X



ヘルメット総合スレッド Part299

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スププ Sdaa-mIjW [49.98.50.178])
垢版 |
2020/07/21(火) 01:38:23.43ID:3Rq8NsxId
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part297
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1590881660/
ヘルメット総合スレッド Part298
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1593309286/

ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
の文を入れましょう


関連スレ
海外ヘルメット17
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1582278985/
ジェットヘルメット専門スレ -13-
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1586151012/
フリップアップ/モジュラー/システムヘルメット■10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1585973563/
低価格ヘルメットスレ(〜25000円) Part3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1573685666/
【XL・63cm以上】頭が大きい人のヘルメット★3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1575454082/
【バイク】自家塗装スレ 4【ヘルメット】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1536113983/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ガラプー KKf9-vVnE [AUe0rat])
垢版 |
2020/07/21(火) 02:30:09.91ID:B2Jfm4HhK
>>1
0003774RR (ワッチョイ 5573-PKgU [106.158.96.86])
垢版 |
2020/07/21(火) 02:33:58.82ID:C2G2LXZ10
>>1
レーシックして8年くらいだけど今のところ順調
皆の言う通りネットでは怖い感想ばかりだし眼科医もメガネばかりで不安しか無かったけど長生きするつもり無いし人体実験感覚で受けたわ
ハローグレアも無いし、丸一日ゲームしたときは視力落ちるけど一晩寝ると元に戻る
俺が感じたデメリットは低気圧で軽い頭痛が起こるくらいかな、これはレーシックによる眼圧の変化なのか年齢によるものなのかわからんが
0004774RR (ワッチョイ 5573-PKgU [106.158.96.86])
垢版 |
2020/07/21(火) 02:45:36.77ID:C2G2LXZ10
角膜の厚さでレーシックできるかどうかの検査はあるけど、その後の異常に関しては手術後にしか分かり得ない・振り幅が凄くて人による差がありすぎるイメージだわ
ネット上の悲惨な意見が本当ならの話だけど
0013774RR (ワッチョイ 62c0-L3sR [115.69.239.124])
垢版 |
2020/07/22(水) 00:58:43.43ID:+j0SMCTc0
シールドの撥水何かいいのありますか?
0018774RR (ワッチョイ 02a8-rx4+ [61.89.238.155])
垢版 |
2020/07/22(水) 18:40:58.29ID:NvN5ACYJ0
久しぶりに2りんかんに行ったらアライのメットの特徴を紹介する
ばくおん!! のマンガが置いてあったわ。やたら製品の丸みが強調されていたw
印行見たら3月だから、春から配っていたのね・・・
0020774RR (ガラプー KK27-9GVU [AUe0rat])
垢版 |
2020/07/22(水) 20:17:07.95ID:sWjmAsGNK
この前用品店で、Araiのヘルメットを正面からまじまじと見てみたんだけど
SHOEIと比べて、アイポート上部から頭頂部までがえれー広いのね。
ロゴやダクトパーツを無いものとして見ると、のっぺり感が凄いな…。
それでいて横幅はそれほどでもないから、まさに『たまご形』というわけか。
0021774RR (オッペケ Sr0f-4fCp [126.193.174.213])
垢版 |
2020/07/22(水) 21:44:39.66ID:KHbyTXker
夏は暑いからジェットが定番だったんだが今年はマスク必須だからジェットのメリットはないな…
0028774RR (ワッチョイ 6660-0YjO [153.187.198.23])
垢版 |
2020/07/23(木) 07:14:08.77ID:Jy9XQjxb0
>>27
注文できても注文できないよって返信きた。
それでシールドもいらないって返事してから、ヘルメット商品ページ確認するとより良いサイズのヘルメットが復活していた。
で、ヘルメットサイズ変更して欲しい。それができればシールドもいるってやりとりしてるとこ。
Google翻訳で日本=ドイツで文章作るんだけど、1度の翻訳では駄目。
作った文章を逆に翻訳繰り返すとちょっと変わったりする。

