X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ237【速報】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 0f7c-S5BU)
垢版 |
2020/02/10(月) 07:39:39.45ID:ihfhs0zT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ236【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576380813/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003774RR (スッップ Sdbf-7gLS)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:59:40.37ID:/ntrEr0Md
ほす!
0007774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:25:27.12ID:YI1GL8GD0
現27馬力のCB250Rはユーロ5に適合させると馬力においてジクサー250に負けそうだな

ジクサー250はインド現行のユーロ3相当モデルが26.5馬力だが、ユーロ5対応(BS6)新モデルも26.5馬力なんだよな
最初からユーロ5対応を視野に入れて作ってたんだろうけど
0008774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:39:48.05ID:YI1GL8GD0
https://www.suzukimotorcycles.com.au/range/road/cruiser/boulevard-s40/features
サベージは極めてスズキらしいバイクだな
東南アジアではジクサーエンジンでイントルーダー150を売ってるけどな

ジクサー250エンジンでサベージ250またはブルバード250を出す日も来るかもな またはスクランブラー系か
ま、個人的にはDRやグースの方向に派生してほしいけど、アジアや日本のライトユーザーの好みはアメリカンやスクランブラーだろうな
0011774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 15:57:25.11ID:+7StJo4e0
DR650SEいいよな
650ccあって装備重量170kg切ってるし、
タンクは13Lあるからオフ車の弱点の航続距離もまあまあ問題無い
0013774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:03:01.29ID:ojfBWb4f0
DR650はツーリング燃費でリッター20行くか行かないかって感じで
航続距離にさほど余裕は無いぞ
0015774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/10(月) 16:12:02.29ID:ojfBWb4f0
それに600オーバーのビックシングルのオフ車は荒野を走り続けるのには良いのかもしれんが
林道ツーリングだと低回転でのギクシャクが強いから乗りにくぞ
ギクシャクを嫌ってギヤを上げると回転がドロップした時に容赦なくストールする
そんな瞬間の車重170キロは決して軽くない
0022774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:56:32.09ID:DwpCEVub0
>>16
赤白の色いいな
0026774RR (ワッチョイ 9760-4Yo4)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:19:25.65ID:F462foDR0
え?俺も白赤黒が最高と思ったわ
0033774RR (アウアウウー Sa9b-sXyU)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:21:12.98ID:AqfEANmLa
青に黄で差し色はないと思うわ。反対色だもん。
スズキはこのカラーで損してるよ。
単色なり黃以外ならだいぶ違うと思うのだが
0035774RR (スップ Sd3f-gJ+H)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:46:33.08ID:7oMSCCCfd
変に凝らなくて良いから真っ白で出してくれ
ステッカーは付属させて好みで貼れるようにで良い
0036774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:46:57.28ID:+7StJo4e0
むしろ逆位相の色は差し色としては上手く使えば有効でしょ
これは黄色というより黄緑に近い色だからこの逆だと濃い紫になるんじゃないか
0037774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/10(月) 21:58:54.03ID:DwpCEVub0
青ベースは必須だからレモンイエローがアカンねん

もう少しオレンジ寄りの黄色なら汚くならん
0040774RR (ワッチョイ 1f62-7zoJ)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:29:40.41ID:T/9p6u/X0
750と1000の青がマトモになった
でも黒もシンプルでいいな、スズキらしからぬマッシブな感じに
750の白はシートカウルも白なら良かったんだが
0042774RR (ワッチョイ d75a-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:48:18.22ID:kq9skjqA0
GSX-S1000/Fはどっちも最初に出た時点でいまどきニューモデルなのにハロゲンかよって言われたが
いつの間にかハロゲンの方が珍しくなってしまった
ほんの数年前までそれが当たり前だったのに今となってはハロゲンってだけですごく
古臭いデザインに見えてしまう
0052774RR (ワッチョイ 9739-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:04:58.54ID:isMZ7Ndq0
ヘッドライトはいいけど車もバイクもテールライトやストップランプにLEDつけるのやめてほしい
指向性が強すぎて目が痛い
緩和するようなカバーとか方向変えるとかできないの?
0053774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:28:44.36ID:G0OPJs6k0
ハロゲンの方が目に優しいし
色温度低い方が雨天時の乱反射が抑えられるし赤外線で雪が溶ける
消費電力が多い点を除けば結構馬鹿に出来ないメリットがある
0054774RR (ワッチョイ b774-RXZG)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:34:42.08ID:gMSpfcvY0
街灯もLED化になってるおかげで明暗くっきりしすぎて
闇の中に見えないけどなんかいるような…?って感じの歩行者とか見えなくなったよなぁ
目の老化でどうたらじゃなくて工事してある日通勤路が一気にLED化したんで如実に分かったわ
なんでもかんでもギラギラさせすぎだよ
室内のシーリングライトとかはカバーでギラつきおさえてあるのになぁ
0059774RR (アウアウウー Sa9b-sXyU)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:19:12.99ID:TPme102da
最近は街頭も全部LEDだけどあれ点いてる部分だけが眩しいだけで
ちゃんと地面を照らしてるかというと非LEDのほうが優秀。
そこを同じような発色になるLEDライトで走るとさらに見づらい。
しかもそれで雨降ると路面に光が乱反射して全く見えないし
雪や霧だとそれこそ死ねる。
LEDの色温度ってもうちょっと何とかならんのかね。
0060774RR (ワッチョイ 179c-l0ms)
垢版 |
2020/02/11(火) 06:32:26.63ID:ZhxRNFMi0
あー意外とそう思う人いるんだね、自分だけじゃないんだ
目に刺さって痛いんだよね、LEDって
自分は最近LEDのイルミネーションもダメだったことがわかった
0061774RR (ワッチョイ 9f02-Tk7/)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:41:31.99ID:tjX24RVs0
お前らの目が老化してるだけじゃん
初期のLEDならともかく今のLEDは光の広がりや見え方も考えて設計してるぞ
0064774RR (ワッチョイ 374e-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:58:41.64ID:lMWvcSeD0
LEDシーリングやLED電球使ってそんな「見えにくい!目に刺さる!」なんてこと無いと思うんだけどな
光の色が好みに変えられるのが良い
0068774RR (アウアウウー Sa9b-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:30:08.22ID:ahV53p6Ma
>>65
ダメなのは古いLEDじゃないかね
初期のは暗いし照射範囲狭いし酷かった
今はそこらの灯りがかなりの割合でLED化されてる
四六時中目に刺さるという訳でもあるまい
0070774RR (ワッチョイ 9787-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:13:20.69ID:G0OPJs6k0
日本人でもLEDは眩しすぎという人間がいるのに、
色素が薄い人種達はLED増加して平気なんだろうか
欧米人はよくサングラスかけてるイメージがあるけど
あれファッションでもなんでもなく単純に眩しくて目開けてられないからかけてるんだよね
0074774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 10:55:01.85ID:adwIg7Gl0
渋滞が酷すぎて都市部への乗り入れ規制までしてる国まであるのに
欧米には渋滞が無いとかモノを知らないにも程があるw
0076774RR (アウアウカー Sa6b-HVug)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:05:20.65ID:9H2FbPzga
>>73
すごい数字だが、それ乾燥重量か……
それに燃料、エンジンオイル、冷却水、前後ダンパーオイル、ブレーキオイル、バッテリー液を追加して走行可能な状態にすると、
(つまり、いわゆる「装備重量」にすると)
30kgくらい増えてしまいそうな気がするが
0081774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:57:39.32ID:rqqIbPBW0
>>73
>カーボンファイバー製“バイプレイン・ウイング”は、
>270km/hの速度で走行したときに50kgのダウンフォースを発生。

>これにより加速性能とブレーキング時の安定性が向上している。

これ、90km/hの時は4.5kg重、45km/hの時は1.4kg重しかないぞ
これで加速性能が向上とか言ってしまうのは……ま、ゼロではないけどね…

ブレーキングではすごく効果があるけど
速度が落ちるにつれて指数関数的にダウンフォースが抜けて行くから
素人が扱うととても危ない…

あ、ABSがあるから良いのか
0082774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:04:45.95ID:rqqIbPBW0
>>76
RZRとか初代γぐらいの重量やな
0084774RR (ワッチョイ 3718-uvZY)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:15:24.81ID:NU8PKEok0
これからはライダー自身のダンウフォースが重要になる時代
体重3桁がプロライダーの最低条件となるのだ
0085774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:17:30.75ID:rqqIbPBW0
>>83
最高速近辺が一番フロントタイヤのグリップが高くて
コーナーが近づくにつれて加速度的にグリップが抜けて行くんだぞ

とても怖いw
0087774RR (ワッチョイ d7f1-QQjh)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:24:50.95ID:adwIg7Gl0
世界の渋滞の酷い都市ランキングでいうと東京で25位くらい
ランキング20に日本入ってないし20の半分くらいはアメリカの都市だ
要するに「隣の芝は青く見える」ってことだよ
0088774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:35:20.04ID:ZeIKmgWe0
>>12
どういうのが欲しい?
0091774RR (ワッチョイ 37cf-hxdt)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:38:13.36ID:ZeIKmgWe0
>>39
最近は逆転現象が起こってるよな
スズキは全体的にデザインがよくなってきてる
0094774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:51:34.99ID:rqqIbPBW0
>>91
全体的というと語弊がある

1〜2割ほど妙にデザインの良いモデルが出始めた

程度だ

ヤマハが全体的に駄目になってるのはその通りだがw
0095774RR (ワッチョイ b758-ssi3)
垢版 |
2020/02/11(火) 13:52:48.20ID:v23vl8iI0
>>68
それぞれ言ってることが違うけど
1000ccのアフリカツインは明るく見えるのに
運転してるライダーからは暗く感じるので
これだったらハロゲンのほうがよかったと言われてるな
0100774RR (ワッチョイ 17e3-4Yo4)
垢版 |
2020/02/11(火) 15:07:29.93ID:rqqIbPBW0
>>95
傍から見てると眩しくて、照らす能力は低いという最悪な代物に聞こえるが…
0104774RR (ワッチョイ b758-dgr4)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:22:02.14ID:GmiYdRZD0
>>99
メーカー限らず新型見るといつも思うんだけど、車体のデザインは進化し続けてるのにホーンだけは半世紀近くこの丸のシングルかダブルのまま
やっぱりコストの問題なの?
0108774RR (ササクッテロ Sp0b-++yS)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:09:05.61ID:crIvZ01sp
>>72
トラフィックジャムくらいあるわ
0109774RR (ワッチョイ 97b1-tq9U)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:14:47.48ID:IT7h2oVL0
>>80
20kgちょっとなら乾燥重量表記としては良心的な方だな
以前乗ってたZZR1100なんて、乾燥重量233kgなのにガソリン満タンで280kgだったぜ…
0114774RR (ワッチョイ 1fd6-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 10:27:29.35ID:Qklnseic0
>>104
純正は鳴ればいいだろであのタイプだけどPIAAやミツバからバイク用のカタツムリ型も出てるよ
フォークマウントするにはいまいちな形だから場所を考えて付けなきゃならんけど音は明瞭で良い
0118774RR (ワッチョイ 1685-GylM)
垢版 |
2020/02/12(水) 10:42:43.05ID:/i67aKGq0
>>73
カーボンフレームとかw 紫外線を受けることによっていきなり破断するとか怖すぎじゃねーか
当然シャッターガレージ必須だな
0119774RR (ワッチョイ 1fd6-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:00:37.40ID:Qklnseic0
>>118
窯で焼かないなんちゃってのウェットカーボンは劣化するけど、この手の金と手間暇かけた
窯で焼くドライカーボンは紫外線劣化で破断するような強度劣化は起きないよ
表面の薄いクリア層は塗装だから劣化するので俺が買えるような金持ちだったら
最初にUVカットコーティングすると思うが。
0121774RR (ワッチョイ a3cf-z0KU)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:27:27.12ID:RGGih5g80
>>94
その2割のバイクってどれ
0122774RR (ワッチョイ a3cf-z0KU)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:28:57.49ID:RGGih5g80
>>95
アフリカツインはフレームとかも錆びてくるし
おしなべて評判が悪いな
0123774RR (ワッチョイ 831c-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:42:32.43ID:I0HErgsP0
>>73
>非常に複雑な製造工程が必要なため、生産はわずか1日5台に限定され

何気にドカ(イタリア人)って優秀な気がする

RC213V-Sが日産 1台
NRで確か日産 2〜3台
RC30ですら一日に数台で工員フル稼働で10台がやっとだった

デスモセデッチRR
日産 5〜8台
0125774RR (ワッチョイ 16d5-sg8N)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:58:46.32ID:TgfeFUfy0
RC213V-Sとか広報では一人で担当して責任組み立てって宣伝だし、要はどういった
分業で組むかって言う設定によるんじゃないの?

パガーニとかマクラーレン、フェラーリの製造工程をCSとかで放送してるけどそう思った。
0126774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:05:04.87ID:gutmu5m70
>>124
>>81
素人が走らせる速度域ではアンチウィリー効果なんてほとんど無いぞw
0129774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:39:28.90ID:gutmu5m70
>>128
既に沢山付いてるだろ

つるっと丸いだけの普通のヘルメットなんて
レトロデザイン扱いされてるぞ…
0131774RR (ワッチョイ ff5a-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 13:54:14.18ID:f0MjOKP90
F1もそうだけどレーシングマシンってレギュレーションとか技術の停滞とかで
エンジンとかタイヤとかより空力が最優先になるとどんどん醜くなっていくのな
0133774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 14:08:00.53ID:gutmu5m70
>>130くらいの時代の4輪レースの初期のウィングは
ダウンフォースと共に発生する空気抵抗もトラクションUPに利用するために
異常に高い位置にウィングを設置した

一応それに倣ったものと思われるw
0138774RR (ワッチョイ a787-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:11:11.29ID:VRughuHn0
>>111
単純にあの形が音を鳴らすスピーカーとして完成されてるのと
超単純構造で耐久性も優れてるってのもあると思う
その気になればイヤホンなどのスピーカーで採用されてるBA型ドライバーみたいなのも作れたりして
0139774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:32:26.14ID:gutmu5m70
>>136
距離も速度も書かずに06秒って言ってる時点でなぁ…

ダウンフォースも空気抵抗も速度の2乗に比例する
くらいの事は頭に入れて話を聞いたほうが良いぞw

低い速度で大きなダウンフォースを生んでるとしたら
最高速付近では莫大な量になる
3倍速なら9倍、6倍速なら36倍にもなる

空気抵抗も同じだからものすごい勢いで最高速を削ってくる

信じるか信じないかは、あなた次第です
0140774RR (ワッチョイ 16d5-sg8N)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:48:13.61ID:TgfeFUfy0
メーターの表示が300km/hに近づくと、、、なんとなくフロントをもっと押さえつけなきゃって気になるよね?
俺だけかしらん
0143774RR (ワッチョイ 1f3f-sg8N)
垢版 |
2020/02/12(水) 18:00:58.93ID:2BAuH6wi0
羽の役割はサーキットのカーブに限界まで突っ込んで速い速度レンジからの
ブレーキングでよりフロントタイヤを地面に押し付けるためやと思ってたんやが
違うんか?
0147774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:18:53.86ID:pMDKSWXY0
>>143
まあ、ブレーキ操作してる時は関係がないだろな
圧倒的にフロントタイヤにかかる荷重は、特になんの計算もしなくても、空力の補助なんかよりも物理的なモーメントだろってのは納得できるところだし
0148774RR (ワッチョイ 1f3f-sg8N)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:28:53.70ID:2BAuH6wi0
>>145
>>147
勘違いしてたわ
これでまた賢くなった
サンキューやで
0149774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:32:34.44ID:gutmu5m70
>>143
そうだよ
それがごく普通の見方

ブレーキングでノーズを沈めてウィングの角度を強くして
ダウンフォースでフロントタイヤをより強く地面に押し付ける
0150774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 19:35:00.77ID:gutmu5m70
>>145
アンチウィリー効果があるって…w

トップのライダーがウィリーでフィニッシュラインを通過するというパフォーマンスをしてるが
いったいどうやってるんだ?っていう…w

ウィングは電子制御と違ってOFFスイッチなんか無いんだぞ
アンチウィリー効果があるなら、フロントは上げようと思っても上がらないはずだろw
0153774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 20:54:39.52ID:gutmu5m70
>>152
ウィリー防げて無いじゃん…
0154774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:13:11.26ID:pMDKSWXY0
>>153
程度問題をゼロイチで考えるからそうなるだけだろう
極端なやっちゃな

https://young-machine.com/2018/10/08/14592/

300キロ出してもこの程度
ないよりマシだけど、ウィリーをガッツリ抑えられるようなもんじゃない

それと、149もまあ、効果がない訳じゃないだろうけど、ブレーキ操作してる時にウイングレットの効果を二輪で求めるってのは、気休め程度じゃないか?

