X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく192

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 06:58:57.93ID:5dGiGdVg
制限速度は我慢するとして、二段階右折は廃止してほしい。。。
0852774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 07:17:17.75ID:jBkpuMIU
複数車線道路の走行も禁止になりますが…
0853774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 07:18:46.90ID:QN31R3vn
原付レースでごっそり交換・・・?
どんなレギュレーションのレースなんだろ
0854774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 08:00:25.44ID:fx62ZDfs
>>844
ぼくはその昔の4st・250cc・4気筒車に乗ってるけど、扱いやすいよ。
エンストは油断したときだけで、普段はスムーズに発進加速!
モーターみたいにスムーズに高回転まで回るエンジンは気持ちいいよ。
個人的に、まだ2気筒は好きになれないかな、歯切れ悪くまわるあの音が苦手なのん…
0855774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 09:06:48.68ID:4bgPUHxK
>>851
制限速度が30kmだから二段階右折になったんだぞ
ちんたら右折車線走られたらたまったもんじゃないだろ
少しは考えろよ
0856774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 09:26:56.41ID:5dGiGdVg
>>855
「少しは考えろよ」   ←wwww
0857774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 09:54:43.00ID:cDNrKL1R
パァァァアアアア
「おっ、いい音させてるのが来るぞ」
パァァァアアアアアアア
「250だろうな、回してんなー、やるじゃん」
パァァァアアアアアアアアアアア
「CBRかな?ZXRだったらいいな」
パァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアン
「…やっと来た…遅っ…」
0858774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 10:26:28.43ID:nPVUNJ6c
>>812
バッテリーってどのぐらいで交換すべきものなの
長梅雨で10日ぐらい乗ってなかったらスターターがかからなくて焦ったわ
0860774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 12:36:36.14ID:nPVUNJ6c
走行して満充電するならどのぐらい走行距離が必用なの?
0861774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 12:54:44.82ID:bQ+oUUd1
3〜5年くらいで替えてる
安いから充電器買っとけ
0862774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:00:37.73ID:nPVUNJ6c
>>859
スレ違いだけどSWISHのスレで
キックは必用って話になってたが実感
0863774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:11:52.19ID:RNBHVY7B
>>858
原付は放置したらするだけ
エンジンがかからなくなる
雨の日でもスタンド立てたまま
セルでエンジンかけて
アイドリングさせて3分ぐらいしたらアクセル回して
空吹かししないと 放置は駄目
毎日毎日エンジンをかけること
0864774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:14:20.68ID:4bgPUHxK
バッテリースイッチ付けたらいいんじゃねえの?
0865774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:14:46.67ID:RNBHVY7B
原付はエンジンをかけずには
放置したらすぐに死ぬから
毎日エンジンをかけて5分ぐらいでも近場を乗る
放置したらするだけエンジンがかからなくなる
久しぶりに乗ろうとして エンジンかからなくなるのが
嫌なら毎日毎日1日も休まずにエンジンをかけること
0867774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:23:39.43ID:RNBHVY7B
>>826
最近の原付はインジェクション車でバッテリーの
電気ですべて動いてるからね
バッテリーがオワコンになると
電気もなくなり エンジンがかからない
ホンダの原付だけはバッテリー切れても
キックでかかるようになってる
それが嫌ならホンダ車の原付を買うことだね
2年に1回ぐらいバッテリー交換した方がいいかも
0868774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:41:37.72ID:RNBHVY7B
原付は放置してエンジンかけず数日 1週間とかしたら
もうエンジンかからなくなるから
毎日エンジンをかけて 5分ぐらいでいいから家の近所の近場を乗る
放置したらするだけエンジンがかからなくなる
久しぶりに乗ろうとして エンジンがかからなくなるのが嫌なら
毎日毎日1日も休まずにエンジンをかけること
雨の日でも雨具来て スタンド立てたままエンジンかけて3分ぐらいアイドリングさせて
暖気して そのまま2分ぐらいアクセル回して動かせ 大雪の日もそう
0869774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:49:20.11ID:RNBHVY7B
原付は3000キロ(空冷エンジン)か6000キロ(水冷エンジン)で
オイル交換 1年で3000キロや6000キロも走らないなら
半年に1回必ずオイル交換 季節が変わっても交換
10000キロ毎にプラグとエアクリ−ナーの交換 この2つの部品交換せずそのまま
走ると 走行中急にエンストしてエンジンがかからなくなる
20000キロ毎にベルトとスライドピ−スとウエイトロ−ラの交換 常にアクセル全開の
走行してるとベルトの寿命もすごい縮むので15000キロで交換しないと駄目です。
ライトとバッテリーは切れたら交換 ホンダ車はバッテリーが切れてもキックで
エンジンがかかりますが 他のメーカーはキックでエンジンがかからないので
2年毎ぐらいでバッテリーを交換した方がいいですよ。 
タイヤはスリップサインが出たら溝が残ってても交換 フロントタイヤ15000キロに1回
リアタイヤは7000キロに1回ぐらい交換 
タイヤ交換時に必ずエアバルブも交換 エアバブルが劣化したら空気漏れするので
タイヤの点検する時はエアバルブが劣化してないか常に注意すること
エンジンかけてすぐに吹かさず 暖気を4分ぐらい 5分ぐらいずっと走行30キロぐらいで走り暖気運転して
エンジンが完全に温まってから50キロとか出すようにする
アクセル全開の走行は著しく寿命が縮めるのでしないように出しても45キロ50キロぐらい
で原付は毎日毎日エンジンかけて乗ると故障しない 放置は毒
放置すればするだけ潰れる 雨の日でも雪の日でもスタンド立てたまま
セルでエンジンをかけて3分ぐらいアイドリングさせて
そのままスタンド立ててエンジンをかけたまま 少しアクセルを回して
エンジンを動かしてやる 大雪が積もった時もこの方法が効く
0870774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:51:13.72ID:cDNrKL1R
レッツ2のバッテリー空になって長年キックでかけてたが、
最後はアイドリングもウインカーも不安定になって交換
純正中国製の18年もったことになる(いや、もってない)

レッツ2一ヶ月放置なら4〜5分くらいトライしないとかからないな
0871774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:54:56.27ID:vyc/2guf
3ヶ月くらい放置してもエンジンはかかるけどそこそこ走らないと充電されないと思うわ
0872774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:55:55.82ID:RNBHVY7B
>>870
原付きで1カ月放置って
やばいよ 1週間でも相当やばいし
インジェクション車でもそう
通勤と休みの日 ずっと毎日使ってた
インジェクション車のtoday af67
2日放置してエンジンかけなかったら
もうエンジンかからなくなった
こうなるのが嫌だから 毎日毎日
1日も休まずにエンジンかけて動かせてる
0873774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 13:59:28.61ID:cDNrKL1R
いや、別に、こともなし
あと20年は乗る、クランクベアリング交換どこかでしないとな
まあ2stオイル買えなくなるほうが先か
0874774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:00:40.50ID:nPVUNJ6c
まあ2週間放置はともかく
1週間から10日ぐらいまでならなんとか行けると思ってたわ
0875774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:04:48.63ID:RNBHVY7B
>>874
過走行車になったら
2日放置とかエンジンかからなくなるよ
エンジンかからなくなったら
なんでやばいかと言うと
バイク屋に修理に持って行ったら修理代が
莫大になる
もうあまり乗らないで放置が多いならヤフオクでバイク
売り飛ばすものも1つの手
0876774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:10:53.61ID:RNBHVY7B
>>874
バイク屋で中古バイク買う時とか
展示車 エンジンかけてもらって
かからないのとかやばいから
買うなよ それだけいい加減に管理してた
証拠だし
0877774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:15:45.44ID:nPVUNJ6c
>>875
>過走行車になったら
2日放置とかエンジンかからなくなるよ

それってバッテリー交換しても駄目って話なもんなの?
0878774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:25:40.54ID:RNBHVY7B
>>877
治らなかったよ そんな甘くないよ
一度コンデション崩れたバイクを
復調させるのは大変
バイク屋持って行って一度分解して
整備だよ
原付は舐めたら駄目
毎日毎日乗るのが1番コンデションを維持できる
放置は駄目
キャブ車ならキャブの清掃と消耗品の
交換で治るけど
0879774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:30:03.57ID:RNBHVY7B
数年前新車同然の走行1000キロぐらいのtoday67
大雨で2日エンジンかけてなくて
雨止んだ3日後にエンジンかけようとして
スタンド立てたままセルでエンジンかけてアイドリングさせて暖気しようとしたら
エンジンはかかるけどアイドリング中止まりやがるからね 笑
0880774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 14:35:59.69ID:aEgvfAny
あれなんで雨降った次の日かかりにくくなるんだろ?