今回はこんな感じで面倒だけど、ある物を買うのはネットの海外通販のやり方とか見れば難しくないよ。
0033774RR (スププ Sd22-wWMz [49.96.22.85])
垢版 |
2020/07/23(木) 14:22:59.12ID:YxYSRgCJd
カブトの最大のメリットが値段なのはわかってるんだけど、値段抜きでショウエイとアライよりも選ぶ理由ってある?
ないならないで教えて
0036774RR (スププ Sd22-wWMz [49.96.22.85])
垢版 |
2020/07/23(木) 14:43:41.51ID:YxYSRgCJd
車は他のメーカーにも特色とか名車はあるじゃん
いろいろ調べてみるとアライかショウエイにしとけっていう意見とカブトはリーズナブルって意見が多く見えるから値段に制限ない場合の強みがあるんだったらなんなのか知りたかっただけ
頭を守るものなんだから尚更ね
0040カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ae79-JWI0 [39.111.238.74])
垢版 |
2020/07/23(木) 16:04:14.21ID:iIisE/qg0
・ショウエイの例の販売店縛り(逆にサービス体制再構築でもある)以降でいえば
 通販を含めた本体・パーツの入手自由度や供給安定性ではかえって高い方に来た
・RT-33に限れば欧州のECE基準も満たすので、JIS/SGやスネルより
 ECEの方が検査基準が厳しい項目に関してはむしろ規格で保証される安全面の優位性すらある

…ってな辺りかな。

ショウエイはある意味「販路を絞った代わりにサポート体制の優れたところからだけ販売する」
「東京ショールームに来てくれれば確実に対応出来る」って方にシフトしたんで
ある意味レクサス化した感じだと思う。
0042774RR (ワッチョイ cfb1-zJI+ [126.92.198.40])
垢版 |
2020/07/23(木) 16:52:20.97ID:k1P0HSRK0
普通に答えたれよと言われてもさ

値段以外だと規格に通っていても坊体がプラスチックでは不安が残るから買わない
ガラス繊維などの複合素材のものでもシェルサイズが2サイズだったりフィットに疑問がある
シェルが4サイズのものもあるがそのモデルだと強度、空力、デザイン、ペイントでも他社と大きく変わらずメリットがない
価格以外じゃ選ぶメリットが感じられないから買わない
>>39
そんなふうに答えておけばいいかな
0043カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ae79-JWI0 [39.111.238.74])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:42:14.78ID:iIisE/qg0
今もう大手用品店の中にはOGKのフィッティングサービスも始めたところがあるし、
欧州メーカーの廉価モデルもFRPじゃない射出成型樹脂の帽体の製品はあるから
その辺は「実際の性能において問題になるところではない」というところで、
スペックを買うのか実質を買うのかとか、買って何年使うつもりか的なところだと。
0048774RR (ワッチョイ 6660-0YjO [153.187.198.23])
垢版 |
2020/07/23(木) 18:36:01.92ID:Jy9XQjxb0
>>30
英語が公用語かもしれませんが、ドイツの店なのでドイツ語で取引するべきかと思いまして
あと英語もわかりませんw

以前Google翻訳で文章がおかしかったらしく、日本語で返信来た時がありました
なんだ日本語いけるんだ、と日本語で返信
するとドイツ語か英語で頼むとドイツ語だったか英語だったかで返信きた…
0049774RR (アウアウカー Sa77-XXCd [182.251.112.244])
垢版 |
2020/07/23(木) 18:48:20.96ID:xa9zT+NVa
JクルーズとZ7が35%オフ
0052774RR (ワッチョイ 5f6e-zoLm [180.60.34.137])
垢版 |
2020/07/23(木) 19:38:51.58ID:DXrReCnT0
>>45
衝撃吸収性はむしろ熱可塑性樹脂の方が上のようだが紫外線による劣化がネック
きっちり3年での買い換え必須かな
0053774RR (アウアウウー Sa2b-nH3A [106.128.35.91])
垢版 |
2020/07/23(木) 20:46:55.01ID:kZ7BmY03a
ずっとショウエイ、アライのフルフェイスばかりかぶってきたんだけど
原二買ったんで初めてジェット買った
マウンテンバイクでOGKかぶってたんでコレも初めてバイク用のOGK
コレが結構軽くて快適で便利
当然だけど被ったまま水飲めるし一眼レフのファインダー覗けるし
被り心地も柔らかくしっかり包み込む感じで安定感あっていい
眼から鱗
https://i.imgur.com/b90XATH.jpg
0055774RR (ワッチョイ 5376-l4dt [114.183.182.180])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:41:27.97ID:KiMTOQWk0
>>33

