X



夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/02(木) 13:11:12.21ID:kQFLAjkz
夏至親切な奴が大汗かきながら何でも質問に答える!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=359
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├田植親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1591492815/

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592597602/
0241774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:29:20.81ID:vBi5qD4E
紙型とかの家でのクラフトでの鋳造かなw
0242774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:30:00.50ID:xZhOJdFG
金型作り直した時の最初のロットは、追跡のためにお札つけるからなあ
もしかしたら誤差あるのかもよw
0243774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:30:57.63ID:Ud1Zjx1F
私が予想するにアートではないだろうか?
0244774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:35:09.97ID:clZYTKMF
言えないような話も色々あるよ。
これは言える話だけど、塗装は不良品を塗り直す事もある。
重ね塗りでね。これは不正ではなく規定で何回までリコートOKと決まりがある。
もちろん全部が許されるわけじゃないよ。
0245774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:25.70ID:U5ypoAks
>>237
メガドライブ乗りのキモオタが一番モテモト
0246774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:37:27.77ID:vBi5qD4E
で、鋳造部品の製造のバラつきの件は?
0247774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:42:51.17ID:clZYTKMF
>>246
バラツキがあるに決まってるだろ。
0248774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:43:23.16ID:4NO7hf0e
>>229
>>エアクリーナー外してサイドカバー付けてみたけど症状変わらず
すまんエアフィルターの間違い
最初はオイル漬けすぎたのかと思ったけど違った
カッタウェイは見てないけど、キャブOHしたとき問題ありそうなところはなかったかな
とりあえずメインジェット番手が低いセット買ってみる
0249774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:45:03.83ID:vBi5qD4E
>>247
だからそんなんにバラつきができる理由を聞いてんだろ
クラフト工芸かよ?鋳造技術ナメんなよ
0250774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:45:05.73ID:kESlZseQ
初歩的な質問ですみませんがバイクのレバーを操作する時に言う「2本がけ」って一般的には人差し指と中指のことで合ってますか?
0251774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:48:44.02ID:clZYTKMF
>>249
鋳物だからだよ。
型は色々な事情で複数存在する。
バカかオマエは
0252774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:03.57ID:Ud1Zjx1F
>>247
バラつきがあるかないかではなくて
オイル交換の量と言う側面で影響が無視できないほどのバラつきがあるか?、って話ですね
0253774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:52:53.50ID:Ud1Zjx1F
>>251
バラつきは切削加工でもプレスでもゼロではないので
「どの程度の」と言う話なんですよ
0254774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:53:22.62ID:clZYTKMF
>>252
だったらその話をオマエがしろ。
0255774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:53:26.38ID:vBi5qD4E
>>251
お前、どこからの委託でそんな精度に悪い鋳造の試作品作ってんの?
そんなテキトーな型屋聞いたことないわw
インカ時代とかの鎧とかか?
0256774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:57:49.68ID:Ud1Zjx1F
と言いますと
>>258的には鋳物のバラつきなどオイル交換の量には影響しない、と思ってますか?

なら私も同意です
0257774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 20:59:33.18ID:Ud1Zjx1F
失礼 >>256>>254へのレス
あて先間違いでした
025989
垢版 |
2020/07/05(日) 21:01:22.80ID:eV8+yTkV
>>250
合ってます。
0260774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:10:56.79ID:FTyEt92L
公差の範囲内でばらついてるけど、そのばらつきも加味したオイル量になってるだろ

不良品の話は置いておいてね
0261774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:15:48.03ID:hyzY+31c
ギョーカイ知ってますワケアリですのスタンスなのに出てる情報が中途半端なのね
匿名掲示板なんだし人に言えないよなコト書いてくれたら有益なのに自分の立ち位置守っちゃったから中途半端

なおオイル交換でセル回してオイル落とすのはおれもやったことある
車体揺すったり右側に斜めらせたりした後でもオイル少し出てくる
でもだから何?って感じ
オイル入れすぎにならないように窓見たりフィラーキャップで確かめたりする
0262774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:16:03.69ID:bRQs7uMD
ツーリングしかしませんが、レーシングブーツを買おうと思ってます。どうですかね?
0263774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:16:54.39ID:vBi5qD4E
試作と言っていたから木型や一品一様かもな
まー嘘松のほうが濃厚だ
0264774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:18:15.30ID:xZhOJdFG
>>262
出先で歩きまわるのがツライからやめたほうがいい
0265774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:19:07.19ID:8DTCPoj4
>>262
1足持ってると何かと役に立つのがレーシングブーツ
0266774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:20:50.63ID:clZYTKMF
クランクケースは鋳物だから製品のバラツキがある。
これが分からないヤツまだ居るか。
出てきなさい。
そこに居るんでしょ。
コケにしてやる。
0267774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:27:48.84ID:vBi5qD4E
>>266
もう意地になるなよ・・クランクケースの容量が製造誤差で0.1リッター単位で変わる訳ないだろ
抜いた時のオイル温度や劣化具合での温度に依存するだろ?馬鹿か
それとも月刊ムーとか信じてるのか?
0268774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:28:12.49ID:fczQVCOk
こけにされてるやつに言われてもw
0269774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:29:53.29ID:Ud1Zjx1F
>>262
ツーリングでレーシングブーツはバイクを降りて食事や買い物では違和感があるので
私はワークブーツみたいな見た目のブーツにしてます バイクを降りても違和感ないです
車種により似合う似合わないがあるけどね
0270774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:32:35.85ID:clZYTKMF
>>267
クランクケースの容量がオイルの温度や劣化で変わる分けねーだろ。
オマエはノータリンか
0271774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:33:44.62ID:Ud1Zjx1F
>>266
バラつきはあるのは当たり前で、みんな分かってますよ
「どの程度の」と言う定量的な視点が大事
それは鋳造工程に居る人ならわかると思うんだけどね
027289
垢版 |
2020/07/05(日) 21:34:03.09ID:eV8+yTkV
>>262
スポーツバイクでステップワークとか踝ホールドとかするならレーシングブーツの方がやり易いし丈夫でプロテクションも高いけど、しないなら>>264さんの言うとおり歩きづらいからお勧めしない。
0273774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:36:46.99ID:Ud1Zjx1F
>>266
ちなみに「鋳造だからバラつきがある」ではなくて「バラつきが大きい」ですね
切削加工でもバラつきはあるので

さて、オイル交換の量になにか影響しますか?
0274774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:40:41.86ID:clZYTKMF
>>271
オマエのバカはどの程度だ。
定量的に言ってみろ。
0275774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:42:56.57ID:clZYTKMF
>>273
液面の高さが変わる。
そんなこともわかんないの。
バカはバカだわ。
0276774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:43:22.93ID:vBi5qD4E
>>270
あのね僕
ぬくときのおいるのおんどのちがいや、れっか(ねんど)がちがうとぬくそくどがちがうの
だからはやくいっぱいぬけたりぬけなかったりするの、ふゆやなつでもちがうの

クランクケースの製造精度がそんな鬼のように違ったら、シリンダーケースとどうやって精度を合わすんだよw
0277774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:47:01.48ID:FXG3dJM9
>>272
ありがとうございます
やっぱ歩きにくいですよね〜
バイクはGSX400インパルスなんですが、スワローとバックステップ組んでロッソ3まで履かせてしまったので、ちょっとスポーティなやつがいいなと思いまして
あとは防御力欲しさです
0278774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:16.92ID:Ud1Zjx1F
>>274
つまりオイル量は把握してないのですね
0279774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:21.20ID:clZYTKMF
>>276
こいつ∞バカだわ
0280774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:48:25.67ID:vBi5qD4E
でね
くらんくけーすがそんなにせいどがちがったらたいへんなことになるの
くらんくめたるとかたいへんなんだよ
0281774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:49:12.98ID:vBi5qD4E
どう?
これで理解できた?ID:clZYTKMF
028289
垢版 |
2020/07/05(日) 21:50:00.55ID:eV8+yTkV
>>277
じゃあ買っちゃえば?w
出先で歩く時はサンダルとか積んで行けばいいよ。
0283774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:51:19.59ID:0hVN1QzT
LとFのエンジンオイルのらいんがありますが
下の方に合わせてますか?
おいるがもったいないのと抵抗になるので。

エンジンオイル後は変化がよみとれるとおもいます?
0284774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:52:32.64ID:0hVN1QzT
フルカウルはエンジンオイル交換するのもカウルの裏とおすし
他のメンテがかなり面倒なんですかね??
フルカウルが嫌になってきました
0285774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:53:05.49ID:Mg/cQc7t
平仮名しか使わないやつはそれはそれでやべぇやつ
0287774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 21:54:55.65ID:Ud1Zjx1F
「俺は試作から鋳物をやっている」と言っても
一品製作の芸術的な鉄瓶とか作ってたりして
アート製品ならそれくらいのバラつきも許されそうだ
0288マンコ・カパック
垢版 |
2020/07/05(日) 22:00:19.09ID:wRBfMQmt
>>284
CBR650Rならば、オイルフィルターはエンジン下からのアクセスになるので
カウルを外す必要が無いですね。当然エキパイにオイルがかかることもありません。
その他、電装系のメンテなどでは、やはりカウルは邪魔になると思います。
0289774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:05:48.36ID:2BhPG5ro
>>284
じゃあそのにんじゃよんひゃくうってぞうしゃよていのしぐなすかえよ
0290マンコ・カパック
垢版 |
2020/07/05(日) 22:08:36.93ID:wRBfMQmt
ところで皆さん、マンコのことどう思いますか?偉大?
029189
垢版 |
2020/07/05(日) 22:10:59.87ID:eV8+yTkV
>>283
下のラインを下回らない様に真ん中より下めで入れてる。
アッパー付近まで入れるのは抵抗が大きくなって少ないよりもエンジンに悪いからやめてってバイク屋に教わった。
029289
垢版 |
2020/07/05(日) 22:17:24.01ID:eV8+yTkV
>>284
何やるにもカウル剥がなきゃだから面倒だし工賃も高くなるね。
自分で弄るならT字のクイックターンとか早回しレンチって言うのを持っとくといいよ。
L字とかラチェットなんかじゃやってられん。
0293774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:30:17.81ID:4CM3WzFV
>>231
会社の先輩と一緒に遊びに行くのが平気なら行けばいいと思う.

俺は
面倒くさいから基本的に会社の人と一緒に遊びいくことはしない.
ツーリングにオートバイと四輪車で一緒に行くことは好みじゃない.
0294774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:38:01.79ID:0hVN1QzT
>>291
半分より上に入れちゃったわ
また5000キロ乗るまでぬけないから気になるわ
0295774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:39:23.55ID:clZYTKMF
>>287
エンジン部品とだけ言っておく。
0296774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:40:04.67ID:vMv31FBT
句読点が。じゃなくて.なのすげー気になるわ,
0297774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:40:21.28ID:O1/Pee0Z
RB26はFの際際まで入れないと駄目って聞いた事がある
029889
垢版 |
2020/07/05(日) 22:41:59.79ID:8cp6KET4
>>294
レブまでぶん回すとかやるなら抜いて調整した方がいいけど、アッパー超えてなきゃ壊れはしないよ。
0299774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:56:21.82ID:Ud1Zjx1F
>>295は鋳物のバリ取り係りかな
0300774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:57:54.29ID:ictgfghJ
ぼくはゴミみたいな精度のきたない鋳物をけずってまともな製品にかえてるよ
ぼくに感謝してね
0301774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:58:31.69ID:0+UNrsFk
どっちも顔真っ赤にして、頭足りてない状態で返すから、そんなに簡単に反論なんか許すんだろ。

長文でいいから1回で論破しろよ。雑魚ども邪魔。
0302774RR
垢版 |
2020/07/05(日) 22:58:35.43ID:clZYTKMF
>>299
そんなに悔しいか
バカじゃないの
0304774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:55.79ID:eaftKKKm
>>248
要らない心配だと思うけど似たような場合での俺の原因は大体は組付け不良だった
インマニのクランプの締付けとかブローバイガスラインの取り付け忘れみたいな恥ずかしいの
0305774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 00:48:49.93ID:YrX4Gfba
>>301
このスレの大半の人は分かってるようだし
決着着いてる話
0306774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 01:30:09.56ID:M5+gbvLC
もうすぐ5万キロになるんですがステムベアリングのグリスアップって一度もやったことないんだけど本来は普通どれくらいのサイクルで手入れする場所なの?
0307774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 01:47:16.18ID:bKPJLJNO
動きが悪いと感じ始めたタイミング
一概に距離や年数では判断出来ない
0308774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 01:49:20.90ID:vk/4ShH7
動きが悪くなったら交換でいいと思う
まめにバラすようなとこじゃないし
0309774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:03:03.06ID:n3E5i0q5
バイクを購入してまもない初心者です
納車された時から履いていたタイヤのサイドウォールがヒビ割れしまくっているのですがこのまま乗ってても大丈夫でしょうか
バイク屋にはタイヤは古いけど溝自体はまだ全然あるから車検の時に交換したらいいよと言われたのですがどうですかね
0310774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:06:49.54ID:vk/4ShH7
>>309
程度によるなぁ
自分ならタイヤ見ると製造年が有るから(見方はググって)3年以内だとまあ大丈夫、4年だとちょっと嫌、5年以上前のタイヤなら問答無用で交換
タイヤケチって転んだら遥かに大きな損失だと思うからね
0311774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:08:59.84ID:o7dJwpUU
6年前のタイヤを、またドレッド残ってるからと履き続けてたら納車2日で滑った
気を付けろ
0312774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:13:21.30ID:ZUl8aJY/
5年が限界だわ
安心したいなら4年だし年間相当乗るなら距離で交換
0313774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 02:15:46.99ID:n3E5i0q5
ありがとうございます
朝になったら製造年を見てみます!
0314774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 03:31:27.80ID:CHG5aM6b
A地点から10キロ離れたB地点迄行く場合、
先ずは半分の5キロ地点を通過しなければならない。
5キロ地点に行くにはその半分の2.5キロ地点に行かなければならない。
そんな感じで半分の半分が何度も繰り返されて、
何故かB地点には永久に辿り着けない。
みたいな結論に導かれる理論の元ネタは何だっけ?哲学か数学の話だったよね?

詳しくは知らないし哲学なら別だが、その理論は間違ってる…と俺は思うんだよねw
0315774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 03:47:47.93ID:6mDJ39g7
バイク屋選びってどうしてますか?
基本買った所で見てもらうのが一番だろうけど
バイクを遠方の店で買ったので近所で探してます
初見で行って雑に扱われない為に気をつける事とかあれば教えて下さい
0316774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 04:11:20.06ID:pbRTNadO
>>315
最近こっちに引っ越ししてきて〜と言えば取り敢えずは見てもらえる
良し悪しの判断のしかたは他に任せるw
0317774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 04:31:40.50ID:rwTg4IBB
>>315
自分はまずオイル交換をしてお店の雰囲気みてます
経験豊富なバイク屋はアレコレ教えてくれるので余計なトークをしてみて、店が合わないと思ったら次のオイル交換でまた別の店に行く
話してみると割とみんな単車バカでいい人なので一回きりはほとんどないですよ
0318774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 05:24:15.62ID:4Mb7O71o
>>314
アキレウスとカメ@ゼノン

