X



バイクの質問に全力で答えるスレ204

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ 7334-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:42:08.03ID:qnkCFJyP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ203
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1609720887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0856774RR (ワッチョイ d711-aLbH)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:47:47.86ID:G07Mpppx0
バイクはむしろどんどんすり抜けて行ってほしいわ
どうせ車は渋滞するし加速速いバイクが先頭走ってくれた方が皆安全
0857774RR (ワッチョイ bf58-fBIw)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:34:58.81ID:hcl0plNO0
バイク購入しました。
オイル交換自分でやってみたいのですが、一応マニュアルには2回に1回はオイルフィルター交換してくださいとありますが、3回に1回だとバイクの寿命確実に短くなりますか?

バイク屋は3000km毎でオイル交換、次の交換はオイルフィルターも一緒に交換を勧めています。

自分は2000kmでオイル交換、次の2000kmでもオイルのみ交換、で次のオイル交換でオイルフィルターも交換って感じで運用したいです。

ベテランさんからみてどうですか?
0860774RR (ワッチョイ 9f3f-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:38:01.65ID:Cm3vJC0B0
アドレス110の前輪の中央より4cmくらい左側に画鋲が刺さってたんだけど、道路に画鋲が落ちてることなんてあるのかな? 
空気は漏れないよね?
0864774RR (アウアウウー Sa9b-jhI7)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:54:34.26ID:dN7qglega
>>860
落ちてるからこそ踏んで刺さったという結果がある
公道では全ての事象が起こり得る、故に横たわる人間から画鋲まで何が落ちていても不思議はない
空気抜けるかどうかは条件次第
0866774RR (ワッチョイ ffb0-Ub7Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:42:29.83ID:N6mggLry0
バイク購入済み
明日卒検で明明後日にはバイク屋にバイク取りに行きたいんだけど任意保険ってどのタイミングで契約すればいいの
もう済ませた方が良い?
0867774RR (アウアウカー Sa6b-WuPK)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:47:36.01ID:ccgnMYeta
>>866
開始日時を納車日に指定すれば良い
0869774RR (ワッチョイ ff6e-UcqE)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:49:54.41ID:hCb/caE00
納車日当日からだと、朝一に取りに行ったらたぶん保険かからんのでは

