X



【グローブ】電熱ウェア総合16【ソックス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アウアウウー Sacf-B9XG)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:36:13.88ID:63eN5fuDa

前スレ
【グローブ】電熱ウェア総合15【ソックス】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575433850/

ベスウォーマー  ttp://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ ttp://www.warmsafe.jp/
GERBING'S ttp://gerbing.com/
アールエスタイチ ttp://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster ttp://www.tourmaster.com/
Heatech ttp://www.heatech.jp/
クラン 
旧 ttp://www.japex.net/ridingitems/
仮 https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/ja_JP/?ObjectID=2587584&;ViewAction=FacetedSearchProducts&SearchString=klan

次スレ立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0364774RR (ブーイモ MMed-v9k2)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:16:19.00ID:5JC6gAF9M
USB電電タイプで要2Aって書いてあるベストを1Aの電源につないだら全く発熱しないのと、弱いけど発熱するの、どっちでしょうか。
0365774RR (ワッチョイ 91b1-1Gce)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:33:12.74ID:uPkRGNcZ0
USBって、ユニバーサル・シリアル・バスの略で、通信線じゃんか。
通信線の電源端子を利用している、その前提で考えないと。
電源端子と誤解している人が多いとネットの記事でも読んだよ

USBは5Vだから2Aで10W、1Aで5W、小寒いときにはほどよい暖かさかもしれないね。
0366774RR (オイコラミネオ MM71-SnlO)
垢版 |
2020/04/24(金) 15:33:38.15ID:rdzOHUnlM
>>363
電源だけど電圧が違う
車両バッテリー直だと12〜13.5Vくらい
USBは基本5V、対応機器だと9Vもあるけど電熱では今のところ無いね

>>364
少しは発熱するけど半分って訳じゃない
物によってはヒューズ切れるんじゃない?
0368774RR (ワッチョイ f681-gtEN)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:17:22.56ID:uFjpbpMb0
最初はマウスやキーボードを動かせる程度の小さな電力をついでに供給できるだけだったけど、周りが好き勝手やっていったおかげで今ではPCの電源になれるくらいになってしまった
いいぞもっとやれ
0369774RR (スフッ Sd70-sMdm)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:23:48.07ID:AsLV/2cfd
RSのメリットってなんかあるの?
そこそこの値段で電熱部分狭いってマジで信者しか買えねーじゃん
0370774RR (ワッチョイ 826b-AaRk)
垢版 |
2020/04/24(金) 16:49:03.06ID:FaQJ8rZj0
>>364
そのベストによる
発熱体直結なら弱いけど発熱するけど、実際の製品は制御回路が入ってる
その回路が電流が足りないと判断して動作を止めてしまう場合があったと思った

電源がモバイルバッテリーの場合はそれとは別の問題がある
電熱ベストは温度調整をするときその制御回路によって電源オンオフするわけだけど、オフ時間が長いとバッテリー側の動作が止まってしまう場合がある