モーメントの計算なんか難しいからできないけど、車両とライダーの体重がブレーキかけたらギューっと掛かるんだからさ
0155774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:34:44.06ID:gutmu5m70
>>154
ブレーキングでの荷重移動は後ろが減って前が増えるだけだから
実はトータルでの制動力は変わらんのよ…

ウィングはダウンフォースでそのトータルにさらに上乗せできるから
効果があるんだよ
0157774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:49:36.39ID:pMDKSWXY0
>>155
>ブレーキングでの荷重移動は後ろが減って前が増えるだけだから
>実はトータルでの制動力は変わらんのよ…

まあ、そう考えたいなら止めやしないけど

正直なにを言ってんだか、俺にはかけらも理解できない

誰か翻訳できる人、いるかい?
0158774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 21:52:43.82ID:pMDKSWXY0
>>156
ウイングレットが効いてくるような速度で制動かけて、バイクの後輪がなんか役目果たせてると思うの?
ノンビリエンブレでも掛けるようなこと想定してるのかしらん?
0161774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:10:33.84ID:gutmu5m70
>>158
ゴムタイヤの場合は接地面積が広い方がグリップは高くなるから
後輪にも多少は仕事をさせた方がいいぞw

世界チャンピオンのマルク・マルケスみたいに
後輪浮かして外に振り出すようなコーナーリングするってんなら話は別だが…w
0162774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:19:08.47ID:pMDKSWXY0
>>161
>後輪にも多少は仕事をさせた方がいいぞw
まあ、理科のお勉強の範囲の話だ
垂直抗力がほとんどない、バイクの減速時の後輪に摩擦力なんて期待するのは、どう言う理屈なんだい?

対話してるの、ウイングレットが効果を発揮するような物凄いスピードの時の話だよ?
0163774RR (ワッチョイ 1644-XqsC)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:42:44.72ID:yhMXSb0g0
>>159
写真2枚どちらもガーニーフラップが見えるアングルではないのだが
俺が考えるガーニーフラップとは違うものがあるかも知れんから
後学のために教えてはくれないか
0164774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:49:21.68ID:gutmu5m70
>>162
ああ、オマエは使わなくて良いよ
それでいいw
0165774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:16:44.66ID:pMDKSWXY0
>>164
キチンと自説を説明してみりゃ、とまでは言わないが
説明もできないようなあやふやなもんなら、最初から馬鹿なこと書かなきゃ良いのにと思うんだがな
0166774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:34:19.86ID:gutmu5m70
>>165
ああ、オマエは使わなくて良いよ
それでいいw
0167774RR (ワッチョイ ff5a-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 00:47:35.54ID:hFLMriBn0
>>144
とりあえず来月の東京モーターサイクルショーで展示されるか注目だな
参考出品でも出されれば国内発売の可能性は高い
0174774RR (ワッチョイ 8377-zK31)
垢版 |
2020/02/13(木) 04:19:15.84ID:1VAK5Sxn0
反論出来ないアホの返しがこちら

166 774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8) 2020/02/12(水) 23:34:19.86 ID:gutmu5m70
>>165
ああ、オマエは使わなくて良いよ
それでいいw
0175774RR (ワッチョイ a3cf-z0KU)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:02:18.36ID:GQRM4CIS0
>>144
あれは出すだろ
絶対日本でもウケる
むしろ出さなければ無能
0176774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:41:16.44ID:2HQPrn2A0
アホが一人増えたのか、わざわざ別端末から書き込んでるのか…w>>174
0178774RR (ワッチョイ e760-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 15:16:42.01ID:GAY0aBbX0
アクセスやバグマンストリートだって日本で出せば売れそうなのに出さないんだよなあ、特にバグストは売れそうなのに何故か出さない
そのくせスイシュなんてもんわざわざ新開発してるし
0181774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:41:35.54ID:2HQPrn2A0
サリュート?サルト?
パニアケースとかヘルメットが納まるスペースとかの実用性の方はどうなんじゃろか?
見た目よりそっちの方が重要なんちゃうの?スクーターユーザーは
0188774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:58:59.66ID:2HQPrn2A0
>>184
オマイは自身を持ち過ぎだw
まず自分の書いた事を読み返してみろ
0189774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:59:41.50ID:2HQPrn2A0
>>187
やっぱやってたのか…
0190774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:09:19.03ID:S9wE9qvd0
>>188
だから、ウイングレットが効果を発揮するような超高速からの急激なブレーキ操作で、どんだけ後輪が制動力を持ち得るのか示せば良いんだよ、お前は

それから、上で書いたような目眩がする馬鹿相手にするのに、わざわざ手間かけて別人として書き込むようなコスト払うと思ってんのか?

そういうのは自分のやってる行為の告白なんだよ

わかったら、さっさと説明してみろよ
言を左右して逃げてばかりのカスだな、お前
0197774RR (ワッチョイ ff5a-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:45:17.23ID:hFLMriBn0
33万円であのデザインの125スクーターとかめっちゃいいやん
しかも台湾の仕様だとスマートキーとか5V充電端子とか装備も充実してるようだし
0198774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:47.92ID:2HQPrn2A0
>>190
既に必要な事は全て書いた

実際に走ったことも無く理解しようとする気も無いオマイに
これ以上話す必要を感じない
0201774RR (ワッチョイ a7b1-DRnD)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:47:39.30ID:3cR4IXH60
まぁswish自体が、英語で空振りした時なんかの効果音(オノマトペ)だったりするから、決して間違いでは無いのかも知れんw
0204774RR (ササクッテロラ Spc7-FH+E)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:10:55.33ID:MeMzkt36p
>>198
なら、どこに書いたんだか示してみろよボンクラ

どーせ定性的なふわっとしたことしか書いてねえだろw

馬鹿であること自覚してんなら、馬鹿なことを書いてすいませんでしたするなり、ウセロ

わかったか、カス
0205774RR (ワッチョイ 0262-oncu)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:11:13.20ID:FElUm1Vb0
スウィッシュはデザインで損してる
GSXに無理矢理似せようとしたために悲惨な事に
アドレスはアホ程見掛けるからスズキが嫌われてる訳ではないだけにな
0207774RR (アークセー Sxc7-Ffdw)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:25:15.40ID:2wWI9Vswx
さるとかっこいいスズキはデザイン外注でいこう
このデザイナーにネオレトロバイクのデザインやってもらえばいいのに
0210774RR (ワッチョイ ff5a-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:46:10.11ID:hFLMriBn0
Sakuto125をデザインしたのはあのイタルジェットのドラッグスター125をデザインした人だって
そらカッコいいわけだ
でもあれイタルジェットの創始者一族の人だったと思うが
よそのメーカーのデザインやってるとかイタルジェットって死亡確認なの?
何年か前に経営破綻したとかその後誰かに買われたとかいろいろ聞いた覚えがあるが
0211774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:47:05.27ID:2HQPrn2A0
新カタナも外部デザイナーだし
前評判が良かったから作ったって事をお忘れですか?
0213774RR (ワッチョイ 16d5-sg8N)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:13:50.98ID:h8KFAgQX0
カタナスレの統失がまた迷い込んでる…
0215774RR (ワッチョイ 8318-jJO6)
垢版 |
2020/02/14(金) 00:29:42.40ID:/uZE97p/0
スズキ恒例の突然変異で生まれる良デザインかね
外部に頼んでも新カタナのような駄作が生まれることもあれば、社内でGSX250Rのような見た目だけはかっこいいのが出来たりする
外注、内製は関係なくただ確率の問題な気がしてきた
0217774RR (アウアウクー MM07-G8uW)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:48:29.36ID:QEqJou67M
>>208
知り合いがあれ乗ってて、アーマオールかクレポリメイト塗ったら原付二種の三角マークのシールがしわしわになって剥がれちゃったとかで新品買って貼り直してたな
0220774RR (ワッチョイ 8363-oFCC)
垢版 |
2020/02/14(金) 02:57:42.29ID:xlesd/8M0
アドレスに乗ってる底辺貧乏人がアンチ活動してる
スズキにお洒落なスクーター出されるのは都合が悪いらしい
0223774RR (スップ Sd52-9vJV)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:43:44.19ID:e52ceulyd
オサレかどうかは故人の乾燥だからどーでもいいが
選択肢が増える事自体は歓迎するべきだろうね
0225774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/14(金) 10:59:48.19ID:yhKqPyzG0
○○っぽい
となるなら
日本人にそれっぽいのパクらせればええだけやん
なんで人種で文句が出たりでなかったりするんかね
0227774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:35:10.96ID:jGEvFZ9R0
>>177
原ニでどんぐりの背比べしたがる心の余裕のなさは恥ずかしいよ
0228774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:38:32.88ID:jGEvFZ9R0
>>199
まあホンダの44万とかみたいなボッタクリ価格にはならないよw
0229774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/14(金) 11:41:54.14ID:jGEvFZ9R0
>>210
イタルジェットはまた新しいカッコいいドラッグスター発表してたと思うよ
めっちゃ高価だったと思うけどフォルムはすごかった
0235774RR (スプッッ Sd52-VIBU)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:24:04.74ID:NCVT+ssad
>>227
どこの部分に余裕がないように見えてるのか分からないけど
見た目とか性能とか金額とか比較するのは当たり前だと思うのだが
高額だって良ければ買うし低額だって悪けりゃ買わないだろ
0240774RR (ササクッテロラ Spc7-/43v)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:59:25.41ID:cCUEqUu9p
一見レトロ風だけどよく見ると引き締まっててLEDでサイバーな雰囲気さえある
ライバルいないし日本で出してもウケそう
インドヤマハのも一見レトロ風だけど、無駄につり上がったラインいれたり見れば見るほどダサいな
0241774RR (ワッチョイ 1f73-LiuO)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:01:01.02ID:Jhq1fv0N0
猿とスズキ 粘着ジクオジは猿ってことで
0242774RR (ワッチョイ 1e60-FCS8)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:51:08.75ID:H+FtTW8g0
イタルがどうこう言ったってお前ら外車はかわねーじゃん、そのくせイタルのデザインは良い良い五月蝿いけど何が嬉しいの?
どうせ絶対かわねーじゃん、だからイタルも倒産するわけで、買わない奴ほど声がでかいな
0248774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/14(金) 16:15:42.21ID:yhKqPyzG0
>>243
面白いな
マスの集中化を前と後ろどっちにもってくるかってことか
一番ポイント高いのはタンデムシートのサブフレームか
ここらへんにリアサスがついてないスクーターは見たことない
0256774RR (ワッチョイ a787-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:10:59.42ID:9mc2AhEP0
>>242
そもそもイタルジェットは日本で正規販売してないから手に入れるのが難しいし知名度もめちゃくちゃ低い
グーバイク見たって10台しか載ってないぞ
そんなんで買わないじゃねーかとか言ったって無理がある
0258774RR (ワッチョイ 16dc-oFCC)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:06:26.23ID:JvniUsAx0
まともに部品供給がないバイクは3万キロ使い捨て感覚になるな
金と時間に余裕があれば本国から輸入すれば良いんだがそこまでしてほしいと思うものはなかなか無い
0260774RR (ワッチョイ de65-Uq4v)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:03:39.18ID:FFx9Q0Vf0
>>257
そんなことはないと思うぞ

凝ったデザインだとは思うけど工業製品として見たときにどうなんかねえとは思う
広大なメットインスペースがあるわけでもないし、スポーツバイク同等の運動性能があるわけでもない

あとこれに似合う服装ってどんなかな
ちょっとわからん
0262774RR (ワッチョイ 7260-FCS8)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:08:05.21ID:GniuheMw0
>>256
好きなら買い支えろよ、支えない奴がえらそーに言うな
好きな奴らは外国から左ハンドルの車だって個人輸入してるわ
0267774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:08:38.98ID:n3KEssV70
>>266
スクーターなんだかバイクなんだかよくわからなくなってきた
金田のバイクみたいに新しいものになってきてるのかしらん?
0269774RR (ワッチョイ d676-2QcF)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:40:51.53ID:qmlL0qvi0
高級なプラモデル屋で販売か
産まれる前に死んでるわ
0270774RR (ワッチョイ ff5a-GUQA)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:59:37.57ID:xmSZTT4p0
まあどちらにしろMVアグスタと同じような方向性のバイクだからアグスタで売るのは正解だと思うわ
たぶんF4を床の間に飾ってる客がその隣に置くために買うんだからカッコ良ければ文句は出ないだろう
0272774RR (ワッチョイ 1ff1-dJav)
垢版 |
2020/02/15(土) 01:50:02.95ID:fSewBaKH0
>>MVアグスタと同じような方向性のバイクだから

アグスタのバイクをディスってんのか
イタルジェットに幻想を抱いてるのか
どっちだ?
0278774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:41:04.22ID:ptrFznXa0
>>243
おうそれそれ
どうせやるならスクーターもこれくらいやった方が面白い
これで初めて高い値をつけても妥当なんだよ
PCXのガワ変えただけのものに45万とかつけてるメーカーより全然面白いよ
0279774RR (ワッチョイ 8318-jJO6)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:43:53.30ID:EDa09JP70
CBR250RR辺りから「高い!高い!売れない!売れない!」って延々繰り返す人種がいるけど、生きてて楽しいのかな
0280774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:44:49.02ID:ptrFznXa0
>>236
なんか菌を顕微鏡で見たみたいな感じじゃねーか・・
0287774RR (ワッチョイ 7260-FCS8)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:03:35.38ID:2lhqY2vH0
>>268
事実を言われたら難癖とか捻くれる奴、車なら400万や500万だってかかるというのに、たかが数十万で「できないのが当たり前」と開き直る馬鹿
0289774RR (ワッチョイ 7260-FCS8)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:05:13.12ID:2lhqY2vH0
>>271
ロンハスラムってロナルドハスラムなのか、初耳だ
0294774RR (ササクッテロレ Spc7-+9oC)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:33:54.08ID:kXDVPpk5p
>>287
外見への感想をあれこれ言ってるだけの奴らに買え買え言うのはズレてるだろ
美術館のゴッホの絵を見て「このひまわりいいなあ」って言ってるやつに
「でもお前ゴッホが死ぬまで評価しなかったじゃん」とか突っかかる奴がいたら間違いなく頭がおかしい奴だろうが
お前がやってるのはそれだぞ
0296774RR (ワッチョイ 7260-FCS8)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:56:41.86ID:2lhqY2vH0
>>290
お前はアホのなんなんだよ、できねえ言い訳しかできねーのか、何をそこまでこじらせてるんだ、買えねーなら買えねえって言えよアホ

