バイクの質問に全力で答えるスレ204
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 7334-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:42:08.03ID:qnkCFJyP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ203
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1609720887/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (テテンテンテン MM66-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:03:28.18ID:BZ2sxntcM
スレ主さん、スレ立てお疲れ様です。
さっそく質問なのですが、小さめのスクーターで250cc以上のものとなるとベスパが良さそうでしょうか?
駐車スペースの問題からいわゆるビクスクは難しく、ベスパGTS300のようなサイズ感がうれしいのですが。
0005774RR (アウアウウー Sa05-YKLp)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:01:31.74ID:dv30jb5Va
>>1

>>4
どまい
0010774RR (テテンテンテン MM66-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:02.71ID:0HM0HT1eM
>>3
最近なんですかね?300といっても278ccのスクーターがでてます!
0011774RR (テテンテンテン MM66-rAJ9)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:38:29.75ID:0HM0HT1eM
>>6
150ccでも小ぶりなの見つけるの難しいのに250クラスとなるともっと難しいんですよね。KYMCOなど海外勢に期待しておきます。
0012774RR (ワッチョイ 527e-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 01:53:02.96ID:ODTQMkzp0
小さめスクーターって言われるとアドレスV125が思い浮かぶけど
250cc以上となるとなかなかむずかしいね
250ccはもうビッグスクーターのカテゴリになるから
その排気量でなければならない理由とかあると踏み込んだアドバイスがもらえるかもよ?
0015774RR (ワッチョイ 2dcf-vYIt)
垢版 |
2021/01/19(火) 04:58:46.12ID:gtzWA1Ll0
1乙
一般道ならアドレス125で、
高速に乗りたいならPCXかな。
0017774RR (テテンテンテン MM66-tokz)
垢版 |
2021/01/20(水) 03:30:41.03ID:KXXwrg4jM
>>11
kymco期待しても無理だよ
250ならワンツーサイズ上のタイヤしか対応してないしそれが過重限界
ブレーキも収まんないしね
pcx160なんか強度が心配してボックスフレームだし
だからなんとかコンパクトにとモノサス諦めて2本サスにしてるくらいだから
何とか頑張ってこれ、メーカーもかなり努力してるよ
もう限界のサイズ、これ超えたら過重限界や強度限界に影響するレベル
0022774RR (アウアウカー Sa49-WKoy)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:19:36.66ID:okKQzeo8a
初バイクなのですが、ドラレコをつけたくおすすめはありませんか?
ミツワとかの国産は工賃入れると高すぎ…
中華製は安いけどちゃんと動くのか不安…
360アクションカムは衝突保存がない…

と堂々巡りです。
もし使ってらっしゃる方いればアドバイスください!
0023774RR (アウアウウー Sa05-YKLp)
垢版 |
2021/01/20(水) 10:47:14.47ID:2D2CQCKta
>>22
付けっ放しで、
普段は確認せず、
いざと言う時に動いていないと意味が無くて、
工事に手間が掛かる

こういうモノに中華は絶対ダメだよ
安かろう悪かろう、何かあったら即返品交換、悪くなったらすぐ気付くし、取り替え簡単
そういうモノならOK
同じようなモノだけど、
ドラレコに中華はダメ
アクションカムならモノが良ければOK
0024774RR (アウアウカー Sa49-WKoy)
垢版 |
2021/01/20(水) 11:17:07.08ID:okKQzeo8a
>>23
ありがとうございます!
やっぱりもしもの時に使うものを中途半端にしてはだめですよね…
観念してミツワかデイトナのドラレコにしようと思います!

ちなみにですが、最近は前後にカメラあるものも多いですが、後ろのカメラの必要性は高いでしょうか?
如何せん免許取得中で公道経験少なく、あまり実感わきません…
0027774RR (アウアウウー Sa05-YKLp)
垢版 |
2021/01/20(水) 11:59:16.03ID:2D2CQCKta
>>24
勘違いしちゃいけないのは、ドラレコ付けても、事故も違反も煽りも防げはしないからね
何かあった場合の証明になるだけ
優先度で言えば高くはなく、まずは安全運転と円滑な交通を念頭に
金額がネックになってるからって邪推してしまうけど、メット、シューズ、グローブは当然として、胸部プロテクターとかの装備の方が先だよ
0028!dama (ササクッテロラ Spd1-b6Ib)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:00:45.32ID:sRFTbCcNp
>>24
記録ならミツワの21G。
取り付けは頑張れば自分でできる。
画質ならアクションカム。ドラレコの画質は昔のケータイレベル。
0029774RR (アウアウカー Sa49-WKoy)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:13:05.58ID:okKQzeo8a
>>26、27、28
ありがとうございます!


仰るとおりで安全運転と安全装備が第一ですね!
プロテクターはForcefieldのインナーを上下買いました!メットはOKG!靴はワークマンの安全靴を…
このあたり買い揃えたら金欠に…

正直運転はうまくはないので、ミツワ21Gを自分でつけて万が一に備えようと思います!
0030774RR (アウアウウー Sa05-9xnL)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:21:51.36ID:VoC/UGk2a
>>29
安全靴は用途違いでダメだよ
ライティング用はくるぶしまでガードしてある物がオススメですね
転倒した時に車体と地面に足を挟まれてくるぶし砕く事故が怖いのよな
0032774RR (アウアウカー Sa49-WKoy)
垢版 |
2021/01/20(水) 15:18:07.42ID:okKQzeo8a
>>30
ネットで調べてみました。安全靴はだめなのですね…
万が一に備えてしっかり専用品買います!

皆さん色々と知識不足にも関わらず、優しく教えて下さりありがとうございました!!
0034774RR (ササクッテロラ Spd1-iKK5)
垢版 |
2021/01/20(水) 18:01:34.43ID:gL0WQc9Dp
朝9時くらいに30分くらいに乗って今エンジン掛けたら掛からなくてチョーク引いたら掛かったけど真冬はこんなもんですか?
0040774RR (スッップ Sd22-9hmM)
垢版 |
2021/01/20(水) 20:48:12.35ID:JRQd9fqjd
キャブなら基本的に夏でもチョーク引く
そのくらいかちょうどいい
冬でもチョークなしで簡単に始動するなら結構濃いかも
0043774RR (ワッチョイ 6edc-sTIO)
垢版 |
2021/01/20(水) 21:53:48.02ID:8Mi9tF5q0
それは濃すぎで完調ではないと思う
メンテしないでいるとエアクリは詰まるしジェットは摩耗して内径は広がっていくからね
0044774RR (ササクッテロラ Spd1-iKK5)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:13:27.59ID:gL0WQc9Dp
なるほど、時間経って乗る時はチョークを引くのが正解なのね。で、エンジンかかってない状態でスロットルを開閉してると被るって本当?
0047774RR (ワッチョイ 6edc-sTIO)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:28:07.24ID:8Mi9tF5q0
>>46
加速ポンプがついてるキャブの場合大抵は機械的に作動させてるからエンジンが掛かってるか否かに関わらず大きくスロットル操作をするとガンガン燃料が噴射されてしまう
0051774RR (ワッチョイ fe81-nzyq)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:04:19.15ID:S0YxciPj0
>>50
ハーレーに速さは求めたらアカンww
いつ壊れるか分からんポンコツなのにw
0053774RR (アウアウカー Sa49-dUA8)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:16:34.21ID:oXzfQCC5a
ハーレーの中ではスポスタ1200が一番速いけど、ミドルSS程度かな?
大型のSSとは全く競争にならない。
しかし現実はハーレーのスポスタ乗って速い~ってビビるくらいで良いのよ。
大型のSSで普通に全開とかで走るのはキチガイだからな長生きも出来ん。
0054774RR (ワッチョイ 41fd-SQbg)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:17:32.97ID:F5TDnjpD0
直前なら排気量で上回るだろうけど、峠でも勝てる?

この前どっかのスレで峠を異常に速く走るハーレーの動画貼られてたけど、あくまで同じ人間が乗って比べまたらの話ね。
0056774RR (アウアウカー Sa49-dUA8)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:31:32.42ID:oXzfQCC5a
峠は人間の性能がモノを言うからね。
アメリカの峠動画でダイナでSSと互角かコーナーでは少し速いくらいのが有ったがあのライダーはキレてるよ。
0057774RR (ワッチョイ 494e-BZzc)
垢版 |
2021/01/21(木) 03:21:53.94ID:Ff2x7m0k0
1日に500km位走ってもクラッチの左手が辛くならないようにしたいのですが、
ハンドグリッパーなどで鍛えるのは効果あるんですかね?
0061774RR (ワッチョイ f9b1-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 04:20:16.52ID:aoVTBbnQ0
ストップ&ゴーが多いとクラッチ切る回数増える
特に渋滞含んで長距離は辛い
ただ高速なら何百キロ走っても楽w
0067774RR (ワッチョイ 4958-JESV)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:35:51.11ID:NOEp5jyr0
>>57
現在の操作状況が判らないのですが,
渋滞時以外はクラッチレバーをそんなに引く必要はないので,操作方法を見直すと楽になるかも知れません.
0068774RR (ワッチョイ bd58-dibT)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:19:21.65ID:jPMgyQDl0
>> 57
レバーの角度調整したことないんなら、一度調整してみるといいよ
レバーAssyをハンドルバーに固定してるネジを緩めてAssyがバーを中心に回るようにして
操作しやすい角度で固定すると、手の疲労が大分違ってくる
0069774RR (ササクッテロラ Spd1-iKK5)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:14:54.89ID:EE0Pk4BNp
ライトを点灯させる(常時点灯式ではない)時たまにライトが点灯しないときがある。もう一回スイッチを入れ直すと点灯するのだがこれはスイッチの接触不良かバルブが切れる寸前なのかな?
0074774RR (ワッチョイ aecf-F3FB)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:23:35.71ID:Vv75u0ws0
バイクのバッテリーについて1

ノーマルで高い2万円近くする純正の新品バッテリーを1年弱ほど使用しておりバイクは基本的に毎日乗っているのですが
今のような寒さが厳しい時期になると1日乗らないだけでセルモーターは回るのにエンジンがかからないことがあります
一般的にこのような場合何が原因であると考えられるのでしょうか?
0075774RR (ワッチョイ aecf-F3FB)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:25:44.27ID:Vv75u0ws0
バイクのバッテリーについて2

まだ使用可能な状態のバイクのバッテリーを予備として家で保管しておく場合
充電器で満タンにしたあとはそのままにとくに何もしなくていいのでしょうか?
0077774RR (スププ Sd22-I6KE)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:28:08.28ID:9cLQLkf/d
>>74
レギュレーター(発電機)の不具合
バッテリーの寿命(毎日乗ってても短距離)
チョークやエンリッチナーの不使用(FI車は除く)
0078774RR (ワッチョイ cd6e-YKLp)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:13:21.84ID:tezKq0ex0
バイクのバッテリー予備で買っておいて充電するくらいならバイクのバッテリー週末にでも外して充電した方がよさそうだが
0079774RR (テテンテンテン MM66-tokz)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:27:19.37ID:SmF/CxawM
>>74
@新品購入時に充電など正しい設定ができていなかった
Aターミナル固定時に緩みや酸化した表面を処理ができてなくスパークなど起してた
Bそもそも品番、容量を間違ってた
>>75
100%充電がいいとされてるのが多いが勧めない
満充電100から90は急激な自己放電をしやすく自己放電はサルフェーションを起こしやすい
できれば90程度で充電して月に一度は充電
けっきょく自己放電がけっこう悪いので使うほうがいい、使わないでも自己放電でしっかり劣化する
ほんと二個持は意味がない、常に使うこと
0081774RR (ワッチョイ a7cf-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 03:17:47.49ID:IygrKnI/0
>>74
気温が低いとガソリンは暖かい時と比べて揮発しにくい、結果いい具合の混合気にならない
ので始動しない。
キャブの場合、そもそも混合気が薄すぎ。本来は寒い時期は少し濃くする。
マフラーが社外品で抜けが良いと、オーバーラップ時の吸い込みが強すぎて、混合気が薄すぎ
寒くなると如実になる。
0082774RR (アウアウウー Sa4b-ce7x)
垢版 |
2021/01/22(金) 03:19:03.54ID:3GfKJEzGa
バイクにかぎったことではないんだろうけどまったく同じ型の純正品かつ同じ店で販売してるものが5,000近く高く値上がりしてた
こういうのってあるあるなのかな?
どういう仕組みなんだろ?
0085774RR (ワッチョイ bf51-Wzz/)
垢版 |
2021/01/22(金) 04:06:37.83ID:LQBt863E0
>>82
5万のものが5000円上がるのと3000円のものが5000円上がるのでは全然意味が違うから
原材料の高騰とか在庫なくなりつつあるとかそもそも最初買ったときなんかセールしてたとか色々でしょ
0086774RR (アウアウウー Sa4b-GXTA)
垢版 |
2021/01/22(金) 07:52:56.12ID:Fp8Kvm35a
クレのスーパーチェーンルブ使ってる人おる?
あれ小さいけどチェーンメンテ何回分くらい持ってる?
飛び散りも多いし他に変えてみようかな
0087774RR (スププ Sd7f-Cuky)
垢版 |
2021/01/22(金) 09:29:05.97ID:N7TS1trjd
カーブレイターのセッティングやメンテナンスについて詳しく解説してある書籍やウェブサイトはありますか?

ケーヒンのバタフライタイプについての情報が欲しいのですが。
0088774RR (アウアウカー Sa5b-2gT9)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:34:58.71ID:MBAKAUc5a
>>87
当該のHPを検索してください
0092774RR (ワッチョイ a7cf-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 15:11:53.91ID:IygrKnI/0
>>87
80年代のホンダの400〜750ccのバイクのサービスマニュアル読めばかなり詳しく
説明されているよ。
0093774RR (ワッチョイ 5f76-IrKR)
垢版 |
2021/01/22(金) 16:39:50.44ID:DvVVjU/N0
>>89
ズーマーxはダメなの?
0096774RR (ワッチョイ 07f1-zcP6)
垢版 |
2021/01/22(金) 18:16:02.15ID:iQWpvfXp0
チェーンオイルはさび止めレベルしか役にたたないのが知られてきたからな
筆ぬりしているやつが正しかったかもな
0098774RR (ワッチョイ e774-9ZTG)
垢版 |
2021/01/22(金) 20:10:05.48ID:WcgV5PLg0
>>95
質問者じゃないけど、ググったら色々なチェーンオイル試した末にエンジンオイルに行き着いた人が結構いるんだな。良いこと聞いた。
0099774RR (ササクッテロラ Sp7b-BbFI)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:44:43.56ID:qLXsuXZwp
>>98
エンジンオイルマジでいいよ。エンジンオイルの役割はエンジンの保護や洗浄作用があるって言われてるがそれをチェーンに当てはめるといいに決まってる。
エンジンとチェーンが一緒ではないが数年使って問題ないのでいいと思うよ。
余りのオイル使うので金かからない、汚れにくい、チェーンルブで汚れたチェーンの上から塗ってしばらく走ったらチェーンが少し綺麗になってた。
エンジンオイルの洗浄作用が働いてると思う。拭きとったらルブのベトベトが簡単に落ちたよ。
ただつけ過ぎはホイールなんかに飛び散るので注意ね
0100774RR (ワッチョイ 7fdc-xA1r)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:48:48.65ID:2/XPBTjp0
>>98
そもそも専用品が出るまでマニュアルにエンジンオイル塗るよう指定されてたからな
古いバイクだとエンジンオイルをチェーンに供給する装置(メカニカルポンプ)が付いてるのもあった
定量供給しておくと余分なオイルは汚れごと吹き飛ぶのでチェーンは常にきれいに保てるから砂利で研磨されることもなく非常に長持ちする
が、カブのようなフルカバーされてないと悲惨なことにw
0101774RR (スフッ Sd7f-2bhl)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:05:32.94ID:LRUpk7Opd
チャーンオイルはAZのCKM-001とCKM-002がお薦め
002を吹いた後に001を上から添加
以前はベルハンマー使ってたけどアッチはお高いのでw
0102774RR (ワッチョイ 2773-waJq)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:20:56.55ID:ZtY26u7F0
自分はサベストのドライルブを帰ってきたらシューってやるだけ
お手軽簡単拭き取り要らずのルブウンコ知らず
0104774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:45:21.20ID:VzNqs1xua
取り敢えず交換時に余ったオイルが有るなら塗ってみたら良いのでは?
0W-40とか5W-30の様な柔らかいのは飛び散るのが早いので頻繁な注油が必要。
オイルで行くと決まって注油頻度減らすなら20W-50とかチェーンソーオイルの100番または110番を変更したら良い。
0106774RR (ワッチョイ a7be-65Jh)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:01:39.66ID:uWcja9jW0
SRやRZ250に代表されるこの手の『(( 』のように
ニーグリップ箇所がエグれたようなカラーリングに正式名称はありますか?
知り合いの年配の方は「知らんけど『XJ塗り』って呼んでた奴はいた」と言ってました
画像検索したところ確かにXJ400あたりからの意匠のようです

https://i.imgur.com/DbitmSI.jpg
https://i.imgur.com/YOGiBIv.jpg
0111774RR (ワッチョイ 5f47-Apul)
垢版 |
2021/01/22(金) 23:38:38.05ID:T+a03NjJ0
>>106
このRZの足回りはTZRからの移植かな?
・・・と別の所に食い付いてみる
0114774RR (ワッチョイ 4758-V1vN)
垢版 |
2021/01/23(土) 05:24:33.62ID:Eupm7eZB0
シールチェーンの清掃?注油?は悩ましいね
見た目重視、ものぐさな人は高級メッキチェーンとルブしかないのかもね
ぶんまわして細かくメンテ清掃できる人はエンジンオイルでもいいだろうけど
0115774RR (アウアウウー Sa4b-GXTA)
垢版 |
2021/01/23(土) 07:51:08.15ID:W62EsUdja
クラッチワイヤーの注油はクラッチ握った状態から隙間にシリコンスプレーやチェーンルブ挿しただけでも効果ありますか?
0116774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/23(土) 07:56:23.21ID:9Z9Lhy4Ia
通常はそうするね。いちいちワイヤー取り外してたら面倒くさすぎるから。
スプレーは浸透潤滑剤が良いよ。
具体的にはラスペネ、WD-40、ペネトン等
CRC-556はダメだよ。
0117774RR (ワッチョイ 07f1-zcP6)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:28:13.35ID:BCnGx+U50
>>115
多少はね
普通は外してスプレー
さっさと済ませるならインジェクタが売ってる
DIY的にはビニールで巻いてゴムでとめてオイルを注ぐとかある
0120774RR (アウアウカー Sa5b-2gT9)
垢版 |
2021/01/23(土) 12:34:59.55ID:Rzp+klt9a
サラサラの潤滑剤で通り道を作ってから粘度の高い潤滑剤を吹き込む
0121774RR (スッップ Sd7f-4fRw)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:12:50.69ID:CZaxdRHNd
春になったらキャンプツーリングとかに挑戦したいんですけど、CBRでやったらおかしいですかね?
大体ネイキッドのバイクでやってるイメージが…
0123774RR (ササクッテロラ Sp7b-u2K8)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:35:34.04ID:9ViFPvbip
>>121
去年の夏、北海道で
パニガーレにワンオフっぽい荷台つけてキャンプしてるおっちゃん見たな
白の14Rのおっちゃんはツーリングマップルに載ってるって言うてた(2020版に載ってる)
スラクストンで今年デビュー、ておっちゃんもいたで
荷物さえ積めれば何の問題もないし、そもそも誰もキミのことなんか気にしてない
0126774RR (アウアウクー MM7b-fM5j)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:46:26.90ID:YTCrSf7wM
betterとbestとmustを理解して使ってるぶんには好きなのを使えとしか言い様ないけどな

みんなの友達CRC556は常にbetterな存在
0128774RR (ワッチョイ 7f73-Zp8o)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:54:55.55ID:dR2CtmLG0
え!?
556はクリーナーだよ?
たまにネジ外す時にも使うけど、流れたり揮発で無くなるのが早いから、潤滑用途に使う事は無いよ。
0130774RR (ワッチョイ 7f73-Zp8o)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:11:09.19ID:dR2CtmLG0
潤滑や保護に必要なだけ残らないやろ。
毎日点したい人にでもなきゃ勧めらんないからベターじゃないって話。
0131774RR (ワッチョイ bfcf-Dpoh)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:20:47.77ID:AQR8Izmh0
ドライブチェーンに5-56という話はとりあえず全否定しておけば格好がつく、
と思っている人が結構多いんだよね
0133774RR (ワッチョイ 4730-UeBX)
垢版 |
2021/01/23(土) 15:28:34.05ID:FyNrlKks0
昔金属チェーンを使っていた頃、使用後に乾かして5-56を吹いておけば
翌シーズンでも全然錆びてなかったけどな
0137774RR (ササクッテロラ Sp7b-BbFI)
垢版 |
2021/01/23(土) 17:37:52.11ID:Yqx7vzBHp
俺はケーブル外してビニールの先切ってそこにケーブル入れて切り口をゴムでグルグルに巻いてからオイル注入するよ。この時オイルはチェーンとは逆に粘度の低いのが抵抗無くていいらしいが俺は適当だけどね。
タイコの部分にオイルをよく浸透させないとタイコの部分から切れやすいみたいよ。ていうか切れるのはほとんどここだから時々外して浸透させるのがいいよ。
0138774RR (ワッチョイ c7d9-a0q+)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:41:23.90ID:tFs2L25R0
>>137
タイコ以外だと、曲がりのキツいところで擦れて切れることあるよね。
そういうときは、撚ってあるワイヤーが研磨されるように切れるから先端がものすごく鋭くなってて凶悪。
0142774RR (ワッチョイ 7f73-Zp8o)
垢版 |
2021/01/23(土) 19:31:55.46ID:dR2CtmLG0
質問スレなのにここには流れ読まずに終わった話を延々としたがる奴多いよねぇ。

チェーンの話ししたいならせめてシールとノンシール分けて語れよ。

知らない子が読んだらシールチェーンに556点しちゃうからさ。
0147774RR (ワッチョイ 7fdc-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 21:53:21.86ID:joG2lUp00
原付くらいならともかく高速走るようなバイクなら10年で交換したいな
そのくらいから部品供給が不安になってくるし
0149774RR (ワッチョイ ffe3-waJq)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:16:06.34ID:HHmskfR70
ステンメッチャにブレーキホースを交換してそろそろ10年くらいたつかな
純正ゴムホースとは違うからヒビとかはでないけど目に見えた劣化って分かりにくいだけに余計に気になる
バンジョーやアダプターあたりを点検してみて変わりがなければそのままでいいのかな
0153774RR (アウアウウー Sa4b-ce7x)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:58:20.24ID:DcLkUX8ya
バイクの廃バッテリーの引取って有料のところが多くて一部無料のところもあるけど逆に買い取ってくれるなんてところもあるらしい
そんなとこ本当にあるの?
0154774RR (ワッチョイ 87dc-xA1r)
垢版 |
2021/01/24(日) 02:05:49.81ID:32bd1y/h0
バッテリーの買取は相場の変動が大きいから時期によっては歩道に置いとくだけで翌日になくなってることもあるよw
0156774RR (ワッチョイ a7cf-8PYP)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:53:54.32ID:5kD4nH8N0
>>153
鉛が資源になるし、高級なBTだと再生して売る。
チリ紙交換屋が自動車のBTを2個、500円で回収していったこともあった。
40年以上前の話。
0158774RR (ワッチョイ ff81-IrKR)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:06:37.30ID:eqowYIng0
>>153
もう無いかもな
トランプ前位はボチボチあったけど、中国の締め出しし始めてから一気に値段下がった
今はコロナもあってもう金属系全般的に終わってる
0161774RR (ワッチョイ 07f1-zcP6)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:57:01.28ID:dovM9BbK0
300円ならガス代と時間考えたら無駄だな
ゴミの捨て場所ならまだしも
役所は金属とか集めて売ればいいのに、ほんと使うことしかしないし
お陰で粗大ごみにシナ朝の泥棒がでて持ってくありさま
0162774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/24(日) 09:59:24.84ID:0Zl8IGIQ0
>>153
検索してみろ、いくらでも出てくる
ただ普通は持ち込みで、大体辺鄙なところにあるから
自治体がゴミ置き場から回収してくれるなら、手間とかガス代考えたらゴミ出しの方がいい
0163774RR (ワッチョイ e776-GXTA)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:40:52.92ID:nlxxi2NB0
チェーンルブはウエットとハードがありますが、ウエットの方が人気だけどハードをわざわざ選んでる人います?
0164774RR (ワッチョイ 2773-waJq)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:25:02.05ID:M/TmDDfv0
>>163
ハードルブ使ってるよ
帰ってきたらシュッと噴くだけ
ルブウンコも飛び散りもしないから、超手間要らず
ものぐささんには最適
デメリットは、多分抵抗になってるから250以下には勧められない事ぐらい
400以上ならオススメ
0165774RR (ワッチョイ a76e-waJq)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:38:56.16ID:r5qqwbL50
チェーンルブなんて気にした事なかったから用品店で目につくの適当に使ってたな
というか大体面倒になって用品店で頼んじゃう
本当は家でこまめにやった方がいいんだろうけど
0167774RR (アウアウカー Sa5b-2gT9)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:43:02.42ID:13pKkOrra
>>152
指の太さが原因かも
0174774RR (ワッチョイ bf58-GXTA)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:20:18.54ID:nB8X/KIs0
オイル交換するのに新しいワッシャー買い忘れました。

1回ぐらい使い回してもOKですよね?

次回はちゃんと新品用意しまので。

皆さん、毎回新品に取り替えています?
0177774RR (ワッチョイ bfcf-FNoo)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:39:30.56ID:UZ4KsRqb0
基本交換なんてしない
よっぽど不注意でオイル漏れするほどの疵を入れてしまった時に新品交換するだけ
0178774RR (ワッチョイ 87fd-poFi)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:40:17.94ID:GLy7bGrP0
中古で買って初回はドレンパッキン使用。2回目は変えようとしたらメタルパッキンが全然取れなくてドレンボルト傷だらけにしたわ。
使いまわせばよかった。
0179774RR (ワッチョイ 7f41-xA1r)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:45:04.18ID:g3E6pCJK0
原付きで3回は使い回すけど漏れたこと無いな
大型は万が一のこと考えるとリスクが高いしワッシャーの値段なんてカスだから毎回変えてる
0181774RR (アウアウウー Sa4b-GXTA)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:53:57.07ID:xbH3/WWXa
リアサスでバリオス用のサスが私のスーフォアと同じサイズ長で売ってるのですが、バリオス用をスーフォアにつかっても問題ないですか?
0184774RR (ワッチョイ a76e-3C30)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:12:09.77ID:bMhBlIa20
デイトナのドレンワッシャーを使用していたけど、他の純正品買うついでに
純正品のオイルドレンワッシャーとギアオイルのドレン穴とオイル入れる穴のワッシャーを購入してみた
0185774RR (アウアウウー Sa4b-MvjF)
垢版 |
2021/01/24(日) 23:19:03.29ID:MN+sBAHGa
>>181
上の人も書いてるが設定が別物
上下ボルトサイズがどうかは知らんが、動くというレベルでいいなら問題ない
楽しく乗るというレベルなら問題しかない
0188774RR (ワッチョイ 5fac-629E)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:08:08.28ID:ytQjYv0W0
フロントブレーキのピストンの戻りが悪いのはマスターの中にゴミでも入ってるんですかね?
ブレーキレバーの遊び?油圧なので変な表現ですがアタリの出るまでの距離が短くなった気が最近してるのです。
0189774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:08:12.92ID:H8oWOnpVa
確かにドレンのワッシャーは数十円だが近場で手に入らなくて通販だと送料が数百円掛かるから注文しづらいのは判るけどね。
0190774RR (ワッチョイ 87fd-poFi)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:11:27.19ID:FU7adu2j0
>>188
キャリパー側の問題ももちろん可能性高いけど、とりあえずレバー側の掃除をオススメ。
外さずに油刺すとか横着せずに、必ず外して汚れを落とすこと。

これやらずに油刺したからレバー側は問題無し!って思う人いるんだけど、長い年月の汚れはちゃんと外して落とさなきゃダメ。
劇的に変わること多いよ。

既に掃除やってたならごめんちゃいね
0191774RR (ワッチョイ 7f6e-MWrm)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:24:19.76ID:EqkI9tsR0
キャリパーやマスターシリンダー(の戻り穴とか)が原因で戻らないなら、ブレーキ引きずるから一発でわかるよな
0192774RR (アウアウウー Sa4b-MvjF)
垢版 |
2021/01/25(月) 00:30:30.54ID:n0KH9BQqa
>>187
逆だ
サスはよく動いたほうがよく曲がるし止まる
車重もパワーも違うからバリオス純正のディメンションはそのままにプリロードも減衰も抜く方向で考えないと
0195774RR (ワッチョイ 5f3f-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 01:40:35.24ID:zxYzLFe10
アドレス110でポコポコ泡の流れる音がするんだが、これは何の音?
ブレーキフルードかガソリンか
0196774RR (ワッチョイ c7b1-oREc)
垢版 |
2021/01/25(月) 02:41:41.20ID:1earrTYN0
>>188
中華製だと取り付けて一週間位正常で、その後急に戻らなくなるなんてよくある。
以前試しに使ってみたときは結局アタリ出すためにシリンダー内部とゴム側両方磨いたわ。
0197774RR (ワッチョイ 7fcf-ce7x)
垢版 |
2021/01/25(月) 07:07:08.41ID:yPm55tuh0
バイク用のもので原付〜大型まで対応しているコンパクトなサイズのポータブルタイプのジャンプスターター(ポータブルジャンピング)を探しています

できればバッテリーの充電器としても使えるものが尚良いと考えているのですがAmazonに大量出品されているものは聞いたことのない中国メーカー?のものばかりで少し不安があります

品質的にオススメのメーカーなどないものでしょうか?
0201774RR (ワキゲー MM1f-0LDz)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:01:19.39ID:XCOqCrLDM
モバイルバッテリーがジャンパー機能付きのものである
車で何度も助けられてるから性能に間違いはない
普通にモバイルバッテリーとしても使えるし
大きさも普通のモバイルバッテリーサイズ
0202774RR (テテンテンテン MM8f-AH3V)
垢版 |
2021/01/25(月) 12:49:38.24ID:F63YNvcVM
>>181
たんに固定端長が変わらないからいけると思ってるの
だってバリオスがユニサスで確かいまでもcbは2本サスだよね
まず固定端がまったく違う形状があるからそのままじゃ付かないことも
あとストロークが長さ一緒でもモノサス用は全く違うから画像とか最低でも確認してよ
リザーバータンクとか付いてるとモノ用は干渉しないように変な位置に付いてるのもあるし
単純に付くかどうか見た目確認しろよ、見てないで言ってるだろ
モノ用と2本サス用はダンパー調整しないとそのままじゃいかないよ
荷重負荷は250も400もそんなに変わらないから調整したら使えないこともないけど
モノ用と2本用はストロークと初期動作が違うから
調整したらけっきょくもともとのサスの性能は出ないよ
たぶん同じリンクサス用か2本サス用なら250も400もいけちゃうはず
リンクサスはストローク長に要注意だよ、むかしのはメーカーでかなり違う
リンクとの固定端の形状とリザーバーの位置もね
0205774RR (ブーイモ MMcf-GXTA)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:07:41.59ID:TKVuIL8kM
自分でオイル交換挑戦してみたいです。

現在持っているトルクレンチ対応幅は20Nm-130Nmです。

整備マニュアル見ると

オイルフィルター 17Nm
ドレインボルト 43Nn

です。

この場合、オイルフィルター用に幅3-25Mnトルクレンチ買う必要ありますか?
それとも20-130Mnでいけちゃいますか?

誤差3Mnの影響度が全く分かりません。
0207774RR (アウアウクー MM7b-fM5j)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:24:04.25ID:Ru2qIRa9M
6mmのボルト複数で蓋してるタイプかもしれんよ?
その場合はオーバートルクよりも、トルクレンチの作動音に気付かないで締めすぎる可能性が高い
0209774RR (ワッチョイ c7b1-waJq)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:55:29.73ID:Pj5cy6lx0
カートリッジタイプのオイルフィルターだとゴム部分にオイル付けるよね
その状態でトルクレンチで測定して意味あるの?って思う
ドレンボルトならパーツクリーナー使って綺麗にすれば規定トルクは測れるけど(測ったことない)
0213774RR (ワッチョイ 27db-poFi)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:25:00.88ID:XPP/50zp0
トルクレンチの長さのせいで過剰な力かけちゃう方が怖い。いやちゃんと使ってればそんなことはないんだけど慣れない人が設定間違うかもしれんし。

普通のメガネとかでみんなが言うように止まってからくいっ!くらいで事故は起こらんやろ
0214774RR (ワッチョイ c7b1-waJq)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:27:52.44ID:Pj5cy6lx0
やっぱりフィルターなんてみんな手ルクレンチだよね
ドレンはパッキン、ワッシャーの潰れを感じたらそこまででいいわけだし
オイル量の確認でエンジンかけて漏れてきたら、滲んできたら増し締めって感じだよね
0219774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:31:51.60ID:lfXJnxTaa
ドレンはともかくカートリッジフィルターなら手でギュッと締めるくらいで充分だよ。
締め付けトルクより座面にパッキンが残ってないか注意する方が大事だよ。
0221774RR (ワッチョイ 8711-20GW)
垢版 |
2021/01/25(月) 16:40:29.36ID:zXrvwrRr0
400のバイク乗るつもりなんだけど良い冬装備の意見を聞きたい
10年振りだから今の装備のどれが良いかバイク乗ってる人のが信用出来そうで聞きに来た
0224774RR (ワッチョイ 8711-20GW)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:06:36.81ID:zXrvwrRr0
>>223
ウェアとかの防寒性能は特に変わってないイメージかな
電熱系は通常ウェアとかと比べると手放せないくらい暖かい物と思っていい?
0226774RR (ワッチョイ 0776-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:17:18.51ID:9zOauf3v0
>>224
今のバイクならグリップヒーター純正で設定あるのも多いし
電熱ウェアもモバイルバッテリで稼働したりする
インジェクションのバイクはバッテリ上がるとお手上げなので
本体バッテリを使い過ぎないように気を付けないとダメだけど
0228774RR (ワッチョイ 5f02-9ZTG)
垢版 |
2021/01/25(月) 17:55:23.36ID:JO1Gv5r40
>>226
基本だけど、首とか手首周りから風を遮断できるようにするかでかなり変わる
なのでしっかりしたネックウォーマーと袖まで入るグローブか、アームカバー的なものがあれば良いね
0230774RR (ワッチョイ 8711-20GW)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:00:28.46ID:zXrvwrRr0
電熱系の注意点とかも含めて色々教えてくれてありがとう
装備関連全部買い直しだから何買うか良い参考になったよ
0232774RR (スッップ Sd7f-WgPu)
垢版 |
2021/01/25(月) 18:14:16.39ID:RQXGn63vd
発電能力クソ雑魚バイクだと電熱装備まともに稼働せんからな
もし400のバイクとやらがSRとかだったらヤバイよ
0236774RR (アウアウウー Sa4b-MvjF)
垢版 |
2021/01/25(月) 19:19:41.24ID:avBQ6Ey7a
>>221
防寒スレ非熱源民だけど10年ではそんなに変わってない
何がおすすめかは予算次第
発電に余裕あるなら電熱買っときゃ間違いないよ
俺マシンは古いからムリだけどね
0240774RR (ワッチョイ e776-GXTA)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:42:24.82ID:Di425LV90
何そんなにz900RSって多いのか
モノサスなのが残念だけど希少な丸目ネイキッドだから売れてんのかな
MT09とZ900ならどっちですか?
0245774RR (ワッチョイ 4758-2bhl)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:43:38.93ID:EZEWMpMA0
冬場はグリヒ&ハンカバ
インナーは厚手の裏起毛ヒート系上下に薄手のアルミ裏地ジャケ着て上から冬ジャケ
シートに貼付けホッカイロ
下はヒート系プラス防風系ジーンズ
ブーツに綿靴下&ネオプレーン靴下
まぁコレで大抵はイケる
by関西圏の便ライダー
0247774RR (ワッチョイ 4758-2bhl)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:33:32.03ID:EZEWMpMA0
都市部だと凍結する事はまず無いよ
積もれば待機or休みだしw
凍結防止剤に関しては仕方が無い
滑りやすいから慎重に走るってくらいだな
0248774RR (ワッチョイ a707-xA1r)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:39:32.26ID:w7HeFxPP0
一度雪が降ると都内でも黒いベロことブラックアイスバーンがピンポイントで暫く残ることもあるね
この冬はまだ大丈夫だけど
真冬は冬タイヤ装備した車があると安心
0249774RR (ブーイモ MM6b-g1s+)
垢版 |
2021/01/25(月) 22:51:19.76ID:XhBiF0MgM
>>221
装備面だと胸部プロテクターが随分普及したのではなかろか
10年前だと背部普及の時代でまだ胸部は高級品しかなかったんじゃね?
0250774RR (ワッチョイ 2771-L15O)
垢版 |
2021/01/25(月) 23:02:58.71ID:EN5voUK70
タイのGPXってどう?レジェンド200レーサーやレジェンド250が気になってるんだけど。
0251774RR (ワッチョイ 5fb1-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:19:30.73ID:QzPOk2vA0
東京でも雪の後に雪は溶けて無くなっても
道路端の側溝が凍ってて足着いたらツルっとタチゴケしたことある
0259774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/26(火) 09:28:04.07ID:h8op9+wl0
すまん、スズキのデザイン、特に1000Fは好みじゃない
ファンライドフェスタで1000Sに乗ったことがある
短時間でなんとも言えないけど、足回りとエンジンフィールはかなりよかった
0263774RR (ワッチョイ 0776-Jq7D)
垢版 |
2021/01/26(火) 13:23:28.40ID:j0EPAeWL0
MTのほうは規制クリアして出すのだから
おおかたSRファイナルの増産のあおりでも受けたんだろう
一回休みで来年にはしれっと再販すんじゃないの?
0264774RR (ワッチョイ bfa7-Z3Cv)
垢版 |
2021/01/26(火) 13:34:36.93ID:t2s/653P0
>>253
100回ローンとかで買って、
ドヤ顔しようと思ったら、
カスタムに掛けた金が多いのが偉い、
古ければ偉いヒエラルキーでコテンパンに凹まされるんだなw

