X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:15:16.21ID:0jXLQFvA
★★newモデルが出たらageよう!それ以外はsageで★★

 ̄ ̄ ̄ ̄
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
──────────────────────────────────────────────
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします。
・ワッチョイ有りスレをこちらに誘導しないこと。逆もまた然り。
・次スレは>>970以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────────────

■情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに
■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1576652337/
0004774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:09:45.58ID:xVLuAdd3
>>1 乙
0005774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:44:37.23ID:a2Zr4IFW
ヤマハはFZ25のエンジン(セローのエンジン)で250cc単気筒アドベンチャーを出すかもな
あのエンジンて20馬力しかないけどな
いい加減新しいエンジン開発しろよ
0006774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 12:48:55.35ID:QQXjb6/V
FZのエンジンって一応新しく設計したものじゃなかった?
まあジグサーの空油冷同様、新興国向けのエンジンだと思うけど
0007774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 14:19:42.55ID:UUVkenh1
いちおつ
0008774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:09:44.44ID:quSUUdfe
なんで過疎ってるんだ
0009774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:10:44.23ID:quSUUdfe
>>6
FZ25は21馬力しかないよ
所詮セローの古代エンジンを調整した程度の街乗りバイク
0010774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:11:02.01ID:ZMRf5kHW
今年こそスズキは本気を出しますか?
0011774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:21:56.00ID:70zyCDLz
>>10
今年は隼発表で来年発売じゃなかったかな
0012774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 11:24:01.98ID:dYuE/OVZ
新型隼(GSX-S1000のエンジン流用)
0013774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 12:25:30.69ID:W8AfpUur
>>9
10数年程度の歴史で古代とか言わないでくれる?
0016774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 11:41:07.03ID:oe61j7uA
インドは近々ユーロ4準拠になるんだっけ
その次の段階で空油冷か水冷にするのかな
0017774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:07:29.46ID:aLuHh2Cn
>>16
インドは4月にユーロ5相当の規制だっつーの 日本と一緒だよ
つまりその規制をクリアしたインドで出てるモデルはほぼそのまま日本でも売れるって事

KTMデュークとかハスクのピレンとかジクサー250とか
0018774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:20:05.98ID:3HxHrFx+
なんでバイクなんて殆ど走ってない日本でそこまで厳しくするんだろうな
狭い国だから音量はともかく排ガスはそこまで気にしなくていいのに
0020774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:40:32.88ID:yjUdH9Mb
情弱臭いからアフィブログを得意気に貼るのはやめとけ
0021774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 12:55:58.32ID:dMBHWql7
文句言うだけの書き込みよりは参考になる情報だと思うけどな
0022774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:12:40.47ID:llzm1BFg
ユーロ規制なんて自分達で守れもしないくせになんでこんなに厳しくするんだ?
0023774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:26:03.71ID:Grrcp1nt
なんで国内でもEUと同じ規制にするんだろう
0024774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:40:09.24ID:LhaArGZ4
>>23
地域別仕様を造らなくて済む
ろくな検証もせず、コストを掛けずに規格を決められる
0025774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 16:41:13.79ID:mkQTmGYq
>>23
同じ基準にしといたほうが作るほうが楽だから
ガラパゴス基準作らてもコスト上がるだけじゃん
0026774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:11:18.45ID:oe61j7uA
>>17
そうなんだ、早いな
東南アジアでは今でもキャブ車を売っていたりするけど、こちらはどうするんだろ
0027774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:17:42.08ID:7oOizPdy
>>18
日本で、は、相互認証やらなんやら
欧州がなんで、は、都市部でモペッド、シクロの出す総量がクルマのそれを超えたからだったかな
最初に規制がかかった頃
向こうの都市はチャリの走行環境がいいし
みんなチャリに移行していて、4とかもう、一台あたりの排出公平性だけでしょ
0028774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:20:47.45ID:7oOizPdy
ついでに3→4の頃には飛行機のガスタービンなんか触媒付けられないじゃないかってなって
上空でNOx撒くとCO2より影響大きいってなって女子がキレて至る現在
魔女刈りの文化とか関係してるのかね?
0029774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 17:52:47.36ID:+YlOFW99
公平性というなら我関せずで騒音と排ガス撒き散らしてる旧車にも
責任を担保させるべきだと思うんだが
0030774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:39:30.76ID:LhaArGZ4
>>29
そこになんの公平性があるんだ?
3年で買い替える人に、30年乗ってる人の10倍の製造時の環境付加コストを払わせるのか?
0031774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:56:58.91ID:mGib0trL
>>29
ついこないだコメントした気もするが、エコカー減税の財源名目で旧車増税やってるじゃん(日本独自)
滅多に乗らないとか関係なしに
0032774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:06:45.51ID:ISGyLvFL
経済政策で旧車の税金あがったのは日本独自じゃないで
イタリアやフランスもやって旧車が一気に減ったで
0033774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:18:01.70ID:ebKm0edl
>>30
一年あたりの税金だから、何年乗るかは関係ない

いや、もちろん俺も納得いってないんだが、まあ、そういう理屈だろ
0034774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:20:21.78ID:5ZFzce+b
>>22
欧州は意識高いさん達が牛耳る階級社会なので
常に綺麗事を吐き続けてないと政治家が支持されない

なので政治家が決めた無茶な規制を官民で共謀して誤魔化してたのが欧州ディーゼル詐欺
しかもそれが詐欺だって暴かれたのに今度はほぼ同じ手順でEV詐欺をはじめた


まあそういう欧州スタイルの崩壊の象徴がブレグジットなんだけど
0036774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 19:26:58.99ID:sMTxwIqW
>>32
税金どころかパリだと95年?位より古い車は平日走行禁止らしいね
ドイツも似たような事やってるかやろうとしてるって記事読んだ
0037774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:11:07.92ID:GMXU0yvW
>>34
欧州の中でも北欧を中心としたEUが酷い…なんなんだろうな、あれ
0038774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:32:17.77ID:NP+wfejg
確か高福祉国家のノルウェーも少子化でやばいんだろ?
ガソリン車がなくなっても温暖化が止まりません!ってなるぜ、きっと。
0039774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:43:22.00ID:SyU2DS42
>>37
ディーゼル詐欺の時に森林が枯死しまくったから
日本のディーゼル詐欺(ヨーロッパ人はみんなディーゼル乗ってます詐欺)の頃、コンバートLPGとかCNGとか頑張ってた
意識高いフリした高慢ちきなドイツ人らの鼻をへし折ったんだから、北欧人は許してやれ
0040774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 21:15:36.38ID:a1XKhT3R
ディーゼル詐欺した分、EUは余計に削減しろよとおもうけど、あいつらはその辺の整合性とった発言してるの?
0041774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 21:29:24.82ID:ebKm0edl
>>40
かなり大胆に仕切りなおししている
で、ウチで商売したければウチのやり方に従えって言ってる
0042774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 00:02:07.20ID:mtHiZuUN
>>40
ルール曲げてなかったことにするのがいつもの白人のやり方だろ?
そんな責任取るとかいうまともな奴がいるとでも?
0043774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 00:03:28.36ID:RtdHJiTv
温暖化対策にEUはかなり本気だね
6月に気温40度とか日本以上に狂ったことになっているからなんだろうけど
0044774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 00:05:07.92ID:LIFdwVsm
>>28
F1レースのキャンペーンガールを
なんかキレイでセクシーだからムカつくってだけで禁止させたくらいだからなw
0045774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 09:42:35.13ID:8an+zD5I
温暖化なんてただのヒートアイランド現象だろ
二酸化炭素なんか減らしたって変わらねぇのにな
0047774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:41:46.83ID:a2Fyd5f8
太陽がちょっと屁こいたら記録的猛暑になるだけだろ
0048774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 11:04:08.19ID:GzSZRlSg
>>24
それで日本で売るモデルも多くなりコストもかからないなら良しとするべきだな
0049774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 13:05:24.47ID:jnavGyx1
地球の平均気温が上がってるのは事実
二酸化炭素の濃度が増えてるのも事実

ただ温暖化が二酸化炭素が増えたせいだとは証明されてないし
二酸化炭素が増えたのは人間が化石燃料を燃やしたせいだというのも証明されてない
0050774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 13:26:38.29ID:LIFdwVsm
温暖化に関しては牛のゲップから出るメタンの方が重大で
欧米では遂に牛肉ボイコット時代に突入したw

肉牛牧場とか大変な事になりつつあるらしい
0052774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 13:32:51.64ID:mOK2HXwM
>>50
エサを工夫すると劇的にゲップを減らせるとか聞いたことがあるな
当初はゲップガスを集めて再利用とか考えられてたけどなかなか難しくて、排出量を減らす方に舵を切ったとかなんとか
0053774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 15:54:57.55ID:X3Ga6r7E
むしろ何とかしてメタンを回収した方が金になるだろ
燃やしてよし
燃料電池の燃料にしてよしで
0054774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 18:33:19.78ID:TJ/i3JQ7
回収にコストかかったら儲からんやろ
0055774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 18:36:22.46ID:RtdHJiTv
文系がいくら文句を言っても内燃機関の車やバイクが排除されるのは不可避
ただ、バイクにしてもあと10年は生産でき、20年は乗ることができるだろう
個人的には十分だ
0056774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:20:49.83ID:pb5D9pzO
お前らしょうもない話はヤメロ
0058774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:13:18.99ID:yxPGUJq9
しかし大型って売れなくなったな
数年後メインストリームが原二〜250ccになるんじゃね
ここは東南アジアかw
0059774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:31:05.94ID:vBKEqv9k
>>58
そうか?
GSやら14Rやら腐るほどいて、SSも意外と走ってて、オッさんらは金持ってんな〜って思うけど
いわゆるツーリングスポットに行ってないだけじゃね?
趣味の乗り物だから、生活空間には出てこないよ
0060774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:33:15.49ID:RtdHJiTv
大型バイクは結構売れているんじゃなかったっけ
少し前のスレでそんなデータあったような
0061774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:38:25.10ID:3dAQXckz
元々台数で言えば250クラスの方が圧倒的に売れてたろ
それほどツー先で見かけないけどな
0062774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:40:22.33ID:VKCKJyKI
バイク自体売れてないだろ
教習所はいつも混んでるし女の子も結構いるのに街中で見ないじゃん
免許取る人で購入に至る人は10%くらいじゃね
0063774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:51:50.75ID:nxJb2umg
2019年の販売台数速報値だと
125〜250cc:58131台
401cc以上:51049台

価格差を考えると250は大型の3倍は売れないとねぇ。
0064774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 20:55:30.17ID:B912KwuO
大型は、若かりし日に免許制度のせいでビッグバイクに乗れなかった人が教習所で免許を取り
夢よもう一度で買うケースが大部分なんじゃない?
免許制度が変わってから免許年齢に達した世代は、何が何かでも大型に乗りたいとか、とにかくデカいのが欲しいとか、そういう意識は希薄でしょ
昨今の大型スポーツバイクなんて、公道では明らかにオーバースペックだし、80年代バイクブームの時のように速い奴がエラいという風潮も今や化石だし
元中型限定の熟年リターンライダーの需要も年々減少していく一方だし、
今みたいに、道の駅にズラリと大型バイクばかりが並ぶといった状態も、徐々に変わっていくだろうね
0065774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:03:08.27ID:vBKEqv9k
こういう人はどんなところに住んでいて、どこをバイクで走ってるんだろう?
天気の良い週末なんか、朝からマスツーにしろソロにしろ何台も見かけるし、ワインディングの麓のコンビニなんてバイクだらけだし、クルマとの所有割合から考えたら異常な数が走ってるんだけど
自分は通勤でしか乗ってなくて週末家にいて、それで見かけない売れてない大型は要らない誰も選ばないとかブツブツ言ってんのかな?
0066774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:29:18.16ID:2XbvswId
刀見たことないとかいう奴いるけど発売以降に2、3回ツーリングスポット走ってればほぼ確実に見かけるくらいには見るよね
0067774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:11:06.16ID:h/4bt3yL
>>66
見かけると言うか1台でも印象に残るからかな
安置が騒ぐからアレだけど、まあ普通にカッコいい
タンク容量だけはなんとかしてくれ
0068774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:12:45.61ID:hxtuF5d4
40代以上のバイク乗りなら分かると思うが今のバイク乗りなんぞ絶滅危惧種みたいなもんだ
0070774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:47:41.46ID:W/v99Vve
>>68
お前らみたいな昔の世代が暴走族とか峠を攻める()とか馬鹿なことやってバイク乗りの印象悪くしたんだろ
0071774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:52:07.24ID:VKCKJyKI
でも二輪禁止の道は走りやすいw
いつまで禁止したままなんだとは思うけどね多摩湖周辺とか
0072774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:21:41.93ID:hxtuF5d4
>>70
アホ。そんなことやってたのは全体からみたらほんの一部だな
バイク人口が減ったのは日本がバイクも買えない様な貧乏人ばかりになったからだろう
0073774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:23:28.27ID:oqJi2w7n
国の成熟が進むとバイクは売れなくなるんだろ
他の先進国もバイク乗りの高齢化問題が起きてる
600ccクラスが売れなくてCBRが廃盤になったし(来年復活するらしいが)
0075774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:00:51.30ID:/QXTAQ14
>>72
それは先進国共通の傾向
逆にインドネシアやタイが80年代の日本みたいな状況だろ
0077774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:38:07.22ID:Zui4cXGr
>>73
CBR650FとCBR600RRが共存するのはけっこう大変そうだな
公道ならFで十分なわけだし、RRを買う人がどれだけいるか…
0078774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:40:43.58ID:JFhW780Y
つか未だに先進国だからバイクが売れないとか言ってる情弱っているんだなw
0079774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:52:59.08ID:dzbLT4UH
>>74
>>77
まだ噂段階だけどね
レースベース車だっけだったりするかもw
0080774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 01:58:39.80ID:CZnY8fMb
600を650で出すってやつね
600はスポ走行くと結構見掛ける
150万くらいまでなら売れると思う
0082774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 06:12:03.95ID:oSs1puJO
>>70
それは間違いない
ただ、もし今バイクブームが起きてれば若い奴中心に同じ事やってるだろう ジジィ世代がそうだったというだけ
0083774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 07:46:10.41ID:l52aPzmt
豊田章男社長
「これから生き残るには会社のイメージを変えねば」と考え、トヨタの未来のためにスポーツカーに注力している
「若者がクルマ離れしたのではなく、自動車メーカーがクルマ離れしたのではないか」とも言っている

バイクも同じ事が言えると思う
ZX25Rが東京モーターショーの主役だったのもそれを表してるよね
CBR250RRなんて凄く高いのに結構若い子乗ってるしね
レプリカブームの後に日本ではゼファーブームからのネイキッドブームが来た
そしてバイク人口も激減していった
嘗て丸山さんが丸目1灯2本サスが人気なのは日本だけと言ってたけど
日本ではZやCBが未だに人気あるのに対して欧米ではビック2ストのRZV500やRG500
ホモロゲスペシャルのRC30なんかがとんでもない金額で取引されている
これらはZやCBが日本人が欧米から大量に買い付けたことにより現地での価格があがったの対し
ビック2ストなんかは反対に欧米人が日本からまだ安かった車両を買占めたことにより日本国内でも高騰した
欧米の市場がスポーツバイクの需要をつないでくれたお陰で今日のSSの進化がある
停滞ぎみだった時もあったけどS1000RRやRSV4がカツを入れてくれたお陰で更に進歩出来た
日本人の感覚はメーカーもユーザーも時代遅れだと思う
0086774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 07:59:41.15ID:l52aPzmt
日本は島国だからね
欧米文化は遠い存在で現実味ないかもしれないね
0087774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:03:50.56ID:dbyvcIhj
>>83
バイクはただの偶然だと思うわ
若いやつはステップアップを放棄して楽に格好だけつければいいや
ってことだからな
大型は色々と高くつくっていうのも当然あるだろうけど
大型とスタイルが似ていればなんでも良かったんだろ
R、そしてレブルの動きを見て察したわ
四輪もバカがレクサスレクサスとか言っているのと見れば同じこと
まず考えるのは下取りの値段とかw
0088774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:12:48.48ID:l52aPzmt
>>87
偶然じゃなくバイクメーカーがそう言う方向へ持っていったんじゃないかな
ネイキッドなんてレプリカと比べれば開発も楽だろうし
モデルチェンジのサイクルも長くて済む
若者文化にしても結局何時の時代もそれを仕掛けている大人たちが作ってるんだよ
受け入れられるかどうかは別として
0089774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:19:35.65ID:dbyvcIhj
>>88
その理論だとハズレはありえなくて栄える以外はありえないじゃん
なんで衰退したのかもちゃんと説明できないと
バブルピークで考えるのもフェアじゃないにしても
現状の実質人気はその下じゃね?
ガキの背伸びの仕方がちょっと変化したんだよ
借金してまで背伸びするやつも少数派だしなw
0090774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:22:37.03ID:l52aPzmt
ここはおっさんだらけだから知ってると思うけど
ネイキッドブームど真ん中でレプリカが終わったと言われていた時でもVFRとNSRつまりNC30とMC21だけは売れていた
売り上げランキング上位の常連だった
まだまだやりようはあったのにXJだのインパルスだの出してレプリカをおざなりにしてしまった
そりゃメーカーも楽だろうな開発競争しなくていいんだから
RVFや最終RGV出した時は時既に遅しですっかり冷めきってしまってた
0091774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:30:52.39ID:dbyvcIhj
四輪の衰退は必然
バイクの衰退も必然
その中から一瞬ヒットが出た
スイフトみたいなもんだろ
大抵のブームは循環するんだからそのうちまた波の上下の上がくるさ
同じ公道でジジイと一緒に走って当然のようにふらふら話しかけられるのが嫌なんだろ
俺も嫌だしw
0092774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 09:22:27.99ID:ogpowB7V
考え方が極端すぎる
俺はジャメリカンブームの時に免許取った口だけど
そもそも最初からそんなカリカリのスズキは求めてない
今はアドベンチャーでトコトコ走れれば何の文句もない
SSの進化なんぞどうでもいいと思ってるよ
スズキの魅力がそんなスペックの進歩にあるとは思わないし
ZX25Rとレブルだったらレブルを選ぶよ
人それぞれスズキに求めてるものは違うだろ
好きなスズキを選べよ
0093774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 09:48:25.09ID:wZFYFD2L
やっぱりスズキなんだ(笑)
0094774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 10:16:44.41ID:dbyvcIhj
極端も何もただの歴史の事実だろw
スイフトはただの例であって
納得できない人も多いだろうがw
これから大小同じような波が続くだけなんやで
しかし公道の規制が緩和されなければ縮小する一方だろうな
これこそが一番の壁なんだから
総登録台数が純減するとこがターニングポイントや
人間人口と一緒でさっさと減らさないとあかんのや
理論的には登録したやつが一気に公道に出られたりすると交通が麻痺する
おまつりの渋滞の時のようにな
あとは免許か
俺はがっちがちに厳しくして保有者減らすべきだと思うがな
0095774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 10:22:18.29ID:n+cLxKOs
トヨタはS-FRはよ作れやw
1リッター直3CVTで凝った足回りや電動開閉は要らんで150万くらいで
むしろFFでもいい
0096774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 10:36:51.51ID:EFqc5gtg
>>95
バブル期でもあり得ないプライスタグが世界的インフレに逆行した今の日本から出るわけがない
0097774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 10:44:10.86ID:DRz54bze
>>96
いっそMRの方が楽らしいな
FRはプラットフォームから仕立てないとならんから
0098774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 11:08:30.53ID:ogpowB7V
>>94
ごめんな
俺お前にレスしたわけやないねん
83の人に言ったつもりやってん
リロードしてなかったんや
スイフトのくだりとかどうでもええねん
バイクって単語やとみんなカッカするかなと思ったから
スズキに変えただけやねん
スズキ乗りの人もほんまごめんな
おれ関西人でもないねん
0100774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 11:57:56.96ID:WXAUoS8W
>>62
下手すぎてすぐ乗らなくなる奴が多いんじゃね
0101774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 12:08:26.38ID:WXAUoS8W
>>77
かつての日本でも、CBR600FiとCBR600RRを同時に売ってたし
ヨーロッパでもCBR600RRとCBR600F(600RRのエンジンを使ったやつとその廉価版のCBF600NとSと、CBR600F(PC41)のネイキッドであるホーネット600が売ってたけどな

まあ時代が違うしな
0102774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:22:52.75ID:UbN1GIRC
>>100
免許取った時点で、普通に楽しくツーリングするくらいの運転スキルは習得してる気がするわけだが…
0103774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:26:14.83ID:j0WMqtJP
免許取った時点では楽しく乗れるレベルじゃないと思うw
0104774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:32:21.61ID:H1zG8Tu5
>>95
トヨタは利益を出さない量販車は出さないというか出せない
86もスープラもGRなんちゃらも全部利益が出るようにやってる
0105774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:42:58.41ID:dDlyi1JT
>>103
免許とって直ぐは公道走るのが怖かったなw

平常心でないというだけで判断力や運転スキルを低下させるから
いろんな意味で楽しく乗れてないと思う

今でも高速とか走ってる時にふと気がつくと必死に歯を食いしばってる時があるから
意識しなくなっただけで潜在的に?怖さは感じてるのかも…と思ったりw
0106774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:47:35.14ID:dDlyi1JT
>>97
マーク何チャラとかクレスタ、チェイサーなんてのは今世紀初頭まで残ってたから
流用できるプラットフォームが皆無って訳ではなかったと思うが…

とりあえずMR-Sがコケたのが痛かった
0107774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 16:37:46.90ID:H1zG8Tu5
最初の1年くらいはヒヤリハットが度々あったな
危険予知や運転スキルが並みになった今だと殆どないけど

無意識に危険を感じ難く無くなってたりして
0108774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 17:12:57.72ID:aUfj5l8G
>>92
> 俺はジャメリカンブームの時に免許取った口だけど