>>294
お前の言ってるのはアイドル捕まえてあいつと結婚したいとかいってるアホの理屈だ
金があれば誰でも買えるものに、お前はわざわざ自分で自分に壁作ってるだけの馬鹿だよ
はっきりいってニダボ買える金で買えるだろイタルぐれー、それもできん奴は、できない、やらない、努力しない言い訳だ
0299774RR (ワッチョイ 7260-FCS8)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:12:23.82ID:2lhqY2vH0
>>298
論破されるとこうやって逃げるwwwwwwwwwwww

おかしな人は誰なんですかねえ、
ゴッホとか何百億円の話もちだしてドヤ顔する奴のほうが一般的にはバカの見本でしょうが
0300774RR (ワッチョイ a787-GUQA)
垢版 |
2020/02/15(土) 22:15:30.47ID:AB2s4SYI0
そもそも日本では現状個人輸入くらいしかイタルの新車を買う手段が無いのに
「倒産したのはお前らが買わないから」だもんなぁ
相当きちゃってるよ
0304774RR (ワッチョイ 9211-eLtz)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:12:11.68ID:FUMDUCvF0
金出して買っても維持出来ないんじゃ意味ないからねぇ
近くにディーラーでもなきゃ選択肢に入らないな
0308774RR (ワッチョイ 979c-uSTj)
垢版 |
2020/02/16(日) 03:26:44.00ID:AadDJ+NN0
IPスレにしてくれれば、こういう変なやつはほぼ一掃できるのに

というのは置いといて、>>286のエンブレム見たことないけどいつ頃のデザインなんですか?
0309774RR (ワッチョイ 1f73-LiuO)
垢版 |
2020/02/16(日) 03:52:00.42ID:AzHoJ90m0
死にイタルやまい
0310774RR (ワッチョイ de65-zV/8)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:04:13.84ID:geFEOiaf0
イタルって、
昔ギリシャ人がイタリア地方に牛(古ラテン語でビタロス)いっぱいいるなと思って付けた名前
イタル人の住んでる土地だからイタリア

現代イタリア語でもVitelloとか古ラテン語をそのまま受け継いでることばが残っています

豆な
0314774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:44:08.32ID:CCfEUSr80
>>283
Sエンブレムはダサい

カタナ等にあるSUZUKIのロゴはそういうのを通り越して清々しくてカッコいい
0317774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:50:01.63ID:CCfEUSr80
>>304
MVアグスタが輸入するらしいけどな
MVアグスタはそこらへんにポンポンないな
0321774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/16(日) 14:37:15.18ID:92CJl+II0
>>286
日本メーカーがマーク変えると大概ムニュムニュグニャグニャの
ハッキリしない形にしたがるんだよなぁ…
0322774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/16(日) 14:46:09.86ID:92CJl+II0
>>294
> 美術館のゴッホの絵を見て「このひまわりいいなあ」って言ってるやつに
> 「でもお前ゴッホが死ぬまで評価しなかったじゃん」

いや、当時ならこの突っ込みは正しいw

現代で 「そんなに気に入ったなら買え」 とか言い出したらオカシイ人だが…w
0323774RR (スプッッ Sd52-VIBU)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:07:50.47ID:WZy05Rgjd
トヨタは会社のロゴじゃなくて車名をロゴにしたよね
あれは悪くないと思うけどトヨタクラスの知名度があって初めて出来る芸当
0332774RR (ワッチョイ a787-GUQA)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:59:30.30ID:9iiTUSfc0
ベースが台湾アドレスことGSR125NEXだしな
ただ同じ10インチでもアドレスV125よりは車体も足回りも頑丈に出来てるから
乗り心地は多少改善されてるみたいよ
0333774RR (ササクッテロ Spc7-9wT9)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:06:02.69ID:rKwxkVnQp
salutoを機にレトロスクーターブームできてpcxベースでジョーカーとか作ってくれないだろうか
ADV150もいいんだけどね
0334774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:36:59.69ID:92CJl+II0
ラビットとかシルバービジョンじゃないのか
0335774RR (ワッチョイ 8363-oFCC)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:43:54.17ID:1PToLdv90
10インチだと小さすぎて安っぽく見えちゃう
見た目も走破性も12インチが良いと思うけど
台湾だと10インチが人気なのかな
0336774RR (ワッチョイ ffdc-oFCC)
垢版 |
2020/02/16(日) 18:50:02.85ID:J74S1mVj0
乗り比べると12インチは超安定と引き換えに明らかに重ったるいから好みだよな
シグナルというライバルが居るのに真っ向勝負したら勝ち目ないだろうし
0340774RR (ワッチョイ a7b1-5POu)
垢版 |
2020/02/17(月) 04:22:25.82ID:4L6jX1/E0
ADV250は300で出さなきゃ
トリシティ300に負けるな
というかFORZAは今すぐにでも300でテコ入れしないとダメね
0342774RR (ワッチョイ a3cf-sV+C)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:09:38.64ID:6a4tmy1C0
>>335
台湾や東南アジアの通勤時や街中なんて、スクーターの洪水みたいになってるじゃん
あんな所では10インチで軽快で小回り効く方がいいと思うよ
郊外でぶっ飛ばすのなら安定の12インチがいいだろうけどな
0343774RR (アウアウクー MM07-tiij)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:45:52.40ID:j2DfL2sQM
ラージホイールのスクーターってメットインスペースに皺寄せが行ってヘルメットによっては入らなかったり
ステップが前後に狭くなって足を置く位置が固定されたりするからメリットばかりでもないと思う、石畳の多いヨーロッパの旧い都市部とか
未舗装路が多く残ってる東南アジア辺りなら安定してて良いかも知れんけど日本ではそこまでメリット無いんじゃないかな
スクーター界のサンダーバード2号とか呼ばれるホンダのLEADは昔から広いメットインを誇ってるけど最近のモデルでも
前後でホイール径変えて後輪の方を小さくしてスペース確保したり、使い勝手をよく考えられてるなと思った
0349774RR (ワッチョイ a787-GUQA)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:44:10.63ID:gW+AgVCO0
なるほど例の鉄パイプ製激重スイングアームフェンダーに当たらないようにこうなってるのか
本当に突貫で作ったんだなぁ
0356774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:47:15.41ID:sfWmFzco0
>>353
@目盛りを当てにせずに目視で前後輪の整列を確認する…という人に合わせた
A実はこの板、片側にしか付いてない
Bコストダウン

お好きなものをお選びください
0357774RR (アウアウウー Sac3-EXyA)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:48:21.17ID:ndzHpNu8a
あのタイプのナンバーステーって振動だったり当たったりで
よくリコールでるんだわ。
予め根本的なところを対処してくれてるんだろう
0359774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:51:23.64ID:wRSaADGd0
市販車で公道走ってるのにあんなにシート短くして跳ねあげるから、馬鹿みたいにフェンダー長くしてナンバーつけなきゃいけないくらいなら、タイヤ真上までキチンとシート伸ばしておきゃいいのにな
0360774RR (ワッチョイ 973e-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:44:51.69ID:IIfYK1Dx0
>>359
今の流行なんだろうがこのデザインはダサいと思う
こういう新しいのを受け入れないのは自分が年取ったせいかもしれないけど
0361774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:51:29.96ID:hsS44ca30
シートフレームが短いのはいい
問題はフェンダーやナンバーなどに法的制限があること
あとはメーカーのやる気
四輪でも同じような状況なんだよな
リトラとかは条件付きで一部認めるべき
馬力や騒音がもっとも重要であるという近視眼国家
スポーツエンターテイメントでも全く同じ間違いをしている
0363774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:54:31.92ID:wRSaADGd0
>>360
感性が新しいもの受け付けないのはその通り、古いだけなのかもしらんね

と言ったものの、車は今みたいに環境性能だ燃費だ言われるから全部空力に特化して似たデザインになるのはわからないでもないけど

バイクのシート跳ね上げたり、短くして前荷重にする事はそういう要請から来てないじゃん?
時代の流れでこういうスタイルが流行ってだけ

スタイリッシュなカブみたいな奴、東南アジアでよく走ってる奴まで跳ね上げてるスタイルしてるし

当たり前だけど、国内向けバイクは二百馬力で猛烈に加減速するような乗り方してないんだから、そんな流儀に乗る必要ないんだからさ
0364774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:13:32.49ID:hsS44ca30
公道レベルで空力フェアリングってほんとに意味あるの?と疑問だけどな
極最低でも80〜
十分な影響力は180〜
くらいじゃないの?
一度は今のパワーに昔のフェアリングで雑にでも実証するべきだと思う
それが難しいっていなら今の車両のフェアリングを限界まで剥いで調べてればいいのに
0368774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:24:34.83ID:wRSaADGd0
>>364
実証って
メーカーが設計してる時に考察してるに決まってんじゃん

法定速度で実用上の意味があるかないかなら、そんなん意味があると思ってるほうがおかしいと思うけど?

意味があるのはスクーターとかカブとかツアラーのデカイ奴についてる風除けとしてのものしか有意じゃないのは自分で書いてる80キロって数字からでも明らかじゃん
0369774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:28:44.09ID:K9VfpRie0
>>360
自転車スタンド風のフェンダーは
かなり昔にデザイナーの間で流行った
https://kurumaya-numazu.co.jp/wp-content/uploads/2019/06/18301241_1986604004903699_4817590565126225277_n.jpg
どの大手メーカーも採用しなかっただけでw

最近になってアメリカンを中心にナンバーやウィンカーを設置したカスタムで流行りだして
今やっと市販車に降りてきたって感じ…だが

しかし、バネ下重量が嵩むのでスポーツバイクには向いてないと思うんだが…
0373774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:01:22.77ID:hsS44ca30
>>368
1、考察してるのは現行セットのみ
2、法定速度=60km/h、20の差と侮ることなかれ
3、何を言っているのかわからんがそんなことは言ってない
0374774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:10:51.72ID:wRSaADGd0
>>373
なら、何を言いたいのか表現力身につけたほうが良い
君が書いたことを素直に解釈した書き方したんだから

>一度は今のパワーに昔のフェアリングで雑にでも実証するべきだと思う
>それが難しいっていなら今の車両のフェアリングを限界まで剥いで調べてればいいのに

これで、俺が書いたこと以外、何を求めて書いたと?
昔のフェアリングでの空力なんか設計時に検討して評価してるに決まってるし、今のパワーで評価するならなんで昔のフェアリング使って評価するんだか?
そんなバイク存在しないのに
0376774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:32:14.16ID:hsS44ca30
>>374
金。
開発費と売値
売り文句に嘘っぽいことをせず本音を語っているか

エンジンパワー:積み重ね。わかる。
空力:積み重ね?ほんと?
0377774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:00:51.23ID:wRSaADGd0
>>376
本当に最低限の文章力を身につけて欲しい
何を言いたいのか、遡って照らし合わせしても全く理解できない

掲示板での投稿だから、起承転結やら5W1Hは馴染まないけどさ

何を主たる主張ないし疑問と思っているのか
それはどういう根拠からなのか

くらいは、せめて読み取れるように書きなよ

君はフェアリングの効果について書いていたはずなのに、値段とか開発費とか売値とか、なんの脈略もなく突然でてくる。どういう関係があっての発言なんだ?

いくらなんでも酷すぎだと思う
0379774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:19:11.31ID:hsS44ca30
>>377
フェアリングの効果がたいしたことないとわかれば
そこにつぎ込んだ開発費を売値に転嫁するなということ
仰々しく語るなということ
これでもまだわからないか?
0380774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:27:36.54ID:K9VfpRie0
>>371
エグリ・ターゲットだから、シャシーはエグリ
スタイリングはハンス・ムートが居たターゲットデザインやな

ハンス・ムートが居た時期かどうかは知らんけど
0382774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:31:17.22ID:wRSaADGd0
>>379
なあ
開発費とか売値とか知りようがないものをどうやって批判してんだ?

それから、当たり前の話だけど、開発に要した金を価格に反映するのがなぜ悪いんだ?
俺ら消費者は、買わなきゃいいんだぜ?
0384774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:31:54.91ID:hsS44ca30
どうせしょうもない独り言だからな
俺が主張したいわけでも聞きたいことがあるわけでもない
ここまで長文で突っ込んで聞いてくるやつは想定外
やる気もない
どうでもいい
この程度でいいか?
なんで俺のしょうもない発言についてそんなに興味あるの?
0385774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:34:10.26ID:wRSaADGd0
>>384
ならチラシの裏にでも書いてたら?
誰でも読めるところに自らの意思で辻褄の合わないこと書いて、問いただされたら、答えられない

そんな馬鹿な話はない
0387774RR (ワッチョイ 973e-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:34:57.29ID:hsS44ca30
>>382
頭が足りないんだな
仰々しく語る=売り文句=金かけたから買え
だから俺は買ってないよ
メーカにも行政にも言いたいことはあるということ
0389774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:47:32.85ID:wRSaADGd0
>>388
俺が書き込みできるし他の人も読んでる
だから、ここはちらしの裏じゃないんだよ
自己満足で会話したくないなら、ここに書くのは不適切だろ
また、SNSも鍵かけなきゃ一般に読み書きできるとこだ

なんか、君は書くことほとんど全て間違ってるし、まともな文意伝達のためのぶんしょうもかけないな

社会人なんだろうけど、よく仕事の会話できるな
0390774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:50:50.67ID:wRSaADGd0
>>387
>だから俺は買ってないよ

こういう奴は、モンスタークレーマー以下の存在として、会社で教わらないか?
職種にもよるかもしらんが、コンプライアンス研修とかでさ

クライアントでもないのに、製品価格に文句つける?
毅然として、お引き取りくださいと言って、それでも来るなら法務部に引き取ってもらうだろ、こんな悪質な輩は
0393774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:14:49.25ID:K9VfpRie0
ただの口ゲンカは他所でやって欲しい
0395774RR (ワッチョイ 1211-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:23:27.53ID:wRSaADGd0
>>394
君は何も正しいこと書けていないから、他者への説明なんか到底無理だよ

ここは、誰でも読み書きできる公共の場所に準じるようなところであってな

自分語りしたいだけなら、チラシの裏に書け

しかも主張したい内容とやらが浅薄であって

なにやらよくわからん基準のもとに、空力に関する設計費は販売価格に転嫁するなと主張する

しかも購入者ですらない

こんなバカ

これがカケラでもまともな考え方ができる奴か?
自問して首肯できるのか?

