X



モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart122cc

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/09/20(月) 09:52:03.64ID:bvEARoq6
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1618714072/
0751774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 22:12:12.47ID:p8PByz0e
おい、くそメガネ!
ここ見てるなら忠告しておくけど、お前が無断掲載しているモーサイの記事
八重洲出版の人めちゃくちゃ怒ってたぞ、訴えられないようにしとけよ
0752774RR
垢版 |
2022/04/09(土) 23:52:22.54ID:PCgsDCm2
ボアアップ検討中です。88or110or125
100cc超えたら5速化しないといけませんか
純正4速でいけないことはないですか
0754774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 03:38:30.68ID:WperyC8w
115だけど4速だ
でもクロスにはしてる
3と4が離れてるのが嫌ならクロスもいい
5とか6はサーキットで少しでもパワーをうまく使いたいとかでない限り
要らんのじゃないかなあ

6速とか見栄やろ
0756774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 12:51:25.32ID:TYZLYtQ/
相談お願いします 2000年のリトルカブでキタコ75ccボアアップ、エアクリめくら穴あけ
ボアアップ対応純正タイプマフラーでキャブセッティングは純正のままです

アフターファイアーがすごいのとイマイチトルクが薄い気がして
ニードルのクリップを上から2段だったのを3段にしました
結果はトルクが上がりアフターファイアーも軽減したのですが
本当に微妙にアクセルを開けて吹かしたりそのまま回転数上げると
モタツクようになりました

エアスクリューで少し調整しても改善しないようですのでスロージェットの番手を
1つあげてみようかと思ってます

PB13のジェット類をネットで検索してみてもイマイチどれが適合なのか分かりません
検索のワードで構わないので教えていただけないでしょうか?お願いします
0757774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 13:33:42.16ID:WoDXnXEi
https://store.shopping.yahoo.co.jp/819-buhinya3/99103-gb00380.html#:~:text=%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AF,%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B3%A8%E6%96%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

悪いことは言わん大人しくパチモンでもいいからPC20買った方が後々楽やぞ
0758774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 15:18:12.17ID:/kQzvPYj
純正エアクリに穴開けると逆効果なのに気付くのがまず第一歩だな
気付けない奴は弄るな
0759774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 16:36:23.65ID:TYZLYtQ/
>>757
ありがとうございます。たしかに中華キャブ検索すると激安で悩ましいですね
0760774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 16:41:39.19ID:R5qpnpKk
PC20買うならどこのがいい?
0761774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 18:55:30.29ID:mRhtpdQT
>>756
高いものじゃないからスロー上げるならメインジェットも交換しよう。
0762774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 19:03:40.14ID:vobQ6aig
キタコの奴だとチョークワイヤーが使える
PC20は燃料コックがキャブと別体なのでインマニ、燃料コックと取り付けステー含むキットがお手軽かな
0763774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 19:03:51.07ID:JNRDdOc4
ライトボア75
この時点で無駄な事してないでノーマル戻せと誰か忠告してやれよ
0765774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 22:02:45.04ID:TYZLYtQ/
>>761
順番的にメインジェット先のほうが良かったかな?と感じていますw
0766774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 22:14:04.55ID:mRhtpdQT
>>765
75にボアアップしたら50ccの燃調では燃料薄くなるだろ。雑誌の受け売りばかりじゃなくて勉強しろ。
0767774RR
垢版 |
2022/04/10(日) 22:58:25.84ID:TYZLYtQ/
>>766
ボアアップ以外ノーマルなら基本そのまま行けるけど、マフラーとエアクリで
回るようになったのでちょっと厳しくなったようです
0768774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 05:06:25.99ID:jWteSpxl
中華PZ22とメイン、スローまとめて買っても3000円くらいだろう。ただ補修部品(パッキン、ガスケット)もまとめて買っておくと吉。何で耐油じゃないゴムでパッキン作るかね。
あとINマニの取付ピッチが48mmになるが、こっちが標準なので90カブ相当のINマニも入手しよう。
それからスロットルワイヤーも長くしないとちょっと無理が出るかも。

