X



ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2019/10/03(木) 17:26:22.85ID:kE7WTMNN
夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕

オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK

<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅

ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A

※次スレは>>980辺りで立ててください

前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!42
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1541207241/
0750774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 06:29:18.52ID:JMYWGCUb
>>748
回転数上げたときに電圧上昇どのくらいしたのかな?
15vとかになるようならレギュの可能性高いけど、電圧が安定しているならレギュじゃないよ。

判断難しいならレギュのカプラー外してテスター当てるのが確実。
0751734
垢版 |
2021/06/09(水) 18:38:18.18ID:KVYxVUNe
ありがとうございます。

>>749
バイクがジェベル一台しかないので、試せるものは早めに試していきたいなぁ…という感覚ですね。
私も普段の予備集めには便利使いさせてもらっております。

>>750
すみません。ヤマ張ってバッテリーのみ持っていってしまったもので、バイクそのものにはテスターが当てられていない状態です。
今日、明日、仕事で動けませんので、週末にレンタカーで引き上げて、細かい検証したいと思っております。
0752774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 06:59:32.34ID:lkljNvC+
ええんやで。
時間がある時にキッチリトラブルシューティングするのが大事。

アタリは付けても他の可能性は排除しちゃいかんからね。
一つ一つ問題有り無しを確認だよ。
0753774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 17:03:27.49ID:cU7mil7Q
こんなバイクが50万ちょっとで新車で買えたっていい時代だったよなぁ
今このスペックで出そうとすりゃ70万はかかる
0754774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 06:55:20.69ID:7d2mjvUn
>>753
だよねぇ。
当時としては装備の豪華さを考慮しても破格だったけど、今だとそのくらいの値段帯だよね。

新車販売してた頃に戻ってあと二台買っとけと当時の自分に言いたい。
0755774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 12:38:54.18ID:10YPHLKm
俺は10年以上前に96年式を16万で買ったよ
今は絶対そんな値段で買えないし
0756774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 12:46:44.73ID:1D6Vh81y
21万で買ったけどもう倍以上つぎ込んでるわ
0757734
垢版 |
2021/06/12(土) 20:32:37.11ID:wVSJzFpe
本日、車両を引き上げてきて、家でテスターで測りながら、レギュレーター交換を実施したところ、解決したような気がする状態となりました。

交換したのは、Amazonで、 world Imp Motor とブランド名がついているものです。

バッテリー繋いで、チョークいれてみてアイドリングしてしまい、その時の電圧が14.9V。
エンジンかけて30秒程度でレギュレーターが触れない程度に熱くなっていたので、レギュレーターにテスターをあてたところ、SMでONとしている部分で抵抗値が5M〜10M、絶縁については絶縁と出ており、新品の中華品はSM通りONで7K程度だったので、これだろうと当たりをつけ、交換して、無事、チョークも必要なくアイドリングし、アイドリング時の電圧が14.3V程度出ていることを確認しました。

一旦はこれで乗ってみたいと思います。

この度は、皆さま、お世話になりました。
電装系のトラブルは初めてだったのですが、無事乗り越えられそうです。
誠にありがとうございました。
0758774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 09:11:54.43ID:Jnoa92+p
お疲れ様。
時計のリセット症状は改善されたのかな?

一応ヒューズ切れが再び起きないかしばらく気にしておいてね。
他の電送系のショートの可能性は完全には消えてないので。
0759774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 12:48:47.67ID:ViPAQcTf
>>757
お疲れ様です。
宜しければ該当商品のURLを
教えていただけますか?
0760774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 23:59:02.94ID:2R7zQPX+
>>757
これかな?