馬鹿みたいだよ、君は。あまりにも。
0398774RR (ワッチョイ b7e3-FCS8)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:36:00.41ID:K9VfpRie0
バイクに関する議論ならトモカク、くだらない口ゲンカだもんなぁ…
勘弁して欲しい

くだらない煽り入れる奴
人の話を理解しない/できない奴は相手にスンナっての
0404774RR (ワッチョイ 8363-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:06:28.53ID:OxzBlQQP0
チラシの裏レベルの事しか書けない奴が
承認欲求を満たそうとすると掲示板をチラシの裏扱いするんですね
0407774RR (ワッチョイ 9238-25T1)
垢版 |
2020/02/18(火) 21:40:04.17ID:gX967hZd0
>>401
帰って来そうにないの⁉
0414774RR (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/19(水) 08:15:05.92ID:wgqDDpybM
GS1200SSは新車のとき不人気で売れなくてスズキワールドですら大幅な値引きして売ってたらしい
出回った数が少なくて今になって漢のバイクとか持ち上げられて中古に変なプレミアム付いて「またあんなの作って欲しい」とか要望有るけど
どうせなら新車の在庫がダブついて処分に困ってたときにお買い上げいただきたかったですねと店の人が言ってた
0418774RR (オッペケ Sr07-JKYX)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:13:44.01ID:FiEn/retr
買わない奴ほど声がでかい。
メーカーがその声の大きさに惑わされて、奴等の言う通りのモデルを出すとたいてい大失敗に終わる。

「消費者に、何が欲しいかを聞いてそれを与えるだけではいけない。
完成するころには、彼らは新しいものを欲しがるだろう。」〜スティーブ・ジョブズ
0419774RR (ワッチョイ cfd5-z+Zk)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:20:40.42ID:20mBwqQK0
メーカーはノイジーマイノリティーの声なんぞ聴く耳持たんよwww

三人で意気投合したら全世界の意思代表、みたいに錯覚する馬鹿多いけど
0420774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:40:46.99ID:0AXr8YiB0
GS1200SSとかフォルムは似せてるけど細部の作りが甘くてニセモノ感が漂ってたからな〜
今頃欲しいとかのたまわってる連中ってのはそういうところに目が行かない人間なんだろ
0421774RR (アウアウカー Sa47-BtBR)
垢版 |
2020/02/19(水) 10:02:16.46ID:U/o5XGf6a
>>420
偽物というのは言葉悪いけど、否定は出来ないな。
買った本人が、なんで二本サスやねん!
自主規制時代だから100馬力しか出せないんだけど、後から弄るのにしてもキャブ口径、
ヘッドのインテーク口径が絞られ過ぎてるし。
国内仕様に合わせた変更と言われれば仕方無いとも言えるがな。
0426774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:57:57.57ID:Np+9WxNC0
>>420
初代γとか初代GSXR(400)のテイストを再現してるんだよw

あの頃の形だけレーサーっぽくしましたというナンチャッテ感は最高だったw
0427774RR (オッペケ Sr07-JKYX)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:56:06.09ID:j0cwvfaUr
>>426
当時はトップブリッジ下マウントのハンドル、その少し前はセパハンすら違法だったから、法規による障害も大きかった。
まあ当時の警官から見たら、若者がコロコロとバイクで死んでて嫌な仕事ばかり増やしていたから、
そりゃ面倒だっただろうなぁとは思うけど。
0429774RR (ワッチョイ cf7c-5XDx)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:31:02.14ID:pf5mJ/dz0
今のCBR1000RRをRC30風にするカウルキットどこか出さないかな
例のカタナ風のカウル出したのフランスのメーカーとかやりそうだけど
0430774RR (ワッチョイ a3b1-z+Zk)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:31:51.58ID:yyCOcQTc0
まぁイナヅマ1200ベースのメーカー架装カスタムだからなぁ〜
リヤセットのセッティングは件の1200の奇跡的バランスを維持してて素晴らしいね。
0435774RR (ワッチョイ 235a-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 22:58:40.29ID:EXKGHmJv0
>>429
最新スペックのSSは最初からフレームと空力を両立で設計してる筈だから
標準と違う外装をつけられる余地はない気がする

ベースにするならCBR1000RRよりCB1000Rの方がいいと思う
あっちの方が骨格が昔のバイクに近いから再現性も高まるはず
パワーだって150馬力あれば文句ないだろう
0439774RR (ワッチョイ 4387-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:29:32.94ID:e7XEiw+A0
>>437
ボルドールっていうのは本来フランスの耐久レースの名前でCB1100Rも活躍した
スーパーボルドールはそれにあやかって付けられた名前だから
カウルの雰囲気が近いのは道理やね
0448774RR (ワッチョイ cfd5-z+Zk)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:42:31.82ID:WiVCEDv30
CBはあのカムタワーの造形が命だからな、現行のコンパクトなヘッドじゃ駄目だわ

同じくZ900RSもカエルヘッドじゃないから駄目だ
0449774RR (ワッチョイ f31c-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:23:17.71ID:fcRSU6IR0
>>429
韓国のカスタムビルダーとオーリンズコリアとのコラボで
RC30にインスパイアされたCBR1000RRを制作
韓国のライドハードカスタムバイクショーでも優勝しましたとのこと
ttps://imgx.gridoto.com/crop/0x0:0x0/700x465/photo/2020/01/27/2414469151.jpg
ttps://imgx.gridoto.com/crop/0x0:0x0/700x0/photo/2020/01/27/1986573265.jpg
ttps://www.gridoto.com/read/222001982/tricolor-honda-retroracer-cbr1000rr-bergaya-lawas-ala-vfr750r

オランダのテンケイトが販売したRC30ペイントのCBR1000RR
他の人も言ってるけどSSはそれで完成されているから変にいじらない方がいい
鈴鹿8耐にも来たTTレジェンドズもそうだったけどカラーリングだけでも現代のRC30って感じがしてメッサカッコいいと思う
ttp://racingcafe.blogspot.com/2018/08/honda-cbr-1000-rr-fireblade-2018-rc30.html?spref=pi
鈴鹿に来た時はおっさんカメラマンんホイホイと言われた
ttp://3.bp.blogspot.com/-xHCd4Un4Ycg/T4l9Ww177zI/AAAAAAAAU9k/PyBjHO43MEs/s1600/Honda+CBR+1000+RR+TT+Legends+2012+04.jpg
0452774RR (ワッチョイ f31c-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:46:43.75ID:fcRSU6IR0
>>450
コンテストで優勝までしてるから実物はカッコいいのかも
GS1200SSと同じでたぶん似せる気は無かったんじゃないかな
カフェレーサーを合体させたような感じだよね

>>451
どこに需要があるんだろう
もうオープンカーでよくない
エアコンも付いてるし快適だよ
0453774RR (ワッチョイ 4360-H9BN)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:13:00.80ID:A8Ic18Bt0
GS1200SSは最初真っ黒で男のバイクとかよく分からんコピーがな
後期の白青と黒赤が最初から出ていればもっと売れたろうに、と俺は思うが
黒ってのはよく売れる色なんだよな、じゃあ間違いじゃあないのか
0454774RR (ワッチョイ cfd5-z+Zk)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:20:56.65ID:WiVCEDv30
>>449
色だけRC30イメージって奴ですな。カウルのサイズバランスも含めてマン島に出場した
旧型CBR1000RRのRCカラーの方が余程似てるっちゃー似てるし。
韓国の奴はスズキフランスやカワサキフランスの空冷4発耐久マシンのカウル〜シート
の形状だよね。
まー色だけはRCトリコってわけだが。
0455774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:27:26.93ID:ZfCCU5tO0
ホンダってデザインも下手くそだけどどーしてトリコ色とか使っちゃってんだろう
フランスとかバンダイからお叱り受けそうなもんだがあまりに普遍的すぎて訴えることもできんのだろか
0456774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:33:13.56ID:oWqJJuAq0
トリコロールカラーってのは「3色」って意味だから
何色の組み合わせだろうがどこかが権利持ってるわけでもないしw
0458774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:37:56.26ID:ZfCCU5tO0
まぁね、でも仮に日の丸カラーを他国が使ったら日本人としては微妙な気持ちになりそうなもんだけど
ホンダのトリコの起源をぐぐったらフランスじゃなく星条旗の色使いからウリのモノにしちゃってんのな
0460774RR (アウアウエー Sadf-gaER)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:49:16.45ID:JE5WCoPka
>>478
赤白の組み合わせなら、インドネシヤとかポーランドとかモナコならセーフ

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/Flag_of_Indonesia.svg/800px-Flag_of_Indonesia.svg.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/12/Flag_of_Poland.svg/800px-Flag_of_Poland.svg.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ea/Flag_of_Monaco.svg/800px-Flag_of_Monaco.svg.png
0461774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:57:27.65ID:oWqJJuAq0
つーか
アメリカ英語でも三色の事をtri-color(英語でもトリコロールって発音してトリカラーとは言わない)
って表記したりするからトリコロール=フランスってのは単なる思い込みなんだけどね
イタリア語だとトリコローレって呼んでイタリア国旗を指す場合が多いって例もあるから
「国旗」「旗」のイメージが強いのは仕方ないけど

ホンダの場合もアメリカでレースしてきた流れでアメリカ国旗をイメージしてるんだろうし
0463774RR (スフッ Sd1f-BHW6)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:04:40.06ID:D7JZrhOYd
2000万の日の丸カラーのバイクに����
青色入れて韓国旗カラーにしちゃうセンス����
0464774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:05:49.28ID:oWqJJuAq0
>>462
本来ならね
ただどういう流れなのか知らんが普通にトリコロールって言う
単に流行った事があって定着したのかもっと古い歴史から来てるのかしらんけど
0468774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:17:25.76ID:oWqJJuAq0
>>465
3色あるいは3色旗を指すものだけど
何色の組み合わせかを特定する言葉じゃないよ
ただ赤白青の商品説明に使われる場合が多いのは事実かな

つか暇だったんでホンダのトリコの由来をググったら
アメリカ国旗じゃなくてCB750Rでデイトナ200走った隅谷守男のツナギに合わせて
バイクを塗ったって説もあるんだね
知らなんだ
0471774RR (ワッチョイ 033e-p4c1)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:46:24.38ID:C8I0hZpe0
どこの国の言葉にも
外国発音がそのまま定着というものは存在する
又貸しパクリみたいなものも当然多い
意味についても似たようなもんだな
日本は特別ひどいような気がするが
0475774RR (アウアウウー Sae7-oFn9)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:58:41.36ID:VBb2hGkQa
リーチピンフタンヤオトリコロールドラ1

>>471
中国みたいに全部漢字にするよりは輸入元の文化を尊重してる気がして良いと思う
ex) Paella=パエリア=西班牙海鲜饭Xībānyá hǎixiān fàn
0479774RR (ワッチョイ c339-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:13:17.78ID:HCjIlAD10
明治のころは 哲学 社会 経済 憲法 とかきちんと和訳してたのになあ
今はコンプライアンスだとかコンセンサスだとかみんな横文字で入ってくるから困る
0480774RR (ワッチョイ b374-p4c1)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:25:07.34ID:FgJ6ObAq0
>>479
コンプライアンスもコンセンサスもちゃんと日本語あるんだけどね
わざわざ横文字にして語るから意識高い系とかバカにする名称まで出来たわけで…
コンピューター系の用語は逆に和訳されると面倒くさくなるしな
0482774RR (ワッチョイ ff6c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:35:12.06ID:D525aLR40
使われなきゃしょうがない
バイクのこと自動二輪車と呼ぶ人まずいないし
教習所、免許センターとNHKのニュースぐらいか?自動二輪車って呼び方してるの
0483774RR (ワッチョイ b374-p4c1)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:46:14.40ID:FgJ6ObAq0
>>482
だがピチパン自転車乗りがチャリのことバイクって言うから面倒くさいぞ
実際英語圏じゃチャリがバイクでオートバイはモトとかモーターサイクルだ
モーターバイクで略してバイクとも言うけどね
 
まあバイクの名称がチャリに取って代わられることは無さそうだから心配はしてないが…
0485774RR (ブーイモ MMe7-FEbe)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:53:10.94ID:ByiPIPVPM
>>483
モトGPレーサーのインタビューとか聞いてると、やっぱりバイクって言うよね
そりゃ、いちいちモーターサイクルなんて言うのかったるいもん
0486774RR (ワッチョイ 6f63-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:55:49.23ID:xVZH/q0d0
会社のフィリピン人が言うには、フルカウルのスポーツバイクは250だろうが1000だろうが全部GPバイクって呼ぶらしい
0497774RR (ワッチョイ b374-p4c1)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:57:44.66ID:FgJ6ObAq0
>>489
バイカーってスカチューンとかハーレーの流行りと共に広まった感じで
あんまり好きな名称じゃないんだよなぁ…
やっぱライダーだろと
なのでバイカーの名称は謹んでチャリダーの方々に差し上げたい
0499774RR (ワッチョイ ff38-CJHN)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:03:09.87ID:jpDEKAXN0
ズボンはパンツ…
0503774RR (ワッチョイ 6f63-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:10:56.47ID:xVZH/q0d0
確かにバイカーはアメリカン系な呼び方なイメージ
モタードの前身はスーパーバイカーズなんていうけど、あれもアメリカだし
0505774RR (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:25:33.05ID:VPMwPsJfM
フレディ・マーキュリーが「バイセコー バイセコー♪」って歌ってた曲の歌詞は自転車のバイシクルと両刀使いのバイセクシャルを掛けてたとか聞いた
0506774RR (ワッチョイ 6f65-C6+A)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:34:32.31ID:hr3o/NNT0
>>495
そうなんか
アイダホに住む知り合いにbike買いなよって言ったら、
バイク?ああ、モーターバイク?みたいな反応だったよ

スペイン語圏の人にも同じように言ったら
え?moto?
みたいな感じだった
0508774RR (ワッチョイ 7f60-H9BN)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:46:35.72ID:SuYXUkz70
>>455
その程度の事で叱りたいなんてチョンコしか思いつかないよ、なんで3色如きで怒られるんだよ
放射状ならキレルあいつらか、フランスやバンダイがあんなのと一緒にすんなと怒るぞ
0509774RR (ワッチョイ 7f60-H9BN)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:48:13.39ID:SuYXUkz70
>>458
そりゃ微妙ではあるわな、チョンコの国ではあれは生理のマークらしいからな、生理生理とあいつらめっちゃはしゃいでたぞ、あーいう次元ではしゃぎたいか?
0514774RR (ワッチョイ 033e-p4c1)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:59:52.66ID:C8I0hZpe0
有史以来ほとんど変わらないフロントフォークの直線っぷりのせいなんだろうな
リアサスはモノサスになって見えなくなったのに
こりゃー近いうちにバイワイヤか違う形に挑戦してくるのが出てくるかね
0517774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/20(木) 23:33:43.51ID:yNpHwJPQ0
ネイキッドやその前のカウルがなかった時代のバイクより
ライト位置が10〜15cmくらい低いんだけど
行政からの要請でもあるのかね?
0519774RR (ワッチョイ 7f60-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:50:32.43ID:4DbjnAZH0
>>517
高くて嬉しがるのは珍走とDQNだけ
0520774RR (ワッチョイ 7f60-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:51:00.75ID:4DbjnAZH0
>>517
あと昔のまま止まってる老人と
0521774RR (ワッチョイ 7f60-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:52:59.60ID:4DbjnAZH0
>>517
若者から見るとにょきっと伸び上がったライトや、バンザイしてるようなアップハンはただただ気持ち悪い
0522774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:09:26.46ID:x799iXG+0
>>519>>521
何の話をしてるのか良くワカランのだが…
0525774RR (スプッッ Sd87-HeKb)
垢版 |
2020/02/21(金) 07:35:16.03ID:FqIoGcpNd
>>522
元レスはネイキッドモデルのライトが低い(ストファイ化)事に文句をつけたが、519、521はハンドルとかライトが高いDQNカスタムと読み誤った。
0529774RR (ワッチョイ cf44-ttzy)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:09:02.06ID:U9e+ZmDa0
>>525
ライトが低いのは現代の産物なのに
勝手に作為を疑う >>517 に気味の悪い
加齢臭を嗅ぎ取っただけだろ
お前のほうが読めてない
0530774RR (スッップ Sd1f-jVzS)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:07:35.48ID:QD1NcUTGd
今は行政がケチ付けても
じゃあ国内販売やーめたってなりかねない
数売れないジャップ仕様わざわざ用意するだけでもありがたく思わないとね
0531774RR (アウアウエー Sadf-gaER)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:14:14.81ID:jEAoeo5Ta
CBR250RR:「高い!80万の250なんて売れるわけない!」→バカ売れ
新R25:「ブサイクすぎw買う奴の気が知れねえw売れるわけない!」→バカ売れ
NINJA400:「今更400wこんなガラパゴス排気量買うくらいなら大型買うわw売れるわけない!」→バカ売れ
KATANA:「タンク12L!?トラコンだけ?151万!?売れるわけない!」→爆死
0533774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:42:20.49ID:76C4wnRc0
ADV150とCT125のボッタがどの位売れるのか興味あるな
>>531からすればどちらもソコソコ売れるっぽいけど、価格と排気量を考えると俺はとても買う気にならんけど
0534774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:47:15.07ID:x799iXG+0
>>529
妄想で噛み付くとか余程気味悪いわw
0535774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:14:33.71ID:Gc8QBc470
>>497
バイカーってデブめのヒゲ面の汚い革ジャンとか来たおっさんが集団でいるイメージ
ハゲててセンスのないバンダナとかしてる バイクも汚い
ライダーはスポーツバイクに乗って颯爽としてる感じ
0538774RR (スフッ Sd1f-BHW6)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:04:41.19ID:gCHc0RSpd
ADV150は実質250クラスだから
その中では安い部類に入るからね
ハンターカブは125にしては高いけど果たして
0539774RR (スプッッ Sd1f-C6+A)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:32:27.81ID:iu17ktctd
ADV150がぼったくりって感覚の人だと
クルマ買うときは一番安いグレードのを買うのかな

確かに150スクーターにしては安くはないけど
PCX150 ABSと45100円アップで
ロングストローク前後サスと可変スクリーンに
タイヤ・メーター・外装・マフラー・ヘッドライトまで新規に作って
ぼったくりはないと思うが…
0541774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:41:08.45ID:Gc8QBc470
鈴菌全開 レイダーJ クロスオーバー
https://i.imgur.com/LxcsF6z.jpg
0543774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:52:50.20ID:Gc8QBc470
日本での発売ですが、確実にスズキ本体からは無いでしょう。
並行輸入をしてくれる大手販売店がもしかしたらあるかもしれません。

車両価格はフィリンピンの現地で63900フィリピンペソということで、日本円にすると約13万円ですね。
0544774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:54:24.05ID:Gc8QBc470
>>542
その通りなんだが、
これ逆にオサレな若者や女子が確信犯的に乗ると面白いかも
0545774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:58:52.84ID:Gc8QBc470
みんなが乗ってるPCX、ADV150やハンターカブ右へ倣えでスカしてるよりも
こういうクソダサバイクをお洒落に乗りこなすハイセンスな若者に私はなりたい
0547774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:01:43.48ID:Gc8QBc470
クソダサいけど目が離せない
そんなあなたは感染が疑われる
https://i.imgur.com/1ZKZA5n.jpg
0549774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:07:06.95ID:HJkiQ6ln0
フィリピンで企画、デザインされたって話だから
あっちではこういうのが好まれるんだろうなぁ
東南アジアで売ってる各社のアンダーボーン系もこういう感じのデザインだし
0553774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:36:05.09ID:x799iXG+0
>>547
意外と好きかも…w
特に黄色が

>>548
当然でしょう
ユーザーのニーズにお応えするのがメーカーの使命
0554774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:38:08.84ID:x799iXG+0
>>552
ターゲット層の懐具合を鑑みてという話だろ

かかったコスト丸ごと値段に載せて吊り上げていけるのなら誰も苦労しない
0555774RR (ワッチョイ 4387-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:38:41.17ID:RuJvCH+W0
東南アジアではカブ的なアンダーボーン系バイクでレースもやってるし
これがバイクの基本の形なんだよな
0556774RR (ワッチョイ a3f1-icXw)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:42:16.27ID:N9IpgxBI0
東南アジアのいくつかの国ではアンダーボーン系は
「生活の道具」として税制優遇もあるから基本形になるのは自然と言えば自然か
0557774RR (アウアウエー Sadf-gaER)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:05:20.60ID:vnYWU4c9a
>>554
だからって昔と同じ値段で売るのは無理でしょ
キャブ時代のバイクと比べりゃ値段が上がるのは当たり前
それに高い高い言われるバイクが現にこんだけ売れてんだから、ターゲット層の懐具合に対しては間違いなく妥当な値段だろう
0560774RR (ワッチョイ ff11-A6HL)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:48:22.39ID:2VnSu8+T0
>>480
えー?
コンプライアンスを法令遵守とか誤訳しちゃう人?
指してる概念違うよ
コンピュータ用語と同じで対応してないからこそカタカナのまんま使ってるとこ多い
法務に聞いてみ?
0563774RR (ワッチョイ cf30-C6+A)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:12:23.61ID:Pc+dK1NF0
>>554
コストを販売コストに上乗せするのも自由だし、
それを買わないのも自由

ぼったくりってのは不当に高額なものを言うんじゃないのかなあ
例えばごく普通の店でごくありふれたビールが1杯1万円とかね
高級ウイスキー、例えば山崎18年がワンショット3000円だとかってのは商品が高額なだけで、そういうのはぼったくりって言わない
(今は3000円で飲める店無いと思うけど)
0565774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:48:38.13ID:x799iXG+0
>>564
『ぼったくり』 発言は別な人の別な話題じゃないかね?
書いてない事が見えるというのは…

>>557
高いと言われるというのは、多くの人が値札ほどの価値がないと感じているという事
つまりは、商品として成り立っていない、マーケティングの失敗という事やね

日本でヒットしないってだけだからメーカーの勝手ではあるw
0567774RR (ワッチョイ ffdc-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 16:06:23.16ID:id5rrDEE0
>>565
何かに付けてバイクやの工賃にケチ付ける人は
要はお前にその価値はないと言ってるようなものだよな

でも商売として成立してる
物も同じで文句言う人は買わない層だから無視しても商売が成立してる
0568774RR (ワッチョイ 033e-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 16:20:55.09ID:9zNCJ/Al0
>>567
ホンダという企業見てると不思議だよな
四輪のほうが概念として多く求められていてどうみても世界に役立っているのに
二輪のほうが儲かっている
そして四輪は実質撤退w
まあ競争と独占の問題だとは思うけど
ホンダの四輪ってそんなに値段に対してハイクオリティすぎる商品作ってたかな?と思う
むしろ市場ではトヨタより10万円ほど高いけど
このクオリティではボッタクリじゃねえの?と首をひねられる始末w
世界視点ではグループ傘下の影響がそんなにでかいのかね
0570774RR (オッペケ Sr07-JKYX)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:22:19.61ID:sBEPzsKnr
「バイク海苔」ばかりでライダーも使わなくなったな。
バイカーは近年使われるようになった単語なので、おっさんな俺にはそもそも使わないし。
0571563 (スプッッ Sd1f-C6+A)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:23:33.92ID:n1QngBnhd
>>565
ぼったくり発言は、アンカー元で
あなたではないですね
すまんね

アンカーたどれば文脈でわかるかなと思って横着した
0579774RR (ワッチョイ 033e-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:59:57.26ID:9zNCJ/Al0
数年後にどちらの意見方向に収束しているのか楽しみやな
俺の予想ではいすずと自動運転トラック最速を目指していると思うがw
S660は今のうちに買っておいたほうがいいぞ
0584774RR (ワッチョイ 4387-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:00:36.24ID:RuJvCH+W0
あっちでアンダーボーン系が当たり前になってるのは
悪路で過積載前提かつ車体が安く燃費も良いという生活環境と金銭事情によるところが大きいから
先進国レベルまで発展すれば自然と日本や欧米で普通のバイクが根付くのでは
0586774RR (ワッチョイ 033e-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:06:43.00ID:9zNCJ/Al0
シングルはパッケージ発想の出発点が
安く作ろう
ということが多いからね
最高級シングル作ってやろうぜ!
ってプロジェクトはほとんど持ち上がらない
スピード領域とパワーウェイトレシオ考えたら素晴らしいと思うんだがな
0587774RR (オッペケ Sr07-JKYX)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:18:21.13ID:+JjfUfXtr
素直にツインを作った方が安くて速いバイクが出来るので、高価なシングルモデルなんてマーケティング的に
自殺行為に過ぎんよ。
0589774RR (ワッチョイ b374-p4c1)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:53:31.13ID:ymNSszeh0
>>584
ちょっと違うぞ、金銭事情という面ではあたりだけど
アンダーボーン系は実用車として税金安いんだ
普通のバイクだと贅沢品として税金跳ね上がるから
スポーツ系でもアンダーボーンの方が好まれるとう事情がある
0590774RR (ワッチョイ 43b1-A6HL)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:14:29.91ID:kLmwPTvi0
>>589
少なくともタイは排気量だったよ
>150>500>1000>それ以上が区分だった
アンダーフレームかどうかは関係ない

今年から違うけどね
0591774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:20:26.23ID:x799iXG+0
>>568
ホンダの4輪って、軽と高額商品以外はFFしか作ってないから
スポーティイメージが全く生かせていないんだよね…

ちょっと色気出してS2000とか作ってみたけど
マツダのロードスターに速さでは勝っても面白さで負けるという…
ホンダらしいと言えばらしい…のか?w
0592774RR (アウアウウー Sae7-SSUL)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:33:40.70ID:6+HYNlrHa
>>591
S2000とロードスターはかなり違うと思うよ
ロードスターはライトウェイトスポーツとして非力なエンジンながら小さく小柄なボディをブンブン振って走り回る車じゃん
S2000はセッティングもピーキーでエンジンもぐるんぐるん回るレーシーな車で、価格もスペックもまるで違う2台を比較するのはナンセンスよ
0593774RR (アウアウエー Sadf-gaER)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:42:17.02ID:Hi6c7l9na
ロードスターはスポーツカーじゃなくてただのオープンカーだもんよ
エンジンもデミオのだろ
最近やっと2000ccが出たけど
0599774RR (ワッチョイ bf62-iCTl)
垢版 |
2020/02/21(金) 23:30:50.91ID:yLLd/x9K0
MFゴースト全然面白くない
バイクも車もあくまで主人公の道具であるべきで、それが主になったらつまらなくなる
0604774RR (ワッチョイ 235a-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:09:24.48ID:0WEsM1De0
でもあれがCB1000Rベースで出るならCB1100とCB1300は終わりかな
なんだかんだでCB1100も10年、1300は初代Project BIG1から30年だからもう十分か
0608774RR (ワッチョイ cf96-iCTl)
垢版 |
2020/02/22(土) 06:49:29.32ID:XrliKdmA0
アンダーボーンのくせにギラついてる違和感なんだろうなぁ
俺らは牧歌的なイメージしかもって無いから
0609774RR (ワッチョイ b358-ChGR)
垢版 |
2020/02/22(土) 07:44:16.80ID:te6w6SrI0
>>560
誤訳じゃないよ。コンプライアンスは法令遵守。
日本人はやたらとルールとモラルをごちゃ混ぜにしたがる人多いけどね。

お前は裁判官かよって感じでさw
法律にさえ触れなきゃ何しても良いって勢いでやらないと発展なんかしないわ。
0610774RR (ワッチョイ b358-ChGR)
垢版 |
2020/02/22(土) 07:46:26.12ID:te6w6SrI0
そういう感覚が更にエスカレートして正義マンみたいなのが横行するようになるんだよな。
二言目にはコンプライアンスだとか言うタイプの奴ってクソ迷惑だし見てるだけで不愉快な気分になる。
0611774RR (ブーイモ MMff-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:53:46.24ID:l3CIr0M9M
>>607
どっかの国で税制上優遇されてんだよ
国ごとで細かく異なるが、排気量についても同様
日本でも2年に1回の車検費用程度で250ccに乗り続けでるやついるだろアレと同じ
0612774RR (ブーイモ MMff-JjxG)
垢版 |
2020/02/22(土) 08:59:59.93ID:stPX9UTJM
税率の優遇がなくても
現地ではファミリータイプと呼ばれていて複数人で乗りやすく、実用的とされてる
前カゴの付いたママチャリやメットインスクーターの感覚
0613774RR (ワッチョイ ff4c-lfnB)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:14:20.02ID:aGMzWXvy0
アンダーボーンでもえらく高性能のやつがあるって話でしょ

税制上優遇されている実用的な形式の乗り物の形をとりながら、過激な性能を与えるってのはよくある
実質スポーツカーでも後部座席をつけて(2 by 2)形式的には実用車ってやつ(アメリカの税制)
フェアレディZとかRX-7
0618774RR (スフッ Sd1f-BHW6)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:04:28.99ID:F4vWqNmZd
>>616
特にこの二台はピーキーと言えば聞こえは良いけど
バランス悪い気がするんだよね
同時期のFDやスープラ、MRーSではあんまし聞かんのよ
0620774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:45:19.03ID:lZ5i90An0
>>593
逆だ
スポーツカーとは既存の実用車コンポーネンツを凝ったシャシーに流用して
廉価にでっち上げる物なのだ

高性能専用エンジン載せてバカ高いプライスタグ付けるのは
むしろスポーツカーらしくないのだ

ロードスターに新型が出て、S2000が息絶えたのはそういう事なんだよw
0623774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:25:19.63ID:tnVt/3An0
ハンターカブ125 44万前後
モンキー125 44万
CB125R 45.6万
ADV150 45万
レブル250 60万〜64万
CRF250Rally 71万
CBR250RR 80万〜85万
NC750X 90万〜97万
CB1000R 167万
0624774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:32:06.46ID:tnVt/3An0
Ninja250 65万
YZF-R25 61万〜65万
セロー250 58万
GSX250R 55万
ジクサーSF250 45万前後予想
GSX-R125 39万
ジクサー150 35万
0625774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:35:28.86ID:tnVt/3An0
250cc二気筒

GSX250R 55万
YZF-R25 61万〜65万
Ninja250 65万
CBR250RR 80万〜85万
0626774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:40:14.03ID:tnVt/3An0
250cc以下 単気筒

ジクサー150 35万
GSX-R125 39万
モンキー125 44万
ハンターカブ125 44万前後予想
ジクサーSF250 45万前後予想
ADV150 45万
CB125R 45.6万
セロー250 58万
レブル250 60万〜64万
CRF250Rally 71万
0627774RR (ワッチョイ 43b1-1zjn)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:41:41.52ID:oVMbP3Zr0
>>622
バイクのエンジンを搭載したライトウェイトカーなんかはロマンがあるが、
実際に商品化した例がほぼないのは、やっぱりミッションをどうしようって問題があるからなのかな?