って何時なんやろ
俺が思ったのはHONDA Custom, Yamaha Special, SUZUKI L, Kawasaki Ltdがゴロゴロしてたころがジャメリカンブーム.
0109774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 17:18:39.76ID:R/0Hoy4h
俺が大学生の頃
駐輪場はSRとスティードだらけだったな
1990年代半ば
0110774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 18:05:01.43ID:ogpowB7V
>>108
聞きたいのか?
俺がスズキデスペラードXに
乗っていた話を…
0111774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 18:21:32.01ID:dos4EvLJ
俺、バルカンドリフター
0112774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 18:34:55.93ID:Vyjzbpd6
>>109
俺はもうちょっと遅い世代だが、定番のCB400SF、XJR400、ゼファー400は当然として、ZZR400がやたら多かった印象がある
0113774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 18:44:12.99ID:WLwEo5sJ
私が初めて買った新車は
スズキのアクロスと言ってだな・・・
0114774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 18:47:34.05ID:zELqOXHz
>>113
アクロスなら毛糸洗いに自信が持てます♪
0115774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:08:01.79ID:xYqJJHpV
アクロスだかビークロスだかビーファイターカブトだか知らんがな
0117774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:05.77ID:dbftLUl6
オー・ジー・ケー・カブト
0118774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:15:27.43ID:7ZQhDTad
デスペラード(ならず者)
イントルーダー(侵入者)
バンディット(山賊)
テンプター(誘惑者)
そういや最近スズキに限らず、記号だけの名前が多いな
0119774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:21:21.48ID:kx4qTjfT
グラストラッカー・ビッグボーイ(草むらをぐるぐる回る者・おっきな男の子)
0120774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:23:52.84ID:WLwEo5sJ
>>115
なんだと
当時最新鋭の
ガソリン残量ランプと
メットインと電子ガソリンタンクオープナーを
備えた最強のマシンだったんだぞ

ビークロスも初めて買う
新車の自動車候補だったのですが
高すぎたのと大き過ぎて当時借りていた駐車場では
厳しかったので断念しました
0121774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:27:58.65ID:LIP40ahl
中古のGPz400に燃料計付いてたなー
0123774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:12:35.58ID:dDlyi1JT
Z400GPに既に付いていたぞな
0124774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:41:25.42ID:/XlnBEX0
生き残るのがサベージだなんて当時の人に言っても信じないわな
0125774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:50:05.50ID:t+a7Lc/M
サベージ(野蛮)
これほど名は体を表さないモデルも珍しいと思うw
0126774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:52:36.97ID:t+a7Lc/M
カワサキの電動バイクはいつ発売されるのだろう
4速マニュアルだっけ
どんなサウンドになるのかな
0127774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:53:54.99ID:3i8A5bro
サベージまだ輸出してるんだよね
レブルがあんなにうけてるんだし、安価な乾燥160kgの大型クルーザーが今あったらスズキの大黒柱にごめん俺どうかしてたわ。
0128774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:59:31.74ID:b9IsbQx0
新車名
ヤマハサクラ
スズキホタルノヒカリ
0129774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 01:06:03.75ID:qi9stkdZ
バルカンSは800ccくらいになればいいな
0132774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:31:20.74ID:Hwq8zDZu
レースではぶん回すから、トランスミッションの重量が加わってもバッテリー消費が抑えられるということか
0133774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:49:10.97ID:sUlem7ci
>>105
そもそも怖さもスリルもひっくるめて楽しいと思えるのがバイクだからな
そういうのも楽しめないようでは向いてないし降りるんだろうな
怖さをずっと持ち続けてないやつはしぬよ
0134774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:53:25.14ID:sUlem7ci
>>118
エリミネーター(追い出す、排除する=殺し屋 とかかな)
0135774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 11:54:11.64ID:sUlem7ci
エリミネーターって、ドラクエの敵でいなかったっけ
カンダタの色違いのやつ
0136774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:06:33.87ID:sUlem7ci
サベージ(獰猛な)
グラディウス(剣闘士グラディエーターの刀)
GOOSE(マン島走行コースにあるグースネックコーナーから取った)
ジクサー(海外でのGSX-Rの愛称 GSX-Rを早口でいうとGIXXERになる)
インパルス(笑撃)
ブルバード(大通りの意 いまだにブルーバードと間違うやつがいる)
0137774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:08:21.84ID:IALTzpVB
スズキのネーミングはまだマトモ
ホンダのネーミングは中学生が考えた位に赤面もの
0139774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:26:33.82ID:jI+5uNaG
>>137
そうかな
katanaをいろんなバイクにつけたり
GSXは4バルブにしかつけないと言ってた人もいたけど
感染者を裏切り関係なくつけたりで
ブランド商法に手を出してるけど
0140774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:28:09.69ID:WhdeNA/1
>>105
むしろ年々怖さが増してるw
バイク乗らなくなる人ってこんな心理なんだろうなと思ってるよ
0141774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:33:12.99ID:0qVjCmjS
軽自動車でも危ないと言われてる時代なのにタイヤ2つで体むき出しで乗るバイクなんてどうなるんだよ
0142774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 12:48:27.87ID:WhdeNA/1
プロのレーサーでも公道は危ないから走らないって人はいるしラリードライバーも雨の日はプライベートで走らないという人もいる
だんだんその気持がわかってくる、なぜか余命が短くなるほど生への執着が増すんだw
0143774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:06:51.53ID:Hwq8zDZu
レブル1100まだ?
そういや日本では新型250/500も発表されてないね
0144774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 13:19:44.71ID:TPuuafMD
>>137
ファイヤーブレード!
スーパーブラックバード!
0145774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:17:30.10ID:b9IsbQx0
大型あまりの時代とか来るのかな?
普段使いの原2とか合理的じゃないよね
0146774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:24:41.90ID:OR/Z9Ids
>>144
むしろ、中学生に分かる単語を使わなければならないという縛りがあるんじゃないかっていう…w
0147774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 14:49:16.54ID:Y6AT29iB
その挙げ句、型式名で呼び出すっていう
0148774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:02:09.67ID:Hwq8zDZu
いまだにスーパーブラックバードは「スーパー」を付けたのが理解できない
0151774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:33:11.51ID:sdOX+Wzx
>>146
厨房といえば、VTやCBXの時点で、中二病は免許年齢に達しても醒めない前提のデザインが出来てたホンダは凄いと思う
0152774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:37:03.70ID:OR/Z9Ids
初代インパルスはGSX400Fにシングルシートとヨシムラと共同開発の集合管装備という
レーサーレプリカだったんだから、
ネイキッドじゃなくてSSにペットネームとして復活させるべきなんだが…

リアブレーキをディスクからドラムに変更するという
スズキらしい謎装備も忘れてない名車だったw
0153774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:58:18.83ID:R+jmvSrr
スーパーカブとかスーパーフォアとかホンダは名前にスーパーつけるの好きだよな

>>131
モーターでもシフトチェンジするんだな
0154774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:25:54.85ID:WGj9yb/z
>>153
最後にスーパーを名乗ったホンダバイクはCBR1100XXになるんだろうか?
0155774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:32:17.40ID:V6XidrYK
CB400スーパーフォア/スーパーボルドール
0158774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:38:11.48ID:dw3eXGQu
>>129
まず名前をエリミネーターにしてVツインじゃなくても拒否反応出ない状態にして
400か250を投入だな
0159774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:00:14.84ID:Hwq8zDZu
カワサキはスーパーチャージャーのドラッガーを出さないのかな
エリミネーターH2
0160774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:53:10.08ID:de4vgcFE
>>144
サンダーエース「OK。この話はここまで、いいね?」
0161774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:11:24.61ID:LEDfkxy9
そもそも当時エリミネーターってVMAXの劣化パチとして小馬鹿にされてたのに…

今に至るまで各社各様で投入した中のひとつやん
0162774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:13:39.00ID:+bWHXVmt
ZZR1400ベースのあのエリミを出してればな、最強ドラッガーとして君臨できたのに
0163774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:17:18.06ID:de4vgcFE
>>161
噂(というか消費者の願望?)で何度か話題になってた、14Rエンジンを流用したエリミネーターは、
実際に販売されていたらけっこう成功してたんじゃないかという気がする
0165774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:38:39.66ID:YWRwt1JX
VMAXは新型ももう売ってないんだっけ?
エリミネーターは偽物というか毛色がちょっと違うんじゃない?
そっちを好むのが少数派だったのでは
0166774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:44:29.48ID:+gnthI6f
VN2000にスーチャー付けたらロケット3とタメ張れると思うよw
0167774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 20:54:21.19ID:b9IsbQx0
Vマ海外で売ってるけどねボソッ
0169774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 00:51:15.77ID:HIpWMAUC
アメリカで売ってるとか言う一番意味の無い情報w
0170774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 02:38:34.60ID:+R0BjyMW
>>154
>>155
スーパーホークは歴史の彼方に消えてしまってるんだな(つд`)
0172774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 03:05:16.28ID:B5WfrmR9
>>169
昔乗ってたバイクが海外で現役なのはけっこう嬉しいものよ
0173774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 03:22:53.14ID:XVEpMPwu
>>161
V-MAXは言ってみればメガスポーツならぬメガネイキッドで
デザインとシャフトドライブって所以外は驚くほど普通のバイクだった

対してエリミネーターは異常なロングホイールベースと低い車体で
かなり癖のあるバイク

個性という意味ではエリミネーターの方が強いw

デザインテイストはV-MAXのヒットありきの流れだが
バイクとしての異常さではエリミネーターの方に軍配が上がる

劣化パチとか…ものを知らな過ぎるw
0174774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 04:05:46.31ID:bZ1LowUw
エリミは上からしたまであったけど、
ブイマはなんで750しかなかったんだろね
0176774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 07:52:24.14ID:pbR6I9vD
fzxって1999年くらいまで新車で売ってたよね
VMAX風だけど角目で独特
近所の教習所で放置されてたイメージ
0177774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 08:00:01.29ID:1VaA04re
モトテクニカで教習用に使われてたけどちょっとバンクするとすぐガリっと来るというバンク角不足が気になったわあのバイクは
0178774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:14:51.03ID:H3zL3Fz/
ホンダはまがい物出して売れないと引っ込めるのやめてほしい
X4とかCB400SSとか売るなら評価されるまで売れよw
0179774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:31:52.82ID:zLrEZ+m+
無いと出せ言われ、
出せばコレじゃないと言われ、
引っ込めたらポリシー無いと言われる

いやもうほんとマジな話なんだけど、メーカー拘らず、欲しいバイクあったらそれ選ぼうや
たいしてバイクが売れもしない国に、4社もメーカーがあって、4社ともフルラインナップ求められるとか異常だよ
0180774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:41:22.67ID:eA9rVrai
別にメーカーは好きなもん出していいと思うんだよ
売れないのもあるだろうけどさ
解せないのは○○の後継出せよとかいうユーザ
過去発売の中古で理想に近いのがあるんだからそれ買って維持しろよ
0181774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 09:47:15.60ID:mTWHy8/7
普通のダブルクレードルフレームに普通のティアドロップタンク、それに上から見たら
タンク巾よりハミ出るシリンダーヘッド(ここ大事)。
オルタネーターや点火系もクランク両サイドに配置してエンジン巾を増やす。
水冷でもいいけどトラの如く完璧に擬態させればOK。
リヤサスはレイダウンした二本サスがお約束。
そして縁の下の電制はスポーツABSにトラコン必須と。

こゆの爺ホイホイになりそうだけど、、、意外にトラが近いのね
0183774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 10:12:18.77ID:2PbGi8zb
>>180
好きなもん出すのは良いけど二番煎じなら突出して良いところがないと商品価値はないでしょ
VTX1800なんてデビューした時にオートバイ紙でモロに[演出で振動を増幅するしかけまであると興ざめする]と書かれてたぞw
ワルキューレルーン出したのはすごいと思ったが
0184774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:12:32.14ID:NOPjSup1
> 演出で振動を増幅するしかけ
そんなの付いてたのか?
カップリングバランサーの働きを誤解していただけなのでは
0185774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 11:14:07.26ID:zLrEZ+m+
こういうの好き!は理解出来るけど、
嫌いだ!作るな!出すな!ほら売れない!売れたのはお前らバカだから!
こういうゲハからやってきた人みたいなのは巣に帰ってどうぞ
0186774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:01:27.38ID:z6lhVLwf
エリミネーター900にVMAXのパクリという印象はないな
X4?なにそれ知りません!
0187774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:08:11.87ID:b/Vtt0UN
>>186
そもそもエリミネーターは時期的にVMAXをパクるのは無理だろ
開発中にVMAXが発表されて「なんだあれ、やられた!」という感じじゃないか?
0188774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:12:27.93ID:VLzXap4I
アメリカンはオワコンと思ってたら、小排気量単気筒安価なレブル250が売れてるし
よくわからんな
0189774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:36:46.66ID:eA9rVrai
>>188
ジムニーみたいな扱いなんだと思うぞ
ガキ初心者にとってジジババと差別化できればいい
0190774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:44:30.90ID:5IyqR+1L
安くて軽くて足つきが良いのは初心者からベテランまで老若男女使い勝手が良いからな
強いて言えば500ccもうちょい安くしてくれw
0191774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 12:52:55.16ID:SO4THpFF
新車で買えるアメリカン、他に選択肢ないし
0193774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:14:54.57ID:eA9rVrai
>>191
ほんとだ、知らなかった
ヤマハでいうとボルトとかいうのが後継みたいな感じなんかね
0197774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:46:17.17ID:k0i4uNJW
アメリカン、クルーザー…ともかく売れなかった
未だ市場に中古が溢れ返っている有様なのに新型なんて出る筈も無い
0198774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:52:45.52ID:5IyqR+1L
ZX25Rのネイキッドが出るかエリミ250が出るかはZX25Rの売れ行きによるんで売れてください
まぁ完全新設計のエンジンを作って1車種で潰すことはないと思うけど
0199774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 14:56:45.33ID:2VISD73c
4気筒エリミは胸熱だな
0200774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:04:33.45ID:Q95hmdaB
そして、バルカン出してずっこけるまでがkwsk
0201774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:24:13.39ID:B5WfrmR9
デザインキープなバルカンS250なら買うわ
0203774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:06:39.59ID:eA9rVrai
>>194
それ乗ったことあるけどさぁ
アイドリング極低速トルクが弱いんだよな
多くの人がおおっ?と思うのはそこなんだよ
そこらへんはまだハーレーのほうが優秀
他はゴミだけど
0からノーアクセルで雑にクラッチミートしてもエンストする雰囲気もなく
グイッと押し出されるような力強さが求められている
0204774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:24:26.72ID:XVEpMPwu
>>194
ま、バイクを買うとか大型アメリカンを買うというよりハーレーを買うってノリだからなw

タンクにHarley-Davidsonと書いてある事が一番大事な人たち
0205774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:25:47.11ID:VvbC69mz
>>198
CBR250RRのエンジンって新設計なのに1車種しか使ってないような
0206774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:37:41.93ID:XVEpMPwu
>>205
エンジンを新設計するのが生きがいのホンダと
同じエンジンを何十年も使い回すカワサキを
同列に語ってはイカンw
0207774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 16:50:02.05ID:rs0AwGsD
バリオス3あるでしょ!
0208774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 17:01:53.66ID:ZWbsCBa/
CB250R結構売れてんだな
出たときは微妙な評価多くて売れてなかった気がするんだが
0209774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:31:38.19ID:VY9aqMB7
>>205
A2ギリギリに寄せた300は登場するかと思ったらそんなことはなかったぜ

というか、欧州市場を考えると250の高級バイクは不利だと思うんだが、250に最適化して設計しちゃったんだろうか?
頑張ってコーナリングで差をつけても、ストレートではもっと安いR3やニンジャ400が排気量にものを言わせて追い抜いていくわけだよなあ
0210774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:34:24.25ID:VvbC69mz
欧州市場はおまけ
欧州を意識しすぎて東南アジアで売れん物作ったってしょうがない
0211774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:37:49.13ID:VvbC69mz
ADV150だって欧州じゃラインナップされとらん
はっきりいって日本のバイク乗りは恵まれてるよ
0212774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:39:05.02ID:HNGRkTcY
ADV150なんて買うならどうしてBW'S125を買わなかったの?という疑問が出る
0213774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:45:10.38ID:4i5fER0Z
>>185
ZX25発表したら
250マルチなんて出ないおじさん
     ↓
発売決定したら
250マルチなんて売れないおじさん
     ↓
予約殺到したら
250マルチなんて売るなおじさん

この流れは酷かった
0214774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:48:02.04ID:VY9aqMB7
>>210
アジアで250に壁があるのは日本とインドネシアだけじゃなかったか?
だからカワサキやヤマハは300-400を作ってるわけで
0215774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:49:34.77ID:VvbC69mz
それ以前は250マルチ出せと言ったら老害呼ばわりされたのは何だったんだろうな
0216774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:52:54.51ID:x2dfJDtV
>>210
アジアではあの高価格でも売れなくもないが、欧州では仮にラインナップしても絶望的って話だろ
ヤマハ、カワサキ(スズキは詳しくない、スマソ)はアジアというか250に線が引かれる数カ国はお下がりモデルの250が担当
そっちの方が安いし、公道での速さにも大差ないし
アジアロードの250でNinja250が年間タイトル取っちゃったのは意外すぎるが、ホンダの販売イメージ上は痛いだろうな
てか2ダボはアジアですら数を狙ったモデルじゃないだろ
アジアでも大部分の国では2ダボより安くて早い320か400が売られてるんだし日本が特殊
散々言われてるがホンダの戦略がその点で特異なのは揺るがんよ
0217774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:53:33.85ID:x2dfJDtV
で、今年はカワサキが値段なりにバエる4気筒を出してしまうと
0218774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:57:57.08ID:z6lhVLwf
東南アジアはバイクブーム時の日本同様フルカウルが人気だから、CBR250RRのネイキッド版作っても売れないと考えている
0219774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 18:59:27.14ID:x2dfJDtV
>>209
ホンダのA2戦略の肝はWSS300にも出てるCBR500Rで、最近テコ入れもしたし、派生車も多い
日本向け400もここから派生してる
その辺のパズルを組み直さないと難しいんじゃね?
0220774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:00:49.02ID:z6lhVLwf
>>198
エリミネーターやバルカンとなるとフレームを新作する必要があるから、ZX-25Rの派生モデルはあってもニンジャだろう
そういえばヴェルシスX250はモデルチェンジしないのかな
0221774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:02:07.40ID:4i5fER0Z
タイでネオクラブームが来そうって話はどうなったんだろ
XSR155みたいなの増えて欲しいからブームになってもらいたい
0222774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:05:04.49ID:x2dfJDtV
>>218
CB500から落とした方が値段的に売りやすいのが出来るよね
インドネシア以外は500のままで行けるんか?
0223774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:05:48.27ID:VY9aqMB7
>>220
フレーム新造してZ25RSは出してきそうな気がする
そして、けっこう売れそうな気がする
0224774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:40:47.93ID:zLrEZ+m+
>>223
そこはバリオス名義で出してくれないと
0225774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:45:20.39ID:44TpyRDM
は?
4発250ネイキッドは普通にザンザスに決まってんだろ
むしろそれ以外に何があるのか
0226774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:52:51.98ID:cBU9OpEQ
仮にバリオス出すとしても
タンクの下のフレームが見えないようにして欲しい
0227774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:59:20.73ID:EuhkoWDr
>>226
それじゃバリオスじゃねぇw
つかバリオスの時にそれが出来てりゃ、水冷でも強引にゼファー名義で出したんじゃないかね
時期的に
0228774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:06:45.34ID:XVEpMPwu
H2が復活したからKRも復活しそうな気がしないでもない
0229774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:41:16.76ID:ZpXjpxUG
バリオスってたいした事ないやん
馬…なんで馬なんだ?って誰も突っ込まなかったしな
0230774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:54:43.37ID:XzD8Y1Gc
>>229
250ってそういうもんだよ
肩肘張らず乗れて、音が良くてカッコよければ、それで良いやん
0231774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:07:34.73ID:sMtj5v6R
4気筒250のエンジン使ってエリミ作ったら面白いのになぁ
花道の25Rより数出たりしてね、、
あーでも250RSとかの方が出し安いかな?RSならどんだけでも価格吹っ掛けられるしな
0232774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:10:00.66ID:cN5aPup1
エリミいいな〜

期待してます
0233774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:50:56.10ID:l2QqewuE
>>227
ゼファー1100は水冷エンジンを空冷化してなかったか?
0234774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:09:40.04ID:kI9DePoh
イエス!
ホンダのCB1100もCB1300の水冷を空冷にしてるね。
0235774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:29:30.23ID:5uB0JhsL
カワサキはデカければ良いと思ってる
需要が無い訳じゃ無いんだろうけど
https://bike-news.jp/post/155679
0236774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:41:26.02ID:VR7Zx9JJ
XSR155カッコいいよな。XSRシリーズで一番だと思うわ。
こんな感じで250/300も作ってくれ。
0237774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:42:57.27ID:+ZC8W3fj
>>233
ボイジャーのエンジンをベースに…
水冷→空冷
4バルブ→2バルブ
シングルプラグ→ツインプラグ
1,196cc→1,062cc(ボアダウン

同じパーツはなにかあるのだろうか?
0241774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 00:19:57.09ID:ExhvTd6U
>>235
バイクとチソコはデカいほど自尊心が満たされる。
周りや相手がどう思うかはアレだけど。
0242774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 02:39:09.67ID:xcC5VVJT
>>204
じゃあドラスタにハーレーって貼り付ければ良い
0244774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 11:52:41.28ID:IgF9G1HT
>>190
いやベテランはこんなバイクいらんだろ
0245774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 11:54:41.31ID:IgF9G1HT
>>194
そもそも日本のそこらの道には大型アメリカンは合ってない
憧れや見た目だけで買うバカでもさすがに乗ってれば気づく
0246774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 11:59:13.92ID:av9iptHs
>>244
一周した人がボルティーとか乗ってるんだから需要はあるだろ
0247774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:00:16.91ID:IgF9G1HT
>>206
CBR250R/Fの派生車で
CB250R CRF250L,M,ラリー レブル250
全7車種もあるぞ
新しく出した下の5車種は手抜きしたのか、ミッションに全部同じ欠陥があってリコールしてるけどな
レブル250に至っては2600台がリコール対象車

ホンダを妄信してる坊っちゃんお嬢ちゃんはそういう所も見ておいた方がいい
0248774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:06:38.31ID:IgF9G1HT
>>211
そりゃお箸の国の人だもの
もとい、自国メーカーがある国だもの
0249774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:11:02.98ID:G+iWGaRr
>>247
それって、普通じゃんw

何十年って単位で使ってるに対抗するなら
カブとかエイプを出さんとアカンやろw
0250774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:11:53.98ID:IgF9G1HT
>>221
昭和の日本の流れをプチトレースしてると考えると
レプリカ(フルカウル)に疲れた層が、ネイキッドやトラッカー系に行き流行る という事もありうるな

