X



バイクの質問に全力で答えるスレ189

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 63de-HnD5)
垢版 |
2020/05/16(土) 05:58:54.24ID:rjrbiyVw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


↑を3行程度コピペしてください

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ188
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1588288273/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 2d58-XmIU)
垢版 |
2020/05/16(土) 06:50:42.17ID:j51gV+G90
IGN連動電源をアクセサリ電源と言うのは何故でしょうか?
四輪の物理キーならACCポジションがありましたが二輪には見当たりません.
0003774RR (ワッチョイ bbb1-cGRJ)
垢版 |
2020/05/16(土) 06:52:22.31ID:QcpUdEkN0
>>1
おつ。前スレ950の人?
0005774RR (スフッ Sd2f-wR/X)
垢版 |
2020/05/16(土) 09:09:45.54ID:oX1/7Z4Kd
>>2
無い袖は振れんという事
0006774RR (ワッチョイ df73-/Jf8)
垢版 |
2020/05/16(土) 10:01:16.10ID:muyMkEsc0
シーズンとはいえ、このご時世ですしバイク安く買えないでしょうか?
0008774RR (ワッチョイ bbb1-cGRJ)
垢版 |
2020/05/16(土) 16:13:21.66ID:QcpUdEkN0
>>4
おつおつ。
そういう善意の人に甘えてる、ちょっと多いし他の人も注意喚起していた。にもかかわらずだ、今回は俺も言いたいことがある。↓

0950 774RR (アウアウカー Sad3-u+Sq) 2020/05/15 12:35:44
>>935
教習所はもちろん、試験場の試験レベルなら、700はおろか400すら必要無いよ。サイズが関係するのは取り回しの事前審査くらい、技能試験に関しては250くらいが乗れれば受かるよ。
実際俺は限定解除の試験場で試験車両に乗るまで大型は乗ったこと無かった。
友人もみんな当時乗ってた400以下で練習して全員5回以内で合格した。

但し全員ジムカーナの練習を毎週末にやってた。
1
ID:Hb3IPqhQa

↑は、前スレ950、次スレたて当番。レスが付き、次スレ当番を示唆した。でもスルー。
こいつは公道で運転する資格試験に相応の車両、という話題に資格試験に合格する要件を返した。簡単すぎるんじゃないかって話しになんなのか。
どうでもいいから立てるか他にお願いしろ。
一発だろうが練習場や教習所出だろうが、免許なんて最低限だ。その経緯なんか糞の自慢にもならねえよ自分が一番分かるはず、練習場上がりは5回も受けねえ。目の前でどんどん合格してただろ。
とにかく善意の人に甘えすぎだ。
0009774RR (スフッ Sdd7-wR/X)
垢版 |
2020/05/16(土) 17:27:16.67ID:gT8d57Y9d
>>6
乞喰にバイクは不要
0011774RR (ワッチョイ 35cf-RHMD)
垢版 |
2020/05/16(土) 18:58:36.06ID:k/CaC+pi0
1乙
>>6
ヤフオクで個人で趣味でやっているような人のバイク
月に1台ぐらい出品している人。
0012774RR (ワッチョイ c576-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:31:00.22ID:FavqJ0Is0
今度ミドルクラスのバイクを新車で購入予定です。
で、バイク屋さんで見積もり取ると大体ガラスコーティングお勧めされるんですが
皆さんは新車購入時にガラスコーティングって試行して貰いましたか?
した、しなかったそれぞれの理由とかアドバイス貰いたいです。お願いします。
0013774RR (ワッチョイ ef62-6PAd)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:34:41.64ID:e2p91iD90
>>12
バイクなんぞ大した表面積でもないんだから、普通は自分でコーティングするだろう。お勧めされるってことは、楽して儲かるからだろうってこと。
0014774RR (ワッチョイ c576-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:57:36.54ID:FavqJ0Is0
>>13
ありがとうございます
自分でコーティングも良さそうですね
コーティング剤も値段ピンキリですけどお勧めとかありますか?
0017774RR (ワッチョイ 6dd1-MbvC)
垢版 |
2020/05/17(日) 02:17:14.52ID:wAwxD6AI0
原付、2万kmくらいまでベルト、ウエイトローラー、プラグは交換しなくて大丈夫?
これらが壊れる前って前兆ある?
あと、LEDって3000円くらいのだとすぐ壊れるの?
0018774RR (ワッチョイ 73b1-gg0J)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:42:09.38ID:ZdjrFARF0
>>17
前半、異音がするとか、発進時にショックが来るとか。
寿命は乗り方にもよるからなんとも言えない。

