X



【グリップ】タイヤスレ140【耐久性】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0902774RR (ワッチョイ e962-v2z3)
垢版 |
2020/12/06(日) 22:41:59.09ID:Tt7ea2Nc0
手は届くぞ(地球)
0903774RR (ワッチョイ 9fb1-jcOE)
垢版 |
2020/12/07(月) 08:24:03.55ID:lfXdnkq90
>>899
こんなのあるのか。
タイヤ交換しに行くの決めたら、リア3.0から2.0に下げてアマリング消してたぜ。
0908158 (アウアウカー Sa0a-Qmx6)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:53:16.20ID:bk9M85BAa
ロッコル2ってセンターを減らないゴムにした系?それともセンターそのままでサイドのグリップを上げた系?
減らない系ならどのレベルのコンパウンドになってるか教えて!
0909774RR (ワッチョイ 29b1-dozL)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:29:07.23ID:Ra0+RaJm0
>>904
単なるツーリングタイヤ
0911774RR (ワッチョイ c0b1-7pjk)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:01:38.25ID:OqiVlX5L0
>>910
俺の場合、Rosso2→Rosso2→PP3→PP3→S21→S22→ロースポ2という感じてきているけど、鰤に比べるとツーリングタイヤ。中央とサイドでコンパウンド違うという今風のタイヤだけど、それでも鰤に比べるとライフ前に台形になった記憶。安かったからさ。今回も鰤値上げだったから、人生初めてのダンロップ。
0912774RR (アウアウウー Sa6b-dHdi)
垢版 |
2020/12/09(水) 08:04:22.51ID:4Piblg4La
>>904
基本的にはスパコルSC2の公道バージョンってイメージ。
ベースはSC2だし、リヤのサイドのコンパウンドはSC2そのままだし。