その後の日本は、バカスクが一部のアホの間で流行ったりもしたが、
そしてその後またフルカウル(SSの格好しただけの250ccパラツイン)が初心者の間で流行った
0251774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:13:50.30ID:G+iWGaRr
>>211
ニーグリップしないスクーターは別に要らんしw
0252774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:16:29.12ID:gMRnULWh
スクーターって一度乗るとやめられないから乗らないほうが良いぞw
上級免許取った後も16で免許取った時に買ってもらった原付スクーターもメンテしながら今だ現役で稼働してる
0253774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:17:50.68ID:IgF9G1HT
その間、玄人の奴らはどんな小排気量バイクに乗っていたかというと
やはり軽量単気筒 バイクの基本たるもの 流行に左右されず本質を見抜き乗っていた
それに応えたバイクも出ていたが、大きく一般に広がる事はなかった
0254774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:23:06.26ID:IgF9G1HT
>>246
軽量でホイールベースも短いボルティならまだいいが
わざわざ走りを悪くするようなカタチにしたレブル250みたいなのはいらん
0255774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:25:26.64ID:IgF9G1HT
>>249
今は250ccの話をしている
それに、エンジンを新設計するのが生きがいのホンダ
というのに違和感があってな
0256774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:27:14.84ID:IgF9G1HT
ストリートバイクが流行りだして急遽間に合わせたFTR223の時もそうだ
あれも使い回しエンジンだった
FTR250ではなく、安物の方で間に合わせた
0257774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:29:19.52ID:G+iWGaRr
>>250
別に疲れたワケじゃなくて
街中でレーサーみたいな格好してるのが恥ずかしいって事に気付いただけ

一周回って、見た目ではなく走りの面白さで選ぶ人が増えて
レーサーレプリカではなくスーパースポーツと呼ばれるようになった
0258774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:34:03.89ID:IgF9G1HT
見た目ではなく走りの面白さで選ぶ人が増えた ってか
ではなぜSDRやグースが一般に広く広がらなかった
流行ったのはゼファー(笑)とかだろ
所詮中身を見る目のない素人が大半だったんだよ
0259774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:35:03.58ID:G+iWGaRr
>>255
250に限定してんのはオマイが勝手に思い込んでるだけだろw
そもそも250に限定した話だったらカワサキを持ち出したら意味が分からんくなるわw

とりあえず何十年というスパンという話にあわせるならVTRくらい出したれやw
0260774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:36:16.89ID:IgF9G1HT
カワサキCS250やスズキNZ250もバカにされていた
乗りこなす腕もそれを楽しむ素養もないくせに
0261774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:37:32.94ID:l+ba7Vr8
>>250
まてよ、てことはハイパワースポーツツアラー(メガスポともいう)ブームを挟む可能性もあるってことか
最近死んだZZR系や隼が東南アジアのお陰で220ps級で再登場するとか、胸が熱くなるな
0262774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:38:53.13ID:IgF9G1HT
>>259
同じエンジンを何十年も使い回すカワサキ
ニンジャ250の事だろ

もうその話はいいよ 飽きた
うるさいんだよおまえ
0263774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:41:00.55ID:Q6xR7hEp
まあクソオジが
何言っても説得力ねえけどな
0264774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:41:25.25ID:IgF9G1HT
>>261
昭和の日本からの例えばの可能性の話をしてるだけだが
東南アジアで大型のメガスポ系が流行るという事はありえない
0265774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:42:08.14ID:IgF9G1HT
>>263
バイクの話で対抗できなくなった時点で
この板ではおまえの負けだ
0266774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:43:07.54ID:VFFl4o+G
ID真っ赤にした挙げ句
昔話の一人語りして逃亡か
最高にカッコ悪いな
0267774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:48:07.44ID:F5qy6wLD
全角英数とこんなスレでID真っ赤にしてる奴を相手にするのは時間の無駄よ
0268774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:51:20.40ID:G+iWGaRr
>>258
ああ、分かりにくかったか?w

一周回ってレーサー然としたバイクを、見た目ではなく走りの面白さで選ぶ人が増えて
レーサーレプリカではなくスーパースポーツと呼ばれるようになった

SDRやグースとは方向性が違うし、そもそもまだその時代は全然一周回ってないw
0269774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:53:53.90ID:G+iWGaRr
急に単発が増えたなw
そんなに恥ずかしかったのか?
0270774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 13:29:22.16ID:6RWuWAOf
元となるレーサーが存在しないCBR900RRが登場してこれをレプリカとは呼べないから最初から市販車のフルカウルスポーツをなんて銘打つってなったのがスーパースポーツの始まりじゃね

ID:IgF9G1HTの言うバイクの本質ってただの個人の好みでしかない
バイクの本質を強いて言うなら「内燃エンジンにより2つのホイールで1本の軌道を作り、ライダーによってコントロールされる車両」だろ
0271774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 13:52:44.97ID:G+iWGaRr
>>270
元になるレーサーが無いとか言ったら
カワサキのZXRなんかほぼ何にも無かったぞw

そもそも4st.のレーサーレプリカはTTF1時代の耐久レーサー “風” って事であって
元々市販車改造クラスだから元になるレーサーというのは明確には存在しない
0272774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 15:26:34.70ID:ftEN8caY
元になるレーサーとか特に定義なんか無かったよ当時
アルミフレーム、フルカウル、セパハンなら何でもレーレプってくくりだったわ
0273774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 15:38:17.13ID:vpgNEHIK
>>271
もっと言うと2stだって250のレーサー持たなかったスズキから500イメージのRG250Γとかね
もともと排気量と紐づくかすら怪しく、レーサー風って意味の、レース車両って概念のレプリカでしかない
どのジャンルでもある本格化競争の中で、ホモロゲマシン、ベース車両を兼任出来るのが本格派だって見られただけだな
TT-F1もSBKも750に縮小された時期に、GSX-R1100とかFZR1000とか有ったんだし

旧来のスーバースポーツと区別しようぜって事でレプリカって言い方が出てきたけど、数の上では下火になって、元々どこまでをそう呼ぶべきなのか曖昧な物だったので言い方として廃れたに過ぎない
0274774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 15:46:26.40ID:vpgNEHIK
>>270
語源に忠実って言いたいならむしろ逆で
RC30とか、SP仕様しか残らなかった2stのそれとかを、いつまでもレプリカ呼ばわりしてた方がおかしい
ベース車両なんだから
スーパースポーツって語ならドカのペットネームも含め何十年も前から有る
毎年やれDOHCになった、水冷になったとバイクの形態が急激に変わってた頃は、新型のスポーツが出るたびスーパースポーツ言われてたw
0275774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 17:22:20.18ID:G+iWGaRr
>>273
>>274
スーパースポーツという言葉はレーサーレプリカ以前には
ドカのSS以外で使ってるのは見た事も聞いた事も無いぞw
0276774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 17:31:00.34ID:XZ6nboF6
CB400FOUR(1974) のタンクには誇らしげに SUPER SPORT の文字がある
0277774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 17:33:39.57ID:vpNiNwnu
メーカーが売らんかなで勝手に決めてる商品名と車種カテゴリーを混同してもね。
0278774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 17:59:06.26ID:DAxOX62v
>>275
生まれてなければ雑誌も買えないってオチか?
無知自慢は見苦しい

>>277
商標化されたもん以外のカテゴリ名なんか、メディアが適当に吹聴して定着させたもんだがな
業界団体の定義とかないよ
まあなんとかして900RRが何らかのパイオニアってことにしたい奴がずっと居るけどさ
0279774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:05:52.01ID:WqP7vEsN
>>276
ドリームCB72スーパースポーツとか
どんなんか知らんけどw
0280774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:17:18.23ID:MwpNzkvO
カテゴリーなんてどうでもいいじゃん
0281774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:29:02.91ID:XZ6nboF6
>>279 そう、もっと言えばCB92(1959)も ベンリイスーパースポーツCB92 だった 浅間火山レースで活躍したCBの元祖
CB72(1961) はドリームスーパースポーツCB72 市販レーサーCR71と同馬力だった トップでは70km/h以下では走れないと
0282774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:44:17.41ID:G+iWGaRr
>>276
>>279
どちらもバイク自体は知ってるが、スーパースポーツと銘打ってたとか全然知らんかった
ヨンフォアなんぞ腐るほど見てたのに…w

しかし、商標としてならともかくカテゴリーとしてのスーパースポーツでいいの?それ
250ってだけで違う違う言い出すオマイらがw
0283774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 18:55:07.28ID:csJyStwx
レーレプとは何かSSとは何かって本当鉄板ネタなんだな
0286774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:03:50.50ID:Mwf5TPXW
ソニーですら車を作れる時代か
EV化したらバイクなんて中華まみれになりそう
日本経済の未来は暗いな
0287774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:16:15.62ID:DAxOX62v
>>282
いいのそれって、昔から有ったよって話だろ
その時代、その時代基準でスーパーなスポーツをそう賛美してたんだからどうしようもないねえ
過去は変えられないんだし、概念が違うって言うならメディアや広報がジャンル名のリサイクルをやめないと

CBR900RRの5年ほど後に、スーパースポーツ新時代を公式で提唱していたヤマハw
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/1997/0122/fz400.html

スーパースポーツ新時代を提唱する ヤマハスポーツ『FZ400』新発売

レプリカ前からやり直そうぜってことかwww
この時点で今風のSS概念が定着してなかったんだろうな
0288774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:17:21.12ID:DAxOX62v
ついで
ヤマハ公式であれこれ検索してみたら、どうも英語圏で動力性能最速争いしてたのをスーパースポーツと呼んでたのが波及したようだな
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/xs-1/story/
ヤマハはそれを忌避したよってくだり
ヤマハのプレスでスーパースポーツが出てくるのだとFJ1100(ぇぇ?)、ついでFZ750辺りから
雑誌系Webの旧車記事だとYDSシリーズとか
0289774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:17:36.91ID:l+ba7Vr8
>>278
90年代のヨーロッパの雑誌で、ZZ-R1100がスーパースポーツと書かれててのけぞったことがある
「とてもすごいバイク」くらいの意味合いで使ってたのかなあ
0290774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:20:42.47ID:R9AQzbNg
カワサキのバイク=Ninjaくらいのノリだろw
0291774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:35:26.95ID:G+iWGaRr
>>287
いや、オレの言い方が悪かった
言葉としては存在してたが、今風のSSというカテゴライズとしては存在してなかった

スーパースポーツとか言うから馬力もスーパーじゃないと…ってなるんだよw

ピュアスポーツとかリアルスポーツとか言って置けば
排気量や馬力に寄らないサーキットユース重視のバイクをカテゴライズできる

個人的にはスーパースポーツって超スポーツやからなんか変とか思ってしまうが…w
0292774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 19:52:43.61ID:G+iWGaRr
>>289
GSX1100Sカタナくらいまでは
ギリギリ最高速世界一=サーキットでも最速って認識だったから
その流れなんやてw

GPZ900Rニンジャ辺りから
あれ?最高速世界一だけどサーキットでは勝てないぞ?ってなったが
それでもまだ750を耐久レースに持ち込む人は居た

ZZ-Rは最高速世界一はサーキット最速とは
方向性が別ってのが決定的になった最初のバイク

まだそういう考え方が定着しきってない時代で
それ以前の考え方で記述されても無理は無いとは思う
0293774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 20:04:07.92ID:bPADk0Gy
レースは厳密な階級制で正しくスポーツなわけでね、、、

公道はそれこそ無差別級のナンでも有りの世界だし。
高速道路で負けても教習所のクランクなら俺のスクタのが速ぇーよ、とかw
公道は限りないイメージの世界なんだからもっと柔らかく楽しんだもん勝ち、だよな。
0294774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 20:11:58.98ID:lBz0XAV2
>>289
SSという文脈じゃなくスーパースポーツなんて、今でも250400の雑誌が使ってるし、メーカーの宣伝文句にも使われてると思うが
それこそスクーターにでも

使われてるからSSなんて勘違いするキッズが、いつも恥ずかしい思いしてるじゃん
0295774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 20:19:22.15ID:vpNiNwnu
Super Sports
Single Sports
Stylish Sports
Shrunk Sports
0298774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 20:22:39.09ID:G+iWGaRr
>>293
いや、現代では考えられないが
当時はサーキットでは750レーサーレプリカに1100が勝てなかった

運動性をある程度犠牲にした最高速重視というカテゴリが新設されたって事なのだよ
0299774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 22:40:19.99ID:Fkkh6K6/
>>289
既出だが、まんまの意味だろ
バイクメーカー4社集まる日本で、スーパースポーツは各レースカテゴリのベース車の事って定義したから、お前ら英語で使うの禁止なとか言えないべ

>>292
GPZ900Rの、ベースエンジンを小型化して運動性を取り戻し、後継車種では排気量拡大してく手法
後のCBR900RRと似てる
カワサキの中では再設計したZ1000Jで通った道だし、750を1000のお下がりやめて650ベースにした輸出でも売れちゃったりとか
0300774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 22:43:19.55ID:nNUNYlLQ
EV普及してもバイクなんか作るメリット無いから既存メーカーは残るでしょ
問題はスクーターが電動化したときだな
Gogoroみたいなベンチャーに押される可能性はある
0301774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 22:45:39.51ID:fiGHy6yy
バイクのカテゴリなんざ、ファッション用語と一緒でコロコロ呼称を変えてるだけでしょ
アメリカン→クルーザーもそろそろ定着かな
0303774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 00:21:10.32ID:oQbUdfa3
クルマ板で「アメクル」って略してる基地外がいて、テンプレまで出来てたw
0306774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 01:31:31.96ID:evgAgncw
>>301
アメリカンのユーザーはクルーザーという意識では乗ってないだろw
0307774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 03:32:57.23ID:EOZN9tYL
語源的な広範囲なクルーザーが濫用されてて
もはやどの界隈でも使いたくないワードに入っている
0308774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 05:59:11.49ID:CdvPP4fX
カワサキのJ125が気になる
燃料タンクが12L
0309774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 08:28:14.11ID:QvLh4KPc
クルーザーって語感的にはゴールドウイングみたいなゴージャスツアラーかフュージョンやマグザムみたいなゆったりデカスクなイメージ
0310774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 08:46:46.08ID:WEf0woAp
ツアラーとクルーザーって何が違うん
0313774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 12:23:59.85ID:JE6NVUkV
>>294
いや、恥ずかしい思いとかする脳も持ち合わせていないだろ
0314774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 12:39:04.80ID:CGv2Rz0i
>>315
ワゴンRみたいなビグスク出すと思ったらジェンマで、どこまで浮かれたメーカーだと思った
0315774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 12:59:42.24ID:X36HUKg5
放浪してる時に鹿児島で金ジェンマのトライクを見たんだが、あれはゴージャスだったな
0316774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 13:14:59.61ID:evgAgncw
>>310
ツアラー=ツアーする人=旅行者
クルーザー=クルーズする人=遊覧する人

近場をのんびり見物して回るのがクルーザー
遠くまで旅行するのがツアラー
0317774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 13:53:02.02ID:sxcBVNQI
>>311
ジェンマの後ろ姿はかっこいいよなぁ
なお顔は、、、
0318774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 13:58:16.58ID:sgfTJEGa
スクーターを「カッコいい」と思う感性が無いな。
0319774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:00:17.77ID:eJ+1jNU4
一々文句言う必要があるの?
0321774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:03:35.67ID:eJ+1jNU4
>>320
質問が文句に聞こえるならお薬貰ってきなよ
0322774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:05:09.50ID:hXdDLQ8F
>>318
なら黙っときゃいじゃんほんと感じ悪いぞお前
0324774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:29:18.44ID:21natVnF
今見るとすごいシンプルなデザインだなカッケーわ
最近の二輪も四輪もほんとデザインがうるさい
0325774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:31:46.31ID:m0q0vgo7
遊星号の方がいいです
デュエルも出来る
0326774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:39:50.93ID:kDnCL7S+
>>316
日本人の言う日帰りツーリングみたいなのは、英語的にはクルージングに近いって英会話の先生が言ってたな
何週間も何千キロも走るのがツアーの意味に近いって
0328774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 14:54:52.32ID:9dIRt+qv
スクーター=スクートする人=駆け出す人
0332774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 17:02:10.08ID:wgAne40L
>>310
実際の運用上の違いは、
ヨーロッパ系ツーリング用バイクをツアラーと呼び、
アメリカ系ツーリング用バイクをクルーザーと呼んでるだけ
0333774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 17:09:36.15ID:sxcBVNQI
>>332
そこでアメリカン全体をクルーザーと呼んだり
アドベンチャー系があったりでめんどくさくなってる
0334774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 17:12:10.68ID:EOZN9tYL
船でももはやクルーザーなんて使いたくないからな
ヨットは今のところまだマシだとしても
0336774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 17:16:59.70ID:CMH/gHWI
>>321
文句は駄目
質問なら良い


みたいな意味不明理論で草草の草
どっちが薬が必要なんだかw
0338774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 18:28:35.64ID:cM2n9hMP
>>313
こんな感じで必死に叩いてる連中も恥ずかしいよね
0339774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 18:58:01.28ID:ZNMTOqY+
クルーザーってクルージングする奴が乗るバイク
つまりゲイが乗るバイクだよ
0341774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 19:10:57.59ID:fr7NUKuN
ジェンマはタンデムをアピールしながらシート下収納はなくフルフェイスが一つしか入らない
いわゆるビグスクとしてこれは致命的だった
まあ収納性が高くてもあのデザインでは売れなかったと思うけどw
0342774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 19:21:35.66ID:UoDJN1n7
ジャンル分けとか心底どうでもいい
0343774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 20:06:22.39ID:om+Rxx5c
スタイルだけならPS250が一番好きだった
0344774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 20:26:41.34ID:Or9nloem
>>329
俺もそう思う

斬新かつユニークなデザインであることは認めるけど、
自分や家族が乗ってるのは想像できない
0345774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 03:15:17.41ID:h5Hhr4vq
ジェンマは玉数が少なくてあまり安くないんだよなぁ
0346774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 09:00:14.98ID:BwDPR7zP
だからGストライダー出せとあれほど
0347774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 13:50:38.61ID:xUx8oyG+
スズキにはフィールフリーゴー?だっけかの変態原付出して欲しかったな
0348774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 14:51:05.73ID:4Nxe9pjD
>>346
出してほしいよな
ああいうのを出してこその変態スズキだろうに
0349774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 18:12:36.02ID:MoyV8LqJ
金がなくて失敗できない=冒険できない
だから変だけど熱烈なファンが居るような変わったバイクってのは当分スズキからは出ないぞ
しょぼい改良でお茶濁して更に売れずにジリ貧になるという貧すれば鈍するを地で行ってるからな
0350774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:20.20ID:Xs3uUAR0
ストラトスフィアの直6にターボ積んでハヤブサとしよう
実燃費リッター30なw
0351774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 19:03:51.76ID:VEAaZi0l
スズキは新興国と途上国にターゲットを集中するんじゃないかな
高齢化に温暖化対策で先進国は先行きが暗いしね
0353774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 19:41:16.00ID:GfeVhQtv
軽自動車の方はえらく勢いあるみたいだが
バイクは全くの別もんかね
0354774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 19:56:06.12ID:Ky8v+j6u
まずスズキはスウィッシュのガワ違いのスクーターを日本でも出せ
0355774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:07:39.07ID:h779RvwW
>>353
奇跡的に良いデザインしてるし
偽装数値よりも実測数値の方が良いという訳の分からない不正をしてたせいで
モノの良さは広く知れ渡ったしで(コレが本当のステマ?w)売れ行き好調みたいやな
0356774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:22:12.34ID:MoyV8LqJ
>>353
去年から社内カンパニー制に移行して別会社になった
だから四輪好調でも二輪に開発費流用とかしない
いよいよとなって潰すか存続か?まで行った時に存続となれば
再吸収して資金提供もあるだろうけど…
0357774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:23:23.68ID:Ab1yoHL8
軽自動車の利益で趣味的に二輪事業をやってくれりゃ良いのに
0359774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:24.47ID:GfeVhQtv
>>356
なるほど
それで最近軽のデザインが良くなったのか
アルトが出たときはさすがスズキだと感心したもんだが
0360774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:29.54ID:GUSoiGH0
アフツイのレビュー見たけど
背が高い上にタンク巨大すぎて腰高感ぱねぇんだな
まーそりゃそうだわな
逆にNC系やTMAXは重量物が全部下にあるから数値以上に軽いみたいね
0361774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:36:48.62ID:MoyV8LqJ
>>358
念の為言っとくけどカワサキも社内カンパニー制なんで趣味でやってるってのは冗談だぞ
あと利益的にもグループ内で無視できないぐらいの規模になってる
てか同じカンパニー制でもスズキとカワサキでここまで明暗分かれてるのは経験の差かねぇ…
0363774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:52:40.49ID:U8dpqBf6
kwskか…も本気にする奴がいるし、趣味でやってるにもマジレス返ってくるし、ちゃんと若い子もバイクに乗ってくれてるんだなぁ…って思った
0364774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:56:55.72ID:h779RvwW
>>359
センスのない取締役が全部二輪部門に集まったみたいな言い方はフェアじゃないおw
0365774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 21:14:42.45ID:h779RvwW
>>361
カワサキは元々重工業が主体で
自動車部門(オートバイ生産がメイン)は撤退するかしないかという時期もあった

たまたまZ1という世界的ヒット商品が出たから首の皮一枚で生き残ったという経緯があるから
オートバイが売り上げの大きなパーセンテージを占めるようになった現代でも
飛行機やら電車やら船やらを作ってる部門からは経営の主力とは思われてないと思う

ニッポン放送がフジTVの親会社だったとか
ルノーが日産を乗っ取ろうとしてるとか
ああいう小さい方が大きい方の上にある的な感がないではないw
0366774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 21:25:51.69ID:3LtocwZ4
カワサキはZ1000や二代目忍者250あたりから
急にデザイン良くなった感じ
0367774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 21:56:09.42ID:iBwMgeGq
>>365
今のカワサキを救ったのは、Ninja250Rだと思うよ
昔からカワサキと言えば大型バイクってイメージ強かった
Ninja250Rが発売されるまで、連続して赤字が続き
一時は、身売りするんじゃないかと言われていた
Ninja250Rの登場で驚異のV字回復をする
通常バイクの新車種は、開発に2年くらいかけるらしいけど
Ninja250Rは、倍の4年の開発年月をかけたとか
あとは、知っての通り世界的な大ヒットマシンになる

ここがスズキと明暗分けた部分だと個人的には、思う
スズキも新生カタナにかけたけど、リサーチ不足な感が否めない
もうちょい新型カタナは、開発期間かけても良かったのでは?と思う
0368774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 22:28:06.40ID:5AJRqlJD
>>367
いんやZXRとゼファー
そしてGPZから続く2気筒シリーズ
0369774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 22:40:52.32ID:w1nI983H
GPz900Rじゃなかったんか?
0370774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 22:49:38.96ID:DEX0Jic0
GPZ900Rとちゃうか?
0371774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 22:52:37.87ID:eqFY63EB
スズキは体力が残ってなさ過ぎてニッチを狙うことすらできてないのがなぁ
良いものが売れる時代にフォロワーではこの先生きのこれない
どこかしら尖っていってくれたらなぁ
0372774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 22:58:38.68ID:Soa87Jd0
ninja250は当たったなあ、あらゆるメーカーが250にそっぽ向いて、ユーザーは「250にかっこいいのはないのか?」って鬱憤が溜まってる時に
ポンと出た、しかも49万と格安で、そらあ売れるわ、ライバル不在やったからなあ、ほぼ独占やった
しかも他社がそんなの売れねーよと思ったのか何時まで経ってもライバルが出なかったのも美味しかった

ゼファーはけっこう昔やし900Rは遥か昔やろ
0373774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:02:20.62ID:pNTX3cY4
途中まではカッコ良かったけど進化しすぎてどうしてこうなった
ってのが今のデザイン>>Z1000
MT系も奇形過ぎて受け付けない。
そしてスズキが生んだ奇跡のデザインがGSR750
0374774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:03:57.41ID:Ab1yoHL8
ZZR250って忍者250の前にいたけどどうだったの?
0375774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:04:53.19ID:bEvMqRRG
ZZR250大した売れてなかったろ
0376774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:07:10.02ID:Soa87Jd0
トラのストトリS安いねー、660の3気筒が99.9万円って外車とは思えん、日本車みたいな値段
0378774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:08:39.15ID:Soa87Jd0
>>374
売れてないから消えた、ただアメリカで生き残ってた
0379774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:11:17.42ID:U8dpqBf6
>>366
いやおいZZR1400
'06ZX-10R
'07ZX-6Rが至高だろ?!