world Imp Motor スズキ 高品質 レギュレーター 互換品 スカイウェイブ 250 400 DR250 SUZUKI CJ41A CJ42A CK41A CK42A SJ45A 修理 交換 社外品
0761734
垢版 |
2021/06/14(月) 00:13:05.91ID:4bt8T9m0
>>758
言われてみますと、それは改善しておりませんね…。
それは配線カットによるものかと思っており、今日から雨ということもあり少し時間をあけつつチェックしてみます。
ヒューズ切れもそうですし、電装系の怖さを思い知ったので、電圧計を取り付けたいと思います。
ついでに油温系も兼ねている奴でいこうかと思います。

>>759
こちらの商品となります。
/dp/B07GKJZ9BC/
今後、長く乗ることを考えて、MOSFET式のものに再交換しようか考え中ではあるのですが。
0762774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 12:30:01.38ID:gvdIpx6C
時計のバッテリー上がりを防ぐ為に配線カットするのは
常時バッテリーと繋がってる配線が剥き出しになってるようなものだから
処理が甘いと雨水なんかで思わぬ所に繋がって異常加熱起こしたりする経験談w
0763774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 14:47:01.73ID:vJHv56BS
ヘッドライト裏の配線束のカバーの掛け方でもリークするしない変わるよね。
上から横からの雨が入らないようにするには、カバーの合わせ目とか空いてるところがしっかり下向いてるようにする必要アリ。
0764734
垢版 |
2021/06/14(月) 18:21:42.79ID:4bt8T9m0
>>762
>>763
ありがとうございます。
中古車で買った時から時計リセット状態でして、今回のレギュレータ破損?の反省から電圧計を取り付けるにあたり、一度ヘッドライト周りもバラしてみようと思います。
その時に時計周りの配線もチェックしてみようと思います。
切られていたとして、復活させるかは少々迷いどころですが…。
0765774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 20:05:47.57ID:9kE4F2lK
多分ヘッドライトがハロゲンだったらもう少し早く球切れして異常に気づいたんじゃないかな。
そう考えるとハロゲン灯も捨てたもんじゃないね。

ところで、キチンとトラブルシューティングをするのであれば原因の原因を考える必要がある。
つまり、レギュレーターが何故故障したのか。
単純な経年劣化なのか、それとも余剰電力過多による過負荷なのか、さらなる別の原因か…。
電圧計はその一助になるかな。
トラブルシューティングは奥が深いぜよ。
0766774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 10:16:18.01ID:bVKe3jVA
96年式で走行距離は約37千km、街乗りと、たまに300km〜500km程度のツーリングに行く、と言う乗り方をしています。
今までフロントフォークのメンテをしたことなかったのですが、走行距離的にそろそろオーバーホールするべきでしょうか?
なお、今のところギャップで跳ねたりとかの違和感はありません。(油面調整をしっかりできる自信ないのでショップに外注予定)
また、リアショックはスカスカで減衰がほとんどしなくなってたので、一昨年にショップでオーバーホール済です
0767774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 11:35:49.72ID:qPb+/kK9
目視での異常無し(サビ、曲がり、オイル漏れ)
乗った感覚で違和感無し
だったらそのまま乗るわ
機械だって異常ありから走行不能までそれなりに時間的猶予はあるはずよ
0768774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 12:27:06.55ID:WswHwjnh
レギュレータは中古の、ジェネレーターは中華のパチもんのスペア持ってるけど、イグナイターがないんだよな
0769774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 20:06:28.06ID:OMiB2wv9
>>766
オーバーホールはしないとしてもフォークオイルは交換だな。あれ腐るし。
0770774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 22:16:46.18ID:1VCJy4tk
ジェベルで東京から鳥取まで750km、1日で走るってやばい?
0771774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 22:24:21.98ID:1fzwDPIP
ヤバいとかヤバくないとかじゃなくてアホなんかなって思う
0772734
垢版 |
2021/06/17(木) 10:04:30.47ID:bkn9kLCn
>>765
ありがとうございます。
古い車両ってことで、なにがあってもおかしくはないですもんねぇ…。
ハーネスの自作&引き直しも興味のうちなので、配線まずそうなら検討したいです。

