X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0f7c-S5BU)
垢版 |
2020/02/10(月) 07:39:39.45ID:ihfhs0zT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ236【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576380813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003774RR (スッップ Sdbf-7gLS)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:59:40.37ID:/ntrEr0Md
ほす!
0007774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:25:27.12ID:YI1GL8GD0
現27馬力のCB250Rはユーロ5に適合させると馬力においてジクサー250に負けそうだな

ジクサー250はインド現行のユーロ3相当モデルが26.5馬力だが、ユーロ5対応(BS6)新モデルも26.5馬力なんだよな
最初からユーロ5対応を視野に入れて作ってたんだろうけど
0008774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:39:48.05ID:YI1GL8GD0
https://www.suzukimotorcycles.com.au/range/road/cruiser/boulevard-s40/features
サベージは極めてスズキらしいバイクだな
東南アジアではジクサーエンジンでイントルーダー150を売ってるけどな

ジクサー250エンジンでサベージ250またはブルバード250を出す日も来るかもな またはスクランブラー系か
ま、個人的にはDRやグースの方向に派生してほしいけど、アジアや日本のライトユーザーの好みはアメリカンやスクランブラーだろうな
0011774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:57:25.11ID:+7StJo4e0
DR650SEいいよな
650ccあって装備重量170kg切ってるし、
タンクは13Lあるからオフ車の弱点の航続距離もまあまあ問題無い
0013774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:03:01.29ID:ojfBWb4f0
DR650はツーリング燃費でリッター20行くか行かないかって感じで
航続距離にさほど余裕は無いぞ
0015774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:12:02.29ID:ojfBWb4f0
それに600オーバーのビックシングルのオフ車は荒野を走り続けるのには良いのかもしれんが
林道ツーリングだと低回転でのギクシャクが強いから乗りにくぞ
ギクシャクを嫌ってギヤを上げると回転がドロップした時に容赦なくストールする
そんな瞬間の車重170キロは決して軽くない
0022774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:56:32.09ID:DwpCEVub0
>>16
赤白の色いいな
0026774RR (ワッチョイ 9760-4Yo4)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:19:25.65ID:F462foDR0
え?俺も白赤黒が最高と思ったわ
0033774RR (アウアウウー Sa9b-sXyU)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:21:12.98ID:AqfEANmLa
青に黄で差し色はないと思うわ。反対色だもん。
スズキはこのカラーで損してるよ。
単色なり黃以外ならだいぶ違うと思うのだが
0035774RR (スップ Sd3f-gJ+H)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:46:33.08ID:7oMSCCCfd
変に凝らなくて良いから真っ白で出してくれ
ステッカーは付属させて好みで貼れるようにで良い
0036774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:46:57.28ID:+7StJo4e0
むしろ逆位相の色は差し色としては上手く使えば有効でしょ
これは黄色というより黄緑に近い色だからこの逆だと濃い紫になるんじゃないか
0037774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:58:54.03ID:DwpCEVub0
青ベースは必須だからレモンイエローがアカンねん

もう少しオレンジ寄りの黄色なら汚くならん
0040774RR (ワッチョイ 1f62-7zoJ)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:29:40.41ID:T/9p6u/X0
750と1000の青がマトモになった
でも黒もシンプルでいいな、スズキらしからぬマッシブな感じに
750の白はシートカウルも白なら良かったんだが
0042774RR (ワッチョイ d75a-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:48:18.22ID:kq9skjqA0
GSX-S1000/Fはどっちも最初に出た時点でいまどきニューモデルなのにハロゲンかよって言われたが
いつの間にかハロゲンの方が珍しくなってしまった
ほんの数年前までそれが当たり前だったのに今となってはハロゲンってだけですごく
古臭いデザインに見えてしまう
0052774RR (ワッチョイ 9739-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:04:58.54ID:isMZ7Ndq0
ヘッドライトはいいけど車もバイクもテールライトやストップランプにLEDつけるのやめてほしい
指向性が強すぎて目が痛い
緩和するようなカバーとか方向変えるとかできないの?
0053774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:28:44.36ID:G0OPJs6k0
ハロゲンの方が目に優しいし
色温度低い方が雨天時の乱反射が抑えられるし赤外線で雪が溶ける
消費電力が多い点を除けば結構馬鹿に出来ないメリットがある
0054774RR (ワッチョイ b774-RXZG)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:34:42.08ID:gMSpfcvY0
街灯もLED化になってるおかげで明暗くっきりしすぎて
闇の中に見えないけどなんかいるような…?って感じの歩行者とか見えなくなったよなぁ
目の老化でどうたらじゃなくて工事してある日通勤路が一気にLED化したんで如実に分かったわ
なんでもかんでもギラギラさせすぎだよ
室内のシーリングライトとかはカバーでギラつきおさえてあるのになぁ
0059774RR (アウアウウー Sa9b-sXyU)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:19:12.99ID:TPme102da
最近は街頭も全部LEDだけどあれ点いてる部分だけが眩しいだけで
ちゃんと地面を照らしてるかというと非LEDのほうが優秀。
そこを同じような発色になるLEDライトで走るとさらに見づらい。
しかもそれで雨降ると路面に光が乱反射して全く見えないし
雪や霧だとそれこそ死ねる。
LEDの色温度ってもうちょっと何とかならんのかね。
0060774RR (ワッチョイ 179c-l0ms)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:32:26.63ID:ZhxRNFMi0
あー意外とそう思う人いるんだね、自分だけじゃないんだ
目に刺さって痛いんだよね、LEDって
自分は最近LEDのイルミネーションもダメだったことがわかった
0061774RR (ワッチョイ 9f02-Tk7/)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:41:31.99ID:tjX24RVs0
お前らの目が老化してるだけじゃん
初期のLEDならともかく今のLEDは光の広がりや見え方も考えて設計してるぞ
0064774RR (ワッチョイ 374e-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:58:41.64ID:lMWvcSeD0
LEDシーリングやLED電球使ってそんな「見えにくい!目に刺さる!」なんてこと無いと思うんだけどな
光の色が好みに変えられるのが良い
0068774RR (アウアウウー Sa9b-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:30:08.22ID:ahV53p6Ma
>>65
ダメなのは古いLEDじゃないかね
初期のは暗いし照射範囲狭いし酷かった
今はそこらの灯りがかなりの割合でLED化されてる
四六時中目に刺さるという訳でもあるまい
0070774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:13:20.69ID:G0OPJs6k0
日本人でもLEDは眩しすぎという人間がいるのに、
色素が薄い人種達はLED増加して平気なんだろうか
欧米人はよくサングラスかけてるイメージがあるけど
あれファッションでもなんでもなく単純に眩しくて目開けてられないからかけてるんだよね
0074774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:55:01.85ID:adwIg7Gl0
渋滞が酷すぎて都市部への乗り入れ規制までしてる国まであるのに
欧米には渋滞が無いとかモノを知らないにも程があるw
0076774RR (アウアウカー Sa6b-HVug)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:05:20.65ID:9H2FbPzga
>>73
すごい数字だが、それ乾燥重量か……
それに燃料、エンジンオイル、冷却水、前後ダンパーオイル、ブレーキオイル、バッテリー液を追加して走行可能な状態にすると、
(つまり、いわゆる「装備重量」にすると)
30kgくらい増えてしまいそうな気がするが
0081774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:57:39.32ID:rqqIbPBW0
>>73
>カーボンファイバー製“バイプレイン・ウイング”は、
>270km/hの速度で走行したときに50kgのダウンフォースを発生。

>これにより加速性能とブレーキング時の安定性が向上している。

これ、90km/hの時は4.5kg重、45km/hの時は1.4kg重しかないぞ
これで加速性能が向上とか言ってしまうのは……ま、ゼロではないけどね…

ブレーキングではすごく効果があるけど
速度が落ちるにつれて指数関数的にダウンフォースが抜けて行くから
素人が扱うととても危ない…

あ、ABSがあるから良いのか
0082774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:04:45.95ID:rqqIbPBW0
>>76
RZRとか初代γぐらいの重量やな
0084774RR (ワッチョイ 3718-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:15:24.81ID:NU8PKEok0
これからはライダー自身のダンウフォースが重要になる時代
体重3桁がプロライダーの最低条件となるのだ
0085774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:17:30.75ID:rqqIbPBW0
>>83
最高速近辺が一番フロントタイヤのグリップが高くて
コーナーが近づくにつれて加速度的にグリップが抜けて行くんだぞ

とても怖いw
0087774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:24:50.95ID:adwIg7Gl0
世界の渋滞の酷い都市ランキングでいうと東京で25位くらい
ランキング20に日本入ってないし20の半分くらいはアメリカの都市だ
要するに「隣の芝は青く見える」ってことだよ
0088774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:35:20.04ID:ZeIKmgWe0
>>12
どういうのが欲しい?
0091774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:38:13.36ID:ZeIKmgWe0
>>39
最近は逆転現象が起こってるよな
スズキは全体的にデザインがよくなってきてる
0094774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:51:34.99ID:rqqIbPBW0
>>91
全体的というと語弊がある

1〜2割ほど妙にデザインの良いモデルが出始めた

程度だ

ヤマハが全体的に駄目になってるのはその通りだがw
0095774RR (ワッチョイ b758-ssi3)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:52:48.20ID:v23vl8iI0
>>68
それぞれ言ってることが違うけど
1000ccのアフリカツインは明るく見えるのに
運転してるライダーからは暗く感じるので
これだったらハロゲンのほうがよかったと言われてるな
0100774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:07:29.93ID:rqqIbPBW0
>>95
傍から見てると眩しくて、照らす能力は低いという最悪な代物に聞こえるが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況