そんなのよりピカピカに磨いたAR80とかの方がよっぽどドヤ顔出来る気がする
0265774RR (アウアウカー Sa5b-9ZTG)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:54:01.69ID:Sni8EjLba
こないだ行った道の駅ではスネークモータースに乗ったレイトン教授みたいなカッコした兄ちゃんがいてやたら視線を集めてたな あー言うドヤり方もあるんだなと感心した
0276774RR (アウアウカー Sa5b-AFcq)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:53:50.23ID:l486dJn9a
新車で油冷250を購入 現在走行120km 今日3km程度乗って何気に油量窓を初めて見てみたら…
下限に達してない!バイク屋は定休日!慌ててスタンドで車用10-30を500ml入れたら窓半分量
こんな事ある?走行後停止すぐはゲージまで落ちないとか?油冷だからとか?
印度だからか…ナマステ…
0279774RR (ワッチョイ 7f6e-MWrm)
垢版 |
2021/01/28(木) 00:57:44.38ID:a6/eBOza0
停止直後にはオイルは下がり切らんのは常識レベル
数分経ってもそのまま見えないなら、少なすぎたってことだけどな

まあ買ったとこを問い詰めるべきだな
0281774RR (ワッチョイ 7f6e-MWrm)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:18:38.22ID:a6/eBOza0
もしかして:サイドスタンドで立てたままオイル窓確認
いやまさかな、そんなはずがない…

まあ全然足りないよりは、何でもいいからオイル足した方がマシではある
0282774RR (アウアウカー Sa5b-AFcq)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:22:46.54ID:l486dJn9a
なんぼサイドスタンド目視でも下限以下は無いやろ…応急継ぎ足しなら車用でも仕方ないやろう…
オイル1200mlのましんに500足して窓半分量やぞ 明らか少なくねえか
0284774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:29:45.98ID:S3KR6hfga
そもそも新車なら工場充填なので少ないと言う状態はあまり無いはずだが、バイク屋も新車のオイル量を神経質に点検はしてないと思う。
そもそもオイルの点検方法は正しいのか?と言う疑問も有るしね。
車種によってエンジン停止後○分とか決まってるので。
0285774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:32:27.29ID:S3KR6hfga
どうやらサイドスタンドで点検窓を見たようだね。
真っ直ぐ起こしたら窓の上限をはるかに越えるはず。
自動車用混ぜてるし交換するしか無いね。
0288774RR (アウアウカー Sa5b-AFcq)
垢版 |
2021/01/28(木) 03:10:50.19ID:l486dJn9a
oh…懐中電灯で確認してきたやんけ 上限MAXやったやんけ
つー事は垂直おこしたら限界突破オーバーフロー上等やんけ
明日トルクレンチと高級バイクオイル買ってきたるわ お前らのクソつまらんアドバイスのおかげで余計な出費やんけ
ありがと
0291774RR (ワッチョイ bf51-WgPu)
垢版 |
2021/01/28(木) 05:39:28.18ID:Au0qACeA0
>>288
最悪の対応してて草
車用とバイク用のオイルって明確に違うからバイクに車用いれたらぶっ壊れるって常識だし
オイル入れ過ぎも変なところにオイルが入っちゃって故障につながる
もう壊れても保証効かないで
0293774RR (ワッチョイ e7dc-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:23:07.29ID:S3nWn7jf0
>>288
入れすぎるとクランクで油面叩いてブローバイに大量にオイルが交じる
マフラーから煙吹くだけで済めばいいけど最悪は触媒やO2センサーが焼損する
あと車用オイル使うと下手すると1発でクラッチがだめになるから
新車走行3キロで爆弾抱えちゃったね…
0294774RR (ワッチョイ a76e-3C30)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:31:22.55ID:K8S2gJgz0
新車で一か月点検か1000kmでオイル確認と交換せず少なくなって走行中に焼き付いてって話を
永遠と価格コムの欄でバイク乗り主の親と閲覧者がバトルしていたのを思い出す
0295774RR (ササクッテロル Sp7b-BbFI)
垢版 |
2021/01/28(木) 06:59:06.03ID:N7pcw5r/p
速度警告灯が80km/hで点灯しない事が判明した。で、いろいろ確認したいのでタンク外したり付けたりして走って確認するのは面倒なんでドリル使ってケーブルを回して80km/hまで回せるだろうか?
確認出来るならドリル買うので知ってる方教えちょんまげ
0296774RR (ワッチョイ e7dc-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:06:44.80ID:S3nWn7jf0
>>294
4輪だけど新車買って1ヶ月でクラッチが滑ったと親同伴でクレーム付けた話もあったな
で店員と親でその子の運転する車に同乗したら全会一致で子供が悪いとなったw
0301774RR (ワッチョイ 07bb-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:52:48.61ID:3ARgMzn10
>>295
まぁ待てw
ソレは「点かなくなった」なのか?「元々点かない」なのか?
どちらにせよテスターが有ればとりあえず球切れと電気が来てるかの確認は出来るだろうし
廻して確認する意味が全く無いぞ
0302774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:55:22.73ID:xzg97c9za
>>295
マキタ18Vのインパクトドライバーなら85キロ程度まで上がるのは確認済み。
3~4000円程度の100V安物ドライバーでは回転数足りないかも?
60キロ=1400回転だからね。
0303774RR (アウアウウー Sa4b-GXTA)
垢版 |
2021/01/28(木) 07:56:31.78ID:uqpxAIB+a
大型二輪の教習受けようかと思うのですが今使ってるフルフェイスを持っていこうかどうしようかと思うのですが教習でフルフェイスかぶってたら浮きますか?
プロテクター付きのジャケットやズボン履いてたら教習所のプロテクターを付けなくても大丈夫なのかな
0304774RR (アウアウカー Sa5b-IkxB)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:00:31.30ID:xzg97c9za
浮きはしないが教官の指示が聞き取れない可能性有るからジェットの方が無難では有る。
聞き取り易さはこちらでは判らないので自己判断で。
0307774RR (ワッチョイ c7b1-/JB0)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:04:52.43ID:hNBIw6lh0
普通二輪で教習所通ってるけどフルフェイスなんですが?
ズボンは膝パッド付きのライディングパンツなので教習所の膝パッドは付けてなくてOK
0310774RR (ササクッテロラ Sp7b-rtTa)
垢版 |
2021/01/28(木) 08:56:22.72ID:zN/ICH82p
>>308
だったらメーター接点不良かな?
どっちにせよ自走で確認出来る事をわざわざドリル使う意味わからん 
どういう構造かはみなきゃわからんがメーター開ける必要ある
0311774RR (ワッチョイ c7b1-waJq)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:06:51.17ID:OZU0QxPc0
>>303
はるか昔からだけどフルフェイスのヘルメットでの教習も問題なかった
ただシールドは上げておいてくれってことだったよ
教官の指示など聞きやすいようにってことだった
プロテクター入りの服装なら教習所のものはしなくて問題ないでしょう
なぜ教習所でプロテクターを用意してるのか意味を考えればわかる
0312774RR (ワッチョイ 07bb-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:09:45.78ID:3ARgMzn10
>>308
球切れで無ければ後は「+が来ていない」か「−が落ちない」のどちらか
で、配線図見ないと解らんが恐らく
「バッテリ→メインスイッチ→メーター→電球→スイッチ(80kmで導通する所)→アース」となってて
電球まで電気が来てるのなら残るのはスイッチ不作動かアース不良のどちらかになる
0314774RR (ササクッテロル Sp7b-BbFI)
垢版 |
2021/01/28(木) 09:57:18.04ID:N7pcw5r/p
>>312
なるほど、やっぱバイク屋に持ってくのが早いかな?電気の事はさっぱりなんだよ。
配線は同じ色をはめてるから間違いないと思うんだよな
0315774RR (ワッチョイ a7cf-2re+)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:55:02.59ID:iIlbT3BW0
>>314
80kmのランプはアナログでメーター内に電極があって、速度計の針が80kmの所
まで来ると接触する電極があるだけ。GB400の純正メーターばらしたらそんな構造に
なっていた。
0316774RR (スッップ Sd7f-58/J)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:08:52.50ID:0aM8/Ja/d
ディスクアラームロックについてお聞きしたいのですが、
日中、家に誰も居ない時に、窃盗団に鳴らされた場合、音は鳴りっぱなしになるということでしょうか。
だとすると、自分が家に居るときしか、付けられないのかなあと思いまして。
0317774RR (ワッチョイ bfa8-77aj)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:11:29.11ID:sStMPbSR0
私は任意保険に入っていません、
もし事故ったら相手の保険会社が請求などしてくれると思うのですが
相手も任意保険に入っていない場合は
どうすればいいですか?
自賠責保険の会社に電話すればおkですか?
0319774RR (ワッチョイ bfa7-V1vN)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:15:51.11ID:5qzYoMSD0
>>316
普通はある程度時間が経過すれば鳴りやむ
>>317
まず任意入れやw
相手も入ってない場合は相手と直接示談する事になる
そしてクソモメる上にお金1円も取れない事も当然ある

自賠責は相手に対する補償なので、
自分には1円も入って来ないよ
まあ相手に対する補償は自賠責である程度出来るので、
自賠責の会社に連絡する事にはなる

なので任意に入って弁護士特約を付けておくのがなんぼかマシ
0322774RR (スッップ Sd7f-WgPu)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:21:53.77ID:GnzrLslRd
>>317
なんで相手の保険屋が一銭にもならないのにお前のために働くと思ったん?
お前に請求はしてくるだろうけどそれだけだよ
0323774RR (ワッチョイ bfa7-V1vN)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:23:09.59ID:5qzYoMSD0
>>320
それを言っちゃあおしめえよw
俺なら3〜4000円も出してこれっきりしか使わないドリルなんか買うよりも、
同じ金出して安物でもいいからテスターを買ってきて、
あーでもないこーでもないと通電テストした方が、
先々のためになるとは思うよ

通電テストって言ったら難しそうだけど、
ダイヤルをテストのところに回して端子間にテスター当てたら
「プー」って音が鳴るってだけの話だから難しくはない
0324774RR (ワッチョイ 07e8-zcP6)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:32:25.83ID:DW+TeQOV0
>>321
原付抜いてのデータだからな
車検ありのバイクをわざわざ買っても任意無しの本物クズだらけ
大型乗りのカスさが目立つよな
0326774RR (アウアウカー Sa5b-AFcq)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:38:30.26ID:6fWqmt5ea
クルマオイル入れたクルクルパーやが辛辣なおしかりから優しいアドバイスまでありやとやんした
トルクレンチとG2とワッシャ買ってきたから正座で交換したるわい
エレメント交換は1000km時でええよな
0328774RR (スッップ Sd7f-/JB0)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:48:37.43ID:+P80j7KRd
最近ってインジェクション車主流だけど、1ヶ月とか放置すると明らかにかかりにくいとかってありますか?
2スト全盛、キャブ車の時代しかしらないおじさんです
0331774RR (ワッチョイ bfa8-77aj)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:54:58.21ID:sStMPbSR0
>>319
ありがとうございます。
その時は自賠責の会社に電話することにします。
以前、トラックに後ろから突っ込まれてどうしようかと思ったですが
トラックの保険会社とバイク屋がやりとりして修理代を払ってくれたようです。
割れたリアボックスも買ってくれました。
0332774RR (ワッチョイ e7dc-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 12:57:55.41ID:JjuRwsVH0
>>328
一概には言えないがEFIで1ヶ月程度の放置でかかりにくかったらちょっと問題出てきてるかもね
1ヶ月放置だと燃圧は抜けてると思うからイグニッションONで燃ポンが止まるまで待ってからスターター回したほうがかかりやすいよ
数秒以内の差だけど
0334774RR (ワッチョイ bfa7-V1vN)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:01:25.30ID:5qzYoMSD0
>>331
いやその件は相手が任意入ってるじゃないw
質問は相手も任意入ってないって事だったでしょ、
そうなると全て自分で動かないといけないし、
多分1円も取れないよ素人が動いても
0335774RR (ワッチョイ e7dc-xA1r)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:16:55.07ID:JjuRwsVH0
>>333
一概に言えない
完全に上がったら無理だけどセルが回らない程度であれば出来ることも
ホンダの原付なんかは完全に上がってもキックでかかるらしいが試したことはないw
0337774RR (ワッチョイ a7cf-2re+)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:25:13.90ID:iIlbT3BW0
>>317
両方とも任意保険に入っていない場合。
警察署で事故証明書を貰う。
治療に掛かったすべての領収書を自賠責保険屋に提出する。
つまり一旦、自分ですべての費用を立て替えることになる。
自賠責に入っていなかったら治療費すらもらえない。
ちなみに交通事故の治療は自費扱いになる。
物損の費用は出ない。
お前さんが無敵の人なら任意に入っていなくても問題はない。
お前さんが働き盛りの人を死なせてしまった場合は自賠責から3000万ほどしか死亡保険が
下りず、その家族は生きていけない。
0340774RR (スププ Sd7f-Cuky)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:39:39.24ID:6wtKIaGTd
>>336
大型乗りがクソだと思う理由を教えてもらえないか。納得させてくれたら仲間にしてくれ。大型二輪取らずに大型叩きまくるわ。
0342774RR (ワッチョイ 5fbd-cd4C)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:43:27.89ID:UioQYstW0
>>338
第三者行為だと加害者に保険から請求が行くけどね
0345774RR (ワッチョイ 07e8-zcP6)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:10:19.32ID:DW+TeQOV0
>>344
だから、途中の人が書いてるだろ
健康保険から請求と
お前は自分の懐の範囲で使えるといっているだけ
仮払いでは使えるというはなし
0347774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:19:18.65ID:LYiazdhn0
>>345
いや、それを使えると言うんだよ
保険診療の方が同じ治療でも普通は単価が安いから、受傷者に過失があったりすると健保使う方が負担が少ないことがある
健保には加害者側から補填されるので損失はない
医者が自由診療を勧めるのは
悪い医者=単価が上がる分、医者の取り分が増えるから
いい医者=自由診療の方が患者をよりいい状態に治療できるとき
日本では保険診療と自由診療の混合診療は認められないから、保険外の治療で綺麗に治したいとかいう時は保険適応の診療も含めて自由診療の単価で割高になる
相手の保険で全部賄えるとか、自分の負担が増えてもいいなら、自由診療も選択肢の一つ、てこと
0349774RR (スッップ Sd7f-/JB0)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:37:23.85ID:+P80j7KRd
>>335
>>346
バッテリーあがりほんま怖いな
しっかしインジェクションだからチョークもオートなのな
たしかに教習所のスーフォアそんなだった、便利な世の中になったもんだ
0351774RR (ワッチョイ bfa7-V1vN)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:53:53.77ID:5qzYoMSD0
>>349
チョークというかアイドリングの回転数を上げるレバーが付いてたりする
それも付いてない車種とかもあるけど

バッテリー上がりについては今時はトリクル充電器とか、
フルオートの充電器とか(オプティメイトでググるといいかも)
超絶便利な繋ぎっぱなし充電器があるので、
繋ぎっぱが出来る環境なら是非ともお勧めしたい
0354774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/28(木) 17:56:52.25ID:LYiazdhn0
>>348
ワカンネ
オシエテクレ
交通事故でも健保は使えると言ってるんだが
第三者行為の届出なんか保険使える使えないとはなんの関係もない
てか、よくわかってないの、連投してID真っ赤にして自分で証明していってるんだぜー?
0355774RR (ワッチョイ bfcf-FNoo)
垢版 |
2021/01/28(木) 18:24:36.19ID:7g0FSHtt0
健保を使って診療を受けられるという事と、健保から医療費が出る事を混同してるんでしよ
昔は健康保険証を使って交通事故の治療をすると、後で第三者行為の交通事故だとバレたら健保から本人に請求が来た
つまり自費診療となり、結果的に健保が使えなかったのと同じこととなった
今は健康保険証を使って交通事故の治療をしても、後で第三者行為と届けたら医療費は健保から行為者又は代理人に請求される
健保が費用を何処から工面しようが被保険者には知ったこっちゃないわけで、被保険者にしてみたら交通事故でも健保は立派に使えているってこと
0356774RR (ワッチョイ 07e8-zcP6)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:11:24.40ID:DW+TeQOV0
>>354
345で書いた説明でわからない?
俺達が書いたのは社会の仕組みとして結果使っていない
お前は誰かが酒を飲んで運転して事故った怪我もおまえの納めた健康保険で払ってやるの?(笑)
0357774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:21:46.81ID:LYiazdhn0
>>356
>>347に書いた
診療単価の話は理解した?
健保から加害者への求償の話は理解した?
受傷者側に過失があるケースって考えてみた?たとえば50:50なら?
以上
0359774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:54:34.17ID:LYiazdhn0
>>358
そのレスがわかってないことの証

保険診療治療費100万=医者の収入
過失50%分50万の健保患者負担分30%「15万が自己負担」

同じ治療内容で、自由診療の単価が1点15円だとすると
自由診療治療費150万=医者の収入
過失50%分の「75万が自己負担」

以上!
0361774RR (ワントンキン MM4f-tN04)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:15:56.70ID:p8CTriuGM
何故自賠責保険が必須加入かを考えたらわかるよ。
自賠責から出すためなのに健康保険からでたら保険屋ウハウハじゃない。
しかも、健康保険は個人個人割合が違うとなると不公平だし。
出る財布は違っているから使えない。
無保険に関しては救済として使えるとは思うよ、知らんけど。
0362774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:32:24.45ID:LYiazdhn0
>>360
交通事故で健保使えるかどうかだろ?使えないのか?
>>359>>358へのレスだろ?過失がある時は、被害者側にも健保使うメリットがあることは理解した?
> 健保から加害者への求償の話は理解した?(2回目)→金の出どころは加害者または保険だよ
難しかった?

>>361
自賠責はノーロスノープロフィットと言ってな、その保険料も保険金も、保険会社の収益には直接寄与しないんだわ
自賠でも任意でも、健保には(加害者の過失に応じて賠償されるから)損害は発生しない(加害者に賠償資力がない時を除く)
健保の患者負担は年寄と子供以外は同じだろ

>>359読みゃわかるけど、健保使わないで儲かるのは医者
0363774RR (ワッチョイ 07e8-zcP6)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:37:59.26ID:DW+TeQOV0
>>362
馬鹿に根本的な事を聞くが、ハッキリ答えろよ

事故をしました、みんなが事故での怪我と言わないで健康保険で治療しました。
これ、いいの?(笑)
それと、お前が逃げた質問
なんで「第三者による傷害届け」が必要???
健康保険使うんだからこの届け出いらんよな?????
0364774RR (ワッチョイ 07e8-zcP6)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:46:22.76ID:DW+TeQOV0
まーいい加減にウザいから、外部の保険屋の書き込み貼ってやるよ
これが理解できないなら、吉すぎるわ

この第三者の行為によってケガを負った被害者の治療費は、加害者が負担すべきものですが、被害者は、一旦は公的医療保険を用いて治療を受けられます。ただし、その医療費は、被害者が加入する保険制度が負担するのではありません。加害者が支払うべき治療費を保険制度が一旦立て替えて、後で加害者に請求することになるのです。

こういう仕組みだよ(笑)
重要な点は「保険制度(健康保険)が一旦立て替えて…」な
0366774RR (ワッチョイ 07e8-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:00:54.26ID:DW+TeQOV0
はいw負け犬の遠吠え聞きました!wきもちいーーw
0368774RR (ワッチョイ c7b1-u2K8)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:03:54.05ID:LYiazdhn0
>>363

> 事故をしました、みんなが事故での怪我と言わないで健康保険で治療しました。
> これ、いいの?(笑)
言わなきゃダメだな、誰がそれでいいと言ったんだ?(苦笑)
> それと、お前が逃げた質問
イヤ?(苦笑)
> なんで「第三者による傷害届け」が必要???
>>364で貼ってくれたとおりだな(切腹か…)
求償する相手を特定して請求するためだ
なんで請求するの?加害者のせいで発生した治療費を回収するためだ(健保での治覧テを前提にした涛ヘけだ)
> 健康保険使うんだからこの届け出いらんよな?????
は???
「第三者行為による傷病届」って
「「「健保の帳票」」」だろ?
「健保使うなら必要ない」ってオマエが言うそのフォームを、なんで健保が用意してんだよ?じゃあその届けはいつ何のために使うんだい?(困惑)

診療単価の話は理解したかな?自由診療で得するのは医者なの、ね?

まぁもうええよ、事実は変わらん
もうレスせんよ(諦観)
0369774RR (ワッチョイ bfcf-Dpoh)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:08:44.98ID:7g0FSHtt0
健保を使って債権回収しているのに気づいてないのか
自分から書いてるのに
世の中には想像を絶するアホが居るもんだ
0370774RR (ワッチョイ 07e8-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:12:05.59ID:DW+TeQOV0
>>369
そうかw健康保険に回収させることを健康保険を使うと言うわけか
そりゃいいわwwwww
必死でそのレベルかよ
カスw
0372774RR (ワッチョイ 4719-AH3V)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:13:46.38ID:aCl3kV0X0
>>339
まず自分のバイクの配線図を用意すること
0375774RR (ワッチョイ 07e8-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:23:11.13ID:DW+TeQOV0
要するに、健康保険を使えると適当な知識を書いてしまって引けなくなって

健康保険の一時立て替えを健康保険を使うと!言い切って逃げ切るわけだwwwwwwwwwwwwwwwww
すげーなおまえ
それとウザいはテンテケ
影に隠れて卑怯者の腰抜け
0377774RR (ワッチョイ 5f69-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:50:23.55ID:tIaO1gmI0
加害者が支払い能力無しの場合の損害は健保が全額引き受けてくれるから使えると言えなくも無い
自己負担分も必要ないはずだし
0378774RR (ワッチョイ ffe3-waJq)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:02:55.79ID:csYWcIf60
なんで二人ともこんなどうでもいい話にムキになっていつまでもやってんだよ
普通は自賠責には入ってるし任意も入っときゃ済む話だろ
たとえ相手が無保険でも自分が任意保険入ってれば補填されるんだし
なんでこんな仮定の話をいつまでもやってんだ?それともお前たちが無保険で乗りまわしててもしや自分だったらって仮定なのかよ
そんなに不安なら保険屋に聞けばはっきりするんだからそうしとけよ
0379774RR (ワッチョイ bfcf-FNoo)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:05:48.54ID:7g0FSHtt0
健保が保険金を責任準備金から出そうが未経過保険金から出そうが加害者から取立てようが貸倒引当金から崩そうが、大金持ちのお館様が私財で払おうが、そんな事は一切関係無い
被保険者の医療費を出すというのは保険が使えるってこと
0380774RR (アウアウクー MM7b-26Dj)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:11:16.69ID:JOKCtv8BM
免許取り立ててで今度新車のバイクを購入予定なのですが、初心者でもこれだけは絶対にしておけというメンテナスってありますか?
ググってもタイヤからクラッチオイル?やらメンテの種類が多すぎてなにが重要かわかりません

一から勉強しようと思ってますが、どなたかアドバイスお願いします
0381774RR (ワッチョイ e774-9ZTG)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:11:21.56ID:LIZ8FK0u0
俺は保険代理店だけど、交通事故だろうが健保は使えるからとりあえず提出しとけ。たまに窓口で健保は使えないと言い張る病院も居るからそこは注意な。

それと任意保険入るなら人身傷害保険も必ず付けるんだぞ、私感では任意に入ってても人身傷害まで付けてる人は50%居ないんじゃ無いかな。同業者から見ても、人身傷害の必要性をちゃんと説明出来て無い募集人もちらほら居るからな。
0387774RR (アウアウクー MM7b-26Dj)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:50:00.47ID:JOKCtv8BM
皆さんありがとうございます!
教習所で言われたことがやっぱり重要なんですね、日常点検をしっかりしてゆっくり慣れていこうと思います

ちなみにオイル交換などはみんな自分でやるものなんですかね?都度バイク屋さんに行ってもいいんでしょうか?
0388774RR (ワッチョイ 5f69-8PYP)
垢版 |
2021/01/28(木) 22:55:48.98ID:tIaO1gmI0
>>381
クルマやバイクを複数所有しているけど人身傷害は分かりにくい
俺はバイク購入後、初めは付けてなかったよ
クルマで付けてるから重複すると思っていたので
ところが何年も過ぎてから、1台ずつ付ける必要があると分かって全台数に追加した
募集人も分かってないみたいだった
0391774RR (ワッチョイ 07bb-2re+)
垢版 |
2021/01/28(木) 23:30:57.22ID:3ARgMzn10
>>387
オイル交換に限らず
取り扱い説明書に書いてある事なら「やってみても良い」
書いて無い事なら知識を得るまでは「やらない方が良い」

どちらにせよ失敗=余計な出費になるから覚悟が必要
結局はお店に任せるのが最も安全で安心だと思うよ
0392774RR (ワッチョイ 666e-ERTH)
垢版 |
2021/01/29(金) 02:23:49.34ID:7g2YyE050
まじかー、うちのバイク、エンジンのバラしかたまで取扱説明書に記載されてんだけど
俺にはちょっと無理だと思うわー
0396774RR (ワッチョイ a973-NRXS)
垢版 |
2021/01/29(金) 06:46:49.45ID:Di8Ae0uB0
>>392

こういうの見ると、
「例外を基に、一般論に反論する奴は基地外」
ってハッキリ分かるな
そしてまた反論許さないマンが、予防線張ったクソ長文垂れ流すようになる

こいつらにとっちゃ、それが唯一のコミュニケーションなんだろね
可哀想
0402774RR (ワッチョイ 5ecf-rD2U)
垢版 |
2021/01/29(金) 08:28:14.19ID:9vikz9Sc0
エンジンの分解手順まで説明書に書いてあるバイクって何だ?
中共か旧ソ連邦か東側諸国の軍用車か何かか?
0404774RR (ワッチョイ dea7-Y6bJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 09:28:50.77ID:MhJOSnCh0
>>402
ラジコンのエンジンなんじゃね?
キャブが小さいからセッティングが難しいらしいね
3ccとか5ccとかのエンジンだっけ?
0406774RR (アウアウカー Sa55-PEbv)
垢版 |
2021/01/29(金) 09:56:44.80ID:B0bFQpc3a
ラジコンでもバッテリーは高いのでケチって予備バッテリー少ないと充電待ちで動かせない時間の方が長くてヒマなのよ。
エンジンなら燃料補給したらOKだからな。
0410774RR (アウアウカー Sa55-PEbv)
垢版 |
2021/01/29(金) 11:26:40.23ID:B0bFQpc3a
>>409
ニュース系の板にも書いたけどEV推してるのはラジコンもしたこと無いし免許もバイク車も乗った事が無いニートの妄想か工作員だよ。
ミニ四駆ですら充電式電池使うと充電に時間掛かるからね。
急速充電も出来るけど電池があっという間に痛むから財布にも優しく無い。
EVだからといって特別な技術は無くて大きくなるだけなので充電の問題と燃料補給の容易さの関係は変わらないよ。
0412774RR (アウアウカー Sa55-PEbv)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:27:15.02ID:B0bFQpc3a
俺がやってたラジコンは飛行機だったんだが、ラジコンの世界でもエンジンやマフラーの騒音がうるさい!排気ガスが臭いと苦情多発してエンジン禁止で電動でないと飛ばせない所が増えて来てるよ。
世知辛い世の中になったな。
0413774RR (ワッチョイ 2adc-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:29:31.10ID:7RPeoiCE0
ラジコンエンジンなんてあってないようなサイレンサーだし回転数が高いから蚊が飛んでるようですごく耳障りなんだろう
0414774RR (スフッ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/29(金) 12:33:38.81ID:mrtFIrIQd
木がどうの林がどうの森がどうのと騒いでるがいくら見ても草しか生えてないじゃないか
0418774RR (ワッチョイ 1e76-zfo7)
垢版 |
2021/01/29(金) 17:09:23.45ID:b2tXUcVF0
ハンドルバーについてご質問
一般的な22mmΦのハンドルバーはピッタリ22mmかな?
社外の22mmバーとライザーアダプター組み合わせようと思ったらライザーの窪みにすら収まらないのだけど
こういうもの?
無理やり締め付けると双方変形して収まるのかな?
バーの直径計ったら22.5mmでわずかに0.5mm太い
0425774RR (ワッチョイ c558-Y6bJ)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:27:45.58ID:4VVUQxha0
>>418
22mmって呼ばれるけど,7/8インチで22.2mmだよ.
直径は何を使って測ったのかな?デジタル表示されるノギスならまあ間違ってないと思うけど.
0427774RR (アウアウウー Sa21-+sXc)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:42:08.23ID:VOBXcncIa
ちっちゃい頃はミニ四ファイターになりたかったなぁ…
0428774RR (ワッチョイ 3a58-JrwG)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:30:14.75ID:4sq28MYM0
日常の足に125乗ってます
すり抜けや路肩走行が苦手で、たまに遠出する時は車の後ろについて大人しく走ってますがこれはマナー違反ですか?
さっさと抜いてけよと思われたりしてるのかなぁと気になって
信号待ちも車の後ろで止まってます
0430774RR (ワッチョイ a673-JrwG)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:34:06.43ID:8XsEFukq0
>>428
無理すんな。
抜かれるとイラッとするドライバーは多いけど、後ろまでちゃんと気にしてるドライバーなんかいないと思った方がいい。
0431774RR (アウアウウー Sa21-+sXc)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:46:53.06ID:h8jbqVkwa
125ccでピンクナンバーのカブ乗っててもカブだと舐められてオバちゃん運転の軽自動車にも無理やり抜かれたりするから怖い怖い
0432774RR (ロソーン FFc9-PEbv)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:01:00.44ID:KjPosSmrF
今さっきもカブで青信号で直進の発進した直後に対抗右折軽自動車のババアが目の前に飛び出して来たわ。
原付よりは車が優先!なんてマイルールのアホが居るから殺されそうだよ。
0433774RR (ワッチョイ a673-JrwG)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:05:49.86ID:8XsEFukq0
単純にバイク乗らないドライバーから見ると、バイクの挙動読めないしフラフラしてて転びそうで怖いんだよ。

だから後ろをずっとついて行くのが嫌だから抜こうとする。
0434774RR (ワッチョイ 79dc-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:08:44.67ID:yBOHZfUr0
ヘルメットにアクションカム付けてると性格悪い運転の車は距離を取るようになるよ
いい人と言うか普通の人はそもそも危険行為はやらないからね
0435774RR (ワッチョイ a673-JrwG)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:12:25.94ID:8XsEFukq0
>>432
ライトを明るくすると右直や飛び出しでヒヤッとするの減るよ。

元々車体の小さいバイクは遠くに見られがちだし原付とかライト暗いから余計に遠くに見える。

あと、車優先と思ってるんじゃなく、バイクは自転車と同じ位すぐ止まれると思ってるドライバー多いから、右直やなんかはこっち見てて目が合っても出てくるくらいに思ってないといつか刺さるよ。
0439774RR (ワッチョイ 1e76-zfo7)
垢版 |
2021/01/30(土) 07:39:09.87ID:lthxpTRf0
群馬の交通ルールがかなり特殊で
赤信号から青の時
右折待ち車両がまず猛ダッシュして通過する
これは歩行者の存在がゼロの意識でしかない群馬民特有のもの

東京人が群馬行くとすぐに気がつく群馬の異常さ
0440774RR (ワッチョイ 59be-01qi)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:37:47.54ID:gcQD0xeg0
MD26、MD31の専用スレ誘導たのみます
0441774RR (ワッチョイ 666e-r3ve)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:40:02.12ID:pTxDukNI0
>>431
カブは、すり抜け繰り返しての毎度先頭でマイペース加速からの法定速度制限速度ゴリ守りすればオバちゃんをイラつかせることができるね

東京の環七で左車線先頭がそういう「遅カブ」で右車線がタンクローリーというのが10分続いた時は軽自動車の中でついついイライラしちゃったよ
0442774RR (アウアウウー Sa21-8ou+)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:41:34.37ID:aZiaMbcja
道の駅やサービスエリアにいるとよく大型のSSが停まってますが殆どがアマリングが酷い 
SSに乗ってアマリングとかダサくないすか?
違うバイク乗ればいいのにと思う
0443774RR (スプッッ Sd0a-PU72)
垢版 |
2021/01/30(土) 08:41:54.79ID:5orR9aSjd
チャリダーだとまさにヘッドライトを人間の頭に装備してる人がいるが
暗闇から出てくる様はロボコップの悪役ロボットみたいでいかつい
0449774RR (アウアウウー Sa21-8ou+)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:17:07.71ID:aZiaMbcja
でもマフラーにバックステップまで組んでリアタイヤ3cmくらいアマリングとかダサくね?
ノーマルならまだいいけどさSSでマフラー変えてイキって極太アマリングって笑うよ
0451774RR (ワッチョイ 6ddc-6WVI)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:20:24.99ID:xKfX0qhw0
道の駅まで遠征して人のタイヤをじっくり監視し
5ちゃんで報告するというのもなかなかの変態度だと思う
0452774RR (ワッチョイ 6de8-IfNQ)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:25:46.37ID:BH22nMPS0
>>451
悔しいのはわかるけど、それは話が違うというか誤魔化しだよね
自分へのかな?
受け止めるべきだろ?恥ずかしい現実を
0453774RR (ワッチョイ e6c0-7Sed)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:27:52.87ID:Nlef8zxY0
法律破ってたりするやつをボロクソいうならまだ分かるが、
公道でおとなしく乗ってるやつに後ろ指差すのは神経疑うわw
0455774RR (ワッチョイ 6de8-IfNQ)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:32:38.92ID:BH22nMPS0
>>453
それも誤魔化しだよね
アマリング無くても守っているかもしれないし、帆とんの奴が速度違反している現実
ヘタレだなお前は
0456774RR (ワッチョイ e6c0-7Sed)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:35:37.35ID:Nlef8zxY0
>>455
アホかお前、180サイズでも端接地はどれだけ倒すと思ってるんや、乗ってりゃわかるだろ

のったことないからわからんのか
0461774RR (オイコラミネオ MMb5-xXvC)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:05:36.08ID:XPUwNYyKM
自然発生的にアマリングが消えてるならええけど、公道オンリーでリッタークラスのアマリング消そうと思ったらなんらかの道交法を大幅に違反してる証拠だし
ましてやアマリング消す目的でタイヤの空気圧抜くとかまで行くと本末転倒、クソだせえ。

サーキット走行やってます自然にリング消えましたって人は素直にええと思うよ。リング消すのが目的になって公道で馬鹿する奴はクソ
0464774RR (ワッチョイ a587-8ou+)
垢版 |
2021/01/30(土) 10:08:06.28ID:msqW8K/i0
ヘルメットのシールドをミラーやらスモークに変えてる人多いけどやっぱり不細工な顔を隠す為に変えてるんですか?
0477774RR (ワッチョイ 3962-unxX)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:42:50.89ID:DWrcQhk50
あっても恥ずかしくはないと思うけどね。
ライスク行けば1日で消える。
倒さなければずっと消えない。
0478774RR (ワッチョイ dea7-Y6bJ)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:55:03.72ID:zP077N3t0
>>464
スモークに替えてるが、
ジェットなので俺のブサメンを晒すのは周囲に気の毒だと思って替えてる
フルの時からも替えてるけど

ただ、もう老眼がきついのでそろそろクリアにしようかと思ってる
女がスッピンは恥ずかしい///って気持ちはこんなのかな、と思うわ
0482774RR (スフッ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:25:49.13ID:E02D2ga9d
>>449
バイクが勿体無いとは思う
普通に走ってても1cm位までは使える筈だけど
0483774RR (アウアウウー Sa21-NRXS)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:44:08.78ID:fBVD0OD9a
でも、買える持てる乗れるようになる努力を、その乗ってる人はやった
買える持てる乗れる努力を、>>442はやらなかった

それだけの話だよね
0486774RR (ワッチョイ 7d11-pqkg)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:14:47.28ID:7mXJOlLJ0
人のバイクにケチつけるほど無粋な事はない
そんなん言ったら今時バイク乗ってる人間全員ダサいって言われてもおかしくない
0488774RR (ワッチョイ adcf-JbS/)
垢版 |
2021/01/30(土) 18:06:26.77ID:9dYdjsdw0
通勤用にバイク欲しいのですが見た目は気にしないので125ccで積載性が高くてXLのフルフェイスをメットインに収納可能なんていう都合のいいバイクはありませんか?
0490774RR (ササクッテロラ Spbd-3KRy)
垢版 |
2021/01/30(土) 18:10:18.76ID:/7m8WAF9p
iFaceつけたままのiPhone11固定するやつのおすすめ教えて
高くてもいいから落ちないやつで
車種はgsx250r
0494774RR (アウアウカー Sa55-69O0)
垢版 |
2021/01/30(土) 18:54:51.94ID:kP/ZUHKla
>>488
探せばあるから探しな
それくらいは一人で出来るだろ
0495774RR (ワッチョイ a541-Lzia)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:15:19.14ID:VRTVhw9o0
ところが公道にも手抜きや普段の交通量なんかで制限速度が設定されてないところがあってな、45-50で膝擦りながらエッジまで使えるところもあるんだよ
0498774RR (ワッチョイ b5b1-Hw0s)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:28:45.97ID:69Gk9u2i0
だな
だから60じゃなく45-50って数字にどんな意味が込められているのか気になっている
そもそもkm/hなのかもわからんが
0501774RR (ワッチョイ 796e-NRXS)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:53:15.17ID:C4+kkVuS0
そもそもSSならそれこそコース走る時だけ攻めればええやん
自分はリッターネイキッドだけど峠でも普通に安全運転だわ
0507774RR (アウアウウー Sa21-0R88)
垢版 |
2021/01/30(土) 21:49:29.33ID:WH3iPTqea
>>484
靴好きだけど友人間では言うよ
最初のオールソール交換してからが靴の本番で、それまではいうなればアッパーの慣らし
ソールを使い切らずに履かなくなるなんて実にもったいないし、靴と設計製作者がかわいそう
0511774RR (スプッッ Sd0a-PU72)
垢版 |
2021/01/30(土) 22:02:54.24ID:5orR9aSjd
>>507
ソールが均等に残り一ミリまで使い切るの?
通常踵か爪先が減っちゃうから使い切るのは難しいかと
バイク乗りは足引きずる人が居てそう言う人は母指球の辺りだけすり減って無くなっちゃうから勿体ない
ビブラムで張り替えたら一万円かかるのに
0514774RR (ワッチョイ a673-JrwG)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:16:28.29ID:ObSkriXu0
公道でアマリング気にする方がバカバカしい。
ろくに荷重かけたように見えないのに端まで使ってる方が心配になるし。
0516774RR (ワッチョイ b5b1-Hw0s)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:19:27.25ID:69Gk9u2i0
アマリング当たり前
靴のソール使い切らないの当たり前
に対するアンチテーゼ

>>442
>>507
いずれも非常識というか、常人を超えたコダワリングだから
一般論ではない
0517774RR (ワッチョイ b5b1-Hw0s)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:23:54.04ID:69Gk9u2i0
>>515
人のバイクのアマリングチェックしてる人の方が気持ち悪い(ダサい)わ、普通に個人の素直な感想な
ポテンシャル使い切るか、って話ならレッドゾーン(か、ピークパワー回転数)未満でシフトアップするのもダサいのか
0519774RR (スフッ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:40:31.17ID:yz57XCUld
>>505
“友達がいない奴”特有の絡み方だな
0527774RR (ワキゲー MM92-zfo7)
垢版 |
2021/01/31(日) 06:29:48.76ID:aEEJ2GxmM
ラジアルだと端まで使いきれるのにバイアスだとどう頑張っても余る
そういうものか?
バイアスだとよれて中間部分でグリップしたままよれるのかな
0533774RR (ワッチョイ 3de0-r3ZR)
垢版 |
2021/01/31(日) 08:51:48.56ID:9JtaVDka0
>>531 でもそれって自分じゃ使いきれないからワザワザ排気量小さくして細いタイヤ選択して使いきってる感を演出してる人の戯れ言でしょ?

バンク角が価値観を決める実践派なら使いきれないから使いきれるサイズまて小さくしたら本末転倒だと思うのよ
0534774RR (ワッチョイ 25dc-NRXS)
垢版 |
2021/01/31(日) 09:41:57.69ID:MdEnCkCc0
でも、買える持てる乗れるようになる努力を、乗ってる人はやった
買える持てる乗れる努力を、>>531はやらなかった

それだけの話だよね
0537774RR (ブーイモ MMc9-Pop9)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:09:50.99ID:NWblPRPsM
色々悩んだけど好きなのに乗るのが一番だと思っただけなんです…
それが大型だったんです…
アマリング超あります…
0539774RR (ワッチョイ 796e-NRXS)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:20:20.19ID:E0LawfrN0
まあ早く走りたかったらコースに行くしなあ
実際自分はツーリングはリッターでまったりでコースではオフ車乗ってるし
公道で転けるわけにもいかないから上手くなるにも限度があるし
0541774RR (ワッチョイ 3a83-H2dU)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:46:29.35ID:QG59+vID0
半年前に交換したばかりのタイヤ(週一くらいでしか乗らない)の空気がスカスカに抜けてて、おかしいなと思ってスタンドで空気入れたんだけど、一週間後には半分くらい抜けてた。
これって小さい穴が空いてて空気抜けてるって事だよな・・・
交換するしかないよね・・・?
0544774RR (ワッチョイ c558-mfVZ)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:10:15.25ID:qfByEK8h0
公道走っててアマリングが無い方が下手くそなんだって説があるが
0549774RR (ロソーン FFc9-PEbv)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:26:05.63ID:JKflroWpF
>>541
虫を外して締め直すと直る事も有るよ。
ついでにバルブ周りの点検もして問題がなければリム組する時に古いビードクリームをキチンと取り除いて無いかも?
0551774RR (ワッチョイ 7981-t/Wl)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:31:50.88ID:BbNxrb9Q0
アマリングは下手くその証派→伏せ丼推奨派
みたいなものだ

一部のローカルルールを声高に言ってるだけでそんな連中は気にしなくて良い
0553774RR (テテンテンテン MM3e-ur8W)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:15:00.12ID:GvMGUR+KM
たまに並走して来る奴いない?
あぶねーなぁとか思いながら前譲るんだけど
どういう神経してんだろルパン三世かなんかかな
0560774RR (ワッチョイ adb9-K2Y7)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:20:38.05ID:DIlpdz+I0
>>509
遅いかもしれんがリード125(2BJ-JF45)乗りとして補足
シート下トランク容量は確かに同格スクーターの中では最大級かもしれん
が、底の形状がクソすぎてメットの収納力は意外に悪いので注意
具体的には
OGKカブトKamui2(フルフェイス)のL
前に入れると閉まらない
後だと無理やり閉めることが出来る
OGKカブトKazami(システム)のM
前に入れると閉まらない
後ろもかなり厳しいがチンガードのロックを外して入れることで閉めることができる
(OGKカブトの帽体はM以下とL以上の2種
)
WINSのG-FORSE SS(ジェット)のM
前ダメ、後ろ無理やり閉めることが出来る
という具合
350ml缶ビール箱そのまま入ってる写真はインパクトあるけどメットに関しては入ってもほぼ干渉するからね
とにかく底の形状がクソすぎる(二度目)
0561774RR (ワッチョイ a60e-igSL)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:28:55.09ID:QEyXtwzQ0
>>560
509じゃないけれど、有益情報ありがとう。
今通勤で使ってる原付の後継として考えてたのでありがたい。
現行の原付スクーターのメットインてどれもフルフェイスは無理!みたいな中でリードは余裕で入る!って勘違いしてた。
購入前には自前のメットで確認必須だな〜。
0562774RR (オッペケ Srbd-0ef2)
垢版 |
2021/02/01(月) 02:17:14.04ID:AtsVg+mKr
>>527
タイヤ幅と空気圧の違いだと思うよ
よれると言うのもある意味合ってる
表面の硬さと空気圧が違うからね
あとサイドウォール強度が違うからラジアルがサイドに頼ろうとするのに対して
バイアスのサイドは空気圧だけで保っててサイドの強度には頼ってないんだよね
空気圧を極端に下げて乗ったことはあるだろうか、曲がろうとすると
ラジアルがサイドを潰して乗ろうとするのに対して
バイアスがタイヤが捻じれて揺れながら戻ろうとして走るのを
タイヤって空気圧や荷重でなんかで強度が不足すると
バンク角無視してタイヤ自ら強度の取れる方に寄ろうとするから
つまりバイアスは明らかに端には強度がなくて円曲率、幅が狭いのもあって
曲がり始めると端にいく前に早く捉えようとするから
もちろんこれはハンドリングに影響する
あと空気圧で気にすることはバイクメーカーの標準空気圧はオーナーへの指標と同時に
タイヤメーカー側への指標であることに注意が必要だよ
チューブレス扁平ラジアルへの警告でもあるから
タイヤメーカーが高圧にしたがっても度を越えた高圧の危険性から
ぜったい安全な低い圧でもタイヤ性能は維持できる機能は持たせてねという警告の意味の数字だ
つまり標準空気圧じゃラジアルはタイヤ側からの推奨空気圧からは低いんだよね
いつも空気圧が低いから強度の取れるサイドに寄りがちってのはあるよ
バイアスと乗り比べて極端にアマリングに違いがあるときはラジアルの空気圧をいちど疑ってみて
自分はそんなに極端に差はないと思ってるから一度見たほうが
0566774RR (ワッチョイ 25b2-4d9N)
垢版 |
2021/02/01(月) 13:02:49.33ID:nzBu08iK0
並走も怖いけど同一車線内での追い抜きもめちゃくちゃ怖い
しかも気が付かないうちに追い抜かれたりするともうそれ事故ってるのと同じに感じる
ちょっと風吹いただけで確実に事故る
0570774RR (アウアウウー Sa21-NRXS)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:04:05.43ID:woQxUGbWa
>>566
気が付かないうちになんて、ミラー付いてるなら、見てるなら、ありえんやろ
視野の端にも入ってないなら、追い越し関係なく危ないよ
0575774RR (ワッチョイ de51-b2by)
垢版 |
2021/02/01(月) 14:55:43.28ID:+nBYZebw0
日光の道幅広い左カーブでプリウスに同一車線で抜かれたことあるわ
カーブ脱出時にアクセル開けて膨らんでたら事故ってた
カーブ中にミラーなんて見ないし、あそこで抜いてくるとかほんとガイジ
0578774RR (スププ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/01(月) 16:56:23.90ID:TiGOxShbd
>>541
バケツに台所用洗剤混ぜた水作ってタイヤに塗れ
空気抜けてるとこ探せ
0582774RR (アウアウクー MM7d-r3ZR)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:24:42.58ID:nLy2oWZOM
>>577 横からだが、自分の回りの位置関係把握しながら走ってる?
ミラーに写った後の車がもし自分に追い付くとして何秒後にミラーを確認すればいいかとか予測できてる?

なんか話し方や疑問の持ち方が初心者っぽく感じる
0583774RR (ワッチョイ 6d76-unxX)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:29:34.39ID:BmHIxoVj0
どっちも自分の想定内で話してるんじゃいつまでも平行線だわ
死にたくないからマメにミラー見るほうだけど
そんな頻度の隙をついて高速で近づき直近を抜いていく阿呆ってのは
存外存在するもんだ
他車を抜くときは自分を相手に認識させたのを確認してからが基本
抜かれる側が阿呆だったら自分が死ぬだろ
阿保度自慢するなら、この場合
抜くという行為を始めたのにも関わらず自衛を怠った抜くほうだよ
0586774RR (アウアウウー Sa21-JrwG)
垢版 |
2021/02/01(月) 17:38:09.89ID:yK8poqeka
ミラーは少し視線やれば見られる位置に調整しておくもんだけど、普段伏せもしないのに低いミラーやハンドル下に替えてる奴居るねえ。

意味も分からず機能性無視したカスタムはカッコ悪いと思うんだが。
0588774RR (ワッチョイ a673-6MAr)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:32:39.66ID:FgtJBBY00
もうすぐ新車で買って一万キロ超えるんだが、何かメンテとか替え時のパーツはある?
オイル交換は2000キロに一回してます
0590774RR (オイコラミネオ MMb5-xXvC)
垢版 |
2021/02/01(月) 18:47:02.74ID:My+nF2xgM
当然オイルだけでなくオイルフィルターも変えてるんやろ?ならないんじゃね?

エアクリのスポンジの確認と、各ケーブル類にオイル差して、あとなんだろ?タイヤの空気圧でも見てチェーン掃除でもすればよかろ?
0594774RR (ワッチョイ 799b-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:38:43.78ID:ak6tMKL+0
駅の駐輪場にとめてたら高校生の自転車が私のバイクに寄りかかってて、
一本こすり傷がついて塗装がはがれてた
今日は強風だったのでまあしゃあないとして、
同じ色のリペアペンというのが尼で売ってますけど、
ちょっとした傷ならこれでいいんですか?
0599774RR (ワッチョイ 799b-merL)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:53:42.56ID:ak6tMKL+0
>>597
先月買った新車なので、色はそのままでいいかなと思ってます
ちなみにホンダタクトです
退色には今後気にかけます
>>598
ありがとうございます、参考にします
0604774RR (アウアウウー Sa21-8ou+)
垢版 |
2021/02/01(月) 21:48:08.98ID:wdACIsK3a
うーん、s750の実物見たけどかなりちっこくて250ccか?って思ったからなー
1000の方が自分にはいいかな
Z900もありだな、あれはカコイイ
0611774RR (オイコラミネオ MMb5-xXvC)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:43:30.61ID:RD9YHMvNM
オイル量を見る1番正しいタイミングっていつになるの?

バイクを正立させて見るのは分かるんだけど、エンジンかける前?エンジンかけながら?エンジン止めて少し経ってから?
エンジン止めて少し経ってからが正解だとは思うけど、その少しって何分くらい?

今、エンジンかけない状態で正立させるとアッパーを少し超えるくらいなんだけどこんなもん?
0612774RR (ワッチョイ 66dc-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:47:01.93ID:xAkN/wVI0
>>611
アッパー超えたら駄目だろう
見るタイミングは取説に従ってちょ
エンジンによって落ちてくる時間が結構違うから
基本はエンジン止めて5分くらいではある
0613774RR (アウアウカー Sa55-PEbv)
垢版 |
2021/02/02(火) 01:20:14.01ID:TGUZbwvda
車種によるから取説読めとしか。
某カワサキだと始動前は上限オーバーしてるけど指定の暖機して停止後は範囲内に収まるからね。
0616774RR (ワッチョイ e6c0-7Sed)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:36:47.26ID:/o4xXAdk0
>>615
倒立になったから89と違うんだっけ?
サンスターに問い合わせた方がいいよ、この辺の互換性はパーツメーカーに返答もらっといた方がいい
0619774RR (アウアウクー MM7d-r3ZR)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:20:29.84ID:hpzrBXWlM
>>609 それを言い出したらオイルだって3000とか5000とか一万とかだけどな

推奨交換時期が1.5万なら多少早めに交換したほうが使い方による誤差が無くていいんでないか?最高速落ちてるし

あとチェーンとスプロケも替えておいたほうがいいぞ!マメにメンテしてないとソロソロコマの固着が出てくる
0622774RR (ワッチョイ 11dc-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 17:01:00.29ID:P83kAhIY0
原付ならオイルは2000キロくらいがいいな
特に空冷は消費が多いV125とか4000まで引っ張ると100ccくらいしか抜けない個体が結構あった
0623774RR (ワッチョイ 6da5-ur8W)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:12:05.86ID:wAoZoP+K0
オイル3000とか5000とかひっぱりすぎそういう車種なん?