>>771
良い意味で が抜けてちゃってますよ。
0773774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 14:47:26.58ID:6RjY164h
鳥取県民は白い目で見るかもしれんで
0774774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 19:02:11.81ID:npmg9unE
>>770
地獄のミサワ感がある書き込みだな
0775774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 10:07:51.88ID:agfnlS4k
1日750kmとか楽しそう
ところでジェベルに履かせるタイヤで悩んでるんだがオヌヌメある?基本舗装路たまに林道。
0776774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 10:21:12.53ID:AhdzcfwW
GP110
ただし在庫してる店はほぼない
0777774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 13:44:40.83ID:EMr5dHpY
>>766
リアショックのOHで何か変わった?
うちもスカスカっぽいので悩みちゅう。
0778774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 16:31:39.81ID:QK7B4viZ
>>775
ジェベルにというか殆どのオフ乗りが世話になってるD605
0780774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 22:05:53.76ID:P2YDyIjO
>>778
俺は昔乗ってたとき
ダンロップは定番すぎるから
ブリジストンのGP21/22使ってた
0781774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 22:07:09.52ID:P2YDyIjO
すまん間違えたブリジストンじゃなかった IRCだな
ブリジストンはTW301だね
0782774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 11:23:33.01ID:Ik2qZ8Rk
2006年式ジェベル250のフェンダーレス化を検討中。
元からあるナンバー灯の配線を生かすか、根元(シート下)のコネクターから外して引き直すかで迷ってます。

Web検索してもそのあたりのことはなかなか見当たらないのですが、フェンダーレス化についての情報ってご存知ないでしょうか?
0783774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 11:35:08.33ID:Ik2qZ8Rk
>>776
この前ネットで前後を購入したばかりなので反応しておきます。¥14,861
タイヤ以外にも工具やら購入したので費用はかかりましたが、次回からは安価に交換出来ることを期待してます。

