X



バイクの質問に全力で答えるスレ189
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 63de-HnD5)
垢版 |
2020/05/16(土) 05:58:54.24ID:rjrbiyVw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ188
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588288273/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0590774RR (オッペケ Sr8d-fwTr)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:22:34.93ID:43Jd2Ur9r
>>573 島と島の間の橋の上でバイクを停めて景色を見れる場所は滅多にないからね

原付じゃなけりゃ高速道路だからゆっくり景色を眺めることも出来ないから、原付のメッカみたいな扱いだよ
0591774RR (ワッチョイ 51d1-qQJp)
垢版 |
2020/05/29(金) 10:45:36.21ID:aC0G6oR40
>>577
だから、満タンだったから減らしてから自分で入れてって言われたんだよ。
0592774RR (ワッチョイ b1cf-ULWp)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:20:19.94ID:t63Uc3xU0
>>575
ビクスクの大排気量のタイプが狙い目かな?
結局、性能よりも懐かしさで値段が上がっている様な場合が多い。
0594774RR (ワッチョイ b973-0MMr)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:39:07.87ID:Iviz7jva0
>>575
大体バイクって15年で値段底打って30年くらいでピーク迎える。
そんでそれらを高く買うのは子育て終わって収入も安定してくる50代。
10年後50代になる40代が10代の時、つまり1995年頃欲しくても買えなかったモデル。

と言いたいところだけどその頃ってストリート系と旧車がブームだったんだよな…。
まあキャブのSR400とかが鉄板なんじゃね?
0595774RR (ワッチョイ f9db-wRUd)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:52:11.86ID:NvJNdHdn0
今46だけど18〜の頃は2stレーサーレプリカ大全盛時代やったけどな。ツナギ着て膝に空き缶つけて2stスクーターなんてのも多くてとにかく速く速くが流行ってた。

その後ゼファーを皮切りにネイキッド(バンテッドやバリオス)が流行って。

次にキムタク効果でストリートが流行って、ビクスクが流行って、ほんの少しモタードが来て、その後は知らん。

1995年はレプリカが終わってネイキッド全盛、キムタクのドラマは2000年だからストリーはもう少し後じゃなかったっけ?
0597774RR (ワッチョイ 2b12-LOQp)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:56:40.18ID:5OcKMFaX0
ヤフオクなどで中古ホイール買う場合にハズレを引かないように事前にできる質問や注意点などありますか?
0598774RR (ワッチョイ b973-0MMr)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:05:59.06ID:Iviz7jva0
>>596
だから旧車ブームだったんだもん。メーカーもそれに追従してたさ。

今42だけど駅の駐輪場はオタ系はNSR50等レプ、不良はディオZX等、
ストリート組はJAZZモンキーDAX、CB50らへんだったな。
0603774RR (スフッ Sdb3-duXa)
垢版 |
2020/05/29(金) 14:22:03.48ID:G8ZZQe1vd
Vmaxに赤ヘッドなんかあったっけ?
俺カナダ仕様車乗ってたけどヘッドは普通の色だったような
0604774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 16:10:17.47ID:3UUKdQUm0
アカヘッドといえばスズキ水冷の可変バルタイのアレしか思いつかん
VMAXであるとしたら、販売店が自分で塗ってたんじゃね

>>600
ZZR1100Dは今はもう人気ないよ
ヤフオクで、誰でも買えるお値打ち価格で投げ売りされてるし
0605774RR (ワッチョイ 9311-YHRm)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:50:57.70ID:QKBNElbM0
CRF450Rのグリップを流用目的で買ってみたら
内径がやけに細いんだがこーゆーものなん?
ひょっとして、ハンドルのパイプ径がΦ19だったりする?
0608774RR (ワッチョイ f1b1-Q53X)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:40:36.06ID:E56zEXLM0
クラッチがワイヤー式で重くて手が攣りそうなんですけど、軽くする方法はないですか?
ちなみに握力は18キロです
0609774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:55:21.65ID:3UUKdQUm0
今のより小排気量車に乗り換える
スリッパークラッチ採用車に乗る
油圧クラッチ採用車に乗り換えて、らじぽん入れる
諦めて降りるかスクーターにする

可能性は無限大だね
0611774RR (ワッチョイ 931f-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 20:59:15.85ID:T6eJAgst0
>>608
握力強化じゃだめ?
風呂で湯船につかってる間水中でお手々ニギニギしてるだけで40キロくらいまではすぐ行くと思うけど
0614774RR (ワッチョイ 41b1-PkfD)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:16:38.64ID:9Xc/uA1U0
>>608
人差し指でクラッチレバーを握らない
中指、薬指を意識してレバーを引く 
なによりクラッチレバーを握らない

マジで筋肉の使い方も使う筋肉も変わるから左腕の疲れが全然違うよ
0615774RR (ワッチョイ b973-0MMr)
垢版 |
2020/05/29(金) 21:31:36.11ID:Iviz7jva0
>>604
いまそんなだけど今後値上がりするであろうバイクの話だから投げ売り価格でいいんだよ。

>>606
近場で島がいいなら小豆島の方が道は遥かに良い。
自転車の対向車線割りにも怯えなくて済む。

尾道周辺がいいなら呉から下浦刈島から大三島に行き忠海に。
野生ウサギで有名な大久野島は人多すぎなので注意。本土側からは行かない方がいい。
0619774RR (ワッチョイ 3933-odmc)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:07:52.39ID:m+Dwvg0b0
>>618
初期故障というものがあるのでやっていた方が身のためです。
0622774RR (アウアウカー Sa5d-Cxsr)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:07:03.94ID:t/Gktc4Oa
>>618
普通に乗っていれば1ヶ月であちこち馴染んで弛みが出るので増し締めしてやらねば部品の偏摩耗や脱落を起こす危険がある
0623774RR (ワッチョイ f1b1-Q53X)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:58:04.95ID:E56zEXLM0
みなさんありがとうございます、女なので18キロは普通ですよ。ちなみにNSR250Rですけど油圧にできますか?
0626774RR (ワッチョイ 4b81-hMDj)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:05:48.30ID:0Pwm3e8P0
ワイヤー交換してもらえば?
あとはレバーの位置調整
0627774RR (ワッチョイ 4b81-LwiI)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:06:02.02ID:d7LznVSy0
中古で買ったマジェスティ125にHIDが付いてたのですが、アンバーに光っちゃって電球の寿命が近いと指摘されました。
電球はどこ行けば買えるのでしょう?H4のヘッドライト交換ぐらいしか経験がないので教えてほしいです。
0628774RR (ワッチョイ 4b81-hMDj)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:07:32.83ID:0Pwm3e8P0
WEBIKEとかNAPSの通販利用
0629774RR (ワッチョイ ab73-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 00:29:10.66ID:gznk6Oab0
>>627
Net通販で買えばいいよ。
fclとか信玄とかのNetの何年も続いてるHID販売店のならそこそこちゃんとしてる。
PIAAとかベロフとかじゃないメーカー不明のならバラストごと交換しちゃった方がいいと思うけどね。
0631774RR (ワッチョイ ab73-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:22:33.89ID:gznk6Oab0
脳梗塞とかやって麻痺が残ると片手だけ力入れられなくなったりするから、
この手の話はあまりつっこまない方がいいよ。
0634774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/30(土) 01:38:19.45ID:gznk6Oab0
>>632
片手無くたって免許とりようあるんだからええやん。
そこらの五体満足の小僧の方がよほど下手で危なかったりするしさ。
0637774RR (ワッチョイ 2bc0-04iX)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:06:13.85ID:wNeVMyF00
バリオスでマフラーの最下部に結構水が溜まってるんですが(チャポチャポ音)
少し上のサイレンサー接合部の水抜き穴はしっかり貫通させて抜けも確認してるので
これ以上は何もせずに排熱で飛ばすしかないですかね?
0638774RR (ワッチョイ 4976-rAmk)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:21:22.32ID:UuwrkpqX0
ない
たくさん回して少しでも熱くなるように走るしかないが
マフラーまではどうしてもそこまで熱くならない
0639774RR (オッペケ Sr8d-VESM)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:27:58.24ID:ebCVzqERr
どうしても気になるのならドリルで水抜き穴を作ればいい
排気漏れや騒音が酷くなるようならエビナットでも付けて普段はボルトで蓋をしておけばいい
0641774RR (ワッチョイ 2bc0-04iX)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:36:39.64ID:wNeVMyF00
ありがとうございます。
近距離の買い物が多いので
ドリル作戦を検討してみます
エビナットというものは初めて知りました。
手持ちのドリルだとステンレス対応は3.5mmからしか持ってませんでした
ちょっと大きいのかもしれませんがやってみます。
最下部は50cmくらいあるんですが
なるべくサイレンサー側の方がいいですかね。
0642774RR (ワッチョイ 4b81-hMDj)
垢版 |
2020/05/30(土) 12:39:25.91ID:0Pwm3e8P0
そんな音がする様ならマフラー外して水出した方がいいぞ
0644774RR (ワッチョイ 2bc0-04iX)
垢版 |
2020/05/30(土) 13:15:40.63ID:wNeVMyF00
>>640
サイレンサーを横から叩いて揺らすと
エンド部分の穴からチャポチャポって音が聞こえてきますね。

そうですね。よくよく考えたら穴空けただけだと、
水でどんどん錆びて拡大していきそうなので
ステンレスの何かで嵌めた方が良さそうだと思いました。
メジャーなのかもしれませんが知らなかった製品を教えて下さってありがとうございます。
動画みたらスチールだったー(゚Д゚ )
0645774RR (ワッチョイ 5111-RYiM)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:28:34.74ID:6CmgkYqn0
新車で買ったZ250
3年間で走行距離1万8千キロ
天候関係なく通勤とツーリングに使い屋根ありカバーありの屋外保管
この状態でフロントホイールのベアリングがダメになったんですがベアリングの耐久性としてこんなもんなんですか?
0648774RR (ワッチョイ 7181-zJha)
垢版 |
2020/05/30(土) 17:56:00.30ID:nxL6/kdf0
朝の通勤だとフル加速のフルブレーキの連続だったりする人も居るからなぁ。交換したヤツがどれだけもつかで判断するのが良いのだろうか
0652774RR (ワッチョイ 99cf-ULWp)
垢版 |
2020/05/30(土) 19:43:41.67ID:6FKAuIlj0
>>645
車軸のベアリングなんか普通は壊れないよね。
0655774RR (アウアウウー Sac5-OgdD)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:18:00.41ID:edJkbe5ca
>>650
通勤で雨天でも乗るならオイルシールとかアクスルシャフトにフッ素グリス塗ってはどうかな?
フッ素は抜群の水弾き性能だから錆びが原因なら対策になる。
0656774RR (ワッチョイ 9369-ULWp)
垢版 |
2020/05/30(土) 20:22:55.95ID:FSiXFu520
>>645
タイヤ交換時に何かやらかしたのかもね。
0661774RR (ワッチョイ 5b03-UxUG)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:28:48.76ID:C2yhvWwf0
>>658
割と左右真っ直ぐな取り付けパイプがあるならミノウラ
斜めったハンドルパイプに付けたいならデイトナ
まぁデイトナのもミノウラのOEMだけどな
0662774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:12:52.80ID:VFyfNCcW0
>>645
大昔通勤で乗ってたCBR900RRは、ベアリングがどうも片側シールだったらしく
7千キロごとにフロントベアリング死んだわ、それよりだいぶマシじゃんw

もしZ250のベアリングが片側シールだったら
両面接触ゴムシール(DDUとかLLUとか)にしたらいいんじゃね?
0663774RR (ワッチョイ 793b-V+ra)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:24:31.04ID:iSIL6XIc0
>>662
同じことを思ってLLUのベアリングを自分で購入して行きつけのバイクショップに持ち込んだことがある。
すると、ショップオヤジわざわざ片側シール外して灯油で洗ってからフロントにはめ込んでた。
その時はそこまで気にかけなかったし何ともなかったけど、今思えばどうして手間掛けてまでシール外してたのかな。
今はドゥカティに乗り換えてショップもドゥカティショップ行きつけなので当時のショップに今更聞けない。
誰か教えてください。
0664774RR (ワッチョイ f1b1-VESM)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:26:24.05ID:fvOwOPZc0
>>658
クアッドロック
0667774RR (ワッチョイ 410c-NXVu)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:40:15.49ID:OvrMa30S0
初めて遠方からグーバイクでバイク買ったんだけど質問です。まだ未納車。
納車整備で数週間かかると言われてその整備のうちタイヤ交換してくれたんだが(こちらから交換は絶対してくれと頼んだ)元付いてたタイヤと違う。幅サイズも違うんだけどこういうのって勝手にやられるの普通?メーカー指定のタイヤでもない。
入金前に比べて入金後はわかりやすいくらいレスポンスが悪くなった。入金後中々連絡がない中こちらからその後どうですかーって聞いたら画像送ってきたんだけどそこにタイヤ交換の画像が入ってた。
ちなみに8万くらいの整備を頼んでる形。文句言っていいのかこういうものなのか。
0668774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:45:22.36ID:gznk6Oab0
>>667
言いたきゃ言えばいいしグーバイクの評価とか口コミにそのまま書けばいいと思うよ。