0884774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 15:50:26.03ID:f7RPeoX3
fr
0888774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 17:08:42.92ID:fx62ZDfs
>>883
皮むきなんていらないよ。
普通に乗ってたら、自然にむけるんだよ。
無理にむいたから、平らになってるじゃない?
タイヤの寿命が短くなったよ。
0889774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 17:12:38.04ID:aEgvfAny
>>883
センターに縦溝ないとスリップサイン出ないからいいよね
でもレッツとかに合うそういうタイプのタイヤってあるのかな
0890774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 17:29:59.92ID:psgzQu/U
>>887
検索してみた.
面白いクラスが新設されたのですね.
0891774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 17:54:03.57ID:jpXBfIMQ
Ninja25Rお披露目で51馬力かよ…
原付手放して入れ替えたくなった
0892774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 17:58:36.95ID:JMZL/53Y
>>881
D307をめっちゃ否定する頭悪そうな奴が居るからな!w
あと純正が1番とかホザク奴なバイクメーカーオリジナルなタイヤなんかねぇよw
そう言う糞アホな奴とかな!
0893774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:02:15.99ID:JMZL/53Y
>>891
ちょっとナニ現実逃避しているのか?
わからないんだけど???
0894774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:07:39.51ID:JMZL/53Y
日本仕様のZXー25Rは45PSラムエア46psでなはずダロw
0895774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:10:31.91ID:xrHNohvA
車検無いんだからロム書き換えてフルパワーにするに決まってるだろ
原付と同じだわ
0896774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:11:22.19ID:JMZL/53Y
>>891
原付納税2,000円
ZX-25R納税3,600円
その差1.600円ダケとアピールしないとな!w
0897774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:15:08.28ID:JMZL/53Y
そのROM書き換え期待するよ!
まぁ現行ninja250はROM書き換えで別次元だからな!w
0898774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 18:20:51.08ID:5grC1lNU
ちょうどD307買った俺にタイムリーなスレ
0899!id:ignore
垢版 |
2020/07/10(金) 18:45:03.89ID:8M12fpLE
>>892
まぁ、6000km位が寿命だと思う
常に50〜60出してて

>>898
経過報告を頼みますよ^^
0900774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 19:04:08.49ID:5grC1lNU
>>899
俺ピザだから参考になるかわからんが覚えてたら書く
0901774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 19:15:16.31ID:W8qLJHkJ
>>887
いやSNで足回り変えちゃ駄目でしょ・・・
0902774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 19:31:35.69ID:aAVyEvUi
主催者やコース、地域によってレギュレーションなんていくらも変わる
レッツ4クラスなんてのもあるしな
低価格で気軽にレースってのが4ストノーマルクラスの趣旨だから

2ストみたいに猛者ばかりで0.1秒削るために精度の良いパーツ厳選して内燃機屋に芯出しからやってもらい大金をかけ
自身は40キロ台まで体重を減らすなんて本来の趣旨じゃないからな…格闘技かよw
0903774RR
垢版 |
2020/07/10(金) 23:07:46.12ID:JMZL/53Y
>>899
id:ignore
わからん奴は黙ってろな!
>>902
ちょっとナニ言ってんだかわからん基地外か! ?
