ってるところがまたアレなんだよなw
0845774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 10:21:59.37ID:Rc6MjNB+
7年もののゴールドウィンのウインタープロテクトグローブ
何度も洗濯したからか中のシンサレートが死んでるのか指が千切れそうに凍えるわ
新しいの買わなきゃ
0846774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 10:26:15.30ID:ZvOI0OZh
布団の打ち直し店に出してみたら
0847774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 11:47:26.27ID:80j4X6db
>>845
グローブは素直にハンカバか電熱にすることをオススメするわ。
綿入りグローブではどもならん。
0848774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 11:54:21.12ID:HLVWZDV7
ダイソーの100円手袋と500円手袋を重ねて使ってる
0度までは大丈夫
0849774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:07:30.14ID:svX3BRe1
>>843
そのせいでGPライダーはバイク降りると
腕を前に出した、脇の下を乾かしてるの?みたいな
変なポーズになってるよねw

サーキットならライディング最優先でいいけど
街中であのポーズになっちゃうのは避けたいわw
0850774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:08:56.93ID:ZvOI0OZh
それでいつも揉み手してたら立派なアキンドになれるぞ
0851774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:09:18.27ID:0lNBC3d5
カッパハトメおじさん
足蒸れおじさん
インナー摩擦おじさん
これ全部同一人物?
0852774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:17:00.11ID:dKAx/7Aq
子供の頃半ズボンおじさんだったから、足とかどうでもいいわ、我慢出来る
0853774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:17:27.09ID:QzxRW/c6
電熱グローブもセンサーで出力調整してくれるの欲しいな
外気温によって熱の支出が多くなったり少なくなったりするんでそれを自動調整して欲しい
0854774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:19:48.85ID:Dhmq1fe6
全部同じかは分からんが何かしら突出してるのは確かだなw
0856774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:45:49.66ID:pBOm4MHC
こんなに毎日毎日毎日毎日5chに張り付いてスレ見てるならバイク乗るヒマ無いし防寒も必要無いだろ
0857774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:47:49.42ID:Vm3qoTco
>>856
ここバイク持ってる奴いないよ
防寒着メーカー営業の雑談
0858774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:49:50.67ID:6Zn+evzN
>>851
巨大資本ワークマンとホスト恫喝も追加ね
柳沢峠の汗冷え君もなかなか
0859774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:51:29.40ID:+VA8WtUk
ヒョウドウの冬ジャケと裏起毛デニム買ったら無敵になった
後は手なんよ、電熱手袋モバイルバッテリー式だとバッテリー2セットでも足りない
0860774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:54:02.28ID:80j4X6db
>>848
50ccのスーパーカブかな?

書き込まれる内容からこのスレの70%は通勤ライダーだと推察してる。
0861774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:57:24.99ID:80j4X6db
裏起毛デニムとか全く防寒性能ないからやめとけw
街着だ、あれは。
0862774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 12:58:53.82ID:HLVWZDV7
ワークマンはそれほど大きな会社ではないぞ
ベイシアグループ全体の売上の7%でしかない
0863774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:00:25.65ID:Rc6MjNB+
>>847
やっぱり電熱グローブですか…
ハンカバは持ってるけど使いずらすぎて外しちゃった
アマで安い中華電熱グローブと予備バッテリー買うしかないかな
0864774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:16:14.41ID:6Zn+evzN
>>862
過去スレ見返したら大企業ワークマンだったわ
満を持してバイク業界に参入して、既存のメーカーより全然クオリティ高いもの売ってるらしいぞw
0865774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:22:46.67ID:iLyioNVP
>>864

186 774RR sage 2022/01/01(土) 08:17:06.99 ID:mTAnsDmF
>>180
それどこのデマ?

イージスは元々ごく普通の防寒着上下セットとして販売されてて、
そのイージスを見つけた他スレ住民が「これバイク用にも流用できるんじゃね?」と言い出したのがきっかけ

だから初代イージスのweb広告には
「真冬の急な野外作業にオススメ!」
「1日だけ同行することになったスキーツアーのウエア代用にオススメ!」
みたいな売り文句しか並んでなかった

