【レース】サーキットの走り方【走行会】46周目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ aab1-Epcz)
垢版 |
2020/06/20(土) 19:36:18.77ID:zRr6qNXi0
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい。

【レース】サーキットの走り方【走行会】45周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1586916343/
【レース】サーキットの走り方【走行会】44周目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579189789/
【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561387087/
【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目r
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1561476557/
【レース】サーキットの走り方【走行会】42周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549974943/
【レース】サーキットの走り方【走行会】41周目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1535151922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902774RR (ワッチョイ 9fbd-XhB4)
垢版 |
2020/09/16(水) 19:07:01.79ID:IDNc7eJ00
コーンズ所有のコースだから、フェラーリ、マセラティ以外の車は二の次、
バイクはそもそも走らせる気ないんだろう(フェラーリオーナーの持ち込み
のみ例外とか)
0907774RR (ベーイモ MM4f-MxfU)
垢版 |
2020/09/16(水) 20:59:59.12ID:JJBPqun6M
GPSラップタイマーアプリ使ってる人がいたら、おすすめを教えてほしいです。

現在の構成:DG-PRO1 + android(7.1.1) + RaceChrono(7.0.3)
悩み事:走行ラインの比較が正しくない(タイムが違うのに自車の矢印が同時にゴールする)バージョン・設定の問題?無料版だから?

課金してProにしようかと思ってましたが、上記のことから躊躇してます…
調べられてないですが、win,iosも含めてお勧めを聞きたいです(DashWare,lap+view.netとか)
0911774RR (スッップ Sdbf-uQRz)
垢版 |
2020/09/16(水) 21:46:58.15ID:ytC/5GWad
ティルケデザインのサーキットって、運転手のミスを誘いやすいレイアウトにすることでバトルを生み出すのが基本よね。
見たところ、このサーキットも一緒。
気持ちよくラップするのは結構難しそう。レースではなくスポーツ走行を想定するコースとしてはどうなの?って感じだよな。
まあ、F1のティルケ、というブランド力が欲しかったんだろうけど。
0912774RR (ベーイモ MM4f-MxfU)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:07:25.31ID:/sKZ8H+VM
>>909
こんなに早く解決するとは…
期待通りの結果になりました。ありがとうございます!

Proにして動画合成も試してみたいと思います
0913774RR (ワッチョイ 9f63-eniQ)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:15:54.48ID:FmY8Fgym0
これか
https://www.magarigawa.com/
コースの絵を見ると即ガードレール。二輪には危険すぎる。
0914774RR (スッップ Sdbf-uQRz)
垢版 |
2020/09/16(水) 22:24:20.43ID:ytC/5GWad
>>913
そうか?ちゃんとグラベルありそうだけど…
このコース、きっと左回りだぞ。
0919774RR (スプッッ Sd3f-jcvZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 05:34:36.13ID:Sp6hw7Dad
二輪を走らせることは考えてないって。
0920774RR (ワッチョイ ffed-Lvau)
垢版 |
2020/09/17(木) 10:52:18.99ID:NtUMrlYu0
袖ヶ浦も何しろ立地はいいんだから地域の後出しクレーム騒動がなければ第二の筑波として盛り上がれたかも。
1コーナーから2コーナーは特に壁近すぎではあるけど、筑波にしたって褒められたランオフエリアじゃないしな。
0923774RR (アウアウウー Sa5b-c+eV)
垢版 |
2020/09/17(木) 21:57:26.26ID:L4ah8bwva
袖ヶ浦はあのまったりとした雰囲気がいいよね
休みで晴れていたら走れるって手軽さもいい
引っ越して遠くなってしまったけどまた走りたい
0925774RR (スップ Sd3f-Ty5I)
垢版 |
2020/09/19(土) 19:16:06.39ID:UdfJnRRFd
FISCOの走行会って激混みで300キロでストレート走るのも危ない感じなんかな。
ライセンス取って通うか、走行会で我慢するか悩むわ。
0926774RR (ワッチョイ f773-p+SC)
垢版 |
2020/09/20(日) 07:46:16.15ID:2sFgctCI0
>>925
たしかアグスタだかで最高速をメーター読みで300以上出しているのにもかかわらず1周2分を切れない人の動画を見たことがある
ぶっちゃけこういう人がいるので走行会は危ないと思う
0928774RR (ワッチョイ b76e-5MQP)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:17:00.21ID:pw5HHfOp0
どこ行っても走行会は危ないよ。レコードライン横切っていきなりピットインしようと
急激な斜行して後続とハイスピードで激突したり。赤旗黄旗で急ブレーキとか
走行会付き合いで仕方なく走るときは毎回死の恐怖を感じて走行前ドキドキする。
0930774RR (ワッチョイ 975c-MakL)
垢版 |
2020/09/20(日) 09:57:22.24ID:BgBc9C/+0
>927
直線でそこまで稼いでいるにも関わらずタイムが出ないのはコーナーで思いっきり減速したりインコースでトロトロしてるわけで、そういう予想外のライン取りする人と一緒に走りたくないってことだろ
0931774RR (ワッチョイ b76e-5MQP)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:02:08.51ID:pw5HHfOp0
>>929
付き合いで仕方なく って書いたけど?
付き合いってのは主催する店との付き合いね。
普段あまり金落としてないから、こういう時くらい行かなきゃならない。
0932774RR (ワッチョイ bf8c-KB0E)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:25:15.03ID:T9oYMFhV0
サーキット走ってる方、怪我とかの保険どうしてますか?こないだ初めてサーキットの保険使ったんだけど、全然保障が足りなくて他で入っておくか悩んでます。
0933774RR (ワッチョイ b785-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 10:45:16.68ID:HF2F/Uo50
SS circuitの人所詮上辺だけなんだな
タイム云々言ってる前に整備して他人への危険因子取り除いてほしい
0934774RR (ワッチョイ f708-5N+C)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:13:59.85ID:A8Q9cl6F0
ちと高いけど、ライセンス取得した方がよさそうやな。
追突しそうで危ない。
あとはフリー走行枠が少ないくらいか。
今通ってるミニサの権利がもうすぐ切れるから、そこで考えます
0935774RR (アウアウクー MMcb-8GmH)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:16:54.56ID:93HzMq9vM
富士ノーマルクラスも結構カオスだけどね
排気量バラバラだから速度差がヤバい
クラス分けしている走行会の方が安全かもと思えるレベル
0936774RR (ワッチョイ 1773-8GmH)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:18.31ID:PMzOshqC0
あと走行枠が少ないのでシーズン中の土日のノーマルクラスは60台ぐらいで走ることもある
さすがの富士でもそんだけ走ってると前が詰まるのでホームストレートはホント気を付けなくてはいけない
レーサークラスはそれなりに快適だけどね
0938774RR (ワッチョイ f7fc-lKw9)
垢版 |
2020/09/20(日) 11:44:12.52ID:vIEwWQ670
>>931
金をケチってサーキットで身を危険に晒すぐらいなら、金を払って回避したほうがいいんでねぇか?
金の使い方間違ってね?
0942774RR (ワッチョイ 9fcf-KB0E)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:45:00.62ID:TsvnuJwQ0
>>940
もてぎ走行中にいきなりブレーキスカスカになる
ピットインするも原因不明
ま、いっかで再度コースイン

その後ブレーキ引き摺ってたせいで過熱したと判明。
ディスク交換とキャリパーOHで12万円かけた!
回すとまだ引きずってるけどま、いっか!
イマココ
0943774RR (ワッチョイ ffdc-xVpC)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:55:37.55ID:Fa2efoJU0
>>942
さんきゅ
一回動画上げればブレーキのO/H代くらいは入ってくるから最早ネタのための守銭奴。
めでたくクズの仲間入りですな。
とりあえず鬱陶しい通知は外した。
0945774RR (ワッチョイ 57b1-XLR2)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:27:57.72ID:B6hABccr0
ブレーキ不良はMotoGPのワークスでも
あんな結果になるから怖いよねえ
まあいっかwはあり得ないなあ
俺もレース出ないエンジョイ勢だけど
他の人に迷惑掛けない為の
走行前のフルード交換とキャリパー揉み出し
ワイヤーロック位は最低やってるなあ
後、万一の為のオイル受けアンダーカウル
0946774RR (ワッチョイ b76e-5MQP)
垢版 |
2020/09/20(日) 14:39:54.38ID:pw5HHfOp0
結局、ナンバーつきクラスは走行会並みかそれ以上に危険。
屑チューバーのようにロクに整備してない車両多数、オイル受け皆無、水、ガス、オイル
キャッチタンク皆無だから液体全部路面に垂れ流し。オーバーフローするLLCも垂れ流し。
0947774RR (ワッチョイ bf51-aqMk)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:21:05.09ID:oqep2o4O0
偏見強いな。
オーバーフローするLLCはリザーバータンクに戻るし、オイルキャッチもないけどクリーナーに戻る。
まあ、走行前整備はしてないだろうけどね。
自走組は特に。
0948774RR (ワッチョイ f708-5N+C)
垢版 |
2020/09/20(日) 15:46:58.51ID:A8Q9cl6F0
925ですが、自走組だから、300キロでるバイクでもノーマルクラス走った方がいいんですかね。クーラントの話聞くと転倒時に本気組の人に失礼ですかね。まぁノーマルクラスにもレーサーで走ってる方もいるだろうし一緒なんですが。
0949774RR (アウアウクー MMcb-8GmH)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:25:56.08ID:ON0KBIVJM
富士にはタイム基準があり2分5秒を切れない場合はノーマルクラスを走ってください
ノーマルクラスもSSが多く、みんなしっかり300km/h出しているから大丈夫
最初は初心者ビブス借りて走れば多少は周りから配慮してもらえるかも
あと富士は車両規定なんて有ってないようなもん
0952774RR (アウアウクー MMcb-8GmH)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:46:42.71ID:ON0KBIVJM
スズキのブレーキはマジうんこ
OHじゃどうにもならなくてディスクとキャリパーを純正新品に交換したけど未だにレバーがふにゃあっと入ってくるわ
まるまる一式社外品に変えるか乗り換えるしかないと思う
0953774RR (ワッチョイ bf51-aqMk)
垢版 |
2020/09/20(日) 16:47:12.28ID:oqep2o4O0
パッド変える、フルード変える、ピストン変える、ディスク変える、キャリパー変える。
結果はやってみないとわからないから、いろいろ試せとしか。
まず、フルードとパッドかな。
0954774RR (ワントンキン MM7f-zK4H)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:26:34.90ID:umNhudP9M
>>953
ブリッジある系のキャリパーの引きずりは原因わからんけど直らないって話じゃなかった?
なんでできる対処療法としてはキャリパー交換以外にないのよ
チタンピストンなんて入れても無駄無駄無駄無駄
0956774RR (アウアウクー MMcb-8GmH)
垢版 |
2020/09/20(日) 17:39:54.05ID:ON0KBIVJM
>>955
オイコラ嘘教えんのやめろ
レーサークラスの方はラップタイムの基準をクリア、かつ180km/h以上でる車両でないと走れないだけだぞ
ノーマルクラスの方には最高速の制限はない
0958774RR (ワッチョイ b76e-5MQP)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:08:01.96ID:pw5HHfOp0
>>947
知らないのか?リザーバータンクにブリーザーホースが付いてて、市販車は
そのホースが必ずほとんど路面に向けて大気開放されてる。
で、LLC入れすぎてるやつはリザーバータンクからも溢れて路面に撒いてるんだよ。
ガソリンタンクも同じく大気開放のばら撒き。オイルキャッチはまぁブローしたとき用だろうけど。
0959774RR (ワッチョイ 7f73-ICpF)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:12:12.91ID:BvTLtSuc0
>>957
ノザーネがナカスガサーンにぶつかった問題?w
0960774RR (ワッチョイ 57b1-XLR2)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:16:47.86ID:B6hABccr0
>>952
スズキのキャリパーってTOKICO製?
ラジアルマウントのモノブロックでも引き摺るなんて
もういっそのこと片押しの方が良いんじゃないか?と思っちゃう
0961774RR (アウアウエー Sadf-GTJe)
垢版 |
2020/09/20(日) 18:25:16.15ID:YCfBL7L9a
R1000はまずマスター交換だよ。
ほんますぐフニャるクソマスター。

白いR1000の人も純正マフラーなのに
マスターだけしっかり変えてる
0962774RR (ワッチョイ 97b1-Tc/s)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:12:35.78ID:F90/IpBE0
はじめてトミン行ってきた! やっぱりコケた! コケた怪我はないが膝や肩や腕が痛いw


老化と言う現実がマジでやばい
0964774RR (アウアウウー Sa5b-c+eV)
垢版 |
2020/09/20(日) 21:24:08.87ID:wibHctYia
>>960
や、ブレンボのM50だよ
これの引きずり問題は最早どうしようもないから
ちょいちょい揉み出しするしかない
0965774RR (ワッチョイ 57b1-XLR2)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:32:04.79ID:B6hABccr0
>>964
ここでも度々話題になってたキャリパーなのね
ブレンボともあろうものがなんでそんな欠陥品を売り続けてるんだろう?
0966774RR (ラクッペペ MM8f-N5/f)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:59:01.29ID:Ah9ScY3GM
しかしローター交換してキャリパーメンテした後、
タイヤ空転させたらかなりサーーーーーッって回るのに
12万払ってあれかよ。
しかもあれでまた走るんだろ?
0971774RR (ワッチョイ 7747-JrNj)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:40:23.09ID:1CgSzKEv0
富士は遅い車両がストレートの真ん中を走ってるから危ない!
左端走れよ!と思う。わかってる人はやってるけどね。
ちなみに、ストレートで300出てても2分切れて無いのなんて沢山居るぞ!?
パニガーレ乗って300出せない人とかも居るしね。。。