>>618
んだようるせーなって目撃者増えるから無駄でも無くない?
たったの2000円でつけれる訳だし無いよりマシ
0626774RR (ワッチョイ 796e-NRXS)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:04:56.65ID:V0knNFLQ0
とはいえ実際3000キロくらい走ってるとギアが渋くなるけどな
ツーリングにしか使わないで短距離使わずに期間も適正なら1万キロ持つのかもしれんが
0628774RR (ワッチョイ 5ea8-Av+g)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:47:53.91ID:HCJJ+0Kx0
何つーの?
エンジン?の横のカバー?
をピカピカに磨いてるのを見たんだけど
どの車種でも磨いておkなんだろうか?
磨いたらダメな素材とかあるん?
0632774RR (アウアウカー Sa55-69O0)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:30:22.51ID:qO6yG6QQa
>>628
アルミ合金製のものは磨いた後コーティングするのであれば大抵のものは大丈夫
0633774RR (ワッチョイ 66dc-6WVI)
垢版 |
2021/02/02(火) 22:34:20.68ID:c4G5CFBK0
車って難しい
カローラの上級グレードはマークXの下位グレードと価格がかぶる
マークXの上級グレードはクラウンの下位グレードと価格がかぶる
じゃあクラウンの下位グレード買ったほうが満足感高いし安全性も高いよな
0638774RR (ワッチョイ a973-NRXS)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:50:45.94ID:LjdyW57p0
あのハイブリッドシステムで、あの車体の作り込みで600万は安いだろ
おんなじのBMやベンツに作らせたら1.5倍はする
中身同じのレクサスでも1.5倍する
0642774RR (スプッッ Sdea-PU72)
垢版 |
2021/02/03(水) 05:07:35.80ID:tYdqZ1mSd
ぶっちゃけレクサスGSとかの中古ってめちゃ安いからこれでいいじゃんとなる
税金や燃費はやや高いが5万キロ50万で買って乗れば軽やコンパクトを200万で買うよりトータルで安いし
トヨタ車は致命的な壊れ方はまず無いし数が出てるから情報も有るし
0643774RR (ワッチョイ 666e-ERTH)
垢版 |
2021/02/03(水) 05:17:47.54ID:7TJSNVoB0
10年くらい前高級車だった中古車ほど、みじめな乗り物はない…
なんでそういうのが、外車まで含めてみんなゲロ安かと思えば…
0651774RR (ワッチョイ 5ecf-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 09:39:32.57ID:TidQkXWO0
クライスラー300cの中古はちょっとだけ欲しい
100万円台で、どこぞのコンツェルン総帥かヤクザの大親分か政界の裏フィクサーか、みたいな高級車が買える
0653774RR (スフッ Sd0a-7+ZH)
垢版 |
2021/02/03(水) 09:48:22.32ID:t8j/xO9Cd
型落ちの元高級車は弄って乗ると急にチンピラ感満載になるからなw
乗るならドノーマルで乗らんとダメだよ
0654774RR (ワッチョイ 59be-7ygX)
垢版 |
2021/02/03(水) 10:09:41.22ID:J5riYCMa0
車やバイクって、コレ欲しい!いつか買う!と思ってるうちに
カタログ落ちしたり10年くらい経ったりもするからなあ
まぁ「その時」に買えないことを貧乏だっつんならなんか難儀な人やなと
0659774RR (スプッッ Sdea-PU72)
垢版 |
2021/02/03(水) 11:40:25.81ID:shiY8/FHd
ネタみたいで本当の話新車の軽より10年落ちの格安セダンの方が乗り心地も安全性も高いし煽られにくい
ちなみに新車同価格帯でもクラウンよりレクサスの方が値落ちする
日本人は高級車は新しくないとドヤれないと考える人が多い、5万キロのレクサスとかほぼ新車なのに
安くても外車はダメよw
0662774RR (ワッチョイ 5ecf-rD2U)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:13:58.80ID:TidQkXWO0
知り合いの車好きが言ってた
買える車と持てる車は違うと
普通のサラリーマンでも中古ならロールスロイスを買うぐらいの財力はあるだろう
無いのは買った後でコーンズで整備してもらう財力だと
0665774RR (アウアウウー Sa21-6Gs0)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:58:49.93ID:6UvDX5K6a
クソボロGPZ900Rやカタナに乗ってる奴とかと同じやな
0666774RR (スッップ Sd0a-7Sed)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:05:06.18ID:cXSIwdVed
忍者や刀が「高級車」?何をご冗談をw
新車当時最速バイクだった代物であり、コンフォートとかラグジュアリーとは全く無縁だったじゃないですかw
0667774RR (ブーイモ MM81-NRXS)
垢版 |
2021/02/03(水) 15:11:10.74ID:NWO3EQgUM
新型のハイラックスがデカすぎるから旧型買ってトランポにしたいけど一番新しくて18年落ちだからなかなかきつい
0668774RR (ワッチョイ b5b1-RR0z)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:01:34.54ID:0VPnL5QE0
車でもバイクでも新車で高級車、大衆車買っても中古で高級車、大衆車買ってもいいけどさ
洗車もせず基本的なメンテもせず乗ってたらどんなものだって見窄らしいし、綺麗にしてたらよく見える
0670774RR (ワッチョイ 7d11-pqkg)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:41:39.40ID:7DruHFRI0
車検毎に外車乗り換えてる奴は居たな
車検代払えないから中古で似たの買うって言ってたがそんなバカ高いんだろうか
0673774RR (ワッチョイ 1102-7Sed)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:12:25.21ID:xAMqA26R0
社外マフラーがついてるバイクを中古購入したんだけど純正に戻すのって勿体ない?
うるさいのとビビりで上まで回せないから抜け悪くて低速トルクある方が自分に合ってる気がする
0675774RR (アウアウウー Sa21-0R88)
垢版 |
2021/02/03(水) 22:40:36.63ID:ClnnHq0Da
>>673
個人の価値観による
ノーマルマフラーでタイヤとサス変え山で遊ぶ俺には社外管は不要品
でも、君の価値観だと社外のほうが純正より偉いのでそのままでいいんじゃないの
0676774RR (ワッチョイ 666e-ERTH)
垢版 |
2021/02/03(水) 23:04:01.98ID:7TJSNVoB0
ヤフオクでゴミみたいな値段の極上純正まふりゃー買って
今の社外管を高値で売る

小遣い稼げる上に静かになる、ばんざい!
0680774RR (ワッチョイ 796e-NRXS)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:15:46.02ID:ieBSof6I0
社外でも色々あるからなあ
DQN御用達の音だけデカイサイレンサーでもなければ社外でも良いでしょう
社外だからトルクがなくなるわけでもなし
0683774RR (スフッ Sd0a-PON9)
垢版 |
2021/02/04(木) 09:13:16.55ID:w+KdOrUud
>>673
抜けが“悪い”じゃなく“抑えて”必要な出力を出しているんだろうが
間抜けどもは普段使う領域の出力を大幅に削ってほとんど使う機会の無い領域を“ほんのちょっぴり”増やして悦に入ってる
0685774RR (アウアウウー Sa21-0R88)
垢版 |
2021/02/04(木) 10:16:39.01ID:e27hGCQga
>>683
うむ
90年代にヨシムラはじめマジーやオンタリオまであらゆる社外マフラーのダイノデータ見たけど、
全域でノーマル上回るのはヨシムラとビート(パルスコーンのみ)にスパトラだけだった
他のはお察し
0686774RR (ワッチョイ 6911-Hw0s)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:04:47.81ID:eVvncFaG0
その頃より今のバイクはECUできっちり燃調されてるから、もっと酷い事になってると思う。
マフラーのメーカーが出してるグラフなんて捏造だろ。
0688774RR (オッペケ Srbd-3s0r)
垢版 |
2021/02/04(木) 11:50:09.78ID:nBpEiAY3r
実際にシャシダイで空燃比計測したことある奴なら知っていると思うが
マフラー換えても現代のFIは各センサーからのフィードバックで常に空燃比を微調整してるけどな
0690774RR (アウアウウー Sa21-JrwG)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:05:01.45ID:NeFjAeHRa
初期の物除いてO2センサーついてる奴ならやってるだろ。
だからセンサーキャンセルしないでサブコンで弄っても補正されちゃう。
0691774RR (テテンテンテン MM3e-0ef2)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:52:39.08ID:v4C2a8x4M
マフラーメーカーの出力データ見たけど
これって別にマフラーメーカーが技術で出力が上がったんじゃないな
データ見る限りもともとバイクメーカー側で上がりすぎないように
デチューンしてるだけだな
マフラー側は余計なことしなかったら本来持ってるパワーが出ちゃったてだけだな
だから社外マフラーが本来のポテンシャルなだけだ
0692774RR (オッペケ Srbd-3s0r)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:59:22.22ID:nBpEiAY3r
つか純正はコストとの兼ね合いもあるから、エキパイが等長でなかったり集合部の構造が簡素化されてたり
出力特性も全域向けでサイレンサーは内部隔壁構造だったりと条件がきついし
0693774RR (ワッチョイ dea7-Y6bJ)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:03:34.16ID:hgtxoIO00
>>692
なんつーても耐久性と静粛性って条件が厳しいよな
昔の2stの社外チャンバーなんてすぐまっ茶っ茶に錆まくってたし、
下手すりゃ穴空いてたw
0694774RR (アウアウカー Sa55-PEbv)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:11:30.55ID:+ytKUb/1a
車でROMチューンとか流行った時もメーカーが設定した安全マージン削っただけだもんな?
そりゃ社外パーツメーカーの開発やテスト環境でメーカー以上の物が作れるはず無いもんな。
0696774RR (ワッチョイ 6911-Hw0s)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:21:35.43ID:eVvncFaG0
サーキットでコンマ何秒縮めたい、とかいう奴意外は高回転のパワーがちょっと上がるとか、どうでもいいだろ?
そこらの峠レベルなら低回転のトルクが落ちて逆に遅くなるだろうし。
音がでかくなって、パワー出てると勘違いしてる奴が大半だと思う。
0697774RR (テテンテンテン MM3e-ur8W)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:24:10.33ID:NK/uE+wWM
変な事言い出すけどエンジンのジャリジャリ感?
なんかフィーリングあまり良くないなって思う時無い?
もしかしてオイルの替え時だったりする?
0700774RR (ワッチョイ 66dc-6WVI)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:05:06.59ID:/X63NUYz0
>>661
金持ちにとっては新しくないとステータスじゃないからだよ
外車はたしかに壊れるから維持費は高いがトヨタは乗りっぱなしでいいくらい丈夫だぜ
ただやっぱ壊れなくても自分でぶつけて壊したときは高い…が物が安いからまるごと乗り換えたらいいべw

>>663
50万100万のレクサスをディーラーに出さないだろ
バイク板の住人なら大体基本整備は出来るはずだからユーザー車検だと思われる
0704774RR (ワッチョイ 1102-7Sed)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:58:37.77ID:AfX4FuSx0
673だけど軽さとチタンの色が格好いいのは気に入ってるからグラスウールとかで静かにできないかもう少し付き合ってみます
0714774RR (ワッチョイ 796e-NRXS)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:39:23.80ID:ieBSof6I0
着替えなしの下着だけ変えて雨降らない日程でレインウェアなしならギリいける
お土産は買わないものとする
0715774RR (アウアウウー Sa21-8ou+)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:57:43.41ID:B825Zl41a
お土産発送だと送料かかるやん、それなら送料分でもう何個かお土産買えると思ってしまう
やはりホテル泊2泊3日は50リッター超えくらいのでかいやつが無難なんかな
シートバッグってやっぱみんな容量別に何個か持ってるん?
俺ゴールドウィンのクロスオーバーリアバッグ24しか持ってないんだ
タナックスのフィールドシートバッグみたいなの1つ持ってれば何でも出来そうだな
0717774RR (ワッチョイ 2a66-Sop7)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:00:05.59ID:cIlrcvXD0
でかいバッグを買う金
管理と持ち運ぶ手間
紛失・破損のリスク

それを送料で買う感覚は身に付けた方が得だぞ
0720774RR (ワッチョイ 796e-NRXS)
垢版 |
2021/02/04(木) 22:25:59.84ID:ieBSof6I0
ネット使うならシートバッグじゃなくて普通の鞄リアシートに置くのでもいけるね
シートバッグ買う前はそれで一週間分は行けた
0723774RR (ワッチョイ a530-ATAl)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:12:41.30ID:P8W7nbb30
>>702
そもそも車台番号が見えにくくなるような塗装がなされていることがおかしい

道路運送車両法第三十一条
何人も、自動車の車台番号又は原動機の型式の打刻を塗まつし、
その他車台番号又は原動機の型式の識別を困難にするような行為をしてはならない。
但し、整備のため特に必要な場合その他やむを得ない場合において、
国土交通大臣の許可を受けたとき、又は次条の規定による命令を受けたときは、
この限りでない。
0724774RR (ワッチョイ 9fb1-RXZG)
垢版 |
2021/02/05(金) 01:10:43.25ID:OCN/uKMZ0
>>723
小型大型トラックのフレームはこってりシャシブラックで判別できない。
がりがり擦って読めるまで削るよ。
中にはアンダーコート塗りすぎて場所さえわからないのがあるw
車検では擦って文字出るまで剥ぐ。なんら指摘されない。
0725774RR (ワッチョイ ff6e-UcqE)
垢版 |
2021/02/05(金) 02:10:33.07ID:6PyK+EVy0
フレームじゃないが、四輪のサンバーは見えないところにエンジン番号掘ってるけど
見えなくても通る

ほんとなんであんなとこに?
0730774RR (アウアウカー Sa6b-ai9W)
垢版 |
2021/02/05(金) 05:44:03.58ID:GsBumVE3a
最近のヤマハなんかはケーブルで擦れて薄くなるの防止にテープ貼ってるよな。
薄くなって読めないと車検不可の飾り物になるので、番号出して普段はテープ貼って車検時打撃戦剥がして受けるのがよさそう。
0732774RR (スフッ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:20.89ID:BOxbjARFd
>>717
そしてナマモノが帰宅前に届く悲劇
0733774RR (ワッチョイ bfa7-RXZG)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:18:17.51ID:m+ZIYGyz0
>>725
俺の初期型XJR1200には、
エンジン番号が打刻してなかったんだよなあ…
4KGって型式だけしか打刻されてなかった

アレは一体なんだったんだろう
0735774RR (ワッチョイ bfa7-RXZG)
垢版 |
2021/02/05(金) 09:37:25.22ID:m+ZIYGyz0
ツーリングで土産なんざ買って帰ったのは…
1週間以上北海道にツーリング行った時は買ったか
2泊3日ぐらいなら>>734に同意だな
家族に買って帰るぐらいなら、
買っても嵩張らない物を買う
0740774RR (ワッチョイ 5776-56gX)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:09:26.01ID:LxH0v28X0
>エンジン番号とはエンジン固有の識別番号のことで、エンジン本体に打刻されている。
>海外では重要な番号として車検証などの書類に記載されているが、
>日本では車両登録の際に必要ではない為、車検証への記載はない。


ようするに最初から日本向けに作ってるものは型式のみの打刻なのだけれど
俺のには存在した という記述もあったので
そういうのは逆輸入か海外用として組み立てたものを流用したという感じなんだろかね?
0741774RR (アウアウカー Sa6b-ai9W)
垢版 |
2021/02/05(金) 11:44:50.96ID:GsBumVE3a
ヤマハは昔はエンジンは型式だけの打刻で番号は無かったな国内仕様の話。
2000年頃から国内仕様でも番号を打つように変わって来たけどハッキリ何年からは判らない。
0743774RR (アウアウウー Sa9b-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:27:14.35ID:XL0Tt/4xa
ツイッターで緊急事態宣言が出てる県の奴が俺の地元にツーリングしてたから
「あなたの県は緊急事態宣言出てるはずなのになぜ来てるのですか?迷惑です常識無さすぎでしょ」って書いたらブロックされたんだけど
これって俺が悪いの?
0746774RR (アウアウウー Sa9b-yR+A)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:43:37.42ID:+8ZfzIyHa
>>743
もう1年も経とうとしてるのに、未だに感染リスクの高い行動と低い行動が理解出来ないバカだと思われたんじゃね?
実際にそんなバカなのかどうかは置いといて
0749774RR (スププ Sdbf-OJ0N)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:30:07.57ID:080cwMJwd
>>709
リアシート裏にクロスしたベルト回して固定するタイプなら
畳んだカッパをシートとバックの間に挟んで締め上げれば
カッパ分のスペースは空く
0752774RR (ワッチョイ b758-gNfh)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:57:54.18ID:M4GdpyQn0
1.エンジンが温まるまでオイルが燃えた白煙がモクモク出ます。
また、空ぶかしで10000rpmまであおった場合も少し出ます。
圧縮を測定したら11.0〜11.7kg/平方cmでした。
サービスデータは標準値11.5kg/平方cm、限界値8.5kg/平方cmです。
この場合オイル下がりで、バルブステムシールのみ交換、
ピストンリング、シリンダーはそのままでいいですよね?

2.チェーンの張り調整をしたのですが、リアタイヤを回転させると不定期にピンと張ったりだる〜んとゆるくなったりします。
最初ドリブンスプロケの変形によるものかと思いましたが、特に変形はありませんでした。
次にホイールベアリングのガタを見てみましたが、特に異常はないようです。
その時ホイールダンパが若干緩い気がしましたが、それが原因でしょうか?
でもあんなもんはじめからカッチリ固定されてる物じゃないですよね?
それともチェーンの一部だけ伸びるとかあるのでしょうか?
他に原因あるでしょうか?
0755774RR (スッップ Sdbf-LSHb)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:45:06.63ID:4RJlW1cJd
うちの自治体は原付の登録がフレーム番号のみでできるからエンジン番号やら型式認定番号は空欄だな
もちろん申請用紙に記入したら記載されるけど
0756774RR (アウアウクー MM0b-yAv6)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:48:51.56ID:UzHoFrqmM
>>754 ドリブンスプロケットの偏磨耗
精度が悪いとか普通にあり得る

張りの強さが変わる所は常に同じ?

白煙はやってみないと答えは出ないよ
0757774RR (ワッチョイ 1758-OJ0N)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:49:14.40ID:1ZkHmUFE0
>>754
チャーンが伸びるって言うが
正確には伸びてるんじゃなくて
プレートのピンが刺さってる穴が摩耗して大きくなって全体的に伸びた様になるだけ
ガンっとエンブレ掛けたり
ドカンっと急加速した時に丁度テンション掛かってた所から摩耗行く
0758774RR (ワッチョイ ffc0-OjYp)
垢版 |
2021/02/05(金) 17:54:35.62ID:ILSN62MC0
>>752
一部だけ延びる延びないの話はシール(ゴム部品)の消耗具合や潤滑具合に各コマで若干の差異ができてるんじゃねーの?動くときの抵抗に差は出来るかもしれない
まあ空まわししたとしてエンジン側の内部抵抗が常に完全一定じゃないからそういう意味なら波打って当然でしょ

圧縮の件、数値見る分にはバルブ欠けや棚落ちみたいな話は無い
ヘッド下ろさずカバー外してステムシール交換出来るならとりあえずやってみりゃいいでしょ
ヘッド下ろすなら、「下ろして点検してから考える」
0759774RR (ワッチョイ b758-gNfh)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:00:13.71ID:M4GdpyQn0
>>756
スプロケと同期してるようなしてないような。
張った場所に印を付けて回してみたんだけど、張ったり緩かったりする。
でも印の場所が張る確率が高いような。

>>757
張ってるときはピンとなってて、緩いとだる〜んって3cmくらいたわみけど、そんな差がでるもんなのかと思って。
0760774RR (ワッチョイ b758-gNfh)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:05:33.20ID:M4GdpyQn0
>>758
ヘッド降ろさないとバルブスプリングコンプレッサーがかからない。
ってどのみちヘッド外さなくちゃならないなら、ピストンリングの状態を見るのも大して手間かわんないね。
0761774RR (ワッチョイ ffc0-OjYp)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:12:43.66ID:ILSN62MC0
>>760
そそ。
どのみち下ろすなら、とりあえず下ろしてからもう一度考えた方がいいし
せっかくだからと他に替えたくなる物がででくるかもしれない
ヘッドの件は4輪だとプラグからエア圧掛けてスプリング外す手法もあるので、そういうことするのかもと聞いてみただけです。
0762774RR (ワッチョイ d7b1-blKv)
垢版 |
2021/02/05(金) 18:56:17.41ID:u0iClj6r0
>>752
ガソリンは炭化水素で燃やすと水分がでるからそれ水蒸気なんじゃね?
この寒い時期は未燃焼ガスも含まれるとより臭く感じるし
0763774RR (ワッチョイ f776-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:14:18.31ID:I3mEZu790
ZX6R、GSX-R600、CBR600RR、YZF-R6の中古車どれか買いたいんだけどトコトコツーリング大好き、制限速度を大体は守る、すり抜けしない、改造するつもりは一切ない人間なんだけど どれがおすすめですかね?
今乗ってるバイクはGSR250です
0766774RR (ワッチョイ ffc0-OjYp)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:20:12.10ID:ILSN62MC0
>>763
どれも勧めないので、中古で生活圏内で手に入り状態がよい物。

えーー、どの年式選ぶか知らんけど適当なこと抜かすとGSXか600RR
0768774RR (ワッチョイ ff73-U98S)
垢版 |
2021/02/05(金) 19:52:05.58ID:Z3mpP5fn0
SSはハンドルとステップをちゃんと体格に合わせて、スポーツするつもりで乗らないと体壊すぞ。

SSは手首痛いとか腰に悪いとか言ってる奴がそれ。
0771774RR (ワッチョイ f776-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:00:22.75ID:I3mEZu790
そうなのか YouTubeで女の子でも普通に乗ってるから乗れば慣れるかと思ったよ
やっぱトコトコ好きにはツアラーの方がいいんかね
隼かZZR1400も候補に入れてます
0772774RR (ワッチョイ f776-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:02:23.14ID:I3mEZu790
制限で走ってたら結構車に追い越しされるんだよね
この前も追い越し禁止の所でダンプに抜かれた
一回ツーリング行ったら5回は車に追い越しされてる気がする
もちろん譲り合い車線ではすぐ譲りますよ
0773774RR (ワッチョイ ff73-U98S)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:07:19.43ID:Z3mpP5fn0
身長があるならブサでいいんじゃね?
170cm程度だとハンドル遠くてSSより伏せ気味になるけどね。

低速からトルクあるからトコトコも楽だけど、夏場とかあんまダラダラ走ってると水温警告がすぐ出るよ。
あとホイールベース長いからタイトな切り返しはちと大変。
0774774RR (ワッチョイ d7dc-JWMU)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:07:39.19ID:WC0TyXl40
ZX6R(636cc)やGSX-R750なんかは公道向けに乗りやすく作ってるから600ccに拘らないならいい選択だと思う
0776774RR (スッップ Sdbf-LSHb)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:09:45.14ID:4RJlW1cJd
ハヤブサは160センチ台でも乗ってる人が普通にいるしローダウンリンクもあるから足つきで困る人はまずいないな
サイズと重さが許容できるならデカいスクーターみたいなもんさ
0778774RR (アウアウウー Sa9b-yR+A)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:12:37.31ID:wKdm3gp5a
>>771
あ、ZZRも検討してるならZZRオススメ
乗りやすく、疲れない
教習所グルグルとかやっても楽しいし、サーキットに持ち込んでも面白い
距離がつい伸びるんでタイヤとオイルで維持コストは高めになるけど、良いバイクだよ
0779774RR (ワッチョイ f776-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:14:36.16ID:I3mEZu790
>>777
完全に制限守ってるわけじゃないんだ、50キロ制限の道は60キロは出してる
山道なんかは制限40キロや50キロが多いからプラス5キロくらいは出してるかな
カーブは30キロ未満に落とすけど

おけ実は俺も6Rがかっこいい思ってたんだよ欲しいのは2014年式
ninja250にそっくりではあるけど 色はライムグリーンがええな
0781774RR (ワッチョイ f776-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:16:42.02ID:I3mEZu790
あ、それとGSX-S1000Fってフルカウルなのにバーハンドルだけどあれってやっぱり賛否両論あるの?
それとスクーターみたいな見た目

軽くて馬力もあるし安いから候補に入ってる
0783774RR (ワッチョイ 97b1-23oI)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:19:43.48ID:cDkhTh/E0
GSX-R600が一番足つきもいいしいいかな?と
次点で6Rかな
なんたってスズキやカワサキだしそれだけでカッコいいし、とマジレス

興味があって関心があるならどの車種でもいいからSSに乗ってみるのもいいんじゃない?
SSだからアケアケじゃないと乗れないとかそんなこともないし
0784774RR (ワッチョイ f776-fBIw)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:24:03.02ID:I3mEZu790
GSR250の前に丸目2灯のCBR250RR乗ってたから似たようなもんかと思ってるがやっぱ全然違うのかな

GSX-R600は地元に中古車がなくて、見に行けないんだ 買う気ならお世話になってるバイク屋さんに探してもらう事になります

その他の600SSは近くにあるので見に行けますのでとりあえず跨ってみるかな
0785774RR (アウアウウー Sa9b-U98S)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:31:45.05ID:m306+sHIa
べつにアケアケじゃなくていいんだけど下半身でちゃんとマシンホールドしてメリハリつけて乗ってやらんとケツや手首がすぐ痛くなんだよ。

だからニーグリップもしないでボケ〜っと乗るようなトコトコツーリングには向かないって言ってるだけ。

分かった上で乗って文句言わないなら好きにすりゃいいよ。
0787774RR (アウアウカー Sa6b-EH6N)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:37:09.22ID:yc9x3l4Na
自分で陸運局で車検受けるにあたって注意するとこって電装ぐらいかね?
マフラーは純正ノーマル
予備車検4月3日まであるから、2日に仮なん取っていってこようと思う
まぁ予備車検あるから、大概いけるよね?
0789774RR (ワッチョイ 97b1-sG6l)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:45:06.55ID:M6HS40mW0
ヘッドライトの光軸が振動でズレていることが多いから近くのテスター屋で調整するのおすすめ
社外スクリーンに変えてる場合はエッジを処理できていないと落ちるからモールつけるか純正に戻すことも忘れずに

>>784
ツアラー寄りのフルカウル(Ninja650、CBR650Rなど)のデザインはお好きじゃない感じ?
0791774RR (アウアウカー Sa6b-EH6N)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:57:33.69ID:yc9x3l4Na
皆サンキュー
0793774RR (アウアウカー Sa6b-EH6N)
垢版 |
2021/02/05(金) 20:59:54.39ID:yc9x3l4Na
調べたら、軽くやるみたいよ
0797774RR (アウアウカー Sa6b-EH6N)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:46:47.46ID:yc9x3l4Na
ありゃ!?
もうちょい調べてちと出直します
ありがとう
0798774RR (ワッチョイ 376e-yR+A)
垢版 |
2021/02/05(金) 21:55:42.44ID:nO3mGVrK0
ユーザー車検流石にウインカー折れて接着剤で止めただけだと無理だったなw
急いでホームセンターで適当な部品買ってネジで固定したらいけたけど
0799774RR (スッップ Sdbf-5q6w)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:09:47.51ID:511PD0mKd
>>784
横からの画像見比べてみればわかる
古いレプリカはシートより全然上にハンドルあるけど現行のSSはシートと同じくらいの高さにハンドルきてる
0800774RR (ワッチョイ 37dc-JWMU)
垢版 |
2021/02/05(金) 22:42:23.69ID:0T0cwGgz0
自転車だとママチャリよりハンドル低いドロップハンドルのロードバイクのほうが長距離向けだよね
サドルもペラッペラで人によってはクッションレスのカーボンの板に座ってるw
0808774RR (スッップ Sdbf-5q6w)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:11:36.20ID:yPAEWYVJd
非力だから速度だすと半分くらいのパワーを風に食われる(ので前傾をとって風の抵抗を減らすべき)

まあバイクも極限の速度出すなら耐風体制が必要ですが
0811774RR (ワッチョイ 37dc-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 01:51:01.43ID:etbCvl3U0
歳取ると前傾がデフォルトになるからSSしか乗れなくなると思う
よちよち空力ポジション取って歩いてる老人結構いるよ
0813774RR (ワッチョイ bf58-fBIw)
垢版 |
2021/02/06(土) 02:22:25.12ID:kBoJJiiL0
一応750の大型乗ってます。

来週で免許取って1年になります。
1年たったのでタンデムツーリング経験したいのですが彼女の体重が丁度100キロあって停車中の立ちごけが凄く凄く不安です。

キャンプツーリングで過去50キロの荷物積んだことは経験しており、50キロは全く問題なかったのですが、100キロも余裕でしょうか?

因みに自分は170センチ、55キロのある程度イケメンです。
0814774RR (ワッチョイ b7db-c5nb)
垢版 |
2021/02/06(土) 02:29:15.65ID:jWT0nC4z0
人は意思のない荷物と違うから。
オートジャイロ搭載してるから傾いてそのままの姿勢で倒れるなんてことはないよ
0816774RR (ワッチョイ 1758-OJ0N)
垢版 |
2021/02/06(土) 06:13:21.50ID:ZtY0kp190
そのおデブちゃんがバイク乗りなれてるのならコーナーでは後ろでハングオンしてくれるので
バイクは勝手に回って行く
が!
慣れてなくてコーナーで恐怖からバンクと反対方向に体が逃げると
曲がらず真っ直ぐコーナーに突っ込む事になるw
0820774RR (ワッチョイ b7db-c5nb)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:42:36.20ID:jWT0nC4z0
ネイキッドって言ってもZやCB系のリアサス二本のと、レプリカから発生なのか?モノサスのネイキッドあるやん?
この二系統ってカテゴリーの名前ってあるの?
0823774RR (ワッチョイ d773-xeZE)
垢版 |
2021/02/06(土) 12:51:14.06ID:UHa+D0xi0
>>819
原二で走ってると、追い抜き禁止の道路で流れに乗ってても無理矢理抜いてくる車いるね。経験上ほとんどが♀ドライバー。
0825774RR (ワッチョイ f774-o49Y)
垢版 |
2021/02/06(土) 13:29:11.87ID:WOKOcmp+0
黄色線跨いでまで抜かしてくるクソ車なんてだいたい中年までの男な気がするが。まあクソドライバーは男女問わずいる。
0826774RR (スッップ Sdbf-5q6w)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:52:11.63ID:o85dBXRld
>>820
あえて言うなら前者が「昔ながらのネイキッド」で後者が「ネオレトロ」じゃないかなぁ?
ちゃんと切り分けられてないから人によってはコレはどっちっていうのがフワフワしてるとは思うけど
単に「ネイキッド」だけだとネオレトロもその中に含まれると思う
0828774RR (ワッチョイ 97b1-mTpx)
垢版 |
2021/02/06(土) 16:15:37.55ID:QCgcpYUo0
>>820
構造の区分
モノショック→Z900、Z900RS、トラのストリートトリプル、400,1300以外のCB
ツインショック→W800、CB400,1300、トラのボンネビル、SR400

デザインの区分
ストファイ→Z900、ストリートトリプル
ネオレトロ→Z900RS、400,1300以外のCB
レトロ、ヘリテージ→W800、CB400,1300、ボンネビル、SR
とか?
だいたい直4だって4輪と2輪じゃ逆だったりするから、テキトーだよ、方言みたいなもん
0830774RR (ササクッテロ Sp0b-wuri)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:36:57.54ID:IjP70Diip
>>823
そこを抜かさせないのが俺。絶対にそうさせない。
この間それやってなんだテメー!て車から降りてきたからドラレコついてんぞ?煽り運転だろあぁ?って言ったら文句言いながら消えたわ。
175cm110kgの俺にビビったと思うわ。ドラレコなんて付いてないけどね
0831774RR (オッペケ Sr0b-Q2zP)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:15:25.89ID:TCd2ObCur
やってしまったかもしれません
オイルを抜いたまま保管してて久しぶりにエンジンかけようとしてオイルを入れずに数分間アイドリングさせてしまいました
気づいて慌ててエンジンを切り、オイルを入れて再度アイドリングさせたのですが、始動性、キックのスムーズさ、アイドリングは特に問題ないようです
いろいろ探ってみたところ、一気にフルアクセルにするとかぶる症状が出ています
これは焼き付きの前兆でしょうか?
今まで一気にフルアクセルにしたことがなく、これが正常なのかわかりません
焼きつきの前兆がどんな症状なのかも教えて欲しいです
0832774RR (スフッ Sdbf-o5UO)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:21:14.92ID:MSNEByAvd
>>831
大丈夫大丈夫。
そうそう簡単に焼き付いたりしないよ。数ヶ月放置してても表面張力でシリンダーとピストンの間にオイル残ってるからよ。
0833774RR (アウアウウー Sa9b-jhI7)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:37:29.03ID:dtPA6nhMa
>>830
軽二輪の者だけど俺もブロックする派
ミラー越しにメンチの切り合いになることはたまにあるが、文句言われたことはない
言われたら殴る
0835774RR (アウアウウー Sa9b-JvXU)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:46:13.16ID:s/H8UUWva
釘踏み等のリスクはあるんだろうけど真ん中走ってたら抜こうとはして来ないだろうし
小突いただけで死なれかねん二輪相手に無茶しようなんて奴そうそう居ないと思うんだがどんな国に住んでるんや…
0836774RR (アウアウウー Sa9b-jhI7)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:55:46.14ID:dtPA6nhMa
>>835
クルマの流れに合わせ真ん中〜若干右寄り走っていても同車線から抜きに来る四輪は稀にいる
バイクが目の前にいるのが嫌で嫌で仕方がない層は昔も今も一定数いるね
0839774RR (ワッチョイ ffdc-JWMU)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:29:21.90ID:t6vPJr8g0
ヘルメットにカメラ付けてると(撮影して無くても)明らかに平和になるからおすすめ
車間が近い人は振り返ると効果的
こんなのが有効という時点で悪意があって意図的にやてるんだよな、悲しい
悪気なくやってたらカメラなんか気にしないだろうし
0841774RR (ワッチョイ bf51-5q6w)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:45:36.02ID:wO4Wzn5l0
>>835
まともなやつはそもそも追い越し禁止で追い越してこないので相手がまともだという前提がまずおかしい
正常な思考ができてないからバイクがこけたときのリスクなんて考えてないぞ
0842774RR (ワッチョイ b773-yR+A)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:02:07.73ID:T9ZQXj2i0
すり抜けて前に行くか、追い付いてくる速度が異常ならすんなり前に行かせたが良い
順番の列に並んでるわけじゃあるまいし、わざわざ付き合っても何のメリットもない
危険なだけ
0844774RR (ワッチョイ 1758-OJ0N)
垢版 |
2021/02/06(土) 20:34:34.21ID:ZtY0kp190
車線の真ん中や左側を走ると
後続の車からは
自車→バイク→前走車
の状態の時に前走車との車間が見えて車間距離が開き過ぎてる意識になるので抜きに来る
後続車のドライバーの前側辺りを走ると抜きに来ないし車間距離も取るよ
(無意識的ドライバー場合ね)
0849774RR (テテンテンテン MM8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/06(土) 21:22:26.23ID:Os8idbzRM
>>944
あと♀こいつらバイクの後ろは危ないから抜いてと言うのはけっこう多い
田舎出の♀で人の運転に口出したがるやつ、車なきゃ生活できないから拘りあるんだよあいつら
だいたい抜きにかかるのは田舎者が多い、地方の謎ルール意識がそうさせてるケースも多い
田舎だと抜いて前に出ると解決、の法則があるから現実から逃避したい身勝手さの田舎もんの思考
もともと都心に住んでるのは抜いたとこで渋滞でしょうがない都心ルールが身についてる
こいつどういう走りしてんだてので四輪は地方出身かどうか分かる
0856774RR (ワッチョイ d711-aLbH)
垢版 |
2021/02/07(日) 01:47:47.86ID:G07Mpppx0
バイクはむしろどんどんすり抜けて行ってほしいわ
どうせ車は渋滞するし加速速いバイクが先頭走ってくれた方が皆安全
0857774RR (ワッチョイ bf58-fBIw)
垢版 |
2021/02/07(日) 02:34:58.81ID:hcl0plNO0
バイク購入しました。
オイル交換自分でやってみたいのですが、一応マニュアルには2回に1回はオイルフィルター交換してくださいとありますが、3回に1回だとバイクの寿命確実に短くなりますか?

バイク屋は3000km毎でオイル交換、次の交換はオイルフィルターも一緒に交換を勧めています。

自分は2000kmでオイル交換、次の2000kmでもオイルのみ交換、で次のオイル交換でオイルフィルターも交換って感じで運用したいです。

ベテランさんからみてどうですか?
0860774RR (ワッチョイ 9f3f-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:38:01.65ID:Cm3vJC0B0
アドレス110の前輪の中央より4cmくらい左側に画鋲が刺さってたんだけど、道路に画鋲が落ちてることなんてあるのかな? 
空気は漏れないよね?
0864774RR (アウアウウー Sa9b-jhI7)
垢版 |
2021/02/07(日) 03:54:34.26ID:dN7qglega
>>860
落ちてるからこそ踏んで刺さったという結果がある
公道では全ての事象が起こり得る、故に横たわる人間から画鋲まで何が落ちていても不思議はない
空気抜けるかどうかは条件次第
0866774RR (ワッチョイ ffb0-Ub7Q)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:42:29.83ID:N6mggLry0
バイク購入済み
明日卒検で明明後日にはバイク屋にバイク取りに行きたいんだけど任意保険ってどのタイミングで契約すればいいの
もう済ませた方が良い?
0867774RR (アウアウカー Sa6b-WuPK)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:47:36.01ID:ccgnMYeta
>>866
開始日時を納車日に指定すれば良い
0869774RR (ワッチョイ ff6e-UcqE)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:49:54.41ID:hCb/caE00
納車日当日からだと、朝一に取りに行ったらたぶん保険かからんのでは

ていうか卒検で落ちるわけないという強い自信に感心
0870774RR (ワッチョイ ffc0-OjYp)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:51:15.83ID:orccB+OX0
>>866
契約は済ませていい
開始日を指定できて、その任意保険開始日を引き取り当日なり前日なりにする
注意点としては、たしか保険の開始時間が午後4時だったりするので、とにかく保険屋さんと詳細にやり取りする事
0874774RR (ワッチョイ f774-o49Y)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:49:41.57ID:MKvwRf+z0
>>857
そのマニュアルに、何キロで交換と指定が書かれて無いかな?別に2000キロで交換も良いけど、俺なら交換早すぎてもったいないな〜と思う
0880774RR (ワッチョイ b711-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:17:43.96ID:btlI4PiM0
>>857
取説に「オイル交換は10000km毎もしくは1年毎」と書かれてたら、この通りでいい。
それでもかなり余裕がある。
初心者ほど早く換える傾向があるからね。
バイク屋の言う事は信用しない方が良い。
0881774RR (アウアウウー Sa9b-fBIw)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:25:35.98ID:USUsNJNZa
バイクの年間走行距離 3500キロくらい
車の年間走行距離 1万2000キロくらい(通勤含む)
なんだけどみんなはどんなもん?
0883774RR (ワッチョイ ff6e-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 11:54:04.15ID:VfTETLei0
車検費用十万越え高杉晋作
0885774RR (ワッチョイ b758-L+YQ)
垢版 |
2021/02/07(日) 13:41:56.31ID:OycQFWAQ0
チェーンが一ヶ所だけ固着して動かないところがあるんですけすけど
乗っても大丈夫ですかね
即交換したほうがいいですか?
スーフォアです
0887774RR (ワッチョイ 1758-DtPA)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:10:30.34ID:ZL7KLmJL0
すいません、画像のバイクの車種を知りたいのですが、どなたかわかりますか?
http://imepic.jp/20210207/544800
0890774RR (アウアウウー Sa9b-DtPA)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:54:59.77ID:y2sB+ywaa
>>888
ありがとうございます!
0892774RR (ササクッテロレ Sp0b-KHak)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:17:54.20ID:muFnFZWgp
>>891
見てきたけどバイク乗りって頭おかしいのしかいないんですね
同類に見られたくないので捨てます
0893774RR (ワッチョイ 1758-RXZG)
垢版 |
2021/02/07(日) 17:24:18.05ID:f1FR1Xcf0
>>891
田舎事情が主じゃねえの
バカな客相手にしたくない、とショップ側の立場が強くなればまあ気持ちはわかる
四輪と違ってバイクは見た目の傷やらが中身全体すぐ目について
クレームつけられやすいからな
0894774RR (ワキゲー MMdf-bFiF)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:04:42.15ID:md0aQZ+4M
バイクだけ生活だと確実に社会不適合者になる
遊び以外ではなるべく公共交通機関利用することにしてる
0895774RR (オッペケ Sr0b-C1uz)
垢版 |
2021/02/07(日) 18:27:38.98ID:Jw5jb73Jr
バイクを購入予定なのですがSOXかレッドバロン、グーバイクどれで買うか迷っています。
現車確認してピンと来た子にした方がいいんですかね?
0908774RR (ワッチョイ d7b1-KHak)
垢版 |
2021/02/07(日) 22:21:09.02ID:IGWmOmpD0
タカジョーさん…
0909774RR (ワッチョイ 97b1-4G96)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:30:22.04ID:7A2XEzje0
Z400FXです
現在ダイナテックのイグニッションとコイルがついてますがイグニッションが死んでしまったため
後々のウオタニsp装着の繋ぎとしてダイナテックのコイルのまま純正のコンタクトブレーカーを付けても問題ないですか?
0912774RR (ワッチョイ b758-41F0)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:57:35.06ID:V9ZhOGdR0
ナップス とかバッテリー買ってないけどバッテリー引き取りしてくれてるらしいですが 
他の用品店でもそういうのあったりしますか?
0913774RR (ワッチョイ 1758-DtPA)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:59:45.44ID:ZL7KLmJL0
>>897
検索してみたら瓜二つの画像が見つかりました!
ビンゴですありがとうございます!
0915774RR (ワッチョイ 9f20-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 01:06:23.89ID:6ClRIyPa0
ブレーキキャリパーのピストン穴のオイルシールとダストシールの間に1cmぐらいの間隔あると思うけど
その隙間っていうのは本来オイルもダストも無い状態なの?
0916774RR (ワッチョイ 9f3f-fCEL)
垢版 |
2021/02/08(月) 03:35:25.84ID:RuUGzMCS0
>>865
その通り。

ところで、ブレーキフルード交換費用をバイク屋に聞いたら、ブレーキパッドを交換するときと一緒でいい、
と言われた。説明書に2年毎と書いてあるんだけど、といったら、普通はパッドと一緒だと。
3万kmで一度もパッド交換せず、4年経ってるんだが、交換しなくていいの?
0917774RR (ワッチョイ ff6e-UcqE)
垢版 |
2021/02/08(月) 03:37:33.68ID:mQNgxrvd0
車種知らんがパッド残量なんぞ5秒で見られるだろ
見方もしらん、調べる気もないんならバイク屋の言う通りにしとけ
0920774RR (アウアウクー MM0b-tcnh)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:31:57.04ID:f04+BtIXM
相談です。
スペイシー125JF03のハンドルを変えたいのですがポスト(?)と一体型に溶接されてるのですが合いそうなポスト(?)はありますか?

車がではハンドルを自分で買えた事があります。六角で止まってて固定するように左右に凸がありましたが。車種によってだいたいは径が同じですか?

スペイシー100とは径が違う記事は見ました。
0921774RR (JP 0H4f-5m+a)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:35:21.05ID:E3nZLteVH
バイク買いたて民でぼちぼち1000kのるんですがバイク屋に店に行った方がいいんでしょうか
なんかそれくらい走ったら店に来てくれてもいいとバイク屋のお兄さんに言われています
0922774RR (ワッチョイ b773-yR+A)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:39:07.38ID:20G88PN90
>>921
マニュアルに書いてない?
500kmとか1000kmとかで初回点検だよ
最初のオイル交換の廃オイル見せてもらってみ
キラキラしてるからw
中古でも、納車点検では分かりにくいトラブルがあるかもしれないし、持っていって気になる所も話しておいで
0924774RR (オッペケ Sr0b-kh8G)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:53:28.38ID:rIWTRHfor
ブレーキフルードの吸湿云々は、ハードブレーキング時の発熱により水分が沸騰する事により起きるベーパーロック現象のリスクを問題視しての話
バイクの寿命とは直接的には関係ない
ブレーキフルードの交換をこまめにしてもバイクの寿命が伸びるわけではないから
0925774RR (スフッ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:56:22.37ID:tEDAYWS7d
>>916
ブレーキフルード内に水分が増えると最悪いきなりブレーキが効かなくなるからね
0928774RR (スフッ Sdbf-OjYp)
垢版 |
2021/02/08(月) 09:12:59.40ID:kT3TrqkRd
劣化したブレーキフルードが結晶化してそれがブレーキキャリパーのピストンシールを攻撃するって何かで読んだ
0930774RR (スフッ Sdbf-2Dil)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:09:05.39ID:syoqGiV3d
>>924
伸びるのは自分の寿命?
0931774RR (ブーイモ MMcf-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:18:44.83ID:76pJPWmbM
まあ、プレーキパッドと同時よりかはブレーキキャリパー清掃と一緒に頼めば良いんじゃない
それにしてもプレーキパッドの寿命ってせいぜい1万キロ程度だった気がするが
0932774RR (スフッ Sdbf-o5UO)
垢版 |
2021/02/08(月) 10:20:46.88ID:Gj6e/oq/d
パッドの減りは使用環境でかなり左右されるね。都会から田舎に引っ越したら寿命が倍くらいになったよ。
0933774RR (ワッチョイ 97b1-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:11:12.40ID:vAobn3hB0
ブレーキの掛け方ですパッドの寿命は大きく変わるね
ぐぐっと大きく制動をかけるよりすーっと小さい制動の方が減りは遅いし
0936774RR (ワッチョイ bfa7-RXZG)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:48:32.83ID:0040kHIV0
>>935
消しゴムかけるイメージ
強い力で消したら消しカス沢山出るでしょ
弱い力でコシコシやったらそんなに沢山出ずに消える
0937774RR (アウアウウー Sa9b-yR+A)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:56:12.70ID:tOQVSygua
ずっと当ててる方が減るね
必要な時しか使わない人の方が、当たり前だけど減りにくい
ダラ〜と減速する人も減りにくい
エンブレかかる時間が長いから
0941774RR (スプッッ Sdbf-5q6w)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:09:09.60ID:VL/nLnWbd
>>935
何事も適量ってものがあると思うよ
ずっとブレーキ引きずってるとかそんなんじゃ話にならないし
急ブレーキレベルになるとかなりの高温になるから熱の影響で摩耗しやすくなるんでないかな
0942774RR (ワッチョイ 97b1-23oI)
垢版 |
2021/02/08(月) 15:34:23.30ID:vAobn3hB0
>>935
逆なのかな?
どうだろう?
パッドを変えても乗り方なんてそうそう変わらんから乗り方による違いが正確には比較できてないのは事実だけど
ツーリングや街乗りだとアクセル戻してエンブレからの軽い制動(少ないレバーの引き代)で止まる
ローカルでもサーキットみたいなとこ行けばガツッと強く(大きくなレバーの引き代)減速するし
より短距離で大きく制動かけたほうが摩擦抵抗も大きいかなって思った次第
総量としては案外変わらんなんてオチだったりして(それはないと思う)
0950774RR (ワッチョイ 1730-vr2z)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:08:29.41ID:lRv8+0DW0
>>936
その例え適当とは思えない
グラインダーで削る時に強く押し当てれば早く削れるからと言って
砥石が止まるほどに強く押し当てたらどうなる?
0953774RR (ワッチョイ 9f66-TXj9)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:43:39.39ID:qEibyZoi0
>>936
消したい部分を消すのに必要な力を考慮してないから微妙だな
簡単に言うと、消しゴムの場合だと無駄な部分を擦るからたくさん消しカスが出てるだけ
弱く擦れば無駄なく線だけ消せる

でもブレーキの場合は強く握っても制動力になるからそこまでロスは発生しない
弱く握っても止まるために必要になるトータル摩擦力は変わらない
0955774RR (ワッチョイ 1741-m+ig)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:58:59.78ID:Kb7gB+qj0
ブレーキ自体の強弱で減りが変わらなくても、弱く長くかけてればその間エンブレも効いてる分だけ熱エネルギー分散して減りは少なくなるんじゃろ
経験上は強く握ると早く減るけどな
0957774RR (ワッチョイ 9f3f-6qHG)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:01:22.24ID:Dm+hheeN0
>>917
読解力ないなら黙ってて。

都会で乗ってて、加減速が超頻繁。それでも予測運転で、ブレーキは、ほとんどエンブレ。
かけるときは両ブレーキで弱く。だから全然減らない。3万kmでまだ半分も残ってる。前のバイクの時も廃車までもった。
だから、交換の際にって言ったら、ずっと交換しないことになる。

ブレーキかけたときにポコポコ音がするんだけど、ブレーキフルードなのかなあ?
2200円だから交換してもいいんだけどね。
0959774RR (ワッチョイ 37be-+xIe)
垢版 |
2021/02/09(火) 00:16:28.80ID:3bidBd9j0
>>958
車種スレで「このハンドルに替えたい」と、具体的に聞いたほうが早いかも
スクーターのハンドル交換なんてバイク乗っててもわざわざしない場合がほとんどなので
0965774RR (ファミワイ FF3b-fBIw)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:20:12.86ID:QM5uCfveF
今の時期にバイク乗ってる奴ってバカとしか思えん
寒いやん
それとわざわざキャンプをバイクで行く奴
キャンプが目的なら車の方が楽
0967774RR (テテンテンテン MM8f-5m+a)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:35:01.72ID:H1hFxr7tM
スクーターでライディングジャケット買おうとしてタイチのオールシーズン系にしようと思ってます

胸部分守るやつなさげですが後付けできるんでしょうか
店が遠いので実物みられず困ってます
0969774RR (ワッチョイ 376e-Hkqy)
垢版 |
2021/02/09(火) 07:52:23.38ID:OIYqExnk0
50ccの4st原付でカーボン噛み対策でエンジンコンディショナーをエンジン内部に入れた後に
エンジン回すと匂いってどのくらいするの?
マンションの駐輪場でやったら住民から文句きそうな位やばいかな?
0974774RR (ワッチョイ 5776-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 08:52:43.78ID:qZ8koxrO0
エンブレはエンジンに一番ダメージを与えます
使いまくってエンジン壊れた時の事を考えると
ブレーキ減らした方が安いだろ と言った人がいたが
0975774RR (オッペケ Sr0b-kh8G)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:16:15.78ID:+CbhYordr
エンブレはエンジンに一番ダメージを与えますって、混合給油の2stかよ
それであってもガソリンエンジンに一番ダメージを与えるのは無負荷全開運転に決まってるだろ
レブリミッター等の制御機構がなければ早くて30秒、頑丈なエンジンでも3分持てば良い方
0976774RR (ワッチョイ bfa7-RXZG)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:20:02.20ID:8xFSvU0R0
>>974
GTロマンであったな
ミニでエンブレ使わない人
ミニはクラッチミッション弱いからエンブレ使うよりも、
ブレーキパッドの方が安いからって

今は俺の運転もそんな風になってきたなあ
信号待ちで停まる直前でまとめてシフトダウン
0977774RR (アウアウクー MM0b-yAv6)
垢版 |
2021/02/09(火) 09:35:44.80ID:H71qsDneM
>>975 シフトダウンで一気にレブらせれば5秒かからんよ

開けてのレブはリミッターで制御できるけどシフトダウンのレブは制御出来ない頃の話だね
0982774RR (テテンテンテン MM8f-WLb1)
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:54.96ID:elGwHLvKM
電装ゴタゴタ付けてるんだけど
バッテリーが弱くなったか手軽に確認する方法ある?
電圧計付きのUSB充電器バッ直で繋いでて
点火無しで12Vぐらいなら特に問題ないかな?
エンジンかけると14.2Vぐらい
10時間率容量は6.0のバッテリだった
0983774RR (アウアウカー Sa6b-ai9W)
垢版 |
2021/02/09(火) 11:09:41.73ID:pyt/qMp5a
バッテリーの寿命は電圧だけ測定では予測が難しいのよね?
電圧は普通なのにセルが回らず始動失敗後に測定すると異常に落ちてるので充電するが、あっという間に充電が終わり電圧は出てるけどセルが回らないと言う容量が無くなってるタイプの寿命の感じだと電圧から予測出来ないからね。
バッテリーはCCAテスターで測るのが良いと思う。
中華の安物でも新品時からの比較で判るし。
車体に電圧計は充電系の異常察知が主目的だね。
0986774RR (アウアウカー Sa6b-ai9W)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:33:32.14ID:pyt/qMp5a
弱ったら交換な人は問題無いけどテスターで計ったらと考えてる人はギリギリまで使おうとしてるので、ヤバい目に会いやすいよな?
0987774RR (アウアウカー Sa6b-WuPK)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:35:04.03ID:ROl8kv0Da
>>974
エンブレ掛けた時にオーバーレブ起こさなきゃなんて事無いんだがな
0989774RR (スフッ Sdbf-OjYp)
垢版 |
2021/02/09(火) 14:46:00.83ID:swMAOv/0d
1時間くらい乗ってたら左肩だけが痛くなってくるんだけど何なんだろう
知らぬまに力んでるのかハンドルが傾いてるのか
0991774RR (アウアウウー Sa9b-jhI7)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:06:57.32ID:5xPkRiEBa
>>987
あと長いエンブレかけるとバルブスティック起こす可能性
他にはスイングアームピボットが上に上がる力が働いて、
リアブレーキ使った時のピボットを下に下げる(タイヤを路面に押し付ける)力と相殺されリアサスが固まりリアロックしやすくなる
これが最大のデメリット
0993774RR (ワッチョイ 1758-RXZG)
垢版 |
2021/02/09(火) 15:30:49.76ID:/7Rc7dHO0
>>989
新車、駐車場とかの転倒管理とかが完璧
なの以外なら
びっみょ〜なハンドル歪みとかでそういうことはありうる
わからなければ他の車両をレンタルとかで同じ条件で乗り比べをするのが一番早い
0996774RR (スフッ Sdbf-OjYp)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:30:36.50ID:swMAOv/0d
立ちゴケも駐輪中の当て逃げも食らってるから歪みかなぁ
お祓いと整骨とレンタルバイクやってみます
ついでに次スレ立ててきます
0997774RR (ワッチョイ b7b4-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:46:53.94ID:SYSFG4la0
エンブレがエンジンに悪いとすると、それは
エンブレで「減速」するからだろ?
0998774RR (ワッチョイ 1758-RXZG)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:48:19.07ID:/7Rc7dHO0
カブならステップの歪みとかも注意かもな
どう影響するかは詳しく知らんけど変形しやすい箇所ではある
1000774RR (アウアウウー Sa9b-U98S)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:41:59.64ID:O54Dsa12a
>>995
レバーの角度が合ってないんじゃなきゃ、無意識に左腕でハンドル切ったり身体支えたりしてんだよ。
右はスロットルを不用意に動かさないようにしてるとハンドル操作とかで力かけらんなくなるからそうなる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 4時間 59分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況