後から
「最近、某掲示板でバイク用にも評判となってます」
とメーカーが売り文句を追加してただけ

だから初代イージス発売時は
「ならば俺たちに任せろ!」とイージスを引っ提げて参入して来た、なんて完全なウソ

以上、初代イージスを買った俺からの正しい情報でした

189 774RR 2022/01/01(土) 09:05:27.72 ID:5p2z7A4i
>>180
そのデマ訴えられますよ

イージスとバイクウェア両方持っていますが、バイクウェアの方が比較にならないほど防寒性能が上です
なんてバイクウェアとの比較なのでしょうか?
モデル名を教えて頂けませんか?
0866774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 13:39:17.29ID:TzmUQLig
ワークマン社員が必死なイージスとかいうカッパ
0867774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:06:43.86ID:65f1C+6d
バイクウェア買えないおじさんが着てるやつという認識しかない
0868774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:16:18.11ID:fyOQF3Ms
このスレ、イージスおじが多いよね…
俺は興味ない
0869774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:17:02.47ID:vjYTBlp+
今の時期の山間部のツーリングスポットにはワークマン等無名のウェアだらけよ
寒さ対策優先で高い安いとか気にしてる隙が無い

バイクウェア着込んで盆栽バイクをドヤ顔マンは春まで休みね・・・
0870774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:24:02.07ID:fyOQF3Ms
普通はシーズン前に装備を揃えるんやで
0871774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:35:45.50ID:c6ZdmHxB
>>869
等ってワークマンは50人いて1人位だろ?
初日の出を見に行ったときの感想です
通勤の原2やデリバリーで着てる人はよく見るけどね
0872774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:37:37.98ID:HLVWZDV7
どうでもいいけどワークマンとほぼ同じ製品がカインズでは1割安いぞ
おなじグループだから品質はいっしょ
0873774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 14:40:35.95ID:i9qHWOoI
hyodとか持ってるけど汚れるの嫌で安いウェア使ってる
活躍するのは女ライダーが参加するツーリングの時くらいだな
普段は大型乗らんで原ニだし
0874774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 15:03:05.08ID:5a40ksDO
原付二種っていうかカブはツーリングっぽいやつでもほぼワークマンのイメージだな
0876774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 16:13:35.17ID:80j4X6db
>>869
やはり、玄人勢はワークウェア系をチョイスしてるってことなんだろうか?

バートルとか?
0877774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 16:42:43.51ID:vjYTBlp+
>>871初日の出ってその当日だけ楽しみたいにわか多そうね

冬ツーリングを楽しむガチ勢は、温いと噂なら何でも着るし
たくさんあるメーカーの中、ワークマンはその代表でとりあえず選んどけばまちがいないというイメージ
0878774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 16:50:18.63ID:v5cJH3ST
>>869
ロゴが付いてないから無名に見えるだけじゃない?
俺は上はカドヤのレザーダウンだし
下はクシタニのカントリージーンズだからどこにもメーカーのロゴ入ってないよ
0879774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:13:57.00ID:Dhmq1fe6
いちいちワークマンの比率気にする奴も居るんだな。
ワークマンだからどうだってんだよ。
0880774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:16:17.43ID:MClYa46I
>>877
>>たくさんあるメーカーの中、ワークマンはその代表で

これ笑うところだよね(笑)
0881774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:22:11.46ID:vjYTBlp+
>>880
とりあえず選んどけば間違いないメーカーやぞ
0882774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:23:53.15ID:vjYTBlp+
ワークマン叩くと俺みたいなのがたくさん釣れるからレス欲しいには都合いいんやろなあ
0883774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:31:31.04ID:MClYa46I
ワークマンしか買えないID:vjYTBlp+みたいなのがたくさんレスするから釣り宣言するのには都合いいんやろなあ
0884774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:32:16.65ID:ZJkZ5F23
そもそもバイクウェアなんてサーキットつなぎでもなきゃ作業着以下やろ
0885774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:35:37.95ID:GqJTblIV
>>884
ちゃんとしたウェアを着たことがない貧乏人だとそうだろうけど
0886774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:45:46.60ID:5+beoQWb
>>882
>>俺みたいなのがたくさん釣れるから


たくさん?
お前=雑魚が一匹しかいないが?
0887774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:56:10.88ID:gmt18TXQ
リターンでバイク乗って5年たったけどツーリング先や道の駅で話しかけられる以外なにもなかったな
新しい友達できるかちょっと期待してたのに
Twitterもはじめてフォローしあって500人くらいになったのに1人も会わなかったわ
みんなどうやって友達つくってんだ?
0888774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:56:36.97ID:O8KolBEY
足の蒸れ指摘されてキレるような貧乏人は買えないだろうけど
ガエルネのライディングブーツはちゃんと蒸れ解消用のインテーク付いてるで

インテークもない素材の透湿性もゼロのゴム靴で蒸れないはずがないわなw
0889774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 17:59:18.77ID:e1kRrPAF
>>887
積極的に交流して一緒に走ったりしないと無理だろ
0890774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:00:08.71ID:5UMfXn60
>>876
通販の作業服屋でバートルやディッキーズを買うと
無料でネーム刺繍してくれるから
カタカナで「ワークマン」とか「コミネマン」って入れて遊べるぞ
誰も見てくれないケドね
メッシュプロテクターにバートルやアディダスの重ね着してるよ(刺繍無し)
0891774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:00:32.32ID:sDrZ2Ipv
>>887
2りんかんで声掛けは?
0893774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:07:33.00ID:Hn8TlD1L
>>867
ワークマンに関しては同じ認識
コスパの割にってだけでワークマンより良いものも有る
ただ高いのにワークマン以下のバイクウェアも腐る程有る
0894774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:07:42.79ID:5UMfXn60
>>887
ネットならオフ会参加するか主催するとか
地域のツーリングサークルに参加するとかして
社交性オバケか特殊技能(修理メンテ達人・グッズ作成など)が有れば友達出来るよ
何の特技も楽しい会話もできない初対面のオッサンと友達になりたいか?
0895774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:12:47.85ID:aaeBQ4CF
>>885
ご自慢のイエローコーンを馬鹿にされたからってやさぐれるなよw
0897774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:14:20.85ID:yl+XaDT9
俺もトゥイッターやってて数百人フォロワーいるけど、絡んだ事あまりないな。一回誘いあったけど遠過ぎて断った。みんな20代とかだから話しかけにくいわ
0899774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 18:52:02.52ID:ZJkZ5F23
足蒸れおじさんは素肌の上にイエローコーンきて
温かいはずだと思いこんでそう
0900774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:10:43.04ID:MW4KWjJc
ただのツーリング友達はいらないが、オフ車で独りだと躊躇する、初めての獣道に一緒に突っ込んで行く友人は欲しいな
0901774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:12:06.94ID:ZvOI0OZh
友達が獸に変身したりして
0902774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:25:55.95ID:C6V/25VS
獣神サンダーライガー!
0903774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:31:26.14ID:i44LPmnD
50代後半みたいなクソみたいなつまらんギャグうぜえ
加齢臭漂い過ぎ
0904774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:34:29.12ID:2NkFymGC
男子高校生10人に1人はレイプされてると聞いて震える
ネットで尻合った仲はやっぱ信用ならんな
0905774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:36:16.25ID:65f1C+6d
まだここはマシな方
地域別のスレとかローカルな話題とジジイのギャグで
老人ホームに来てる気分になるわ
0907774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:39:29.84ID:3xAwjbig
オッサンしか乗ってねーんだから、そんなのあたり前田のクラッカーだ。
0909774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 19:54:08.83ID:1f2f+kV/
基地外の常駐うざいから
来シーズンまた会おう!!
0911774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 20:20:09.17ID:i44LPmnD
シフトチェンジダメージおじさん
0912774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:16:31.93ID:T70NTNV8
イージス流行り過ぎだけど、いろんなデザインや色が出てきたから、
これから買う奴は他人と被る危険性がずいぶん減ってるだろうな
初期の黒と緑のイージス着たバイク乗りは日に何度も見かけたもんなぁ
0913774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:25:54.00ID:m0nvVt/T
アウター位はもちっとかっこいいブランド着ようぜ?
インナーはユニクロワークマンだがね!
0914774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:34:18.23ID:NmBt9XLr
僕は金銭的に乗れないから自動車乗らないけど
この時期でも大きいバイク乗るのは好きなんだね
原付きだよもちろん風防ハンドルカバーも付けてる
それくらいやらないと寒くて乗れない
0915774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:37:10.76ID:Dl0VtmsB
他人の見た目にとやかく言わない。
その人の志向やポリシーもあるだろうし。
0916774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:41:59.64ID:NmBt9XLr
イージスは4年くらい着てる
雨が降ると染みるんだよな 
破れてるし
ハッキリ言って元を取った
0917774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:43:24.78ID:T70NTNV8
>>913
ファストファッションが流行る前にはそう考える人が多かったんだよな
0918774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:45:55.16ID:Lb4agqYM
バイク用でかっこいいと言うと悩むな
0919774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 22:56:40.70ID:StYbWWZi
>>913
お前の言うかっこいいブランドはなんだ?
トップバリューとかいうなよ?
0920774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:02:30.22ID:NmBt9XLr
胴が長くてガリガリだから何を着てもダサいんだよな
イージスは着ぶくれするからセーフではある
銅が長いならリアボックス付けたほうが目立たないよ
0921774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:04:39.96ID:NmBt9XLr
それにしてもコンビニもイートイン増えた
昔は寒風吹く中で外で立ちながら食べてたから
バイク乗りには有り難い
0922774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:13:12.72ID:Dl0VtmsB
>>921
世の中的にはすっかり忘れられてると思うが割り増し分払おうな。
0923774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:25:30.15ID:mIsq3cnB
今はワークマン流行りだから、昔から知らない人には
流行りの服っていうふうに見られるんだよな
0924774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:33:50.24ID:NzqheJc9
ワークマン着てる奴はバイクもしょぼそうだしいいんじゃないの?
バイクはドカ、ウェアはワークマンみたいなの居ないだろ
0925774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:35:58.39ID:Lb4agqYM
ドカ自体ほぼ見ない
都内のディーラーも潰れてるし大丈夫なんだろうか
