X



【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目r

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR (アウアウクー MM3f-1Nzm)
垢版 |
2019/06/26(水) 00:29:17.25ID:UEiezm2CM
*初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
*初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
*マッタリといきましょう。
*スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
*意見の食い違いによって対立する前に、
*スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。

スレ立て時には本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて立てて下さい¡

【レース】サーキットの走り方【走行会】42周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549974943/
【レース】サーキットの走り方【走行会】41周目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1535151922/
【レース】サーキットの走り方【走行会】40周目
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1526936501/
【レース】サーキットの走り方【走行会】39周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521187214/
【レース】サーキットの走り方【走行会】38周目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513139219/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0848774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:53:56.67ID:AJeWH5nQd
>>846
はい、何十万もするレーシングがひきずります。個体差あるでしょうが、引きずり強いものが多い気がします。
レース系ショップの一部でも、レーサーにはお勧めしていなかったりします。引きずり強い個体を引いたからといって、一般人は何回も買い替えたりできませんし。
盆栽を作るときは気にせず使うそうですがw。
0850774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:00:37.88ID:F6sPHufu0
引き摺り酷いキャリパーは、一時旋回開始〜クリップの間で
失速してコーナリングのリズム組み立て滅茶苦茶になる。
引き摺る分考慮して突っ込み速度を上げないと解決しないってことになる。
これじゃ人間に変な癖がつく。
M50は・・・シールのロールバックの設計ミスってるんじゃないでしょうか?
それともギリギリ詰めてレスポンス効力上げるとか考えてるんでしょうか?
バックプレート歪みやパッド面荒れが出れば猛烈に引き摺る、
引き摺らない特定のパッドしか使えないM50。
0851774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:03:02.71ID:AJeWH5nQd
ワークスが使うようなやつは知らんけど
0853774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:15:38.35ID:F6sPHufu0
>>850の訂正
バックプレート歪み、パッド面荒れ、ローター歪みが出れば猛烈に引き摺る。
精度高く熱的に安定した引き摺らない特定のパッドとローターしか使えないM50。

ダストシール外しは多分必須、シール交換作業も頻繁に必要。ホイール周りの精度も・・・
あくまで俺の経験からの推測。
0854774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:32:20.49ID:AJeWH5nQd
>>852
うん、引きずるね…
その2つが候補なら CNC P4 1択。あくまで俺の個人的選択だけど。
CNC P4 はレーシング使ってて満足してるけど、ダストシール付きのストリートも引きずり小さくていいみたいよ。

確かにGP4RSのほうが先進的に見えるから盆栽的感覚だとそっち選びたくなるのはわかるけど、ね。
0855774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:34:54.19ID:AJeWH5nQd
確認だけど CNC P4 って2ピンのやつよね?ブリッジの無いやつ。
0857774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 19:42:22.09ID:AJeWH5nQd
>>856
それな。いいと思うよ。
セットで買っても、微妙に左右キャリパーのアルマイト色が違ったりするけど気にするな。
装着してしまえば分からないレベルだからな。同時に両方のキャリパーを見ることはできないのだから大丈夫w。
0858774RR (ワッチョイ 3d47-DsOW)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:18:31.43ID:rLlnbEn70
GP4RSは「ストリート用の最上モデル」みたいな売り込みだから、
走りの性能重視ならダストシール無いレーシングの方が良いいのかな?とは思う。
あくまでも公道用みたいな位置付けですよね。
CNCのP4良いのか・・・

個人的には2ピースよりモノブロックの方が剛性高いように思うんだけどな。

>>850
そのパッドを教えて貰いたいです!
0861774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:42:08.62ID:AJeWH5nQd
>>858
ダストシール無くていいなら、CNC P4 のレーシング買いなよ。ダストシール付きより軽いし、審美的にもいいよ(個人の感想)。
機能的にはCNC P4だね。
剛性が問題になるほどブレーキ掛けることは無いよ。その前にタイヤロックするからw