いくら零戦が名機だったとしても、F4,F6,F8と次々新型を繰り出すグラマンに歯が立たなくなった

フリップアップのヘルメット
アライはラインナップにないし、ショウエイはネオテックだけでしょ
イブキ、カザミ、リュウキと新製品を繰り出すOGKにいずれ勝てなくなるよ
特にアライはヤバいんじゃね?
もうすでに過去の名声に頼ってるように見える
0056774RR (ワッチョイ 5f6e-zoLm [180.60.34.137])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:46:38.80ID:DXrReCnT0
>>54
FRPも当然劣化するけど比較の問題だよ
FRPの強度はガラス繊維によるから樹脂が痩せるだけでは強度面での劣化は少ない

ドカヘルの屋外暴露試験でもFRPは劣化しづらいことは確かめられているから熱可塑性樹脂の3年交換に対してFRPは5年交換と定められている
0058774RR (ワッチョイ 4bbe-hNu7 [218.33.181.105])
垢版 |
2020/07/23(木) 21:53:53.94ID:73CoGSiB0
ウン十年ぶりにバイク乗ろうと思ってるんだけど
ヘルメットかぶろうといて、思った
あ〜昔は髪があったが、今はなかったんだ。。

ということでヘルメットの中にかぶるアンダーヘルメットっての?
shinoburiderのクールマックスのスイミングキャップみたいのが欲しいんだけど
こういうのってバイク用品店、ライコスみたいなとこにも売ってる?

これね、アマゾンでこの部門で一番だそうなんで
これがいいかなと
RS-TAICHIも出してるけど
http://shinobu-riders.com/
0062774RR (スププ Sd22-wWMz [49.96.22.85])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:13:58.77ID:YxYSRgCJd
ぶっちゃけ機能的には大差ないからこの三社からだと見た目で選べばいいって事でおk?
0064774RR (ササクッテロ Sp0f-wwwP [126.35.144.103])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:39:02.14ID:PNYnm8KVp
いいから黙って安全運転しろよ。無茶なスピード出すな。できないならヘルメットの安全性なんか気にすんな。好きなデザイン選べ。


あとは運次第。
0065カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ae79-JWI0 [39.111.238.74])
垢版 |
2020/07/23(木) 22:44:17.22ID:iIisE/qg0
フリップアップは首にダメージ行くくらいの状況だったらチンガードが内側に食い込んでくる
(でもハードシェルの裏に衝撃吸収パッドは貼ってある)って意味では
簡易型も含めて純粋なジェットヘルよりは悪くないと思うけどなぁ。

なおECE取得モデルにおいては、特記事項(「これは顔面保護部材ではありません」)付きを除いては
基本的にフルフェイス同等の顔面保護基準をクリアしないといけない。
0067774RR (アウアウカー Sa77-d8JP [182.251.139.148])
垢版 |
2020/07/23(木) 23:18:39.48ID:Cm9uPpjla
>>63
5年くらい前に免許センターの警察官に聞いた話
ズサーaa略になってチンガードが路面に引っ掛かったときフリップアップはチークパッドが短くてズレやすいから顎にダメージがいくケースがあるらしい
こういったケースではSZramとかJ-Forceのようなシールドジェットのほうが引っ掛かりが少なくてよいと医者が言ってたと
そして顎が縦に擦れてる事故メットが多いと

だからヘルメットは店でフィッティングしてちょいきつめにしなさいと言われたよ
0068774RR (スッップ Sd22-Emlp [49.98.140.195])
垢版 |
2020/07/24(金) 00:09:16.43ID:kgZ/Pnv6d
>>55
零戦が出てきたら語らないわけにはいかないかなw

F4Fは太平洋戦争開戦時、すでに実戦配備されてたから、この時点ですでに新型ではない
F6Fは開発スタートが1938年、基本的にはF4Fの改良発展型で、本命のF4Uの保険として開発された機体
要するに気合の入った新型機とはちょと違う
F8F、こいつは零戦対抗馬として開発されたと言われるが、迷信
この時期、零戦はとっくの昔に旧式機、あえて真似たり対抗する要素はない
実際F8F自身、ジェット戦闘機登場間際の戦闘機だったため、あっと言う間に退役に追い込まれてる