どちらも余計なお世話の困った仕組みだけど、とにかく市販品はそうなっているので要注意
0371774RR (ワッチョイ 91b1-1Gce)
垢版 |
2020/04/24(金) 18:20:01.68ID:uPkRGNcZ0
それヒーテック系じゃないのかな、見たことないから推測だけど。
他のアメリカ勢は単純なつくりだから、コントローラーは
どんなのでも、とりあえず発熱はしてくれる
0374774RR (ブーイモ MM5e-VsYT)
垢版 |
2020/04/26(日) 17:56:19.42ID:fLtUKpU0M
電熱グローブ使う時に直にはめてる?
あまり洗いたくないから薄手のインナーグローブするのが定石なのかな?
0376774RR (ブーイモ MM5e-VsYT)
垢版 |
2020/04/26(日) 21:27:29.09ID:fLtUKpU0M
電熱部分はそんなに気にしなくてもいいのね
でもグローブの場合、洗濯するとスマホタッチ部分が失われるからそっちも心配
0378774RR (スフッ Sd94-Ex4I)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:09:39.77ID:pxpEXqaFd
乾燥機は釣りだろ?
0380774RR (スフッ Sd94-Ex4I)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:14:45.53ID:pxpEXqaFd
ヒートポンプなら大丈夫か…?そもそも熱を発するものだからある程度想定はしてるだろうし
0381774RR (ワッチョイ 91b1-1Gce)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:28:24.23ID:YvRFDG3m0
ヒートポンプ式乾燥機だとダウンジャケットも乾燥させられるよ
シルクと水着くらいかな、乾燥させられないのは
0383774RR (ワッチョイ e7b1-ts7H)
垢版 |
2020/04/29(水) 07:12:07.02ID:u/BZv7u/0
オレと同じじゃん。6月下旬深夜に諏訪で寒さ限界
あそこの西友24時間やってるからカイロ買い込んで
体中に貼り付けたよ
0391774RR (ワッチョイ a758-iPcU)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:17:55.22ID:WVl1v7Q60
エーモンリレーが壊れたから古い方分解しようとしたけどできなかった(´・ω・`)
どうやってコレバラすの。
0394774RR (ワッチョイ bbb1-oySJ)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:24:38.39ID:ogxGyozZ0
スターターリレーなんかも防振ゴムを介して車体に取り付けられてたりするもんね
それでも壊れて、エンジン始動できなくなったことがあった
0396774RR (ワッチョイ d358-O3uN)
垢版 |
2020/05/06(水) 13:09:32.32ID:4yUNri2Y0
うすいゴムを両面テープで貼っ付けようかな。
0400774RR (ワッチョイ 2db1-gIXh)
垢版 |
2020/05/18(月) 22:30:15.61ID:6/trvpsp0
ワイヤレスLEDコントローラー流用の人、消えちゃったのかな
ちょっと寒い程度の今みたいな季節の早朝夜間に重宝してますぜ
微発熱が気持ちいい
0401774RR (ワッチョイ 8f58-DVJW)
垢版 |
2020/06/30(火) 15:48:10.99ID:Ybl/+uYb0
さすがにこの時期はスレの動きなくなるな
スレチな気がするが、これを車体から電源取って使ったら信号待ちや低速走行時の暑さ緩和できないだろうか
逆に熱風噴射器になってしまうか?


ロゴス、どんな服も空調服に変わるウエストポーチ型の「ボディエアコン」 - 家電 Watch
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262286.html
0413774RR (ワッチョイ ed58-D98U)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:34:18.72ID:V90HCN6f0
年一ぐらい洗ったれよ
0414774RR (ワッチョイ 9f58-9lkT)
垢版 |
2020/08/19(水) 22:45:09.00ID:t5y18z4m0
結局電熱って聞いたことあるブランドだったら問題ないんかね?
ヒーテックとタイチで迷ってるんだけど
0416774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 03:08:28.36ID:WPpGCOty0
聞いたことがあるメーカーだった大丈夫だね
W & S とかツアーマスターとか