コアキシャルが主流だった1015年ほど昔、鋳造も削り出しレーシングも、がっちりフルパワーでレバーを握るとキャリパーが開くのは目視で確認できたよ。走行中にそんな力で握ったらロックするか前転するけどなw
そして、それこそが限界付近で良い意味でダルな、扱いやすいブレーキである理由とも聞かされた。本当かどうかは知らない。
0862774RR (スップ Sdc2-/8Nr)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:50:51.42ID:lw4wEK3Ad
キャリパーでコアキシャルってあんまり言わない気がするけどアキシャルとの違いがよくわからんしどっちが正しいんだ?
0863774RR (ワッチョイ e276-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 22:57:42.00ID:UnL4wzCP0
>>862
変換エンジンで自動修正されてたみたい。
指摘ありがとう
0864774RR (ワッチョイ e276-DUlD)
垢版 |
2020/01/03(金) 23:16:13.85ID:UnL4wzCP0
>>862
アクスルシャフトに対して axial だの radial だの言ってると思うのだが、
axial ならアクスルシャフトと同方向という意味だな。
coaxial だと、アクスルシャフトと同軸、要はアクスルシャフト共締めという意味になるのでは。
0871774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 02:01:33.71ID:Chg2PcS30
MOSキャリパー、調べたらアイシングループの
アドヴィックス(旧住友電工)なんだな。
NISSINと旧住友は品質良し
トキコとbremboの一部は・・・・・
0873774RR (アウアウウー Saa5-FP2q)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:00:22.93ID:32CRvjF4a
社外ニッシン って正直あんまり……
ブレンボとかに比べると買うにも門前払い感あるのがちょっとね
Fトキコ Rニッシン だったからメーカー統一したくって前後ニッシン でもよかったけどブレンボの方が聞きやすかったから前後ブレンボにしちまった
0876774RR (ワンミングク MM92-6vHB)
垢版 |
2020/01/06(月) 08:19:15.41ID:ks1LiaImM
今時のもオフセット違ったりとかあるんか?
オフセット違ったら市販のラジアルマウントのキャリパーなんて使えないと思うんだけど
ヤマハだからなんか特殊なんかな?
0877774RR (ワッチョイ 06cd-s+Pb)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:02:13.15ID:7BsRkxUJ0
>>876
年代とか、SPとかで微妙に違うよ

前に流用カスタムでR1用のオーリンズ買ったら、もともと持ってたMOSが5mmくらい320ディスクからはみ出てて、CNCのブレンボキャリパーを追加で買う羽目になったことある
0878774RR (アウアウクー MMb1-FP2q)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:09:25.70ID:Q0Q7h3QvM
アフターブレンボはあくまで汎用品だから、
オフセットはボルトとカラーで調整するんよ。
コーケンとかブレンボ自身も出してる。
都合よくラインナップになければ、
ワンオフで制作するしかない。
0879774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:31:27.51ID:PQeEtjWed
アルミの竹輪を切るだけだけだから簡単。
0880774RR (スフッ Sd62-DUlD)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:33:47.08ID:PQeEtjWed
オフセットはどうだろ、キャリパー作ってるところも限られてるし、一緒なんじゃねとは思う。
0881774RR (ワッチョイ dd67-Fu3+)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:55:39.73ID:EZcJ3qBH0
オフセットってそういやラジアル方向とアキシャル方向あるな。
アキシャル方向は、だいたい30mm統一なのか?
0885774RR (ワッチョイ 3173-bwjg)
垢版 |
2020/01/06(月) 21:06:38.07ID:SByardX60
ワイ富士民、そろそろ更新日で震える
しかも筑波と同じタイミング
茂木のライセンスも欲しいけど流石に我慢や
0890774RR (ワッチョイ d283-mC5p)
垢版 |
2020/01/07(火) 09:01:51.40ID:6JqSYaOX0
>>886
それでもオープンした頃よりかなり安くなったなw
バブルの時は2輪会員の年会費が100万だった記憶。
しかも最初に会員権が必要で、たしか1000万超えてた。
0891774RR (ワンミングク MM92-6vHB)
垢版 |
2020/01/07(火) 09:05:10.10ID:KjObxdZlM
>>888
そう思うだろ?
そこそこのタイム出してるヤツでもタンクの上に貼ってるヤツ多いぞ
多くの場合が本人伏せてるつもりで背中丸めてるだけだからタンクの上でもギリ大丈夫なんだと思う
0896774RR (ワッチョイ 3d47-DsOW)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:52:43.01ID:k7Xj0T7e0
>>878
コーケンはダメでしょ?
ステンレスのボルトなんて怖くて使えない。絶対に伸びる。
ステンレスが硬いとか思ってる人多いよね。