ところで、ロッコルのパターンちがいがスパコルSPって認識で合ってる?
0914774RR (アウアウウー Sa6b-dHdi)
垢版 |
2020/12/09(水) 11:19:01.12ID:4Piblg4La
>>913
ロッコルに対しては俺が持ってるイメージと言う事で。
フロントとリヤのセンターはSC2のコンパウンドに公道向けのリシカを混ぜた物、リヤのサイドはSC2のコンパウンド使ってるってんでそう感じてる。
リヤは3分割なんで構造は別物だとは思うけど。
スパコルSPとロッコルの関係はどんな風に別物?
改めて調べると構造もコンパウンドも同じで違うのは外見だけに思えてくる。
0916774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:20:20.47ID:5MtuJb1ya
>>914
SP使ったことないから分からんけど、剛性とかは違いそう
0918774RR (ワッチョイ df02-1230)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:41:44.05ID:sND6Hmic0
パイロットパワー2ct履いてるけどリアが先に寝てそのあとフロントがついてくる感じがして乗りづらい。あとリアのサイズが一回り小さいのか尻下がりになった感じがする。そのせいか知らないけど腕が疲れる。同じ体感してる人いるかな?対策法があったら教えて欲しい。
0925774RR (ワッチョイ e7b1-MC0k)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:10:55.39ID:eH/R57b/0
俺も924さんに同意するわ
タイヤなりに狙った特性ってあるし同じミシュランでもRSなんかは逆に前が小さくてクリンて曲がる感じだし
腕が疲れるのはハンドルこじって切りたしたりなんらか力入ってるような気がする
いろいろ乗り方(サスの設定も)変えてみるといい乗り方が見つかるかもよ
0926774RR (ササクッテロル Sp1b-eO4f)
垢版 |
2020/12/11(金) 09:50:43.43ID:RvQ9gYb9p
自分のバイクは調整できるのがリアのプリロードとフロントの突き出しだけなので、基本的に相性の悪いタイヤは避けたい
今のところロッソ2で不満なし
0927774RR (ワッチョイ df02-1230)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:01:26.74ID:8jZBcOCU0
>>918だけど言葉足らずでスマソ。
>>924,925の言う通り、同じタイヤサイズの話。他のタイヤでは腕が痛くならないから、後ろ下がりになったことによる症状だと思う。
リアが極端に尖ってることとリアの外径が小さくなってるからなのかな。フロントの接地感が弱くなってからイニシャルかけたら少しマシになった。いずれにせよパイロットパワーは二度と履かないな。仮にセッティングで良くなったとしてもパイロットパワー仕様のセッティングとかめんどくさい。
0928774RR (ワッチョイ 8760-L2KL)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:09:43.36ID:BsZBkfYk0
>>927
え?
リヤタイヤ小さい感覚あるなら、フロント抜いて下げて(又はリヤ上げて)バランス取るんじゃないの?
この考え間違ってる?>>all
0930774RR (ワッチョイ e7b1-3tvF)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:30:24.02ID:0QGtSsgU0
>>928
フロントの接地感上げるならリア上げて
フロントのコンプ側上げるかなぁ
0931774RR (スップ Sdff-I0Q2)
垢版 |
2020/12/11(金) 22:51:49.86ID:cOlaQ3PDd
>>927
めんどくさいなら前のタイヤから銘柄サイズ含めて何も変更しなきゃいいのに
0932774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/11(金) 23:29:24.84ID:yMiTWoJca
リヤサスのシムで調整してみたら?
0933774RR (ワッチョイ df02-1230)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:44:23.26ID:9Juowj1z0
>>931
気に入ったタイヤあるならそれを履き続けるのがベストなのはわかるんだけど、色んなタイヤ履きたい欲には勝てん。そのくせバイクはずっと同じバイクという。
>>930
フロントコンプ上げるということはフロントの沈み込みを速くするということやね。パイロットパワー用にセッティングしてみる。
シム弄るなんて高等なことはできないな〜
0934774RR (スフッ Sdff-YPgE)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:15:41.49ID:6aKTLx1Jd
タイヤの空気圧の話なんだけど。
圧を下げて地面との接地面が増えてもグリップ力は変わらないと聞くが実際そうなの?
接地面が増すからグリップ力が増したように勘違いするとか。
じゃサーキットで圧下げるのはなぜなのか。
0935774RR (ワッチョイ c7b6-1vNP)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:26:02.29ID:uj1GrG+P0
>>934
圧下げても増える面積が誤差レベルだしプロファイル崩れるとかサイドたわみすぎたりして弊害も大きいって話なんだと思う。
サーキットで下げるのは空気の膨張加味しての事でしょうね。
0936774RR (ワッチョイ e7b1-SACt)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:37:29.03ID:SVpBCyi50
>>934
一般指定空気圧はカタログ燃費と国産車だとタンデムまで考慮された指定だよ。
ゴムプラスエアでタイヤは成り立つから空気圧減らすと変形量が増えてグリップは上がる。
今は、カタログ燃費って国策的に大事だから、車でも昔の1,5倍の指定になってるよ。
制動距離短くなってるはずなんだけどね。
0937774RR (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:22:12.28ID:fyaQusT7a
パイロットストリートってロッソ3よりドライグリップだいぶ落ちますか?
0941774RR (ササクッテロル Sp1b-3tvF)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:37:16.96ID:5ywzr5BHp
>>934
タイヤの最大グリップする空気圧を狙う為だよ
だから走った後のタイヤ温度と空気圧も測るけど
リア冷間1.7でも走り終わったら2.2まで上がってる
夏は更に温度上がるから1.5位かなぁ
まぁウオーマー巻くからその差分で
俺は見てるけど。
0942774RR (ワンミングク MMbf-UciP)
垢版 |
2020/12/12(土) 12:45:32.32ID:CMbCb7TVM
>>934
消しゴムで文字消すとき角か面かどっちの方が力いる(グリップしてる)か試せば一目瞭然
接地面積が増えればグリップするよ
ただしきちんと荷重かけられてる場合に限るが
0943774RR (ワッチョイ a75a-kNbH)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:40:07.30ID:emeRWX3E0
>>934
ゴムは伸縮性を持ちます、つまり伸ばしたら縮むのです。縮む際に路面を捉えます。
これとゴムの摩擦、この2つがタイヤがグリップする理由です。
しかしある程度の圧がないと、ゴム表面を押し付けることができないのです、ゆえに空気圧が指定されます。

