X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ・16

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/06/18(木) 19:39:37.16ID:ycXYc+By
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱいお。

他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588940661/
0851774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 08:59:26.76ID:8jm7S40Z
まあ飛行機の場合エンジン一機だと変な感じだけど
それは日本語だから漢字だからそんなことが起きる
英語ならどうだろうw
言い訳セブンティーw
言い訳見苦しい?w
0852774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 09:08:54.45ID:23RuBZmY
英語を含む印欧語族は日本語より発音の種類が多いので、そもそも同音意義語が日本語より少ない
0853774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 09:11:25.27ID:8jm7S40Z
俺は日本人で良かった助かったわけね
0854774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 10:46:17.39ID:C8FeEyEQ
>>846
でもエンジンに機はつかわないしみんな基を使うよね
0855774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 10:53:01.77ID:8jm7S40Z
>>854
今まで意識的してもなかったし、エンジンの数えかたなんか教わった記憶もないしで、
俺は町なくエンジン=機械、機関だと思うから一機て書く
0856774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 10:53:34.79ID:8jm7S40Z
町×w
0857774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 10:54:24.32ID:8jm7S40Z
意識的×wすまん📱がボロくてこんな誤字だらけになる
0859774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 11:48:08.75ID:GgA6G12S
>>855
そうか
けど一般的には基だからこの機会に覚えような
0860774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 11:52:05.15ID:9EE15qsb
>>859
このぐらいの歳になってからなんかそういう言い方されると
俺の人生はなんだったんだ
馬鹿みたいじゃないかと思うから
最後き負け惜しみ言わせてくれ