哲学でもあり数学でもあり論理学でもあり、どこでも引用されてる普遍的なネタ
0319774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 05:45:25.44ID:c7etbXJT
>>3147はアキレスと亀ではなく二分法のパラドックスだよ
0320774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 06:24:58.37ID:eBBkJ/9r
>>317
旧車扱ってる店って腕が良さそうなんだけど人間に問題がありそう(偏見)で二の足を踏んでます
オイルも純正で充分なんだけどブログ見ると旧車用とかその車種に合ったものとかで選んでるらしく
普通の入れてくださいって何か言い出しにくいんですよ
かといってナップスみたいなところには二度と出したくないし
店選びは難しいです
0321774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 06:51:42.45ID:iVTQElaZ
レッドバロンで買えばよかったのに
全国に店舗もあって車検もお願い出来る
0322774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 07:06:53.66ID:ZEyfll95
> ナップスみたいなところには二度と出したくない
理由は?
なんとなく評判悪いからという理由なら、ほぼ全てのバイク屋は評判悪いから気にするな
0323774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 07:29:46.85ID:lEtN6854
あんまり汚い言葉を使うなよ、スズキに見えるぞ
0324774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 07:30:13.10ID:RzxWGdY+
中古買うならレッドバロン以外有り得ない
0325774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 07:52:05.56ID:3EswwvFR
>>309
君が大丈夫だと思うなら大丈夫
怖い危ないと思うなら危ない
どうするかは君の自由だ
0326774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 08:01:58.07ID:Fx76kerg
>>181
吹かしたりはしないが、ドレン外したまま少しアイドリングさせて残オイルを抜く
0327774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 08:05:54.19ID:QNR4d3Ks
オイルが空の状態でアイドリング?
長年オートメカニック読んでいるけどそんな記事見たことないな
0328774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 08:32:56.02ID:uiQ5mXkR
これはもうやりたいヤツはやればいいやつだろ
やった方がいいのかやらない方がいいのか知らんけど
どっちにしても壊れるのも壊れないのも本人のバイクなんだし
0329774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 08:52:58.39ID:XWwGChjr
ま、ドレンした後で1分間アイドリングしたところで何かが壊れるってほどじゃ無いしな
やる意味もないけど
0330774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 09:00:35.01ID:ZEyfll95
>>327
オートメカニックは定期的にその手の記事を出すぞ
オイル全部抜いてなにキロ走れるかとか、無負荷全開でエンジン何秒でブローするかとか、ガソリンエンジンに軽油入れてどうなるかとか
昭和時代はメタクソチャレンジという名前の企画だったが、似たような主旨でローテーションしとる
0331774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 09:53:50.80ID:Owj9k7pt
>>178 君の机の上のオイルはオイルパンから瞬時にシリンダヘッドまで移動できるのかい?
計算式で無視されてるからって物理的な事象は存在しない訳じゃないぞ
油路の太さは固定値なんだから流量を増やしたかったら流速を上げるしかないが、圧力と流量は似ていても=にならないのは圧力は瞬時に掛けられても速度は変化するのに時間がかかるからだ

もっとも、それが空ぶかしがエンジンに良くない原因にはならないとも言ったけど
0332774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 10:16:03.52ID:V4CW/kxp
>>315
良し悪しはその店員との相性だな
フランクに来る人も馴れ馴れしくて苦手と感じる人もいるわけだしどんなに評判が良くても合わない店はああるよ
0333774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 11:17:34.67ID:ZEyfll95
>>331
> オイルはオイルパンから瞬時にシリンダヘッドまで移動できるのかい?
エンジンオイルはほぼ非圧縮性流体と見て良いので、ほぼ瞬時に到達するよ
0334774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 11:27:25.57ID:JEkkVC35
>>314
いま調べたよ
反論は至極簡単なんだけど、それもじゅうぶん承知でそのロジックを出してるからね
まともに反論しても意味が無い
0や無限、時間の明確な概念もない時代だからね、インドやイスラムに漠然とあるだけ
現代の物理ではそのロジックが存在する、を考えるとそのロジックが何だったのか考えさせられるね
時間さえすべてを支配するものではなく単にその場を支配するものでしかない
地球の1日の時間や距離、空間に支配された、その環境が遺伝にまで刻まれた物の考え方の危うさを今日の今でさえも感じさせるね
0335774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 11:30:51.89ID:FirOEhxg
ソレじゃ誰も何処にも行けないじゃん。ってオレもどんな話なのか調べようと思ったけど、めんど臭くてやめた。
>>334 キミやるね
0337774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 11:54:02.16ID:fnvGA/MQ
日付変わってまで亀レス飛ばして引っ張るネタでもないだろう
0338774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 11:59:42.87ID:Owj9k7pt
>>337 ま〜そうなんだが、一日ぶりに開いたら自分宛に勘違いレスついてたからさ
0339774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 12:15:17.22ID:ZEyfll95
>>336
> 圧力の伝達と勘違いしてないか
勘違いではなく非圧縮性流体の到達=圧力の伝達なんだよ
導体を流れる電気信号の速度は光速度と等価と見て良いわけだが、これは導体中の自由電子が光速度で移動しているわけではないのと同じ
0340774RR
垢版 |
2020/07/06(月) 12:21:18.39ID:3z7OSwHJ
二人乗りを一切しない場合、NMAXとアドレス110だったらどっちの方が利便性が高くて乗り心地が快適ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況