実店舗なら取り寄せもできると思いますが、工賃いくら位するんでしょうね。

ちなみに、初めてのセルフタイヤ交換だったのでチューブを噛んでしまい、初めてのパンク修理も一緒に経験したのでいい経験になりました。
0784774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 11:45:32.25ID:yYvRxh0L
>>770
前に横浜から広島までずっと高速を約800kmちょっと走った時は、3:30発18:00着でした。
90kmくらいで巡航したけど後半は休憩入れまくらないと辛かったですね。
0785774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 20:58:03.04ID:28tE1jhF
高速道路長距離巡航の時はさすがに油温計が欲しいと思ったなぁ。
秋田から関東まで夏場に500キロ走った時はオーバーヒートとか焼き付きとかにビビって一時間走行→20分休憩を繰り返してた。
0786774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 22:53:42.44ID:aDdqWGV/
最近とんでもねー土砂降りとかあって、どうしょうもなくて走ることがあるからさ。
それ考えるとオイルクーラーに水をちょこっとかけて走るのは良いような気がしてきたんだよね、やんねーけどさ。
0787774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 07:06:26.59ID:sUR44Vty
>>785
真夏だろうが、高速巡航してるならむしろ冷却されるのでは?
0788785
垢版 |
2021/06/21(月) 12:33:34.83ID:1bn32Q6t
>>787
今はそう思うけど、だいぶ昔のまだ知識が浅い頃の話だよ。
ただ、ジェベルで高速走ってて焼き付いた(どういうカスタムしてたかはまで知らない)という実例を知ってるから、長距離高速道路でやはり目に見える安心は欲しいところ。
逆に一般道とかで油温の上がり下がりに一喜一憂する羽目になるかも知れんけどw
0789774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 13:59:03.45ID:ZOCJpfDT
SX系のジェベル200/125はオイル上がりだか下がりだかが起きやすいって聞いたことあるし、ブン回してりゃ焼き付くのも分からん話でもないけど
DR系で焼き付くって初耳なんだがどんな条件で走ってたんだか
0790774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 15:59:43.05ID:M5/shhpx
高速程度で焼き付かねえよ、、、
100キロ巡航までならな
0791774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 19:47:20.93ID:OCmDIOUZ
元のオイル量も少ないのでオイルが減った状態でぶん回せば水みたいに劣化しやすくなる
その状態が長く続けば焼き付く可能性も上がるでしょう
俺はオイルクーラー強化してオイル量増やしたから交換時のオイル見る限り劣化は無くなった
0792774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 12:48:14.91ID:FkpkH73S
オイルは良いものを入れよう。
0793774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:58:01.76ID:C3eIrxZI
エクスターでおk
7000か9000当たり入れておけば上等
0794774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 21:59:52.47ID:CM+36gNt
焼き付かせるってオイル管理が出来ていないだけだと思う。
0795774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 10:46:51.67ID:TEcJ76CS
皆オイル粘度ってどうしてるのかしら
0796774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 22:15:30.07ID:a4MyJDt0
98年式走行6000のジェベルXCオーナーです。
オイル入れ替えてもシフトチェンジが固い、、、
原因なんだろう。
クラッチ駄目かなあ
0797774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 12:13:16.36ID:33N4LILi
ワイヤー交換して調整すれば良いよ
0798774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 13:49:42.99ID:xPbKQG2b
>>796
クラッチスプリングへたってるんでは?
その走行距離だとクラッチ版とフリクションプレートは大丈夫そう。
0799774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 20:50:01.77ID:J+1nzGox
ジェベル250XC25万円で売ってクレメンス
0801774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 01:53:26.41ID:eizLqF95
>>796
97年式の8000くらいで買った奴もワイヤー調整クラッチ板、フリクションプレート、スプリング全部変えたけどマシになっただけで完全停車時は硬くて動かない時も多い。一瞬半クラにして切るとスコっと動くから多分綺麗に切れてないんだろうな
当然Nも出づらいからアクセルふかして2足からN入れてるよ
後期型でもこの症状出るらしいし持病なんだと思うよ
0802774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 02:46:34.74ID:spctuGVU
クラッチのキレが悪いとかシフトチェンジ渋いってのはよく聞くね
強化クラッチにしても多少マシになった程度って言ってた人がいたようないなかったような
0803774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 05:10:03.16ID:HZg7kRUo
アイドリングが高かったり、前に2回ワコーズ入れたときだけクラッチの切れがおかしくて止めたことある。
ホンダG4は問題ない。