って、個人の性癖は置いといて
MAZDAから来た人がデザインから商品管理、ブランディングあたりを全て鍛え直してくれた
それから初代下忍(250R)のヒットからのkwskの快進撃が始まった
0381774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:12:25.58ID:Soa87Jd0
スイングアームがチェーンの上を跨ぐようなけったいな形状してんだけどなんだあれ?ストトリ
0382774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:14:24.90ID:J2G3fHZp
>>376
バイクの外車って、乗り物系には珍しく、日本のデフレに付き合って価格が下がっていったんだよな
おかげでインフレを続けた国産車との価格差が急激に縮まった
0383774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:19:13.20ID:5AJRqlJD
イギリスだしインドかな
0384774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 23:57:18.21ID:eIAntswa
タイ生産でしょ
トライアンフのアルミフレームやスイングアームを委託生産してる
工場がタイの企業だし
0386774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 00:12:21.29ID:4+IOoPUS
日本でもストトリRSみたいなの出してくれんかね
0387774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 03:35:45.52ID:25bZSWwn
>>374
年間販売250台くらいで奇跡のカタログモデルだったような
0390774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 10:36:58.69ID:yi69q+23
カワサキプラザ店しか買えないのかな?
0391774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 12:09:33.64ID:NJINUwef
>>311
今見かけても、あジェンマだ〜と言ってしまう
0393774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 12:53:34.10ID:b/X2epXw
ジェンマは125が欲しかった
0394774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 13:15:05.00ID:bcTjIUey
カワサキも昔のKR1000もどきとか出さんかね、あれかっこいい

>>390
401cc以上はプラザ専売になるね
0395774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 13:39:09.29ID:yi69q+23
>>394
ビモータ・カワサキのKBシリーズもカワサキプラザ店扱いなのか・・・。
0397774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 13:56:15.06ID:bcTjIUey
>>395
いや、ビモータが何処扱いになるかはしりません、401以上は〜というNEWS見たものでつい

でもプラザだろうなあ、そもそも年間数十台ってバイクの為にビモタ店を一から作るのもねえ、たぶん1台300万とか500万とかするよね?

>>396
ストトリ安いね、空冷ツインのストツイよりも安いってw
0398774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 13:56:33.64ID:VI82iu9b
>>396
車体は良いんだけどトライアンフあたりから始まったあのバグズアイ?複眼ヘッドライトがどうもなあ…
ストファイの定番なんだろうが、ヤマハのMTシリーズも昆虫顔で一気にダサくなった
0399774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 14:33:27.34ID:AIdafA2n
MT-09にXSR900の○ライト移植してるバイク見たがめちゃんこカッコ良かったな
0400774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:17:47.80ID:kbMoX2Xf
この調子で軽くて丈夫なダイガー600を出してくれるとテネレと悩めてとても楽しい日々を過ごせるのになぁ。
このままじゃトライアンフとはお別れだ。
0401774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:35:06.53ID:SbGYIlV3
>>397
ニュースつーてもまあ、具体的な日取り、新年から移行期間に有ることが改めて出ただけで、テンポ展開進まないから延期とか無かったね
合弁条件では過去の代理店は使わず、カワサキが流通担当と読めるが

価格はどうだろうね
TesiやYB-4みたいのじゃなく、YB-5みたいなもんでしょ
忍1000のエンジンとカフェレーサーレベルの車体で、10Rより高かったら売れるかな?
0402774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 15:39:14.85ID:SbGYIlV3
インドネシアが4気筒とシングルのみのラインナップになったら、ツインの250は日本だけになったりしてw

https://young-machine.com/2020/01/10/61855/

まあたまたまニューモデルが4気筒とSLってだけでまだ売るだろうけど
0403774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 16:48:58.99ID:Ts0565ZM
ストトリがストツイより安いなんてあるわけ…マジだったw
本気で国産車に勝負しかけてるな
0404774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 16:58:43.59ID:z2B6Zvqp
>>394
古いカワサキの外見を模したものだとAR50/80の外見の物が欲しいなぁ.KSR110のエンジンで.
0405774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 17:28:37.98ID:Cq0Sq4Pi
>>396
メーターはカラーTFTにして欲しかった。
有料オプションで良いから変えさせて欲しい。
0406774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:11:07.59ID:u5Y1BMER
フルカラーはいいんだけど、あのスマホが乗っかっただけのようなメーターはなんともカッコ悪い気がするんだよなぁ
0407774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:12:29.23ID:iFACVLzf
ビモータがカワサキの保証の元購入できるとしたら外車に躊躇ってた人も買うかもね
0408774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:26:04.44ID:/1A09ZW6
ヨーロッパのメーカーがいわゆる世界戦略車以外のモデルをアジアで生産する時代になったか
日本のメーカーだとホンダの500パラツインが最大排気量?
0409774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:30:46.41ID:/1A09ZW6
カワサキの子会社ということではないようだけど、今後ビモータはカワサキのエンジンしか使わなくなるのだろうか
従来のモデルはどうなる?
0410774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:41.52ID:oE1LxR/u
>>408
日本メーカーがアジアで生産する最大排気量は、カワサキのZ900無印じゃないかな?
0411774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:40:17.95ID:m3MFD4x0
>>410
あれもエンジンは日本で組んだものを送ってるから
「最大排気量の海外生産」の仲間にいれるかどうかは微妙かも
0413774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 19:46:07.73ID:O5nsrZM4
ロケット3Rが近所のトライアンフに試乗車として置いてあるんだけどあんなのこかしたときのこと考えて跨がるのも気が引けるな
0414774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 20:25:56.24ID:nvR2ASYp
ロケット3もたちゴケするんかな?
なんかずんぐりしてて倒れない勝手なイメージw
0415774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 20:33:59.95ID:VGoaCnYC
CBR1000のマフラーサイレンサーはなんでまた古臭い形に戻っていったんだろうな
センターアップはネタだとしても
横からにょきっと長く出てるのはいい加減ダサいわ
真下で終わりなスーパーショートに見えるやつでいいのに
そのほうがマスの見た目としてもいい
0416774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 20:37:23.45ID:/1A09ZW6
ロケット3Rもう日本に入ってきてるんだ
メディアのレビューも見たことないのに
それにしても2500ccって無茶苦茶な排気量だな
タンク18Lでどれくらい走るのだろうか・・・
0417774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 20:38:16.08ID:t0eAbQ7Z
だいたい排ガス規制と騒音規制のせい
0418774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:04:52.79ID:bcTjIUey
しかし2500ccの3気筒なんてありか?1気筒800ちょっとあるんだけど
3気筒650の軽4が可愛いな
0420774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:41:02.44ID:gax5Av/B
>>415
排ガス規制のせいで腹の下に排気系が収まらないからだ
腹の下に触媒てんこ盛りにしたら消音のための膨張室が置けなくなったから
昔みたいにサイレンサーを別にせざるを得なくなった

ドカなんかは排気管をグネグネとぐろ巻かせて無理やり収めてるが
あれだと熱の問題が心配だ
0421774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:45:05.18ID:vLYl23Ky
>>415
管長がないとトルクがでない
弁当箱がでかいとエンジンのマウント位置を下げられない
排気バルブをつけやすい
0422774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 22:34:36.38ID:iguMLj3s
カンチョウが無ければ出ないのか
0423774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 22:46:26.39ID:/1A09ZW6
>>420
走っていれば排気管にも風が当たるように空力設計しているのかもね
0424774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 23:39:56.99ID:/G1RGIO8
ドカのエギゾーストはまさに秘伝つーか、あのメーカーのあのメーカー足らしめてる要素なのでは。
0425774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 00:04:52.73ID:dEbVZFmm
アップマフラーの時代来いよ
センターはアナルみたいで嫌いだから
オフ車みたいにサイドアップで頼む
0426774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 00:15:03.42ID:f0FNgFl4
スクランブラーをロードスポーツに戻したような姿?
0427774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 00:26:44.71ID:AYg+uQEj
シートカウルの中にマフラーがあるのは男の浪漫
RZVや3MAみたいな
0428774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 00:29:58.04ID:AYg+uQEj
カルロスラバードが駆った最初のYZR250かっこよかったなあ
0431774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 02:10:10.78ID:/WibTSjV
4気筒のエンジンを海外で生産できる設備を持ってるところはないはず
0432774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 03:04:50.32ID:/f1JOQKS
>>435
エンジンフィールやスリッパに違和感がないと思ったよ
0433774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 06:45:16.29ID:W/wdiI3w
ZX25Rのエンジンは海外で作るとかなんとか
0434774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:20:41.31ID:kQ2i03Jy
>>402
250cc二気筒はいらんわ
昔から中途半端なビギナー用と思ってた
400ccあるしそれでいい
250はSLを復活させた方がいい
0435774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:36:31.53ID:W3Oh4B+B
あれが好きあれが欲しいあれに乗りたいって気持ちはすごく良く分かるけど、
あれが嫌いあれを出すなあれに乗るなって言う奴の気が知れない
0436774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:36:50.70ID:kQ2i03Jy
ZX-25R買おうと思ってる奴って、なんでその金でZX-6R買わないの
0437774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:39:54.88ID:kQ2i03Jy
>>435
250cc二気筒のニンジャ250みたいな、初心者ダマシのしょうもないバイクがあるせいで、
日本でSLのようなひさしぶりに実のある面白いバイクがすぐ生産終了されて後続モデルの開発費も降りない
っていうしわ寄せとかはあるな

あと短足畸形のおっさんやガキが多いせいで、LD改悪仕様が標準になったり そういう弊害はあるよ
0438774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:44:24.28ID:kQ2i03Jy
メーカーも商売だから、センスのないキモいやつ用でも、売れるならそれを売っていくっていうふうになる

極端な話、ちょっと前のバカスクとかね 純正時点できっしょい形したバカスクだったろ
あんなのは、まともなセンスのあるバイク乗りからしたら販売されず消えた方がいいんだよ
あのバカスクに開発費を流して、他がおろそかになったり 同クラスで良いモデルが先送りされたり 弊害しかないんだよ
0440774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:46:08.27ID:Ks7s7yVD
>>436
カワサキの中の人は価格について「ニンジャ250よりひとまわり高い」という解釈の幅のある発言をしているようで
安い方に解釈すると80万円くらいになる可能性も否定できない
0441774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:49:42.06ID:8m648Aod
排気量もジャンルも皆んな違ってみんな良い
大は小を兼ねるじゃ無いのがバイクという事ね
0442774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 12:53:53.76ID:kQ2i03Jy
250ccくらいの小排気量が走って一番面白いシチュエーションは、
そのへんの日常の道や、タイトコーナーの多い所

サーキットでいえばショートサーキットになるんだけど
そこでSLと二気筒ニンジャとZX-25Rを走らせたら
おそらく一番振り回せて速くて面白いのはSLになるんだよな

初心者とかカタログスペック厨は、あまりの経験や知識の無さからそういう事がわからず
とりあえず速そうな見た目 スペック 高そうなやつ 話題になってるやつ(ステマも多いんだが)
それくらいしか判断基準がない

だから二気筒ニンジャ250の方がSLより売れてるんだよ
周りに合わせてボクもこれが欲しい!っていう小学生みたいなビギナーがこぞって買うからね
0445774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:01:25.40ID:W3Oh4B+B
基地外に火を付けたみたいで、なんかすまん
0446774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:01:55.18ID:cD1OdYyE
>>442
それ、お前と世間のニーズが合ってないだけじゃね
サーキットで走ろうなんて思う人の方が少ないし
250に速さを求めてる人も少ないだろ
0447774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:12:03.35ID:kQ2i03Jy
キミは実にバカだなあ
0448774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:26:51.34ID:PvpaF6AU
ジクオジちゃん
こんちわ
同じ話ばかりしてんじゃねえよ
うざってー
0449774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:30:15.94ID:vB+ONDPP
>>445
謝罪は後にして、とにかくどっかに連れて行け!
0450774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 13:30:43.71ID:8m648Aod
SLやRRはSS、R25や忍者GSX250はスポーツツアラー
0451774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 14:01:17.06ID:mTxiHHP7
R25とGSX250Rを一緒にするのは乱暴だろw
0452774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 14:42:02.94ID:jbn9Xdpx
250ツインの悪口が止まらない彼は、たぶん昭和時代にクソ走らんHAWKあたりに乗っていたんじゃないかな
あるいはカタログ馬力だけは立派なGSX250シリーズ
そういう250ツインの経験しかなければ、ああいう考え方しか出来ないのはうなづける
同時代の250ツインでも、カワサキZ250FT系のエンジンは下からレスポンスも良く、なかなかの佳作だったし、
カタログ馬力でスズキGSXより見劣りしていたヤマハGX250系ですら、400のお下がりエンジンながら上手くまとめられており
実際に走らせればHAWKやGSXの250より元気があった
彼は250シングル推しがしつこいが、250単と言っても低速はダルいだけで、回転でカタログ馬力だけ出ているエンジンもあれば、下から上までレスポンスの良いエンジンもあった
知らない人にはほとんど同じエンジンと思われているXL250SとXL250Rでも、どんな鈍感なライダーでも乗ればすぐに分かる差があったぞ
ツインだからどうの、シングルだからああだの、ちよっと中身が薄っぺらすぎるよね
0454774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 14:55:48.13ID:BpoXtKY3
ホンダも本気出して250の直4か
さもなければV4エンジン載せた新型出せよ
0456774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 16:26:14.90ID:gVr2TlDx
>>437
インドネシアの平均身長は158、インド、ベトナムは164。
ここらの国でも今後大型バイクが普及していくなら、バイクの方もそれに合わせる必要があるよ。
ヨーロッパのバイク人口が縮小していくならなおさらな。

アジアが発展してバイクが売れなくなって、アフリカが発展するまで待てよ。
0457774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 16:43:14.11ID:X8y2lT6j
>>454
ホンダの本気はRRのツインだろ
まだラムエア解放してないしw
0458774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:06:38.87ID:mTxiHHP7
ZX-25Rが売れたらホンダやヤマハも追随するだろう
ビジネスというのはそういうもの
ただ、ホンダはCBR250RR-Rにするとして、ヤマハはどうする?
0459774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:14:15.66ID:ry9txOvB
>>437
そういうのを理解してるのが俺たちの鱸じゃねーか
ジクサー250を買うんだよ、鱸に課金するんだ

>>440
ただの4気筒じゃなくて電子装備も多いし、倒立とかもあるし80万はどうやろ
0460774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:15:59.71ID:1CJ7DxuU
445はシングルこそ至高のジクオジだよ あちこちで自論主張の爺 かまうんじゃない
0461774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:17:29.68ID:ry9txOvB
4気筒ほしければGSXS750だよ、75万で売ってる、コミでも85万とか、ほんま安い
本田川崎は直営だけの販売だから値引きがほとんど無い
0463774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 18:51:19.23ID:pypn1IX+
>>462
1から作るなら
案外それが一番最適解な気もする
シングル←遅い
パラ2←安物
直4←音だけ
250のエンジンってそれぞれネガなイメージが付いてて
何作っても文句言われそうだし
ヤマハはあの三輪車と同じで
無いもの作った方がイメージ戦略的にはやりやすそう
0464774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 18:59:44.62ID:7NPBSrM4
ヤマハは三気筒、ホンダはV4
に期待
0465774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 18:59:59.67ID:mTxiHHP7
ヤマハが250のトリプルを作るという話はZX-25Rの発表前からあるね
噂というより妄想だと思うけどw
そういえばトライアンフはアジアでの生産を増やしても250-300クラスのフルカウル世界戦略車は作らないのかな
試作車まで作って凍結になったのはシングルだったか
0466774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 19:16:14.97ID:0PmoSWkQ
250のV4なんて出てきたら何も言わずに買うよwww
0468774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 19:34:21.58ID:7NPBSrM4
VT系エンジンはもう完全終了なのかな
0470774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 23:38:47.29ID:9QcPwbkO
>>464
ホンダにはV3を頼もう.
前2気筒,後1気筒で.
0471774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:31:02.91ID:YYeYe+pG
単気筒好きなヤツいるんだよな 何CCでも オレはパラツインのほうが好きだな 何CCでも
0472774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 00:47:27.80ID:hwHzLiDW
単気筒を突き詰めて豪華に作るとどうなるんやろな
好きなんだよな
SRドコドコよりも
カブやCBR250Rみたいなのに心動かされる
0474774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 01:05:05.76ID:hwHzLiDW
>>473
そういうのは豪華とは認めがたいな
50で2本出しとかバカじゃねーの
完全に得意分野は高速道路の高速巡航用
そういうのは50でやるなっつーの
0475774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 01:16:58.09ID:hwHzLiDW
50でやるなら
フルカーボン3速ショートストローク
あたりかね
250の速度域となると軽さ、安定、耐久を高次元で両立させるほうが大事かな
0478774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 01:28:46.93ID:CTJJrO4Y
>>473
懐かしいなコレ
何気にホイルもアルミリムだし
ツインカムでよく回るエンジンだった
今は片方のミラーだけうちにある
0479774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 01:50:35.40ID:GgOBqfy3
>>456
待つんじゃ無くて新規開拓していかなきゃ
灼熱のインド亜大陸で実績を積んで鈴菌がアフリカに広がることを祈ろう
0481774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 02:18:18.46ID:aFCryq1u
湖に、君は身を投げた♪
ショーケンも死んじゃったよな
0484774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 05:01:41.47ID:KMqd3ScP
100万まで許容するから単気筒の極みみたいなの望んだら17000回転45馬力出せるんだろうか
0486774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 05:41:15.82ID:gbkR/6xH
シングルで17,000回転とかストロークスピードが限界突破しすぎてるだろw
ニューマチックバルブ採用しても無理くさい。ー
0487774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 06:12:00.45ID:hGihJV1s
NSF250Rで約46psか チューンして50ps 84kgと軽量だし十分でしょ 
0488774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 06:57:51.53ID:hwHzLiDW
>>485
で、それメンテサイクルいくつなのさ
0489774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 07:15:23.73ID:/AImmKos
車両価格はCBR600RRのベース車よりも高くメンテサイクルも短い。
保安部品を付けて各パーツを公道仕様にマージン持たせたらCBR250Rに似通ったってヲチだろ。
0490774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 07:20:54.84ID:gbkR/6xH
競技車両を公道市販車として販売してもまともな製品になるわけない。
直近じゃCRF450Lがそうだけど馬力なんかCRF250Lと同レベルしか出せない。
アホみたいに高額なRCVなんか笑えるレベル。
公道を走るなら公道走行を想定して設計された車両には勝てんよ。
0491774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 07:26:22.97ID:xgwo/N64
250シングルの公道仕様の限界はKTM辺りが解答になるだろ。
メンテサイクルは長いとは思えないがw
0492774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 09:44:20.95ID:aSBUOOOw
シングルスポーツとかオフモタ以外はウンコだからな
有り難がるヤツの気が知れん
0493774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 10:14:57.22ID:GUEyjgCF
シングル好きの心情は理解できるけど、世界のトレンドから外れている
250-400ならニンジャ250SLやスモールデューク、ビッグシングルならヴィットピレン701がある
今以上に増えるとは思えないから、上記もしくは過去の中古車から選ぶんだね
0494774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 10:33:37.88ID:aFCryq1u
ロイヤルエンフィールドってのもあるでよ
650のツインがちょっと欲しい
0496774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 10:42:00.88ID:Rja82gcc
>>486
パニガーレの2気筒モデルはボア100mmくらいあったから、ガソリンエンジンでもそのくらいのボアサイズは可能と言うこと…
つまりボア100mmストローク32mmのウルトラショートストロークが成立すればピストンスピード的にはなんとかなるのではなかろうか?
0497774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 10:43:41.53ID:DuJD/3Bh
>>495
同エンジンのDUKE乗ってたけど高速巡航も楽で峠道も楽しいいいエンジンだった

でもSRX600のややダルいくらいのエンジンの方が好き
0498774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 10:57:16.36ID:GUEyjgCF
>>494
あれシリンダーが前斜してなければ完璧に近いのに
性能的には合理的なのかもしれないけど
0499774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 11:01:37.39ID:DuJD/3Bh
>>491
レーサーエンジンベースのフリーライド250Fでエンジンオイル量1L
完全公道用エンジンの690ccのLC4で1.7L
メンテサイクルはお察し
0500774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 11:03:53.37ID:xbZbrvQt
>>488
なんだよ
せっかくプジョーのプレミアム70万円する単気筒スクーター貼ってあげたのにスルーかい...orz
0501774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 11:17:24.48ID:T93v+ikG
メリーゴーランドのロバに向かって両手を広げて話しかけるジクオジ
0502774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 11:32:51.51ID:T93v+ikG
>>463
ならやはり高回転型Vツインか
スズキの得意とする所だ

NSRもガンマもVTもVツインだったな
0503774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 11:33:56.66ID:T93v+ikG
>>464
ヤマハはスズキ以上に日本に消極的だからもうダメだろ
0504774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 11:37:19.23ID:T93v+ikG
>>472
小排気量で言えば
古くはヤマハ2スト SDR
スズキ 油冷GSX-R750をスポイルした グース250,350
DR-Z400SM、WR250RX
海外ではKTMやハスクが有名
0506774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 12:22:15.13ID:UUkPePS4
手抜きの間違いなw
ワイのdr-z400smもドライブシャフト折れてもうたし
スズキは手抜きが過ぎるわ
単気筒作るならヤマハにお願いしたいな
WRの仕様で500ccぐらいで作って欲しい
0507774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 12:32:55.39ID:YkdVKtBw
>>474
イヤイヤそういうの全部解かっててやってるネタ車だから…w

単気筒4バルブでマフラー2本出しは
出力追求としてはセオリーやから
演出としては必要不可欠やしw
0508774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 12:39:49.38ID:CTJJrO4Y
こないだヤマハから市場調査の封書が送られてきたからよう
みんなの意見を参考にスズキべた褒めで返送してやったからな!
これでヤマハからもスズキみたいなバイクがたくさん出ることでしょうよ
お前ら俺に感謝しろよ!!
0509774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 12:42:43.83ID:aFCryq1u
> 演出としては必要不可欠やし
Dream50の2本出しエキパイは、演出だとしたら0点だと思うの
ミッキーマウスヘッドまで再現しておきながらあれは無いわ
0510774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 12:43:22.64ID:dZ4TS9pS
ヤマハの中の人>はぁ?鈴菌やんけ捨てたろ
0511774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:09:39.33ID:9+pqum7h
ドリームの2本出し否定する奴いるのか・・・
0512774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:15:42.72ID:gbkR/6xH
今のスズキのどの辺にやる気を感じるのだろう。鈴菌の考えはよくわからん。
0513774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:26:04.22ID:c3Y7kWwn
>>499
WR250Rみたいな作りならもっとメンテサイクル伸びるよ
チタンバルブの使い方とかピストンリングの数だとか
コンペマシンベースだとそうはいかないよな


高回転高出力で長メンテサイクルならWRが一番かなあ
騒音規制も緩くなったし復活してもパワーは落ちなさそう
それかKTMのビッグシングルのオフ
0514774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:38:03.23ID:P06MLH6J
>>511
ドリームの思想で4気筒作ったら8本マフラーになんで?