サーキットでは街乗りとタイヤにかかる負担が全く違います。簡単に言えば熱を維持することができるのです。
熱が維持できれば気体は一定の膨張係数を維持できますが、公道ではその維持は望めません。

公道でもなんでも「空気圧を下げろ」はバイアスには有効な場合もあります、これはバイアスタイヤはそれ自体ケーシング剛性が高いからでもあります。
0944774RR (アウアウウー Sa6b-Azqp)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:47:59.58ID:5mYlJlGva
サーキットは公道とは比較にならない超高μ路面。
しかも公道では絶対あり得ない対向車もなければガードレールもない見通し抜群で超ワイドでイージーなコーナーしかないから、不確定要素だらけの公道では絶対無理なハイグリップタイヤとハイグリップ路面に依存した無謀の乗り方が出来る。
故に公道では全く役に立たないサーキットスキル。
0946774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:15:21.41ID:0GIfNjmTa
でも今回はあまり的外れなこと言ってないな
どうした?
0952774RR (ワッチョイ 271d-Azqp)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:24:10.62ID:j+sZr4g00
道幅が狭く路面は汚なくμも低い、ブランドコーナーや対向車だらけの不確定要素満載の峠道なのに
バカの一つ覚えのようにスパコル使え、圧落とせ、タイヤ潰せとか言って奴って
所詮、不確定要素皆無の温室のようなガラパゴス(サーキット)環境に依存しなければ何も出来ないポンコツホビーレーサーなのが丸出しで滑稽だよな。
0958774RR (アウアウカー Safb-zeBl)
垢版 |
2020/12/13(日) 00:45:37.78ID:1V3Jhas2a
前に比べて内容がはるかにまともになってるし、偽物な気がする
0960774RR (アウアウウー Sa6b-Azqp)
垢版 |
2020/12/13(日) 08:17:57.35ID:xRordijTa
所謂“井の中の蛙”でしかないホビーレーサー
彼らの幼稚で不毛な何の役にも立たない価値観は滑稽ですらある。
0963774RR (ワッチョイ 673a-QU5a)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:59:04.66ID:PwHyhCj50
Vストローム650の検討を考えているのですが、フロントとリアでタイヤサイズが異なるのとアドベンチャー用のタイヤになるようですね
用品店である前後セットタイヤがなく高くつきそうなんですがアドベンチャーはそんなもんでしょうか
0965774RR (ワッチョイ 470c-DoKj)
垢版 |
2020/12/13(日) 16:47:24.42ID:PgjbeXbQ0
>>940
そうなんですね。ロッソ2と3も全くレベル違いますか?
0967774RR (アウアウウー Sa6b-dHdi)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:19:44.13ID:sqHGgK09a
>>965
3の方がハイグリップ寄りになったみたいたけど、ほぼ同じゃないかな?
市場の売れ筋をにらんでのバランス変更。
ロッコルが2になってよりハイグリップになった事に引っ張られた格好かも。

高性能ハイグリップ
スタンダードハイグリップ
スポーツ (⬅ロッソ2、3)
高級ツーリング
スタンダードツーリング
街乗り (⬅パイロットストリート)