0804774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 12:36:03.02ID:yZsdMfNT
ワイG2を3ヶ月に一度交換で約1500キロ
タレてくると渋くなるから交換時期
0805774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 14:52:44.45ID:irSHaEXc
強制開閉キャブのモデルだけど、アイドリングで吹かすと偶に回転数落ちるのが遅い。これは張り付いてるか
0806774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 14:57:46.79ID:0BxuDtYv
やる気と元気が漲ってるだけかもよ
0808774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 19:22:14.72ID:+W/ka+KU
スズキ何台も乗り継いでるけどどれもシフト固かったからこんなもんだと思ってる
0809774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 09:19:50.99ID:EzhQsT1i
固すぎて足の甲が痛くなるんよなあ
0810774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 09:20:15.11ID:3PzKAl+q
前後低車高→後ろのみ標準車高→前後標準車高にしたものです
スタンドの全長が約34センチなのですがこれって、標準スタンドでしょうか?
0811774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 13:33:53.77ID:2n6k5Bd+
>>809
足痛めるのは力任せにやってるからでしょ
ノークラシフトの要領でやってみ、なんなら便所サンダルでも操作できるくらいスコッと入るから
0812774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 16:44:57.49ID:kBp4Sk+Z
>>811
ってことはみんなギアチェンクラッチ切ってるの。?今ジェベ15万km以上だけどずーっとノークラでチェンジしてた
0813774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 09:08:40.70ID:D+/9h3JC
俺も最近中古で強制開閉キャブの買ったけどなんかシフトが硬いんよなあ…
0814774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 15:42:41.71ID:Yeqfyor1
後期走行距離10000kmのK5乗りだが、全く問題ないぜ。
クラッチ周りヘタってるんでねえか?
0815774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 01:42:00.14ID:00/+g1mT
>>813
オイルがあってない
0816774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 07:18:51.72ID:O2WCsLQY
>>811
>>809じゃないけど走ってる間は全く硬くないんだよ。
停車時のみ硬くなるから信号待ちでNに入れようとするとブーツ履いてないと痛くなる。上で書かれてるようにアクセルちょい吹かすと簡単に動くから硬い奴は試してみ。
0817774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 11:43:50.58ID:GURSknoV
古い個体はワイヤー替えて調整してどうにもならんなら走行中に少し煽ってNへ入れる癖を付けよう
0818774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 12:47:06.47ID:vt57Uwkq
ジェベル乗りとしてというかライダーとしてというか
当たり前のことすぎてむしろアクセル操作併用しない奴なんて存在するのかという疑問
0819774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 15:59:16.91ID:Qe6L+Fgz
なんつーかジェベル特有の乗り方になってるわ
停まる時は面倒くさいのでクラッチ握ったままとか
発進停止でアクセル煽ったり
箱付けてるので右からハイキック乗りだし
教習所でやった事を無視しまくってる
0820774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 16:28:09.47ID:tsrVmcfD
>>819
発進する前にキャブ張り付きのプッスンエンスト警戒して軽く煽ることはあるけど、他はまるで逆だわ
止まる時はガォンガォンシフトダウンして1速に落とすし、信号待ちはサクッとN入れて肩とか首ほぐしたりグローブフィットさせてるし、箱付きだけど乗る時も重度の運動不足とはいえまだなんとか足上がるから左乗り
0821774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 17:20:09.37ID:/3sxbNna
>>816
それはジェベにおいては正常と思う、どうしてもN入れたいときはエンジン止めるか、一瞬クラッチ当て動かしてNに入れる。
アイドリング下げると多少はいりやすくなるんだけど、今度はエンストしやすくなる。
>>819
ハイキックのり。w時々バランス崩したり思ったより足上がってないとキャリア蹴って脛に青アザ何回作った事か。
北海道で過積載してるときは超必須。
0822774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 17:29:52.63ID:tsrVmcfD
失敗は時々だからセーフと自分に言い聞かせてるけどシートや箱にしっかり擦り傷ついちゃってる系おじさん
0823774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 08:44:00.40ID:SAFQVetw
ジェベルは箱がリアタイヤの真上に来るから超似合う
0826774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 00:07:10.95ID:vsRza1R+
>>825
種類は2種類で98年式以前のクラッチプレートはシューの形悪いのか滑る症状出てたんだ(もう手に入らない)
ドライブが2種類書いてあるのは最初に入れる一枚だけ種類が違う