あら、思ったより手間かかるな。
0769774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 05:10:52.36ID:jWteSpxl
>>766
これ理屈がわからん。キャブからすれば陰圧で吸われた分適正濃度の混合気を作るわけで排気量が介入する要素ないよね。
ボアアップでエンジン側が濃い混合気を要求するようになる理屈があるならそれは知りたい。
0770774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 05:55:27.81ID:vcajDG/i
>>769
負圧と吸い出されるガソリン量は正比例じゃないから
ベルヌーイの定理云々は覚えてないから知らんけど
0771774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 06:37:12.74ID:9otH3K6P
小学生の頃
1200ccの車が40gの燃料タンクなら60回転ぐらいで空になってしまう
アイドリングの600rpmならほんの6秒間
なのに車は何時間も走ることができる

結論 : 考えないことにした
0772774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 07:02:01.21ID:7IHvBEks
>>768
中華PZ22てセッティング出る?
中華キャブは(当たり外れ?)セッティング出しにくい
慣れてない人には高くても国産が良いかと
0773774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 07:18:29.49ID:jWteSpxl
まだ甘いけどMJ90SJ36のクリップ4段で一応使えてるよ(気温が0-5℃位なので濃い目)。
さすが1200円なので前述の通りゴムは全滅、チョークコック付きだったがOFFでもポタポタ漏れるわ、フロートチャンバーのパッキン外したら伸びて二度と入らないわで散々。ゴム(とコック)取っ替えで直ったのは幸い。
まあフューエルジョイント折れててdisputeしたからタダで貰ったんだけどね。
0774774RR
垢版 |
2022/04/11(月) 07:21:25.92ID:jWteSpxl
ああ後半読んでなかった。
国産じゃないけどクリッピングポイントの台湾PC20(PZ22)はポン付けで結構使える。
スローが特殊だけどクリッピングポイントで扱ってくれてるのは良心的だと思ってる。
0775774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 07:47:04.42ID:Gbd4ODLH
カブのくせにパンパン言わせて珍走仕様シブいじゃんw
0777774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 14:52:52.96ID:cqRsPZ1e
おいらのモンキーも一時期パンパンいってたぜ

エアクリから・・・
0778774RR
垢版 |
2022/04/12(火) 16:28:19.00ID:fGG35beY
アイシングで悩んでた奴って俺以外にもいるんだろうか。春になったんで喉元は過ぎたけど。
0780774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 15:04:04.83ID:I4pWco22
中華110ccエンジン買ったのでバラしてるんですが
オイルポンプの蓋の方にガスケットが入ってないです。