0905774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 03:42:49.55ID:lel8F/jF
なんでもいいじゃん1300円なんだから気分で交換したらいいよ
0906774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 04:29:52.47ID:KVcx8oRY
ちゃんと空気圧は指定空気圧で月に一度は確認しよう
条件合わせないと比較にならない

ちなみに冬のほうが摩耗が多くなる傾向にある
0907774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 04:35:34.45ID:E/sLjDdH
自転車の圧力計ついてるので入れてるけど
原付のタイヤだと圧力計が機能しないので
パンパンの一歩手前くらいな感じで入れてる
0908774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 04:49:58.49
スタンドでガソリン補給時にタイヤのエアーはチェックしろよw
0909774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 05:25:02.62ID:689c+lWd
原付は放置してエンジンかけず数年 10年とかしてもエンジンかかるから
毎日エンジンを放置して 5時間ぐらいでいいから家で寝る
放置したらするだけエンジンが熟成する
久しぶりに乗ろうとして エンジンかかるのが嫌なら
毎日毎日1日も休まずにエンジンをかけること
雨の日でも雨具来て スタンド立てたままエンジンかけて3分ぐらいアイドリングさせて
暖気して そのまま2分ぐらいアクセル回して動かせ 大雪の日もそう
0910774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 06:10:47.20ID:nR1JFjyH
日本語がおかしいのは目をつぶるとして、
家で5時間寝る意味が謎すぎて、怖い。。
0911774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 08:26:20.03ID:vX8kAVsw
>>907
自宅ではパナのゲージ付き英米仏空気入れで入れてる、原付タイヤの1.5〜2.5
あたりちゃんと表示する
単体の空気圧ゲージと比べて正確だったから信用してる
ガソリンスタンドで空気入れることもわりとあるが
0912774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 11:20:00.08ID:RmYSiEiE
ダンロップのd306が凄い減り速くてね
バイク用品店とかこのタイヤしか
付けたがらなかったんだよ 減り速いから儲かるからね
その事凄い俺がネットに書き込んだら
d306廃止して改良版のd307が登場しやがった
d306に比べて 1000キロぐらい寿命が延びてる
通勤で毎日使うバイクならd307は止めた方がいい
純正の中語製やベトナム製のタイヤの方が長持ちする
7000キロぐらい持つよ
0913774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 11:21:18.83ID:RmYSiEiE
昔通勤で原付乗ってて 1日50キロ走ってて
1カ月1500キロ
リアにダンロップのd306付けたら
3000キロでスリップサイン出やがった 笑
0914774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 11:29:17.26ID:RmYSiEiE
原付はちゃんと消耗品の交換を
規定距離でして
毎日毎日エンジンかけて乗ることだよ
放置は毒
0915774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 11:43:48.10ID:siKZHAsg
乗らなくなった自転車なんて見るも無残な状態だぜ
ステンレススポークですらサビサビ
0916774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 12:07:51.12ID:HAwAW578
放置は原付に限らずなんでも毒になるからなぁ
毎日君のように神経質にならなくていいと思うよ
0917774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 13:22:33.07ID:NYgKbhAz
保管環境がベストに近ければ
毎日くんとまでいかなくとも半年くん、一年くん、三年くんも実在しますよ
0918774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 13:29:51.67ID:MCnJikxY
原付なんか大事にしてんじゃねえよ底辺
さっさと卒業するのが大人になるってことよ
0919774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 13:31:29.54ID:0LvGzaWg
D306が全然減らなくてD307のストックが3、4年眠ってる
0920774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 13:33:20.11ID:QKaONzSC
>>918
まあ卒業しても最後に戻る予定でいるからな
0922774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 15:25:47.30ID:dP3kEHPZ
タイヤってストックしとくものなのか
0924774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 15:58:37.42ID:Z+5uw8pl
>>922
アマゾンセールとかで買いだめしとくな
ガンガン走る年は年に2本使うし
0925774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 16:21:17.87ID:aFU3oKuu
おすすめのタイヤ教えてちょんまげ
今はHondaのdioに乗っ取ります
0927774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:13:41.41ID:uC9oBKG7
変なとこで切ってるからだな
0929774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:19:06.32ID:gk3kzy0u
>>4
亀レスだがスレ冒頭から不快な文を見せるなよ
0930774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 21:32:26.92ID:FSVAEOtz
バッテリー
油脂系
ゴム部品は

鮮度高ければ高いほど良い
0931774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 23:14:00.18ID:dP3kEHPZ
>>924
劣化しない?
ビニールでぐるぐる巻にして暗所保管とかか
0932774RR
垢版 |
2020/07/11(土) 23:33:15.54ID:aFU3oKuu
>>928
上で辞めた方がいいって言われてるけど
0933774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 01:59:32.71ID:3hDBRH8P
荒らしが言ってることは無視でいいよ連投してる人はNGしときな
0934774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 03:44:38.81ID:wtkJWky/
>>930
おじさんは軽ければ軽いほど良い
BMi21を目指そう
0935774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 05:35:13.68ID:oHiFN5eD
イヤホンで音楽聴きながら原チャリ乗ってるやついるな。
怖くないんやろか?