ヒーテックとタイチはトラブルメーカーというイメージ
これから寒くなってきたら不具合の書き込みが山のように、ということになるんだろうな
0419774RR (ワッチョイ 9f58-9lkT)
垢版 |
2020/08/20(木) 15:09:46.10ID:d8z/+H310
タイチ買うわグローブの操作性良さそうだし…
ウェアも合わせて
0422774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 18:33:48.55ID:WPpGCOty0
カネに余裕があれば、上はベスト型とインナージャケット型の
両方手に入れておくと、寒気の対応範囲が広くなって便利だぞ
0425774RR (ワッチョイ 9f5a-fiTK)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:24:52.98ID:69PFPKMN0
コミネの電熱買うなら今がチャンス
アマゾンで最大62%offとかやってる時あるぞ
自分は52%off位で電熱パンツだけ買えたわ
0426774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:27:26.31ID:WPpGCOty0
違う違う、春とか秋の朝、夜とか肌寒い程度の季節には
ベストにして緩く暖めるといい、快感だぞってこと。ベストはかさばらないし。
まさか同時に着るなてことはないよ。
0428774RR (ワッチョイ ff82-7Riq)
垢版 |
2020/08/21(金) 21:45:00.77ID:gAMNLV2+0
>>426
俺3.5と7で使い分けてる腕が少し暖かいから選べるならこっちかな
バイクの排気量アップで7使えるようになった時嬉しくて買っちゃったの
0429774RR (ワッチョイ 9f58-9lkT)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:14:30.40ID:QIp4MWat0
金あるならヒーテック1択なん?
0430774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:37:08.65ID:OIEvNJxE0
一択どころかヒーテックは選ばん
コントローラーが3段階じゃ、荒すぎて話にならない
W & Sとツアーマスターを組み合わせて着ているよ
0431774RR (ワッチョイ 9f58-9lkT)
垢版 |
2020/08/21(金) 22:38:57.10ID:QIp4MWat0
その二社ってグローブあるん?
0433774RR (ワッチョイ ff76-7Riq)
垢版 |
2020/08/21(金) 23:50:45.06ID:chqFPJQE0
>>429
ヒーテック着てる
どこでも買えるのはある程度の信頼性の証だと思ってるから
全身ホンダドリームで揃えた
不具合出たら実店舗で面倒みてくれるしね
まぁ不具合4年で出てないけど
0437774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 11:01:52.58ID:vQ5HG9Ej0
バイク買い換えたので電熱の計画のためにジェネレーター出力
メーカーに聞いて驚いた、1,560W
タンデムでもぬくぬくできそう
0438774RR (ワッチョイ 9f5a-fiTK)
垢版 |
2020/08/23(日) 15:24:31.26ID:wDRAB+TO0
コミネから新しい電熱装備が色々と発売されるみたいだな
トゥーウォーマーが一体化した電熱タイツが良さそうだけど電熱パンツ買ったばっかりだよ
タイミング悪いなホントに
0439774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 16:06:59.29ID:vQ5HG9Ej0
コミネってジャケットにコントローラー内蔵なんだろ?
知人に、真に快適を得たければ外部コントローラー式を勧めた
0441774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:12:12.60ID:vQ5HG9Ej0
コミネ信者も大量発生だな
あれ、発熱3段階コントロールだっけ
オレはそんなんじゃ納得しない、最低5段階
0442774RR (ワッチョイ 1fd8-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:47:12.87ID:R4K+H9F00
電熱服使う前から腕が寒いってのを余り感じた事がないから
今年はベストを買ってみようと思うんだけど
ベストタイプで12Vで動いてそんなに高くない(2万円未満)のってKLAN以外に何処か出してる?
0443774RR (ワッチョイ 9f58-9lkT)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:07:00.08ID:FA8bYWxR0
タイチとかヘンリービギンズとか
0445774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:25:00.51ID:GD2egB8Z0
答えがなかったらメーカーに聞け
NMAXが150W位としょぼいから、ホンダ車のようなわけにはいかないだろうね
0446774RR (テテンテンテン MM4f-4CnD)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:38:20.83ID:2tHc/d5JM
電熱童貞です。
オレは脚が寒いって感じたことないんだけど
カウルとパンツのお陰かな?
上半身だけ電熱入れても意味ない?
0447774RR (ワッチョイ 9f56-6SBr)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:52:40.53ID:2d/e0e/z0
温まった血流が全身に回るからもちろん意味はある。
しかし温度差をより感じるので全身を温めたくなる。
0451774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:51:51.23ID:GD2egB8Z0
>>446
外気温や、走り続ける時間による。
10℃とかなら上半身だけでいいし、2-3℃でも1時間程度までならまあオーケー。
同じ2-3℃でも数時間走り続けるとなると、下も電熱欲しい

確かに血流で暖められるから、ハンカバ使うとグリップヒーターが不要になるよ。
0453774RR (スッップ Sd9f-cjzt)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:02:20.78ID:Ccpk/Xdtd
個人的には爪先の方が下半身より優先順位は高いな
手もそうだけど末端を暖めると、血液の循環で太い血管が通ってる上半身下半身は自然と暖まってくる
0455774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 02:25:31.92ID:UypRye9x0
個人的には爪先の方が下半身より優先順位は高いな
電熱ジャケット&電熱靴下という組み合わせ

電熱ソックスはつま先だけヒーターが入っていればオーケー
ソールタイプはイマイチ
0458774RR (ワッチョイ 9f58-Rk/e)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:31:16.68ID:YhwCp6HT0
たしかに最優先は手だな
手だけは既存のグローブじゃどうにもならない
次にジャケット
パンツはあると更に快適
0459774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:48:21.80ID:UypRye9x0
"つらくない"を求めるなら手だけでもいいだろうが
"暖かく快適"を求めるならジャケットは必須だ
そのための電流は7A程度必要、3.5Aは妥協の産物
0461774RR (ワッチョイ ffcd-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:54:21.79ID:UypRye9x0
どの程度暖かさが得られるかは車輌の発電能力が足りるか知っている必要がある
いま把握しているのは
NMAX 150W (電熱には向かない)
PCX 255W
PCXハイブリッド 440W
フォルツァ  350W
スカブ650 550W
ゴールドウイング 1,560W

自分の車輌の能力内か調べてバッテリーを上げることなかれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています