X



|←崩落|└|∵|┐三 林道21 三┌|∵|┘|泥濘→|

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:37:10.32ID:s1WbqmYf
 
【前スレ
|←倒木|└|∵|┐三 林道19 三┌|∵|┘|崩落→|
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1506948426/
|←崩落|└|∵|┐三 林道13 三┌|∵|┘|堕落→|
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1409201873/
|←凍結|└|∵|┐三 林道12 三┌|∵|┘|新雪→|
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384356690/
|←落石|└|∵|┐三 林道16 三┌|∵|┘|倒木→|
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1450607010/
|←崩落|└|∵|┐三 林道20 三┌|∵|┘|泥濘→|
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1538531335/

※何度かスレ番がリセットされた為、実質的には36スレ目くらいらしい。
|←落石|└|∵|┐三 林道17 三┌|∵|┘|倒木→|
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1463710037/
|←倒木|└|∵|┐三 林道18 三┌|∵|┘|崩落→|
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1484793215/

【関連スレ】
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その39線
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1533653728/
0003774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 13:47:02.84ID:g3vNOVK5
崩落林道に侵入する裏技
台風等で崩落し封鎖される林道でも職員が確認する前に侵入していれば楽しむことが出来るぞ
ただし脱出出来なくなるのでリセットするしかなくなる
0004774RR
垢版 |
2019/09/08(日) 14:35:08.86ID:f8kWx6Q0
>>1
0006774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 06:39:58.18ID:Oilv4NFf
千葉の有名林道がどうなってるか気になるわ今週行くかフェリー動けばいいけど
0007774RR
垢版 |
2019/09/11(水) 06:45:46.76ID:QswGSbge
崩れてなくても倒木祭りだろうね
0008774RR
垢版 |
2019/09/12(木) 23:31:26.60ID:dEEkFpt1
昨日・今日とR410 R465を仕事で走ってきたけど倒木だらけだわ停電で信号つかないわで
結構危険だぞ、山間の県道はまだ通行止めになってる所が多い
南房総は停電と断水が続いてるので復旧するまでは不要不急の訪問は避けて欲しいかなー
0009774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 09:12:15.15ID:IKUHczRd
こいつら自分が楽しければ何しても良いんだな
0010774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 09:23:06.21ID:HlTJu/cL
トランポマンズのおかげで関西じゃ釘撒かれてたりする
0011774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 13:55:01.31ID:vNuA31j+
>>8
お仕事乙 大変だな
0012774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 19:29:51.92ID:vfj47OWV
過酷な生活続けてるの知ってて呑気にツーリングで千葉行くとか無理だわ
0013774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 20:41:56.24ID:vNuA31j+
東電の会見やってるがこりゃダメだな
林道が送電線のアクセス路になってたりするから行くべきじゃないだろ
アホな連中が林道パトロールだとか復興支援だとか言ってチェーンソー片手に侵入してSNSに投稿しそうだな
0014774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 21:00:08.53ID:bZW7Dsqa
例えば倒木を林道の幅いっぱいまできちんと切手処理するなら遊び半分でも十分なお手伝いになるのでは?
大型車が通れるくらいきっちり。
法律云々は置いといてさ。
0015774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 21:56:37.84ID:vfj47OWV
久里浜初のフェリーにツーリングの格好でのったら白い目で見られそう
0016774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 22:04:36.73ID:av0ykfY0
>>14
アホが来た
余計なことすんなって言ってんだよ
被災地に来るな!
0017774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 22:53:07.96ID:j9NW/jKg
真っ先に考慮すべき法律を置いておくな
余計なことすんな
0018774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 22:58:45.20ID:ztAqCUec
トランポにバイクじゃなくて救援物資満タンにして避難所で配ってその後チェーンソーで倒木切って帰ればいいんじゃね?
0019774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:41:29.94ID:BHBbzo5m
バイクにチェーソー積んで谷に落ちたら、みんな許してくれる
0020774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:53:18.39ID:jChwA4ZD
>>14
で、実際にそうすんのか?
そのために行くのか?
口先だけで実際は好き勝手遊んで、邪魔して帰るだけだろ?
0021774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:56:39.14ID:MVXEO39W
おい、豚コレ埼玉来たぞ!誰だ拡散したのは?
0022774RR
垢版 |
2019/09/13(金) 23:58:46.84ID:ZYyeaT06
行くならバイクを置いてけ
0023774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 00:03:50.20ID:5m53qo6y
>>21
秩父市か。中津川林道だな。
ぐぐったら2019/08/13中部圏から中津川林道へ行った奴がいた。
他は見当たらない。拡散した張本人はこいつなんでは?
0024774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 02:05:57.88ID:UD6ir+/H
R410〜鴨川有料の巨大な浮き倒木2箇所は撤去され車線変更無しで通れるようになった
姉崎以東は停電で信号が消灯している場所がまだ多い
夜間は街灯もなく真っ暗なので走り慣れた道だけど交差点を見落としてヒヤっとする
90度近く向きが変わっているのに生きている信号有り超危険。この状態なら停電してるほうがマシ
長狭街道からR410に入り高山林道に入るルートのバリケードが外され高所作業車の群れが入って行くのを見ました

R465は一部通行止めにつき房スカへ迂回が必要
房スカは昨夜は停電の中倒木だらけでシケインの連続
バイクだと首持ってかれるレベルの浮き倒木もあり特に夜間は超危険

清澄養老ラインは清澄 七里川温泉間は通り抜け出来ません

遊びに行くのは復旧してからで頼む

>>21
トンネルコレクションのことかと思った
0025774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 05:52:58.62ID:yP4pyQrb
もし県で要二輪なボランティア募集とかしてたらお前ら行く?
林道、町村道の現状報告とか車で行けなくなった集落への物資供給とか
0028774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 12:32:07.52ID:k55/IZyw
愛珍県民 やまがみorせろお
こいつらゴミ以下www
0029774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 16:16:34.71ID:JQW/eivo
ログ読むと何度も山梨や秩父へ通ってんな
タイヤの付着物から豚コレラ拡散されるのに
悲しいねえ
0033774RR
垢版 |
2019/09/14(土) 21:49:50.70ID:D/RcTaeX
これは良い障害
乗り越えるオフ開催をキボンヌ
0035774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 01:30:50.53ID:AM8LC89h
>>34
この動画のオリジナルは最初の方の景色が良すぎて超羨ましい
0036774RR
垢版 |
2019/09/19(木) 23:57:40.83ID:iRmj0aZy
ダート区間が1キロ未満の鹿留林道だが雰囲気が好きなのと二十曲峠で富士山と南アルプスが眺望できるが去年の台風で通行止め😓 写真は日曜日に行った時に同じ場所を前後で撮ったもの
https://i.imgur.com/OLWdQJO.jpg
https://i.imgur.com/TCb0Mg3.jpg
0037774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 19:02:45.34ID:R3FUKAd9
見上げるような山の斜面に木をカットして進んでったバイクの後があったんだけど、こういう所入ってく人てすげえな

別の場所で俺は怖くて歩いて探検してたんだがここにもバイクのタイヤ後があったわ
同じオフ車乗ってるのに全く別の世界みたいだわ
https://i.imgur.com/RX3my4h.jpg
https://i.imgur.com/QQFCG4f.jpg
https://i.imgur.com/HwsxtzL.jpg
https://i.imgur.com/QjcEhV6.jpg
0038774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 19:09:49.25ID:T9tzZPml
>>37
考えられるパターンは4つ
1.自身の腕に絶対の自信がある
2.先の様子がわかっている
3.複数人でのアタック
4.自殺志願者
0039774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 20:14:36.16ID:RPYZ3DUD
>>37
どこ?
湖の所に行ってみたい!
ダム湖の旧道ってさいこう!
0040774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:30:45.28ID:R3FUKAd9
トライアルライダーの人みたいな腕があればこういうとこも楽しく突入出来るんだろうな
猫が塀を登るみたいな動きで岩を越えていけるようになりたいわ
場所は宮ヶ瀬だよ
0041774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 21:41:17.19ID:Fe0mqqOd
>>40
その域に達すると突入しても退屈かと
自分の実力のちょい上が楽しい
0042774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 22:22:39.96ID:VGGF570G
>>40
あそこそのうちMTBで行ってみようと思ってたけどオートバイで行く猛者がいるのか
0043774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 23:21:11.76ID:R3FUKAd9
MTBいいと思うけど、あれ音でないから熊とかカモシカとか怖くないか
微妙にスレチかすまん
林道から登山道になったときに勧めないもどかしさをMTB良いなと思うときがたまにあるから
0044774RR
垢版 |
2019/09/21(土) 23:23:52.32ID:4VS0YiAK
🐻鈴つければええねん
0046774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 01:25:48.83ID:VBitMUl9
>>43
不気味な奇声を発しながら走るんだよ。
俺は単車で走る時にもやってる。
熊に「既知外と関わり合いになりたくねえ。」と思わせたら勝ち。
0047774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 01:33:39.68ID:sGRKYY95
あの変な叫び声はお前の仕業だったのか!
0048774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 01:38:23.79ID:jPPOgJRT
マフラー変えててバホバホしてても
鹿なんて視界に入るまで逃げないよね。
夜だとライトに向かってくるし・・・・
先月激突したよw
0049774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 07:08:37.43ID:F9XnExyI
>>46
雄熊「発情期の雌の声がするやんけ!行ったろ!」
0050774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 07:31:31.04ID:+1uVvmD3
>>43
そこはスピーカー付けてるから大丈夫
偶然他に探索者いたら何故か山奥なのにアニソンが聞こえて恐怖するかもだけど
0052774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 07:52:21.18ID:U0CPsGTz
>>50
俺と同じことしてる
バイクだけど春夏秋は山で休憩してるときスマホでアニソン垂れ流してる
登山の人に凄く変な顔で見られる😖
静寂楽しめるのは冬だけ
0053774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 07:58:31.98ID:N/WOO5Pa
>>37
結構なご馳走だがピストンはしたくない
0054774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 08:08:55.46ID:I8/eFfs+
>>37
後半三箇所はいけるが1枚目は先の状況を知らないと行きたくないな
0055774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 10:20:06.48ID:TW2FfYst
ダイジョウブ!イケルイケル!
0056774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 10:24:59.50ID:+1uVvmD3
>>54
ヤビツのは写真には写ってないけど徒歩でも両手使って降りる所があるからな
仮に降りれたとしても戻るには予めスロープを用意しとかないと詰む
0057774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:11:26.88ID:U0CPsGTz
奥多摩の林道麦山線を下ったことある人いる?
いつかやってみたいと思うけどあの坂を無事に下れるのかっていつも尻込みしてしまう
0058774RR
垢版 |
2019/09/22(日) 22:56:10.93ID:VBitMUl9
>>57
え゙っ?
麦山? 下り?
わっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっはっは(多くを語らない)。
0059774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 00:05:15.23ID:YzF7FgEC
登ったら下るしかないんですが
0060774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 00:11:39.04ID:CdpEYn+k
>>59
いや、麦山は完抜。
上った先で全舗装の町道や林道に接続して、一尾根向こう側に下りられる。
0061774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 01:59:12.58ID:+Y+TKzUC
んじゃよゆーじゃん!
ためらわず下れよれ!
0062774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 02:39:05.97ID:YzF7FgEC
>>60
動画で見た休憩スペースは峠じゃなかったのか
で、でも斜度キツイのは国道から数q程度だよね?
0063774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 08:01:50.54ID:3mnggr7Q
普通は無事下れるかじゃなくて、行った先が崩落で引き返して来て無事登れるかどうか心配する。
自信がなければ下りない。
0066774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 20:41:49.34ID:CdpEYn+k
>>62
麦山は尾根の鼻を斜めにヘツって躱す道だから「峠」ってのは無いが…。
台湾人戦歿者慰霊碑のある所のことかな。
あれはまだ途中。
但し本当に気違い沙汰の勾配はあそこより下、という認識で合ってる。
青梅街道から3km前後か。
0068774RR
垢版 |
2019/09/23(月) 21:13:50.64ID:0+ZlY2NH
上であがってる1枚目で倒木切って登ってるのってさ
先が見えないとこにアタックする技量あるなら何でフロントアップして突破しないんだ
0069774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 10:08:05.05ID:F6tuZSv7
>>68
そもそもテメーの私有地所有物でも無いのに許可無く切断する事自体、器物損壊にあたる
0070774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 10:41:59.09ID:/o6u7QdZ
新型ハンターカブでまったり林道走るの楽しそうだな。
スキッドプレートあると安心感ある。
0071774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 14:02:12.08ID:/NN4COLf
>>36
その昔は、ロングダートだったんだけどね…(´・ω・`)
真木小金井林道も抜けられたし、
0072774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 21:20:04.10ID:d6WGI3dz
ロングダートが呼んでいる
0073774RR
垢版 |
2019/09/27(金) 21:34:30.87ID:bzjA5hOq
チャリなら魔法も簡単だと思うけど長期不通、つか廃道だとMTBでも厳しいだろうね
0078774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 00:48:38.27ID:BFHmcLEp
>>77
それでも四輪の轍は鮮明だし刈払もしてあるんだな。
林業不振が深刻な御時世、「生きている」林道を見るとホッとする。
0079774RR
垢版 |
2019/09/29(日) 01:04:57.80ID:pWtu5HDr
こういう道を探検したい
0083774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 12:12:31.99ID:uZunGgJn
今年の夏に林道デビューしたとき太ももがパンパンになって辛かったので、毎日スクワットするようにしたんだけど.凄まじい効果でビックリしてる
丸一日、中腰スタンディングしてても平気だし、ギャップを越えるときに足のバネがバィィン!と衝撃を吸収するのが超気持ちいい
何より体幹の安定感が段違い
毎週鍛えたあと林道で効果を確認するのが楽しみです
林道先輩の皆様、他にこんな筋トレもオススメっていうのありますか?
ちなみに、腰痛もちで腹筋はムリですw
0084774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 12:46:15.80ID:zAKxlXMN
山奥の坂でバイク押し上げ10本かな
0085774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 12:53:03.96ID:uZunGgJn
>>84
毎回ソロなので、獣道系は走らないです
今のところ、10〜15センチ位の石がゴロゴロしてるガレ場までしか行ってないです
0086774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 13:58:32.82ID:6k4Ett8i
なんだかんだ腹筋背筋は鍛えて損はない
腰が痛くなるような腹筋は間違ったやり方だ
0087774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 14:03:17.27ID:48CHss0k
最後に物を言うのは腕力よ
0088774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 14:15:08.44ID:uZunGgJn
>>86
やっぱり腹筋ですか・・・
正しいやり方でフォームが崩れない範囲内で無理せずに回数増やしていくしかないですね


>>87
バイクの基本は腕の力を抜いて下半身で乗る。ですけど
そんな甘っちょろい常識が通用しないのが林道なんですよね〜


先週行った中津川林道では、オールスタンディングで2往復できたんだけど
あそこはいくら走っても練習にはならないですね
なかなかちょうどいいところって無いですね
0089774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 14:18:48.74ID:jIigKTpw
川上牧丘の群馬側頂上付近のちょいガレを往復してみるとか
0090774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 14:49:16.41ID:cOJviUxg
>>89
川上牧丘林道って長野県と山梨県つないでる。
それをいうなら長野県側だろうね。
0091774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 15:28:33.74ID:lWPM4hSW
林道と言ってもどこまでを林道と呼ぶか次第で
変わるよね。
上手くなりたいと言うならメジャーじゃない道で
知らない道ばかり走るべきじゃないのかな。
0092774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 17:12:27.35ID:OFf7J229
>>83
筋トレまではしてないけど水泳で持久力付けてる。ジム行くと3km位泳ぐよ
0093774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:07:17.69ID:xJZXHk2z
>>91
どこまでを林道と呼ぶか?
林道と名がついていたら林道だろ
看板から看板までだよ。
何言ってんの
0094774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:39:04.15ID:lWPM4hSW
看板も無く地図にもないとこ
いっぱい知ってるけども?
0095774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:44:03.74ID:OdeSiJF3
>>93
中津川林道が既に「林道」ではないという事実は意外と知られていない。
0096774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 19:57:22.28ID:bP9Jbn2q
中津川林道をさすりてぇー
0097774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:04:49.43ID:OdeSiJF3
>>96
ここは林道スレだ。
小林麻美とか原田知世とか一体何を云ってるんだ(云ってない)。
0098774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:08:33.70ID:kALPSCkA
やっぱりピストンじゃなくて抜ける林道をさすりたい。
0099774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:11:10.54ID:OdeSiJF3
>>98
ハードなマニヤならまだ未通(おぼこ)の日向沢でも抜けるらしい。
0100774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:16:36.34ID:lWPM4hSW
「今、林道作ってます」ってとこ2ヵ所は知ってる。
途中放置にならずに抜けて欲しいと期待してるけどw
抜けても10km↓な気はしてるけどもさ。
0101774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 20:39:24.79ID:OdeSiJF3
>>100
坂東沢丹田(都管理)は本気で抜くようだ。
笹野向も妙に期待が高まっているが施工主体が檜原村だから何年かかることか…。
0102774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 21:00:35.42ID:gUJihwMx
抜けた瞬間ばっちり調教(舗装)済みみたいなのは悲しいです😢
0103774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 21:02:47.85ID:u/sly0sD
>>92
水泳は1kmまでは泳ぐけど3kmはちょっと考えられないです
すごいですね
今後獣道系攻めるとなると持久力は必須ですね
オッサンですから。
毎晩スクワットでヘトヘトです


>>95
まぁ、山林・森林の中を走ってる未舗装路は林道ってことにしときましょうよw
しかし、川上村(中津川林道の長野県側入り口)のガソリンスタンドで「中津川林道ってどうやって行くの?」って聞いたら
「岐阜でしょ、それ」って言われたときは笑いましたね