確しか純正は入ってたと思うけど
ガスケット入れたらその分ギアとのクリアランスが広くなりロスするので
どっちもどっちかなと思ってます。

ちなみにキタコとかの強化オイルポンプはガスケット入ってるのかな?
0781774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 15:35:31.93ID:tQHrJT9x
そこのガスケットはそんなに気にしなくて良いよ
ちなみに武川のポンプには油紙をちょっと厚くしたようなガスケットが付いてたけど
0782774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 15:58:12.59ID:rFLlAqwh
中華はくっせえから他所行けよ シッシッ
0783774RR
垢版 |
2022/04/13(水) 16:12:15.10ID:I4pWco22
>>781
おーサンキュー
蓋の隙間に0.04のゲージも入らなかったし
ドバドバ漏れる感じがなかったのでそのまま行きます
0784774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 13:49:02.21ID:eZ8NB+S7
今までホンダG2入れてたけど試しにG4入れたら今まで何だったんだろうっていうくらい回るし
ハイブリット車のようななめらかで静かな加速ができる
0785774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 15:57:18.59ID:6M0rkUsp
そんなに変わるの?って調べてみたら1L2000円もするんですね
2回分と考えればそこまで痛いわけじゃないですがw
0786774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 16:51:47.06ID:34ZL3qaC
つまり消耗品という意味自体が解ってないって事だわな
0787774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 17:23:32.96ID:1eI3BjuG
>>784
元々の指定が10W-30だからG2は硬すぎるのかもね
0788774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 17:27:17.37ID:L/LNREd7
G1を倍の頻度で変えた方が良いだろ
0789774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 17:38:29.90ID:K0kLch5g
俺はボアアップしてるから500km毎にS9だぜ
0790774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 17:41:12.56ID:L/LNREd7
S9はミッションとクラッチ対応の添加剤が入ってない
0792774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 19:12:29.60ID:5H2K8r4C
皆さんありがとうございます
S9がスクーター用っての初めてしりました
乾クラですが、ミッションの事も考えて次からG3辺りにしてみます
0793774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 19:23:31.17ID:6M0rkUsp
オイルについて全く無知だけど、以前ココでオイルガチ勢が
車用のオイルでもホムセンとかの激安の最下級グレードなら
クラッチ滑らないタイプが多いって言ってた
0794774RR
垢版 |
2022/04/14(木) 20:20:27.85ID:GiwU3umH
安物は鉱物油だし化学合成油ほどの浸透性もない
ろくな添加剤も入ってないから滑らない
設計も古いし30よりシャバくなけりゃそれでいい
もちろん熱とかあまり気にしなくて済むライトチューンや純正の話だけどね
0795774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 07:36:32.76ID:6PVDfzfv
個人的には安物鉱物油にスーパーゾイルがいいと思っている
0796774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 09:54:13.78ID:xMwNBzjD
>>792
乾クラならスクーター用で問題ないし
ミッションの事考えるならむしろS9が良いんじゃないか
0797774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 11:38:45.65ID:wqB3rX4+
バイク用ではないオイル使うとミッションが渋くなるのは事実
スクーター専用はいわゆるバイク用ではない
0798774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 12:03:03.08ID:ZkMkd5sr
モトラ乗り俺、指定オイルが汎用ウルトラUだと知り衝撃
0799774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 17:06:38.99ID:PYz2v0NR
なんだかんだ車と全合成油共有してて問題ないけどな。ペール缶で買っちまったからな。
0800774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 17:17:35.14ID:RpwBUBDi
鉱物油なら何でもいいって聞いたけどどうなん?
0801774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 17:24:21.82ID:TlXsBihN
小排気量バイクだと特にそうだけど
車用の固いオイルが合わないってのと
摩擦を軽減する添加剤入りだとバイクの湿式クラッチが滑ってしまうって問題がある
0802774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 17:30:18.38ID:PBmIt1r3
高校生の頃、田舎のモータスにて
お父ちゃんのツケに混ぜておくからこれ使ってみろと
バーダルだかの添加剤をもらった(実質押し売り)
クラッチ滑りまくり
0803774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 18:08:14.53ID:5gvASv2J
昔あったホンダ純正の二硫化モリブデン添加剤をUltra Uに入れると滑りまくった
Ultra GPには二硫化モリブデンが入っていて遠心車には使うなとあった
その後Ultra G1になって二硫化モリブデンが標準で入るようになった
0804774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 18:17:02.09ID:9thEydSg
やっぱヤマルーブか。
0805774RR
垢版 |
2022/04/15(金) 21:05:59.88ID:xpN1JBjt
>>801
いやいや‥
車用の硬いオイルって…
GT-RやNSXみたいな変な車だらけの世界線にお前は居るのか?
羨ましいなおい
0806774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 01:57:09.31ID:FGFfZld/
そう。
ヤマルーブだ。
0807774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 09:56:10.65ID:Hql5wRQs
>>805
いやいや‥
原付みたいな低出力小型エンジンに
車のオイルで大丈夫だって世界線にお前は居るのか?
別に羨ましくない
0808774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 11:18:18.24ID:rAIJedhv
>>807
安物鉱物油といえば10W-30
今時の車は0W-20
車種によっちゃ5W-30もイケるから横型に兼用も可能
たぶんお前も同じ世界線だからもうちょっと勉強しろ
0809774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 13:03:36.59ID:Jq+juIb3
車用オイルも使うけど余ったやつでフラッシング用途までだな
使うと判るけど負荷かかるとすこしクラッチ滑ってる
油温が高くなると一気に限界きてエンジンから変な音
性能限界低いんだろう

500km以上、7000rpm以上、夏場は控えめにしないとエンジン痛める
0810774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 13:14:50.07ID:gL/80A/H
クラッチが滑るのはオイルの問題でなくクラッチの問題だから
横型ごときでオイルを語っても
ローカル線しか乗らない田舎の子がJRを語るような物
0811774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 16:08:14.58ID:hYbZKOF4
>>803
>Ultra GPには二硫化モリブデンが入っていて遠心車には使うなとあった

たしかに、そう表記されていたと記憶する。
自動遠心クラッチ車はオイルの影響を受けやすいでFAなの?

だが、現行車にも遠心クラッチは多々ございま寿司ねぇ。
0812774RR
垢版 |
2022/04/16(土) 16:47:41.15ID:JqSic9Wl
ハンターカブにむかし旧S9入れたら滑り出したのでG2に戻したことがあるわ
勿体なかった
0813774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 19:43:50.35ID:1bXZRpJ1
中華72ccでボアアップしたのですが
アイドリングが不安定になりかかりも悪くなりました。
どこを直せばいいのでしょうか?

アイドリング以外は好調です。
0814774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 21:00:26.18ID:Gx9vx9ef
どんなキャブかわかりませんが
アイドリング調整をしましょう。
0815774RR
垢版 |
2022/04/18(月) 21:02:47.19ID:b0aoGPpL
バルブすり合わせ
俺のがアイドリングしなくなったときは圧縮抜けが原因だった。
0816813
垢版 |
2022/04/18(月) 21:26:32.40ID:1bXZRpJ1
みなさんありがとう
キャブはノーマルでアイドリング以外は綺麗に回ります。
圧縮も測ったのですがノーマルより1割ぐらい高くなりました

点火時期が可変するカブ90のCDIがあるので明日交換してみます。
0817774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 09:29:04.53ID:R2IqmlVQ
馬鹿なことをやっていると気付くのに
人より相当長く掛かりそうだな
0818774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 12:09:07.37ID:UB1VbzLe
プラグ の具合は?
0819813
垢版 |
2022/04/19(火) 13:05:22.27ID:cxHLX8WY
みなさんありがとう
ハイオク入れたら直ったのでノッキングでした
0820774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 15:42:09.17ID:BRKPnBv+
アイドリングでノッキングて相当ヤバいぞ
0821774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 15:52:53.44ID:ZweLp7B+
ハイオク仕様のキットか?
0822774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 21:04:04.38ID:Sv+cUrv5
登り坂でチャリンチャリンと鳴るわ
ニードル濃くすべきか
0823774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 21:09:08.10ID:lsXGY6M2
ノーマルヘッドボアアップはヘッド付きより圧縮比高かったはず。
0824774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 22:22:50.68ID:eOMIHyKH
6vLクランクにシフトアップHRボアアップ 88ccを組もうとしています。
シフトアップの強化オイルポンプを組みますが、オリフィス話です。上の方が言っておられるように結局拡大しないが正解ですか?
6vは拡大しろ、説明書通り2mm、早矢仕のおっさんが1.2mmまで、FIモンキーは1.5mm、拡大しないと流量が増えない、拡大しなくても流量自体は増える、今どき拡大しない…
ググればググるほど情報が錯綜しておりどれが正解でしょうか?拡大しないでおこうかと思うのですが…
0825774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 22:33:38.66ID:m2bPC0ha
俺は1.5oで開けている。
好きで良いと思うが?
色々なサイズがあるのはどれででも大して問題が出ていないって結論だ
ボアアップキットで焼き付くのは殆どオイルオリフィス大きさのせいじゃないからな。
使い方だと思うわ。
0826774RR
垢版 |
2022/04/19(火) 23:36:00.69ID:sURITPAk
>>824
ポンプの説明書を信じれば良いじゃん
オリフィス径を変えずに強化ポンプを付けても
多少流量は増えるとは思うけどね

もっと流量を上げたいならオリフィス径は拡大しないと
そこがボトルネックになって強化ポンプの圧送量を生かせない
ただし径が大きすぎても流量は逆に下がってしまうので
結局は説明書通りが無難なんだろうね

>拡大しないでおこうかと思うのですが…

一旦大きくしちゃうと戻すの大変だから
油温計付けてとりあえず様子見するのも良いかもね
ただ後でやっぱり大きくしようと思ったらそれはそれで面倒
0827774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 00:43:30.65ID:bX2F8x0Q
4輪V-TECのように脱着式オリフィスだったら異なるサイズに変更できてよかったのにね
0828774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 02:21:29.50ID:hNt7KOAJ
4Lモンキーの初期型を鉄屑屋から買い取ってきました。
スタンドのスプリングとボルトが欠品しています。4Lの後期と同じ部品でいいのでしょうか?スタンドは細いタイプのやつです。
近くのドリーム店はパーツリストがなくてわからないとの事で、品番わかれば在庫を調べてくれるそうです。
情報がなくて困ってます。
0829774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 06:34:39.68ID:MpDWYn3S
ポンプの容量アップは潤滑よりもむしろ、冷却に意味がありますね
0830774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 06:36:17.76ID:MpDWYn3S
発熱する局所的には、金属の比熱が上がるように作用します
0831774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 08:40:18.54ID:QyabnTHx
>>824
強化ポンプさえ付けておけば、穴径はどっちでも問題ないよ
0832774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 09:29:38.60ID:x/XuuzR8
ポイント点火エンジンだと
強化してもCDI車の最低版レベルだろ
0833774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 11:39:47.07ID:Y3NvuFSD
ピストンもシリンダーも幾らでも手に入るんなら、最初は拡大せずにトラブル毎に拡大してけば?
0834774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 13:13:35.70ID:RVGSghAa
クランク側も拡大してるわ
0835774RR
垢版 |
2022/04/20(水) 20:19:59.67ID:8XeaPsYF
>>828
それこそ、早矢仕のおっさんのとこですよ。
ボルト、ナットセットが435円
スプリングが122円
部品購入でPL3820円、車体番号書いて、FAX送れば確実。
0836774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 20:57:22.14ID:YrHpOuLc
モトラのエンジンにZ50Jのオルタ付けて、マグナのハーネス使えたらかなり安上がりに12Vに出来るんだがさてはて
0837774RR
垢版 |
2022/04/21(木) 21:02:10.26ID:42LJiHe7
キタコもタケガワもモンキーのパーツがしばらく在庫ないのはコロナの影響?それとも廃盤?
モンキー125とダックス125にシフトしていってるの?ぴえん
0838774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 18:44:59.69ID:KVXrPCzL
11月上旬タケガワにハンドルの注文入れてたけど
在庫が無いと返信来てから音沙汰なしだな
もおすぐ半年になるけど買えるのか不安になってきた
0839774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 20:08:34.34ID:xD3CtIz3
今日2台目を譲り受けたけど久々に見るノーマルはやっぱ小さいなw
このサイズのまま街中トコトコ走る用にしよう
0840774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 21:25:53.07ID:JBKkg/fw
ダックスもなんだかんだで純正が一番よね。
125とかいらんわ
0841774RR
垢版 |
2022/04/22(金) 23:04:15.61ID:NlnlC2G1
40年前は、ダックスの中古はそれほど無かったような。
解体屋とか輸出業者とかにカブ系が山積みになってた。
RZとか、今ではお宝バイクも東南アジアで天寿を全うしたのだろう。
0842774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 04:11:29.56ID:O8d0P4Mk
初めて乗らせてもらったDAXが、モンキーに比べて
なんだかむわーっとした重量というかタイヤの空気が抜けたみたいな
ダルい印象だったので、いまだにそのイメージが残ってる
0843774RR
垢版 |
2022/04/23(土) 10:16:23.73ID:eQ8l1BSY
ドノーマルのDAX70もってるけど、モンキーと比べてバランス悪いのか乗りづらい
0846774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 03:16:09.76ID:vc1MWc9x
>>845
そういうことじゃねーだろw
0847774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 05:29:01.05ID:iRwftHAr
点検口の位置がバージョンによってちがうのかね。
0848774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 08:28:42.82ID:0k5YR9+v
>>847
あー確かに、ジェネレータカバーの点検口で合わせるか、カバー外してクランクケースの刻みで合わせるかの違いかも。
モトラはカバー外すの面倒だし、サービスマニュアルでも前者しかないから考えなかったわ。
0849774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 10:35:13.28ID:5t6w3OG5
CDIなんで合わせるも何も無い
Tが上死点でFが点火位置(固定-27°)
0850774RR
垢版 |
2022/04/26(火) 10:39:45.93ID:t+ZD92cl
ぼくがかんがえたさいきょうモンキーみたいな自分の110ccよりも奥さんの補修程度しかしてこなかった70ccのが早いという…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況