>>889
S1000RRとかに付いてるやつ?
あれ、滅茶苦茶引き摺るぞ!
レースやってる人には「こんなの使え無いから早く替えな」とか言われた。

>>895
旋盤回せばよくね?
0900774RR (ワッチョイ ff5f-Md9g)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:23:47.37ID:yXXYZxIP0
>>898
段付きカラーはよくあるんだけど、そもそもオフセットさせられないから段無しカラーが欲しかったのです。

R1フォークにもともと入ってたカラーはハイトが低すぎて、オーリンズだと全部埋まって芯出しできなかったので

モノタロウで鉄かステンのパイプ買ってルーターのダイヤモンド刃でカットして製作予定なんだけど、
アマゾンとか楽天で、そのまま使えるパーツが売られてたら楽だなぁと思っただけです。
0902774RR (ワッチョイ 7f76-jngR)
垢版 |
2020/01/08(水) 10:26:39.36ID:qM9Ajbki0
>>897
アケボノはモーターショーのときに二輪のレース用キャリパーを展示してたから、
市販モデルを出す予定はあるかと聞いたら
アフターマーケット製品を出す予定はないと断言された。

もう何年も前の話たけど、確かに出てこないね。
0904774RR (アウアウウー Saa3-d/s9)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:32:09.24ID:Zx2PSPDCa
ここまで行くともうスレ違いになるかもしれんが、ラジアルの社外キャリパーを盗難防止用のボルトで固定したいのだけど 
ブレーキ に使える盗難防止ボルトってあるもんなのですか?
0909774RR (ワッチョイ 7fbd-1ACq)
垢版 |
2020/01/09(木) 07:40:45.62ID:IGcXWNt+0
>>902
曙ブレーキ工業は事業再生の真っ最中。昔で言う更生会社、わかりやすく言うと
潰れてやり直してる会社なので、斜陽の二輪業界に手を出すなんてことは銀行他
大口債権者が認めない
0910774RR (オッペケ Srb3-FuRn)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:05:39.76ID:PIV6cMxJr
来シーズンからサーキット走る予定なんですが
タイヤの空気圧についてお聞きしたいんです
最初は走る前と、しばらく走って温めた後と、走行後にも見てデータ取っとく感じですか?
一番グリップする温度と空気圧はどんな感じで把握するものなんですか?
0911774RR (アウアウウー Saa3-r5Zz)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:21:30.06ID:UUhMdrBVa
>>910
 タイヤメーカーの推奨空気圧付近で走る前や走った後など試行錯誤するのがいいと思うよ
バイクのスイングアームに書かれてるやつじゃなくってタイヤメーカーの推奨ね

ウォーマーかけると0.4くらい平気で高くなっちゃうので冬場は自分の適正値って掴みにくいかもね

ベストな空気圧を掴むのはタイムを基準にするしかないでしょ

あと必ずしもグリップだけが大事ってわけでもないんで
例えば転がり抵抗少ない方が向きは変わりやすく、かえってアクセル多く開けられたりもする
もちろんグリップも大事だよ
0912774RR (アウアウウー Saa3-r5Zz)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:24:15.68ID:UUhMdrBVa
 つってもとりあえず最初は、冷間で推奨空気圧に合わせてみて、走行時間終わってから測ってみたらいいと思う