後半、当たり外れがある。
当たりで数年、外れで数週間。
0019774RR (ワッチョイ 73b1-gg0J)
垢版 |
2020/05/17(日) 04:44:34.79ID:ZdjrFARF0
>>17
プラグについては普通に走れてて、始動も排気も問題なければそのままでいい。
心配ならはずしてみて焼けをチェック。
0021774RR (スッップ Sd2f-W8rU)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:48:00.26ID:MWyBBtEpd
>>20
メッシュジャケットっていうのが夏用です
多分もう店先に並んでますよ

7月にはもう人気のサイズがなくなってる
追加で生産したりしないので売り切れたら今年は終わりです

遅くとも6月中には買ったほうがいいと思いますよ
もう気候的にメッシュでもいいくらいだこら今年は売り切れるの早いかも
0022774RR (ワンミングク MM1b-P0+q)
垢版 |
2020/05/17(日) 09:59:25.89ID:EIcLvHJFM
リアボックス付けたんですがちょっとしか物を入れてないと走行中に中で暴れたりカタカタするんですが、中に緩衝材とか入れてます?

U字ロック、チェーンロック、ディスクロック等入れてます、あとはカッパとタオルを入れる予定
0023774RR (アウアウクー MM23-Fag9)
垢版 |
2020/05/17(日) 11:15:38.86ID:c9NjovAGM
>>21
2りんかんで春夏用と表記されたコーナーでメッシュの買ったんですが、
今日とかめっちゃ暑いし、
これからプラス10度とかになった時用にもっと涼しいやつ買わないといけないのかなって思ってたんですが
どうやら既に買ったのが夏用みたいですね。
ありがとうございます。
靴が冬からのやつなんで、夏用の靴買ってみます。
0027774RR (ワッチョイ 3b51-W8rU)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:43:22.78ID:pqgn900w0
>>23
ベンチレーションついてるジャケットもあるからなぁ
胸とか肩にジッパーついてないか?そこ開けないと暑いよ

まあベンチレーション全開のフルメッシュでも暑いもんは暑いがな
0028774RR (ワッチョイ dfb1-czuf)
垢版 |
2020/05/17(日) 12:48:46.29ID:saMrwP/h0
バイクって皆さん何台持ってらっしゃいますか?

また、はじめてのバイクは中古でも大丈夫なのでしょうか?
0030774RR (ワッチョイ 2d58-XmIU)
垢版 |
2020/05/17(日) 13:12:17.95ID:McogbqNE0
>>17
ベルトやウェイトローラーは2万キロぐらいなら平気だろう.
私は毎年交換(だいたい1万キロ)で交換してたけど,たぶん無駄.
調子が悪くなる前兆は,加速が悪くなる,最高速度が下がる,変速がうまく行かない,ガクガクする.です.
0031774RR (ワッチョイ 35cf-RHMD)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:41:57.45ID:tpidzDDD0
1985年のSR400
症状はブレーキを踏むとブレーキランプは点灯するがナンバー灯と兼用のリアランプはメインを
ポジションにしてもオンにしても点灯しない。
サービスマニュアルに従い色々点検した結果メインハーネスの何処かが断線している。
リアランプのコードの近くにあったウインカーリレーの配線が同じ色だったのでそこに接続した。
メインキーをオンにするだけでリアランプが点灯して、ブレーキランプ、メインライト、ウインカーなど
正常に作動する。
質問です。
本来この年代のSRはライト操作スイッチがポジションかオンの状態でリアランプが点灯するのではありませんか?
色が同じというだけで、かなり適当につないで作動するようになりましたが問題はありませんか?
0032774RR (アウアウウー Sa9f-qzFE)
垢版 |
2020/05/17(日) 14:55:49.04ID:/EVEdFy4a
ライトの切り替えスイッチ連動のはずだよ。
そのままでも問題は起こさないけど、車検的にはテールランプだけ単独で点灯だと不味いね。
右スイッチから直接テールに繋いでちゃんと連動するようにした方が良いと思う。
0033774RR (ワッチョイ 9bd1-BH4+)
垢版 |
2020/05/17(日) 15:49:28.04ID:Rs3WlGEa0
自分が信号待ちで先頭、信号待ちですり抜けして来たバイクを先に行かせますか?
停止位置は同じくらい。
丁度信号に引っ掛かって車はけたと思ったらすり抜けで大型のネイキッドがやってきた。
飛ばすのかなと思って先に出るの待ったらそうでもなく…。
0034774RR (スフッ Sd2f-wR/X)
垢版 |
2020/05/17(日) 16:26:12.63ID:JaaNs5ztd
>>28
自分が大丈夫だと思うなら大丈夫
駄目だと思うなら新車を選んでください
0035774RR (ワッチョイ f3f4-uRPb)
垢版 |
2020/05/17(日) 16:32:25.78ID:UFmN5Snh0
入校前につべ見てたら、何でも無いような所でバランス崩してコケてますね
200kg体験してないけど今更ながら怖くなってます
教習の途中で普通二輪MTから小型ATに変更する場合について
知ってたら教えてほしいです。
教官や受付の人には恥ずかしくて聞けません。
超弱気な質問ですがよろしくお願いします。
ホワイトベースさんの動画見て
低速に慣れる、半クラを使いまくる、
なるべくシートの前に座り、タンクを両膝で押さえる。など学習しました
0036774RR (ワッチョイ 536e-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 16:49:48.81ID:/lcEdjdV0
>>32
車検的にマズい?
車検でそんなとこ(スイッチ連動)なんか見ないだろ
0039774RR (ワッチョイ c7cf-DBEz)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:28:57.49ID:kDrSIkpN0
2014年式のZX6Rに乗っています。
社外のマフラーを入れいて、バッフルを入れている状態と無しの状態でハンドルに伝わる微振動の量?
が違います。
バッフル無しの方が振動がかなりマシになります。
この現象について、バイク、マフラーの個体差、種類と自分の感じ方だけの話なのか、
何か理由があって振動の差が出るのか。
どう思われますか?
0040774RR (ワッチョイ 35cf-RHMD)
垢版 |
2020/05/17(日) 17:43:41.37ID:tpidzDDD0
>>28
中古でもピンキリだからな
ちなみに俺の初めてのバイクは中古。
何度も押して帰ったわwww
おかげでどんなバイクも直せるスキルを身に着けた。
0042774RR (ワッチョイ 6dd1-MbvC)
垢版 |
2020/05/17(日) 18:37:22.89ID:wAwxD6AI0
>>18.19.30
ありがとう。参考にする。
0043774RR (ワッチョイ eb9b-gIXh)
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:29.42ID:lDBCnLEr0
>>39
エンジンは振動の発生源なので、そこが変更されたら振動の仕方が変わる。
他の車種でもマフラーやピストン回りを変えれば振動が変わるし、穴の開いた古いマフラーを溶接で修復しても、やはり振動が変わる。これは普通の事。

その振動の変化が特に不快や問題にならないなら良かったんだけど、
その車体とそのマフラー(バッフルあり)の組み合わせだと、ハンドルにモロに出ちゃってダメみたいだね。