と、無理矢理バイクの話に絡めてみる
0628774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:00:50.87ID:lZ5i90An0
>>627
実際に公道用市販車として実現したのは
ホンダの1000載せたケーターハム スーパー7 ファイヤーブレードくらいしかないんじゃネ?

4輪は通常、軽量級でも市販車となると1t前後あるから
バイクのエンジンやミッションでは強度が足りない

スーパー7のような快適装備一切無しで車重370kgとかいう
異常車体だからこそ実現できた変態マシン
0629774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:04:18.52ID:K+THL06/0
宮ケ瀬付近で一回だけKTMのxbowとかいうスーパーセブンっぽい奴見た事あるけどどえらく幅のある車体だった
0631774RR (スプッッ Sd1f-lfnB)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:24:17.73ID:5dls0hUud
>>620
>>>593
>逆だ
>スポーツカーとは既存の実用車コンポーネンツを凝ったシャシーに流用して
>廉価にでっち上げる物なのだ

それはライトウェイトスポーツカー
0638774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:59:03.66ID:lZ5i90An0
>>631
ヘビーウェイトスポーツカーなんて論理矛盾やw

それはスポーツカーではなく高性能サルーンや
0639774RR (アウアウクー MM07-A6HL)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:08:41.23ID:5pN2gAwjM
民衆のクルマは 自転車
だれでも手軽に乗れる
電車では こみすぎる
タクシーでは もったいない
民衆のクルマ 自転車
0641774RR (スフッ Sd1f-Yb5p)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:35:29.88ID:onow1x2pd
ホンダは面接でバイクオタ、クルマオタを門前払いしてたって噂がある位だから仕方ないね
0643774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:49:17.60ID:lZ5i90An0
>>642
今ある車やバイクを好きな人は
今までになかった新しい魅力、新しい価値を生み出しにくい…というのはある
0644774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:50:46.66ID:jdmAijyS0
学生時代に二輪や四輪で競技してた奴がワンサカいるホンダの事を
「門前払いしてたって」とか嘘にも程があるww
0653774RR (ワッチョイ 43b1-1zjn)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:48:39.19ID:oVMbP3Zr0
>>650
ツアラーとして優秀なものになりそうだけど、今はその辺に需要ないのかもな
ホンダのNCシリーズも、絶対にフルカウルのNC-Fが出てくると思ってたらそんなことは無かったし
0654774RR (ワッチョイ 6f63-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 16:51:12.69ID:1Cpsbg9S0
何年か前にMTシリーズの派生でフルカウル出すって図付きの記事のうpあった気が
MT09レンタルしたけど軽くてエンジンパワフルで楽しめた
今のは流石にもうええわって思う
0655774RR (アウアウウー Sae7-SSUL)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:12:29.08ID:WhZEOLP2a
MT-07をフルカウルにしたらいいのになーって思うけども、そもそもミドルのカウルツアラーみたいなのってほとんどないよね
SV650も最近のはなんちゃってジャパンネイキッドだし
0658774RR (ワッチョイ 6f63-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:21:03.44ID:1Cpsbg9S0
そうなんだよね
なんでどのメーカーも本気のミドルツアラー作らないんだろうな
カワサキのNinja650は色々と緩めだしCBR650Rは走りに振りすぎてポジきついし
3気筒4気筒あたりでそれなりのスペックの軽量ミドルツアラー作ってくれ
完全に穴
0661774RR (アウアウウー Sae7-SSUL)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:27:59.23ID:WhZEOLP2a
>>656
あれはマルチパーパスっていうの?カウルも高めの位置につけてるせいでスポーツ性というかあんまり格好よくないのがね。個人によるって言っちゃうとそうなんだけど
0663774RR (ワッチョイ 6f63-p4c1)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:37:58.02ID:yp0tiQQH0
>>624
ジクサー250は45万なんて高くない、ボッタクリのホンダとは違う!って喚いてたくせに
輸入車が40ぐらいで売り出されたら自分も45万と言い出す
恥知らず無免許エアライダー
0664774RR (ワッチョイ 43b1-1Vd5)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:40:54.89ID:oVMbP3Zr0
アドベンチャー系の性能が上がってきたのも大きいんだろうな
欧州主要国の高速道路の速度制限は130km/hくらいだそうだが、
130km/hで巡航しつつ時々150km/hくらいまで加速するような乗り方だと
ウインドスクリーンが付いてる大排気量アドベンチャーで全く問題なくなってしまった

合法的に200km/h超を発揮できるのはアウトバーンくらいだけど、速度無制限区域はどんどん縮小しているし
0666774RR (ワッチョイ fff4-PWQE)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:58:42.02ID:RoM0lSJr0
フルカウルだと足元も風が当たらなくて疲れないんだけどアドヴェンチャーはそこがね
まぁ真夏は熱いけど
0669774RR (ワッチョイ ffbb-BtBR)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:47:01.36ID:pgZ+u3Zl0
>>668
禿道

フルカウルのスポーツツアラーなら、VFR800FがホンダのFコンセプト残してるんだから買ってやれよ。
拘りのV4に片持ちサスアーム。
0672774RR (ワッチョイ 039c-SSUL)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:50:41.83ID:OWbXKJ3W0
CBR650Rは確かに結構足着き悪いよ
他のミドルのツアラーと比べるとだけど、Vスト650やニンジャ650、トレーサーとかよりもハードではある
勿論SSと比べるようなもんじゃないからそこは論外で
0674774RR (スッップ Sd1f-C6+A)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:54:42.63ID:pp7kpP6id
>>668
CBR650R乗ってる

6RとかR6みたいなサーキット走行を意識したバイクを除けば前傾キツイほうではあるので
慣れてないと最初だけ乗りづらいかも
標準身長以上の体格の人ならすぐ慣れるレベル
0677774RR (ワッチョイ 039c-SSUL)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:05:47.45ID:OWbXKJ3W0
>>675
貴様、俺のこと遠回しに短足って言ってるのか?
っていうのは冗談で、かかとまでつく印象なかったけどCBR650Fとシート高同じじゃないっけ?
0678774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:10:04.42ID:lZ5i90An0
>>665
元々はレーサーに使うレース用部品だったのだが…

つまり、本来はハンドルの方を低くすべき所を
そっちはイジらずカウルのほうをハンドル位置に合わせて持ち上げた…という
コンセプトそのものはアドベンチャーと全く同じだからなw
0680675 (ワッチョイ 6f65-C6+A)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:26:47.90ID:JORdtcwm0
>>677
カタログだと810mmだったかな
シートの前のほうは結構絞られてるし、シートも硬くはないと思うので少し沈むよ

そもそも車重が200kgちょいだし
腹下マフラーとショートテールのおかげで
車重の割には軽く感じる
0681774RR (アウアウクー MM07-Omia)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:04:11.98ID:hztzPn5+M
ハーフカウルツアラー(旧旧型DL1000)だって1日1000km程度ならいけるから問題ない
どちらかと言うとそう言うアホなことをやりたがる若さの方が問題だな
0693774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/23(日) 01:23:09.72ID:qQ1KXfPI0
Z、カタナときたからCB-Fなんだろうけど…
0698774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:44:28.91ID:qQ1KXfPI0
>>696
見た目を気にするんだったらバイクの車種云々より先に腹を引っ込めれ
0702774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:15:56.84ID:nPBD89BX0
>>633
クルマってゲームでやってても現実でもそう変わらんくらいつまらないよね
二次元という情報量の少ないゲームごときで充分再現可能なくらいくだらないって事だわ

バイクはゲームでは絶対再現不可能 五感をフルに駆使して身体中で感じながら操る乗り物だから
部屋の中でやる二次元のゲームなんぞでは絶対味わえない
0704774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:33:34.15ID:nPBD89BX0
>>658
おまえらCBR650F買わなかったじゃん
だから二眼にしてよりレーシーにしてCBR650Rを出したんだろうが
0705774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:51:31.05ID:nPBD89BX0
>>664
以前は、CBR600FやCBR600RRエンジンを載せたスポーツツアラーまであったし、
ヤマハのディバージョンやスズキの四気筒フルカウルスポーツツアラーもあったんだけどな
本当にオールラウンダーの実質的に使えるバイクなんだけれど、それは突出した性能や魅力もないと同義でもあるからな
なまじSSっぽい見た目してるから、本物のSSとかと比べるとやはり見劣りするし

そう考えるとアドベンチャーってのはSS系とは全く別物、見た目やポジションや積載性やオフ走行性も、全然異なるバイクだから、SSと比較してみじめな感じにならないってのも現在広く受け入れられてる理由のひとつかもな
0706774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:59:26.60ID:nPBD89BX0
>>678
そのままハンドル切ったらあのロケットカウルが干渉するという理由で
カウルのほうを上斜めに角度をつけて持ち上げるというDQNならではの思考
0707774RR (ワッチョイ 73cf-xjVh)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:02:21.85ID:nPBD89BX0
>>695
しわしわやな
0708774RR (ワッチョイ b358-Omia)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:31:41.31ID:EJ6XpKsZ0
マッハライダー楽しかったな、マッハで走ってるのに道の上に岩が転がってるの。でもって当たると砕けるけど一瞬で元に戻るw なんてリアリテイ
0709774RR (ワッチョイ a3d6-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:40:40.77ID:ML3Z2IWD0
>>682
CB1100からZ900RSに乗り換えて軽いってのは本当に楽だと思ったから
これが片持ちで車重がZ900RS並なら買い替えるがホンダだから重いんだろうな
0710774RR (ワッチョイ ff11-A6HL)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:29:57.74ID:oD+wqhJf0
>>702
余程車乗り慣れてるのか、乗ったことすらないのか知らんけど
クラッチ操作一つとっても車のレースゲーム機と実車全く違うけどな

あれが同じだというなら、飛行機のゲームと車のゲームの違いすらわからないんじゃないか?
0711774RR (スフッ Sd1f-BHW6)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:45:26.98ID:JK/2m8zed
ホンダのこういうの求める層は400の音も重要視するから
大型でこの色にしても売れなさそう
カワサキのニンジャやヤマハのMTみたいにADVを各クラス展開する方に金使った方が良いと思う
0712774RR (ワッチョイ cf6e-HeKb)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:28:52.76ID:S9udqmE90
>>702
右スティック:体重移動
左スティック:アクセル,フロントブレーキ
L1,R1:ハンドル
□:リアブレーキ
◯:クラッチ
左:ギアアップ
右:ギアダウン

案外いけるんじゃないか?
あとは、扇風機の風力をゲーム側で操作してやれば完璧。
但し、AC持ち必須だけど。
0713774RR (アウアウウー Sae7-t7Rt)
垢版 |
2020/02/23(日) 14:44:28.66ID:sQVGStKJa
バイクの一番面白いところってバンクした時に重力に逆らって
遠心力とか前後の接地感とか色んなGを3次元に感じられることだと思うの。
0716774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:27:12.86ID:qQ1KXfPI0
>>710
バイクは身体全体で操る物だから
レバーやペダル、ハンドルを用意すれば操作系は再現できる四つ輪とは
根本的に違うわな
0719774RR (ワッチョイ 0358-vZR4)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:44:56.29ID:t5oaRnvv0
GPマシンみたく、サムブレーキ採用した公道モデルってあるの

後付パーツはオン、オフとも色々あるみたいだけど
0720774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:18:16.93ID:qQ1KXfPI0
>>719
サムではないがスクーターは全機種が左手レバーがリアブレーキ
0723774RR (ワッチョイ a373-lQWV)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:13:00.50ID:lloIHysi0
CB750FB乗ってたねぇ ジェントルな乗り味で最高な気分 でもフレームが柔い印象 
リヤサス堅めにすればワインディングでも結構頑張れた
0725774RR (ワッチョイ cfd5-z+Zk)
垢版 |
2020/02/23(日) 20:29:04.74ID:KtWTk2H40
最初期ホーネット600はホビット族や女子にスマッシュヒットしたけどモデルチェンジで
R33→R34の轍を踏んで自滅したな、、、
0730774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:48:49.02ID:qpjg2zKS0
レブルってハーレーと競合しない排気量だから需要があったし比較されずに済んだけど1100ccだとハーレー至上主義者に喧嘩売られるだろうね
0732774RR (ワッチョイ a3b1-1zjn)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:59:47.38ID:ofbM52/D0
>>731
そもそも視界に入らないんじゃないか?
ハーレーが意識したジャメリカンって、後にも先にも初代VMAXくらいじゃないかと思うわ
0734774RR (ワッチョイ ff6c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:59:42.69ID:XMYvxDpj0
レブル1100乗ってたらハーレー乗りからはスルーだろうけど、ナンシーからソレハーレー?と声かけられそうでウザそうだな
0736774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:24:00.76ID:vvADNITw0
ハーレーの真のライバルは古いハーレー 
0738774RR (ワッチョイ e3cf-o94F)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:30:54.31ID:wpKIbfZ+0
大昔、kawasaki GPZ900Rに乗っていた時も「それはハーレーか?」と良く聞かれた
誰が見てもハーレーなんかには見えないと思っていたのに爺には通用しなかった
ちょっと昔、Harley Davidson FLSTFに乗っていた時も「それはハーレーか?」と良く聞かれた
誰が見ても聞くまでもなくハーレーだろうと思っていたが爺には通用しなかった
今、Vストローム650に乗っているが「それはハーレーか?」と良く聞かれる

爺にとって「それはハーレーか?」というのは、ただの挨拶がわりなんだよ
0739774RR (ワッチョイ 235a-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:49:36.37ID:bMNYu0k40
ハーレーを買う人はバイクが欲しいんじゃなくハーレーが欲しい人だから
たとえハーレーが消滅してもホンダに流れてくることはない人だろう
だからハーレーの客を奪おうと努力しても無駄
ハーレーからはけっして出てくることのないパラレルツイン+DCTとかそういうのを作るのが正解
0742774RR (オッペケ Sr07-o94F)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:57:12.94ID:V11yq2yGr
>>739
どんだけハーレーを特別視してんだよ
俺はハーレー2台乗り継いでからホンダに買い替えたぞ
0751774RR (ワッチョイ 235a-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:01:26.00ID:bMNYu0k40
ミルウォーキーエイトになってからのハーレーってツインカムの頃と全然違うのな
エンジンはガンガン回るしサスもしなやかに動いてスポーツバイクみたい
バンク角だけはクルーザーである限り物理的にどうしようもないがそれ以外は
もはや「速いバイク」といってもおかしくない
でもハーレーってそれでいいのか?っていう気はする
結局今まで乗ってみたハーレーでいちばん楽しかったのはクッソ鈍足の883だったし
0752774RR (ワッチョイ a38e-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 02:10:53.62ID:hAnnrzwb0
昔ハーレーのディーラーで売ってたサンダルだけ買って帰ったことがあるな
俺もハーレー乗りと言えるのではないだろうか
0753774RR (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/24(月) 04:54:40.33ID:FFetbT09M
以前スズキの豊川工場で働いてたときに配置されてたラインでアメリカンも作ってた
北米向けに1800や1500、850のクルーザーが大量に生産されてるの見て「こんなに作って在庫捌けるんかな?おれがアメリカ人ならハーレー買うけどな」とか思ってたんだが
ハーレーやアメ車に愛着は有っても外国製のバイクや車に対する不安や抵抗は無いから「安くて良く走って壊れないとか最高じゃないか」って感じで普通に人気なんだそうな
0754774RR (ワッチョイ cfdc-p4c1)
垢版 |
2020/02/24(月) 05:13:11.57ID:yZ2Uh12o0
国内販売の20倍海外で売ってるからな