市場調査の封書?そんなもん封書やのうてHPに意見募集のコメント欄作ればええだけやのになあ
ヤマハには文句いっぱい言いたい
0515774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 13:49:39.88ID:YkdVKtBw
新車買った事のある人のところに来るものかと勝手に思ってたw>調査封書

買わんヤツの下らん戯言なんぞ要らんやろw
0516774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:07:24.61ID:JknLM0rr
またジクおじがボケたこと言ってるな
0518774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:32:39.51ID:XzGzhV/O
おまえら知らんのか?
大株主様には封書でもうかがいが来るんだぞ!!




たぶん
0519774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:36:49.01ID:8URB7FSZ
学生フォーミュラで単気筒ターボで殴りこんだチームがあったが
過給して低い回転でパワーを絞り出せばシングルの極みができるかも?
0520774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:52.86ID:YkdVKtBw
むしろカワサキの4気筒250は
過給で400レベルの馬力出すとかいうアホバイクを出す予兆じゃないかと…w
0521774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:42:48.48ID:GUEyjgCF
ヴェルシスXはモデルチェンジしないのか
そういやヴェルシスって250/300と650と1000があって、250/300だけオフ寄りホイールのXなんだよね
この排気量だとオフ寄りにニーズがあるという考えか
0522774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:54:53.29ID:VjiYIQ2b
ヴェルシスXもニンジャみたいに1キロ増の400出せないのかね
0523774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:21:01.23ID:CTJJrO4Y
俺ジクおじ思われてるやん…
セロー買ったんやYSPで…
500円のクオカードに釣られたんや…
0524774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:33:41.70ID:GUEyjgCF
>>522
400ツアラーとして日本ではそこそこウケそうだけど、現行フレームに400のエンジンが載るとしても
100cc増えるとフレーム足回りの強化が必要だろう
現行250/300があまり売れてないのかもね
0525774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 16:56:22.18ID:9+pqum7h
あのデザインじゃVストに負けて当然
0526774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 17:06:57.64ID:hwHzLiDW
>>507
知ってるよ
俺がこういうのがいいなっていうのは
公道実用で高効率なのないかなってこと
結局はカブそのものなんだけど
設計、材質、精度に金かけられたらどうなるかってとこなのよ
バイクとして考えずに内燃機関単体での出力を求めるとかアホのやること
結局は電気モーターバイクを待つしかないのかね
四輪だとテスラモデル3はすごいことになってるみたいだし
0527774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:33.20ID:YkdVKtBw
>>524
足回りは車重に合わせるものだから1kg増ならイジる必要ない
馬力が上がるのならフレーム剛性はちょっと上げる必要はあるかもだが
0528774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 18:15:05.66ID:KESlkNnm
>>503
馬鹿なレスつけられたなーと思ったらジクオジだった
0530774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 19:15:04.58ID:rNqCRpvX
>>521
スポークホイールのヴェルシスX250でなく,キャストホイールのヴェルシス250を出して欲しいね.
0531774RR
垢版 |
2020/01/12(日) 21:10:57.09ID:sq75Kqxr
>>472
ドカが昔スーパーモノって単気筒のバイク作ったな
あれの公道バージョンがあったらと思わんでもない
0532774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 03:34:13.60ID:1QP4Jnxi
>>508 チョイノリに特化したT-MAXの末弟とかを出すヤマハか・・
0533774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 07:25:54.42ID:Bsz0ybxl
鈴木修氏を社外取締役をお願いしています。
0534774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 08:17:51.21ID:VhtOayo1
アドベンチャーはカウルとタンク高い位置にあるから
腰高感があり足つきも数値以上に厳しい
というわけで欧州でも最終的に行き着くのはビクスクなんだよな
0536774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:29:27.37ID:/IuYLcuo
ヴェルシス650はリアサスの配置をみるとニンジャ/Z650がフルモデルチェンジしてもそれに続いていないみたいだ
(基本)共通のフレーム・エンジンにした方が合理的に思えるけど
0537774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:41:57.13ID:ZUXWNVJX
>>536
400が650ベースだった時も、650ベース最終のやつは1年遅れで追従したから結果短命だったな
2回連続で大幅軽量化した最初の方のFMCの時
ラインの移行を一気にはやらない?
0538774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 12:08:55.86ID:VhtOayo1
在庫処分とか色々あんじゃね?
0539774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 12:15:34.59ID:qm1wteaX
>>530
19inのキャストホイールとかめちゃめちゃ重いぞ
軽量級選んだ意味がない

ま、オフなんか走らないだろうから別に問題ないとは言えるが…w
0540774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 12:58:54.05ID:2BPVqd62
ヴェルシスはZ/Ninjaとはサスのディメンションが違うから
新型フレームに合わせて別に開発が必要だろうし
さすがに同時にには出せないんじゃないだろうか
0541774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 13:15:42.03ID:wX98Pf5j
400Xが19インチになったが、あんなのに19インチとかいるのかねえ?すっげえ特殊サイズだぜ
0542774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 13:17:05.30ID:jmCFknmQ
そんなキッチリ開発する必要あるか?
適当に柔らかめロングストロークのサス着けて出せばええやろ
不人気車やし誰も気付かないよ
0543774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 14:04:50.43ID:45nVF84s
グラストラッカーBBと同じか
0544774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 14:07:53.11ID:qm1wteaX
>>542
初期のモタードはそんな感じだったな
ハンドリングがなんか変だったw
0545774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 14:31:39.13ID:DkTuOF6f
ヴェルシス650のホイールサイズはER-6nと一緒みたい
サスペンションのストロークを若干伸ばすくらいなら車体側に大きな変更は要らないのでは
なお、400XのF19インチ化はヤンマシの記事によるとダート走行を考えてのことだって
キャストホイールでもいわゆるアルプスローダーとは若干趣が異なるコンセプトだから、ヴェルシス400が出ても直接は競合しないかな
0546774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 15:35:52.48ID:2BPVqd62
>>541
別にオフロード走行のための19インチってわけでもないし
舗装路でも荒れてるところなんかフロント大径だと走りやすいぞ
最近アドベンチャー系がどんどん増えてるから
フロント19インチもそんなにマイナーでもなくなってきてるだろう
0547774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 15:45:14.70ID:qm1wteaX
F19inは80年代初頭まではオンロードバイクで主流だったぞな
0548774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 16:07:55.02ID:fRZcUUGK
フロント16インチが流行る前だな
0549774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 16:17:59.69ID:qm1wteaX
まあ、オンロードバイクであっても
未舗装路走行(オフロードではなく)を想定してた時代だから
アドベンチャーはそこに回帰していくのかもね…w
0550774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 16:50:14.81ID:DkTuOF6f
ヤンマシの400Xに関する記事はこちら

2019ホンダ400Xはシリーズ初のオフロード対応だった
young-machine.com/2019/03/28/29209/
0552774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 19:43:32.64ID:HJ7bXj5y
>>549
そういえば、750ライダーでも主人公の後輩がCB750を借りて河川敷で練習するシーンがあったな
0553774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 20:16:03.15ID:VhtOayo1
19インチだからオフタイヤも履けますん
って感じかと
無茶すればホイール割れるけどw
0554774RR
垢版 |
2020/01/13(月) 21:35:10.82ID:DkTuOF6f
オフロード対応といってもダートのことだからね
飛んだり跳ねたりするってことじゃないぞ
0555774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 11:06:11.97ID:H9QMo90D
フラットダートだったらスクーターでもリッターSSでも走ろうと思えば走れるけどね
0556774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 11:13:02.49ID:AZEAYmFZ
ダートの怖いところはある程度走れるようになると難易度を求めて走りたい道が悪化していくこと。
0558774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 15:58:39.14ID:zuiFS6EG
>>549
アドベンチャーだから前傾してなくてもいい
アドベンチャーだからetc.etc.
と免罪符になってるだけじゃないかい?
0559774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 18:05:00.56ID:xYqqkOWL
>>557 懐かしいな 1973頃はオートバイ・モーターサイクリストが2大バイク雑誌でヤングマシンは後発
でもわりとライトな誌面で読みやすかった 当時はYH以外は飛び込みで宿泊できたな のんびりした時代
0560774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 18:40:27.78ID:lniC/HhU
>>559
そうなんだ
本題と関係ないけど、Z2のグランツーリスモ呼びは言いとして、"GT"380をスーパースポーツ呼びにはクスリとなった
カワサキの3気筒SSシリーズと同カテに入れたのか
まあ自分が知ってる時代でもカテゴライズなんか適当で、メーカーごと言ってる事違う感も有ったし
0561774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 19:37:26.88ID:0JpV/C4V
CB400/500系は日本国外での製造なんだっけ?
大型免許持っていると400Xよりも500Xを選びたいところ
0562774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 20:09:11.46ID:tEEUN574
>>539
V Strom250の対抗機種で,オフロードなんか全く気にしないバイクです.
カウルがあって,箱が3つ装着可能な,250のオンロードツーリングバイク.
0565774RR
垢版 |
2020/01/14(火) 22:53:25.06ID:0JpV/C4V
そういえばトレーサー250/320ってないんだな
ヴェルシスX250/300からも、このクラスにはアルプスローダー的なモデルに世界のニーズは小さいと考えているようだ
ただ、現行ニンジャ/Zには400がある
ヴェルシス400なら受け入れられないかな?
0567774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 00:58:58.57ID:BTCbMOHx
ビッグオフなら前輪19インチで十分
格好よさや伝統で21インチ履かせてるだけで作ってる方も無駄だと思ってるだろうよ
実際に19インチのオフ車乗るとオンでもオフでも操作しやすい
ゲロアタックするわけでもないなら21インチは必要ない
0568774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 01:41:36.81ID:hki913Wa
本格的な二輪駆動が実現すればF17inでもイけるんだけどねぇ

なかなか実現せんな
0570774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 02:08:46.96ID:vp9YEkWK
>>568
フロントへの動力伝達が複雑だからな。
バイクが電動化されればオフ車は全輪駆動が主流になるかもね。
0573774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 10:07:09.03ID:US7c5fdT
オフ車はタンク8L超えてくると
腰高感が増してキッツい
0574774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 11:11:18.58ID:hki913Wa
>>570
バネ下重量が激重になるからホイールインモーターは採用しないよ…たぶんw

AKIRAの金田バイクは来なかった未来なのだ…
0575774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 11:21:40.00ID:eK/1ATVD
>>574
そういえばオフの色々な状況ではバネ下はあんまり考えたことないな
オンロードでは定説みたいになってるけど
0576774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 11:44:20.38ID:hki913Wa
>>575
なぜならワイヤースポークホイールは最も軽い部類のホイールだから

ハイパフォーマンスなオフ車は最初からアルミリムだったりして
更なる軽量化の手段はもうカーボン化か小径化くらいという
あまり現実的じゃない手法しか残ってないから考える意味があまりない
0577774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 11:59:12.00ID:a8K9LerR
>>575
最近でこそCRF250みたいなのが出たけど、以前のデュアルパーパスって車体はもうレーサーと変わらんやん
軽量化とか無理やろ
0578774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:13:09.37ID:U7VYE5Ik
>>576
軽いか…?
単純にしなるからだろ
キャストホイールは割れる
軽量化はチタンスポークくらいしかないかな
0579774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:03.74ID:US7c5fdT
ジャンプやフロントアップしたら割れるからワイヤースポークなだけだが?
0580774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:23:44.80ID:5zR3P+QJ
>>558
前傾じゃない事は罪なのか
0581774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:32:31.05ID:hki913Wa
>>578
軽い
キャストとか鍛造とかに比べても軽い
マグネシウムホイール…は比較した事無いw

>>579
別にそれは否定してないぞw
軽いから採用しているとは一言も言っていない

別な理由で採用していようとも
ワイヤースポークホイールは既に十分に軽いという話をしているだけ
0582774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:49:20.63ID:eK/1ATVD
>>581
仮に材質同じのままわざと重くするとどうなるんやろね
0583774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:53:33.36ID:l2qsoYg/
>>572
なんだこの不思議なフロントサスは……
ひょっとして間接部分にジョイントかましたシャフトドライブ?
0584774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 12:55:46.10ID:18tD8cH4
フロントフォークに縦シャフト通してるの単純だし良さそうだけどな
個人的にはオンロードでも恩恵ありそうだと思う
スタート時とか立ち上がりフル加速の時2輪駆動ならウイリーせずガバ開け出来るんちゃう?
問題は前輪が滑った時だけど
0585774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 13:36:20.21ID:6Qpp3KCn
>>576
オフじゃないけどゼファーとかスポーク仕様の方がおもかったけど
0587774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 14:06:36.72ID:kPwDn/0G
SRのキャストはくそ重かったけど見た目だけのホイールだから比較にはならんな
0588774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 15:20:35.54ID:3rwOkCsV
もうホイールインモーターのアブローラーで走ればよくね?
極端じゃなくレースモデルの行き着く先は腹這い姿勢のバイクになると思うの
0589774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 16:38:21.41ID:BJW4S3Zu
あえて重くするなんてよく使われる手法だよ
X4のホイールをCBのホイールにして軽量化みたいに軽くしちゃう人もいるけど。
車のホイールも殆どがあえて重量持たせてる。
0591774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 17:26:21.94ID:gJ4PSfTj
>>587
ロードボンバーに関わった雑誌で、SRのキャスト化はボロッカスな言われようだったな
立ちが強くなって全く別の操縦性になったとか
CB250RSが出たとき、排気量半分のクラス違いなのに比較で大絶賛してた
潔いほど主観に満ちた評価だったw
0592774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:03.70ID:3rwOkCsV
>>590
ハーレーとかクルーザーモデルだとリカンベントみたいな体制もええかも
フロント荷重掛からなくてコーナーで死にそうだが
0593774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:12:22.16ID:kCsZdLeE
>>591
島さん純さん故岩男さんか〜
自分も全部読んでると思います
ここはXL250S(F23inで
0594774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 18:50:35.44ID:vp9YEkWK
>>584
フロントが駆動していようが適切なトラクションコントロールしないとウイリーするぞ。
0595774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:19:59.62ID:5e/mZgPL
昔のキャストホイール=重たいというイメージがあったけど、現行CB1100に至っては後でスポークホイールのモデルが出た時に
>EXのフロントリムは従来のキャストホイールと変わらない重量に仕上げました
というくらい
0596774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 19:20:59.72ID:5e/mZgPL
フロント19インチで197kgの500X
前後17インチのヴェルシス400を170kg台(ニンジャ400は167kg)に収めればいい感じで差別化できるとは思う
ただ日本ではヴェルシスがよくても、道路状況のよくない東南アジアではヴェルシスXの方が好まれそう
欧米ではどうかな
0597774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:14:43.87ID:hki913Wa
>>595
リムを重くしてキャストと同じ走安性になるように調整しました…
という意味じゃなくて?
0598774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:25:42.93ID:mOXHlclr
>>595
流石に今どき、ホイール選択によってハンドリング変わりますとかナシでしょ
合わすよね
第1世代のキャストの頃でも、著しく影響が出たのはアルミリムスポークでは
ホンダはどの辺までコムスターだったっけ
あれもお値段により材質違いが有ったっけ
0600774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:48:14.27ID:HpUSu1+i
あと水をさすようで悪いんだけど
インホイールモーターね
ホイールインモーターだとモーターの中にホイール入っちゃってるから
0601774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:09:23.80ID:5e/mZgPL
>>598
CB1100 ENGINEER'S TALK
www.honda.co.jp/tech/motor/engineer-talk/CB1100/episode4/
によると、
>目標はキャストホイールとポン付けで交換しても違和感がなく、それでいて“味”のあるものにすることでした
だそうな
乗り比べてないから分からないけど、スポークホイールのEXは若干乗り心地がマイルドなのかな
0602774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 00:17:03.03ID:PiSzFhL9
ロードボンバーは1977の8耐で18位か 4気筒のモンスターに対抗して空冷単気筒
軽量を生かして燃費の良さと軽快な操縦性で見事完走 振動もひどかったろうに
堀ひろ子さんよく頑張った
0603774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 00:20:24.70ID:Q5SYLd28
月刊MR誌ですね 持ってます 当時購入品
0604774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 09:35:43.00ID:I5Y1ZGTx
>>599
意外にカッコいいな、でもこれホイールのおかげじゃなくカタナのデザインとすっきりしたマフラーのおかげだよね
0605774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 10:55:45.84ID:6/3oewGB
>>604
エンジンとキャブがキャストホイールモデルと違ってて、ちょっと速いとかいう話が出てたり
サイズが前後18inで若干リム幅が広かったりで
ホイール交換前提のレーサーベース用モデルという話が一般的みたいだな
0606774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 11:15:32.75ID:KzRKxr24
>>605
オーストラリアだっけ?
AMA スーパーバイク向けの1000Sはキャストだった気がするし
0607774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 12:57:03.85ID:6/3oewGB
CB1100Rもリアのリムだけ幅の広いコムスターホイールが存在するらしいから
どこかで1100ccのノーマルに近い状態でやりあうレースが存在したんだろうなぁ…

AMAは見た目の面影さえ残ってれば、中身別物、素材別物、何でもアリで
ベース車両に関しては、排気量さえ合ってれば他は全部ゴミになるだけだから
ホイールとかどうでも良かったんだと思うw
0608774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 21:25:31.13ID:+X0/tHyY
今日本で売られているスーパーカブ50/110がスポークホイールなのは見た目の問題かな?
キャストホイールが割れるような道路環境ではなく、パンクのリスクが増しコストでも不利だろう
0609774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 23:42:51.17ID:NTUufOo3
あれなー
街のバイク屋さんが整備で稼げるようにメーカーが配慮してるとか何とか
なぜか韓国仕様はキャストなんだけどユーザーくっそうるさいからとか
ソースは全て5ちゃんだけど
0610774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 00:07:57.08ID:d/gyQc92
>>609
くそうるさいのに中華生産で品質落としまくったのか…?
0611774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 05:45:00.43ID:k1NGdOuZ
カブなんてどんな状況で使われるか分からないのだから割れる可能性のあるキャストなど無理
安価でショックも吸収できるスポークは大径ホイールには有効 パンクの確率は昔に比べたら
圧倒的に低くなった 最上級モデルC125以外はスポークで十分
0612774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 10:09:00.72ID:xGi1hcTB
キャスト&チューブレスタイヤとか
そこらの自転車屋じゃ交換出来ねーから困るだろ
0613774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 12:09:03.08ID:vAScqlM7
カブはサスがチープな分ワイヤースポークで衝撃を吸収している
0614774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 12:26:57.01ID:dkQ9m+7A
アホや
ガッチガチのサスならまだしも、ストロークするサスの代わりは出来んよ
乗り心地はだいぶ変わるけど
0615774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 12:34:47.13ID:vAScqlM7
いーやフレームにも柔軟性を持たせて衝撃吸収の補助させてんだぞ
タイヤ、ホイール、サス、フレーム、シートで衝撃を緩和させる
0616774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 16:47:26.64ID:XuxUaw70
>>611
いやあきらかに状況悪そうなベトナムとかでもキャストなんだが

>>615
フレームも針金でいいんじゃね、衝撃吸収しそうw
まあ衝撃というより、乗る人間の体重に耐えるほうが優先だろうけど
ママチャリですら体重100kgとか乗ってちゃんと走るからな
0618774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 17:03:38.84ID:Ra/GNfpb
ママチャリに太ったおばちゃんが乗ってて
段差を越えたときにスパァーン!いって何事かと思ったらタイヤが破裂しておばちゃん頰赤らめてたわ
0619774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 17:40:07.10ID:dkQ9m+7A
>>615
だから、「サスがチープな分」がウソやんけ
0624774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:25:10.13ID:DFg3ll0x
今の日本のカブがファッションバイクであることは公式サイトを見れば一目瞭然
C125以外ではスポークホイールが似合う

>>616
キャストホイールの技術も進歩しているから、軽量で大して速度も出ないカブなら悪路走ってもそう簡単に割れるものじゃないのかもね
0625774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:26:07.22ID:DFg3ll0x
現行R25は写真では頭でっかちにみえるけど、実写みるとやっぱり頭でっかちだった
0626774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:26:45.18ID:t0Va4tpc
スポークでもいいけどリアはチューブレスにして
0628774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:35:31.02ID:DFg3ll0x
ホンダがダカールラリー2輪部門で31年ぶりの総合優勝!
これを記念してCRF450ラリーを・・・って24psじゃなあ
0629774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 18:38:45.13ID:t0Va4tpc
>>620
前の奴よりは好き
カウルが三分割になったのもいいね
0630774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 19:10:21.98ID:B4c3g764
>>620
一昔の目のでかいホンダみたい
これだけ異様にヤマハらしくない
0631774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 19:39:02.63ID:DFg3ll0x
日本郵便が今日からベンリイEを導入するとのこと
PCXエレクトリックと走行距離のカタログ値はほぼ同じ
PCXはみるみるバッテリーが減るというけど、実用できるのだろうか?
0633774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 19:45:24.82ID:t0Va4tpc
箱付けたらバランス取れるんじゃね?知らんけど
0634774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 19:58:57.88ID:OHaEXoye
>>631
アクセルの開け方をうまく電子制御してやればいいかもな
どっちみちまともな実用ではない
0635774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 20:02:59.18ID:j+Zs3W7v
>>631
俺が配ってた頃は32km/dayぐらいだったよ.
昼に一度は局に帰るから何かあったら交換できるし,
前送(出先の小さな局などにバイクに乗せきれないブツを四輪で送る)でバッテリを送ることも出来るだろうし,
バッテリ切れの問題は無いだろう.
0636774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 20:04:38.10ID:j+Zs3W7v
>>608
郵便だとチューブレスタイヤのほうが絶対に良いと思ったな.
釘踏んで直ぐに空気抜けるチューブタイヤはカスや.
0640774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 21:59:58.44ID:p0NU+v0a
>>620
だっさいわー
でも倒立への憧れだけで飛びつく人がいる
MC51高いからな
0642774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:21:56.93ID:PzCwlHhR
まあ乗ってる人には悪いけど出さないほうが良かったな刀は
0643774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:26:56.97ID:d/gyQc92
>>621
カン違いもハナハダシイw

そもそも元祖カタナはGSX1100Eを外装変えて
申し訳程度にほんのちょっとチューンしただけのバイクだったのに
何を夢見てんだよっていう…w

むしろ外装のイメージから夢見ちゃってる素人になっちゃってるじゃんw

アレはハンドルを低いセパハンにするだけで十分カタナなんだよ
(なんか、たったそれだけの事がすごく難しそうだがw)
0644774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:34:29.08ID:nGyaEriU
>>643
中身的には外見に似ず荒っぽかったGSX1100Eみたくしろって事なんじゃないの?
でもってハンドルクソ遠くしてアンチダイブで不自然な操縦性を懐古してんだとか?
0645774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:36:53.62ID:8zlhTXQq
>>643
勘違いでもなんでもいいから夢を見させるのがバイクでは?