SSさん、ブレーキフルードはDot4とか言ってるけど、普通のその辺のやつ入れてそうで怖い。

M50系のパッド使ってるキャリパー。
ちょい加工で引き摺り無くなるかもだよ!
今テスト中。。。
0972774RR (スッップ Sdbf-uQRz)
垢版 |
2020/09/21(月) 11:45:58.43ID:5opYK5Lyd
個体差はあるからね。ウチのM50は引きずり知らずだったし。

ST1000の今の連中がどうかは知らんけど、キャリパーを山ほど買って具合のいいのを使う、くらいのことはするかもな。

ST600の初期を思い返すと、一部チームは、製造の段階で重量の揃ったピストン、コンロッドを入手して超速い、なんてこともあったねえ…(メーカーが直にやってた北米シリーズなんか特に)
0973774RR (ワッチョイ 7f73-ICpF)
垢版 |
2020/09/21(月) 12:46:56.06ID:AJ590NYE0
ブレーキフルードの全量入替えってマスターカップの何杯分?フロントダブルディスクで。
いつも3杯分ぐらい入替えちゃう
0974774RR (アウアウカー Sa2b-c+eV)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:01:22.74ID:mf8dSlAHa
>>973
カップ何杯分かはわからんけど200ccぐらい使うなぁ
一応…念のため…と増えていくw
0975774RR (ワッチョイ 7f73-ICpF)
垢版 |
2020/09/21(月) 13:20:26.07ID:AJ590NYE0
今日天気いいから全量入替えしたけど、もう一杯入替えよう、いや念のためもう一杯、と繰り返してたら捨て缶をあふれさせて車庫の床がオイルまみれ。
0978774RR (スッップ Sdbf-uQRz)
垢版 |
2020/09/21(月) 16:00:26.44ID:5opYK5Lyd
>>976
今はそうだね。
ST600の初期はそういうセットが用意されてなかったので、プライベーターがやりたければピストンを山ほど買って、都合のよいのを探すとかしなきゃならんかった。無駄にハイコストになったのよ…
0982774RR (ワッチョイ 1f62-NTrt)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:47:06.95ID:68xUluGi0
>>972
カワサキのチームがやってた記事見たな
0983774RR (ワッチョイ 7747-JrNj)
垢版 |
2020/09/21(月) 22:41:57.76ID:1CgSzKEv0
>>980-981
そう、左右の出っ張り。
自分の車両の場合、強くブレーキを掛けた時にあの部分が本体側に引っかかてるみたいなんだよね。
なのでその部分を引っかからない様にR加工してる。
まだパッドが新品なので引き摺り無いけど、少し減ったらどうなるのかがまだわからない。

同じパッド使ってるM4とかって引き摺り出ないの?
同じパッド使うタイプの削り出しの2ピースにした人は引き摺り全く無くなったと言ってた。
という事は、ボディー側に問題あるんだと思うんだよね。
0987774RR (ワッチョイ 7747-JrNj)
垢版 |
2020/09/22(火) 13:55:38.61ID:jPT3Y9Ka0
>>986
原因は何だと思う?

後はパッドピンの反力も強過ぎる気がするけど、少しづつ原因追及してみるよ。
ピストンの動き自体は問題無いと思う。
0992774RR (ワッチョイ 7f76-SvXr)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:49:34.05ID:txN/jUZ+0
>>986
そもそも鋳造のキャリパーなんて高温で微妙に歪むでしょ…やっぱり削り出しじゃないと…
と書こうとしたけど、ブレンボのワンピース削り出しキャリパーも、ブリッジ付きのやつはことごとくめっちゃ引きずる。

GPやWSBで使ってるのは厳選したやつってことかもな。または対応する方法があるのかもね。
0993774RR (ワントンキン MM42-qtu4)
垢版 |
2020/09/23(水) 11:55:45.00ID:2VoezIhUM
エンドレスのパッド使ってた知り合いは死ぬほど引きずってたけど、Z04にしてからはそんなことなくなったな

GPなんかは使っても1年程度だろうから引きずるようなことはないんじゃないか?
0994774RR (ワッチョイ 7f76-SvXr)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:02:06.90ID:txN/jUZ+0
>>993
長く使って引きずり始めたらオーバーホールかねえ
ピストン新品交換で
0996774RR (ワッチョイ 7f76-SvXr)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:33:45.20ID:txN/jUZ+0
>>995
それはその次の手段にしたい…
0999774RR (ワッチョイ d347-A2sL)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:38:30.30ID:1vnyukic0
>>992
熱でボディー歪むんなら問題外だよね。

最近流行りのキャリパークーリングダクト付けたら変わるのかね?
冷やし過ぎるとブレーキ効かなくなっちゃいそうだけど。。。
1000774RR (ワッチョイ 0373-fq2M)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:51:29.96ID:u3njlnfl0
>>999
BEETのエアロシャークフェンダーはどうかな(草
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況