X



バイク初心者のためのバイク購入相談スレッド 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0180774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 17:01:07.74ID:JY2HL1fV
普通二輪免許取り立てでレブル250を買おうと思ってたんですが、調べてみるとタイ生産で品質が悪く錆びやすいみたいな話が結構出てきて悩んでます
やはりタイ生産だと品質は微妙なんですかね?あと今400cc以下で買うとした場合,品質がいいバイクってどれなんでしょうか?
0181774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 17:36:33.70ID:XN7nespQ
乗り手の質は無視なの?
0182774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 17:45:33.94ID:AU9eopQn
400cc以下はそもそも主軸市場が日本じゃないから日本で作ってないよ
国内製がいいなら大型買いな
0183774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 18:07:15.54ID:7QWGT7lU
>>180
高いけどCB400SF/SB
下手な大型より質はいいと思う。
0184774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 18:07:33.62ID:jRFOVfTp
>>180
生産地は
インド
インドネシア
タイ
中国
などからの輸入車がほとんど。

スパーカブは国産だっけ。
0185774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 18:11:43.80ID:fJCQe2w1
>>180
レブルは防錆スプレーしてまともな管理していれば大丈夫
雨の日に走って拭かずにすぐカバーとかやってたらそりゃあ錆びる
0186774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 19:48:01.82ID:vdpygcRK
>>180
ホンダのコストカットはまず目につくところで言えばシフトペダル、フットペダルやコネクティングロッド、カバー系などの金属を
鉄板打ち抜きそのまんま!?っていう部品使いたがるのと、
安いモデルは塗装が薄い、っていうスタンスなので錆びやすいといえば錆びやすい
ワックス、日よけさえしっかりしてりゃ大丈夫だしカスタムパーツで高品質なものに買えていくって手もある
エンジンは高品質だよ大丈夫
0187774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 20:04:14.64ID:JY2HL1fV
>>181-186
つまり品質高いのほしければそれなりに高いやつか大型買う必要があって、400以下ならちゃんと手入れと雨対策してれば問題ないってことか…
レブルでも大丈夫そうですね。ちゃんと拭いたりして必要ならパーツ交換で
0188774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 20:48:22.12ID:ZWzxlJIh
ドリームでのサービスにあるガラス樹脂コーティングの効果はどうなんですか?
0189774RR
垢版 |
2020/08/04(火) 21:01:52.34ID:uE0eYL9N
>>188
施工した最初だけ綺麗だよ。
物理的にガラスの被膜がずっと塗装の上に
綺麗に残留してる訳がないから。
それよりホンダのバイクワックスで
綺麗にした方がいいよ。
0190774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 07:07:20.78ID:3Ji4PQoN
>>187
うん大切に扱ってたらレブルでも大丈夫だと思う
0191774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 13:24:36.50ID:1YImI5eg
普通2輪免許取ったばっかりのオッサンです。

オッサンなんでバイクと言えば4気筒との思いがあり、CB400SF1択で考えてましたが、ZX25Rにも惹かれてきてます。

ZX25Rはかなりの高回転型かと思いますが初心者が扱うのは相当難しいでしょうか?

正直高速でも100kmがいっぱいの初心者です。
0192774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 14:00:40.55ID:FprvLLHh
別にそんな難しいってもんじゃない
他にもっと楽なバイクはいくらでもあるっていうのが正しい
0193774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 14:08:52.07ID:ibcU8SGC
もしかして >>144 の人かな
何のバイク乗ってなのか知らんが高速で100km/h出せて、教習受けてたら
250cc乗るのに特別難しいことはないと思うよ
高回転型って性格がわかってりゃ、それなりの運転するだろうから尚の事
0194774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 14:49:42.91ID:hoeimLiG
初心者にとって乗るのすら難しいバイクって普通二輪ならまず無い
上手に扱うって意味ならZX-25Rはそこそこ難しいとは思うよ
でもそこは免許とってから上達する楽しみとして4気筒志向のアグレッシブなおっさんにはちょうどいいんじゃないかな
0195774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 17:40:38.43ID:nTnXQkGe
>>191
ninja250 CBR250RR YZF-25R レルブ250を試乗した者だがお好みのバイクは初心者でも問題無いでしょうね!
低速走行時の気持良さは他に比べ楽しかったな!
なにを基準とするかは別問題として普段に公道走行ならともかくツーリングならちょっとだけど前傾姿勢だから若くないとキツく為るかもね?
0196774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 17:52:25.13ID:IlQC7aj/
ごめんなさいYZF25Rだと勘違いしてた
ZX-25Rならサーキット走行用なら買いでしょ!初心者で考えればムリして乗るバイクじゃなく乗りやすいバイクを選ぶべきではと250cc4発経験上で
0197774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 18:11:16.36ID:hoeimLiG
アドバイスするのは車種名を正確に書けるようになってからの方がいいよ
0199774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 19:45:59.83ID:eWwYzs4h
>>191
 初心者が性能を引き出すのはそこそこムズイ。
150cc程度の走りができればいい程度なら 可能。
ただな。。。。。ありゃ、味的に、
目を三角にして前の車両を延々と追い抜いて行くようになっちゃうバイク(だと想像)っぽいよ。
人生棒に振ってもレーサーになる! っていうならお勧めだが。
0200774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 20:02:58.51ID:cAypSSiK
好きなの買えば後悔しない。
ZX-25にしろCB400にしろ
限界まで性能引き出せてる人なんて
僅かなんだから。
0201774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 21:24:52.30ID:OHwT/9RE
自分だったらZX25RよりCB400SFの方だな
排気量150ccの差は意外に大きいと思うよ
短時間の街乗りにしか使わないとかだとZX25Rでも問題無いが
0202774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 22:07:11.01ID:8ex1FLX3
単純にCBの方が速いと思うんだよな...
0203774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 22:10:12.27ID:87xJbuNl
250買う層は車検とか気にするから400と比較するのは意味ないと思う
0204774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 22:22:18.25ID:kBvupub0
中型なんて、どうせすぐ乗り換えるんだから何でもいいよ
0205774RR
垢版 |
2020/08/05(水) 23:11:19.20ID:8ex1FLX3
それを言っちゃおしまいよ
正しいけどな
0206774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 07:54:49.84ID:pFtTJyGH
でも散々乗って色々経験したら
中型の有り難みがわかる。
0207774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 08:14:21.07ID:aINStiCs
「スピードはあまり出しません」とか言ってた初心者が、数年後にリッターSSに乗ってたりする
0208774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 12:38:18.69ID:Ib9N3U+n
しばらく乗ってみないと自分のライディングタイプなんて分かんないからなぁ
0209774RR
垢版 |
2020/08/06(木) 20:55:53.56ID:ih1XgF/4
スピード出したくないけど
煽られるので爆音マフラーに交換しました(^.^)
0210774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 00:16:29.63ID:Z+kDrKb+
今大型取りに行ってるおっさんです
自分のバイクの楽しみ方考えるとアドベンチャーなのですが
短足ホビット族なので躊躇しています
今のところ候補がvストロームの650と1050
nc750xなのですが乗っている方の意見が聞きたいです
検索しても提灯記事ばかりで当てになりません
0211774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 00:33:32.97ID:adP9FROy
ホビット族なら跨ってから考えろ
0212774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 02:08:37.59ID:ZYwq3cBg
>>210
店に行け
跨がるだけなら何処でもやらせてくれる
ちなみにVストの250とSV650にも跨がることを勧める
0213774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 07:10:43.08ID:IxlEgi6s
>>210
Vスト1000乗りで友人がNC乗ってるけど、Vストは1050も650も厳しいと思う
NCの方が足つき良いし、重心も低くて安心感がある
でもNCはバイクとしての魅力が希薄で、装備もチープだから、ツーリングの道具として割り切るかどうか
で、今アドベンチャー系でダントツにお奨めなのがF900XR
ローダウンも選べるし、装備がとにかく凄いし、BMWなのに値段が安い
0214774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:01:35.10ID:NtbIHto3
>>212
>>213
ありがとうございます
168センチ股下75では厳しいと思いつつも
憧れが消えません
取り敢えず跨って見たいとは思います
f900xr大変魅力的ではありますが取扱している店舗がありません
何かあった時にどうにもならないのでは?と思うと怖いです
0215774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:05:40.20ID:4oooIPTF
アドベンチャーほしいけど足つきを気にする、しかも短足
どれか諦めないと