>>94
ゼンリンの電子住宅地図がかなり使えます
普通の地図には絶対載ってない、ほっそい登山道みたいのまで載ってますからね
欠点は、林道なのか、舗装路なのか、登山道なのか、現地に行かないと分からないことですねw
0104774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 21:27:03.56ID:gUJihwMx
岐阜に中津川市があるからね
0105774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 22:00:58.70ID:vWo7wUiR
中津川の川辺でプロテインオフ?
0106774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 22:13:21.08ID:OdeSiJF3
>>104
フォークジャンボリー、人間なんて、…、
0107774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 22:32:37.19ID:lWPM4hSW
>>103
俺も情報?耳にしたらゼンリンで調べるよ。
でも俺の行く道の8割↑は載ってないかな。
やはりググルの航空写真かな。
0108774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 22:50:29.47ID:7aNGnXIT
地理院地図よりええのんか?
0109774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 23:02:44.83ID:lWPM4hSW
>>108
凄い。こんなの有ったとは。ありがとう。
昨日見つけた道は載ってなかったけど
他いくつか載ってた。
そこ道切れてるだろ・・・ってとこが繋がってたのは心配w
0110774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 23:25:56.00ID:XAE1wBCb
geographicaってアプリで地理院地図をスマホでみれるで。
点線道をたどるのが楽しいんやで!!
0111774RR
垢版 |
2019/09/30(月) 23:29:23.81ID:P7D4LqBk
地図によって繋がってたりなかったりする道が香ばしい
0113774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 00:07:08.52ID:4N0tYpXh
>>112
すごい!
有名どころしかなさそうなのが残念だね。
金時や足柄周辺ならあるかな。
道志や房総の山も欲しいw
0114774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 01:19:14.71ID:USs3kw6r
地理院地図も結構適当だけどな
道路台帳をネットに上げてほしい
0115774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 07:33:32.40ID:BeNPL9n+
>>108
ありがとございます!
地理院地図ゲットしました
色んなアプリがありましたが、個人的には文字どおり「地理院地図」という名前のアプリが直感的で使いやすかったです
コンパスもデフォで表示されますし。
林道の情報量はゼンリンとほぼ同じでしたが、ゼンリンはアプリ環境では多分見れないので
こちらの方がより手軽ですね
ゼンリンのいいところは、個人宅の番地まで表示されるので、ナビと組み合わせて使いやすいということです
0116774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 07:54:45.90ID:OVch/79X
みなさん林道専用車にシガソケとスマホホルダー付けてますか?
0117774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 08:04:01.58ID:/Cgbpec6
林道専用車は極力走ること以外の機能部品は取っ払うか
軽量の物をつけてる
林道走る時間が移動する時間よりも短いから充電とか考えない
スマホやカメラとかも落下が怖くてバンジーコードつけてポケットの中
0118774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 08:09:06.77ID:OVch/79X
>>117
私もいまのところ何も付けていないのですが、最近林道入り口まではナビを使いたいと思うことが増え悩んでいます。
ちょくちょく停まってルート確認がやはり一番でしょうか
0119774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 09:48:12.13ID:0ofA13Y9
入り口までならインカムのぐぐるマップの音声案内でなんとかなってるわ。
山の中の林道となるとやっぱ地図を見たくなるけど、スマホマウントなんてしたくないし困ってる。
0120774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 11:28:42.84ID:BeNPL9n+
>>116
スマホホルダーもETCもソケットもつけてないですね
やはりオフ車は素の機能美がカッコいいと思いますし、
少しでも軽量化したいので(の割にはガード系以外フルノーマルですけどね)。
スマホはリュックの腰ベルトにあるポケットに入れてます
オフジャージにポケットが無いのが何気にイタいです
0121774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 11:39:16.71ID:AMfA7HCk
俺はバーパッドの中にUSB電源仕込んでる
で、スマホホルダーは付けてないけどスマホが入る小さいタンクバッグみたいなのをマジックテープでバーパッドに巻いて固定してある
0123774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 16:47:08.30ID:od+VUp3Z
林道へのアプローチはヤフーナビで行く、
林道はルートラボビューワで先人が辿った軌跡を辿ってるよ

シガソケとスマホホルダーは完備してる、ツールバッグにはモバイルバッテリーも入れてるよ
0125774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:03:15.35ID:BiWkkeTl
>>122
上がりバイクは今のセロー225でいいかな
と思っていたが、さらに衰えてもカブならイケそうだな
0126774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:07:25.47ID:PN7/EXif
モーターショーに出たCT125もいいなぁ
0127774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 19:55:23.97ID:Pj8O2RuH
でも、お高いんでしょ?
0128774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 20:53:07.53ID:KitoPMNj
俺は「今日はこのエリア探索」と目星だけつけて
あとは道っぽいとこを入ってくから
何もつけてないけど十分かなw
0129774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:47:14.51ID:/FgN3UB3
>>128は絶対ナビ付けた方がいい
眼前の道がナビに無い時、そのワクワクに拍車をかけるツールだから
0130774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 21:48:14.06ID:wK+Tynjj
>>128
多分、アナタは一般的な「林道」よりもっとヤバいところを攻めてるんだろうね。だから、選択肢が広い
オレは長野の田舎暮らしだけど、エリア探索で林道見つけるとかほぼ不可能です
0131774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 22:13:17.50ID:KitoPMNj
>>129
一理ありそうな気もしたけど、ナビに無い事より
抜けてそうな感じの時が一番わくわくするw
抜けてる事は少ないけど。

>>130
林道ツーリングを楽しんでるだけで、おそらく
ヤバイ所はめったに行ってないと思う。
あくまで「元」でも道と判断して入ってるよ。
探索してみた方がいいよ。
「無い」と思い込んでるだけかもしれない。
0132774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 22:13:37.97ID:z97igQny
ナビ付けたほうがいい派に1票
ソースはいきなり道が無くなって1mくらい落っこちた俺
後でグーグルマップみたらちゃんと道途切れてた
0139774RR
垢版 |
2019/10/01(火) 23:28:02.62ID:i+KHiWxi
>>133
家の近くだったからとりあえずなんとか自走して帰ってきたよ
後で見たらリムがひん曲がってて1cmくらいブレてたw
0140774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 06:18:07.59ID:0cKRogIj
ナビっつーかMAP見ながら走る方が無理
MAPに道が記載されてても崩落してることなんてざら
危なそうな場所は1速で二輪二足

ただし止まって地形図の確認は頻繁に行ってる
この地形ならイケるんじゃね?ってことが何度かあった
0142774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 14:45:54.47ID:vyhnAHLL
>>116
シガソケじゃなくてUSB付けてる。
シガソケってUSB以外に使わなくない?
0143774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 15:36:54.71ID:ARrc+BtD
シガソケならコンプレッサー使える
0144774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 19:10:35.65ID:S8eM0P2R
皆やっぱりコンプレッサー持ってるの?
0146774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 19:16:18.01ID:aIxMolg3
シガソケのコンプレッサーは持ってない、てかいらない
0147774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 20:00:03.50ID:ZvvlBq15
男なら手でシュコシュコよ
0149774RR
垢版 |
2019/10/02(水) 23:52:09.77ID:4weMu0mf
CO2ボンベで時間短縮して、稼いだ時間で余計に走る
休日は有限だからな
空気入れ入れにTurboMorphは入れてるけど

航空写真と地理院地図のプリントアウトは持っていくけど、ナビは必須だな
謎な道に突き刺さっていると よく「現在位置がわからない」に陥る
以前はガーミンGPSだったが、今時はスマホで足りる

ナビはバイクに接続しない 余計な配線はトラブルの元
電池運用の方が安心
0150774RR
垢版 |
2019/10/03(木) 00:17:03.62ID:hcT0MzrI
>>142
2台オフ車持ってて一台にはシガソケ電源付けてます
そのまま使うことはなくて、シガソケからUSBメスに変換するアダプタ噛ませて利用してます
USBは接触不良起こしやすいのでこんなことしてます
0151774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 01:04:27.36ID:o7LQ9Tw/
抜かないから入れる事もないや。
てか航空写真持ってく意味ある?
途切れ途切れの道からルートを予想してって
行く前に当りをつけるぐらいにしか使ってないけどな。
0152774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 05:03:27.69ID:SusuU9rR
もしかしたらドローンを積んでけば捗るんじゃね?
0153774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 21:49:38.92ID:o7LQ9Tw/
ドローン面白そうw
どんなエリアを走ってたとか帰ってから見返すと
楽しいだろうね。
実際帰ってからどの辺りを走ってたか、別ルートが
近くになかったか航空写真で確認してるし。
ただ飛ばすまでに振動で壊れそうだけどw
0155774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 22:55:02.53ID:yrKpFLUO
>>153
写る筈の無いモノが写っ





おやこんな時間に、
0156774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 22:56:09.12ID:R2KRchop
MavicAir持っててたまに背負っていくけどひっくり返って壊したらと重うとアタックする気にはなれないわw
あと電池一つで15分っていう制限、木が多いところで飛ばすのはむずかしいから使いどころは限られてる。
買う前は崖崩れの先を偵察できたらなんて思ってたけどねw
0157774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 23:09:31.68ID:aukWKjyI
>>156
二度と復旧されることは無い廃道、その崩落の先とかめっちゃ需要あると思うの
0158774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 23:34:40.28ID:o7LQ9Tw/
>>154
少し重い車種なんで荷物増やしたくないと思ったけど
その前にドローン持ってないw

>>155
まず自分映して〜って家で確認したら二人立ってたとか?w
知り合いが某林道で薄着のヒールで歩く女の人見たって。
見ちゃったらしい。

>>156
俺も見たい。
0159774RR
垢版 |
2019/10/04(金) 23:54:17.88ID:R2KRchop
>>157-158
関東周辺で道の上空が開いてて崖崩れで途切れてる林道を教えてくれたら行くわ!
崖崩れまではフラットでお願いしますw
0160774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 00:10:05.89ID:wnGGLgsL
>>159
日向沢の東京側。

まあ、既に写真も豊富な徒歩踏破レポートがあるけどな。
0161774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 00:19:57.72ID:wnGGLgsL
> 薄着のヒールで歩く女の人

それは怖くない。
歩いてるんだから足がある、つまりナマ身だ。
逝っちまったら腰下は無くなっちゃうんだからナマのうちに犯っとけよ、としか。

そうじゃなくて、
ある筈のない集落が、
見たことのない武装車輌が、
1905年に絶滅した筈のイヌ科動物が、
0162774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 00:26:10.32ID:sdcGZDsn
これは親しみ深いですなぁ
0163774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 07:19:24.80ID:NZp0lVGn
久しぶりに林道越路線行ったけど滝原オートキャンプ場側えらい変わってた
前まで踏み固められた土でクレパスとかあってそれをジグザグに乗り越えながら登ってく感じだったのに
全面に渡ってふかふかの土がしかれてて歩いても靴が埋まるレベル、タイヤが埋まって全然楽しくなかった
0165774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 10:11:07.38ID:N11wFKtm
濡れそぼるクレバスをなぞるように…
0167774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 18:59:10.13ID:9u6UxHBx
結局クーピーとクレパスって何が違うんだ?
0169774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 20:25:37.19ID:9ssTEefN
そこまでいった砂防ダムって意味あるんか?
0170774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 20:30:43.21ID:sdcGZDsn
>>168
どこ??

>>169
ダム初心者かな?
http://www.hrr.mlit.go.jp/kurobe/jigyo/sabo/yoku/yoku_hat.html

@ 不透過型砂防堰堤は、土砂で一杯になっていても、効果がなくなるわけではありません。
堰堤の上流側では、土砂が貯まって川の勾配がゆるくなり、川幅も広がるため、水が流れるスピードも遅くなります。
0171774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 20:55:13.07ID:wnGGLgsL
>>170
――の、筈なんだが。
限界に達したところに大雨が来ると破堤して
それまで溜め込んだ土砂が一気に流出して土石流になる。
交差する林道や険道など一溜まりも無い。
平沼が悦ぶ、と。
0172774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 21:40:59.93ID:wnGGLgsL
ところで、
某機種スレでこんな↓鼻息の荒い人を見かけたんだが、
こういう御仁にはどんな言葉を贈ればいいんだろうか。

----------(以下引用)----------

573: 774RR (ワッチョイ 6dea-0RA9) [] 2019/10/05(土) 21:06:08.14 ID:SNo1mfx50
日本で林道っても舗装されているからな
オフなんて8割は雰囲気乗り

----------(引用終り)----------
0173774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 21:44:31.85ID:Duh0+849
案外8割はいいセンだと思う
0174774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 21:48:36.08ID:sdcGZDsn
>>171
そんなことあるのか!
おれの方がダム初心者だったわ…
ダム勉してくる。
0175774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:18:03.95ID:9u6UxHBx
海外の動画見ると延々続くだだっ広い荒野を走ってたりして羨ましい
0176774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:23:43.29ID:wnGGLgsL
>>174
そうならないように各都道府県の当局は浚渫、修繕、更新等に最善を尽くしてるわけだが、
何しろ自然現象が相手だから「万全」は無いよ。
0177774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 22:31:44.57ID:Qp9fbKXI
>>173
何言ってる?俺も含め10割雰囲気。
それでいいんだよ。
本気を求めるならオンでもオフでもクローズドコース。
0178774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:16:19.98ID:wnGGLgsL
>>177
オフのクローズドこそ「雰囲気の純粋培養」じゃないか?良い意味で。
完全本気というと風間深志とか賀曽利隆を思い浮かべてしまう。
0179774RR
垢版 |
2019/10/05(土) 23:17:19.97ID:Er8OK5lF
>>172
新型ハンターカブで川上牧丘林道の長野側と奥多摩の麦山林道を
それぞれ5往復くらいさせれば間違いに気づくのでなないでしょうか?
0182774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 01:01:29.78ID:Rr7Smv5R
>>178
あれって冒険の部類でバイクの本気と別な気がするけどね。
そこに「他」が居てタイム競い出すと難易度はまったく変わると思うよ。
それがクローズド。あくまで走るだけじゃなく競技も含めてのクローズドだと思っての話ね。
0183774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 01:34:58.50ID:Rr7Smv5R
>>180
画像だと傾斜と荒れ具合って伝わり難いよね。
見た感じの乾き具合と石の大きさ、木から察する角度
とりあえず俺なら行くかなw
https://i.imgur.com/3QafHN5.jpg
これよりは幾分ましっぽいし
(見える範囲は右に左に裂けてた)
0184774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 11:55:16.23ID:fO+PZrNO
伊豆の土肥線と上地線とても良かった
距離が長くて砂じゃり、マッド、ロックて交互に来る感じでお気に入りになったわ
0186774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:23.22ID:3a7CePC0
>>185
レポート乙。

一枚目の石垣がなんとも…良いねえ…。
0187774RR
垢版 |
2019/10/06(日) 22:47:33.97ID:Rr7Smv5R
いいね。わくわくするw
少し進むと倒木あったり崩れて放置だったりしそうだね。
0188774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 08:28:10.49ID:JkOa6XCz
こういう最新の写真付きのレポはすごく参考になっていいね!
0189774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 12:49:25.48ID:mRo2xOmf
お前らはどんなマシンで行ってるんだ?
0198774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 19:50:29.51ID:77qhnzw8
>>185
画像荒いから確信は持てないが
林道とリンドウをかけているのか?
0200774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 20:35:49.66ID:MGhdrQKc
>>198
ヤマトリカブト若しくはその亜種にしか見えんが…
リンドウは花弁が上向きに開いてる
0201774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 20:50:25.38ID:pBU/27lU
ジェベル200
時速60キロで追走してくれるドローンがあるそうな
トコトコ走ってる姿を撮ってみたい
0202774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:32.27ID:QR8RZOnF
アドレスV125Sもしくはセロー
0203774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:32.33ID:ktEFTwMm
>>201
練習がてら撮ってみたい。
被写体になって。
0205774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:50.28ID:o/XMk1Ox
前から疑問だったんだけど林道メインで走ってる人てコイン洗車場どれくらいの頻度で行ってる?
チェーンメンテは一回走ったらドロドロになるからその都度必要で毎回やってるけど
洗車はよっぽど酷いマッドに突っ込まなければしてなくて、エンジンとかエキパイトとかシート下とかタイヤの側面とか常に乾いた砂で汚れてる
これって部品にとって悪いことなのかな、なんか汚れってオフ車の飾りみたいで落とすの嫌なんだわ、特にタイヤの側面とか茶色く汚れてるとかっこよくない?
0207774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 22:52:19.15ID:I3lHm8IH
>>205
程度の話こそあれ、本質的には悪い。
土壌が火山灰質なら酸、石灰岩質ならアルカリ、海が近けりゃ塩含みだから。
0208774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:02:48.92ID:o08MBb4j
話題の豚コレラも土にくっ付いて拡散するんじゃなかったっけ?
0209774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:08:38.18ID:U5OH3TiT
鳥インフルエンザの発生を想定した訓練に参加したら
車の車輪に消毒液をかける練習をやらされたことがある
豚コレラも同じだろうな
0210774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:12:22.93ID:zmi2rkId
酪農家さんの敷地内を走り回る奴いんの?
0211774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:24:06.17ID:U5OH3TiT
獣が酪農家の敷地を走り回る→その足で林道を走り回る
→オフ車乗りが林道を走り回る→その車輪で公道を走り回る
→感染拡大→ババーン!!キャー→役人が走り回る
0212774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:31:38.92ID:zmi2rkId
>>211
そんな遠まわしな経路あるのか。
獣が酪農家を梯子してるだけが単純明快な気もするけど。
オフタイヤにしがみついてる菌って根性あんなw

ここで地理院知ったから気になってる枝道を
見てるんだけども「お!おおお!お?おお?おぉぉ・・・」
って感じなんだけどw
0213774RR
垢版 |
2019/10/07(月) 23:59:45.12ID:EVAyMDso
>>200
調べたらヤマトリカブトですね😓初めて見たもので😅勉強になりました。
0214774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 00:14:49.88ID:eTyOj6LT
>>205
林道から帰宅するまでの間に寄って泥落としてから帰ってる
遅くとも翌日には泥落とすかな・・・
それでもタンク下とかシート・エアクリ外すと泥汚れが凄いけどなるべくキレイにしてるわ
0215774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 00:52:20.76ID:qP5ouhSZ
>>207
洗車をせずにチェーンだけメンテという状況が思い浮かばない
0216774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 08:19:20.23ID:rkca4tcC
チェーンだけなら必要スペースも時間もそこまでかからないからじゃない?
特にチェーンは悪影響が大きいし
0217774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 09:23:15.31ID:Cc9GUGam
オフロード車でチェーンクリーナー使ってる?
俺、ウェス(ボロ布)でゴシゴシするくらいなんだけど
0219774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 09:45:39.55ID:Igght/bS
ウチのはシールチェーンでもないしクリーナー代のが高くつくから、
帰ったら洗車・注油・張り調整をして、規定以上に伸びたら交換
0220774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 10:21:14.71ID:YBgXpFc+
街に行くなら洗車する。またすぐ山に行くなら洗車しない
0221774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 10:29:07.09ID:A1wEPSKF
>>220
同じ!
そんな汚くないな、なわて洗わないと街乗りしたときパンツが泥まみれになるw
0222774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 11:01:59.88ID:Cc9GUGam
>>201
空中障害物があると難しそうだね
森林林道の枝木、開けたところでも高架電線とか
0223774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 11:49:11.69ID:nV3wZcrP
家でジャバジャバ洗える環境あるかないかで洗車の手間変わってくるよな。林道行くたびには洗わないタイプ。