ていうか卒検で落ちるわけないという強い自信に感心
0870774RR (ワッチョイ ffc0-OjYp)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:51:15.83ID:orccB+OX0
>>866
契約は済ませていい
開始日を指定できて、その任意保険開始日を引き取り当日なり前日なりにする
注意点としては、たしか保険の開始時間が午後4時だったりするので、とにかく保険屋さんと詳細にやり取りする事
0874774RR (ワッチョイ f774-o49Y)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:41.57ID:MKvwRf+z0
>>857
そのマニュアルに、何キロで交換と指定が書かれて無いかな?別に2000キロで交換も良いけど、俺なら交換早すぎてもったいないな〜と思う
0880774RR (ワッチョイ b711-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:17:43.96ID:btlI4PiM0
>>857
取説に「オイル交換は10000km毎もしくは1年毎」と書かれてたら、この通りでいい。
それでもかなり余裕がある。
初心者ほど早く換える傾向があるからね。
バイク屋の言う事は信用しない方が良い。
0881774RR (アウアウウー Sa9b-fBIw)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:25:35.98ID:USUsNJNZa
バイクの年間走行距離 3500キロくらい
車の年間走行距離 1万2000キロくらい(通勤含む)
なんだけどみんなはどんなもん?
0883774RR (ワッチョイ ff6e-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:54:04.15ID:VfTETLei0
車検費用十万越え高杉晋作
0885774RR (ワッチョイ b758-L+YQ)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:41:56.31ID:OycQFWAQ0
チェーンが一ヶ所だけ固着して動かないところがあるんですけすけど
乗っても大丈夫ですかね
即交換したほうがいいですか?
スーフォアです
0887774RR (ワッチョイ 1758-DtPA)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:10:30.34ID:ZL7KLmJL0
すいません、画像のバイクの車種を知りたいのですが、どなたかわかりますか?
http://imepic.jp/20210207/544800
0890774RR (アウアウウー Sa9b-DtPA)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:54:59.77ID:y2sB+ywaa
>>888
ありがとうございます!
0892774RR (ササクッテロレ Sp0b-KHak)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:17:54.20ID:muFnFZWgp
>>891
見てきたけどバイク乗りって頭おかしいのしかいないんですね
同類に見られたくないので捨てます
0893774RR (ワッチョイ 1758-RXZG)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:24:18.05ID:f1FR1Xcf0
>>891
田舎事情が主じゃねえの
バカな客相手にしたくない、とショップ側の立場が強くなればまあ気持ちはわかる
四輪と違ってバイクは見た目の傷やらが中身全体すぐ目について
クレームつけられやすいからな
0894774RR (ワキゲー MMdf-bFiF)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:04:42.15ID:md0aQZ+4M
バイクだけ生活だと確実に社会不適合者になる
遊び以外ではなるべく公共交通機関利用することにしてる
0895774RR (オッペケ Sr0b-C1uz)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:27:38.98ID:Jw5jb73Jr
バイクを購入予定なのですがSOXかレッドバロン、グーバイクどれで買うか迷っています。
現車確認してピンと来た子にした方がいいんですかね?
0908774RR (ワッチョイ d7b1-KHak)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:21:09.02ID:IGWmOmpD0
タカジョーさん…
0909774RR (ワッチョイ 97b1-4G96)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:30:22.04ID:7A2XEzje0
Z400FXです
現在ダイナテックのイグニッションとコイルがついてますがイグニッションが死んでしまったため
後々のウオタニsp装着の繋ぎとしてダイナテックのコイルのまま純正のコンタクトブレーカーを付けても問題ないですか?
0912774RR (ワッチョイ b758-41F0)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:57:35.06ID:V9ZhOGdR0
ナップス とかバッテリー買ってないけどバッテリー引き取りしてくれてるらしいですが 
他の用品店でもそういうのあったりしますか?
0913774RR (ワッチョイ 1758-DtPA)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:59:45.44ID:ZL7KLmJL0
>>897
検索してみたら瓜二つの画像が見つかりました!
ビンゴですありがとうございます!
0915774RR (ワッチョイ 9f20-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 01:06:23.89ID:6ClRIyPa0
ブレーキキャリパーのピストン穴のオイルシールとダストシールの間に1cmぐらいの間隔あると思うけど
その隙間っていうのは本来オイルもダストも無い状態なの?
0916774RR (ワッチョイ 9f3f-fCEL)
垢版 |
2021/02/08(月) 03:35:25.84ID:RuUGzMCS0
>>865
その通り。

ところで、ブレーキフルード交換費用をバイク屋に聞いたら、ブレーキパッドを交換するときと一緒でいい、
と言われた。説明書に2年毎と書いてあるんだけど、といったら、普通はパッドと一緒だと。
3万kmで一度もパッド交換せず、4年経ってるんだが、交換しなくていいの?
0917774RR (ワッチョイ ff6e-UcqE)
垢版 |
2021/02/08(月) 03:37:33.68ID:mQNgxrvd0
車種知らんがパッド残量なんぞ5秒で見られるだろ
見方もしらん、調べる気もないんならバイク屋の言う通りにしとけ
0920774RR (アウアウクー MM0b-tcnh)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:31:57.04ID:f04+BtIXM
相談です。
スペイシー125JF03のハンドルを変えたいのですがポスト(?)と一体型に溶接されてるのですが合いそうなポスト(?)はありますか?

車がではハンドルを自分で買えた事があります。六角で止まってて固定するように左右に凸がありましたが。車種によってだいたいは径が同じですか?