ラジアルって分けるとこんな感じ。
上に行くほどグリップ力が高くライフが短い。
0968774RR (テテンテンテン MM8f-I+J7)
垢版 |
2020/12/13(日) 17:24:23.13ID:9IgmAlD/M
>>963
用品店で在庫有っても高いよ、値引き後ほぼない
それでも、ハイグリップタイヤとかないから前後買えて5万見とけば良いんやない T31は高すぎるからもう少しいくかもしれんが
0970774RR (ワッチョイ 673a-QU5a)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:40:58.08ID:PwHyhCj50
>>963
前後インチが異なるってことが言いたかったです、失礼
0973774RR (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:12:39.33ID:UrNVwu24a
>>967
ほぼ同じですか!!!詳しくありがとうございます!では、膝擦りなんてしない自分くらいならコスパ良いロッソ2でも十分ですね、
ちなみに、S20evoとかS21ってのもスポーツですか?
0974774RR (ワッチョイ df73-eO4f)
垢版 |
2020/12/13(日) 23:41:07.65ID:X4DRXRQS0
ロッソ2は絶対的グリップ性能を求めない人にはクセのない良いタイヤだと思う
S20evoは初期はロッソ2以上のフィーリングだったけど、減りの度合い以上にハンドリングが劣化した
初期性能:S20evo>ロッソ2
5,000km以降:ロッソ2>S20evo
ロッソ3とS21が同じ傾向かどうかはわからん
※個人的な感想です
0975774RR (アウアウカー Safb-DoKj)
垢版 |
2020/12/15(火) 01:09:21.88ID:AOhcEGSea
>>974
自分程度の峠流すくらいならロッソ2で充分っぽいですね。ロッソ3はもったいないかもです。ありがとうございます。
0976774RR (ワッチョイ 73ca-6v7E)
垢版 |
2020/12/16(水) 06:58:36.99ID:pzB6o42R0
6500キロ使用したPP2CTからロッソ2に替えて4000キロ 6000くらいは使えそう
ネット上の評判よりはライフの差は小さそう 前世紀リッターNK
0977774RR (ワッチョイ db02-p8NQ)
垢版 |
2020/12/16(水) 08:36:59.61ID:PIFpAHL90
900スポーツツアラーですが
ロード5かパワー5で悩んでます。フロントが意外とロード5のほうがあきらかに尖ったプロファイルですね
落ち着きのあるのり味なのはそれでもロード5なのかな?
ライフはどちらが長いのでしょう?
0980774RR (アウアウウー Sa9f-lk/N)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:15:08.33ID:RgQjPK9La
>>978
いや、普通に悩むぞ。
ツーリング先の走りのスポットでイヤッホウしたい。
サイドが食い付くツーリングタイヤか、いっそスポーツタイヤにしてしまうか。
俺はイヤッホウ優先でスポーツタイヤ入れてる。

ライダーの性格と年間走行距離で選択しかない気がする。
0981774RR (テテンテンテン MMe6-JtpK)
垢版 |
2020/12/16(水) 12:40:30.05ID:0+nXCY/KM
アドベンチャータイヤでロングライフといえばなんでしょうか?
0984774RR (スププ Sd8a-Zf+j)
垢版 |
2020/12/16(水) 13:51:59.07ID:BCIq5Ig3d
距離乗る人には大事な要素でしょ
ワイはほぼツーリング用途だけど乗り心地や乗りやすさで短命でもいいからスポーツタイヤ選んでる
0985774RR (オッペケ Srb3-TO7Y)
垢版 |
2020/12/16(水) 13:57:19.76ID:lEhA0knir
ライフってか用途に合うタイヤ履くべき
ツーリングライダーがよくハイグリ履いてるけど
台形に減ってて危ないなぁとよく思う
それですぐタイヤ変えるならいいけどスリップサインまで使おうとしてたりな
0989774RR (アウアウウー Sa9f-ZXh4)
垢版 |
2020/12/16(水) 15:43:30.67ID:hsZ+euhUa
>>977
ライフはロード5、グリップはパワー5なのは明らか
ただし公道ならロード5のグリップが不足するような状況はあんまり無い
乗り味は各人の好みがあるから何とも
0991774RR (ブーイモ MMd6-Ytfp)
垢版 |
2020/12/16(水) 18:42:31.93ID:JbyVsD7QM
>>983
北海道や九州にツーリング行くと5000kmコース(現地までの自走含む)だから、ライフないのは話にならん。
0995774RR (ササクッテロラ Spb3-ND3o)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:20:46.95ID:qnjA2m+Np
ど素人にタイヤの良し悪し聞いて参考にするバカはココにいますか?いませんよね
0999774RR (JP 0H2a-+PHS)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:58:53.49ID:iKVPwBF6H
ここの話と何店舗かのバイク量販店の店員のセールストークを比べるのも面白かろう
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況