セルフ洗車サービスある2りんかんが帰り道にあれば500円洗車で30分間まったり洗って帰れるけど。
0224774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 18:55:27.38ID:vKUH7bcT
3万円くらいのケルヒャーの購入を考えたけど、500円コイン洗車60回分ていうコスパと、洗う場所確保の困難性で諦めた
社宅暮らしには色々と無理
0225774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 19:16:31.45ID:jKnkNoXB
>>224
バイク洗車にはかえって一番安いやつの方がいい。
高い方だと圧が強すぎてバイクを壊してしまう。
0226774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 20:18:27.54ID:fBXmQjQY
>>225
3万の奴ってそんなに強力なんだ?いくらくらいのがおすすめですか?
一番の問題は機械自体の値段より、やる場所がないことなんだよね
社宅だから、敷地に他人の車がびっしり停まってるので、水がかかっちゃうんです
0227774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 20:32:25.83ID:4In2F4uT
なるべく高圧なほうがやっぱり良いよ
ただ、オイルシール類やラジエーター、あと外装デカールなんかは強く当てちゃダメだけどね
つっても場所の確保が問題か
0228774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 20:38:40.95ID:BqyCD7bo
やっぱ最弱のでもお尻には厳しいかな?
0229774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 20:54:21.92ID:rXyznkGQ
俺はしても水道でばしゃばしゃ。
高圧洗浄はバラして整備する前提じゃないと使わないかな。
水が掛かっても平気な様には考えられてるだろうけど
高圧は想定してないと思う。
入り難い所に水入ると抜けないしね。
0230774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 21:08:56.35ID:YT0DiWrZ
コイン洗車でラジエーターにガンガン放水してるわ
あんまり良くなかったのかな?これ
12年ものだけど今のところノートラブルだけど
0231774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 21:11:06.73ID:thU4aP/n
汚れてる方がかっこよくね?
タイヤとか泥だらけでコンビニとか道の駅とか入ったときのあの視線ガン見される感じ
最高に気持ちいい
0232774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 21:21:24.91ID:4In2F4uT
>>230
高圧で当て方が悪いと薄いフィンが潰れたりするよ、横から直に全開とかは×
トレールならレーサーよりその辺は耐性あると思うけど
0233774RR
垢版 |
2019/10/08(火) 21:21:33.82ID:YT0DiWrZ
走ったあとは泥だらけでカッコいいと思うけど、
ずっと放置しとくのはメンテ上もよろしくないんじゃない?
0234774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 10:28:15.98ID:1CeDDTW2
本当にオフ車好きな人は車体痛まない様に汚れたらすぐに綺麗にしてるイメージあるな
0235774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 10:37:28.91ID:Jt3Ew0RV
走った感満載の汚れたオフ車でどやるのは林道帰りのコンビニやSAくらいだな。
といってもたいていはどやるどころかふらふらで異臭を放つ汚いおっさんになってるから隅っこで目立たないように休憩してるわ😵
0236774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 11:05:36.49ID:bUzMqEbE
はっきり言ってダートに入る前から汚いオフ車乗りは軽蔑してる
来るなら洗車整備くらいしてから来い
0237774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 12:01:34.97ID:6SNvmA7u
オイル漏れ漏れでスマン。
0238774RR
垢版 |
2019/10/09(水) 18:50:31.57ID:D/9G8+ml
関東関西でも汚れ方違うって聞いたことある
0239774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 10:23:59.77ID:jPJYU/z/
関東は右側を汚して、関西は左側を汚すんだっけ?
0240774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 20:45:38.55ID:I7UjkJlb
一日に何本か林道こなす人も居るから
ダート入る前か後かはエスパーじゃないと判らないね。
0241774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:37:49.92ID:ajDWpMfJ
ブーツやパンツ見りゃわかんね?
0243774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 21:47:28.80ID:I7UjkJlb
服装も汚れてないと走ってない扱い?
俺ほとんど汚れないよ。
0244774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:06:33.57ID:Dzu8Qf/z
ダートを走った後に車体は汚れたが服装は汚れていないという状況はありえんの?
少なくとも俺はブーツが泥で汚れていて乾ききっていない状態になっていると思うが
0245774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:18:53.57ID:I7UjkJlb
ありえると言うか俺いつもそうだけど。
雨降ってるなか林道とか行く感じ?
曇ってる程度なら行くけど雨の中は行かないしね。
それでもエンジン前フェンダー内とか泥付いてるけど
服装にほぼ変化ないよ。
0246774RR
垢版 |
2019/10/10(木) 22:57:58.20ID:K+eoXVxf
泥はねくらいはあるだろ
無頓着なだけ
0247774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 13:22:59.28ID:z8ohe020
この台風で中津川またダメになりそうなヨカン
0248774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 13:39:33.84ID:+/ToT7wr
さすり隊が夜通しさするから大丈夫でしょ
0249774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 13:43:47.87ID:+uH7neJE
変態林道マン『もっと良くなるな!!』
0250774RR
垢版 |
2019/10/11(金) 15:05:22.94ID:7Di9SNyU
安が森林道今度こそ完全崩壊しそう
0252774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 10:03:34.46ID:YVE6RRaJ
前にゲリラ豪雨食らったとき金谷線走ったことあるけど恐怖しかなかったわ
あんなフラットな林道でも雰囲気ガラリとかわって怖かった
0254774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 18:19:20.18ID:RJOYe2Hd
猿ヶ島水没?
0256774RR
垢版 |
2019/10/12(土) 19:29:50.05ID:Z3g49IZ8
でっかい石がゴロンゴロンしてそう
0258774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:40:12.48ID:ryPwRXpl
>>254
猿ヶ島って相模川の上依知のところの?
あそこなら今日もオフ車やジムニーが泥んこ遊びしてたよ
0259774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:49:55.04ID:qng546KL
これって意図的と思う?根っこから引っこ抜かれて横たわってた
フロントアップとかできれば容易く乗り越えるんだろうけど俺そういうの出来ないからこの手の出くわしたら引き返すしかないわ

https://i.imgur.com/cnN63ig.jpg
0260774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:50:40.71ID:fQ5z0O9d
河川敷の土手だけは絶対駄目だからな!
0261774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 20:54:23.15ID:rQF2cKvJ
閉鎖したいっぽい道は良くこうやって気を倒して塞がれてるよね
国土地理院地図で遊んでるとよくある
0262774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 21:00:10.80ID:D8c5GRwr
わざわざ枝を払っているあたり意図的な気がする
こういう道幅が広くて走り易そうな林道いいな
うちの近くは道幅半分、枝・落ち葉だらけでガタガタの林道しかない
0263774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 21:20:27.14ID:qng546KL
お前らこれくらいのならピョンて飛び越えられるの?
出来た方がいいのかなジャンプとかそういうの
0264774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 21:27:30.41ID:J5UEfLSR
>>259
意図的にするなら、根っこから引き抜くなんて糞面倒臭い事はしない。
松だろ? 松食い虫にやられて倒れたんだろ。

俺が先頭だったら、右側から抜け、、、



られない様にバイクを置いて、イベント動画タイムにするわw
0267774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 23:33:09.30ID:/OS91y+t
オーブの場合中に顔があるから
0269774RR
垢版 |
2019/10/14(月) 23:47:51.95ID:bkrlTCOQ
乗り越えてる跡ないし、意図的なら手前の枝邪魔だからどけるんじゃない?
0270774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 06:10:56.31ID:RLYHVrJ1
右から抜けられるし侵入を阻む為の物なら1本だけとかはないだろうね
ただ乗り越えるには浮いているから怖いな
0271774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 06:51:05.14ID:EF6TZ5a8
死なせたい道だともちっと細い木を切り倒してそのまま閉鎖だよね
コレは往来がそこそこある
0272774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 07:16:22.34ID:H3eZL+WA
右タイヤ1本分もなくてすぐ崖で抜けられなかったんだわ
なのに先の道は綺麗で?マーク一杯だったわ
0273774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 10:15:35.72ID:VhO2jHQy
勝手に入るな 味噌臭いから
0276774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:39:01.03ID:JF/8hvFD
道かどうかすら怪しい所に突入する勇気乾杯
0277774RR
垢版 |
2019/10/15(火) 22:44:28.72ID:O6dA9ie3
分け入っても 分け入っても すすき
0279774RR
垢版 |
2019/10/16(水) 09:14:13.73ID:zIfPesMg
それ、風ちゃうで、クマが、、、
0280774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 21:39:25.30ID:jKhVGewP
Yahooナビで通行止めマークばかりなの見て今週末どこもいけないとか思ってたけど
そういえば猿ヶ島の存在をすっかり忘れてたわ、ここいけばいいんだわ超近いし
伊豆や房総の数あるそこそこ悪路を沢山走った今なら猿ヶ島楽しめるだろ多分
0281774RR
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:21.36ID:bNBWUqQv
ダイジョウブ イケルイケル
0283774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 22:05:52.03ID:3ddgVnlL
>>282
大月のどこ?
行くとこないから行きたい
0285774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 22:21:03.37ID:DZ+kWF1l
>>282
某自転車ブログの人曰く、見せたいもの伝えたいこと以外を捨てることが大事なんだって
この場合主役は路面状況だからこうトリミングするとこれは走れない感が強くなる
https://i.imgur.com/qsH3Jvb.jpg
0287774RR
垢版 |
2019/10/20(日) 22:27:28.72ID:3ddgVnlL
>>284
ありがとう!
次の台風であちこちの林道はとどめを刺されるんじゃなかろうか…
0289774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 00:04:48.98ID:ViRUr4nv
中津川は復活直後に1回行って、秋に涼しくなったら紅葉を見に行くかと思ってるうちにお亡くなりになってしまった…悲しいなぁ…
0290774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 00:14:38.44ID:Clqw4oX/
これってニッチツ側からも入れないの?
0292774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 05:56:11.65ID:1hNJC+B/
uの数だけ今回の台風被害で通行止めになったってことだろうなぁ
0293774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 07:13:22.39ID:qMhVz5CW
役所仕事ひどすぎwww
0294774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:35.27ID:UdWC6sKk
リビジョンをuの数で表現すんのかw
0295774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 13:01:23.43ID:cmi5GDgg
直リンされるなんて夢にも思っていないのだろう
0298774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 14:55:25.14ID:1hNJC+B/
>>296
こんなとこ走ったら気持ち良すぎて射精しそう
0299774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 15:32:46.37ID:EZLdNqBg
>>296
裏山 こちらの方は壊滅状態(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
0301774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 16:51:58.96ID:YjWKXx+P
へー、入間白岩大丈夫なのか
0302774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 21:12:15.82ID:i5GO7Rm5
路肩崩壊はわかるが、路体崩壊ってどんなんだ?
0305774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 23:05:52.02ID:ehFOQV/L
表層・基層・上層路盤・下層路盤・路床・路体
試験に出るから覚えときや
0306774RR
垢版 |
2019/10/21(月) 23:13:44.95ID:Q1yuPXFv
>>305
ありがとう。勉強になります。
俺も路体崩壊という禍々しくて凶々しくて物々しくて仰々しい用語は何だろうと考えていた。
語感通り根こそぎ破壊されたということだな。
0308774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 06:32:28.61ID:Z/oLyS6u
>>307
いつも通り岩手側が多少荒れ気味だけど二輪なら余裕で通り抜けられるよ
0309774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 08:40:45.13ID:Ri2EfcnI
岐阜の中腹林道と牛首林道の情報ください
0312774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:03:02.85ID:JD0DZ5yo
>>311
高知にもあるのか。
岐阜にも中津川峡谷があるけど林道はないのかな。
0314774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:06:32.75ID:P3hBKOBq
中津川って地形由来の良くある地名なのかもね
0315774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:09:15.09ID:sWAt66pv
砂防指定地の中にある河川も併せれば名前が同じ河川はうんざりするほどある
試しにWikipediaでいいから「大谷川」で検索してみればいい
これも地形由来の川の名前
0316774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:13:20.06ID:zA1ZMKvI
中津という地名はどんなところに付けられるか。
そういうのを調べてきてもらえますか?
0317774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:14:37.41ID:JD0DZ5yo
>>315
河川に限らず列島各地の地名の大半は自然地名由来だろう。
そういう地名は「信用」できる。
それを覆い隠して捏造された新地名の殆んどは実に信用ならない。
0318774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:18:22.21ID:JD0DZ5yo
>>316
「調べてきてもらえますか」じゃねえだろうよ。
興味を持ったら手前ェで調べろ。
手前ェの目の前の箱だの掌の上の蒲鉾板だのは何の為にあるんだよ。
0319774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:18:31.59ID:KAL2x62o
津というのは海または河で舟が着くところを意味している。つまりある程度の大きな川で何箇所か中継地点のあるような場所を中津といいその周辺を中津川というかどうかはまた別のお話。
0320774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 17:42:41.27ID:MC+gYq58
>>314
万沢林道西側からちょっと北にいった野反湖も中津川に作られた人造湖(ダム)だね
群馬〜長野〜新潟を流れてる

中津川(河川)にほぼ共通するのは支流である事
0321774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 18:42:27.86ID:cmZT8ZR1
>>315
同じく『三国峠』は全国に多数存在する まぁこれはかつて山が国境だったことから容易に想像出来る
しかし同名数一位の峠は地蔵峠 これはかつてこの国では地蔵が生命を持っていたということを意味している
0322774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 19:12:46.27ID:USCMBKhI
北海道の三国峠って、何処の三国?
0323774RR
垢版 |
2019/10/22(火) 19:16:57.86ID:zA1ZMKvI
北見国、石狩国、十勝国やぞ
0325774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 12:56:23.50ID:d6gBMot1
>>309
台風19号後の情報がどこも出てない
0327774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:16:17.38ID:r8HipZxD
R194から5kmの地点で通行止めって看板でてたから入らなかったんだよな、大森川林道
行きたかった
0328774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:32:49.81ID:QA5dIqX2
5q以上ある林道羨ましい…
0329774RR
垢版 |
2019/10/23(水) 22:40:33.06ID:Wryd//YY
オフ車で一般道走行つまらないと感じることない?
林道ツーリングするときたどり着くまでに舗装された普通の道を走るのに退屈
よくオンロードバイクとすれ違うけどどんな凄い大排気量のスーパースポーツであっても、よく飽きないなて思う
0332774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 05:31:03.42ID:EJucnu0t
そりゃ単に趣味の問題だろ
俺はアタック系はしんどいだけで理解出来んがオンオフ問わずのんびり流すのは好きだぞ
0333774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 08:41:59.58ID:WbnOoa2e
自分の技量で辛うじて越えられる程度が好きだな
0334774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:46:01.99ID:3bONPBzn
1日5本くらい林道散策するツーリングを毎週末やってるけど未舗装になった道で誰かとすれ違うことが0だわ
お前らどこにいるんだよ
0336774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:52:43.07ID:hQI/SNJC
>>334
お前が何か埋めているのを見ていた。
0337774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 21:55:29.39ID:y4zP+3mp
ガードレールの下から見てるよ
0338774RR
垢版 |
2019/10/24(木) 22:45:34.04ID:RN7PAh0U
ナムナム
でも今は林道ですれ違う事ってまず無いね
それよりかっ飛ばしてる林業トラックのが多いしこわい
0339774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 05:38:04.52ID:cnh95EIo
未舗装路に入って、その途中、途中で何か不自然に木や草が倒れてる森に入ってごらん
きっとエンジン音が聞こえ、更に進むと真冬なのに汗だくのおっさんたちが山奥に・・・・
0340774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 09:07:12.29ID:VlPuqZSz
>>334
俺も北海道ツーリングの時、林道行くんだが
メジャーどころ(道北スーパー)以外はすれ違うこともなくて
寂しい
0341774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 11:16:45.84ID:yB8zMCLr
俺はお前が俺の轍を見たのを見たぞ
0342774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 15:18:01.91ID:V7AGqNDp
都市部に住んでいると交通量がほぼない未、舗装林道はのんびりトコトコ出来て気分転換になる。しかし台風、大雨のせいで今年はもう無理かな。
0344774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 16:00:53.31ID:wR9Y6mSi
>>342
諦めるなよ!!
丸太を越えるんだよ!
越えられないなら鋸で切るんだよ!!
簡単に無理だなんて言うなよ!!!
0346774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 21:28:22.66ID:gPDr0rBP
明日久しぶりに晴れるし関東圏内日帰りで行ける林道そろそろ教えてくれさい
0349774RR
垢版 |
2019/10/25(金) 22:35:27.23ID:S7tsbVkr
今日さらに崩れてるだろうけどな
0351774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 04:29:37.47ID:n6YADIXn
せっかくの晴れなのに何で明け方まで雨降るんだよ
朝まで雨だと泥んこ、石はツルツルで林道行きにくいわ
0353774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 08:47:14.38ID:ZgZ8QjHu
俺も林道行くつもりだったが
起きて路面が濡れてるから諦めた
0354774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 10:46:21.97ID:Topxcupq
明日がいいよ
今日はまだ崩れる可能性が結構ある
林業関係者が車で見に行ってるだろうし
0355774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 10:55:49.12ID:lIr4B5Zy
林業・建設業関係は当たり前のように土曜日も仕事しているので
普段から日曜日に走りに行ってる俺がいる
0356774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 12:08:03.13ID:BmqW4mX0
栗原川林道今期終了のお知らせ

先日の台風19号の影響により車両通行止めとなっております栗原川林道ですが、復旧の見通しが立たないため、今シーズンにつきましてはこのまま閉鎖となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
例年4月下旬から5月上旬に開通となっておりますが、来シーズンの開通時期は現在のところ不明です。お出かけ前に必ずお問い合わせください。
0357774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:13.90ID:eEGD1cCO
中津川林道終了のお知らせ

先日の台風19号の影響により車両通行止めとなっております中津川林道ですが、復旧の見通しが立たないため、このまま閉鎖となります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
長い間ありがとうございました。








なんてことのないように祈る。
0358774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 12:26:40.77ID:eEGD1cCO
>>355
林道までの道が混むのは厭だから、と平日有休で出掛けると肝心の林道が閉じてたりするよな。
同じ週の日曜日に走った人の楽しそうなツーレポなんぞうっかり見つけちゃうと虚しくなる。
0361774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 19:59:22.20ID:ioTY/RLR
山で犬を使って猟をする人の基地がわりかも知れんだろ
廃墟じゃないと思うよ
0362774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:02:15.12ID:n6YADIXn
完全に凄い廃墟だなと思ってたわ
勝手にとった写真も消すわすまん
0363774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:02:39.09ID:lIr4B5Zy
台の上に砂埃や落ち葉がないように見える
パラボラアンテナの向きが歪んでいない
住んでいるのかは分からないがまた使っていそう
0364774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:02:53.77ID:gHVOTIw4
猟犬だろね
調理台は鹿、猪を処理する為のもの
人が住んで無いならもっと枯れ葉や枝が堆積するよ
0365774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:02:59.60ID:HXjQtQva
>>359
オマエハアシヲフミイレテハイケナイトコロニアシヲフミイレタ…
0366774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:04:08.62ID:n6YADIXn
なるほど確かに言われてみれば台の上とか綺麗かも
あの無数に点在する犬小屋の気味悪い雰囲気に圧倒されてたわ
0367774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:21:48.79ID:GWLOK8ww
山の中にはそういうのよくあるよ
猟師とか林業とか農家とかの支度小屋だか作業小屋みたいの
林道の支線と見えて実はそのために作った作業道なんだな
0368774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 20:39:28.78ID:6Kzt5u0v
廃墟どころかいい雰囲気あってここでゆっくりコーヒー飲みたい
0369774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 21:46:14.23ID:sylNil2J
万沢林道行ってきたけど貫通出来たぞ
倒木や落石多いし水が染み出しまくってるし何より落ち葉敷き詰められて路面状況全然読めなかったけど
0371774RR
垢版 |
2019/10/26(土) 23:45:06.32ID:sylNil2J
通行止めだったら諦めようと思ってたけど特にゲートとか看板出てたりとかはなかったしジムニーとイグニスはすれ違ったで
0372774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 06:55:20.39ID:YPRst6Zk
1カ月前の状況が未だに続いてることに驚怖した
0373774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 07:53:01.39ID:1z2c1UQl
山の中で突然犬の吠え声みたいなのが聞こえて焦ったら、鳥だった事あったな
アレはキジなのかな?
0374774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:07:31.30ID:C4qBaWhg
>>373
ワン ワンとかバウ バウならオオコノハズクじゃね?
キジは近くに開けた畑や草原がある場所に生息し、オスの鳴き声はケーン ケーンと鳴く
メスは小さな声で鳴くからバイク乗ってたらほぼ聴こえない
0375774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 10:13:27.93ID:1z2c1UQl
ワンワンだったな
四国の人里から10km以上離れた山中だったから猟犬の捨て犬かよヒデェなと思って降りて周囲確認して回ったら木立の上の方から聞こえて来てた
しばらく縄張り主張するみたいに鳴いてたけどそのうちどっか飛んでっちゃったよ
アレはコノハズクか
0376774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 11:05:24.50ID:C4qBaWhg
>>375
コノハズクは聴きなしで仏法僧と鳴く(声のブッポウソウ ブッポウソウという鳥は別にいる)
オオコノハズクとは違う種類
0377774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 11:07:05.36ID:1z2c1UQl
サンクス、勉強になる
0379774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 12:18:26.15ID:geQaBpyw
隣の市に住んでるけど心配だわ
0380774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 12:45:16.79ID:ASgU29Up
>>378
反吐が出る。
現場を知らない奴が余計なことをほざくとロクなことにならねえ。