アドベンチャーバイクで冒険気分!でも舗装路しか走らないよ
300km出せるスーパースポーツ!サーキットなんか行かないけどね
0646774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:36:57.10ID:ZDGV+Led
>>643
でも、ニンジャ登場までの短期間だけ世界最速車じゃなかったっけ?
0647774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:40:23.93ID:UCYEC4dp
好きなモデル乗ればいい
お前の人生だ
0648774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 22:55:18.84ID:4UtScajP
>>621
ここまで言っちゃっていいのか、こっちが心配になるレベル
確かにハッチャン歯に衣着せないけどさぁ
0649774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:00:51.63ID:d/gyQc92
>>646
SSでもあったしメガスポーツでもあったし世界最速でもあった
つまりは、全ての頂点に立つフラッグシップというバイクが存在した
牧歌的な時代だった

サーキット最速、最高速世界一、とりあえず排気量も大きさもゴイスなツアラー…と
分業化が進んだ現代では、もうそういうのは無理がある

>>645
だからこそ、ジャーナリストは
特別なバイクには特別な乗り味があるべきとかいう
子供だましなファンタジーを口に出すべきではないw

そもそも特別な乗り味って何だよ
変な癖があったり異常な出力特性だったりで
普通に乗れるバイクじゃなかったら困るだろw
0650774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:08:23.93ID:4UtScajP
>>649
でも結果的に旧カタナは特殊な乗り味になっちゃってそれが支持されてたんだから今回もキープコンセプトしろ、て主張でしょ?
俺は旧カタナも現行カタナも乗ってないから具体的な話はできないけど、理屈としては納得できるよ
0651774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:10:16.95ID:ZDGV+Led
>>650
つまり、フロントホイールを大径化して、パワーに対してユル目のフレームにして速度感を増幅か
0652774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:19:19.23ID:rXxiUIAq
結局性能に金を出すわけじゃなく
幻想というかイメージに出すわけじゃん
スズキはそこを読み違えたんでしょう
カワサキはそこら辺はうまいね
0653774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:41:04.27ID:rXxiUIAq
どうやったって性能や性格が似るわけはないんだから
乗ったことない人がそのバイクに抱いてるイメージが大事なんだと思う
カタナはそういう人にこれは違うと思われちゃったんだろうね
0654774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 23:57:52.04ID:XA0k1+ek
>>649
特別なバイクってのはあるだろ
かなり多くの人間がいまだにあれがいいというようなバイク
癖があろうが乗りにくかろうが中身がどうだろうがそういうバイクは特別で
KATANAは間違いなくそういうバイクだった
0655774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 00:01:44.93ID:VO5l1UnD
>>636
しょうがないんや
精度が低いほうが安いんや
0656774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 00:16:23.81ID:h6T5M177
>>654
いや、カタナは普通だったぞw
単に見た目が異常だっただけ

本当に普通に乗れる素直なバイクだった
逆に言うと、普通に乗れる素直なバイクでなければ、低いセパハンにはできない

そういう意味では少し前の型になるカワサキのZ1〜Z1000Mk.2は
ちょっとハンドリングに癖があって乗り味という意味では個性があった
0657774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 01:05:42.99ID:znEAE38V
>>626
ほんこれ 初心者が突然パンクしたらパニックになるんじゃないの?
0658774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 03:30:46.17ID:YcGU3lVx
スピード出してこけて体真っ二つになった写真を思い出してユックリ走るよう心掛けてる
0659774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 05:32:10.83ID:DdeDpdNG
SSに憧れて大型のSS買ったはいいが前傾姿勢に心が折れてすぐ売却というパターンの短距離中古を見るにカタナはバーハンで正解だと思う
問題はタンク
5リットル減らしてまだセパハンに出来ないって本当にセンスの無いイタリア人だよ
スズキはセンスの無いデザイナーが本当に好きだなと思う
0661774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 06:33:22.54ID:MovNcO4R
世間にはSSに乗ってる時点でキモオタだと思われてるよ
0662774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 06:35:51.16ID:HqQIAFI8
>>659
それ、妄想だからね
低走行中古車はどのクラス、どのジャンルにもあるし、SSはそれにサーキット走行のみの車両が加わる

つか、今時のハンドルが近いセパハンモデルのポジションがキツいなんて、よほど腹の出た人か、腹筋背筋皆無のヒョロガリさんぐらいのモンだよ
0663774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 07:39:29.54ID:VO5l1UnD
>>662
バイクの乗り方わかってないやつが結構いるんだよ
ヒョロガリさんだが平気だよ
引き起こしと一緒
0664774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 08:54:17.10ID:2eMwtkuY
>>620
普通にカッコいいと思うけど年寄りには受けが悪いんだよなあ
0665774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 08:57:25.48ID:K9SA1j6Y
バイクの癖とかただの手抜きか欠陥だろ
0666774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 09:26:13.20ID:tYhNGw0v
>>664
これから免許だけど普通にカコワルイと思うけど。あたまデカすぎて
0667774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 10:06:53.97ID:PpwGHrdW
購入者の6割強が10代〜20代の若者というバイク「ヤマハ YZF−R25」。その人気の理由とは?
www.excite.co.jp/news/article/Shueishapn_20191226_110413/
0668774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 10:19:30.28ID:PpwGHrdW
>>635
1セットスペアバッテリーを用意して1度交換するから20km走れば大丈夫、って感じかな
毎日充電する形だとバッテリーの劣化が心配だけど
0669774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 10:22:22.65ID:lJjaKB77
RRとかよりは人が乗ってる時の見た目のバランスは良いと思う
0670774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 10:50:26.33ID:PpwGHrdW
いい加減新型カタナのことは許してやれ
あれが精一杯なんだよ
0671774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 11:05:01.87ID:eWyzuUkV
R25のデカ顔はハンドルが高いせいでアッパーカウルの角度を起こしてるから
R15があれで許されてるならR25も同じくらいまで下げれば良かったのに何故下げないのか
0672774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 11:33:31.36ID:PpwGHrdW
R15と25ではキャラクターが異なる
セパハンフルカウルでもR25は世界的には日本でいう所のネイキッドに近いスタンダードモデル(世界戦略車)
0673774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:30.55ID:pFbCguvR
大型SSに憧れて免許とったけど現物見たらデカくて萎えて買わなかったなw
てか室内で見るとみんな巨大だわ
0674774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:32.79ID:sBB8wu4j
>>620
だっさ・・MTのザボーガ顔もそうだし
デザインのヤマハとか聞いてあきれる

https://i.imgur.com/nxGkX9j.jpg
こっちの方がよっぽどいいわ
0675774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 11:56:44.86ID:XlHb68wJ
ZZR1400見に行った時は小さくて驚いたけどな
1400でこのくらいなの?って
跨ってもそれは変わらなくて、走り出したら更にコンパクトに感じた
クルマだったら軽から3リッターとかに乗り換えたら、大きさ全然違うのに
0676774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 12:00:57.08ID:sBB8wu4j
>>667
やっぱり250ccパラツインは子供だましバイクだな
中身のないバイクは中身のない層にウケる
0677774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 12:21:37.38ID:+Ee2HQiX
>>620
外見で一番重要なアッパーカウルを外せばかっこいいね
0678774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 12:25:31.12ID:eWyzuUkV
R25はいまいちだと思うがザボーガに似てるとか言ってる奴の言うことは全く信用できない
と思って次のレス見たらジクオジで草
0679774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 13:14:46.04ID:2eMwtkuY
つまりR25sageてるのは全部ジクオジの自演って事で
0680774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 13:21:44.91ID:9JpXpm/6
あのブログのコメントでも
ずっとR25貶してるジクオジ。

何がしたいのかなあクソオジ。
そんなことしてもジクサー関係ないで。
アホやからわかって無いんだろうけど。
0681774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 13:34:43.13ID:eWyzuUkV
>>672
遅レスだが
世界戦略って言うがそもそもM1を頂点としたRシリーズって世界戦略してんのにネイキッド寄りの要素とかいらないよね?
ターゲットを欲張って広げ過ぎレーサーイメージなら多少でも尖ってたほうがいいだろ
0682774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 13:40:55.75ID:hwaYwaok
ジクサー関係なくダサいもんはダサい
ジクサーもダサいとは思うが

ヤマハはとっととXSR250/300出せよ
0683774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:03:06.25ID:rXAzN2rv
>>682
疑問なんだけどXSR155あるし、上は700もあるのに250/300にこだわるの?
0684774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:09:05.09ID:a6pHQB/N
タンクだってどうでもいいと思うよ、実際TWとかハーレーとかアメリカンには7Lなんて小さなタンクもあるし、給油回数は増えるが好きな人はそんな小さな事屁でもないし

R25をデカ顔っていってる奴、広角で撮ったような画像だって理解してるか?顔をアップで撮ってんだからそらこうなるだろって分からないの?
0685774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:11:35.69ID:a6pHQB/N
>>683
そらあ25/32の排気量の余裕ってもんがやっぱりあるからな
逆にそのクラスのXSRを出さないってのもおかしいだろ、世界的に需要あるクラスなのに
XSR155だって日本では正規で売ってないんだし
0687774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:18:25.74ID:TE5SRK7w
>>684
22Lタンクの14R乗りの俺としては、航続距離はけっこう大事だと思うわ
ツーリングだとおおむね300kmちょっとでEmptyが点滅して、本当のガス欠まで推定400km程度だが、
300km程度の日帰りツーリングなら途中で給油が要らないというのは気楽でいい

帰省の時にほぼ高速巡航オンリーの走り方をしてたら、Empty点滅までに380kmくらい走ったのは自分でも驚いたが
0688774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:37:17.60ID:QuzndVFk
>>684
リアルで見ても顔デカだろw
だいたい、他のバイクも同じ条件で撮られてるんだし、どうしてそれで擁護になってると思うのか
0689774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 14:50:31.80ID:TFDjYlbL
WSBK見てると、ヤマハ車以外はほとんどゼッケンをスクリーン部分に貼ってる
デコに貼れてるのはヤマハぐらいのもん
R1、6でもそんな変に見えないが
R3/25はなんであんなライトになったんだろ下位モデルがちゃんとすると上の売上に影響するって俗説?
0690774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:02:39.56ID:SRIc8MvU
多分あのデコっぱちの方が空力的にはいいんだと思う
見た目的には流線形でシャープにとがってカッコいい鼻先より
丸くずんぐりしてるほうが空気抵抗がが少ないとか
0691774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:07:02.00ID:ruTJc4fQ
バイクなんて見た目9割なんだからかっこよさ優先しとけばいいのにな
CBR250RRがあの値段でも売れてるのはかっこいいからだし
0692774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:31:37.08ID:tYhNGw0v
今はハンドルがどの位置にあっても製品化出来るんだから相当デザイン優先させてもよかろうに。
かつての最初期RG250Γのまるでついたてのようなカウルから最終のRGVなんてほぼレーサー
だったし。
ハンドル位置は高く汎用性があってもカウルデザインで低く全体バランスを整えてる車種だって
あるのにな。
ハンドル高くて「風防」もオッ立てる、、、、のが欲しければスクタでいいやんと思う。
スポーツ(風イメージ)バイクにスクタ的乗り易さを強要すれば当然デザインは妥協の半端モンになるわ。
0693774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:55.58ID:SRIc8MvU
>>692
日本市場だけ見ればいいならそれでいいだろうけどこのクラスのメイン市場は東南アジアで
現地はまだまだバイクは生活での移動の手段として重要だから
フルカウルといえどコミューターとして使えなきゃいけない
それでR25/3はそんなにハンドルを下げられないという記事を雑誌で見た

そこへついにコミューターとしての機能をばっさり捨てたCBR250RRが出たって話で
ホンダはCBR250Rがあるからそれが出来たと
0694774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:49:33.63ID:xtgaZaji
>>683
685も言ってるけど155は正規販売されてないだろ
700ccなんていらんのよこっちは。リッターに疲れたから軽くて気楽に乗れる正規販売の300が欲しい
0695774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 15:57:23.88ID:h6T5M177
>>693
それこそ東南アジア仕様だけ耕運機ハンドル付けときゃええやろ
なにをワケのワカランことを言うておるのだw
0697774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 16:26:27.22ID:eWyzuUkV
>>692
ハンドル高いままスクリーン寝かすとハンドル切った時当たるからスクリーン幅を狭くするしかないんよ
そうするとスクリーン横のカウルがなくすか幅の異様に狭いスクリーンになる=M1ルックの見た目から外れるってわけ

>>693
東南アジアの話をするなら下位グレードであるR15があのハンドル位置とカウルの低さで許されてるんだからR25もやれよって話よ
0698774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 16:35:33.54ID:cBVR6TeA
>>620
この手のSSのデザインならやっぱCBR1000RR-RRRRRRが一番カコイイ
あのガンダムフェイスはいい
0699774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 17:03:02.11ID:nn3X5NFO
なんだこの滑り倒してるヤツは…
0700774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 17:33:41.93ID:qhLIJZIk
FORZAの新色いつ出んだよ?
0701774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 18:15:26.55ID:SRIc8MvU
>>695
東南アジアの方が売れるんだから向こうの事情に合わせて作るのが当然
フルカウルだとハンドルはスクリーンやアッパーカウルと干渉するから
仕向け地ごとにハンドルだけ気軽に替えるってわけにもいかない

もっと言えばハンドルの位置はステップやシートと相互関係があるから
独立して別のものにホイホイ替えてもポジションがおかしくなる
0702774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 18:56:04.22ID:g8Ws4TjB
>>676
またジクオジが同じ事言ってる
認知症なのかね
0703774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 19:02:03.46ID:h6T5M177
アチラの “実用性” ってこうだろ?
http://ninosan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/08/19/52ae761599d4bf4ad387af2c9f7945a9ef5.jpg

シングルシートにスポンジ貼り付けただけのタンデムシートのバイクに
そんなもの現地人も求めてないわw

ちょっとハンドルを高くするのを “アジアでの実用性” とか言っちゃうのって
ピントずれてないか?
0706774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 19:05:30.15ID:Qn9HWZCi
>>675
軽自動車とかのゴミに乗ってるお前は死んどけじじい
0707774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 19:31:57.14ID:g8Ws4TjB
>>706
乗ってるなんて書いてないのに
イキナリ火病起こすおじさん
0708774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 19:52:18.38ID:b+s9Mqq/
最近のストファイも大概だと思うけどな。
中途半端な高さに絞りもなにもないただの棒って感じの一直線ハンドル。
無駄に広いのでただただ乗りにくい。
0709774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:04:18.39ID:os2KcSkH
連投しながら火病とか言われてもねぇ…ww
0710774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:08:18.66ID:g8Ws4TjB
内容で反論出来ないから連投とかID真っ赤とかの負け惜しみしか言えないアホ居るよね
0711774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:11:47.11ID:os2KcSkH
うわぁ
即レスしてきたw
よっぽど効いたのかな?w
0712774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:12:47.01ID:g8Ws4TjB
即レスしてきたw
よっぽど効いたのかな?w
0713774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:22:36.70ID:zq/xXubY
真っ赤になってるヤツおって草
0714774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:27:38.21ID:g8Ws4TjB
>>713
それが言いたいから単発のレスしかしないアホには草も生えんな
0715774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:28:10.76ID:WdU4QZWY
ニューモデルに逆張りする人は一定数いるとは思うけど
それを差っ引いてもこのスレには性格悪い人多いな
0716774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:33:24.88ID:agWBqDAm
>>714
別にお前がそうだ

って言ったわけじゃ無いのに反応しちゃうのは
実際そうなっている証拠だからちょっと落ち着けよw
0718774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:37:36.52ID:h6T5M177
>>708
バーハンは安いから
次から次に取り替えて気に入った高さと角度のヤツを探すのが吉

ダメなところをイジって良くするっていうのは、意外と楽しいぞ
0719774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:38:33.24ID:g8Ws4TjB
>>716
レスの流れ的にそれは無理がある
もっと上手い言い訳を考えな
0720774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:42:06.61ID:zq/xXubY
まだ全方位に噛みついてるのマジウケるわw
0721774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:46:13.94ID:g8Ws4TjB
>>720
お前みたいなアホにだけだぜ
まともなレスに一々噛みつかん
0725774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 20:56:29.35ID:g8Ws4TjB
>>724
そんな馬鹿の一つ覚えじゃなくて
お前も他人にウケる事言ってみろよ
0727774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 21:33:40.63ID:qCBxuPho
>>693
いやいや、そんな妄想記事信じるなよ
あっちではR25なんかよりもっとシートが高くハンドルが低くくてレーシーなR125やR15を普通に売ってるというのに
0728774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 22:20:10.08ID:SRIc8MvU
ヤマハの開発者へのインタビューで開発者がそう言ってた記事なんだが
ライターがインタビューしたのが妄想なのか開発者の妄想なのか
俺が雑誌を読んだのが妄想なのか
0729774RR
垢版 |
2020/01/18(土) 23:30:21.32ID:mmb5q4TT
125/15と25/3の開発者、デザイナーが別なんじゃないの
25/3のデザインは新旧両方とも嫌いだから作った奴は今後携わらないでほしいくらいだ
0730774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 01:12:12.65ID:dieWi1+t
そもそもR25は東南アジア市場のためにコミューター用途を考慮して開発したモデル
R125は欧州市場のためにクルマの免許で乗れる本格SSとして開発したモデルで
それを欧州工場からアジア工場に移管して150に拡大したのがR15だから
R25よりR15の方が過激なんだろう
0731774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 04:15:27.59ID:ukGvTpQj
R125のエンジンてどこかのOEMじゃなかったっけ?
0732774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 04:42:40.12ID:2IU99KrI
>>703
幸せそうな家族で羨ましい
ワンちゃんも旅を楽しんでるのかなU^エ^U
0733774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 04:50:32.00ID:euQfquel
ハンドルの高さ
操縦面ではシート高さに対してどれだけ高いかで効いてくるけど,
見た目ではタンクに対してどれだけ高いかで感じてくるので,
シートに対してタンクの高さを上げると低くないハンドルでも低く見えてカッコいいのだ.
0734774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 05:13:58.15ID:ewC9Tidc
シート高低けりゃ結局ダサいだろ
0735774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 05:19:51.84ID:k9CiV+GV
4気筒時代の250ccは別にダサくなかったと思う
0736774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 07:46:44.73ID:fqt95obG
>>730
初代のR15ってR25よりもハンドル高いよ?
それが第を重ねるごとにハンドル下がって3代目であれ
つまり東南アジアでもこのジャンルはそこそこハンドル低いのが良いと判断されてるって事

>>729
コンセプトは企画段階で決まってそれに合わせてデザインするだろうからプロジェクトリーダーの考え方が違うんだと思う

>>735
いやダサいです
0737774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 07:49:43.25ID:q2ZzPSlT
昔の4気筒はかっこよかったな
0738774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 08:15:59.99ID:BMtGsrc7
カタナの250はシリーズ中もっともデザインバランスが良かった 各社とも良かったよ
ただしフェーザー除く
0739774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 08:18:16.33ID:RSm/VKqD
ザンザスとバンディットが好き
0740774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 08:58:06.01ID:r3oj89wK
一番のミスはそもそもスズキが先代刀の海外での立ち位置が分かってなかった
日本で人気あるから海外で人気あるわけじゃないと言う基本中基本を理解してないかったことに尽きると思う
0741774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 09:48:54.46ID:aYuNsy1Z
たまには
兄弟のアクロスの事も
思い出してあげてください
0742774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:32.57ID:7X4sYYLi
オジサンたち、R25のデザインが気に食わないのは自分もオジサンだから理解できるけど、
10代20代の若者に人気という現実にも目を向けようね
0743774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 10:47:45.15ID:7X4sYYLi
>>740
ミスって程売れてないのかな?
GSX-S1000の外装替えというお手軽モデルなんだし、開発費をペイする程度には売れてるんじゃないか
0744774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:24.45ID:W4XvD90j
R25かっこいいじゃん前モデルが酷かったせいもあると思うけど
まあ250フルカウルならGSX250Rが一番見た目カッコいいと思うけどね
0745774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:45:13.47ID:tmK92cc/
>>674
ジグザー250は素朴なイケメンだな
ちょうどいい
0746774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:50:23.35ID:tmK92cc/
>>688
R25もニンジャ250も新型になって劣化したよね
実際、これを購入する若い層もそう言ってる
前モデルの方がよかったと
0747774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:50:55.65ID:3DgZFG4w
シングルのフルカウルはレトロ風味入れろやわかってねーな
0748774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:53:29.31ID:tmK92cc/
250cc二気筒はブームがすぎてる
オワコンだな
何をするにも中途半端だという事もバレ始めてる
0749774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:57:03.78ID:tmK92cc/
>>729
>25/3のデザインは新旧両方とも嫌い

わかる
0750774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 11:59:19.50ID:tmK92cc/
>>744
GSX250RもジクサーSF250も跨ったが
どちらもそれほど前傾じゃなく自然なポジションなのに、見た目もちょうどよくレーシーでいいよな
バランスがいいわ スズキはデザイン良くなってきてる
ヤマハはなんか迷走してる
0751774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 12:01:01.44ID:rSPX6ehP
F1みたいにハイブリッドターボでも付けるといいぞ
0752774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 12:15:54.34ID:6z4FfObZ
>>750
元々Rの付くモデルはそんなに悪くなかったが
それ以外でも、ポツリポツリと、お、いいじゃんってのが出てきてるよね、スズキ
まだ数は少ないけどw

逆にヤマハは、オートバイに興味のないヤツが
デザインの最終判断してるって感じになってきた…

新しい形を模索するのはデザイナーとしては正しい姿勢だが
経営側がそれで良しとしてしまうのはちょっと違う気がする

革新的な形状ってのはあってもいいが
オートバイとしてかっこ悪いという事に気が付かないというのは致命的
0753774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 12:32:54.12ID:fITdJhMb
偉いデザイナーの先生来ちゃったな
0756774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 18:39:20.80ID:1B4Qo75L
>>750
免許も無いのに跨る為にバイク屋に行ったのか
0757774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 18:56:29.62ID:D/eCQC9R
またおクスリ切れか?ジクオジ
0758774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 19:49:59.97ID:2IU99KrI
>>743
全国のスズキ販売店に押し売りした数だけだろね
0760774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:50:57.20ID:Bh0hNGSv
…隔離カタナスレの発達がチョロチョロ出てきてウゼーわ
0761774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:56:52.19ID:HiCM7EkN
>>734
別にダサくない、昔のレーレプはリッターですらシートめちゃ低かったけどカッコは今よりもよかった
今のSSってなんであんなにカッコ悪いのか不思議
0762774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:58:24.35ID:HiCM7EkN
>>738
何言うてんねんドサンピン
FZ250PHAZERとGPZ250Rこそ至高やろが、まさしく神
0763774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 22:00:10.22ID:HNh5EmSt
大学生2、3人がそれぞれメーカーの違う250スポーツバイク乗って信号待ちで楽しそうに会話してるところ見るとすごく羨ましくなるよ
ああいう体験俺もしてみたかった
0764774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 22:07:14.00ID:rfoAWWdx
ZXR250Rは現代で出しても十分通用する
直線はかなり早い
0765774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 23:14:47.80ID:Aygs6jTn
昔のレーレプ()笑は普通にダサいを通り越して昭和キモいよ
現代のSSは格好いいな
0766774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 23:17:43.16ID:dieWi1+t
>>763
深夜にコンビニ行ったらこのクソ寒いのに駐車場で若者がNinja250とR25並べて楽しそうに語らってたわ
クルマ来てるっぽい奴(バイク乗る格好してない)が興味津々で眺めてたりして
ああいうの見ると羨ましいと思うと同時に若者のバイク離れといえど好きな奴はちゃんといるんだなと思って
頼もしくなる
0767774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 23:31:59.66ID:7X4sYYLi
真冬でも今考えると信じられないほど薄手の格好でバイクに乗っていたあの頃
若いってすごい
0768774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 23:38:45.63ID:K8iJqEy+
今はネットでいくらでも共通の趣味の人見つけられるんだからつるむのは簡単でしょ
やるかやらないかだけでさ
やるやらないの話だと10年くらい前の若かりし頃、規制の緩かった頃は無料の出会い系で学生釣っていい思い出が…
結局行動するかしないかなんだよ
0769774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 03:16:24.13ID:BD9hupWh
SSなんてキモオタ専用としか思われてない
女にモテたいならハーレーかビクスク乗れ
SSの必死な姿勢で公道走ってるのは見てるだけで笑う
0770774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 03:17:29.75ID:BD9hupWh
あとオフ車乗ってるのは禿げたオッサンだと思われてる
0771774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 03:20:00.94ID://cDguyC
女が欲しいなら軽で良いから車持ってたほうが良いよ
バイクなんてハーレーだろうがゴールドウイングだろうが女からしたら軽トラ以下の扱いだから
メットかぶったら紙も潰れて化粧も崩れる
毛を失って長いのかもしれないが生えてる人優先でこの世は回ってるからな
0772774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 03:20:22.97ID:9+rtsxSe
>女にモテたいならハーレーかビクスク乗れ

イキリ陰キャがよく言うけど
女にモテたいならバイクに乗るなよ
0773774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 03:41:01.46ID:ujQqVvGo
そろそろ時代が一周しそうなのに気づかないキモメンがいるな
庶民のすべてはレアリティやで
0774774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 05:39:54.19ID:z/CU/nal
車内がガソリン臭いバイクが乗ったままの車でもいいですか?
0775774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 06:12:38.19ID:Fy7eSYOc
>>772
俺もそう思う

バイクで女にモテようとか頭悪い
0776774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 06:44:52.47ID:zZoi3jrf
車だってオープンカーやスポーツカーとか嫌われているジャンルもあるってのにバイクで好かれようとか頭悪すぎだな。
0777774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 07:20:48.73ID:a7EgnJhv
バイクが下火なのは仮面ライダーが電車移動したり特捜ロボジャンパーソンの放送がないからだと思うの
0778774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 07:26:49.31ID:a+KCg2Ih
>>776
女受けの良い車ってなんだろ。
ベンツ(Eクラス以上)、BMW(4シリーズ以上)、ポルシェ、フェラーリ、国産だとレクサス(LS以上)位か?
あとはミニバン。
0779774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 07:30:59.93ID:tZkLHA/L
結局自分も運転するし男に浪費グセがあるとマイナスに作用するから取り回しがよくて安いワゴンRとかタンクあたりが無難
0780774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 07:31:22.59ID:S6ProxMP
>>778
いやー陰キャの勘違いクソきめぇわ
馬鹿か
0781774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 07:34:28.49ID:GNJKKpot
その無駄に高い車買う金をアタシに貢げってのが女だぞ
0783774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 07:48:57.90ID:0yqsyv9M
>>781
これ
ガチ金持ちならともかく普通の人だと
高級車乗ってる=車趣味=無駄使いする
ととられてむしろマイナス
年相応の年収で買える国産の普通車が一番無難

ただ大学生くらいの女の子だと高級車乗ってる彼氏がいるというのはステータスなので受けはいい
特に成人式に年上の彼氏に高級車で迎えに来てもらうのはトップクラスらしい
0784774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 08:05:35.11ID:a+KCg2Ih
>>783
親の金だったりすると、ある意味ポイント高い。
0785774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 08:16:03.83ID:4SwA01ar
>>778
シートの低い車は論外
お尻をスライドさせて乗れるミニバンかSUVがベター
0786774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 09:13:52.26ID:MBEbGxwF
>>784
いやそれはドン引きされるわ…
学生のとき、彼女と初めてのドライブデートで親父のポルシェを借りてさっそうと乗り付けた時の微妙な空気は今でも覚えてる
分相応というのは大事
0787774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 09:20:46.73ID:UZNqgi7e
オープン厨なので俺のクルマは女性受け悪いから、端から期待などしていないw
0788774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 10:01:10.52ID:+lpNnSNz
ぶっちゃけ「軽」でさえなけりゃいいのよ、女の子は…

ブリブリてんこ盛りのNBOXより型落ちのアクアの方がいいのよ?
0789774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 10:24:33.92ID:a+KCg2Ih
>>786
そうかね?
遺産ガッポガッポな可能性が高いよ?
0790774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 10:37:35.80ID:QmzPHNwM
太古の昔からSS系がキモオタと思った事は一度もないし
仕事の都合で老若男女との交流があるがバイクにまったく知識の無い人はSS系はピッチピチの全身タイツを来たチャリンコ乗りと同じ扱いだけど、全身タイツじゃないだけバイクの方か良いって人が多いけどな
ちなみにハーレーも珍走も爆音のヤツらはみんな暴走族の仲間って認識の人がいっぱいいるぞ
0791774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:02:46.28ID:XduxlYQA
>>772
女にモテたい他人に凄いと思われたいからバイクに乗るって動機の奴はどうせすぐ乗らなくなるな
きっかけはそれでも本当にバイクに魅せられし者は、他人とか一切関係なくなり乗り続けるだろうけど
0792774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:13:16.74ID:XduxlYQA
ナンバー10のファットボブはウエイトレスに首ったけ
だけど 彼女の返事はいつもこうさ
「世界が終わるまで待っててBaby」

250cc単気筒に乗るのはジクオジ
夕日をバックに彼は言った 「オレたちの国境は地平線さ」
荷物をまとめて さあ出かけるぜ
0793774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:15:25.78ID:EAtWFwuo
ていうかむしろ、バイクに乗っているなんてバレたら女の子から嫌われると思っていたんだが
モテたいためにバイクに乗り始めるやつなんて本当にいるのか?
背中に「喧嘩上等」とか刺繍の入った服とか着ている連中の話か?
0794774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:18:59.90ID:3fR334Fj
嫌われもしないし好かれもしない
そもそも乗り物に興味が無い
0795774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:21:15.29ID:G5+n23FH
>>788
ぶっちゃけ今の30歳以下は軽とか気にしないのか知らないくらい
0796774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:25:50.53ID:RpyujG7C
まあ女にモテる=かっこいいじゃないだろ
俺はバイクはかっこいいと思ってるし
乗ってる俺は乗ってない俺よりはかっこいいつもりでいるが
0797774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:35:00.86ID:VfeoS6xq
>>796
そうそう、自分がどう在りたいかでいいのよねー
0798774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:54:07.55ID:TRsxmGXl
キモヲタだったオレはバイクに乗り始めた頃は
「○○くん、バイクに乗るの?意外ーw」 と言われたものだが

5年後
「○○さん、バイクに乗ってるんですか?、あーそんな感じですよねw」

いったい何が変わったのか…?w
0799774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 12:56:01.82ID:0yqsyv9M
格好良い悪いは別として理解がないと結婚の時や子供が出来たときに嫁や義両親と揉める事がある
0800774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 13:14:40.22ID:X8zOTeyo
子供作るなら一度降りる覚悟はいるよな
逆の立場で妊娠中も子育て中も嫁がバイク乗り回してたら止めるし
0801774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 15:02:51.96ID:ZBpldBlV
>>798
5年前はまだキモヲタバレしてなかったのに…
0802774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 17:30:28.92ID:dt9FsT5D
何故かキモオタってSS好きだよな
0803774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:05:26.70ID:BjgwNT3k
そんなに自分を卑下しなくてもいいのに
0804774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:05:29.03ID:Z1aTwxKv
オッサンもSS好きだよ。
0806774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:37:43.70ID:KB8avIsK
SS乗ってるおっさん見ると可哀想になってくる
0807774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:45:34.40ID:1+7NujvO
SS買えない若造見ると可哀想になってくる
0808774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:47:00.87ID:0O4r1MUO
若者はSSみたいなガチっぽい雰囲気のは苦手よ
0809774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:49:36.23ID:qE/91RCn
上の方にもあったが必死に見えるってのが今の若いのにはすげーカッコ悪いらしいからなSSがNGなのが何となく分かった
0810774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:55:04.02ID:4WFQYmz1
ZX25Rは世代関係なく売れそうだな
大型SSは乗らなくなる2気筒SSはなんか嫌だって層は結構いると思う
0811774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 18:58:12.76ID:9+rtsxSe
まーたオッサンが妄想で若者を語ってるのか
0813774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:02:38.18ID:9+rtsxSe
若者はSSがNG!
ソースはアホなオッサンの息子!
0815774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:07:56.67ID:TRsxmGXl
今時のSSは値段もモデルチェンジスパンもほぼ市販レーサーだから
余程の好事家しか買わないイメージだけどなぁ…
0816774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:09:11.65ID:9+rtsxSe
それだけのサンプルで
若者を語るアホももっとがんばれよ
親父がそんなアホだと息子が可哀想だ
0817774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:13:19.26ID:aLk7PTMo
>>815
毎年のモデルチェンジも、強気な値付けも、

買う人がいるから出来るんだよ
0818774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:15:01.52ID:qE/91RCn
>>816
上にも書いてあると言ったし結構そこらで聞く話だかな知らないならどーでもいいわじゃあな
0819774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:16:16.96ID:eX1DU2U/
金持ちにとっては相変わらず安い価格だろうしな
0820774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:16:27.05ID:sR5RLYFi
CBR250RRみたいなナンチャッテを別にしても
若いのでもリッターSS乗ってるの結構見るけどな
0823774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:37:41.11ID:FDwZs0Rp
今の子は本気出す勇気がないから、SSみてもさめた目で見ちゃうんだよ
なにマジになってんの?ダッサ
こんなおもちゃに大金はたいてバッカじゃねーのって
でもほんとはそれがうらやましくもあるんだよ
大多数は単に興味が無い
0824774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:37:55.70ID:TRsxmGXl
確か200〜300万するやろ?SS

乗り回してるようなのは一般的な “若者” ではあるまいw
0825774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:47:46.29ID:sR5RLYFi
いや、若いので乗ってるの見かけると大体が型落ちの中古SSなんだけどね
まあ身なり見ればコイツ金持ってねーなってのは感じるんで一般的な若者が無理して乗ってんだろ
0826774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:49:54.27ID:LF2pOn1G
型落ちのやつの方がいいデザインしてるから……
0827774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:53:41.85ID:TRsxmGXl
2012年式ZX−10R走行10000で120万位やぞ

無理しすぎやて “今時の若者” w
0829774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:50.73ID:aLk7PTMo
好きなものを手に入れる為だと、「無理」じゃ無いんだよなぁ…
0830774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:00:36.99ID:4SwA01ar
SSよりZ900RSやレブル、CB250Rが売れてる
丸目のネイキッドの方がザ・バイクな見た目出て風を感じて走れるからな
風防やヒーターとか快適装備に拘りすぎるとそれ車で良くね?ってなっちゃう
0831774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:00:46.22ID:F56ZobqK
頑張ればなんとかなるけどそこまで頑張れるかだよな
俺も高校の時に150万の車買ったけど頭金90万と残り6回払で最後の2回はやばかったw
0832774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:10:25.36ID:756ZO/kb
またSS談義やってる
おまいらホントSS大好きなんだなw
0833774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:19:10.69ID:TcowSJ48
「俺はスーパースポーツを買えないのではないんだ!敢えて望んで買わないだけなんだ!
お前らそれを認めろ!俺をリスペクトしろ!」
という魂の叫びが聞こえますw
0834774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:24:35.77ID:MBEbGxwF
>>819
バイクとして見るから高く感じるが、絶対的な金額で見れば高級な軽自動車くらいだからなあ
0835774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:36:00.41ID:TRsxmGXl
今から思えば40万でRZRが買えたってのは夢のような話

って昔話になってしまうやんw
0836774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:37:35.35ID:iYrSCGv1
流石に物価が違うでしょw
最低賃金300円でラーメンが250円で食べれた時代もあったよ
0838774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 20:42:57.30ID:GayyJEDO
SS乗りは痛いからみんな買わないだけ!っておっさんが買えない理由をすり替えてるの面白いな
俺も今度からおっさんに使わせてもらうわ
0839774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:03:20.01ID:TRsxmGXl
実は、フルカウルリッターバイクCB1100Rが250万!(当時)

バイクに関しては全然物価が変わっとらん!w
0840774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:11:26.82ID:GRxnL0AC
Tricity300は欧米サイトでもレビューが上がってないけど、いつ発売するのだろう?
Fサスのロック機構がどう働くかみたい
0841774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:15:27.29ID:ts6GDKvx
中古のMT-09が60万で買えるとか
当時からしたらビックリだ
0842774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:15:44.29ID:VFxSFHGV
>>836
最低賃金は今も昔も概ねラーメン一杯を食べられるくらいなのか
そう考えるとちょっと感慨深い
0843774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:42:53.36ID:TRsxmGXl
>>841
(新車価格100万やから…値落ちが激しい不人気車って事でわ…?)
0844774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 21:55:35.16ID:d0G9Mq/R
>>843
モデルチェンジでネガが消えていったことで逆に初代の悪かったところが目立ってるから初代は値落ちが激しい
0845774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 22:22:15.66ID:m7uSO6sy
今のSSなんてどれも200万するからな
ある程度金に余裕ないと買えないわな
0846774RR
垢版 |
2020/01/20(月) 22:51:08.29ID:ZB32YbfI
バブル位までは所有してる車でマウントをとるのが当たり前な風潮で、だから頑張って車(バイク)を買おうって考えが一般的だった
今だにそんなこと言ってるのは50歳以上で頭の固い人だけじゃないかな
ここではいっぱいいるみたいだけどな
0849774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 02:53:26.38ID:0asPbzX5
店の質、整備の質を上げるならフランチャイズじゃなくて直営にして賃金上げてやれよ
手取り15万でヤマハスポーツバイクに熟知した熟練メカニックなんて居るわけないんだからさw
0850774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 02:54:16.98ID:SYKJ0ZrA
外見リニューアルするよ
名前の一部がちょっと変わるよ
以外は何も言ってないような
0851774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 02:56:53.58ID:SYKJ0ZrA
>>849
基本的に家族経営だろ
親父が社長さんで息子がメカニック
親父さんの給料削って息子にカネ出す
0852774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 03:25:41.17ID:N4i0Hy11
YSPで購入することの付加価値を高めるのが目的でしょ
0854774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 04:51:42.03ID:DlXcJTOE
YSPのリニューアルって前もやってなかったっけ?
またかって感じ
0855774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 04:56:55.02ID:uFcrQQ59
広告費かかるから看板費10%アップな!こういう事?
0856774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 04:59:55.50ID:zMoOSPhu
改装費用を捻出できない弱小店はふるい落とす策略だろ。
バイク市場が年々縮小し最盛期の1/10以下になっているのに店舗数が多すぎて、同一ブランド同士で
客を奪い合うカニバリゼーションが起きてブランド力が毀損しているのが最大の問題だし。
0857774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 05:44:39.95ID:hJA1cJUS
新型ジクサー150がカタログインしたね!
3月4日から発売開始
250・150体制で行くんだね
0858774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 06:49:44.38ID:uxEekddL
>>848
ヤマハも黒かよ…
ドリーム、プラザと合わせて全部外観黒じゃねぇか…
どこか一社でももうちょい考えられなかったんだろうか?
0859774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 07:37:20.77ID:W2I1ABgz
神奈川県はこれでかなりyspの店舗が減るな
0860774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 07:43:38.03ID:2DReh0nc
>>839
それは今で言うSBKホモロゲマシンみたいなものではなかろうか?
0861774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:06:03.37ID:ApyZQuWz
ヤマハもカワサキと同じほろびの道を進むのか…
販路限定とか、市場経済無視の賄賂目的かよ
なんでユーザー軽視して私腹肥やそうとすんの
0862774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:12:59.14ID:cZi+xCcH
販路限定って悪いことかな?
現状の馬鹿みたいな値引き合戦で無駄に消耗してアフターの質が下がってる状況より定価販売にして利益を確保したほうが
店の質が上がってユーザーも質の高いアフターサービスを受けられるようになると思う。
そういう店には乞食みたいなのも来なくなるからユーザーにメリットは多いと思うけど。
0863774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:16:27.90ID:8YddFwHh
ホンダ、カワサキ、ヤマハが販路絞るまるでスズキが丸儲けみたいな話だが、事実とは異なる結果になりそう・・・。
0864774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:20:09.39ID:ApyZQuWz
>>862
すぐ当年度分が無くなる逆車を挙げるまでもなく値引き合戦なんてそんな起こって無いし、無理な値引きで潰れる店ならその程度って事でしょう
実際福岡では、売ったらほったらかしのショールーム的な店がプラザ化して、旧車含めメンテナンスしっかりやってくれてお客さんがついてる店で買えなくなろうとしてる
メーカーが自らショールーム作って新規顧客増やそうとするならそれは良い事だけど、それをショップに押し付けて、メンテもろくに出来ない店をディーラー化
それ以外には卸さないとか、長い目で見なくても悪手だよ
0865774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:26:29.22ID:cZi+xCcH
スズキは販売店が増えたせいか役目を終えたSBSがここ数年でかなり統合されたね
家から2キロの店が無くなって8キロの店が最短になったけど、まぁ許容範囲かな
0866774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:27:05.58ID:ApyZQuWz
KTMに続き、F1でも2stの検討がなされてるらしい
2stオジさん、まさかの勝利宣言?
0867774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:40:16.32ID:xWPQGJ+W
>>860
ドル高 円安の時代
1ドル230円くらいした
しかも現在のように輸送ルートもととのってなく逆車はハードルが高かった
逆車が安くなったのは85年のプラザ合意以後
そのお陰でFZR1000やGSX-R1100の新車は120万くらいで買えるようになった
0868774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 08:44:42.44ID:xWPQGJ+W
フラッグシップだったVF1000Rも当初200万オーバーだったけど
急速な円高のお陰で安くなった
0869774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:28:03.22ID:FuPAzjD9
最近の国産SSの高騰ぶりは異常
安くても性能が良いからアドバンテージだったのに価格でドカやアグスタと同じ土俵に上がってしまった
ベンツとトヨタが同じ価格だったらどちらを選ぶ