個人的には空気圧よりタイヤの選択が何より大事だと思うかな
0913774RR (ワッチョイ 5f47-Pmoz)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:29.82ID:2WhCh4S70
>>900
ラジアルマウントのキャリパーのオフセットを変えたいと言う意味が良く分からないけど・・・

図面引けるなら、図面持って近くの工作機械持ってる工場に頼めば作ってくれると思うよ。
0915774RR (ワッチョイ 7fbd-1ACq)
垢版 |
2020/01/10(金) 05:40:46.39ID:YgmKvSCm0
>>910
>一番グリップする温度と空気圧はどんな感じで把握するものなんですか?

まわりで国際持ってる人は皆「転ぶ寸前がグリップのMaxなので、転んでみないと
わからない」と言ってる

>>914
難しいけど、極力バイクに乗ってる時間を増やす
電車で行くべきところにバイクで行くとか
あとは月並みだけどオフロード。但しジャンプはリスキーだし必要ないので飛ばない
0916774RR (スッップ Sd9f-Uzpw)
垢版 |
2020/01/10(金) 07:30:11.47ID:e+S+Spvcd
ツーリングは馬鹿にしたものでもない
長い時間ライディングする中で気付く事、意識すること、試す事が見つかる
とはいえ公道は原ニなんだけど
0918774RR (スップ Sd1f-0nyV)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:50:51.91ID:+tX4BVm9d
ライスクで坂田和人さんに薦められてからバランスボールだな。
柔軟にも筋トレにもバランスにも効く上、家で簡単にできる。
0920774RR (ワッチョイ 7fbe-COjG)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:22:16.64ID:3sAh5dTy0
引きずりでお馴染みのm50キャリパーオーナーに質問なんだけど、パッドってなに使ってる?今のメタリカが交換時期で、制動力に不満はないけど、もうちっと制動力の立ち上がりが穏やかなのが希望。サンスターのレーシングパッドを検討してるんだけど、誰か使ってなーい?
0921774RR (ワッチョイ dfaf-aJUb)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:53:27.78ID:hwXFGDQe0
ちょっと聞きます。
夏場に革ツナギを着て汗をかきまくった場合手入れはどうしていますか?
カドヤのリフレザーに持って行けばいいんだろうけど俺は一度着た服は毎回洗濯しないと気が済まないもので。
0923774RR (ブーイモ MM23-T1Re)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:05:22.99ID:OUotRUu+M
内転筋が課題
1年ヒップアダクションやったが未だにバイク乗ると筋肉痛になる
マシンの強度は最大だからやり方が悪いのだろうけど
0924774RR (アウアウウー Saa3-kFxt)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:45:39.12ID:m3tIvW5Sa
>>920
ジクーのセラミックシンタードにワコーズのレーシングフルード
国際クラスサーキットオンリー
いろいろ組み合わせた中で一番乗りやすくタイムがでたのでオススメ
0925774RR (オッペケ Srb3-j+Qi)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:10:55.47ID:3Pj/c8QUr
>>920
キャリパーも排気量も違うけど、メタリカからサンスターに変えた
ガツン!はメタリカほどではないけど、真ん中〜リリースポイント辺りの制動力とコントロール性が素晴らしいよサンスター
慣れるまで戸惑ったのと制動距離がかなり短くなった
0927774RR (スプッッ Sd1f-jngR)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:22:55.37ID:LoZngC7Fd
>>920 >>922
エンドレスあるよ
普通のタイプ以外にサーキット志向の強いタイプも選べる。

普通のタイプをM50に付けて筑波で使ってたけど、割と使いやすいね。ガツンとは来ないけど充分に効くよ。
サーキット志向の強いほうは…試すまえにキャリパー変えちゃった(汗)
0928774RR (スップ Sd9f-uUGA)
垢版 |
2020/01/10(金) 17:35:26.77ID:BpkLCQP3d
RSV4rf
ジクーtypeC
筑波サーキットとスパ西浦


サーキット走ってからトランポに積むまでは引き摺らないけれど、積むところから走り始めるまでマジで引きずっちゃって重い。


 
0929910 (オッペケ Srb3-FuRn)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:53:43.14ID:8IHUM8KAr
自走で行くのでタイヤウォーマー使わないサーキットエンジョイ派になる予定です
コケないようにベストを常に目指して走れるようにガンバるので夜露死苦
0931774RR (ワッチョイ ffdc-kyXn)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:02:13.19ID:v/PY3Apf0
      _({})
      ノノノ小ヽ
    川`;ω;´)  < Z-04パッド、もてぎで2時間しかもたないんだが!
    ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
    `〜ェ-ェー'′
0932774RR (ワッチョイ 7fbd-1ACq)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:10.82ID:YgmKvSCm0
>>923
バイク乗り相手にジムのマシンは甘過ぎ
筋力に自信の無い俺ですら一番強い強度でも鼻歌交じり
0936774RR (ワッチョイ 7fb1-0nyV)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:09:05.01ID:XFEruT+O0
こないだ2本目走るときに、ホイールがスイスイ抵抗なく回るように感じてびっくりしたんだけど、なんだったんだろう。ギヤひとつ間違えてるのか?と思ったけどそんなことなく
0937774RR (ササクッテロル Spb3-CjY4)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:10:55.59ID:LRbcNtoTp
走行後に引きずりが酷くなる人は
リザーバーのカップの蓋疑った方がいい
締めすぎると外気との通路が塞がってブレーキ効きっぱになる製品があるよ
ブレンボについては知らんが
0939774RR (スプッッ Sd1f-jngR)
垢版 |
2020/01/11(土) 11:54:41.22ID:7IPRBGQfd
ブレンボZ04いいよな。
>>931 読んで、確かに減りは早いかもと思ったけどシングルディスク車だしレース出てもスプリントなのであまり気にしない。
0940774RR (ワッチョイ 5f47-Pmoz)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:01:31.58ID:eVYPevz50
>>920
ローターは純正です。
今のバイクではメタリカとの比較してないけど(前のバイクで使ってた)
ジクーのSTDの方が初期の効きは穏やかでコントロール性良いように思う。
自分のレベルでは効きも不満無いです。値段も安いし。
持ちは今のところ良いのかな?と思う。

個人的には、サンスター使ってもらって感想聞きたいなw

Z04短命なのですか?
次、エンドレスかZ04使ってみようかと思ってるんだけど。。。
0942774RR (ワッチョイ 5fbc-hSRD)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:32:58.07ID:KzF80AbR0
今年・・・用品店のサーキット走行会で初デビューしたいと思いますが他に何が必要なのか
現地入りでスタッフいるので大丈夫だと思いますが
現時点では峠で走る程度で危ないから無理にアタックはしてません

マシン 2018 SV650/X ヨシムラマフラー バックステップ 前後メッシュホースにパッドは前後デイトナゴールデンx 程度
スライダーはこれから転等時どんな場所が接触するか吟味して付ける予定です
万が一クラッシュ後は走行不可能な場合ZuttoRideにお世話予定
無理にアタックはせずにどんなもんか走ってみたいです


装備品 arai Rapide-IRにヘルメットリムーバー ベリック15万セット(ツナギ ブーツ グローブ 胸+背中プロテクター インナーウェア)

ZiiXラップタイマー オイルフィラー+ドレンボルト+オイルフィルター ワイヤリング済
ヘッドライト テールランプはテーピングでウィンカー等はすぐに外せるようにワンタッチで取り外し可能です

他に何か必要な物はありますか?
0944774RR (ワッチョイ 7f11-VpI/)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:56:38.59ID:jJEvO56Q0
>>942
遅い人に詰まっても熱くならない・いらいらしない心と
タイヤが書いてなかったので 各社ハイグリップRS10or11
α14・ロッソコルサ2あたり RS11は発売してるか調べてないけど
サンダル・空気圧ゲージ トランポ?自走?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況