それにしてもあの極上フラットダートだった台沢がクレバスだらけとは…。
0381774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 12:54:19.11ID:Ys0g/3YV
>>374
ケーーーン!って鳴くのはキジじゃなくてリンだよ。

キジの鳴き声は擬音語で表すのは難しいけどケーンじゃないよなぁ。
コォワー!とかケェワー!とか、どっちにしても突然鳴くからビックリする。
0382774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 15:42:15.91ID:Md5Rww6A
一般的には、ケーンだね。
0384774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 16:48:33.96ID:lvGsWBkS
>>373
きじは山のなかにはいないんじゃないかな
0385774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:12:23.01ID:sbqmmQWA
川上牧丘林道行ってきたよ
台風と大雨の影響で、頂上付近は「川原かw」ってくらいガレガレになってて、溝もできまくってました
傾斜が緩いので大丈夫だったけど
面白かったので2往復してしまった

しかし、長野県側から中津川林道に上る道は完全崩落してて通れなくなってました
また不通になっちゃうのかな〜・・・
0386774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:22:38.26ID:sbqmmQWA
ちなみに、長野県から中津川林道に上る道なんですけど
「大型車通行不可」の看板があったので、何かあったのかな?とは思ってましたが
上るにつれてアスファルト舗装がボコボコの穴だらけになってきて
次に幅員の3分の1くらいが崩落してて、最終的に、頂上出前で幅員の全てが崩落(長さは15メートルくらい)してました
大型車とか関係ないやんけ・・・
秩父からだと上れるのかな?
0387774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:35:37.14ID:b7cOoXUe
画像はないのか!
画像を早く!!
0388774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:45:32.58ID:sbqmmQWA
すみません、画像は無いですw
崩落状態ですが、徒歩でも通れない完全崩落です。
斜度は50°以上で、一直線になだれ落ちてました。鹿でも慎重にならなきゃならないレベルです。
崩落ゾーンの長さは15〜20メートルです。
長野県側からのアクセスは当面絶望的になった感じです。
0389774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 17:55:47.65ID:aKflWdDs
大弛峠も通行止めになってるんじゃないの?
0391774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 18:03:50.41ID:sbqmmQWA
大弛峠は普通に通れましたよ
あのガレは面白かったです
0392774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 18:05:08.47ID:sbqmmQWA
>>390
ありがとうございます!
崩落による通行止めじゃなきゃいいんですが・・・
0393774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 18:25:49.73ID:aKflWdDs
マジかよ
ホームページ更新しとけよ
0394774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 20:20:00.59ID:C4qBaWhg
>>392-393
>>288の通り、中津川の集落へ繋がる国道が通れないから未だ確認できていないでは?
0396774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 20:52:56.79ID:sbqmmQWA
>>395
これ、秩父側ですね
てことは、また何年か通れなくなりそう
0397774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 21:05:01.18ID:b7cOoXUe
真夜中の林道を歩く隊員いなかった?
0398774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 21:54:02.25ID:BaSgcyck
つーかこんな状態なんだから意地悪しないで天丸トンネル使わせてくれればいいのに
0400774RR
垢版 |
2019/10/27(日) 23:29:48.65ID:G687BamB
>>395
行っといて良かった
台風直後に行ったが秋鹿も通れたよ
酷い惨状でアドベンチャーの俺は途中で引き返したが
0401774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 13:10:28.13ID:eKhJiOqI
>>345
梶佐古林道、南から抜けられました??
0402774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 13:34:16.17ID:vqI80jXi
猪佐古林道はダムのところに8km先で大規模崩落通行止めの看板あったな
バイクならやれるかと思って行ってみたけど猪佐古集落の先(スクショのGのところ)で伐採作業やってて重機と作業員だらけで通行止めだったから頑張る気にならなくて県道49から矢筈峠経由で行っちゃったんでどんなモンか確認出来てないからわからないっす
https://i.imgur.com/QU7OY14.jpg
https://i.imgur.com/xjwYdMf.jpg
0403774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 16:24:46.27ID:M3dXabr7
中腹林道抜けられた
2か所崩れてるけどバイクなら可
枝が挟まって後輪ロックしてやばかったけど
0404774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 20:30:20.84ID:sPaUN+4H
奥多摩の井戸入線しんでた
国道沿いで走りやすい貴重な完抜林道だったのに
ここ以外にもあった崩落箇所が手付かずで放置されてるあたり、暫くこのままな気がする
https://i.imgur.com/Y2mS5tB.jpg
0405774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 20:43:43.45ID:5aAP31kv
>>404
俺も井戸入派。
公式告知はされていたが改めて写真を見せられると厳しいねえ。
路体崩壊じゃないだけまだマシなのか…。

奥多摩の本スレに転記してもいいかな?
0407774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 21:35:18.70ID:RbS8BKOE
イケルイケル ダイジョウブ
0408774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 21:36:23.59ID:5aAP31kv
>>406
精力的な報告に敬服。
転記承諾ありがとう。

真名井は告知通りか。
あの道を走って「ちわき」で飯を食うのが良かった…。

横沢小机は普段から洗掘が多いから驚かないが「通れる」のが意外。
秋川街道側入口なんか真っ先に崩れるかと思ってた。
0409774RR
垢版 |
2019/10/28(月) 21:54:18.94ID:sPaUN+4H
ごめん、走れたていうのはバイクと一緒に走れたて意味で乗って走ってない
言ってる通り秋山街道側が凄くてとても乗って行ける感じではないから降りてアクセル開けながら押して一緒に走って通った
スタンディングでなら勢いでいけると思って何度か怖い思いすると、危険感じたら降りて押しながら進む様になってしまった、レベル低くてスマソ
0412774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 06:16:49.63ID:/OY744gz
上池線土砂崩れするところはいつもここだな
0415774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 15:07:36.38ID:TnorMsyt
上地線は知った当初は抜けて走ってたけど晴れが続いた日でも必ず酷いマッドで必ず泥々になるのがいつしか嫌になって東のガレ場をピストンするだけの道になったわ
マッドて楽しい要素ある?汚れるだけなきがして避けてるわ
0417774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 15:34:41.29ID:gW83WcBr
>>185の怪人トリカブト男だろう。
何とも風情のある石垣の写真を憶えている。
0418774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 19:00:38.71ID:as81FSob
>>416
熟練者コースで単独or初心者お断りじゃないですかー
0420774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 20:44:53.29ID:/izY8WVa
どーでも良い話だけど、ポツンと一軒家ってテレビ番組って見ててイラッってならない???
普通の舗装林道を行くのに、やたら危ないのを煽るのw
道が細いのは分かるけど、舗装してあるし轍あるし何の問題も無い舗装林道を下手くそ都会人がわざと危なかしく走る。
住んでる人に失礼じゃねーか? 普通に生活道路だっちゅーの。
0421774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 21:01:24.40ID:as81FSob
>>420
その点『車あるんですけど』は未舗装も行ってたな
トヨタ一社提供だから車で行ける道限定だけど
0422774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 21:03:47.17ID:q5wD6jn9
>>419
今朝行った時は通行止め、警告等の表示がなかったので問題ないと思いますが先月は作業線が枝打ちされていたので平日は作業している可能性があります。
0423774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 21:04:24.66ID:gW83WcBr
>>420
カタギの衆が「危険」と感じる基準というものを、お前さんも俺も既に喪失している。
己の特殊な感覚を一般化しちゃいけない。
0424774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 21:15:13.84ID:jeQLdoHA
あの番組は腕もそうだが乗用のコンパクトカーで行くからダメなんだよ
ジムニーとか4WDの軽バンで行けば余裕な場所ばかり、実際住んでる人は軽トラが多い
山奥行く番組なんだから、そういった車が借りられるレンタカー屋くらい調べろと
0425774RR
垢版 |
2019/11/03(日) 21:35:40.53ID:1eR1Eb2w
>>420
あの手の番組の一軒家の先に我々は五年前の夜中に行ってたわけだ。
例、そば屋の先や奥多摩演習林の先

頭に八つ墓村みたいに懐中電灯差して、手にはルーメンライト5000ケルビン白色を持参。
それが正常か異常かはわからないぞ。
0426774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 00:57:58.29ID:4/0L97Dm
今じゃダートを何キロも走って本当の山奥に住んでる人ってのも減ってるしなぁ
居ても出作りだったりボケボケだったり廃墟に住んでるようなモンでTV素材に出来ないとかもあるし
集落でさえみんな出て行って崩れつつある廃墟群の中に人が住んでる家が一軒だけとかもザラだし、そいう昏いの映せないもんな
あんな感じの水曜スペシャル感でいいよ
0427774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 00:59:04.62ID:j7YBnjTR
>>421
あの番組面白かったよな 無くなって残念
0428774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 20:30:52.78ID:7hl09lWR
甲州市上日川ダム周辺で唯一入れてダートになってた上室日川線に行ってみたんだけど、掘り深くてでっかい石ゴロゴロしてて初心者にはきつかった
帰って調べてみたらKLXの人が走ってる動画見つけたけどこんな普通に走れる道じゃなかったぞ
2年でこんな変わるのか、あまり人が入らないのかな
0429774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 20:53:54.49ID:4MGa5rr2
>>428
前回フラットだったから今回もそうとは限らないってのは稀によくある
0430774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 21:12:32.89ID:MPpAXt8o
>>428
> 2年でこんな変わるのか

ええっとぉ、あなたは三週間前には海外にいたのかな?
0431774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 21:30:19.95ID:8XvvY7b7
ここ数年台風でどんどん難度上がるよね
数年前の本にフラットでアドベンチャーでも初心者でも大丈夫!って書いてあるからいったら溝ガレだらけとか多い
0432774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 22:53:42.78ID:0iDb+v1x
そこも通行止めになってるはずだけど入れたのか
0433774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 23:03:04.49ID:FzryPCYL
アドベンチャーって、冒険だから
そんなガレや雨堀なんて目じゃ無いぜ!
0434774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 23:06:52.07ID:2WVJfS3q
そうさ、今こそアドベンチャー
0435774RR
垢版 |
2019/11/04(月) 23:42:46.41ID:MPpAXt8o
>>432
ついこないだの台風を知らない。
通行止めの日本語告知が読めない。
書き込みの日本語もどことなく辿々しい。
…何となく察せられるな。
つまり、
この人(>>428)は、





関西人だ!
0436774RR
垢版 |
2019/11/05(火) 00:17:09.96ID:QZkp50IC
近海での海面水温の上昇に伴い大量の水蒸気が運ばれることが多くなったからな
短期間に土壌が吸収しきれない程の豪雨が多頻度で降れば
山は崩れる
0440774RR
垢版 |
2019/11/10(日) 22:59:01.45ID:ajYjwn/U
毎週末探検してる感じが面白くて、でもだんだん事前に下調べしてたマーカーが終わった伊豆
https://i.imgur.com/oZieVcw.jpg
オフで高速てきついよな、近場走り尽くしたら次どうすればいい
0442774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 03:42:53.69ID:WOSWh7Ad
私は高速、そんなキツイと感じないけど、バイクにもよるんだろか。

90km/h巡航ですらシンドイいバイクもあるのかね。
0443774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 03:56:50.57ID:uCqbQllH
自走はタイヤが勿体無いんだよなぁ
0444774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 08:13:07.73ID:q2BpOV1q
長距離ツーリング先でも林道入ったりしたくなるな
車重200キロ未満でフロント21インチのある程度巡航楽なスクリーン付いたバイクは無かろうか
600ccから800ccくらいがいいね
0445774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 08:42:32.64ID:16THpJ/N
テネレ700って重いんだっけ?
0446774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:06:23.88ID:sKbrc3/S
ktmにあるよ
0447774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:12:43.70ID:sKbrc3/S
昨日台風で崩れた千葉の山の中藪漕ぎしたけど身体に毛虫が結構ついたな
なんかもう初冬が無くなっててヤバいな
0448774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:22:31.18ID:Ppu+Ltuc
毛虫が頭にくっついたって?
0449774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 12:49:18.96ID:HXx3gWm/
>>440
Geographica、その通行止めは機能制限解除の交通地図かな?
0451774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 18:44:45.74ID:7rXzEGFe
>>449
自分でつけたマーカー
実際行って通れなかったところ
0452774RR
垢版 |
2019/11/11(月) 19:23:03.82ID:Q26uiYU2
>>440
すごいね。
伊豆は遠いからなかなか攻略が進まないわ。
0455774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 22:16:19.30ID:5fsUaHsI
あー約20年前で知識止まってたか(^ ^ゞ
SX200R乗ってる場合じゃないな。
0456774RR
垢版 |
2019/11/12(火) 23:50:04.18ID:kdzcWxDs
>>444を叶えてくれる
実用的なアドベンチャーってほんとないな
0457774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 00:45:24.29ID:FnWJ+YO4
待望のテネレ700
無理はできないけどなー
0458774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 01:14:49.53ID:YwBRD8tT
冒険できないアドベンチャー
0459774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 02:46:24.26ID:gg6MTXq/
日本で乗るならテネレ500くらいでいい
0460774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 04:59:31.16ID:wEQ2BzTN
ネテレ500は3気筒にして重くします
0461774RR
垢版 |
2019/11/13(水) 06:29:57.87ID:Mkd4midt
普通は自分の用途に一番近い奴を妥協なりなんなりして買って使うからね、使う事が楽しいんだから
何々なら買うって奴は基本的に出ても買わない
0463774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 08:44:40.43ID:Ly6WHAdC
WRR
0464774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 09:07:22.91ID:SQ71UQ49
近場の林道は250までのトレールモデルで楽しめるものの
遊び尽くした近場を離れ、片道150km以上離れたエリアの林道に行くとなるとトランポ運用に行くか、排気量大きく楽に舗装路を移動出来る車種との2台持ちとなる人が多いよね
限られた時間と体力、家族サービスや翌日の仕事の事を考えると250で遠出はキツくなる
時間のある学生や定年退職後なら250以下で日本中フラフラしたいけど
0465774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 09:12:46.91ID:ETcyKL6Q
ほんと、バイク乗り始めのころにオフ車買っておけばって思うわ。
0467774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:05:48.70ID:VF9Z/HxZ
>>466
見てないが、シルクロードが話題になってそう…w
0468774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:28:54.01ID:Ly6WHAdC
天涯とかXR650とか690ENDRで解決
本気で乗るならEF450か
0470774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 19:57:47.24ID:Ly6WHAdC
FEだぬ
0471774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 20:48:41.01ID:+N24Nn2y
FEとEFを間違う人は初めて、TEはETになるのかな?(笑)
600〜700cc、F21インチの可能な限り軽量なバイクの国産新型は出ないかね〜?
の無限ループだね
0472774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:06:58.14ID:s3HCKyC8
EFと間違う人は鉄オタじゃね?
0473774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:13:57.26ID:qaV94uPb
電気機関車よりもヂーゼル機関車の方が好きだ。
0474774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:15:12.54ID:Ly6WHAdC
あとカメラもあるぞ!
0475774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:25:47.34ID:hRBEhL9/
現行で最軽量はXR650Lの346lbs(157kg)、次点がDR650SEの366lbs(166kg)、最後がKLR650の432lbs(196kg)
KRLは大きめのカウル付いてるから重い

これらがモデルチェンジできる程売れているとは思えん

>>474
カメラにはFEもあるしね
0476774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 21:33:43.31ID:qaV94uPb
サイバースポーツCR-X(及び同時期のシビック)がEFだった。
0478774RR
垢版 |
2019/11/14(木) 23:45:27.58ID:ZgUaP0Oc
>>471
出ませんなー
限りなく理想に近いのは701のラリーキット
0479774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 03:05:52.32ID:TCzIHbMe
酷道・険道・超道・損道・吐道
道にもいろいろあるけれど
廃道踏破こそ漢の道
0480774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 09:37:29.47ID:48YbDcA2
なんかド根性ガエルの歌詞みたいだな
0481774RR
垢版 |
2019/11/15(金) 10:28:13.34ID:C3OAbi8L
>>479
衆道が抜けている
0490774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 00:33:30.84ID:FpqTk2F9
>>489
そんなお前さんもいずれは六道を輪廻する。
0492774RR
垢版 |
2019/11/16(土) 20:45:48.37ID:LBjKCWxR
天空の池にいってみたいが都心からだと日帰りきつそうな距離だわ
0493774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 20:52:41.81ID:ww9ZTxbM
>>490
六道x六識x三世=108
と聞いたがググると違う
0494774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:21:33.08ID:NLeRRDPL
初めての林道にて、『後で調べればいいや』と記録しないでいたらいくら調べても名前が出ないでゴザル
0495774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:22:44.20ID:4NQO9If4
>>493
ネット上の情報こそが正しいと思ってしまうのは現代人の悪い癖
0496774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 21:27:10.06ID:4NQO9If4
>>494
で、
後日もう一度行ってみるとそこには林道なんか影も形も無い
いくら探しても見つからない
折良く通り掛かった林業者に訊いても「そんな林道は知らない」
――という話はありがち
0497774RR
垢版 |
2019/11/17(日) 22:43:12.81ID:8JwS6wA9
そしてやっと見つけた林道標識に巨頭オと書いてある
0500774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 09:46:11.85ID:pdL/R7Zb
以前ハマったときに半クラでフル回転させクラッチ焼いてから、半クラ恐怖症になってんだけど、滑る場所の0発進時のクラッチ多様くらいじゃ焼けませんよね?
0501774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 11:21:26.44ID:80Ptf/cE
>>500
知らんがな。
クラッチは消耗品。 半クラすれば減って行く。減れば滑るし激しければ焼ける。
>滑る場所の0発進時のクラッチ多様くらいじゃ
くらい??? これが一番激しい使い方でクラッチ焼くげいいん(←何故か変換できない)なんだけどw
とりあえずバイクとタイヤ何なのさ???
2スト小排気量レーサーと、虎タイヤのセローじゃ使い方は全然違うし、アドバイスも全然違う。
0502774RR
垢版 |
2019/11/18(月) 18:27:10.08ID:ibpDgVDm
げいいんとはゲイ準備要員の略か?
0503774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 04:46:16.34ID:Mcjb7uP+
>>501
体験モトクロスでモトクロッサーで半クラッチばんばん使ってたら怒られたな
モトクロッサーってスパッとクラッチ繋ぐもん?
後輪ドリフトさせて土巻き上げながらコーナーリングする感じで
0504774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 07:45:24.67ID:PfVRqEz5
>>503
モトクロッサーは荷重のかけ方で地面とタイヤのグリップを調整してクラッチのように使う
コーナーからの立ち上がりで言えば、フロント荷重でアクセルを開けて、
リア空転からの荷重移動でスピードを乗せるイメージ
体験モトクロスで使うミニモトじゃ下のトルクが無いからつい半クラ使っちゃうかもだけどね
0506774RR
垢版 |
2019/11/19(火) 23:52:05.03ID:523yMcPE
クラッチの使い方が悪かったのかもね。
だらだら使うもんでもないし。
体験モトクロスって詳しくないけど初心者向けだから
怒られただけにも感じるけど。
0507774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 15:05:05.36ID:Ap+RnBEZ
秋冬の林道探索が正直怖い、落ち葉のしたがどうなってるのか分からない
嫌いな蜂とかその他は虫類が居ないのがいいけど落ち葉が怖い
https://i.imgur.com/mQxxYSQ.jpg
0510774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 17:49:06.98ID:Xu7Dddv6
>>509
どうしてひとりでいくの?
一緒に行こうよ!
0511774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 18:08:35.10ID:qcn7LcMJ
この積もり方なら行くかなぁ…
0512774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 19:43:05.82ID:Ap+RnBEZ
>>510
一人のが気楽なんだわ
連れがいたら当たり前のように野糞とかできないだろ
0513774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 19:48:06.19ID:Xu7Dddv6
>>512
そんな気をつかわなくていいよ、一緒に野糞しようぜ!
0515774RR
垢版 |
2019/11/24(日) 20:16:48.75ID:tG+8Br05
この時期の林道は一面落葉で覆われてるから特にやばいな
0518774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 22:52:46.33ID:xLh8ciMl
道(のように見えるだけの斜面)
0520774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 23:06:34.88ID:ZnekeTXL
>>518
ちゃんと道だよw
地理院にもあったし。
0521774RR
垢版 |
2019/11/25(月) 23:58:39.88ID:+hGbuJzN
>>520
時に国土地理院は甚だ信用ならない。








と、平沼が云っていた。
0522774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 22:08:18.91ID:K9fOYv8s
>>521
それは事実
道があるのに無かったり、無いのにある事になってたり
ただ、だからこそ楽しい
0523774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 21:17:12.28ID:l2L4QQ+y
自分的にギリギリの荒れ方でヒーヒー言いながら登ったところで軽トラとか平然といると何かテンション落ちるよな
軽トラてオフ車なんかより走破性凄いんだろうか、何処にでも居る気がする
0524774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 22:01:32.99ID:m/qqkraC
バイクの利点は狭い所でも進めるってとこだと思う
道が埋まってても崩れててもバイクならちょっとの幅があれば通れる
0525774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 22:38:07.99ID:exLqoaOj
軽トラ道でヒーヒー言ってるって
0526774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 23:04:38.32ID:hA1egGKg
そういう軽トラはきっともっと楽な別の道を来たんだ
そう思うのが精神衛生上いい
0528774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 23:18:17.45ID:0gCG7ZG+
>>523
どうやって来たの!?みたいなとこにいたりするよな
0529774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 01:29:36.13ID:BHz4S1EN
軽トラにはお釈迦様が乗ってて
「お前が来たのはここか?」
て言われそうだよな
0530774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 07:22:55.83ID:qjoqpSg/
山のあっちとこっちを結ぶ道が無くて不便なので探索したら、荒れたシングルトラックで結ぶ道を見付けたんだが、ある日普通に地元のオッサンがスクーターで走ってたわ。
このオッサンからするとこの道は60年以上使ってるんだろな。

整地されたフラット林道しか走ってないオフ者はビビるレベルの崖っぷちのシングルトラック。
0534774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 17:04:33.07ID:KD9ybg5H
>>533
動画見ても損する訳じゃないのに、心がすさんでるね、君。
0537774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 13:07:58.30ID:ma7iHY2m
アドベンチャー系はオフ車じゃない!みたいな、妙な意地があるわ
0538774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 13:30:23.98ID:JZc4+8FO
車でいうと、ジムニーやランクルのクロカン系がトラ車、フォレスターやエクストレイルのSUVがトレール、
エボやインプレッサのラリー系がMX・ED、アドベンチャーは日野レンジャーなんかのカミオン系のイメージがある

重量級だけど何でもこなす的な
0539774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 20:33:43.91ID:7ji2vZ3g
250rallyはアドベよりオフ車だと思うんだけど
0541774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:17:28.29ID:3zRBVZkL
摩訶不思議アドベンチャー
0544774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 05:21:58.11ID:LaXYwCPS
バケットとグラップルとペッカーのトロイカ体制ならリアル直進行軍が楽しめるぞ!!
0546774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 12:19:50.32ID:7E8MjaAL
アルプスを越えずに穴をあけて通り抜けそう…
0547774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 13:39:39.80ID:OoYYuGPk
余の辞書に不可能は無い
0549774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 22:01:33.69ID:MWLsZZWy
>>548
グロ








というのは冗談だが、
少なくともミテクレはかなりグロテスクだな。
0551774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 07:48:08.37ID:LvXm0KJ9
アドベンチャータイム!
0552774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 18:54:24.50ID:ZDWDFOIW
全方にはみ出してきてる枝あったけど路面が深いマディだったからライン変えるの嫌でそのまま行ったら思ったより硬い枝でハンドル取られてタイヤ滑ってコケたわ
ハンドル曲がってレバー折れた
はぁ…😵💨
0554774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 00:57:08.65ID:Xxtxw2WF
おいおい気をつけろよ
前に林道で木の枝刺さって亡くなった事故あつたよな?
0555774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 05:57:54.68ID:YOiBJiCk
やっぱりライン変えてでも避けないとて思い知ったわ
何事も経験しないとわからんな
あんな細いのに全然しならなくてハンドル持ってかれたわ
刺さるとかマジかびびるわ
0556774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:33:25.24ID:bYaW2rB0
柚の木林道まだ駄目なのか。
房総横断系は軒並みアウトなん?
0557774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 13:51:29.99ID:vuQDXdxX
走れるとこは走れるよ。
探索してみるのも楽しい。
0558774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 14:59:14.92ID:DBrU9L55
亀山湖の北側行ったけどあの途方もないツルツルの前に断念した
0559774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:00:41.06ID:YOiBJiCk
あの見上げる大崩落をどう直すのか想像もつかん
0561774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:38:18.05ID:DBrU9L55
>>560
北上した。民家の横抜けていった方ね。
つるつるまではなんの問題もないルートだった。
0562774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 15:45:09.04ID:vuQDXdxX
>>561
行けたんだ!
先々週、ツルツルから降りて南下したら200m位で道が陥没してたから引き返してきたよ…
0563774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 17:37:01.76ID:DBrU9L55
>>562
引き返せるのすごいね。絶対ムリだわ。
GPSのログ見たら35.255261,140.099503あたりで引き返してるからこれより先が崩落してるならそこまでいけてないです。
0564774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 17:51:40.29ID:vuQDXdxX
>>563
陥没してるのはそこからはかなり北です。
その座標辺りは少し崩れた残骸がありませんでした?

つるつる坂はエスケープがあるから戻れるのですw
0565774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 00:41:40.50ID:aMGwN2B9
>>564
調べたらツルツル坂の位置わかった。
自分が引き返したところも同じ素材のつるつるの石だった。みんなあそこ超えていけるとはすごいな…自分の未熟さ思い知るわ。
0566774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 21:43:50.23ID:A8uhUyns
またツルツルの話してる 彡⌒ミ
0567774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 09:57:38.00ID:4OD1IY0B
そんなとこ行かずともうぐいすラインの辺り行ってみ
通行止めで面白い事になってるからアタックしてこい
0568774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 10:34:50.22ID:mntw/Ahc
某林道に行ったら軽トラが止まってて、爺さんが太さ30p近い倒木をチェーンソーで切ってるとこだった
丸太越えなんかやったことない俺は、爺さん来てなかったらちょっと困ったと思う
運がよかった
0569774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 14:37:19.54ID:VKUd2X0a
今日林道行こうと思ったのに寝坊していけんかった
0570774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 14:51:30.14ID:x41x7+q+
明日行くぞ!!!
で、どこに何時集合?
0571774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 19:58:53.75ID:8GPEod6w
ソロでしか走ったことないんだけどシングルトラックになると怖くなって引き返してしまう
抜けられなかったらどうしようとか
道幅的にUターンできないしとか
0572774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 20:30:15.58ID:q96invl4
それでいいんじゃない?
どうしてもひとりで行ってみるなら歩いて下見してから突撃するとか。
0573774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 20:44:37.00ID:RbEX0TPa
>>571
ソロでそれ以上突っ込んじゃいかん、引き返して正解
戻れなくなったバイク放置とかよくあるけど、人間が戻れなくなったらシャレにならん
0574774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 20:58:06.96ID:7hv1y0ku
そうゆう時は臆病なくらいが丁度いいのよね  
0577774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 21:44:46.22ID:q96invl4
これならUターンも余裕じゃない?
0578774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 21:53:50.12ID:8GPEod6w
ここまでは良かったんだけど、このあと道幅狭くなった上に国土地理に無い分岐が表れて引き返したのが今日の散策の報告
本線は超フラットだけど交差したり並走する支線がなかなか良かった明星林道に行ったよ
0579774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:02:01.89ID:E3m7ZkJk
>>576
うわー
すごく楽しそう
0580774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:27:36.04ID:xaad+qie
だな。
あの時引き返してれば…
0581774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 23:15:59.06ID:ZDlpnj2d
本能であかんと思ったら引き返す・・・のが難しい
0582774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 14:17:49.50ID:XXQkoc+o
オン車で乗った10年よりオフ車で走った5年の方が100倍こい
0584774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:30:12.90ID:iFyKDfg9
>>583
一時間足らずで消えてたからなんだったんだというね
0585774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:29:22.91ID:zWnx4veh
>>575
セイラさん愛しているよ
0586774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:35:54.63ID:XXQkoc+o
誰かに見て欲しくて話したくて写真あげるけど、なんか段々不安になってきて大丈夫かな大丈夫かなて最終的に消してしまう
でもまた暫くしたら消したこと後悔してまた同じ写真貼りたくなる、この気持ち分かるか
0587774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:52:11.94ID:8nmAD+JS
>>586
いや、分かんねえ。

> 段々不安になってきて大丈夫かな大丈夫かな

↑これが全然理解できねえ。
0588774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 22:26:24.41ID:BhpZ7JUS
あーっ!!そこ入っちゃだめなんだーー!!
いーってやろ!言ってやろ!!警察に言ってやろーーー!
っていうのに絡まれるのが怖いってことだろう。
0589774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 07:34:35.62ID:2idp8jZv
>>584
はあ?そんな早く消したのかよ
別にNGSしてたわけでもねえのに何で消すのかね
>>576は糞野朗だぜ
0592774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:03:50.81ID:JfSYxo5y
千葉県の大福山とか養老渓谷辺りの林道を開拓中なんだけど
産業廃棄物処理場の横通っていく道は江戸道っていうのであってるのかな?
馬の背を何回か越えて行ったら道が斜めに削れてて一人では無理と判断して引き返してきたんだけど
あの先にツルツル坂がある?他に迂回路有るのかな?
0593774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:08:53.19ID:ab+6Yre1
江戸道は別のところだよ。
その道はツルツルへのショートカット用。
舗装路をくるっと回ればツルツルへ行けるよ。
 彡´⌒`ミ
 ( ´・ω・)
0594774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 20:14:22.68ID:WN+my755
>>592
坂畑のあそこは雨降ると一気に危なくなるね
油断するとブラインドの右コーナーの木の根にやられるw
0597774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 19:07:02.12ID:6J+GPAlu
>>596
なんでわかるんですか
台風の影響でしょうか、ここまでの道もあちこち崩落していて復旧は難しそうな印象を受けました
0598774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 20:44:18.10ID:YmzHski9
>>597
道路脇の苔まみれのこんもりした段差が特徴なので
0599774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:02:55.17ID:b12GM/0F
柚の木に比べりゃ容易だろうよ
0600774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:07:41.72ID:FDEzBvsX
この時期になると同じエリアばかり行くから
近所のヒとに「あのバイク毎週のように来てる」て目付けられてゲート閉じられたりしないか不安だわ
うるさくないしゆっくり走ってるだけだから平気と信じたいが
0603774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 22:02:36.67ID:fkIelk2S
横切らずに雨掘ができてるということは…行き止まり?かな
0604774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 03:41:14.71ID:xXOs/9e1
一旦降りてこの先にUターンポイントがあるかの確認してからかな
0607774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 08:15:51.69ID:BwzJd1oE
何とでもなるレベルだよな
0609774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 21:17:28.63ID:+SkyXo8q
オフで林道ツーリングしてると航続距離の短さからいつもガス欠が不安になるから携帯缶を買おうと思ってるんだけど、携帯缶持って林道走ってる人はどうやって持ち運んでる?
500ccくらいのにしてリュックサックに詰めておこうかと思ってるんだけど
0611774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:11:27.40ID:UD/q7NOZ
うちの近所のセルフスタンドは今まで携行缶一切禁止だったのに免許コピーと書類に住所氏名使用目的書けば店員が給油してくれる
田舎でスタンドが少ないから遠くまで行かなくて助かるのと可愛いお姉ちゃんとお話出来るからむしろ歓迎
0615774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 01:22:51.78ID:nN7AFJDT
>>612
真面目な話。

通行止めと告示されている区間に入るのはやめろ。
素直に退け。
現在開いている区間さえ通行止めにする口実を当局に与えてしまう。
当局の本音が「林道の1oたりとも開放したくない」であることを忘れるな。
0616774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 02:05:39.98ID:nDMNTMDF
>>612
去年の台風は凄かった。あちこちで見かける光景だね。
0617774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 02:42:49.31ID:t26FY3nr
携行缶うんぬんは100均の灯油シュコシュコもってけば解決
普通にそのへんのスタンドで入れてもらってその後どっかで移す
0618774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 06:18:15.67ID:X+6qrLa9
>>617
透明な耐油燃料チューブを2m程持って行けばサイフォンの原理で取り出せるぞ
0619774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 08:37:50.65ID:8TC4PKkc
>>609
背中に固いもの背負うとコケたとき脊椎直撃する恐れがあるからやめたほうがいい
リュックもガソリン臭くなって大変だよ
0620774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 09:48:47.64ID:gWLuzGQk
1Lの携行缶を背負ったり、ホルダー作って車体にくくり付けたりしてたけど
どうも邪魔に感じる事が多く、結局はプラス4Lのビッグタンクに付け替えた
0621774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 12:58:42.92ID:5Pe9Bea6
あくまで俺的な考えだけどもさ
アクセルターンしない。
ポイ捨てしない。
人見かけたら速度落として頭下げてあいさつ。
人家の近くは低速で低い回転で走る。
私有地には入らない(所有者の居ない土地はない)
こっちの方が大事だと思ってる。
通行止め入っても自己責任。
0622774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 13:23:30.46ID:d6LVPevu
>>621
同意!
でも挨拶しても絡んでくるきちがい登山者もいるから注意ねw
昔イヤな目にあったのかしれんけど。
0623774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 13:23:58.93ID:gWLuzGQk
通行止めの標識には従うべきだよ
出口に看板あって振り向いてみたら通行止め区間だったって事は多々ある
0625774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:02:32.53ID:d6LVPevu
>>624
ふつうの林道!
追い越すときに速度落として挨拶したら何で入ってんだおまえら!みたいな絡まれ方してぽかーん😮
0626774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:07:03.89ID:nN7AFJDT
>>621
> 通行止め入っても自己責任。

この考えは全く理解できない。
管理者が通行止の告示をした区間に立ち入ることは問答無用で違法行為、犯罪だ。
貴君に遵法意識は無いのだろうか。
0627774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:12:58.69ID:8TC4PKkc
>>625
まじか
そりゃご愁傷さまで
でもそんなの本当に稀だろ

>>626
原則的にはその通りだろうし、入らないほうがいいのは当然だけど、地元の人は案外その辺緩いよ
聞いてみると「あーバイクなら行けるんじゃねーかなー」なんてこと多し
まーある程度経験あれば知ってると思うけど
0628774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 14:56:23.84ID:IgorU52o
明確に通行止めと書いてあったら基本行かないけど
地元の人がいると行っていいよと言われて行くケースちょくちょくあるよね
バイクなら大丈夫だよとか言われる
0629774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:13:34.92ID:DJnGEWkN
バイクなら大丈夫だから早く行けよとか言わたけど、なにか不安だったので歩いて先へ行ったら激狭、徒歩も困難な下りで落ちたら死ねそうな登山道だった…
0630774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:15:59.71ID:vdgXK/EY
>>629
直後に耳元で舌打ちが聞こえなかったか?
0631774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:17.32ID:X+6qrLa9
>>619
余程猛スピードで捲れるような走りじゃないとコケて背中直撃とかないと思うが
心配なら脊椎パッドすればいいでは?