硬い症状はスリーフハブ丸ごと交換すると直るって聞いたことあるけどオフ車にそこまでするか悩むわ
0827774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:29:13.44ID:GuiocLZt
タイヤとギアの回転位置の組み合わせによっては絶対にシフトが動かない位置があると言うけどな…

「バイクのギアが入らない時の対処法」で検索して出てくるブログ記事で説明されてるよ。
URL貼ろうとしたらエラーでダメだった。
0828774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 16:33:55.02ID:saFMm0r8
すんません誰か教えてください。
ジェベルのサイドスタンドなんですが、全長が約34センチのものが今付いてます。
標準車高なんですがえらく傾いて停まっているように感じます

標準車高車の、純正スタンドは皆さんのは何センチですか?
0830774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 12:02:14.38ID:+OitfIwH
アンダーガードのオヌヌメある?
サイクラムしか選択肢無いのはちょっと、、、
他車種流用ネタとかあれば
0831774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 08:05:53.46ID:TQqkM5BI
>>829
ありがとうございます。
現在標準車高なのですがやけに倒れてとまってます。
しかしながら前後低車高でも、やけに直立状態で停まっていました。 
よくわからんです。
0832774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 14:24:41.32ID:seqVv5aD
スタンドは低車高用みたいだけど
それ使って低車高セッティングで立ちすぎってことはサスがへたれてるのでは
0833774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 08:07:20.79ID:rH5mTcl3
>>830
オクに転がってるDR用のやつくらいしかない。新品はもうないね
他車用のやつは穴あけでなんとかなったりするけどドレン位置合わないからドレスアップ目的以外ならお勧めしない
0834774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 08:16:33.95ID:rH5mTcl3
>>831
ジェベルは元々スタンド立ち気味だからわざわざノーマルに低車高用のやつ付ける人もいるくらいよ
転倒歴あって歪んでるって可能性は低い(そこが歪んでたらフレームも無事じゃ済まない)だろうしバロンとかに置いてある奴と比べてみたら?
0835774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 08:34:50.65ID:5tywOlIM
シフトシャフトのオイルシール滲んでしたから、自分で交換してみた、オフロードスタンド使えばオイルもそれほど漏れずに出来た。マイナスしかなかったから、外すの少し苦労した。
0836774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 07:35:51.75ID:Kj45bqCB
ジェベル250XCの純正ウィンドスクリーンの取り付けゴムブッシュが割れてしまったので交換しようと思っている。
M5でサイズあってるよね、、、?
0837774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 21:22:28.67ID:NSW52C0q
リアショック今十万するのかーたっか
0838774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 16:34:28.09ID:9BuINmU9
ジェベルのリアサスをYSSのMX456に交換した人居ます?
0839774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 12:43:53.00ID:MAV30mIa
ステータコイル変えようとしたら、皆さんの仰る通りスタータのプラスネジ緩まない…
ネジザウルス買ってこよう。
0840774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 19:05:11.82ID:Li+OB4db
>>839
ショックドライバーの方がいいよ
それでも一本外れなくて死ぬ気でぶった叩いて完全になめる寸前でなんとか外れた
0842774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 06:50:15.51ID:Zfoymdo4
KTCのインパクト持ってるけど重たい鉄ハンマーで叩いてはずしてる
0843774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 23:55:19.97ID:ZRSx8dRi
>>839
懐かしい
ステーターカバー外れないから
電動インパクトドライバかましたらネジ死にかけたから
最終的に手動ショックドライバでコツコツやって外した記憶がある

キャブのインシュレーターもそうだけど
なんでなめやすいプラスネジ使うんだろうね
0844774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 04:35:13.11ID:47u9q0XQ
その後の六角キャップボルトもちゃんと用意しとくといいよ
0845774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 10:33:02.77ID:T9vHZSoG
99年GPS 先日70000キロ越えたけど、500キロ前くらいから急にエンジンからの音が(カタカタと叩く様な音)ひどくなった、パワーが落ちたって事は感じないけどオーバーホールが必要な時期に来た?
自分で出来る知識はないのでショップに頼むと幾らくらいするのかな?
新車からの相棒なので絶命するまで乗ってやりたいのが本音
0846774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 11:34:16.49ID:OZX/uw8+
カムチェーンが伸びてきてるんじゃね?
0847774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 13:52:40.74ID:eYBfmcq3
オイルクーラー取り付けて少なくなってるとメカノイズ増えるわ
通常よりかなり多目にして直った
0848774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 14:37:54.86ID:Pw4XKJ6l
メーターって分解して中の部品交換できる?
文字が真ん中あたりから薄くなってきたわ
0850774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 16:42:59.02ID:xMq198Hj
マジかあ
まあ大して困らんし直さんでいいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況