個人的には変なバイクが好きだからベタにハーレーよりブルバード109とかほしいな
足は地面についてもステップに届かなそうだけどw
0758774RR (ワッチョイ cf7c-5XDx)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:41:37.16ID:x2zU8D410
ハーレー全車種フォワードコントロールだけじゃなくオプションでてミドルくらいのステップ選べるようにすればもっと日本で売れるだろうに
0760774RR (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:45:50.80ID:FFetbT09M
>>755
VZR1800、ブルバードM109Rってやつがそうだよ、リアタイヤとか笑っちゃう位太くて交換にいくら掛かるのか…今調べたら245/40R18だってさ
休憩時間に「島崎さん見てくださいよあのぶっといタイヤを、趣味悪いっすよ」って巨摩郡の真似したら「GP500より太いだろうな」ってバリ伝世代の人が笑ってたな
0763774RR (ワッチョイ ff73-YjHR)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:15:16.48ID:9bXNYrry0
ハーレー乗りだかレブルとv-twinマグナのそうだけど、
出来合いのエンジン使って急造感満載なのにカスタムテイストの強いスタイルに仕上がってて良いバイクだとおもうよ。
0765774RR (ワッチョイ b358-Omia)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:07:20.82ID:uSK4zTPe0
ブルバードM109Rやワルキューレルーンみたいな頭おかしい(褒め言葉)マッシブクルーザーは好きだな
もっとも自分で乗ろうとは思わないけど。M109Rはくの字になる乗車フォームが辛すぎた…
0770774RR (スフッ Sd1f-Yb5p)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:31:13.55ID:oOHcjsvVd
ハーレーイベントで、友人にカタログ渡したいからもう一枚頂戴って言ったら
アンケートもう一枚書いてよこせって言われたよ
0771774RR (ワッチョイ ff73-YjHR)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:50:07.25ID:9bXNYrry0
>>758
スポーツスターにしろソフテイルにしろミッドコン、フォアコン両方のモデルがラインアップされてはいる。
純正オプションでミッド⇔フォア変更は出来ないと思う。若干位置をずらすオプションは若干ある。
0772774RR (スッップ Sd1f-jOLa)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:19:56.93ID:oidLRvCPd
>>739
ハーレーからヤマハだけど?
バカは黙ってろ
0775774RR (ワッチョイ 6fdd-4NuP)
垢版 |
2020/02/24(月) 12:55:56.59ID:5aMkWNWh0
元々カフェレーサー好きでハーレーのXLCRが格好良いと思ってた、売り物が有ったから現車確認へ行ったけど、実際跨ってみたら「バンクしたらプライマリーケースぶつけそうだな」って諦めた
ブラックレインでマイケル・ダグラスが乗ってたスポーツスターのXLCR風みたいなの出ないかな、インド製の水冷以外で
0777774RR (ワッチョイ ff11-A6HL)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:08:44.56ID:WzgYVOyx0
>>774
XR1000ってこんなショートだったっけ?
なんか勝手にもっとロングホイールベースかと思ってた
なんか寸詰まりに見える
0778774RR (アウアウエー Sadf-gaER)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:09:18.12ID:xhGJXWUea
>>769
日本製アメリカンが本家を超える超重量級になっちゃったよな
https://picture.goobike.com/870/8700257/J/8700257B3018110500201.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/0/8799/1_l.jpg
https://www.kawasaki1ban.com/wp-content/uploads/2019/03/2004_vn2000-vn2000a-impression_01.jpg
https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/446/sp/kumi05.jpg

他にもトリンプのロケットとか
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2019/07/000-38.jpg

この辺の見た目からして頭おかしい連中好き
0781774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:32:26.81ID:9VsBTLi/0
ハーレー・デイビットソン社はこの先生きのこる事が出来るのだろうか・・・
EURO5とか無理じゃね?電動バイクも実用に耐えられないだろ
0782774RR (ワッチョイ cf76-jOLa)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:41:30.01ID:LME69IoT0
トリンプ(勝利)

つまり勝負パンツブラ
0783774RR (スッップ Sd1f-mB/w)
垢版 |
2020/02/24(月) 13:44:33.21ID:Xg7v1gfhd
日本メーカーに先んじて全車種FI導入したメーカーだからな
あっさり内燃機関捨てて一斉に電動化しても別に驚かない
0785774RR (ワッチョイ 039c-SSUL)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:02:30.17ID:2YZ6vWdL0
トライアンフといえばポルノグラフィティのハネウマライダーのPVでバックにデイトナが並んでたなぁ
なんでデイトナなんだろ
0790774RR (ワッチョイ 4387-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:23:44.59ID:I+1hxXZP0
>>774
XR1200、個人的にはかなり好きだったんだけど
売れずにすぐ日本仕様無くなりそれからほどなくアメリカでも廃盤になってしまった…
XRという名前で外装もXR750に準じてるのにフラットトラッカーっぽくないからだろうか
0791774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:36:17.76ID:vvADNITw0
>>790
全体に仕上がりに気を使い過ぎててハリボテ感がハンパ無いw

XR750の左右重量バランスを補正しただけで市販するくらいの
思い切りが必要やろなぁ…
0792774RR (ワッチョイ a3cf-IdAT)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:10:36.48ID:3Kzx+fLZ0
>>739
トライアンフが上手いね
海外の動画でトライアンフのボバーとハーレーのフォーティーエイトを中高校生に見せてどっちがカッコいいという質問したら圧倒的にボバーが勝ってた
ブランドが通用しない世代なら戦えるんだなって思ったね
ホンダの噂のレブル1100はどういうマーケティングで生まれてくるのか楽しみだな
0793774RR (ワッチョイ 43b1-1Vd5)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:10:52.94ID:26JocZcr0
ハーレーはサンダンスを買収して、デイトナウェポンを市販車として出してくれないものか…

…あれえらいかっこいいんだよなあ…
0794774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:15:52.63ID:vvADNITw0
>>793
金さえ出せばサンダンスがレプリカみたいなの作ってくれるだろw
0795774RR (ワッチョイ ff11-JKYX)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:45:31.80ID:Ffh2rTR50
フェザーベッドフレームにハーレーのエンジンを載せたカフェレーサーに乗ったことがあるが、
エンジン自体が重くてコーナーリング時に「どっこいしょ」という感じで馴染めなかった。
見た目はえらくカッコいいんだけど。
0805774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:22:48.54ID:1YEmIWtG0
>>802
ノートンのフレームにトライアンフのエンジン載せるとトライトンだが
ハーレーのエンジンを載せるとダルトンになるのか…

ハレトンとかディビットンじゃないんだなw
0813774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:37:55.57ID:1YEmIWtG0
むしろこういうものを作りたいからビューエルの名前が邪魔になったんじゃネ?

あの名前がある限り
車体のパッケージングやハンドリングに過激なものを求められて
色々と大変な希ガス
0814774RR (ワッチョイ 83e3-H9BN)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:39:04.88ID:1YEmIWtG0
>>812
どちらかというとク○ト○ス
0817774RR (ワッチョイ 73cf-DmeB)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:28:00.09ID:X7wBCJqn0
>>739
まあハーレー初心者のなんちゃってバイカーはそういうの多いね
そっからバイクそのものの魅力に気づいた人らはそこを脱出してまともなライダーになったりもするが
0818774RR (ワッチョイ cfab-u4Uc)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:32:49.91ID:vVfgeSxE0
>>816
ホーンを隠さずデザインに取り入れようとしてるのは分かるけど、それなら汎用品じゃなくてもうちょい立派なの付ければいいのに…
0819774RR (オッペケ Sr07-R5c8)
垢版 |
2020/02/25(火) 14:40:57.95ID:EpUQ84Tsr
250なのに形ばっかでかく見せようとするのダサくね?
高集積化してスマートに見せた方が若者受けしそうだけど
0821774RR (ワッチョイ cf85-ZWYJ)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:02:28.53ID:5BuoAnHN0
俺はR25は先代、MT25は新型がいいかな
先代のMT25はとって付けたようなライトで若干アジアンバイク臭かったけど新型はそれを感じさせない
0824774RR (ワッチョイ ff12-hZJe)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:37:17.45ID:0AiR3HJf0
>>818
前にZ H2の時も指摘したけど、何でホーンて全然進化しないんだろうな?

BOSEとかが超小型のスタイリッシュなホーン作ったら結構需要あると思うんだけどな。盆栽アイテムとして
0829774RR (ワッチョイ 6f65-C6+A)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:27:44.61ID:xHACfKlI0
>>824
割りとどうでもいいと
思ってる人が多いんじゃね?

気に入らなきゃ社外のホーン買って好きなのつければいいじゃん
見た目だけ問題なら適当にカッコいいカバーでもつけたら?
0832774RR (ワッチョイ 235a-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:37:13.40ID:rMFDFbqK0
言われて15年間のバイク歴を思い出して
運転中にホーンを鳴らした記憶が一度もない事に気付いた

一回だけやったのは例のホンダ車のホーンとウインカーの配置が逆になったときの試乗車だな
0844774RR (アウアウクー MM07-4NuP)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:09:23.80ID:hz6/hU6GM
無理に奇抜なデザインの顔採用せんでもMVアグスタのブルターレみたいな楕円形のスラントしたライトとか、なんなら普通の丸ライトでいいと思うんだが
0845774RR (アウアウカー Sa47-vgM4)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:12:04.43ID:QdqaGm84a
>>844
今までで一番「え、ほんとにこれ売るの?」と思ったデザインは初代ムルティだったわ
あれに比べれば新型カタナのほうがだいぶマシ(個人の感想です)
0847774RR (アウアウウー Sae7-t7Rt)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:13:45.51ID:aEj/RI8Na
MT07も20年モデルからはこの顔になるんかね。。
オッサンはもういい加減落ち着いたバイクに乗りたいんだよね。
R25とかフルカウルでもうーんって感じなのにNKまでこんなんなったら
XSRしか選択肢なくなる。
最近のストファイ系の奇抜デザインはどういう需要なんかな。
イキリおじさん?
目立つつもりは毛頭ないし大人しく走ってたいんだが
0848774RR (ワッチョイ b358-4VvF)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:21:01.40ID:7m4m01SL0
>>847
自分で答え出してんじゃんXSR乗りなよ
デザインや価格帯が若い人向けじゃないし、更に上には走りも高級感もって人向けのストファイがあるし、棲み分けは用意されてるよ
そこに棲めるかはあなた次第ですってだけ
0853774RR (ワッチョイ ff6c-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:34:18.75ID:IQGh5DpB0
bluetoothスピーカーとかオシャレなデザイン出てるし
ホーンももうちょっとどうにかならんかとも思うな
まぁニッチな需要過ぎてバイクメーカーも社外パーツメーカーもスルーなんだろうけど
0862774RR (ワッチョイ f360-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:48:14.84ID:HSXH/SFf0
だめだー、44mmUPって見た目からして間抜け、なんか教習車みたいだ、いかにも素人向けに変更か
旧のあの低いバーハンがやる気にさせて乗ってて気持ちよかったのに、あれぞストファイ走りのネイキッドだ
それに新はグラブバーも無くなったし改悪多いな
あといらんとこに金かけんと、アシストクラッチ付けてほしい、そっちに金かけろ、カワサキみたいに
0863774RR (ワッチョイ cb8e-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 05:30:04.80ID:3NPE8BQL0
言うて250ネイキッドだよハンドル高い方がいいでしょ
このクラスのアシストクラッチってそれこそ素人向け装備じゃない?
カワサキ買えばいいじゃん
0867774RR (スップ Sdea-NRjH)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:40:55.03ID:5woORB7dd
07は09のお下がりライトだったり、他の兄弟と雰囲気が違っていたり、なんか恵まれていない感じw
xsr700も大コケだったし
0868774RR (アウアウウー Sa2f-g/a8)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:49:52.84ID:nJj+s7fha
タンク位置が高くなったからそれに合わせてハンドルも高くなっただけじゃね?
従来のハンドルの高さだとタンク当たる。
つかMT-25ってダウンドラフトじゃないよな。タンク、ハンドル周りの
レイアウト余裕あるのになんでこんなことするんだろ。
0869774RR (アウアウカー Sacb-Sv0m)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:51:20.76ID:xaH6iilqa
MT-07は安くて、速くて、軽くて、乗って楽しいバイクだからなぁ。
変に凝って高くなったら駄目なんじゃない?
XSR700は懲りすぎて、MT-07から随分と高くなって、XSR900も視野に入ってくる価格帯だしな。
0871774RR (アウアウクー MM43-0+be)
垢版 |
2020/02/26(水) 08:09:16.13ID:hIQUHrZRM
XSRのヘッドライトはなんであんなに前後に長いんだろうな
XJR1300Cにも似たようなの使われてたけど格好良いとは思わなんだ
0874774RR (ワッチョイ f360-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 08:25:04.43ID:HSXH/SFf0
>>863
ハンドル高いのがいいならパイプハンやねんから後から好きなのに変えたらええやんけ

クラッチ重いほうがいいなんて変な奴だなお前、じゃあ車でもパワステの無い方が好きだってんだな?
バイクも40年前の万力みたいなクラッチののっとけ筋肉馬鹿

カワサキだせーから嫌なんだよ
0877774RR (ワッチョイ b387-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 09:17:46.67ID:Pp+y57qz0
ハンドル高くなったと言ってもMT-25は元々ネイキッドとしてはやや低めくらいだったからな
全高1070mmならCB400SFより10mm低いしシート高との高低差込みならMTの方がハンドル低い
0881774RR (ワッチョイ 9fcf-W44n)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:16:34.06ID:3mPy+diK0
>>816
なにからなにまで初心者ダマシのバイクだな
バイクの中身を見れない奴らはこういう外見上の変な顔とかを持てはやすんだろ
インドネシア人はバカにされてるなあ ついでにバカな日本人もこの顔で釣れれば良しって感じかヤマハは
0889774RR (ワッチョイ ca11-t064)
垢版 |
2020/02/26(水) 11:53:51.61ID:HLifVjUx0
250は国内向け専用だからなあ
出してもらえるだけ、ありがたい
納得いかないけど、ニッチだからもはや贅沢なクラスだからなあ

300で検討するか150でさらに安価にするかの検討くぐり抜けて発売にこぎつけるんだろうしな
0892774RR (ブーイモ MM4f-8OsT)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:25:28.56ID:nqX2hhlpM
ネイキッドの高いハンドルにしがみ付くように伏せるスタイルがデザイントレンドなんだと思ってるけど

映画によく出てくる
背が大柄じゃないとカッコ良くないので日本人向けでは無い気はするが
0894774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:02:44.05ID:ufkhOBgS0
>>892
古いネイキッドでノーマルの高いハンドルでそれやってたら肩が壊れたw

コンチハンドルに変えたら再発しなくなったお
0897774RR (ササクッテロラ Sp03-t064)
垢版 |
2020/02/26(水) 13:34:37.79ID:q+oQ9yp5p
>>893
出してないとは言わないけどメインの排気量じゃないのは明らかだろうに

250そのまんま日本と同じ仕様で出してもメリットないんだよ
日本で200出すようなもん
0899774RR (ササクッテロラ Sp03-t064)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:42:57.23ID:q+oQ9yp5p
>>898
東南アジア向けのこと言いたいんだろうけどさ
話の趣旨読めてるのか?

あっちじゃもっと排気量少ない奴の販売台数が膨大で、そこを過ぎると300前後に飛ぶ
250で売るメリットないから

なんか東南アジアで250ccのバイクだして税金や保険、免許でメリットあると思ってるのか?
0900774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:49:51.59ID:ufkhOBgS0
昔はGPが50/80/125/250/350/500だったから日本でも350が売られたりした
別に他所で250が売られても不思議とは感じない
0904774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:48:40.03ID:ufkhOBgS0
>>902
他所で250が売られても不思議とは感じないと言っただけで
300を売るのが不思議とか一言も言ってないワケだが…

どうも見えないものが見えるヒトが多いなここは
0905774RR (ワッチョイ 4a78-0+be)
垢版 |
2020/02/26(水) 15:53:15.73ID:Ti0oSUU50
>>900
何年か前にその辺の事情知らないやつがgoose350の排気量が意味不明とか言って突っ込まれてたな、DR350のエンジン流用したから350なんだろうけど昔のGPイメージなら350はおかしくないだろうと
そういや同じデザイナーが手掛けたジレラのサトゥルノも350と500の二本立てだった
そいつ更に「gooseはBOTTにも出てない」とか言い出したから、そりゃそうだろ出てたら驚くわって…
0907774RR (ワッチョイ ca11-t064)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:15:09.82ID:HLifVjUx0
>>903
話の趣旨がわからないなら、お前の思ってる通りでいいんじゃねえか?

全体のこと話してるのに、個別要素に例外が有れば全体を否定できると思ってんなら、お前とはまともに対話できるスキル持ってる奴はいねえから
0908774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:27:42.66ID:ufkhOBgS0
>>905
グースは250を廉価版扱いにしたのが敗因だけどね…

スズキはいろんな意味でセンスがない
0909774RR (オッペケ Sr03-VqdR)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:41:34.45ID:Ea7uWaAMr
>>908
商品企画段階で「これを出しても市場は拡大しない」という判断をされていたからな。
それでも出してしまったところが、バブルという時代の狂気というものなのだろう。
0910774RR (オッペケ Sr03-Y71l)
垢版 |
2020/02/26(水) 16:44:23.16ID:2eQ+QUPJr
わかりやすい一例出しただけだがバカを混乱させてしまったようですまんな
国内向け排気量なら400並に高くなってもおかしくないけど不思議には思わないようだね
0913774RR (スプッッ Sd8a-KYxM)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:04:36.71ID:tOVrqHfpd
>>911
250ccで線引きがあるのは
日本(車検の有無と税)
インドネシア(税の差すごい)
くらいだよね

日本だとまったり走りなら250ccでちょうどいいけど
EUだと速度域が高いから250だと足りねーよって声が多いね
0914774RR (ワッチョイ cb8e-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/26(水) 18:16:31.67ID:3NPE8BQL0
>>874
俺の好みの話なんてしてないんだけど…
一般的に街乗り中心になる「250」「ネイキッド」の標準装備としては高いハンドルは間違ってないと思う
同じ理由でそんなに長い距離を走らないならアシストクラッチの優先順位も低くなるでしょ疲れないし
250のクラッチはそもそも重くないしアシストってよりスリッパの方がメインじゃないの?
そら付いてるならそれにこしたことはないよね
カワサキはダサい
0917774RR (ワッチョイ 4663-oL1e)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:19:12.78ID:hQ+qgDG40
>>739
スズキを買う人はバイクが欲しいんじゃなくスズキが欲しい人だから
たとえスズキが消滅してもホンダに流れてくることはない人だろう
だからスズキの客を奪おうと努力しても無駄
スズキからはけっして出てくることのないお洒落で丁寧な作りとかそういうのを作るのが正解
0918774RR (ワッチョイ ca0e-8HZ/)
垢版 |
2020/02/26(水) 21:42:21.75ID:E8TyWHFF0
>>883
SRの後継かぁ。空冷単気筒正立フォークツインサスってのが嫌だからXSRが欲しいんだが、700みたいなデカいやついらないんだよな。
ヤマハ最近ラインナップのセンスが悪い。
0920774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:50:00.78ID:ufkhOBgS0
SRXは初代の形でモノサスだったらなぁ…

エンジンだけ持ってきてSSの車体に積むってのが一番面白そうだけど
0921774RR (アウアウクー MM43-0+be)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:16:23.94ID:rEPOvCXSM
初代のSRXは違いの分かる男ことレーシングカーデザイナーの由良拓也氏が80年代のベストデザインの一つとして高く評価してたな
ハスクバーナのビットピーレン701のシルバー見たときSRXの再来だと思った
0922774RR (アウアウウー Sa2f-e1Ef)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:35:37.61ID:zAJ87VHYa
XSR700って186kgだから一昔前の400より軽いんだけどな
余分なパワーは回さなきゃいいだけだし

SRXはフレームが一体じゃないとこがどうしても好きになれない
じゃあグースでいいじゃないか
0923774RR (ワッチョイ 6f58-FEjb)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:14:39.55ID:sY/YQQ1m0
ヤマハのシングルスポーツだと、初代MT-03みたいなのもう一度出して欲しい
MT-01、FZ1 FAZER、ロードスターウォーリアなど、あの時代のヤマハデザインが一番好き
0924774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:28:40.46ID:gVW/OsJI0
グースはシングルのモダンテクノロジーのカフェレーサーというコンセプトはとても良い

デザインも悪くはない…が決して良くはない
有体に言うとデザインがされてないみたいに見える

その辺に転がってたレーサーのシングルシートとタンクを乗せて
間のまの抜けた空間を気持ち悪い化粧板貼ってごまかした…みたいなヤッツケ感満載

エンジンは動力として機能してればいい的な酷い形状
見せて魅了する気が全くない

ただ、スズキはカムカバーにも変な化粧板貼ってカッコ悪くする癖があるから
何もしない方がいいとも言えるが…

コンセプトは良いだけに非常に残念…
0928774RR (ワッチョイ dedc-oL1e)
垢版 |
2020/02/27(木) 01:33:55.27ID:THL1mhYd0
>>926
めっちゃかっこいい!
バロン並行物しか無くて高価だったから買えなかったけど仮に正規品があって70万くらいだったら買ってた
0929774RR (ワントンキン MMd6-+c3Y)
垢版 |
2020/02/27(木) 07:50:09.10ID:o/EFk+XuM
SRXはダブルディスクの初期型乗ってたけど速くはないけどめちゃくちゃ楽しかった思い出
ツーリングの高速率が増えたから乗り換えたけど今までの人生で一番楽しいバイクだった

>>926
古い400マルチ並み並みに重かったけどシングルのフィーリングが楽しかったよ
購入候補だったけど知り合いの03にトラブルが多かったの見てやめた
0932774RR (ワッチョイ f360-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:06:45.39ID:xaarjFa00
>>914
何をもって間違いではないと?高いハンドルがほしければ高いハンドルのバイク買えばいいだろ、こいつまで他みたいに高くする必要あるか?
街のリ中心ってほぼ全てのバイクがそうなんだが?SSですらサーキット未経験がほとんどだが?だから高いのが正解ってかアホやろ
そもそもタンクは高くなってない、給与口の位置が同じ、タンクカバーが横に広がっただけ
VTRの失敗の繰り返しだ、低いハンドルで出したのに後から高いハンドルにしてステップ位置はそのままでチグハグな姿勢になった変なバイク

250のクラッチはそもそも重くないというのもノウキンのお前の理屈、アシスト触れば誰だって「うわ、かる!」と驚くレベル、
普通のクラッチがあんな重いもんを普通と思ってたのか俺は恥ずかしいと嘆くレベル、まあ違いが分からん頭には理解できんと思うけどな
お前みたいな馬鹿ほど重くて良い、古臭いままでいいと吼えるんだよなアホだから
0933774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:52:29.89ID:gVW/OsJI0
>>927
シングルは流行ってはいた
カフェレーサーも流行ってはいた

ただ、そういう層は 「高回転型高性能」 ではなく
「見た目がオシャレ」 を求めていたから色々と無理だったw

そして、その多くはゼファーに始まるネオクラシックに流れた
0934774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:55:09.19ID:gVW/OsJI0
>>932
高いハンドルを低くするのは簡単だけど
低いハンドルを高くするのは
ハーネスやブレーキラインク、ラッチワイヤーなどを延長する必要があって
そんなに手軽にできる事じゃないお
0949774RR (ワッチョイ 9fcf-W44n)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:43:36.54ID:xXTEGLlX0
>>908
グースは250も足回りやフレームも素晴らしくて充分速いんだがな
今、これが出たら絶対買うわ
0950774RR (ワッチョイ 9fcf-W44n)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:46:38.24ID:xXTEGLlX0
>>883
まだSRのエンジンを使いまわすつもりかよ
新規でよく回る高回転エンジンのシングル作れや
WRのエンジンをなんとかできんか
0951774RR (ワッチョイ 9fcf-W44n)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:56:07.48ID:xXTEGLlX0
>>915
北米では小排気量はオフ車が好まれてそう
日本にはないDR-Z250もあるしな
DR-Z400SMもまだ現行なはず
0952774RR (ワッチョイ 9fcf-W44n)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:06:25.70ID:xXTEGLlX0
>>945
CRF250ラリー 70万するけどな
0953774RR (ワッチョイ 9fcf-W44n)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:08:48.49ID:xXTEGLlX0
ああ >>945は500cc二気筒の方か
400Xがあるだろ
0954774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:24:56.90ID:gVW/OsJI0
>>936
アホやな
新型カタナは本来簡単にできるはずの事を
プラスチックのハリボテを変な風に取り付けて
できなくしてしまったから叩かれてるんだろ…w

そもそも、ノーマル → 一文字程度だったら新カタナでも簡単だw
0956774RR (アウアウクー MM43-0+be)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:41:39.49ID:W2oCmzAiM
>>951
以前スズキの工場でバイク作ってたけど輸出向けは日本市場よりクルーザータイプとオフ車の割合がかなり高い印象だったな
日本じゃ滅多に見ないDR650もちょいちょいラインに流れてたし、DR-Zに関してはモタードもオフもFCR付けた競技用も意外と沢山作ってた
アフリカ向けに2ストのハスラーが現役だったりRV125ってバンバンの125FI仕様も有った
日本で売ってたDF125もDRの名前で生産されてて、「ホムセンの箱積む人が増えた今こそ、このデカい荷台が評価されるだろうに」とか思ってたな
0957774RR (ワッチョイ 6b5a-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:55:32.37ID:xGnxq0cv0
年間計画台数がレブル250は9000台なのに500は450台って
さすがに20倍も差がつくってのはすごい
値上げゼロは立派なもんだと思うけど
0960774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:25:25.90ID:gVW/OsJI0
>>959
その突っ込みはオカシイw
0961774RR (オッペケ Sr03-VqdR)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:30:00.42ID:8SYPpdwcr
250は直ぐディスコンになったしな。
角材・正立・オイルクーラー無しと一目でわかる廉価版らしさだからねぇ。
0962774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:46:52.85ID:gVW/OsJI0
「角材」 ってナニー
0966774RR (ワッチョイ 4a11-Cclq)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:20:22.11ID:RkDLJ3sK0
>>883
SRの場合何も変えないでくれって声が根強くて
マイナーチェンジで何か変更する度に逆にそこが不満点になるくらいだから
新しい車種が出てもファンは見向きもしないだろうね
0967774RR (ワッチョイ 03dc-oL1e)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:31:33.29ID:mbPKQKJB0
今の技術でSRのエンジンを完全新設計したらどうなるのかは見てみたい
SSみたいなエグいピストンにナトリウム封入バルブになるんだろうか…
馬力トルクが50%UPに燃費30%UP価格は3倍とかw
0969774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/27(木) 17:47:32.17ID:gVW/OsJI0
>>966
旧型持ってる人が部品流用したいから変えるなって言ってんじゃないの…?

とりあえず、排気温センサーはそこじゃない
0975774RR (ワッチョイ de96-us/x)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:44:48.47ID:6IPD3V1p0
GOSE250/350が売ってた頃は250はショボって思ってたけど
倒立もオイルクーラも別に要らん感じだな、オイルクーラなんて後付できるだろし
0977774RR (オッペケ Sr03-VqdR)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:57:09.61ID:izDF9Xtlr
90年代前半の倒立はカッコだけで作動性が悪かったからなぁ。
CBR900RR もその問題で採用してなかったし。
それが解決したのは初期型 YZF-R1 からじゃないかね。
0979774RR (ワッチョイ ded5-QjLk)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:50:20.76ID:Sw07uywV0
SRを今の技術で作ったらって、、、今の技術(コンセプト、コストカットの為の最先端技術、生産性向上の為の先端技術等々)で
作ったのが販売中のSRですがなwww

あなた最先端の女の子紹介するって…出てきたのが最新素材オナホじゃ違うよねー
0986774RR (ワッチョイ 2ada-UK6i)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:19:19.02ID:gStytMf30
>>983
インドから中国へ移るの?

スモールデュークは中古が思ったよりも安いんだよな
ついつい買いそうになるけど出先で壊れるのは勘弁
0987774RR (ワッチョイ de96-us/x)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:19:36.93ID:6IPD3V1p0
ホンダやヤマハの車体が2,3種類しか無いのであればそれもまた増えたよね〜って感じるんじゃないの?
0988774RR (ワッチョイ 6b5a-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 22:35:05.51ID:xGnxq0cv0
国産メーカー車が近年著しく値上がりしたらKTMは相対的に割安感あるな
1090ADVとアフリカツインなんかほぼ同排気量かつ同価格帯だし
0997774RR (ワッチョイ 6b5a-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:12:32.69ID:FVCCLYe10
RSは140万
STDは99万
安いのはSTDの方だろう
きょうび日本車でもミドルクラスは100万に届くようになってきたからSTDは安い
0998774RR (ワッチョイ 03e3-VG6Z)
垢版 |
2020/02/28(金) 01:23:16.02ID:syfrpm130
日本メーカーは
「速い」 「安い」 「壊れない」 が売りだったが

「速い」 はユーザー層にそれほど省みられなくなり
「安く」 も既に実現できなくなり
「壊れない」 は国内生産品に限るという注釈付き

外車の方が “割安” に見えるのもせん無き事かと…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 18時間 4分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況