どういうやりとりを経て契約したか分からんから他人にゃ判断しようがない。
0669774RR (ワッチョイ 53ef-PdQU)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:51:57.43ID:FFhwh1CW0
ツレがgoobikeでバイク買ったっていうから納車の時について行った事があるんだが、
なんか盗難車置いてるような倉庫みたいな所に辿り着いて、「え?盗難車でも買ったのか?」ってなったことあるわ

案の定トラブル出まくりですぐ手放してた
0670774RR (ワッチョイ 410c-NXVu)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:54:43.33ID:OvrMa30S0
>>668
ありがとう。
まあそうだけどタイヤ交換をお願いしたら普通交換前のと同じのにすると思ってたからちょっとショックだったんだ。タイヤサイズまで変わったのはびっくり。バイク屋任せにしたらダメって再確認したよ
0671774RR (ワッチョイ 410c-NXVu)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:59:50.90ID:OvrMa30S0
>>669
グーバイクって普通のバイク屋かと思ったら海千山千なのか。納車まで1ヶ月くらいかかるとなんか不安になってちょっと後悔してる。
最悪ヤフオクみたいに覚悟して買うならいいけどそこそこな金額を現車確認せずに買うのは辞めた方がよかったか。
0673774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:06:28.66ID:VFyfNCcW0
>>665
質問主は雨中走行するんだから意味あるに決まってんだろ
むしろなぜないと思うんだ
0676774RR (ワッチョイ ab73-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:17:52.03ID:gznk6Oab0
>>670
何も言わなければ純正指定に交換になるし、なるべく安くとかこの予算内でって言えば何が付いてくるかわからないのが普通だと思う。
まともな常識あるバイク屋なら、トラブル避ける為にも交換前に確認するもんだと思うけどね。

ちな、タイヤなんかは大抵専門店で換えた方が安いから、納車後に替えた方がいいよ。
0677774RR (ワッチョイ ab73-upCQ)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:21:30.11ID:gznk6Oab0
>>673
意味無いとは言ってないだろ。
ま〜雨中走行程度で内側まで浸水しないように、も少しマメにグリスアップした方がいいと思うよ。
0679774RR (ワッチョイ ab73-3Jta)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:30:35.32ID:gznk6Oab0
>>678
作れますよ。
ちゃんとしたとこなら渋かったりしたらあたり見て調整してくれるし。
鍵にくっついてきたナンバーからでも作れる。
0681774RR (ワッチョイ 410c-NXVu)
垢版 |
2020/05/30(土) 23:32:49.76ID:OvrMa30S0
>>676
ダメ元で言ってみるよ。面倒な客と思われても遠方で今後世話になることもないし。
最悪タイヤ代払ってもいいけど一旦交換した手前また工賃取られるかなー。
金払ってから返事が遅いのはイラつくわ。
ご意見ありがとう
0682774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:03:50.25ID:i0uE3gZM0
>>677
両側接触シールならこまめなグリスアップ(笑)なんぞ要らんって話なんだが
理解できんか?

まあZ250も両側接触シールなんだろうとは思うがw
0685774RR (ワッチョイ 2b6e-4KSb)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:46:40.24ID:i0uE3gZM0
>>684
「内側シールにほとんど意味はない」って書き込みに対するレスだからだよ
申し訳ないがZ250云々は俺だけが言ってる妄想なので、この件には関係ない
0689774RR (ワッチョイ ab73-upCQ)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:59:31.45ID:vwOVXJeE0
>>685-686
アクスルのグリス切らさなきゃ雨天走行程度で浸水しないから両面シールなんか入れる前にまともなメンテしろって話だよ。
両面シールなんか入れてグリスアップさぼったらアクスルなんかを腐食させるから結局余計な金がかかるだけ。
非力な250の走行抵抗上げるデメリット差し引いたらあんま意味無いだろ?って言ってんだよ。
めんどくせー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況