足つきは片足付けばいいって割り切っちゃえよ
俺もちびだけどシート高896mm幅広シートのテネレに片足ツンツンで乗ってたぞ
両足だとブラブラするくらいw
正直信号待ちとか緊張の瞬間だけど、なんとかなる
林道とかだとスタンディングで乗るから足つき関係ないんだけどな
渋滞走行が一番怖かった・・・・けどなんとかなる
0216774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:15:28.33ID:PZ6Nmye9
グラディウス400カッコいいな。
はやく免許取りに行かなきゃ。
0217774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:21:18.16ID:IxlEgi6s
>>214
店舗がないってどのレベルの話?
頻繁に行く訳ではないから、同じ県内にあればいいと思うよ。
NCもドリーム専売だから下手すりゃ遠いだろうし。
あと俺は20年以上バイク乗ってるけど、トラブルでバイク屋に自宅に来てもらった事なんて1回もないよ。
0218774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:31:54.26ID:wdmP7F8k
>>217
そう簡単な話じゃない
自分は国産と外車両方にもってるからわかるが、明らかに外車の方が面倒
ホンダなら系列の店が一杯あるからトラブったときに飛び込みでも何とかなるが、外車はそうもいかない
あと、外車は何だかんだで維持費がかかる
国産で十分な性能があるなら外車は選ばない方が良い
0219774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:36:58.17ID:adP9FROy
国内メーカーの専売も新車だけでしょ?整備はどこでもしてもらえる
0220774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 10:53:34.03ID:IxlEgi6s
>>218
そう?
俺もホンダとBMW乗ってたけど、「ドリームも工賃高いな」という印象だけど
0221774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:03:05.17ID:wdmP7F8k
>>220
持ってたなら工賃、部品代、部品の入手性全て外車の方が悪いのは知ってるだろ
トラブったときにディーラー持ってかなきゃ診断も出来ないし
0222774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:11:37.14ID:IxlEgi6s
>>221
いや知らんよ
トラブルはあったけどクレーム処理で無料だったし、消耗部品はネットで購入してた
正規BMWディーラーでも普通のバイク屋だったから法定点検の工賃も高くなかったと思う
0223774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:19:36.06ID:wdmP7F8k
>>222
初心者スレで一般整備を自分でやる前提で提案したら駄目だろ
0224774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:23:39.04ID:NtbIHto3
>>217
自分の住んでいる場所に取扱店舗が無いと言う意味です
車で40分程度の場所にbalcomがあります
218さんの言う通り何かあった時に診断もできないのが怖いのです
維持に関しては金額はそこまで気になりません
ただf900xrはカッコいいですね
跨ったフィーリングを軸に候補に入れたいと思います
皆さんありがとうございました
0225774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:34:00.66ID:IxlEgi6s
>>223
ネット関連だと、どこでも「初心者は外車はやめとけ」だろ?
工賃にしろ部品入手にしろ、多少は不利なのは事実だけど、欲しいバイクをあきらめる程ではないと思う
新車で買って、コカしたりしなければ金掛かるのは12ヶ月点検とオイル交換とタイヤ交換ぐらいだしな
0226774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:44:53.89ID:PZ6Nmye9
歩いていけるところにバイクショップがあるんだけど、中古のグラディウスを探してるって伝えたら探してもらえるかな。
もちろん今後のメンテナンスもお願いする形で。
0227774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 11:54:49.33ID:wdmP7F8k
>>226
中古バイクを扱ってる店ならやってくれると思う
ただ、自分の望むバイクが手に入るかは運と予算と期間次第
とりあえず、予算多目に確保して相談しに行ってみな
0228774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:04:07.51ID:IxlEgi6s
>>226
探してもらえるか、それとも別で買って整備だけ頼めるか、そのバイク屋に聞いてみればいい
整備だけ頼めるならgoobikeで探して買えばいいから、納得がいくタマが買える
0229774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 12:44:17.22ID:ONBYBK7h
バイク屋との付き合いは
12ヶ月点検とか24ヶ月点検から始まるぞ
その店で買う買わないは基本的に関係ない
でも、お店しだいw
0230774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 17:45:50.77ID:mU+13ObH
>>224
中古ならXR650がおすすめですよ。
シート高も低く乗りやすく初心者でも
安心して運転できますよ。
貴方の素敵なバイクライフを約束してくれます
0231774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 20:25:18.51ID:2/hso+Cq
初めてバイク屋に行き、候補にしてた派手目なグラフィックのやつを見たらことごとくデカールで萎えた。
端っこなんて思いっきり段差になってるし。廉価品ならわかるけど高そうな大型でもそんなんばかりで驚いた。
バイクのグラフィックってデカールが当たり前なんですか?
てっきり普通にペイント、あるいは高級車では象嵌とかエンボス加工などを使うのかと思ってましたよ。
0232774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 20:38:24.56ID:CO/0TVNk
>>231
SSか?
性能最優先のモデルは見た目に金はあんまり使わないぞ
見た目重視のモデルなら凸モールドの削り出しとかもある
0233774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 20:50:49.31ID:7jn7MUkF
>>231
外装はカスタムでやればいいじゃない
どうせ変えるストック部品にメーカーはコストかけないでくれてると考えよう
0234774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 20:51:46.50ID:2/hso+Cq
>>232
はい、リッターSS見てました。見た目に金かけないとは知りませんでした。
グラフィックのカスタムが広くやられているのもデカールだからなんだと納得。
高級と言っても二輪は四輪とは価格スケール違いますもんね。
0235774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 20:52:29.60ID:NtbIHto3
>>230
えっとホンダのですか?
シート高935が低いって巨人です?
0236774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 21:05:34.24ID:CO/0TVNk
>>234
値段の問題と言うか、四輪でも二輪並みに複雑な奴だとデカールだと思うけど?
何千万も出すなら話は違うと思うが
見た目も高級志向がいいならMVアグスタのF4とか買えばいいんじゃね?
0237774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 21:26:17.61ID:2/hso+Cq
>>233
グラフィックに萎えたおかげで逆に選ぶのに悩まなくなりました。

>>236
MVアグスタとかすごいブランドあるんですね。
ドラッグスターってのもあってびっくりした、、、パクリかと思ったけどスペル一字違いだからセーフ?
0238774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 21:29:32.76ID:CO/0TVNk
>>237
凄さで言うなら国内四メーカーの方が上だよ
アグスタは性能悪くはないけど、国内メーカーに勝てるほどじゃないから
でも、あなたみたいに見た目もって言うなら良いんじゃないの?
500万位するけど
0239774RR
垢版 |
2020/08/09(日) 17:11:39.77ID:k0Gfo316
てか自分が好きな様に塗り直せばいいじゃん。
車より面積少ないから失敗する確率少なくペイントやってくれるところいっぱいある。

デザインから起こしてもらっても50万もしないんじゃない?
0240774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:05:15.08ID:iD6xod5A
相談お願いします。東京都内在住で、今月中に普通免許が取れる予定なのですが
欲しい本命バイクの入荷が10月1日以降と店から言われ、その間どうしようかと悩んでいます。

自分なりに考えた選択肢としては以下の@Aで、どちらかというとAに傾いています。

@中古を買い、本命バイクの納車後に売る(もし気に入ったら2台持ちもあり)
メリット:毎日乗りまくれる
デメリット:試乗もせずに買うリスクがある。売った場合トータルで高くつく可能性

Aレンタルを使う(立ちごけ含む補償には必ず入る)
メリット:色々な車種を試せる
デメリット:毎日乗るのは金額的にも難しい

考え方でおかしいところなどはないでしょうか?
悪いことは言わんから○○しとけ、みたいなご助言ありましたら是非ともお願いします。
0241774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:09:09.93ID:lFFWyBKM
>>240
まず、納車待てないってのが頭おかしくなってる

たぶんバイクほしくてほしくてたまらない状態で、「乗りたい」を優先してしまってるからそうなる
もちろん、金があるなら余裕だわ!ってのなら@でいい
そうじゃなくて、バイクに乗りたい気持ちを解消するためなら多少の出費はやむを得ない!っていう程度なら
10月までまて、だよ

2か月なんてカスタム考えたり、ツーリング先の情報をまとめたり、乗るための準備をしてりゃあっという間だぞ
0243774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:45:14.68ID:iD6xod5A
>>241
はい、気持ち的には一日も早く乗りたいです。
最初は@しか考えてなかったのですが、レンタルという手段があるのを知り
Aがベストなのではないかと思ったのですが、おかしい考え方でしょうか?

乗るための準備としては、装備揃えるのと筋トレは始めています。

>>242
すみません、いちおうまだ公表されていない情報だと思うので伏せさせてください。
初心者が乗るやつということで想像はつくかもですが。。。
0244774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 00:54:45.47ID:F3ftvNke
>>243
レンタルバイクでいいと思うよ
ちなみにこういうのもあったりする
https://tsukigime-rider.com/

マイバイクが来るまでの練習と考えるなら同系統のバイクをレンタルするといい
0245774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 01:12:52.72ID:iD6xod5A
>>244
こういうレンタル屋があるんですね。バイクメーカー系列のレンタルしか見てませんでした。
HondaGoでは例えば24h利用で約1.5万ですが、それと比べても思った以上に割安ですね。
乗りたいと思えるのがCB400だけというのが欠点ですが。
0246774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 01:23:17.02ID:xGAOVJPs
>>245
経済的余裕があるなら、月極でも24hでもレンタルすれば良い
ただ自分ならどうするか、と置き換えてみると
免許取って1台目だろ?
待つね。本命を待つ。時間なんか、あっちゅー間だ
1台目、(恐らく)新車。その間の繋ぎの車両は何にせよ、本命の感動が少なからず薄れる
そんなん分かっとるわ、とにかく乗りたいんじゃい、と言うなら、近くでレンタルすれば良い
オレは金うんぬんではなく、感動を大事にしたいw
0247774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 01:32:08.39ID:iD6xod5A
>>246
本命の感動が薄れる可能性は考えていませんでした。なるほど確かにそういう麺はあるかもですね。

ただ、自分は新車で公道へ出て転倒などの失敗することへの恐怖心があるんですよね。
もう少しで卒検だというのに全然が自信ないです。
一刻も早く乗りたいという他に、そういう恐怖心を払拭したい気持ちも実はあります。
0248774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 02:20:36.35ID:iD6xod5A
すみません、お礼言い忘れました。
ご助言ありがとうございました。
0249774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 03:37:02.08ID:xGAOVJPs
>>247
そこは慣れなんだが、恐怖心を払拭するには自信しかない
人によるとは思うが、そういう目的もあるなら本命よりもスペックの低いレンタルってのはありかもな
レンタル車両での事故ってことを考えりゃ、そっちの方が怖い気もするけどなww
0250774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 03:40:15.04ID:xGAOVJPs
敢えて加えて言うなら、卒検前に自信満々な方が問題あると思うw
そんなヤツ、速攻事故るパターンやわ
自分が一番好きなバイク、身銭を切って手に入れたバイクだからこそ慎重にも大胆にもなるだろうし、色んなことを経験して自信を付けて行くもんだとオレは思う
0251774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 06:24:31.72ID:SqFsg+PB
CB400SFって10月なんだ
最近買ったCB650Rは2週間で納車だったよ
納車までの間もバイクを乗りたいなら教習所で大型取りに行けば
0252774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 06:27:17.10ID:SqFsg+PB
>>251
すまんよく見たらCB400はレンタルバイクでの話だった
0253774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 07:55:21.55ID:H4f5X7LG
納車までレンタルするのが無難かな。
10月ってそんなに長くないし
台風とか来るから乗る機会も
あまりないと思うからわざわざ買うのは
勿体ない気がする。
0254774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 08:50:57.44ID:BqToImjR
>>240
レンタルバイクは保険加入で車両の修理分は補償されるけど、修理中の営業補償は自腹になるよ
これが結構高額なので初心者にはお勧めしない
とりあえず乗れる程度の安い中古を買うのがいいと思う
納車後にセカンドバイクにできる車種ならなお良いし
0255774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:04:05.58ID:lFFWyBKM
ぼくもやっとバイクに乗れる
っていう事実に脳が興奮状態になってるだけだと思うけどね
判断力失ってるよクールダウンが先決だと思うわ
0256774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:26:07.78ID:G3Y6fZBL
>>243
公表されてないとはいえ、ネット上に出てるならバイク名出してもいいだろ。

セカンドで持つなら125ccの安いやつを買ってもいいだろ。SOXの輸入車なら安くてカッコいいな。
0257774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 09:42:04.28ID:ZZ3eNYIS
レンタルは色々とリスクがある、しかし納車までの繋ぎに中古買うのもお金が勿体無い
だったら納車までの期間で大型をとればいい
0260774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 12:46:56.93ID:RC9JZnww
>>257
それだね!
台風だなんだで大して乗れないかもしれないし
0261774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 13:40:44.37ID:CI7MQFYr
今、知り合いから「新車を購入した時にバイク屋に免許のコピーをとられた」
て話を聞いたんだけど、今新車購入時て免許のコピーとられるの?
0262774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 13:45:42.29ID:F3ftvNke
必須ではないけど会社のルールで決めてるんじゃないの?
無免許相手に売ってトラブった事があるとか
0263774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 13:52:29.68ID:EABadZPI
免許取得応援キャンペーンの対象になってればもちろん取られるね
0264774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 14:10:29.82ID:G3Y6fZBL
>>261
それだけだと情報が少ないな。
ローン組んだりとか
保険掛けたりとか
0266774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 15:52:32.93ID:aWkKgXrN
>>261
なぜその場で理由を聞かないんだ
コミュ障ってやつだろうが、そんな社会不適合者と付き合ってるお前も
0267774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 16:28:23.12ID:/4n348pR
>>261
ローン会社で代理購入が問題になってるんだと
親の名前で、とか他人名義でローン組むやつでトラブルが良くなるみたい
だから免許ない人の購入には慎重になってるって聞いたことがあるよ
0268774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 19:57:45.84ID:G3Y6fZBL
>>265
+xJzG2v6へ
じゃあ答えないわ。
せっかく考えてルのに。
0269774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 21:35:18.44ID:+sKsvXnw
バイク板の購入車種相談スレが
相談者から情報を根掘り葉掘り問いただそうとする所なんで

じゃあ相談者から情報を聞き出すことを一切禁止して
相談者が提示した情報だけでおすすめを答えるスレを立てようぜ

ってことで作られたのがこのスレだからね
0270774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 22:16:09.13ID:G3Y6fZBL
>>269
じゃあさ。
テンプレートを作って必要な情報を提示してもらって検討すべきでは?
5ちゃんで聞いてくるくらいなんだから、本当に素人なんだし。
興味有るなら、自分で調べルだろ。
0271774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 22:27:51.89ID:t7sMGntk
>>270
テンプレート使うのは別スレがあるよ
0272774RR
垢版 |
2020/08/11(火) 22:36:35.53ID:fcuDvBL+
>>270
話の分からない人だな そういうスレが既にあるっての
0275774RR
垢版 |
2020/08/12(水) 01:37:31.39ID:JHl8lQX4
>>271->>273

17 774RR sage 2020/06/24(水) 23:36:41.56 ID:NESpR6+c
また、他の回答に横槍を入れる行為も禁止!
18 774RR sage 2020/06/24(水) 23:37:01.11 ID:NESpR6+c
このスレで回答者が出来るのは

質問者への直接レスのみ とする!!

他の回答へのレス禁止!
回答者同士でのレスの応酬厳禁!
0276774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 13:48:16.83ID:tG72Fmwn
身長が低いので(150)、シート高の低いバイク探してます
免許は大型です
知識がなく、何かあった時に自力でどうにもならないので新車で考えています
予算は乗り出し80万まで
維持費が全く予想つかないので駐車場代とガソリン代以外の維持費も教えてもらえると嬉しいです
クラッチ操作とクラッチレスを切り替えられる車種があると聞いたんですけど、そういうものだと予算は超えるでしょうか?
スクーターは考えていません
よろしくお願いします
0277774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 14:15:17.60ID:4SOZA8vU
今話題のCT125とかどう?納車かなり待つけど
維持費は駐車場代ガソリン代の他に任意保険料と点検整備費用と消耗品代(タイヤ、オイルとか)
同車種でMTとATモデルが存在する車種はあるけど同一車体で切り替えられるものは聞いたことない
そしてATがあるようなモデルなのでお値段も高い
0278774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 14:15:29.31ID:whGdahAs
>>276
SV650

足付きよくてオールマイティーに使える1台
総合性能は同クラスでも屈指のものよ
車重も軽めなので取り回しもきつくないはず
実売価格が異様に安いので乗りだし70万切れるかも

維持費はこの辺りのサイトが参考になる
https://www.zurich.co.jp/car/useful/bike/cc-bike-maintenance-cost/
ガソリンとか入れて20万切るくらい

あと、スクーターでないクラッチレスは高級車しかない
0279774RR
垢版 |
2020/08/13(木) 14:15:41.24ID:SwsYoNa4
>>276
その身長だと安心して乗れるのはレブルかな
レブル500がいいと思うけど予算オーバーなのでレブル250
その他の費用
任意保険、オイル代、オイルフィルター代
半年点検や1年点検、250cc以上だと車検代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況