スペイシー100とは径が違う記事は見ました。
0921774RR (JP 0H4f-5m+a)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:35:21.05ID:E3nZLteVH
バイク買いたて民でぼちぼち1000kのるんですがバイク屋に店に行った方がいいんでしょうか
なんかそれくらい走ったら店に来てくれてもいいとバイク屋のお兄さんに言われています
0922774RR (ワッチョイ b773-yR+A)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:39:07.38ID:20G88PN90
>>921
マニュアルに書いてない?
500kmとか1000kmとかで初回点検だよ
最初のオイル交換の廃オイル見せてもらってみ
キラキラしてるからw
中古でも、納車点検では分かりにくいトラブルがあるかもしれないし、持っていって気になる所も話しておいで
0924774RR (オッペケ Sr0b-kh8G)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:53:28.38ID:rIWTRHfor
ブレーキフルードの吸湿云々は、ハードブレーキング時の発熱により水分が沸騰する事により起きるベーパーロック現象のリスクを問題視しての話
バイクの寿命とは直接的には関係ない
ブレーキフルードの交換をこまめにしてもバイクの寿命が伸びるわけではないから
0925774RR (スフッ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:56:22.37ID:tEDAYWS7d
>>916
ブレーキフルード内に水分が増えると最悪いきなりブレーキが効かなくなるからね
0928774RR (スフッ Sdbf-OjYp)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:12:59.40ID:kT3TrqkRd
劣化したブレーキフルードが結晶化してそれがブレーキキャリパーのピストンシールを攻撃するって何かで読んだ
0930774RR (スフッ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:09:05.39ID:syoqGiV3d
>>924
伸びるのは自分の寿命?
0931774RR (ブーイモ MMcf-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:18:44.83ID:76pJPWmbM
まあ、プレーキパッドと同時よりかはブレーキキャリパー清掃と一緒に頼めば良いんじゃない
それにしてもプレーキパッドの寿命ってせいぜい1万キロ程度だった気がするが
0932774RR (スフッ Sdbf-o5UO)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:20:46.88ID:Gj6e/oq/d
パッドの減りは使用環境でかなり左右されるね。都会から田舎に引っ越したら寿命が倍くらいになったよ。
0933774RR (ワッチョイ 97b1-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:11:12.40ID:vAobn3hB0
ブレーキの掛け方ですパッドの寿命は大きく変わるね
ぐぐっと大きく制動をかけるよりすーっと小さい制動の方が減りは遅いし
0936774RR (ワッチョイ bfa7-RXZG)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:48:32.83ID:0040kHIV0
>>935
消しゴムかけるイメージ
強い力で消したら消しカス沢山出るでしょ
弱い力でコシコシやったらそんなに沢山出ずに消える
0937774RR (アウアウウー Sa9b-yR+A)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:56:12.70ID:tOQVSygua
ずっと当ててる方が減るね
必要な時しか使わない人の方が、当たり前だけど減りにくい
ダラ〜と減速する人も減りにくい
エンブレかかる時間が長いから
0941774RR (スプッッ Sdbf-5q6w)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:09:09.60ID:VL/nLnWbd
>>935
何事も適量ってものがあると思うよ
ずっとブレーキ引きずってるとかそんなんじゃ話にならないし
急ブレーキレベルになるとかなりの高温になるから熱の影響で摩耗しやすくなるんでないかな
0942774RR (ワッチョイ 97b1-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:34:23.30ID:vAobn3hB0
>>935
逆なのかな?
どうだろう?
パッドを変えても乗り方なんてそうそう変わらんから乗り方による違いが正確には比較できてないのは事実だけど
ツーリングや街乗りだとアクセル戻してエンブレからの軽い制動(少ないレバーの引き代)で止まる
ローカルでもサーキットみたいなとこ行けばガツッと強く(大きくなレバーの引き代)減速するし
より短距離で大きく制動かけたほうが摩擦抵抗も大きいかなって思った次第
総量としては案外変わらんなんてオチだったりして(それはないと思う)
0950774RR (ワッチョイ 1730-vr2z)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:08:29.41ID:lRv8+0DW0
>>936
その例え適当とは思えない
グラインダーで削る時に強く押し当てれば早く削れるからと言って
砥石が止まるほどに強く押し当てたらどうなる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況