バッフルの形状を変えてみるとか、ハンドル重量を重くするとか対策はいくつかあるけど、
最も確実でお金のかからない対策は、ノーマルに戻すこと。
0044774RR (アウアウウー Sa1d-Fag9)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:02:06.55ID:TaIi20/ba
前のスレで、エンジン周りが過熱すると息継ぎが酷いって質問したものですが、
昨日同調とって今日1日走りましたが、
息継ぎは3割ぐらいに減りました。
残り3割は様子見てみます。
しかし同調とったらアイドリングもシフトアップもシフトダウンも発進も全てが劇的に改善されて感動しました。
0045774RR (ワッチョイ eb11-dDnB)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:05:04.98ID:pZVT4uGC0
新しいホイールを買ったので、タイヤを自分で組んでみようと思うのですが
バランス取りってしないとまずいでしょうか?
大型バイクですがクルーザーなのでそれほどスピードは出しません
0047774RR (ワッチョイ 3b51-W8rU)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:23:47.84ID:pqgn900w0
>>45
微振動が発生して車体のベアリング等の寿命が縮むでしょうね
大型クルーザーとのことですが普通に考えたらタイヤが大きいほど影響が大きいと思います
0048774RR (オッペケ Sra5-7tKh)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:29:18.44ID:DVKYOguor
震度ごときでホイールベアリングにダメージなんてないよ
サイドカー付けたりしたら一発だけど
それでも10万キロ持つのが1万キロで終わってしまうとかそんなレベル
どうせ2〜3千キロも乗れば飽きてしまうんだろ
気にすんな
0049774RR (ワッチョイ eb11-dDnB)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:43:26.46ID:pZVT4uGC0
ありがとうございます
組んで走ってみて振動が出たら考えたらいいですかね
持ち込みでバランスだけ取ってくれる店ってあります?
0050774RR (ワッチョイ 536e-imz8)
垢版 |
2020/05/17(日) 20:58:26.54ID:/lcEdjdV0
バイクのタイヤなんかバランスなど無視していいよ
一応軽点合わせるくらいでいいよ
0056774RR (ワッチョイ 2bb1-7tKh)
垢版 |
2020/05/18(月) 00:25:40.07ID:+0CYPBQH0
普通二輪じゃないか?
0057774RR (ワッチョイ e311-7tKh)
垢版 |
2020/05/18(月) 00:40:33.55ID:8GML1I4s0
いやほんと初歩的な質問で申し訳ないけど
足廻りいじるのって基本どっちからなんだろ?
両方いっぺんに帰るのがセオリーなんだろうけど?
ちなみに乗ってるバイクはR25
今はリアはプリロードを柔らかくしてる
フロントの沈み込みが大きいのでOH兼ねて変えようと思うんだけど予算的に厳しいから
どっちか先にと思ってるんだけど宜しく
0058774RR (ワッチョイ 330c-32x/)
垢版 |
2020/05/18(月) 00:45:29.74ID:ledebUgl0
なんやろ?
エンジン下にフレームがあって、フロントフォークが車軸から下にあんまり出てない。
アッパーブラケットはボルト1本、アンダーは2本。
片ハブのドラムブレーキに見えるし、スロットルは1本引き。
メインスイッチは右にオフセットしてて、メーターケーブルは左から出てる。
0060774RR (ワッチョイ 6dd1-MbvC)
垢版 |
2020/05/18(月) 01:59:10.12ID:EZVhlu3R0
アドレスV50のリコール、カーボン噛み対策でコンピューター替えらしいけど
交換したら燃費悪くなる可能性あるかな? 大幅に悪くなったと書いてる人いた。
ただ、その人ちょっと変だったから信用度がいまいち。
0061774RR (ワッチョイ c773-9scZ)
垢版 |
2020/05/18(月) 02:01:11.09ID:4VEhfLrJ0
>>57
明確に不満がある方から弄ればいいかと。
リア換えたらまたフロント変えたくなるかもだけど、同時に換えてもまた換えたくなるときゃなる。
自分の好みとかがハッキリ分らないなら色々試してみるしかない。
0062774RR (ワッチョイ 6bd9-sGOz)
垢版 |
2020/05/18(月) 02:27:08.34ID:QDH+Tvcp0
>>57
基本的には一度に複数の場所をいじらないのがセオリー
何がどうなって変化したのか分からなくなるから
今いちばん気に入らないところをいじるのだ
0063774RR (ワッチョイ 35cf-RHMD)
垢版 |
2020/05/18(月) 13:36:14.12ID:7scSFjkF0
>>32
大変参考になりました。
車種、年代によっては常時点灯もありますがスイッチがある以上切り替えられるようにします。
ありがとうございました。
0064774RR (ワッチョイ e311-7tKh)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:40:01.85ID:8GML1I4s0
>>61
>>62
回答 アドバイス あざーす
まずは不満だらけのフロントからやってみようと思う
0065774RR (オッペケ Sra5-VDn+)
垢版 |
2020/05/18(月) 18:59:41.37ID:6KlHVezXr
>>64 根本的に間違ってるよ
まずは前後のサスをオーバーホールしてもらって新品状態にする。
それで乗って不満が出た所から弄る

今現在がオーバーホール兼ねてと言うくらいなら結構ヘタってるんじゃないの?
ヘタっている所から基準に改造してもグダグダになるだけで良いことないよ
まず正しい基準を作りな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています