>>546
確率というのは、出現数/試行回数で計算式が決まってるから、数値が高ければ間違いなく高い。
一方、
打率が高い=良い
感染確率が高い=悪い
と、数値が高いからと言って良い悪いは決まらない。
だから、高い低いと言うと誤解がない。

燃費は
1リットルで@10km走るのとA20km走る
10kmでB1リットル使うのとC0.5リットル使う
どれが燃費が高い?
どちらも同じことを言ってるのにAは高いCは低いという人がいそうじゃないか?
でも誰に言わせてもAもCも「良い」だろ?

全部説明するとそう言うこと。

>>547
向上→良い
低下→どちらとも言えない(走る距離が減ったのか、燃料消費量が減ったのかわからない)
上昇→どちらとも言えない
低減→どちらとも言えない
良い→良い
悪い→悪い

以上!