0926774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:40:27.20ID:mqZS739r
最強のバラクラバを教えてください
北関東の早朝寒すぎてフルフェイス+ネックウォーマーじゃ死ぬ、バブルジェットにニット帽+マスクの方がましレベル
0927774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:41:14.06ID:mIsq3cnB
>>924
SRとか微妙過ぎる半端に古臭いの乗ってそうだよね
0928774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:54:00.12ID:2sNWecRn
>>927
ふざけんな
コミネ、クシタニでも抵抗感あるのにワークマンなんてもってのほかだぞ
0929774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:58:02.70ID:Lb4agqYM
デザインだけで見るとイエローコーン!
よりマシだと思う
ワークマンだとサイズがないけど
0930774RR
垢版 |
2022/01/20(木) 23:58:04.94ID:v5cJH3ST
>>924
ワークマンのイージース着ているやつって
YZFだのCBRだのの250乗っている奴が多いように感じるのは俺の気のせい?
んで艶消し黒のヘルメットでミラーシールドってのが量産型だと思うわ
0931774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:02:05.21ID:UDp7sm6+
>>928
そんな貴方には街着と区別つかない
gwmaverickがおすすめ(?)
0933774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:06:21.41ID:AZ+Ejls2
>>932みたいな古典的なダサいバイクウェアもひどいが
こういう系統のどこ目指してるんだかさっぱり理解できないやつのほうがダサいと思う
https://i.imgur.com/JjdNqxt.jpg
0934774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:08:45.04ID:N4EQXEIq
イージスを着てる人は通勤で着てる人が多い
休みだけバイク乗る人にはあまり見ないな
確かに乗ってるバイクも原2が多いね
ハンターカブとかよく見る
0935774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:11:59.27ID:AZ+Ejls2
冬に通勤でバイク乗るような底辺には関わりたくないな
0936774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:12:43.76ID:Nnu7aWv2
ニワカってだいたい街着に見えるヤツがいいって言うが、5年後見事にバイクウェア着てるよなw
0937774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:15:48.87ID:jhhu1Vdw
>>934
北関東のレトロ自販機屋行ったら
ソロのイージス被りが3人いて和んだよ
0938774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:16:40.41ID:49kTRDYD
15年経っても普段着にかっぱ(バイク用レインウエア)で済ましてるけど
東京は真冬でも10℃位あるから
0940774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:20:39.35ID:49kTRDYD
東京で車2台バイク3台持ってるくらいだから並くらいだと思う
0941774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:20:45.84ID:YJppA/56
ださいかどうかじゃなく、いけてるかどうかで着たいけどな
何も知らないとダサい、カフェスタイルやカワサキグリーン、ヤマハインターカラーなどでも
知ってる人が見れば、おっ!てなるし
バイクライフ楽しんでそうに見える=イケてる
みたいな
0942774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:21:22.95ID:AZ+Ejls2
>>936
バイク乗り始める十代なら、普通に足で使う人が多いから
学校とかでいかにもコテコテバイクウェアは恥ずかしいからね
0943774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:21:38.11ID:wedpuXST
車あったら寒い中バイク乗らんものな
0944774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:24:44.66ID:A9/a9Vva
イージスが街着ってクソダサすぎやろ・・・
0945774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:25:11.21ID:0RkVtu13
服装とか気にする年か?
0946774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:28:15.23ID:yrm1g7nR
>>925
ドカ見なくなったねぇハーレーはイケイケなのに
どうしてここまで差がついた
0947774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:30:34.22ID:jhhu1Vdw
>>946
そうか?
周遊とかターンパイク行くとパニガーレ腐るほどいるぞ?
0948774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:30:42.52ID:yrm1g7nR
>>932
自分は最近この系統のデザイン買ってやっぱちょっと恥ずかしいんだけど少なくとも店ではバイク乗りでいられる
イージスの場合はもっさりした単なる中年になってしまうそれならライジャケで良いやって
0949774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:31:13.64ID:AZ+Ejls2
>>944
最近は都心で電車とか乗っててもワークマンロゴ見かけること多いし
アウトドアブームもあるからな
そもそもアウトドア風のファッションがダサいと思うが流行りそのものに文句言っても仕方ない
0950774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:33:09.78ID:pcWVmCXs
終末の東雲ライコもドカ掃いて捨てる程いるわ
0951774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:33:36.14ID:YJppA/56
マウンテンパーカーは常に着られてるよ
髪型とボトムやね、差が大きいのは
0952774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:35:32.92ID:YJppA/56
ドカは限られたrouteのみ存在してる可能性大、色んな意味でそうなるのかも
0953774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:35:35.99ID:ae60NNne
ワークマン着ぶくれするやん
0954774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:36:14.28ID:Nnu7aWv2
若者がイケてると主張するのもトップブランドの3年前くらいの流行りを安く出回ってきたのを着てるだけだしな
0955774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:38:45.53ID:Nnu7aWv2
ドカは大衆化のためにトレリスフレームも乾式クラッチもツインもやめてアイデンティティを失ってしまったから単なる高くてダメな普通のバイクに成り下がった
0956774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:40:25.04ID:A9/a9Vva
アウトドアブランドのマウンテンパーカーはいいよ
ワークマンはキツいだろw
まあ車移動とかの田舎ならいいけど、都市部では確実にアウェーだぞ
0957774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 00:47:49.64ID:AZ+Ejls2
>>956
ワークマン女子とかいう女向け店舗を都心のテナントに出したり
ワークマンプラスを新宿に路面店で作ったりで見かける率高いし
着てる人もゴロゴロおるがな
0958774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:00:41.16ID:JXtNIsb1
>>938
>>940
生粋の都民は「東京」なんて言わない。
「東京」なんて言うのはたいてい首都圏より更に外側の地方民。

同じ都内でも都心と奥多摩じゃ気温が違う。
都心でも今なら早朝は氷点下で昼は一桁。
北海道出身者さえ都心のほうが寒いと言ってる。
奥多摩はもっと寒い。
0959774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:01:11.53ID:N4EQXEIq
ワークマンが似合うバイクは白バイのベースになるようなそんなのが似合う気するなあ
0960774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:06:02.70ID:yrm1g7nR
>>957
マーケティングもうまく言ってるし多少は新規層を開拓してるとは思うがデザインのダサさはどうしようもない 
0961774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:08:36.12ID:N4EQXEIq
結局は身なりを整えてるかどうかだよ
綺麗な靴に綺麗な手袋
髪もセットして綺麗なイージスならそこまで変じゃない
スーツの上から着てるとかさ
0963774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:12:02.49ID:BHfqJ2t+
>>959
白バイのベース

RC46
CB1300 
FJR   

これのどこがワークマン()に似合うと思った?
0964774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:15:12.78ID:N4EQXEIq
>>963
ごめんあまり詳しくないんだ
イージスの広告に乗ってたバイクが警察が乗ってそうだからなんとなく
0966774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:30:07.18ID:X1Zz/MUf
>>924
虎スレでワークマンの話題出た時戦慄したわ
なんかイニシャルDの池谷先輩思い出した

>>932
ウルトラマンに変身する前の隊員服みたいだなw
軽いコスプレかと思ったw
0967774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:30:14.44ID:N4EQXEIq
>>965
それじゃない
僕が見たのはネイキッドバイクだった
0968774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:35:59.78ID:BHfqJ2t+
>>967
MT25なら初心者向けお手軽バイクだし
MT10ならR1ベースのストファイ
どちらも警察向けじゃない

バイク板なのにバイクのこと知らないなら黙ってなよ
0969774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:41:29.32ID:N4EQXEIq
僕の住んでる近くに警察署あって通勤に警察がバイクばかりで来てるんだよね
駐車場無いし道も狭くて街中
だから警察が乗りそうなバイクだなあと思ったんだよね
0970774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 01:56:28.76ID:k3XyeWTd
>>958
お前周りからよくバカって言われるだろ
0971774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 06:39:45.43ID:DSfAijdP
今の時期は都内でも朝晩5℃切るのが普通だから、それなりの防寒対策は必要だな
0972774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 08:25:42.34ID:CFFTM9GP
>>938
「東京は真冬でも10℃位あるから」
まずこの時点でかなりテキトウな発言という
0973774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 08:31:37.42ID:w65YW1j8
都道府県を一括りにするのは愚かとは思うね
群馬が好例
高崎あたりの平野部は雪は一切降らないが山間部は死ぬほど降る
特に東京を23区と奥多摩に分けたがるけど伊豆七島も小笠原も東京だろっての
0974774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 08:34:50.64ID:K40t9Wqf
東京って言えば市街地のこと
都民の殆どは奥多摩が東京だなんて思ってないんだから、あえて奥多摩のことを言うときは奥多摩って言う
0975774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 08:52:14.41ID:iWRB3kn4
>>974
そうすると八王子の立場は…
0976774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 08:58:05.55ID:zfSkbomd
「俺は東京に住んでて車2台バイク3台持ってる」
とか架空の自慢したつもりが
「東京は真冬でも10度くらいある」
であっさり化けの皮がはがれる

地元住民の季節感だけはごまかせないものだね


俺も他の地方の季節感なんて分からないけどな
沖縄とか真冬でも20度くらいあると思ってるわ
0979774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 09:50:13.33ID:kELmtinJ
なんかみなさんハーレーだ
ドゥカティだって
いいの乗っていてその上
数万円の防寒装備なんて
羨ましいな
俺なんて20年以上まえの
TT-Rとカブの90だよ
平成初期で時間止まったまま
だよ、
0980774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 09:52:34.16ID:o2PyLI16
>>938
都心で路面凍結とか皇居のお濠に氷が張ったとか報道されてるのに、、、お前周りからよくバカって言われるだろ(笑)
0981774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 09:55:16.59ID:Nnu7aWv2
武蔵小杉はウンコ燃やして地熱発電してるから
0982774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 09:56:11.24ID:1wQ4CCJQ
ビル風とか高層建築の影とか想像つかんのだろう。
かく言う俺も山影や吹き下ろしとか、話でしか知らんし。
0983774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:13:37.80ID:i60HwNSu
>>979
両方ともいいバイクじゃん
今後も大切に乗って欲しい
0984774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:18:05.64ID:iWRB3kn4
>>979
そのほかのところにほとんど金使ってないからな。
酒は飲まないタバコは吸わない女は…
0987774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:38:34.89ID:72DM9kHZ
まあ東京も広いから
俺の住んでる江東地区や隣の江戸川区なんかは海沿いだから、路面凍結とかほぼしないし
0988774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:39:18.52ID:5CWsgrC8
>>979
収入の水準なんて大差ないんだから老後の介護費用削ってカネを捻出してるだけだよ
0989774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:53:10.51ID:0SxPdHWA
>>987
なんでバレバレのウソつくの?
枝川も木場も凍結の名所だろうに

それから、生粋の都民は「江東地区」なんて言わない
0990774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:54:41.01ID:0SxPdHWA
このスレのインチキ都民はウソの詰めが甘い
すぐにバレる
0991774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 10:57:29.95ID:dupStLg5
おいらは都心三区在住だけど真冬は普通の零度前後になるぞ・・・
日中の最高気温が5度を下回るのは稀だろうけどね。
0993774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:01:36.25ID:72DM9kHZ
>>989
南砂に住んでる江戸川区生まれだよ
別に凍結なんてしないぞ?
0995774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:02:16.57ID:FdujGs0D
生粋の都民…w
0996774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:09:36.34ID:dupStLg5
墨田区までが東京で江東区からは千葉という認識かな。

墨田区はあしたのジョーやキャプテンの舞台なので「東京の端っこ」というイメージ。
0997774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:15:11.59ID:dupStLg5
しかし、ワークマンをダサいと言っちゃうとダイネーゼやアルパインスターズ、イエローコーンなんてもっとダサいと思うんだよな・・・
0998774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:15:18.16ID:72DM9kHZ
海沿いでも雪が積もった後は当たり前に路面凍結するけど、それ以外で路面凍結なんてしないぞ
お堀が凍ったとか言ってるけど、大雪以外で靖国通りで路面凍結とか聞いたことないんだけど
1000774RR
垢版 |
2022/01/21(金) 11:18:04.34ID:0SxPdHWA
>>993
江東地区在住のインチキ都民さんしつこいね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 0時間 43分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況