ドゥカティ好調なセールスを維持 スーパースポーツの4台に1台は「パニガーレ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00010003-bikeno-bus_all

ドゥカティ・モーターホールディングは2019年に世界中で5万3183台のバイクを販売しました。
この数字は、好調なセールスを記録した2018年の台数(5万3004台)をさらに上回るものとなっています。
数あるモデルの中でも販売に大きく貢献したのがスーパースポーツ「パニガーレ」で、2018年に達成したスーパーバイク・セグメントのベストセラー・モデルの座を、2019年も維持。
マーケット・シェアは25%に達しています。
昨年の世界市場において、スーパーバイク・セグメントで販売された4台に1台がパニガーレとなりました。
0870774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:28:13.38ID:hupQYs1O
あまりホンダのデザインが好みでない俺も VF1000R だけはカッコ良いと思うな。
ても、一般的には人気無いよね。
0871774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:31:48.83ID:+F81gvrM
”ベンツとトヨタが同じ価格だったらどちらを選ぶ”


そんなの、トヨタに決まってんじゃん
0872774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:37:43.98ID:FuPAzjD9
>>871
バイクは趣味性の高い乗り物
しかもSSはそれがより高い傾向にある
パニガーレV4はスタイルだけじゃなく
国産モデルでも採用出来ないV4モデル
速さを追求するmotoGPの主流はV4になった
国産モデルに思い入れのある日本人ならともかく外国人はパ二V4一択
0873774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:43:37.78ID:JWNuBfgv
性能や維持費・壊れにくさはおいておいて、見た目だけならドカやアグスタの方が好みの車両が多いな。
昔は、見た目はかっこいいけど予算オーバーだなぁと候補から外してたけど。
0874774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 09:49:16.51ID:FuPAzjD9
>>873
ドカやアグスタが国産並みに安くなったら候補に入るんだけど
国産SSが2倍くらい高くなって
両方とも候補すらならなくなったのが現状
お金持ちの達は違うんだろうけど
ホンダやヤマハに300万払えますか
もし自分がそれだけの大金をバイクに使えるならV4パ二が欲しいし
もっと頑張ってV4Rにする

買えない者の僻みだと思って聞き流してくれ
0876774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:21:00.07ID:cY51oElT
916が出た時、今まで食指の動かなかったドカだが飛び付いたもんだ、、、、
当時で当たり前の200万超、だけど代わるものなく納得の購入。
SPモデルは希少で自分が買うタイミングじゃ手に入らず。
伊製ドライカーボンパーツでSP仕様にドレスアップ、カラーリングして結局300万。
走る毎に修理、調整の鬼っ子だったけどね。
ナニが言いたいかって例えば今のV4S(或いはR)とかの装備、性能からして
ウルトラボーナス価格だってことなのな。

かつてのRC30の取り敢えず値付けはしましたけど、って価格はデアゴの初回価格
だったけど。
0877774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:44:30.86ID:A5wuBAr9
916より美しいバイクって存在する?
0878774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:51:54.52ID:+TV/lWcn
>>876
>かつてのRC30の取り敢えず値付けはしましたけど、って価格はデアゴの初回価格
>だったけど。

OW01が登場する半年前の当時の源さん先生へのインタビュー
我々としては同じ金をかけるなら、走る部分にかけたい
本当に乗って欲しい気持ちがあったんで200万円にしたくなかった。
200万円になると飾り物のオートバイになる比率がぐんと増えるんじゃないかって気がしたんです。
だからRC30はこれでいいと思っています。
無駄なものにお金を使っていないスクーターのウィンカーと言われてもいい、中身の為に148万円投下しました。

半年後、ヤマハOW01が国内最高額の200万円で登場
OW01の200万円で金銭的感覚が麻痺した
その後のNRが登場し520万の価格を見ても
ふ〜んとくらいしか思わなくなってしまっていた
とはミスターバイクの中の人の話し


※源さん先生
もとホンダのエンジニア
彼が推奨したガムテープを使った空力チューンはオカルトとも都市伝説とも言われているが本当に効果があるらしい
0880774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:33:43.41ID:7gXUylIy
>>878
凄くホンダらしくないな
NSR出す直前にTZRの主査?のインタビューであれこれ言われたのが堪えたのか
01もホモロゲモデルとして「そう来るならやってやる」って対抗したんで、ギミックに付加価値つけるホンダ商法に振ったわけでないし
0881774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:36:05.03ID:7yST5IJH
>>878
>>880
俺たちの世代のRC30を作りたいで誕生したRC213V-Sのバックミラー
片方約25万、両方で50万
どうしてこうなった
0883774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:27:17.61ID:Bv4MiWpt
>>880
>>881
878だけどスレチな話題だから興味ない人は飛ばしてね

RC30は会社(ホンダ)に反対されながらも若いエンジニア達が暴走して出したバイク
LPL(開発責任者)だった本多さんもRC30の成功で会社で褒められたどころか
やりたいようにやり過ぎてしまい社内では変人扱いだったらしい
これには後日談があって
RC45の開発で再び本多さんはLPLに任命された
彼はRC30の時と同じように自分のやりたいようにやろうとして開発段階で再び会社から猛反対を食らった
しかし今回も信念を曲げづに会社と衝突し続けた結果
全く折り合いがつかなく会社は彼をRC45のLPLから解任してしまった
本多さんは中途採用されたエンジニアだったから左遷されても構わないと思っていたらしい
その後HRCに出向になり全日本のHRC監督を務めた後
WGPでNSR500/NSR500V/NSR250の3台同時にLPLを任され
ドゥーハンの5連覇やNSR500のシーズン全戦全勝に貢献した

CBR900RRの馬場さんにしても
NSR250Rの青木さんにしてもそうだけど
あれだけ貢献したのに一エンジニアで終わってしまう
それにくらべ役員待遇の人達の功績は
彼らのようなスターエンジニアは不遇だよ
0884774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:34:17.53ID:2DReh0nc
>>883
そういえば、カワサキだとZX-10RのPLが役員になってたな
航空機とかの大物重視で二輪は屋台骨なのにあんまり評価されてない印象があったが、そうでもないのか
0885774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:34:20.17ID:rpqxz8HA
不遇なのは2000万バイクのデザイン
デザインが悪すぎてカッコいいH2Rより格下
日の丸に青は要らない
0886774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:10.28ID:pmaU5qpN
相変わらず公式ページの背景が、スズキが考えた今の若者像!みたいなイメージ戦略しようとしてて
もののあはれを感じる
0887774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:38:58.31ID:pmaU5qpN
新車35万なら若者にも手が届くな。
こんなメーカーは他にないよ。
0888774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:45:15.66ID:xAxVVI1f
でもやっぱりもったいない根性で、どうせファミバイ特約利かないし折角だから250ギリギリの排気量が良いなあ。と。
0889774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:56:50.85ID:wzpkz6id
いくら安くても若い人はガン無視で飛び付くのは年寄りばかりだろうな
0890774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 13:52:55.13ID:wupRs8GF
何が滑稽かって、若者とほとんど接点が無いおっさんが
今の若者はー
とか言ってる所w
おれ?24歳SC77乗りですはい
0891774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 14:09:37.12ID:UsL2gWHG
SC77ってなんだ?
またンダヲタ?
0892774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:14:21.06ID:cY51oElT
なんかオッサンは俺等若者のこと知らず思い込みで云々とか
おれら“子供”はオッサンのことは全部お見通し、みたいな、、、

逆じゃね?全部掌で転がされてるのにwww
ホントに未熟脳が心配になる
0893774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:14:47.96ID:AAJ0fXRn
ホンダオタはなんで型番呼びなんかな
ホンダ車しらんからわからんわ
0894774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:19:18.80ID:vlebeplx
正直整備士でもマニアクラスじゃないと分からんw
0895774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:22:32.18ID:koeY7ZS/
整備士は部品発注の度に型番を見るから自然と覚えていくし
型番で話した方が間違いが少ないので店の中では
自然と型番で会話するようになっていくよ
0896774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:36:06.82ID:vlebeplx
彼女の誕生日も覚えられなくて怒られるわ…
0897774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:57:15.16ID:LRj0f74x
今日は一段とアホ共が多いな
0898774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 16:14:29.62ID:HDgJPTgg
バイク乗りなんだから元々そんなもんだ
0899774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 16:52:32.16ID:76EIOriY
>>892
じゃあなんでバイク売れないんだろうなり
0901774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 17:14:42.52ID:IfRUcfu6
>>860
せやから、現代のSBKホモロゲマシンは
公道用200万〜競技用ベース車300万という現状やから
価格変わってないやろ?という話
0902774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:16:59.71ID:pmaU5qpN
新型ジクサー150は35万なんだよなあ
200万のバイクもいいけど、35万のバイクでも全然遊べるんだよなあ
0903774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:38:39.00ID:LRj0f74x
モデルチェンジしたのに
ストファイモドキのアジアン感が消せないのがスズキらしい
0905774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:26.04ID:ZA7Om3wW
安バイクは、乗りやすいのでそればかりになり、最後は安バイクの人になる
その覚悟があればどうぞ
0906774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:10:29.83ID:7Al/EE4O
世間ではそれをあがりのバイクという
0908774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:22:24.29ID:sZtsTktT
気兼ねなく乗り回せていいだろ
コケキズが入っても味が出てくるみたいな
0909774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:24:10.74ID:IfRUcfu6
個人的には若者…というか、最初の中型はそういうヤツでいいと思うけどね

初心者の最初のバイクが2st.250の45馬力とか
我ながら正気の沙汰ではなかったw
0910774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:29:48.12ID:zmp6yXzT
初心者最初のバイクでリッターオーバーメガスポさんにしたけど、見るたび乗るたび走るたび良い選択だったなぁと惚れ惚れするよ?
0911774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:53.84ID:vmUaj0Mh
俺はスクーター除く初バイクでVTR1000Fフルパワーだったわw
今はGN125に乗ってる
0913774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:40:10.56ID:UsL2gWHG
>>912
愛車にはいつもいつも助けて貰ってます
大柄で包容力あってエロくて素直で才色兼備
バイクと女の人の好みって同じだと思うわ
0914774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:55:47.57ID:IfRUcfu6
なんか気持ち悪い事言い出したw
0915774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:05:21.69ID:MtkN/j8V
オッサンのバイク乗りほどウザいものはないな
0916774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:44:59.59ID:DZ+MtG/r
自分は22の者だけど、同い年のバイク乗ってるやつは軒並み大型の型落ちばっかだよ
若者なんてほとんどスペック厨だから、例え250で古くとも、4発の高性能車が欲しいと思ってる人ばっかだよ
俺がまさにそれだし
0917774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:56:39.80ID:oA5SqYay
>>862
質の高い店がドリームになれて、質の低い店が潰れる、ってあまりにもアホの発想、なんでそう思える?

その逆もあんだろーが、レッドバロンなんてその代表だろ、悪評の方が多いが全国で手広く商売してんぜ

逆に玄人経営のメンテはよくても商売下手の店なんか、ドリームの看板欲しけりゃ1億で店改装してね、バイクも必ず毎月50台は売ってね、とかノルマ押し付けられたら絶対無理だろ
0918774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 21:59:45.93ID:IcRwCsOT
バロンの悪評は店舗数と客の質のせいって思わないでもない
0919774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:06:41.29ID:N4i0Hy11
それはある
取り敢えず俺の近くのバロンは悪くない
0920774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:22.25ID:mhDEaYh1
>>911
俺も中型を飛ばして、原付スクーター→ZZ-R1100だった。
見た目はえらいゴツいけど、実際には相当に乗りやすいバイクだったので、特に問題なく移行できたわ。
0921!omikuji !dama
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:47.94ID:lvgFFdXh
俺の近くのバロンは入浴料30k
0922774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:27:20.19ID:oA5SqYay
それはない
取り敢えず俺の近くのバロンは酷い
車検で限定カタナぶっつぶされて弁償もされないユーザー可愛そうやなあ
0923774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:27:52.60ID:UQnhiz72
客が1万人いるチェーン店で悪評判が1%
客が100人の個人店で悪評判が10%

これだと上の店を悪く言う奴が世の中に100人
下の店を悪く言う奴が10人いることになる
どっちが評判の悪い店だろう
0924774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:31:26.83ID:hJA1cJUS
>>916
お前クラスの2〜3人が3DS買ってもらったら「クラスの皆が買ってもらってる〜」とか言ってオモチャ売り場でゴネテ転がり回ってたカスだろ
0925774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:33:25.29ID:hJA1cJUS
バ〇ンは社員教育が腐ってるんだろ
たまたままともな店長の店ならいいが
0926774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:34:55.25ID:oA5SqYay
ジクサ150が出たのには驚いた、日本で売るなら250だろうし、250を出すなら150はいらんやろうし、と思ってたのにまず150から新型を出すとはな

フレームや外装などは150と共用してるから250は40万もありえるんでは?250SFで45万かな?ABSが付いてシングルのCBR250Rと同じだと安いな
ツイン勢は60万以上するからこれは売れるで
0927774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:36:55.18ID:oA5SqYay
>>923
外野のお前には他人事だからそう呑気だが当たってしまった人には100%だよ
上級国民の殺人だってお前には他人事だろうさね、いっぺん家族をひき殺されたらわかるんじゃね
0928774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:37:43.31ID:mhDEaYh1
>>925
問題は、会社がでかいから普通に転勤があるってことなんだよなあ
0929774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:38:06.21ID:oA5SqYay
>>924
ほんとにクラスの2〜3人だったか?4人だったお前責任とって死んでくれるの?そんな揚げ足してるの楽しいの?生きてる意味あんのお前
0930774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 22:40:58.28ID:oA5SqYay
>>923
どっちかはわからんが、ドリーム全店が良いお店なんて戯言をなんで言える?ドリームには1店も悪い店ないですよと何故言えるんだ?
お前がいったドリームがたまたま悪い店でもお前はまだドリームはいい店なんて言えるのか?
自分の愛車ぶっつぶされてもまだ擁護できるか?
0932774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 23:00:26.39ID:W1Nw1+Eg
>>930
ドリーム店の関係者に親でもコ〇された?
0938774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 23:27:40.30ID:zmp6yXzT
5ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう
0939774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 00:18:27.86ID:Dwxi8M3u
>>923
これな
教習所選びでも口コミがあてにならないやつw
0940774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 01:30:40.22ID:nm2hCgHW
>>924
いや、そんな見苦しいことしなかったけど
なんで決めつけるんだい?
0941774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 01:34:10.89ID:nm2hCgHW
自分が言いたいのは性能も見た目もイマイチで手が届かないほど高額な新車よりも、すこし型落ちしてても安くて速くて格好いい中古車を好む若者が多いってこと

少なくともおじさんの妄想じゃなく、自分の周りの若者達から統計とってるわけだし
そんな的外れな意見かな?
0942774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 02:47:47.83ID:Tkwtz9Uy
ファミバイ特約150ccまでならんかなー
0943774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 03:05:47.68ID:nxZXot6E
というか250以下にしてほしいわな
0944774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 03:23:35.76ID:qOXeGaRR
その分保険料が上がるだけだアホ
0945774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:01:59.13ID:cvrSrME4
ドリーム店って直営だと思ってた

ウィング店は軒並み潰れる/廃業か看板外してるけど
ドリーム店は増えてるイメージ
0946774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:48.97ID:wx8bQW35
>>941
80万の250が若い人に売れてるにのに何ズレた事言ってんだか
0947774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 10:49:48.91ID:KR8i/+VW
250はレブル乗ってる若い子よく見るかも
女子も結構乗ってる。おじさんムラムラしてきちゃうよ
0949774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 11:01:14.61ID:Ptv5RRpv
>>948
そんなの覚えてるのはおじいちゃんだけよ
0950774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 11:02:48.91ID:qI+SaPZI
見なくてもわかる
MM50だろ
0951774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 11:05:48.36ID:x5Cl3M24
>>945
そりゃ中身はどうあれ増えないと
カワサキのプラザ差別化より後から、より厳しい条件(251cc以上専売化)で言い出したのに、準備期間もほとんどなくアッと言う間に始めたからな
0952774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 11:29:06.20ID:wbi+lDg0
>>926
250のフレームは元は150ベースだが、補強等してまったく別物らしいけどな
だからあんだけ重量が違う
0953774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 12:18:49.12ID:bI2wcaKC
レブル500やCBR500RにDCTモデルがあったら面白そう
最近このクラスも高級路線だから、+10万円のコストも受け入れられないだろうか
0954774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 12:25:10.10ID:DYWnL+20
もう時代遅れのMTはいいからAT増やしてほしいな
0957774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:30:13.56ID:cvrSrME4
MotoGPで使ってるような
自動で回転あわせしてくれるセミオートマならいいが
ただのATは逆に乗りづらいお
0958774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:39:35.82ID:VW3D7yAP
MotoGPのは強制的にぶち込むような機構ってどっかで見たけど。
シフトショックがものすごいとかなんとか。
0959774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:49:58.37ID:Tw538Zsu
そりゃそのくらい当たり前に回転数合わせるレベルの人が乗ってるからね
0960774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:52:08.36ID:VW3D7yAP
回転数合わせに行く時間が勿体無いからのシームレストランスミッションだけどね。
0961774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:55:44.21ID:cvrSrME4
>>958
機械が指示されたギアに回転合わせして自動で入れてくれるんだから
強制的と言えば強制的だが…w

電子制御でエンジンブレーキの利き具合や
トラクションコントロール、アンチウィリーなんかを任意に設定できるようになってるから
ものすごいシフトショックというのは在り得ない

逆に、実際にシフトショックがものすごいのなら
それに乗ってるGPレーサーがそうした方が速く走れると判断して
その設定を採用してるって事だ
0963774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:51:01.70ID:xxqCEpt+
ポリコレ馬鹿どもが女の子用ってところに噛みつきそうだなw
0965774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:50:38.15ID:0HIl/wgn
新レブルのライトだせえな
0966774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 00:10:40.17ID:LKHc54WQ
>>964
エンジンとタンクの間にトランクを作りたくなるデザイン
0967774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 00:59:35.43ID:dWhoZMQJ
>>964
こんなんだったか
斬新で簡潔で良いデザインだな
0968774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 01:04:25.45ID:ODzU/gTo
アップダウン対応のクイックシフターが出来るならそのままセミオートにできても良さそうなのに
0969774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 01:06:33.71ID:1YyKPB0i
それよくみりゃMB50のシャシーそのまんまだな、そういう使い方もあるんだな
0972774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:39:59.71ID:Zr9rFey6
>>970
ハードな道も走る気まんまんじゃん!
0974774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:47:16.76ID:37KFlx7C
そういやハンターカブてABSすら付いてないのか
0975774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 12:55:22.43ID:6vZRHdcA
車でもパッソみたいな安くてしょぼい普通自動車と高い軽があるから似たようなもんか
0977774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 13:40:59.59ID:dWhoZMQJ
安いからって要らんもん買うのはアホ
0979774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:00:26.25ID:Go+jhAJ2
最近のスズキの手抜きっぷりは目に余るな
0980774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:30:34.58ID:KNR4eOTp
この価格差でも競合になり得ないヤバさ
スズキが頑張んないからホンダが値下げしないじゃん
0981774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:44:56.24ID:uVdp+QVS
そもそも125と150じゃセカンドの目的が違うからな
0982774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:52:54.76ID:tdvEgytF
お前らジクサーけなすなよ
やっとチューリップやホタテや尻切れトンボを嫌がらせで売ってたスズキが普通のバイクをお手頃値段で売り出してくれたんだぞ!(>_<)プンスカ
0983774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:58:13.93ID:8N5Ksg0t
>>982
ホタテはオプションなので好きで買っているから嫌がらせではない嫌がらせというかちょっと恥ずかしいサザエが純正
0984774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 14:59:32.88ID:mWzw7vA8
44万のカブなんぞ要らんぞw
0985774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 15:12:53.22ID:Bu5WOonc
>>973
この2台どっち買う?って言われて真剣に考えたらカブを選ぶでしょ。
ジクサーはぱっと見、ちゃんとしたバイクっぽくみえるけど…
0986774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 15:23:30.63ID:xExj4VBo
C125の前例みりゃわかるけどちょっと待ってりゃ乗り出し価格で
税込みメーカー価格をちょい下回る価格で買えるようになるからねぇ
俺は乗り出し44万になったらCT125買う
0987774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 16:21:45.21ID:ymcE9jbU
現行レブルは未発売に終わったアメリカブラを思い出す。
似てるのは背骨を折ったようなタンクの角度だけだけど。
0988774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:29:53.16ID:tXlVCvaX
未だにレブルってどんなバイクか分かってないw
0989774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:33:24.96ID:Qw0CY3ka
>>985
どっちか買わないとちんこ切り落とすって脅されたらジクサー買うw
0990774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:40:34.94ID:KNR4eOTp
>>988
そんな自分はバカですって言われても困る
0991774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:51:56.79ID:MELVXYwa
>>980
安いだけのスズキ
スズキよりマシだけど高い割には・・・のホンダ

ヤマハが国内の125〜150クラスに力入れてくれたらな
0992774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:54:54.99ID:3OeAgssE
日本で125〜150に乗る奴ってどういう人種?
0993774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:57:53.42ID:MELVXYwa
間違えた

×125〜150
○125と150
0994774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:57:54.05ID:xExj4VBo
>>992
置き場の都合でフルサイズは避けたいが
都市高速や自動車専用道は利用したい

そんな人じゃないのかな
そういう人は都内住みには案外多い気もするが
0995774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 17:59:45.06ID:Qw0CY3ka
>>992
30代以降はファミバイの金額的メリットはないから等級育てたほうが良いってことで30代以上の人かな
なんだかんだ250ccまで行くと安くて50万〜高いと80万でしょ
150ccが実燃費40超えるのに対して250ccは25程度と導入コスト維持コストはかなり違ってくる
0997774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:32:18.41ID:tXlVCvaX
>>992
専用道走れる中では、最も軽量コンパクト
足代わりのコミューターの中では、最もパワフル

ウリは分かりやすいと思うけど
0998774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:37:46.50ID:G/NsB8CG
うちの750は燃費もリッター25を割らないし、オイルも安いのが3リッター弱で1万キロ持つし
タイヤも2本で3万しない
下手な250より安上がりだ
0999774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:49:36.34ID:QrX8RZN2
>>997
つまりイキった貧乏人のための乗り物ってことね
ゴミ
1000774RR
垢版 |
2020/01/23(木) 18:54:05.38ID:MELVXYwa
ファミバイおじさんとか痛い奴らが嫌う150クラス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 23時間 42分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況