そんなの使うことねえよw
0861774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 11:55:22.91ID:oUnuFyoN
>>860
往生際が悪い。常識だろ
0862774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 11:59:14.62ID:9EE15qsb
もうやり直しが利かない年齢だからな間違ってても突っ走るのみw
どうだざまぁw
一機だ一機だ
俺のエンジンは言い方なんだよとw
0863774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 11:59:58.66ID:9EE15qsb
言い方×
一機○
0865774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 12:29:23.22ID:ywcxgOE7
ああファミコンの、竹槍持ってな
0866774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 12:51:57.47ID:IO5XoAEw
ホンダのV3バイク持ってるけど整備性は慣れればなんてこと無い。というか80年代初期のバイクはどれも整備性悪くない?
0867774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 12:55:13.28ID:TjCxw+UK
設計の合理化前でやたら手間取る構造になってるよな?
90年代から色々合理化されて触りやすくなったと感じる。
0868774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 20:28:59.01ID:arKUkss7
初めてのバイクで旧車買ったけど、トラブルが多くて心が折れそうだ。
0869774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 20:42:59.99ID:jTzWyOsn
話したまえ
0870774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 20:43:57.08ID:qSMkzqP6
フルレストア前提で買うもんだ
0871774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 20:49:45.70ID:B/kKQQZC
まさか初めてのバイクが昭和のバイク???
0872774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 20:58:49.60ID:arKUkss7
1977年式のGT50ミニトレです。
毎回走行しだして40分くらいでエンジンが咳き込むように停止。初めはエンジンが止まってもキック一発で再始動してくれていましたが、だんだんキック回数も増えてきました。今日はキック10発で再始動してアイドリングは安定しているもののアクセルを開けるとエンジンが止まります。
怖くて遠出できません。
0873774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:21:45.36ID:jTzWyOsn
それはまず燃料タンクの蓋をよくみてみるんだ
ゴミが詰まってないか
なにか部品が無くなってる形跡がないか
こればっかだけどw
0876774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:31:34.79ID:jTzWyOsn
40分ぐらいして止まる
キャブも掃除してるって言ってたよね
ガソリンタンクの錆やゴミが詰まってるわけでもない
燃料コックの下にフィルターのようなものがあるけどそこは見た?
あとはイグニッションコイルの不良とか
0877774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:42:21.64ID:B/kKQQZC
初めてのバイクが43年前のバイクってw
しかしチャレンジャーやな
バイク屋には見せてないの?
0878774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:45:21.46ID:arKUkss7
>>876
自分ではプラグ1つ交換できないので今月末に点火系〜燃料系中心に診てもらう予定です。
0879774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:47:59.96ID:jTzWyOsn
>>478
結果報告楽しみにしとります
0880774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:48:38.12ID:jTzWyOsn
ごめん>>878
0881774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:50:55.30ID:arKUkss7
>>877
買った店が自走して1時間くらいの場所なので怖くて行けてません。
家から20分くらいの店でミニトレのレストア経験のある店を見つけたのでそこで診てもらう予定ですが、混んでいるようでドッグ入りは今月末からになります。
0882774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:55:50.07ID:arKUkss7
>>877
買った店には「登山初心者がいきなり雪山に登るようなもんやなw」って言われました。
でも、新車で買える原付でカッコいいバイクがないんです。
0883774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:03:53.24ID:M0Ts8myI
古い2st乗るならせめてプラグ位は自分で変えれるようになった方がいいと思うぞ
そうじゃなけりゃ人にやってもらって金かけるしかないけどトラブルなんか突然起こるもんだしすぐに拾って貰えない可能性もあるからな
頑張ってね
0884774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:05:22.24ID:IlZaLOX7
ポイントの接点ズレかコンデンサ不良かな
0885774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:18:15.22ID:arKUkss7
>>884
プラグ〜プラグコード〜イグニッションコイル〜ポイント
この辺りをまとめて点火系と言うんでしょうか?
こちらのみなさんにもアドバイスいただき、自分でもいろいろと調べてみると確かに怪しそうですので、月末にバイク屋さんに診てもらう時には点火系を中心に診てもらう予定です。
0886774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:32:00.45ID:AHAJKgVj
エンジンのアタマ見てみろよ プラグがあるだろ 車載工具あればプラグレンチあるからそれで回して外せ
2stは最初にプラグ見ないと あとキャブにゴミが詰まってそうだな
0887774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:09:45.52ID:YrvwPWdo
>>872
前に乗ってた原付はそれで修理に出してピストンとリング、シリンダーを新品に替えられた
その後は快調
バイク屋の親父も分からなくてメーカーに聞いたそうな
0888774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:31:45.42ID:63WWITLs
イグニッションコイルはありそう
不良は暖まるとダメになるからね
0889774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:52:28.90ID:TkzF7UQt
イグニッションコイルの良否は単体では
全く分からんな
テスターぐらいでは何ともならん
新品手に入るなら
交換してみるしかない

プラグキャップもダメになるから
要交換

残念だけど
年代的にフルOH前提だな
現状では誤魔化しながら乗るしかないな

完全フルOHしたら調子良く乗れるが
金額だけで言えば割に合わんよ

地獄の扉を開けてみるか?
0890774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 00:50:25.51ID:+lh+MiGb
地獄の蓋を開けてみるか?(かっけぇ〜〜〜〜)
08911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/19(日) 01:02:18.95ID:I6xDVlww
腐ったぬか床の壺のフタは出来れば空けたくないw (・᷄ὢ・᷅ )
0892774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 01:09:37.16ID:+lh+MiGb
腐らせてる時点でメンテ不足だろ
出来れば毎日、すくなくとも3日に一回はかき混ぜろ
0893774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 01:17:44.10ID:+DsDOWm9
>>872
エアクリーナーのスポンジが目づまりしているかも? 今まで何とかエンジンは
かかったのだから機械的な部分は大丈夫だけどどこかが詰まった感じ・・ 
簡単な所だからスポンジをちょっと外して再トライしてみたらどうか?
0894774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 04:45:18.51ID:T9+K8GuV
>>872
参考までにだけど、かつて似たような経験があって車両はMTX50の水冷でほとんど同じ現象。
放置時間を長く取ると(例えば翌日の朝イチとかね)また少し永く走れた。
いろいろ探った結果CDIが「通電して暖まるとエンジンが止まる」だったよ。
しばらく放置(数十分くらいかな)すると、また少し走れた。
0895774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 05:43:07.76ID:TFa6a+9k
みなさんからいただいた具体的なアドバイスをすべてやってみようと思います。ありがとうございました。
0896774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 07:40:59.37ID:Uz19rBYA
好きこそものの上手なれ
バイク屋にお願いしつつ見て聞いて覚えて、
少しずつ自分でも理解でき触れるようになっていけばいいかと
みんな初めは初心者、力こそパワー、重複感を感じる感覚
0897774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 07:58:53.97ID:sO+zprTg
良くても悪くても報告待ってるよ
こうして親身にアドヴァイスしたんだから
0898774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 08:08:20.93ID:oNjmXAE0
>>895は社交辞令かもしれないけど、プラグ交換すらできないなら直せるわけないし下手にいじれば確実に壊すw
とりあえずはバイク屋に任せるべきだね
0899774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 08:13:56.72ID:d1VAg1H8
つーかミニトレって遠出するようなバイクじゃないなw
0900774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:41:02.53ID:TFa6a+9k
>>897
はい
また経過報告させていただきます。
とりあえず一晩寝かせてもエンジンすらかからなくなりました。押して行けるバイク屋さんでとりあえずプラグだけでも交換してもらってきます。
0901774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:48:51.61ID:BKOeObx/
何はともあれ、まずスパークチェックぐらいしろよ
0902774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:33:20.86ID:FKKdwXzo
いや押して行けるところがあるなら押して行ったほうがいいと思うな
0903774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:35:17.53ID:FKKdwXzo
もしかしたらそのバイク屋さんで原因がわかるかも知れないから
0904774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:42:10.01ID:FKKdwXzo
初めて買った原付、俺もわけからん癖にキャブのネジwを回したらどうなるんだろうって回したら調子悪くなってさw
買った店では直らなくてさw
近くではないけど突然飛び込んだ店で俺が弄ったキャブを一発で直してくれた
若い人だった、それからその店に出入りするようになった迷惑な客w
0905774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:47:38.50ID:FKKdwXzo
まあどんなことになるかわからんけど縁を味わってくれw
縁て不思議だよな
0906774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:20:44.14ID:bUSlQWW9
プラグ交換してきました!
エンジン始動しました!
とりあえず20分走行して異常なしです。
仮にこれで40分以上走行できたとしても点火系一式は部品が見つかるなら全て交換するつもりです。
0907774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:28:32.75ID:bUSlQWW9
https://i.imgur.com/85L0zA5.jpg

取り外したプラグは真っ黒でした。
写真はパーツクリーナーでシューっした後です。
エアクリーナーも点検してもらいましたが、特別汚れているわけではないとのことでした。
作業を見学していたら工具さえあれば自分でできそうな気もしましたが、やがで自分でキャブをOHしたいとか思い始めると泥沼にはまりそうなのでしばらく整備はプロに任せます。
0908774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:40:37.80ID:FKKdwXzo
>>907

普通40分で止まるこたあねえんでどっか悪いと思う
0910774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:48:33.31ID:R6Nml+Aa
>>907
自分でやりたいならバイク整備の入門本とか、バイク雑誌によくある整備入門記事読むかしないと無理だよ
あとサービスマニュアルも絶対必要だからヤフオクとかで手に入れないと
0911774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 11:59:22.76ID:FKKdwXzo
あとパーツリストと言うものがある
パーツリストとサービスマニュアル
オークションになければリンドバーグという古本屋さんが通販で買えるはず
まああればだけどw
0912774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:01:31.32ID:R6Nml+Aa
リンドバーグ! 懐かしいなまだあったんだ
0913774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:07:58.46ID:FKKdwXzo
リンドバーグなんか今見たら世田谷から代官山に移転して蔦谷と合併とか書いてあったw
0914774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:27:42.79ID:9rY7mdEO
プラグ交換する際ヘッドのネジ穴ってすごい柔らかいから注意な。ギュって閉めたらオイル漏れになる。
それとヤマハならパーツリストはネットになかったっけ。ミニトレまで古いのはあるか知らんけどあれ便利
0915774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:56:07.57ID:FKKdwXzo
プラグ外したら穴の周りのゴミがシリンダー内に落ちるしな、
俺は空気入れの先に燃料パイプを付けてエアーで飛ばしてたけど
飛ばす前につくねとか用の串でガシガシ擦って砂とか遊ばせてから空気入れでゴミを飛ばして
最後はライトでプラグの周りにゴミが無きことを確認してからプラグを緩めて抜いてた
超神経使う作業だったw
0916774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:59:25.43ID:FKKdwXzo
バイク手放してほんと楽になったw
穴が空いてるけど

心にw
0917774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 13:08:28.45ID:TFa6a+9k
トラブルなしの走行時間が40分から60分ほどに伸びました!
でも60分過ぎたあたりからアイドリングが不安定になりエンスト。キック1〜2発で再始動。
純正のポイントとイグニッションコイルは見つけました。プラグコードはNGKの社外品を用意。月末のドック入りまでにコンデンサを探そうと思います。
0918774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 13:12:04.64ID:9rY7mdEO
コンデンサかな。
てかめっちゃ基本的なことだけどオイルちゃんといれてる?
0919774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 13:14:54.93ID:R6Nml+Aa
プラグ交換すらできないわりにはやけに詳しいな
0920774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 13:39:26.70ID:TFa6a+9k
>>918
分離式なのでオイルは問題ないと思っています。もちろんオイルタンク内にオイルも入っています。
0921774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 13:42:46.47ID:TFa6a+9k
>>919
ここのみなさんにご教授いただいたことをまとめただけです。あとネットでも調べまくりました。
0922774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:13:10.15ID:TFa6a+9k
連投申し訳ありません。
アドバイスお願いいたします。

純正新品のイグニッションコイルとキタコ社製の6V用イグニッションコイル(一応適合するようです)ならどちらがいいと思われますか?
純正新品未使用と言えど40年以上たったものより社外品でもより新しい方がいいような気がします。
価格は純正が社外品の倍しますが、3千円ほどの差なのでなんとかなります。
0923774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:20:40.10ID:LH4mQoVd
イグニッションコイルって書いたの俺だから申し訳ないw
安い方行ってみようキタコw
0924774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:21:56.13ID:LH4mQoVd
ああID変わってるリンドバーグって書いてたやつです
0925774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:23:35.22ID:LH4mQoVd
多分イグニッションコイルじゃないかも
コンデンサーとかCDIたか怪しいかも
わからんけど
0926774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:25:23.41ID:TFa6a+9k
>>923
気にしないでください。
自分でも調べてみました。エンジンが温まると調子が悪くなる事例をいくつか見つけました。仮にイグニッションコイルが原因じゃなくても十分納得の上です。
原因を一つでもつぶしていきたいので助かりました。ありがとうございます。
0927774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:27:57.18ID:TFa6a+9k
>>925
間違っていたらスミマセン。
ポイント式なのでCDIは付いていない年式のものだと思います。
0928774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:31:58.42ID:LH4mQoVd
>>927
よくわかってないのよ俺wwwww
0929774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:36:22.75ID:R6Nml+Aa
コイルなんて劣化するもんなの?
0930774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:40:23.59ID:R6Nml+Aa
ググった
車の場合10万qが交換の目安らしいけど、主に通電で劣化するってことなのかな
0931774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:48:51.92ID:zHt7pleb
>>929
プラグが放電できないとイグニッションコイルに電気が溜まるだけになるので、保護回路が付いていても限界を
越えれば雷と同様に無理矢理放電しようとして外部への放電(=漏電)や内部への放電(=自壊)する事がある
0932774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:03:07.52ID:9rY7mdEO
>>922
純正はヤマハで出るパーツじゃないの?ヤフオクとかで買う感じ?
ヤマハから買うなら純正ストックても製造は最近なやつなはず。パーツが出るなら迷わず純正。貧乏なら安い方で
0933774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:20:29.10ID:TnU6VtNY
ポイント式なら真っ先にポイントギャップ疑うもんだけど、点検したのかな?
0934774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:24:48.36ID:TFa6a+9k
>>932
純正品ならヤフオクで買います。
新品未使用のようですが「当時物」とあったので40年くらい経過している可能性が高いと思いました。
0935774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:29:31.15ID:TFa6a+9k
>>933
自分では点検できないので、月末にバイク屋さんで診てもらう予定ですが、純正新品を入手できたので交換してもらおうと思っています。
0936774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 17:50:20.97ID:z9VcEKPZ
来月にはわかるかな
報告まじ楽しみにしちょるけんw
0937774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:45:43.01ID:TFa6a+9k
>>936
ただ、点火系一式を全取っ替えするので具体的にどの部品に原因があったかはわからないかもしれません。もちろんそれ以前にそれで完治するかもわかりませんが。
いずれにせよまたみなさんに報告させていただきます。
本日は長々と申し訳ありませんでした。
0938774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 19:01:40.19ID:R6Nml+Aa
ど素人なんだから何をどうするとか決めてかからないほうがいいよ
まずはプロに見てもらってからだよ
先走りすぎw
0940774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:42:43.30ID:zQhZn2Lh
本気でやるなら
サービスマニュアルと
パーツリスト買ったら?

気をつける事は
バージョンがあるので
パーツリストは最終版を買う事

ひょっとしたらコピーになるけど
純正が今現在でもメーカーから出る場合があるからメーカーに訊いてみたら?

後は
根性とクレジットカードさえあれば
なんとでもなるよ
0941774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 23:08:40.66ID:YIyQlw9v
ヤマハはアホンダなんかと違ってwebでパーツリスト見られるから
09421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/20(月) 23:11:51.71ID:LHCwIPhx
でも古い旧車だと、パーツリストないでしょ?<webでも。 

少なくともRD250はないや・・・(´・ω・`)
0943774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 23:29:22.04ID:4smfKyOy
要望が多ければ公開するのかな。70年代前半以前車両は厳しいか。
個人的にxt250があったのは感動
0944774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 23:32:37.53ID:cuzvUJ0v
>>941
ミニトレぐらいになるとwebにないよ
ミニトレ80ならCMSで見られるけどね

>>942
CMSに'73〜'75US仕様, '74欧州仕様はあるよ
09461000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2020/07/20(月) 23:44:23.59ID:LHCwIPhx
>>944
なる。

でも79の最終型のが出てないんだよねー。ヽ(´ω`)ノ
まあパーツリストは持ってるけど。
0947774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 10:23:11.63ID:fPt24zZ1
旧車のパーツリストもバイクと比例して高騰
0948774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 13:29:54.23ID:Qq5nmAK6
キャブに付いてるopen/closeってチョーク?普通走行ならクローズ側だよね?なんかこんがらがってきた
0949774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 16:38:48.61ID:/AfVb0za
オープンでしょう
てか暖まってるときにチョーク効かせたらエンジン止まるけど
2サイクル草刈り機w
0950774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 16:41:08.75ID:/AfVb0za
チョークは空気を遮断してガソリンを濃くしてエンジン始動しやすくするためのものだから
多分オープンが走行中だと思うよ
0951774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 16:46:34.81ID:/AfVb0za
バイクのチョークは目一杯引っ張ってからエンジン始動するんだけど
草刈り機とかチェンソーの2サイクルは少し違う
先ずチョークを目一杯引っ張ってスターターローブを軽く低く
そして重たくなったところでスターターローブを一度止める
そして再度スターターローブをくいっと引っ張る
めちゃくちゃ強い力で引く必要はない
スターターローブが切れる元w
何回かそれを繰り返してたらマフラーからバフって初爆音がする
そしたらチョークを完全に戻してまたまたスターターローブが少し重たくなるところまでゆっくり引いて重たくなったところからくいってスターターローブを引っ張るのだ
そしたらあれよあれよエンジンブィーンw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況