OGKグラマン説には賛成しかねるが
スカンクワークスに例えてもいいかもしれない
0069774RR (ワッチョイ 5fed-Emlp [180.23.38.113])
垢版 |
2020/07/24(金) 00:55:34.37ID:YeUDFzBY0
>>56
FRPは樹脂の劣化で繊維同士が滑るようになると剛性や強度が低下するよ
チャリのカーボンフレームの「疲労」というのはこれのこと

熱硬化性樹脂は紫外線には弱いんで
FRPといえばトップ/ゲルコートはデフォでしょ
作業用メットだとプラ製は未塗装のものが多いのではないかな?
この手のプラはたいていABSで、こちらも紫外線には弱い
未塗装ABSと比べればFRPが耐候性に優れるというのは成立するんだろうけど
どちらも塗装されれば耐候性に大きな差はないと思うけどね

まあ細かい話はともかく、熱可塑性樹脂=エンプラが安物というのは間違いよというのが主旨なんで
熱硬化性樹脂の代わりに熱可塑性樹脂を使ったFRTPなんてのもすでにあるし
エンプラすげーというお話ねw
0070774RR (ワッチョイ 7262-hVrb [101.142.4.128])
垢版 |
2020/07/24(金) 02:11:23.38ID:M3KT/2f00
>>55
アライがヤバイとかどこの世界線だよ
0072774RR (ワッチョイ 7262-hVrb [101.142.4.128])
垢版 |
2020/07/24(金) 02:51:28.78ID:M3KT/2f00
PSC通ってるとは思えないんだが
SHARKのDRAKではいかんの?
0073774RR (ワッチョイ 5f6e-zoLm [180.60.34.137])
垢版 |
2020/07/24(金) 03:31:22.86ID:dJshPdLL0
>>69
>FRPは樹脂の劣化で繊維同士が滑るようになると剛性や強度が低下するよ

FRPでもそこまで行けば危ないけど、紫外線により急速に劣化するのは表層のみでそこまで行くのに時間かかるから
FRPのゲルコートは見た目の劣化を防ぐのが第一

で、アラショーの製造工程なんかを見る限りゲルコートは使われてないと思うね
おそらくは重量増を嫌ってのこと
0074774RR (ワッチョイ 4776-5TCi [60.35.13.103])
垢版 |
2020/07/24(金) 06:03:41.00ID:wO9ypuoK0
>>71
ベンチレーションの穴が無いから暑いみたいだよ?
https://billyscrashhelmets.co.uk/caberg-ghost-street-fighter-jet-motorbike-helmet-review/

ちなみにMotostormの方が4千円ぐらい安いね
https://www.motostorm.it/jp/helmets/jet-helmets/caberg-ghost-iron.html

>>72
PSCは日本国内で乗車用ヘルメットとして販売するのに必要なだけ
0075774RR (ワッチョイ 2e73-0S/1 [119.106.70.77])
垢版 |
2020/07/24(金) 06:45:25.44ID:dLTa0RDb0
ヘルメットが臭くなったので
内装外して、洗剤で洗ったんだが、あまり臭いがとれなかった

で、NANOX消臭という洗剤買ってき手洗ったら
結構臭いとれた

皆、ヘルメットの消臭どうしてる?
0079774RR (アウアウウー Sa2b-fPND [106.129.207.167])
垢版 |
2020/07/24(金) 08:40:55.66ID:EjRV186ja
ワイドハイター クリアヒーローがめっちゃ効く
一般洗剤と併用すればバッチリ
但しクリアヒーローの匂いがダメならアウト
こいつの匂いは全てを塗り潰す程に強力
個人的には良い匂いだけど入れ過ぎ注意
0081774RR (ワッチョイ 5fed-Emlp [180.23.38.113])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:11:36.64ID:YeUDFzBY0
>>73
要するに熱硬化性樹脂も熱可塑性樹脂も紫外線で劣化する
だからFRPも塗装なりゲルコートなりで保護してる
いわゆるプラメットも塗装で保護してるわけで
熱可塑性樹脂のヘルメットの弱点が素材の耐候性というのは当たらないでしょということね