マジで埼玉県内で通行止めになってる林道に入って行くのは止めてくれ
大名栗みたいに厳重に封鎖されかねん
0632774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:23:35.36ID:8TC4PKkc
>>629
「早く行けよ」じゃなくて「早く逝けよ」だったんだなw
0633774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:25:55.72ID:yKUfpR+e
>>631
通行止めに入るつもりがなければ看板だけだろうが厳重に封鎖されてようが同じような…
0634774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:22.59ID:nN7AFJDT
>>631
東京都水道局管理林道も右に同じ。
そういう不心得者のせいで日原も泉水横手山も大ダルも厳重封鎖に転じた。

繰り返すが、当局は全部封鎖したくて常に口実を探している。
恰好の餌を与えてどうするのか、と。
0635774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:29:36.44ID:DJnGEWkN
>>630
戻った時は後ろ姿だったのでわからんが、あの気さくそうな物言いと悪意を含んだ目つきのギャップは今でも憶えてるわー
0636774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:37:53.28ID:8TC4PKkc
>>631
>>634
平日でも普通にバイクや四駆が来てる都市部近郊と地方ではかなり温度差あるから話通じにくいだろうな
0642774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:20:27.07ID:l1Ehe/7k
けっこう罠箱見るがな
猪か熊かわからんけど
糠が撒いてあるなら猪かと判断してる
林檎がある場合に注意してたら近くに糞が…
ソッコー逃げました
0643774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:26:35.99ID:8lQJ6hgB
道の真ん中に置いてあるのを初めてみたって書き込もうとしたら書き忘れたわ
普通は道の外れに置いてあるよな
0644774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:37:42.41ID:d6LVPevu
罠箱はよく見るけど捕まってるのをみたのは一度だけだな。
0646774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 19:57:52.31ID:aIHMP+/Y
箱罠はしょっちゅう見るけど、ちょうど獲物を〆て捌いてるとこに出くわした時はさすがに引いた
0647774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:03:12.15ID:aIHMP+/Y
あと、くくり罠に掛かってぶら下がってる狸の助けを求める叫びとかもつらい
0648774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:13:09.12ID:TuKSTMc3
小川沿いのとこ走ってたら腹掻っ捌いた鹿引き連れた猟友会に出くわしたな
向こうにとっちゃあれが日常茶飯事なんだろうな
0649774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:21:01.52ID:7ezbFsHs
家の裏に当たり前にあるなー
結構都市部の人が多いのかなここ
0651774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 20:45:01.07ID:KDzOXpeM
罠じゃないけど、今日はライフル持った猟師とすれ違った
みんな猟場には近づくなよ
危なすぎるから
0652774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:09:23.91ID:sQqMVtxU
蛍光色のウェア着てけばまぁ
今は狩猟人口自体が激減してるからあまり聞かないけど
昭和の頃は迷彩服着てキジ狙いのオッサンがイノシシ狙いのオッサンに射殺されたりなんてのが毎シーズンあった
0653774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 21:19:10.01ID:8lQJ6hgB
何度も通ってるお気に入りの近くの支線で初めて林業の人とエンカウントした
避けてくれて通してくれる感じだったけどすれ違い様に「いってらっしゃーい」て言われたその顔が冷めた感じだったわ
やっぱり歓迎されてないんだなて少し悲しくなった
0654774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:13:01.94ID:aIHMP+/Y
>>653
林道とかその支線(おそらく作業道)とかに入って来られて歓迎されるはずないだろうが
だから皆グレーだと気遣う、通してくれただけでもありがたく思うべき
初体験だらけでで興奮冷めないのは分からなくもないがまあ落ち着け
0655774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:26:25.76ID:8lQJ6hgB
勿論通してくれたとき「すいません、ありがとうございます!」て頭下げて聞こえるように言ったよ
荒らすつもりなんてない、ゲートだらけで通れない中、開けてくれてる貴重なダートをまったり散歩感覚でトコトコ走りたいだけ
0656774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:33:11.86ID:8TC4PKkc
負い目感じすぎて軽く被害妄想的になってるんじゃないの?
0657774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 22:41:08.14ID:8lQJ6hgB
負い目は常にある
未舗装の林道のどこもかしこもが誰かのものそこを走らせて貰ってるていう
滅多にないけどハイキングの人とはちあわせたなら離合するときは降りてエンジン切って挨拶交わして押すよ
嫌なこと噂されてこれ以上走れないところ増やしたくない
0658774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 23:56:15.53ID:sxiyXCUt
>>646>>648
なんか犯罪現場に出くわしたような気まずさがあるよね。口封じに殺されないかビクビクしたり
0659774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:22:12.25ID:QgdX6m6S
通行止めに進入するのは駄目だとは思うけども
>違法行為、犯罪だ
法に反したら何でも違法行為じゃねえだろ。
これ言う奴は頭悪いよ。

「犯罪とは、法によって禁じられ刑罰が科せられる事実・行為を言う」
0660774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 00:45:36.06ID:4/xVYa13
不法侵入は犯罪でない?
0661774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 01:52:37.54ID:HZ0EFIk0
>>659
当該林道の法的位置付けにもよるが、
道路法上の道路に当たるものなら五万円以下の罰金または三ヶ月以下の懲役(道交法)、
それ以外のものなら下手をすると十万円以下の罰金または三年以下の懲役(刑法)、
立派に刑罰の対象だが。
0662774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 02:50:34.50ID:FtEvcDdl
これ言葉の定義や法律についてやらが始まり、特定のお爺ちゃんが顔真っ赤にして長文書き始める流れだ
0663774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 15:56:33.71ID:0Q56DCvf
馴れ合い道志おじさん達は長文が苦手
0664774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:05:27.80ID:I1kZUgZz
本絞りのオレンジにはまったわ
0666774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 16:27:03.71ID:I1kZUgZz
かんかんだらっていう怖い話読んで林道ツーリングでも似た感じの何を祀ってあるのか分からん古い祠とか墓とか寺を毎週末のように当たり前に見てるなってブルったわ
0667774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:44:56.31ID:TbrhIUsB
謎の鳥居とかあるよね。
手入れしてあるから地元の人には謎じゃないんだろうけどw
0668774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:52:26.37ID:BivIVwJe
バイクで鳥居の先には侵入しないでね
0670774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:57:06.23ID:+NBE1sfR
>>669
これ普通の林道じゃないよね
神社の参道?
0671774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:37:42.04ID:FTRdQpLD
富士山自体は御神体
ブル道自体も参道じゃね?
0672774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:29:22.88ID:8Y31j+Ar
>>670
林道の支線にあったので歩いて偵察 小さな祠があるだけで眺望も悪く疲れただけでした 
https://i.imgur.com/jjkU8wr.jpg
0673774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 19:39:15.62ID:ThxQAyIT
>>671
参道というのは参拝者の為の道
ブル道は物資輸送の目的のために作られてるので参道とは言えない
0674774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 21:50:44.94ID:I1kZUgZz
>>667
人の出入りが感じられて手入れされてる所なら怖くないんだけど
道事態の荒れ具合からして全然人が来てない感じの薄暗い林道で急にそういう寺みたいの出てくると怖くなるわ
バイクから降りて探索とか絶対無理…
0676774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:04:45.87ID:ZF+x20jC
これ同じ場所?
うっそー
0677774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:14:46.11ID:SO10Fcla
鳥居が違うね
0680774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:43:36.26ID:Lw9UAm9J
浜辺の辺りとかこう言う社あるよね
0682774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:01.90ID:yAB5zuKl
江戸道って言うとこの赤線のトコのイメージ
cafe BIG ONEからちょっと市原側に戻ったトコから入るか養老渓谷の県道32号の石神にある畜産団地裏から入るか
あとは下の田んぼから入るのもあるけどあそこらの家が軒並み無人になって更にこの台風でどうなってるか…

あそこらの山は尾根にみんな道があってなんなら家とかもあるんだけどそこら辺全般を江戸道って言う場合もある
https://i.imgur.com/xvBKcjK.jpg
https://i.imgur.com/deYu4lM.jpg
0683774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:45:22.95ID:Ab1yoHL8
この前の台風のせいなのか市原寄りの方で崩れたよ
0684774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 20:58:08.79ID:DatV0qf5
あ、ダメだったか…
今更有志で道作れないしもう廃道というか自然に戻るしかないかね
0685774RR
垢版 |
2020/01/09(木) 21:54:22.77ID:Ab1yoHL8
微妙に行こうか迷う程度の崩れ方だからそのうち踏み跡ができると思うw
0686774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 21:45:35.26ID:Wqg45/Jb
今の時期て峠こえるような林道ツーリングは出来ないけど
山の中で飯食ったりして小一時間休んでても何も来ないし山下りてもクモの巣だらけにもならないから良いよね
夏だと少しでも休んでるとブーンて蜂やアブが来て飯食うとか無理
走り終わったらバイクも体もクモの巣だらけ、なんか首に違和感て思ったら脚長クモ、あーきもちわるい😨
0687774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 22:07:49.83ID:+vNP7dPY
晴れた冬の日の太陽は好きだ
空も綺麗だし
冬には冬の良さがある
0688774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 22:15:57.18ID:DE9QLa1E
蛭がいないだけでも冬は良いものだ
装備さえちゃんとしてけば寒過ぎるって事も無いしホット珈琲が美味い
まぁ雪国じゃないから言ってられるんだろうけど
0690774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:10:54.33ID:s5pSemGk
夜通し雨だったけど起きたら快晴だったから我慢できなくて近くの山行ったけど
石はツルツル滑るし土はぬるぬる滑るし全然楽しくなかったわ
0691774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:21:27.52ID:n20ezwT7
寒いと洗車も面倒だよな
0692774RR
垢版 |
2020/01/19(日) 21:40:37.91ID:Esuc4B42
夏はバイクで山、冬はエアコン取っ払った車でサーキット、街乗りは軽
0695774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:19:14.28ID:TJcRZs4u
テスト。
書き込めるかな。
0696774RR
垢版 |
2020/01/24(金) 21:21:07.54ID:1xXV+T+9
再度テスト。
0699774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 20:35:13.89ID:IUih5jyK
タイヤの跡あるやん。
いったんやろ?
0700774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 22:56:15.74ID:JZXH4LPf
カーブミラーが見えてるとこへ行こうとしたの?
0701774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 18:46:08.58ID:Bbtb/Wtm
画像で見ると楽しそうと思うけど
現場に行くと道路と認識すらしないわ
0703774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 04:18:06.57ID:C1XVA2Hq
>>699
すっげー迷ったけど引き返したよ

>>702
一応通行止め扱いになってるんで埼玉県某所とだけ
0704774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 19:58:52.91ID:e9ortkvd
>>703
だったら最初から侵入すんじゃねえよ。
最低限、写真は貼るなよ。
当局の人間は意外とこんな場末の掲示板も見てるぞ。
0705774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 20:34:22.44ID:Cq77EuJ9
学習しました ごめんなさい
0706774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 21:34:30.11ID:vPehmEKU
税務当局の人は正月のセリ特番とか見てるって言うしな
0708774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 18:45:44.68ID:mKHex0ew
スレで大体の場所が分かったので行ってみた
畜産団地から入って倒木くぐりを3本だったか4本だったかして
最終的に倒木の根っこがステアになってる所が登れなくて心が折れた
ナンバープレートも折れた
172号線側からならこのステア降りれるんかなぁ
https://imgur.com/a/obxu5rB
馬の背が怖いのでもう行かないかも知れない
0709774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 19:02:57.89ID:AC0iBls1
12月の始め頃はその崩れたところの反対側にもいやな感じの斜め倒木がいくつかあったよ。
もしかしたらそろそろ有志が倒木は切り刻んでるかも。
0710774RR
垢版 |
2020/02/02(日) 20:50:46.52ID:mKHex0ew
春になる前に反対側から挑戦してみようかな
https://imgur.com/KJmkO8y
しかし馬の背怖い
足着くスペースすら無いのに曲がってたり抉れてたり
アレさえなければ楽しいんだが…
0712774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 05:01:37.49ID:OnKSRwbk
1枚目のアップがコレ
https://imgur.com/orojPac
右の方の岩の配置が同じ…かな?
ぶれてるのは捲れてコケて復帰したあとで息が上がってるときに撮ったから
0713774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 22:58:50.83ID:4ESo7zIT
ゲートだったり、自分のレベル的にバイクで行くのは無理だと思って引き返してた林道
そこから徒歩に切り替えて散策する楽しさを最近感じ始めた
せっかく来たのにその道がどうなってるのか知らんまま帰るのは勿体無い
登山に興味沸いてきつつある
0714774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:13:26.73ID:fqaQTANc
体力つくし
バイク林道とはまた違った目線で自然全身で楽しめるし
楽しいよ
0715774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:20:33.57ID:VongoLKg
>>713を書いたなァ確かに俺なンだが、ここでそれに賛同してる俺ァ誰なんだろう…(粗忽長屋)。
0716774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 06:06:19.36ID:0R+g6KQ1
普通にお化けとかクマが出そうで怖い
人気のない林道ってクソ不気味
0717774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 21:25:58.90ID:lt1C1dwI
林道でエンジン切ったときの静寂が怖いからスマホでアニソン大音量で流してる
0718774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:21:20.85ID:rjLbGKkv
>>717
林道が静寂?
冗談だろ。

鳥、獣、虫、草、木、風、水、…、と喧しいこと夥しい。
その喧騒の中に「ガサッ」を聞いたような気がした時こそが怖い。
0719774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:28:01.11ID:FD2iS9pQ
濃い獣臭がするからわかるよね
0720774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:37:37.46ID:lt1C1dwI
今の季節なら静寂あるだろ
ほんとに無音
0721774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:50:21.34ID:WaqzaJE8
夜の林道は怖いよ、圏外なのに電話鳴るし
0722774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:53:40.39ID:rjLbGKkv
>>720
> 今の季節なら

静寂はあるかもしれないが怖い理由も無い。
熊は寝てる。
お化けも出てこない。あんな薄着で身を風に曝したら風邪を引いて肺炎で大変。
0723774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:05:22.57ID:8dZHi3ks
> 今の季節なら静寂あるだろ

奥多摩の場合、昼間は獣や鳥のさえずりバイクの爆音が聞こえるけど。
冬の夜中なら吸い込まれそうな無音の時間帯がある。
夜中の月光浴はおすすめするが春夏だね。
マイナーな林道でいいんだよ。
0724774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:11:15.76ID:8dZHi3ks
冬の夜走りを終え熱い風呂に入ると肺が染みるんだよね。
ああ、こんなに気管に負担掛かかるんだと。それから冬は走らないな。
0726774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 21:06:00.55ID:EUKgX3RI
着膨れた幽霊て迫力ないね
0727774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 21:58:41.28ID:OkNAQESM
毎週末林道ツーリングのあとに泥だらけになるから近所の同じコイン洗車場に行ってるがほぼ必ず車の人にギョッとしためで見られる
汚い落とした泥も余った時間で床を水で流してるのに何その行動ずっとみてんだよ
0730774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 23:45:22.68ID:9/JlQHwr
木の角度見ると結構実感湧くけど写真って角度とか深さとか伝わりづらいよね
0733774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 01:00:33.29ID:uOmIp1+z
>>731
そこはずいぶん歩いた記憶があるな。
季節で違うけど附近でジムニー四駆の跡ならあったような?
俺としては薄気味悪かったね。
0734774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 01:30:33.77ID:KeFzHf/n
>>731
MTBの連中には有名なところだけど、最近はジムニーが走り回ってるらしい
私有地を地主がハイキングコースとして提供しているところなので車やバイクで走るのはダメだろ

付近に恐らく最も都心に近い林道、青梅市管轄の今井林道があるけど
0735774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 17:20:06.29ID:PyKpVMzb
>>729
大雄山最上寺の少し右下
車のタイヤ跡あったけどよく登れるよな
0736774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 19:40:36.17ID:fHcK7cPd
>>735
ありがとう!
最乗寺ではなくて?
金時行ったら寄ってみようと思う。
0737774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:20:07.00ID:DMY1FrI+
こういう石がゴロゴロしてるところが苦手なんだけど
よけれるなら避けるけど上を通過しないといけないとき
乗ったらフロントタイヤ弾かれてどうなっちゃうか分からないのが怖い

https://i.imgur.com/L5E2ZWV.jpg
0739774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 19:53:09.24ID:C/DvSqba
今日脚付きフロントアップの練習してた
目指すはフローティングターン
難しいね
0740774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 20:45:38.23ID:dJwC3mUr
>>739
同じくつい最近練習始めた!
難しいよね…
奇跡的に回れてもそのまま倒れるw
0741774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:45:07.04ID:8gIXyzyh
フローティングターンマジで難しいわ
俺はホビットなもんだから足付き最悪。ちょっとした段差無いと絶望的で笑ってしまいますよ
0742774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 00:01:58.97ID:GMcHVJAF
>>734
今日MTBで行ってみたけどあれをバイクは無理だわ
いくつか不心得者のタイヤ跡はあったけど
0743774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 07:33:49.93ID:g2WE9J3A
難易度的に無理?
倫理的に無理?
ジムニーが入ってるから後者か
0744774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:05:14.43ID:JEz+5lHK
>>727排水溝も掃除したのかい?
どこでもオフロード車やトラクターやユンボ等の泥まみれになる車両お断りだわなJK
0745774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 09:28:07.09ID:GMcHVJAF
>>743
難易度ですね
ある所はMTBを押して歩くのも慎重になる斜度と石だらけの路面だったり、
またある所は50センチ45度のちょっとした谷だったりでハイキングだとしても子連れはオススメ出来ないレベル
0747774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 14:54:21.36ID:GMcHVJAF
>>746
仮にバイクOKだとしても難所でコケてからのリカバリーはバディいても125ccまでじゃないと厳しいかと
難所以外は丁度いい倒木があったりと楽しい場所だったんでMTB持ってるならオススメ
0748774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:02:28.53ID:MafY20sy
まあ、すぐそばでクマの目撃情報がいくつかあるところだしね
親子の目撃情報もあるから繁殖していると思われる
0749774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 15:53:09.35ID:fVYDec85
>>747
ヒェー町が近いからと舐めてたわ。
雨ざらしのMTB復活させてみようかなw
0750774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 22:31:00.49ID:VeWJVqUX
傾斜きついと路面フラットでも恐怖度増すよな
登りでもひっくり返りそうで地に足ついてない感じで金たま縮むし心臓バクバク
オンロードバイクしか乗ってない頃には味わったことないこんなツーリングもうオンロードバイクには戻れない
0751774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 08:46:55.40ID:OrQJHNLz
サガリズム2020で出てた林道?古道?の名前ってわかる?
0752774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:17:32.13ID:wOHqNsll
まずサガリズムがわからん
0755774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:46:50.58ID:7HVlSVCj
一番右の石なら人力でどうにかできそう
だけどこの石『入るな』ってメッセージっぽくもある
0757774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:03:26.53ID:ta7KhsLJ
騒ぐ様な場所じゃなくね
フロントちょいと上げて普通に通れるでしょ
0758774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 20:55:28.19ID:HDPzVvlG
それよりユンボの人に怒られそう
0759774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:56:37.21ID:VmAYN0Fe
岩を退けるのに最適な道具がそこに写ってるじゃないか
0760774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 22:26:01.12ID:ZPOcDZuF
これ以上は言わなくても分かるよな
いわだけに
0761774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 23:06:43.39ID:2wBuLFq+
>>756
トラ車だったら行ける
トレイルはちょっとしんどい
0762774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 23:07:46.04ID:fjbOfMHr
>>754
わざわざユンボ置いてくれてるじゃねえか
0763774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 08:17:13.25ID:bp8jU1Oq
ヒント
ユンボのカギは…
0765774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 12:10:36.37ID:nUgRFrIV
だいたいドリンクホルダーのウエスの下
0767774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:19:30.86ID:HIV1uCoq
罠だぞ そのまま就職させられる
0768774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 21:16:44.04ID:8Mjs//34
千葉の竹岡のバリケードが道の端にほっぽってあって通れるようになってたんだけど、無事に抜けれるのかあれ
物凄い道幅細いとこなかったっけ
0769774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 00:33:26.03ID:if0sFZxw
>>768
抜けられないよ
バイクで入って死んだから本気バリケード付いたのに開けたアホがいるだけ
0770774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 12:56:09.55ID:jsATeyiK
自分も金谷元名線からのバリケードが開けてあるから行くか迷ったけど、荒れ様を知って行かなくてほんとに良かった思う。
北側からの入り口も完全に封鎖されていたと思います。
0772774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 17:42:57.99ID:U03V975L
バイアルスより新しければ問題ない
0775774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 22:24:16.98ID:MHQpnPKU
>>771
XL125Sよりは新しいでは?
派生モデルに17LタンクのPARIS DAKARもあるね
0779774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 07:42:57.12ID:yPrQlIep
21歳か、かわいそうに
林道っても舗装林道だろうな
0780774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 10:47:30.53ID:dlDC4EU2
未舗装だったら事故する前に同乗の姉がグーで殴っただろう
0781774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:05:43.99ID:F97bCAfH
バイクで走れるところまで未舗装林道を楽しんでからバイクで走れないハイキングコースを歩くのにはまってるんだけど
ハイキングコースによってはヘトヘトになるからそのあとバイクで帰るのがしんどい
林道ツーリングとハイキングを1日でどっちもとか欲張りすぎか
0783774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 18:17:12.72ID:NIy4Ou6M
バイクで走れるところの拡張
0786774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 08:17:06.18ID:zhf2r7ZJ
>>781
そのまま山奥で1泊して次の日帰ればいいだろ
寺崎みたいに山奥でちくしょー!ってな
0787774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:17:30.39ID:Gcl/R6CD
2ヶ月振りに行った地元の林道、重機入って慣らされてガッカリ
また半年から1年後まで荒れるまで我慢か…
0788774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:32:11.26ID:RFzzDcCl
>>787
林道は林業者の作業道路であって我々の遊びの為にあるわけではない。
目的外使用を「させて頂いてる」分際で
作業安全の為の整備に文句を云っちゃ罰が当たる。
0789774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 20:50:36.05ID:+Q28tsmE
荒れたままの林道なんて去年の台風の未復旧がいくらでもあるだろ
まぁどのレベルで荒れてると評価するかにもよるけど
0790774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 20:59:17.89ID:8tfbTFCo
言われた通りだわスマソ
0795774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 22:06:04.50ID:XXwV/kSQ
よくフラット林道聞くけどどのくらいまでがフラットなの?
0796774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 02:06:26.39ID:ohvD1q3U
平らな林道はすべてフラット林道
0797774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 08:55:00.84ID:z+zJM8XK
林道と名前がついてるならノーマルでもいけるでしょ?
0798774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 11:40:46.44ID:uKRQ2rrh
りんどう湖ファミリー牧場も行けるか
0799774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 18:09:08.99ID:Wj8Pxrxw
>>795
ジムニーやランクル等じゃなく、普通の四輪で走行可能なレベルの未舗装路
0800774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 19:44:49.81ID:fK2LmWAC
>>799
じゃあ川上林道や中津川とかはフラットなのか
0801774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 20:22:06.65ID:v9OH2hYY
川上牧丘は普通車は無理だろ。普通の感覚では。
アンダーがりがりになると思う。
0802774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 20:26:17.44ID:GMIMJNnb
オフデビュー戦の人がソロで行っても大丈夫なのがフラット
画像上げたらここの住人がワクワクするのがふらっとふらっとぉ
0803774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 21:44:28.72ID:fK2LmWAC
>>801
そうか
うちの親父がシエンタで行ってたからあれくらいならフラットなのかと
0804774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:27:27.79ID:Wj8Pxrxw
シエンタで走れたレベルならその時はフラット林道だね
0805774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 22:54:05.03ID:fK2LmWAC
そういうことか
答えてくれた方ありがとうございます
0807774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 00:16:19.67ID:aW1RT5yK
リッターネイキッドで未舗装路を走るのが趣味なんで
これはと狙う道は事前にクロスカブで偵察して
「フラット」かどうか慎重に見定めることにしている。
0808774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 02:52:05.62ID:rSNXeC8f
>>807
良い趣味ですなぁ
目的地が射程距離(関東)なら同行したいです
0809774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 07:20:18.77ID:1ruhDbMx
それなら静岡県の石神林道がオススメ
道端も石サイズも斜度もフラット 乗ったことないけどロードバイクでも大丈夫なくらい
0810774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 09:40:38.81ID:k62DCzNk
上り坂が有れば下り坂が有る。
帰宅した時のプラスマイナスは0なので、全ての林道はフラットだと気が付けよ!
0811774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 09:49:41.25ID:gGo/J4AQ
なるほど!
無事に帰ってこれる林道はすべてフラット!
帰ってこれない林道だけがハードなゲロ林道なのだな!
0813774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 20:44:30.19ID:KTA/uGFW
奥多摩界隈にまだこんな良質な未舗装が残ってるのか
0814774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:09:29.88ID:ZhpFbduW
いつぽう千葉は大山林道が崩落している
0815774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:21:06.96ID:KTA/uGFW
香川県って県庁から3qしか離れてないのに林道があるのな
0816774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:42:52.40ID:2k1AXXqL
香川県って林道から3qしか離れてないのに県庁があるのな
0817774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 23:28:24.44ID:xG6v+DtF
林道通って県庁に行くんだろうな
0818774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 23:38:32.85ID:iiT1ldY3
>>812
そんなつまんない事してないでオフ車買いなよ
奥多摩付近の例の宗教施設にすら登れるぜ
0819774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:10:18.80ID:1Y58lh68
>>818
御叱正まことに正論で一言も無いが、
「俺が」その行為をつまんないと思うか面白いと思うかは俺が決めることだ。
0820774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:16:04.56ID:SLx5lqqs
4気筒のオフ車を作るんだ
0821774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:22:38.11ID:De3jRr8q
帝都仏舎利塔ならCBでも余裕でいけるだろ
0822774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 07:25:30.65ID:3hmTHVPw
CL72買ったんだが似たような車両で林道行ってる人いるのかな
やっぱりこの年式で行くのは勿体無いのかな...
0823774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 10:35:13.07ID:W/fyxba0
>>820
YAMAHAのパリダカ使用で4気筒なかったっけ?
0825774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 17:55:12.28ID:UHsuoavY
>>819
俺も君のそれ面白くないと思う
こっちにきて一緒にやろうや
0826774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 18:22:20.26ID:1Y58lh68
>>822
それこそ自分が行きたきゃ行くだけだろ。
他人様の動向や意見や顔色や空気を伺ってどうこうする話じゃねえな。
0827774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 21:21:07.01ID:o5Igio7h
>>825
大きなお世話だろ>>819がつまらないと思ってないんだから放っておけよ
それとも「俺様がつまらないと思う事をしてはいけない」って思っちゃう人?
0830774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 01:42:44.10ID:wqq6oh1H
>>829
>>825氏の意見は一つの意見として、名指された俺は特に含む所は無い。
横から出てきて貧困な罵言を吐くお前さんを不愉快に思う。
0831774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 12:01:03.77ID:c9VGSDKs
俺はカレーには福神漬けしかないと思っているが、カレーに紅ショウガが
最高にデリーシャスとのたまう御仁に、自分の好みを押し付けるのはヤボ
だとも思ってる。

つまりこういうことだろ。
0832774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 13:05:30.64ID:bAlalrbY
たまにでいいのでらっきょの事も思い出してあげてください。
0833774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 13:36:22.56ID:BAKaNvik
>>831
山田君、この人のざぶとん全部とって
0834774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 15:09:50.43ID:4Vc9J7/X
>>832
最近見ないね
0836774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 19:51:28.28ID:wqq6oh1H
>>831
実は沢庵のミジン切りが結構いける。
0838774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 21:08:33.19ID:eKWQsv2Y
ところで納豆カレーってどう思う?

具だくさんのカレーに納豆乗ってると
適度な岩と小石がたくさんの楽しそうな林道に見えて俺は好き
0840774RR
垢版 |
2020/03/26(木) 21:28:13.26ID:l3vesCqa
>>831
マトンカレーにラムを使うのを許せない今日この頃
0841774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 22:14:57.14ID:+o30Rz31
>>821
WEBで見る限りあの道は怖そうだけど。
>>807
奥多摩界隈ならコアラシ林道と小菅林道もネイキッド向きかな。
スクランブラーやヤマハのトリッカーが得意としそうな道。
0842807
垢版 |
2020/04/02(木) 23:01:42.14ID:bGXSGfLW
>>841
コアラシ林道は以前から是非行きたいと思ってる。
小菅村は今までに小菅、棚沢今川、棚沢大成をやった。

棚沢大成は上の方の深砂利が厄介だった。
http://img3.imepic.jp/mobile/plane/20200402/828000.jpg?guid=ON

小菅は林道本体より直結接続する県道の未舗装区間の方が荒れてたな。
0843774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 09:25:21.81ID:xcRqwZiP
>>841
>得意としそうな

その表現おかしいとおもうの(´・ω・`)
0844774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 22:31:05.21ID:mZ+k9bcf
群馬の栗原川林道が完全終了ですってよチーン
0845774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 22:34:21.01ID:mZ+k9bcf
栃木〜福島間の林道3つの状況はどうなんだろ?
0847774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 06:03:26.39ID:ipmfaHtI
マジか…
オリンピックとか自民党のバラマキとかコロナ対策なんかに金使わずに全部林道整備に使えっつーの糞が
0848774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 10:11:29.74ID:QSHM3ZVf
>>847
>全部林道整備に使え
舗装せよって事ですか?
0849774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:11:37.26ID:ipmfaHtI
>>848
あ、ごめんなさい 勘弁してください
0850774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:18:05.30ID:Ri2HppFH
>>847
ほとんど活用の見込のない林道、
言い換えると我々が走っても問題無い林道を立派に整備する。
但しゲートは厳重に閉じられていて車一台、人ッ子一人通らないまま荒廃崩壊する。
何年かに一度その修復工事をやってまた閉じる、を繰り返す。
それはあなたが訴えるまでもなく既に各地で盛んに行われている。

えー、それってー、自民党得意のー、「バラマキ」じゃーないですかー、やだー
0851774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:19:03.45ID:7bJmPhRg
林道整備技術の維持に必要だから仕方ないんだゾ
0852774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 13:58:45.49ID:v/KPD0RJ
>>850
それって何処の大ダル林道のことを言ってるの?
泉水横手山?
0853774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 14:28:27.54ID:Ri2HppFH
>>852
両方とも東京都水道局管理の水源涵養林管理道だな。
東京都は地方交付金を貰ってないからバラマキには含まれない…と、思う。

因みに
これらは同じ東京都でも森林事務所管理の林業用林道とは性格が違う。
元々利用頻度が低い上に
水源汚染を警戒して一般通行厳禁が最近の水道局の基本姿勢。
日原も後山も厳重封鎖されたし小菅や笠取や一之瀬も本音では開けたくない筈。
0856774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:40:04.91ID:bVFe9POv
道志の越地線、整備されて凄く走りやすくなってた、去年までの怖い感じが無くなってたわ
そのおかげかオフロードバイクと10回はすれ違った、林道であんな沢山の人とすれ違ったの初めてだわ
また数ヵ月単位であの溝だらけの道になるんだろうけど…
0857774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:55:33.94ID:hqEyqOEh
越路線よく直したよね。
あんな車も通らない道と思ったけどそんなことないのかな?
0858774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:42:28.03ID:bVFe9POv
あそこって林業の人も通り抜けはしないよね
何の需要なのか分からんけど有難い事には変わらない
何往復もしてしまった
0859774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 11:11:15.75ID:6IfCabCn
5月の道志トレイルランで使われるから毎年その辺りで1度整備入ってる

今年は本当はオリンピックがあったから早目に整備したのかも
0860774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 16:39:21.24ID:jWfEXqxU
そうだったのか、知らなかった
それにしても毎年整備されてるのに僅か一年経たずあんな酷くなるものなのか
0861774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 21:38:57.25ID:6IfCabCn
台風、大雨、ジムニー軍団だろうな
0862774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 16:04:45.99ID:imcLzyKs
皆さん
林道遊び(ゲロ含)保険てどうしてます?
趣味の林道ツーリングの話です
@通常の保険のまま 全然大丈夫
A別に障害保険加入
  →レジャー保険やスポーツ保険みたいなやつ

先日、知人が林道デビューしたんですが
林道で転倒→怪我したら任意自賠とも対象外
林道は道じゃないから!とホザくのです

レースは主催者が保険加入してるので気にしませんが
※自己責任!の規約の時もありますよね
なんか心配になりまして
保険屋さんだとカモにされてもやなんで…

無論、怪我しなきゃいいんですがね 笑
よろしくお願いします
0863774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 16:37:51.91ID:nnQN99SK
>>862
何を聞きたいのかよくわからないけど、要点はここでしょ?

>林道で転倒→怪我したら任意自賠とも対象外

これが事実かどうかの問題だよね?
保険会社に聞くのが一番だと思うよ
0864774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 16:40:49.18ID:ydzjH7f3
>>862
国道など正規の道路じゃないと保険はききませんよ
0866774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 17:18:12.27ID:x/o9jXkt
公道ってことかな
自分の場合は林道でも任意保険は下りたけど
私有地とかだとわからん
0867774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 17:29:50.52ID:h4OkaoxD
相手のいる事故したわけじゃないんでしょ?

自賠責は関係ないな
搭乗者障害が降りるかどうかちぇ話だと思うんだけど
あれは基準厳しいから出ないかもね
地図で道として乗ってるって主張すれば可能性はあるかも

相手もいて保険が使えないっていうんなら駐車場は保険使えないのか?って話になるしその対応はありえないな
0868774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 17:32:35.29ID:dUWVd8eM
林道以外の趣味で怪我のリスクあるから傷害保険も入っている
林道関連原因で使ったことはないけど
入っていたおかげで手術&入院で持ち出し無くて済んだことはある
転ばぬ先の杖程度に入っておいた方が良いとは思う
0869774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 17:41:42.77ID:8Cqgpu1R
自動車保険・バイク保険を適用するには事故とケガの因果関係が証明されなければならない

通常は交通事故証明書によりこの因果関係を証明するが、警察に事故を届け出て現場の実況見分を行い、
事故現場の特定など必要事項を警察が記録する事で交通安全運転センターから交通事故証明書が発行
されるが、警察が来れない事故現場だと実況見分ができないので交通事故証明書も発行できない

また、保険によっては「海岸、河川敷又は林道など車道以外で走行した場合は保障制度の適用外」として
規約に記載しているものもある
0870774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 17:51:58.28ID:QGJri7ej
傷害保険はあると安心だね。
河原コケて2回骨折したけど保険おりたわ。
0871774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:15:08.54ID:NtWTn1uA
林道単独行で右膝下3ケ所を折る自損事故(コケた)。JAの自賠責だったけど何の問題もなく保険金おりたよ。見舞い金も150位もらった。
0872774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:18:34.05ID:ejBQnUwU
>>865
道路法に規定する所の「道路」。
所謂「公道」。

酷道、吐慟腐険道、屍腸損道のことだと考えれば実用上は足りる。
林道はたとえ公営であっても「道路」に含まれない。
0873774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:28:27.75ID:nnQN99SK
ほらな、バカと知ったかぶりばっかりだろ?
だから保険屋に聞きなよ>>862

一応弁護士の意見が見つかったので参考までに貼っとくわ

林道における一般車両の通行について、その適法性、また通行中の事故発生時の任意保険の適用可否について
https://www.bengo4.com/c_8/c_1841/c_1864/b_439052/
0874774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 18:59:31.32ID:e+LymPWG
心配すんな!
林道で転倒での怪我でも健康保険は効くから保険診療だよ。
まぁ怪我と弁当は自分持ち。
それより相手が居てる事故の方が恐い。林道までの公道での事故のリスクは有るから林道専用マシーンでも任意保険は掛けてる。
ただし、対人対物無制限だけでチューリッヒで年間一万円以下。
ホームページからでは選択出来ないので、ホームページ開きながらコールセンターに電話して条件設定してもらってからポチる。翌年からは前年同条件で出来るよ。
0875774RR
垢版 |
2020/04/11(土) 19:30:20.04ID:8YhuD+u+
林道で骨折って任意保険降りたよ
バイクで山を散策中にコケたと言ったら何事もなく出た
0876774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 09:34:50.95ID:UDVxVTUW
「公道で」コケたって言やいいんだよ
近くの公道まで這ってでも行け、そしてそこで事故ったんだよ
救急車呼ぶのも同じだぞ
0877774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 18:05:15.23ID:XjJZX1tr
万沢林道は5月15日まで冬季閉鎖だね
岐阜にでも走りに行こうかな思ったらコロナで宣言出てんのな
高山あたりに一泊しよう思ってるけどやめとくか
0878774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 19:24:02.72ID:LGVIKDNo
250cc以下で林道走るには十分な能力を持つスクーターって何かないんかい?
0880774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 20:03:20.76ID:dJOy2vTT
>>878
ホンダEZ-9の公道仕様
未使用新品はクソ高いな

吊るしのままならホンダCT125

トコトコ走る程度ならホンダADV150、ヤマハ BW'S 125、SYM CROX 125辺りかな?
BW'S 125とCROX 125は足元フラットで抑えが効かないからADV150より上下の動きには弱いけど
0882774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 20:42:32.50ID:UX2soJFF
ADV150ってやつなかなか良いな
これでスポークホイールだったら更に良かったが
0883774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 20:50:18.72ID:jBJlx5D6
>>881
何を今さら…。
信号無視、一停無視、右側逆走、後方確認もせずに進路変更、ふらつき、車線塞ぎで大名行列、歩行者煽り、当て逃げ、…、
しかもスマホ弄り+イヤフォン装着というスタイルでこれらをこなす。

自転車乗りは、いま道路上で一番悪質な種族だ。
0885774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 21:20:58.57ID:dJOy2vTT
センターラインがない幅の道で一時停止じゃない十字路で停止、逆に一時停止は無視、制限速度-10km/hで走行
こんな運転をする車が最近は多いね
0886774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 22:25:17.09ID:jBJlx5D6
>>884
確かに昔よりも下手な四輪・野蛮な四輪が増えた印象はある(定量的根拠は無い)。
しかし比較の問題で自転車ほどじゃないな。

四輪の連中はヘタを打ったら捕まるという意識はあるだろう。
白昼堂々信号無視をしたり車線を逆走したりする四輪も見掛けない。

翻って自転車乗りどもは「自分は現時点で道交法遵守義務を負う存在である」という意識が完全かつ根本的に欠如している。
最初から法を守る気が無いんだから話にならない。
0887774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 07:10:52.87ID:g2Q6PO56
自転車は事故った時に自分の体で責任取るから
0888774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 09:00:10.56ID:pNZx3kEm
軽車両という概念が無いからなチャリは
自分達は自動車と同等に車道を走る権利をもつけど自動車じゃないから自動車向けに整備されてる(と思ってる)交通法規は守る義務はないという考え
つまりバカなの
0889774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 14:38:19.11ID:M9kzs+2o
>>878
ヴェクスターで大名栗と中津川、川上牧丘ほか走ったけど、軽い車体のが良いよ。
あと、ダイヤが大きい方が楽だね。

それとこれは乗り手の問題かもだけど、前輪の足元の路面を見ることが多くて、
ウィンドスクリーン越しだと視野の邪魔になるから途中で外した。

いちおう、セルの他にキックペダルもあると安心かな。
0890774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 16:37:16.42ID:p7aZ/LCF
>>889
FIでも完全にバッテリーがあがってない限り、
キックや押しがけで始動可能なんだっけ?
オプションでもいいからキックがついて欲しいな。
0891878
垢版 |
2020/04/13(月) 16:54:16.32ID:AyO5JhGR
>>879,880,889
ADVとBWsは良いね
ホンダのは高速も走れて使い勝手も良さそう
中古の流通がまだあまり無さそうなんで予算的に厳しいけど考えてみるか
実際にスクーターでの走行体験も参考になった
ありがとう
0892774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 22:14:08.26ID:swED4YFE
>>890
バッテリー上がってもキックでかかるのはFIなカブ系ぐらいじゃない?
0893774RR
垢版 |
2020/04/13(月) 22:44:03.35ID:Fg3iZd7K
>>890
FI車でも燃料ポンプさえ動けばキックで掛かるよ
遠心クラッチの押し掛けは不可能だけど
0894774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 17:58:24.67ID:cPtUmP4q
>>871
自損事故で誰を怪我させたんだろ?
0895774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 18:56:46.50ID:uKSpfKN8
このご時世、爽やか林道でハァハァとかも自粛なんだろうなぁ、、、
0896774RR
垢版 |
2020/04/16(木) 19:00:28.94ID:5RosaUFi
爽やか林道ならいいだろう。
爽やか詐欺だとヘルプしなきゃならなくなり汗まみれではぁはぁいいながら濃厚接触してしまう。
0898774RR
垢版 |
2020/04/27(月) 10:36:11.21ID:bCfTZqx3
大山も崩れて柚の木もまだか?
0899774RR
垢版 |
2020/04/28(火) 08:40:43.64ID:EuroBRPg
>>897
ゲートではなくコンクリートブロックで塞いでました。悲しい…
0901774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 05:12:20.32ID:f8KTQnvz
近所の山を散歩して休憩中、すぐ横の木を見たらガッツリ爪研ぎした跡が
そろそろ冬眠から起きたのか
0902774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 06:10:55.93ID:T9HLbbt7
最近の猫は山の中の木で爪を研ぐのか
0903774RR
垢版 |
2020/04/29(水) 06:28:47.83ID:4ExHWglR
氷ノ山の雪はどうなのかな…
0906774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 15:44:44.28ID:QFKP6GaZ
越路線、西も東もガッツリガードされて入れなくなってるけど誰かなんかしたの?
0907774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 15:50:47.58ID:GYSm5h7+
コロナ纏って道志に遊びに来るな!ってさ。
0908774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:03:00.38ID:6RzBq6BH
林道とか密とは無縁と思うんだが何で自粛対象になったのか
0909774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:09:51.26ID:GYSm5h7+
林道のついでに飯やトイレで道の駅に寄る事を想定してるんじゃない?
実際の数なんて想定してられないから他と一律でどんな用事だろうと道志にくるなっていう意思表示なんじゃないのかな。
0910774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:30:10.20ID:CUoMfso0
「○○は□□じゃないから自粛する必要なんかない」
遊びに出掛けるのを我慢できない幼児性を正当化したい時、
人は決まってこの種の屁理屈を言い立てる。
心底そう信じてるんなら黙って出掛けりゃいい。
屁理屈を必要とするほど後ろめたいんなら大人しくしていろ。
0912774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:43:17.54ID:o7AEAvue
>>910
違う違う 心底そう思っているが盲点があるかもしれないから書き込むんだよ
俺もトイレ使わずに山奥なんだから立ちションでいいじゃんって思ってたけど野生動物への感染を指摘されて穴掘ってすることにしたし
0913774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:46:08.43ID:CUXMJIrI
排泄したての糞尿は酸性度が高すぎて植物には害悪でしかない
埋めるのも禁止
0914774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 19:51:42.01ID:u4oj1SFl
ちょっとアルカリ水溶液買ってくるわ
0915774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 20:05:17.00ID:mDgZM7+v
そこにタンクがあるじゃろ
0917774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 22:27:20.16ID:CUoMfso0
根の直近だと浸透圧の問題もあるぞ。
0918774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 23:28:59.47ID:H/+OL/kK
んじゃ野生動物はどうやって用足せばエエのよ?
0919774RR
垢版 |
2020/05/02(土) 23:56:03.91ID:JdocOeJF
環境活動家が用意した公衆便所や
0922774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 13:22:15.79ID:R6qOUiDE
タンデム製古鳥ノリでセロー225も持っていて、フルサイズオフ車も持ってる俺が書きます
先日ノーマルのトリッカーも乗ってみた
古鳥は13t-48t主な使用目的は、アタック系げろ系舗装路は移動以外と買い物以外は走らん
燃費は山で1〜3速多用のおかげで16〜17おかげで80キロ走らず帰りの舗装路でリザーブ
セローとの比較では、山にもっていったときの鳥のコンパクトさは何物にも代えがたいメリットがある
セローのタンクさえでかくて乗りにくいと思う、フルサイズとレールと並べると明らかに一回り以上コンパクトである
この小ささが、難所での取り回しっとか、引き起こしの際も楽になるので重量がどうこうというよりも
持ち上げやすいのですよ。
先日ノーマルのトリッカーが山に来たので借りてみたが
乗り降りがすごく楽ではあったが、わだちでステップがついてしまうとか丸太越えで苦労するとか
さすが柔すぎる、ついでにペダル位置も、踏みにくかった
タンデム仕様のトリッカーだと、ステップが少しだけ後ろにずらしてあるので
ブレーキが踏みやすかった、ノーマルに乗った時、ペダルが何か前過ぎて
どかだと探してしまう感覚があった、これは乗り比べた人がすべて同じことを言っていた。
エンジンは低速での粘りがよくて、高回転型のフルサイズオフ車よりも
むしろ下のほうは使いやすく、乗りやすいとおもった
今までフルサイズで苦労していたところが走りやすくなったというのもあり
山に行くのがまた楽しくなってきたよ。
ただなあ航続距離の短さで、遊べる範囲が狭まるんだよなあ、
まあ、最悪ポンプ持って行って少しだけ仲間から分けてもらえれば帰ってこれるとは思うけども。
0923774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 13:43:30.26ID:+eCC3O1U
>>921
読んできた。
何故か単車乗りは犯人探しの視野から外れていて山屋や釣師が盲目的に叩かれていた。

何にしても、こういう愚行蛮行は絶対に駄目だ。
走れる林道が更に減らされる。
権力当局に強権発動の口実を与えちゃいけない。
0924774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 14:59:44.02ID:BtCJ9CLX
問答無用で何でもかんでも禁止にするからそうなる
0925774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 15:07:39.32ID:+eCC3O1U
>>924
> 問答無用で何でもかんでも禁止にする

そうさせる口実を与えるな、と云っている。
権力当局は本質的に何でも統制したがる存在だ。
そこにわざわざ餌を投げてやるほど馬鹿なことはない。
自由を望むなら、節操、自律、矜持。
隙を見せるな。
0926774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 15:25:39.13ID:iruRM2ZT
鍵を壊すのは言語道断。

でも今の封鎖理由は感染防止でしょ?
その先に一般人が何十人と集まって集団感染を引き起こすような観光地があるわけ?
単独で活動することすら禁止とか意味が分からんわ。
住民もヒステリックになりすぎ。
そもそも家にいるなら遊びに来た連中とふれあう機会もないだろうよ。
0927774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 15:33:13.57ID:X0ij/2Cw
その先じゃなくて、その林道へたどり着く道中が問題なんだと思います。
トイレとかコンビニとか万が一の事故とか。
0928774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 15:42:34.70ID:uFdqcjIf
山中で遭難や事故があれば救助にいかないといけない
救助された連中がキャリアだったら、救助した人も動けなくなるからな
0929774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 15:55:40.67ID:J7/KWND8
>>924
ほんとこれ そのうち走るためですらなく壊すことが目的でのゲート破壊が起こる
0930774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 16:29:17.97ID:XMLEnSlz
厚生労働省のサイト読むと、コロナウィルスは状況にもよるが24〜72時間生き延びることもあるらしい。
そのせいで、スーパー、コンビニ等の店舗や公衆便所、セルフGSの給油機のハンドルなんかでも接触した部分から粘膜へ感染する可能性がある。
それと、ウィルス持ちが万が一 出先で怪我や病気で病院に行くはめになると、診察室と待合室しか無いような田舎の町医者に担ぎ込まれるような事態になった場合、そこがクラスターの発生源になる恐れもある。
過疎地域の医療を支えているような田舎の町医者がコロナで封鎖されれば、コロナ関係無いような持病ある人や怪我人急病人は、別の場所で医療を受けることになる。
そうなると、受入側の医療機関は普段のキャパ以上の医療リソースが必要になり、将棋倒し的な医療崩壊の一因になりかねない。
湘南とかの観光地に限らず、防御力の低い過疎地域も過剰に防衛するのは当然の成り行き。
むしろ林道のあるような地域ほど数少ないライフライン絶たれること恐れてる。
0931774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 16:41:51.23ID:JkvdpMAb
場所は推測で心霊隧道で取り上げられるトンネルか。
あの先だとすると路上駐車でバーベキューしてるのいるな。
ほとんどが城山トンネル通りすぎるが。
0932774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 19:16:00.63ID:J7/KWND8
手に付着したウイルスで粘膜感染ってルートは本当に正しいのかねぇ
もしそうなら排尿時に直接性器に触れる男性の方が圧倒的に感染者が多くなっていないとおかしいと思うんだが
0933774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 19:19:24.92ID:iruRM2ZT
おしっこするときにちんちんのさきっぽ触る?
0934774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 19:34:14.69ID:J7/KWND8
>>933
確かにおしっこのモーション考えたら触らないね ズル剥けなら触れることもあるだろうけど
つまり包茎はちんちんの鎧説は正しかったんだ
0935774RR
垢版 |
2020/05/03(日) 19:44:42.64ID:U6ILPJuV
>>932
主な感染ルートは接触感染とされてる
感染者が飛ばした唾液などに含まれるウイルスが付着した所を触れたあとに鼻や目を擦ったりして感染
飛沫直撃で感染してるのは濃厚接触者に限られるだろう

いずれにしても皆が「自分も感染してるかも」という前提でマスク着用してれば大幅に防げる
現在実効再生産数が1を割ってるのがその証拠

コロナを完全に撲滅するにはワクチンが開発されないと無理
現状程度の新規感染者数で崩壊しない医療体制を整えつつ、新規感染者数の推移を見ながら自粛を緩めたり再び厳しくしたりを繰り返すしかない
0936774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 02:19:20.41ID:Ro33FK8L
>>921
合鍵持ってない雑魚の仕業か

と思ったらダイヤルキーか
解除手順知らないクソ雑魚の仕業やね
0937774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 05:46:04.56ID:nnYnUZsw
そんなこと自慢すんな
ダメなものはダメなんだよ
0939774RR
垢版 |
2020/05/04(月) 12:10:46.09ID:RYCI/bX6
おしっこするたびに亀頭をいじくり回してるんじゃありません!
0941774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 03:22:02.00ID:VrPIk1hQ
>>940
去年9月にダートになるあたりで1台バイク停まってたけどオーナーの姿が見当たらなかったんだよね
もしかしたらあの辺から歩きで下りれる所があるのかも
0942774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 08:16:01.24ID:7aEA8wTY
>>941
ストビューでもカブが停まってるが、こんな急峻をBBQの道具担いで降りたくないな
https://goo.gl/maps/HZBNjpzrHndzu9Sy7
橋が架かってたり、階段があったりするので徒歩で下れるんだろうけど、BBQするようなスペースはなさげ
https://goo.gl/maps/UvdHXB92xGNYvp5D8
https://goo.gl/maps/8N8bCjR2T1r2cppv6


朗報 旧中津川林道、復旧に向けて秩父市が動き出した模様

調達案件名称:大滝幹線17号線災害復旧測量設計業務委託
案件番号:20200020002
入札方式:指名競争入札
調達区分:設計・調査・測量
業種/業務:測量
案件場所:秩父市 中津川 地内
公開日:2020/05/01
開札日:2020/05/20
課所名:秩父市 財務部 契約課
0943774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 13:12:22.72ID:pcGiuQiW
>>942

YAMAHA・・・
0944774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 15:36:48.39ID:KaKxHHbd
>>943
ヤマハのカブだよ
0946774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 16:00:17.56ID:od2nPyyp
崩落後に中津川に突撃してた奴の動画みたけど
あれは着工しても一年二年かかるんじゃねーかな…
しかも複数箇所みたいだし
0947774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 16:02:04.84ID:8/ddEcTm
ヤマハのカブ ご名答♪
0948774RR
垢版 |
2020/05/05(火) 16:49:44.06ID:7aEA8wTY
>>943-944
>>947
ああ、よくみたら3速から幻の4速に入れようとしてNになる2stのVメイト50か

みんな指摘ありがとう
0951774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 09:54:05.31ID:8J0nKQGg
独りじゃ絶対に行かないな^ ^;
0952774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 10:40:10.52ID:dv3RlWDB
ゲロアタッカーは大喜びなんだろうな
しかしよくこんなとこ知ってるね
0953774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 10:40:59.58ID:EyOZZxwj
>>949
遠くにアスファルトの路盤が見えるのが最高!
0954774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 11:14:41.80ID:v0iPiOGL
こんなんMTBでも無理だろ
0955774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 11:46:49.03ID:KKnO7wD8
比較的新しい崩壊に見える
増水したら土とか溜まりそうなのに溜まってないし
去年の19号でやられたとこかな?
0957774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 12:20:45.49ID:gT9Yny1o
オフ車買って、慣らしがてら未舗装路探して走ってたら見つけた
→ちょっと入ってみる…まさに林業のための道って感じ
→イノシシ用の罠があったりしてヤベーって思いながら走る
→だんだん険しくなってにっちもさっちもいかなくなる
→半泣きでズリズリ引きづりながら転回
てなことを以前やっちゃった
0960774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 16:26:39.22ID:BvG9J0vx
>>957
一度それやるとUターン可能な場所がセーブポイントに思えてくるんだよな
0961774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 17:29:30.96ID:Dd4ftSXR
(…まだもうちょい先にもセーブポイントあるやろ…)
0962774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 17:33:46.91ID:UJM1JPxG
崖落ちしても復活できたらいいんだけど
0963774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 18:23:08.13ID:lwpZZZtO
気を失えばセーブポイントまで戻るらしい
0964774RR
垢版 |
2020/05/06(水) 19:41:07.65ID:QsQDcNpJ
峠の雪道を走ってて路肩に止まっているバイクあったから
セーブポイントかと思って近づいたら誰もおらず、
またバイクに跨がるも先は上りで進めず、来た方向は下り坂だったから戻ることも出来ず・・・。
その瞬間に事を理解したってのを思い出したw

幸いスクーターで軽かったから大汗かきながら押し歩きで脱して助かった。
0967774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 12:29:31.35ID:ey9QhqlP
神流湖を渡って山の中に行った
ら、パンク間違い無しって
感じの道になり、帰って来た。

カブだからよかったのか
どうか分からないが、
よく行ったものだと
感心した。
0968774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 15:38:27.57ID:YN4rWgsw
あの辺だと御荷鉾スーパー林道が有名だけどそれ以外にも変な林道多いからなぁ
0969774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 16:30:15.82ID:4ivP86cl
>>966
そりゃ行ったからに決まってまんがな
0970774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 17:05:41.86ID:FfkKy8Lt
>>968
未舗装区間も少なくない御荷鉾スーパー林道よりも、
そこに辿り着くまでの自称舗装道路しかも一応県道の塩之沢峠旧道の方がオンロード車にとってさえ困った道。
0971774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 19:11:26.50ID:NkWgyA1h
>>970
125cc以下なら、そんなに労しなくね?
0972774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 21:38:18.19ID:FfkKy8Lt
>>971
> 125cc以下なら

塩之沢も御荷鉾も864cc以下で走ったことがない…。
0973774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 22:03:15.66ID:Lz9YtRCl
だから、デカいから苦労したんでしょ?
0974774RR
垢版 |
2020/05/07(木) 22:54:28.43ID:FfkKy8Lt
>>973
塩之沢の自分手持ちデータが1298ccと1140ccと865ccで、
一番苦労「しなかった」のが1140cc。
0977774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:51.75ID:1/RIThhN
神奈川の林道地図が見当たらないんだが、知ってる人教えてキボンヌ
0978774RR
垢版 |
2020/05/10(日) 19:13:56.99ID:ZedBF8zF
林道ってロマサガに似てるよな
誰かから『何処〃に○○林道というものがあるようです』って情報を聞くとマップに表示されるみたいな

詩人「秋山都留街道の途中から廃止されたキャンプ場への道が確認されたようです」
0979774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 12:56:09.59ID:1CxTBVA7
林道でスズメバチに追われた事ある奴いる?
0981774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 14:32:13.79ID:sMEidHfe
岩肌に張り付いてるでっかい巣なら見たことあるけど幸い住人は飛んでなかった
0982774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 15:33:33.80ID:bYCuuKX0
某林道、景色が良いんで単車を停めて煙草をゆっくり二、三本喫んだ橋。
その橋の下に巨大な巣が在ったとは、数日後に偶々閲覧した同好の士のブログで知った。

『知らぬが仏』。
0983774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 19:47:23.08ID:4T5E82aX
>>979
スズメバチと正面衝突したこととブーツの中に入り込んでたことならある
0984774RR
垢版 |
2020/05/15(金) 23:54:55.04ID:smqkHGnQ
???「危ないっ危ないっ!」
0985774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 08:17:22.37ID:Wnh/Pb8x
山でジュースを飲むときは気をつけないと蜂が寄ってきて缶の中にはいることがある
そのまま口をつけて唇刺された事例があるので気をつけよう

走行中に当たったハチに首を刺されたことあるな
幸いにして毒の注入量が少なかったようで腫れなかったけど
0986774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 15:55:39.84ID:qlFby8lw
蜘蛛巣がやたら降ってくると思ったら、
ハンドル付近にしがみついていた蜘蛛が糸を出しまくってただけだった。
0988774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 19:06:17.85ID:uIRjmP6D
>>977
30年前の丹沢ツーリングマップなら図書館で見た
0989774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 19:19:16.51ID:QiNFqBLd
佐藤信哉(著)のやつか。
0990774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 19:38:07.64ID:CdVSvr1a
>>977
神奈川県の林道担当部局に情報公開制度を使って請求するのが手っ取り早くて正確かと。
0991774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 23:09:36.90ID:g+n0pifF
神奈川県って林道は自動二輪や自転車の通行は禁止してるんですね
ttp://www.pref.kanagawa.jp/docs/xp8/rindo/rindoqa.html
他県だと積極的にPRしているところもあるんだけど
0992774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 23:16:17.14ID:bhQpAn32
よくある反論にも対応済みw

税金で設置した林道なのだから、誰でも通れるのではないでしょうか。

林道は、水源かん養や山地災害の防止などの公益的機能を維持・強化する森林整備を行うことを助けるための施設であるため、県民の皆様の税金を利用して設置しています。

しかし、森林経営、森林管理のための道であるため、安全施設が十分ではなく、過去、全国的に山間地でバスの事故が多発したことを受け、山間地の道路については、警察が交通規制を積極的に行う方針が出されたことから、一部林道は、通行を制限させていただいています。

また、一部のマナーを守らない利用者により、林業活動や山間地域の環境へ悪影響が懸念される事態となったことから、やむなく通行を制限させていただいている林道もあります。

御理解いただけますようお願い申し上げます。
0993774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 23:29:04.16ID:KfVJOnyl
林業ではなく、猟師がゲートの合い鍵持ってたりもするよね。
行政から駆除依頼受けたときだけ借りてるのかな
0994774RR
垢版 |
2020/05/16(土) 23:40:58.16ID:qjn56G1G
ゲートの向こうに箱罠とかあるある
0995774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 00:03:42.47ID:52LTlb3j
神奈川で進入禁止になってる林道に自転車で入って逮捕されたやつがいなかった?
0996774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 00:07:15.79ID:0W/qmnXY
>>993
林野庁かどこかに林道使用の許可願を出して許可が下りれば鍵を貸してくれるらしいぞ
0997774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 17:40:59.19ID:Dw8kfNzJ
ゲートが開いてて車両進入禁止の立札に、
@警察署の名前
A市とか町の行政名
道交法違反になるのは@だけかな。
道交法の進入禁止や通行禁止がなければ、@もAも入っていいのかな。
0998774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 18:12:52.13ID:52LTlb3j
>>997
車両進入禁止や通行止めの規制標識は道路管理者及び都道府県公安委員会の両者が設置できるので
@, A共に道路交通法違反になる可能性が高い
ttps://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/kisei/kisei20190219-2.pdf

規制標識がないがゲートで進入できないようにしている場合、不法侵入に問われる可能性がある
0999774RR
垢版 |
2020/05/17(日) 21:07:35.69ID:g7ljTA3D
>>998
ゲートで閉ざされてる道だけど標識に【自転車を除く】って書いてあったから入ったんだけど これはどうなるの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 7時間 32分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況