0936774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 05:37:10.30ID:99Y8E8IE
ぶっちゃけ走ってると走行風で外の音聞こえんしな
警察も片耳イヤホンしてるし音量絞ってれば問題ないと思う(地域の条例次第だけど)
0937774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 06:28:22.13ID:OQrxMc0H
EVやHVはエンジン音がせずにタイヤ音しか聞こえないから音楽聞きながらは怖いよ。
俺は見通し悪い一旦停止は手前で止まってシールド開けて音を聞き静かならソロリと覗いて何もいなかったら出る感じだよ。
0938774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 07:38:55.01ID:V5YpJ2sw
>>934
毎日筋トレしてるから
体脂肪率8〜9%ですが
なにか?
0939774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 07:50:09.85ID:99Y8E8IE
筋トレと体脂肪の関連性がわからない
ボディービルダーだって大会前に減量して絞ってるくらいなのに
0941774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 09:33:21.08ID:61mZfBs/
>>939
だよね。
筋肉と脂肪は必要に応じて割合を調整するもんだよね。
筋トレ=低体脂肪じゃないよね。

例えばレスラーなんかは、筋肉を鍛えつつ脂肪をかなり残してあの体格を作るんだよね。
0943774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 10:43:44.51ID:I2REI0bI
>>932
ダンロップはKAWASAKI標準タイヤでもあるから性能は文句無し!
0944774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 10:49:08.17ID:naVmwKXL
バイク屋のオイルは20ℓのペ−ル缶を使ってる honda e1の20ℓペ−ル缶 1缶1万円ぐらい
大量仕入れならもっと安いかも
原付はオイル交換で1回0.7ℓ使う 原付1回のオイル交換は1500円
オイル交換1回して0.7ℓで1500円
オイル交換10回して7ℓで15000円 20回して14ℓで30000円
30回して21ℓで45000円 儲かるね バイク屋がなんでオイル交換させたがるか
よくわかる ドレンボルト1本外すだけで手間かからず儲けれるからね
原付でオイル交換30回ぐらいしたら
ペ−ル缶が空になる 原付客30人オイル交換して35000円の利益
300人がオイル交換して35万の利益 3000人がオイル交換して350万の利益
30000人がオイル交換して3500万の利益 300000人がオイル交換したら3億5000万の利益
ペ−ル缶保管面倒だし すぐに空にしたいからね バイク屋がオイル交換させたいのが
よくわかる
0945774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 10:55:19.92ID:uzTbh0eQ
普通の人は自分でやろうと思わないからなあ…
万が一壊れたりしたら日常の足なくなるし
0946774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 11:11:22.82ID:naVmwKXL
>>945
それそれ
俺の若かりし頃バイク屋とか
嫌いで自分でオイル交換してたけど
今思えば大変 実家が凄い大きいから
工具保管できて作業場があったから
できたけど 絶対にバイク屋でやったほうがいい
賞味期限切れて酸化したオイルやゴミが入ったオイル バイクに
入れちゃったらエンジン潰れるよ
0947774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 11:17:22.05ID:naVmwKXL
>>925
純正のタイヤ duro
0948774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 11:29:47.81ID:Gsgu4GeR
>>947
DUROも良いよ!
ダンロップの下請企業で品質も悪くないのとダンロップより断然安い!
0949774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 12:02:23.40ID:BUkKkv3z
持ちが長いほうが良いなら純正のDUROでいいけど
雨の日も乗ってグリップ性能欲しいならD307のほうがいいよ
持ちの良いタイヤってグリップ力皆無だし
俺なら寿命より自分の命のほう取る
0950774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 12:26:04.32ID:IPw0mQcj
コーナー攻めるなら少しグリップが足りないほうが楽しいよ
0951774RR
垢版 |
2020/07/12(日) 12:29:28.07ID:V5YpJ2sw
>>939
>>941
どちらにせよ
デブのお前らには関係ないハナシだよ笑笑
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況