じゃあ具体的に耐候性の差はという話になると分からんがw
プラメットの素材として多用されてると思われるABSも多種あって
その組成によって物性はけっこう変わるようだし
製品の位置づけやコストによって変化する部分なんだろうしね
0082774RR (ワッチョイ 5f6e-zoLm [180.60.34.137])
垢版 |
2020/07/24(金) 16:24:30.82ID:dJshPdLL0
>>81
劣化の程度問題
0か100かではない
FRPが紫外線で強度低下まで引き起こすのは3年5年単位じゃない
0083774RR (ワッチョイ 5fed-Emlp [180.23.38.113])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:17:23.95ID:YeUDFzBY0
>>82
いやだから、アプリケーションを考えれば
素材レベルの耐候性をもって双方の優劣は判断できんでしょと言ってるわけで
まさに0か100ではない
要するに同じことを言ってるんだが…

そろそろ落としどころなのでは?
0084774RR (ワッチョイ 7262-hVrb [101.142.4.128])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:28:24.12ID:M3KT/2f00
・FRPは紫外線の影響を受ける
・でも5年やそこらじゃ無視できるレベル

これだけのことやろ
0086774RR (スププ Sd22-wWMz [49.96.22.85])
垢版 |
2020/07/24(金) 19:43:27.74ID:MFzdRN3dd
ヘルメットによって素材違うの?
全部プラスチックだと思ってた
0088774RR (ワッチョイ 5f6e-zoLm [180.60.34.137])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:08:49.16ID:dJshPdLL0
>>83
実例としてドカヘルの例を挙げたじゃん
特にABSは3年超えるとすぐ不合格品が出てくるよ
ドカヘルでも塗装品あるけどね

バイク用のヘルメットでも同じ試験結果を見た記憶があるがあやふやなのでソースは出せない
0089774RR (ワッチョイ 5376-t1Q9 [114.183.182.180])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:29:38.75ID:9JjDWbbg0
FRPは強度に優れるかも知れないが、自由な形が作りにくい
数千円で売られてるドカヘルにも使われるって事は、、
アライ信者が死んじゃうからこれ以上言わないけどw
0091774RR (スププ Sd22-wWMz [49.96.22.85])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:38:17.88ID:MFzdRN3dd
なんでドカヘルに使われてるってだけで死んじゃうの?
危険な現場で使われる事も想定されてるんだろうから強度に優れた物を使うのは当然だと思うけども
0092774RR (ワッチョイ 025a-fPND [61.205.223.160])
垢版 |
2020/07/24(金) 20:41:14.03ID:6159aBml0
単色シルバーのGT-AIR買ってみたら予想以上に美しくて感動した
手入れも楽だし艶のある塗装ってかなり良いな
マットカラーも悪くないんだけど手入れが凄く面倒臭い
濡れタオルやらプレクサスやら試したけど汚れってあんまり落ちない
無水エタノールが良いらしいけどもっと簡単で効果高い洗浄方法はないもんかね
0097774RR (ワッチョイ 02ca-fOmF [27.113.194.102])
垢版 |
2020/07/24(金) 21:47:13.38ID:1EkEuEsc0
>>94
今のは知らないけどちょっと前のアライのピンロックは表面がゴムみたいで、タオルで拭くと繊維がくっついて取れなくなって捨てた
今使ってるカブトのはツルツルで手入れがしやすいし全く曇らないしすごくいい
0100774RR (ワッチョイ 5fed-Emlp [180.23.38.113])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:05:17.58ID:0YWAgwGe0
>>87
ヘルメットの場合、いわゆるFRPはポリエステル、プラメットはABSが主流だと思う

ポリカ(PC)に比べABSの方が扱いやすいのと
PCの特徴(耐衝撃性、耐候性)を取り入れたPC-ABSというのがあるんで
実際に使われてるのはコレかもしれない
0101カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ ae79-JWI0 [39.111.238.74])
垢版 |
2020/07/25(土) 11:53:24.30ID:W5TqQhIG0
PC-ABSって多分初代CR-Xのボディパネルに使ってたやつね。

当時はぶつかって凹んでも戻るという触れ込みだったのだが、
たぶん現存車両の多くはさすがに割れると思う。

まあそりゃ後期最終でも87年製造なんで、30年以上経ってりゃ
本来の弾力とか衝撃吸収性能とか保ってなくておかしいことはない。
そんな時期のFRP製品だって保存環境が悪ければバキッて逝くし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況