X



オフロードバイク 101台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 05:34:06.55ID:sWTgIIxD
このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです。
アルプスローダーについては別スレがあります。
次スレは>>980の禿が立てる事

前スレ
オフロードバイク 98台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542032360/
オフロードバイク 100台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553829548/

オフロードバイク 99台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547506883/
0023774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:40.08ID:jH3HL+Sn
競技車用になってるみたいだけど、シールチェーンに使っても大丈夫かな?
0024774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:35.45ID:RA7ar770
あれはもう輸入やめただろ…
0025774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:43:53.42ID:i9b51h8t
グラファイトチェーンルブ、ドライタイプだから汚れは付かないけど、素材がカーボングラファイトなんでチェーンは真っ黒になる

代理店の昭和貿易が取り扱いを止めるので在庫処分として一部店舗にて特価で売られているが、同等性能・大容量のファイン
ケミカルジャパン グラファイトスプレーならMonotaROで1k切ってる
https://www.monotaro.com/p/3528/7165/

一般的なチェーンルブに近い、オイル成分にグラファイトを配合したグラファイトスプレーGなんてものSUMICOから出てる
こっちは容量は少ないけどMonotaROでの売値はグラファイトチェーンルブの特価よりちょっと高いぐらい
https://www.monotaro.com/p/3953/7644/

>>23
MC GEAR店長日誌見るとシールチェーンに使ってるね
0026774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:57:22.64ID:RA7ar770
グラファイトチェーンルブってそもそもゴミ箱の裏などに塗って滑りをよくする商品
輸入会社が勝手にチェーンに使えるってラベルを貼って売ってるだけだよ

一時期エンデューロ界でも何人かライダーをサポートして話題になったけどすぐ廃れた
0027774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:20.48ID:CqmmiViC
チェーンの隙間に土入らないなら良いけど結局カーボンが入るって事だよな
0028774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:06.61ID:tZuCBHZ7
モトレックスのチェーンルブ
サラサラで何回かこれ使うとチェーンはキレイになる
ウンコもゆるくして飛び散らせてるw
周りは汚くなるけど

持続力はまぁご察しのとおり
今書き込んでて同じ効果を得るならエンジンオイルでもいいんじゃないかと気づいたw
0030774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:11:52.84ID:uj92Y90U
結局余ってるエンジンオイルに戻る
0033774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:20:28.45ID:JcNpxYae
最近は、チェーンクリーナー兼チェーンオイルに
エーゼットの超極圧・水置換のオイルスプレーを使っている。
1本で済むから便利や。
0034774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:57:18.47ID:bvKKqidH
地面見えない深い藪が永遠に続いてそうな道突っ込むやつ何考えてだ?
崖から落ちるぞ
0035774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:39:22.59ID:wEfEGmN/
何も考えてないんだと思うぞ
0036774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:47:53.59ID:U1uuBkN1
後ろからついてくと必死で振り切ろうとする人居るからな
ちょっと間空けて入ってやんなよ
0037774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:42:28.74ID:zvOzU3j8
>>34
慣れてくると、先が読めてくる
所詮、道は人間が作るものだからパターンがある
崩れてると落ちるけどな
0038774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:58:17.41ID:EQEKsKWq
>>26
チラシじゃなくてゴミ箱かよ
0039774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:33.45ID:/7EbIiJM
>>33
俺もKM001の方使ってる
安いし楽だし最高

グラファイトの奴は流行り出した頃から疑問しかなかったな
結局粉末が潤滑するって事だけど、
ディバイダーが分子サイズの大きい固体を
摺動面まで浸透させるかって言われるとかなり怪しいし

特にシールチェーン
0040774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 02:06:24.14ID:+O3EhEbt
>>39
グラファイトは分類的に二硫化モリブデンやテフロンと同じ固体潤滑剤
0041774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 06:34:51.28ID:jLIe2Lvz
グラファイトチェーンルブ使ってるけど
泥はほんとつかなくなる。
ノンシールのチェーン最適、シールチェーンにはどうだろうね?
お掃除の手間は絶対減るけど、黒いからw
0042774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:56:47.61ID:QAi65BTy
>>39
以前、高性能版のCKM001も試しましたが
バイクだと廉価版でも問題なさそうなので
私もKM001の方を使っています。
0043774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:16:17.13ID:KY1nHntL
>>40>>41
そう、固体(粉末)だから浸透云々はディバイダーにかかってると思うのね。

通常のルブならそれ自体が高浸透を謳っているしね。
噴いてからも流動性保ってるから、動き始めて金属の接触面が変わっても潤滑してくれるんだろうけど、
グラファイトとかフッ素系ドライは速乾だろうし。

結局表面に吹き付けてるだけなんじゃないかと


>>42
自分も両方試しましたが、KMの方がフリクション少ないのか、よく回る気がしましたね。どうせ乗った後とか洗車後に差すし、耐久性はキニシナイ
0044774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:24:27.63ID:4D9Kf9hu
KTMから公道走行可な2St150が出るらしいな
日本には入って来るのだろうか?
0045774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:41:15.75ID:QAi65BTy
150ccまで原付U種区分にしてくれないかなぁ
車の保険の特約で安価で乗れるのに・・
0046774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:48:01.87ID:OyggEaxP
あら?今もKTMの150ccのXC-Wは
書類有り保安部品付きじゃなかったっけ?
うちの近所だけ?
0047774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:18.38ID:eEDC4BhU
>>46
本来は国内登録不可
ゴニョゴニョすれば可だけどそれなら250買うわな
0048774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:22.06ID:+O3EhEbt
150EXC TPIになるみたいだね
125XC-Wは無くなる模様
0049774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:15:41.03ID:71P6YJPX
>>44
行動走行可ってだけで、トレール車みたいに扱えるとは全然違うからね
まぁ知ってると思うけど。
0050774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 15:53:20.57ID:WtKfLBrj
>>49
KLX150的なモノを想像してた
まぁKTMだし、ガチなモノしか出さんよな…
0051774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 16:37:26.94ID:QAi65BTy
KTM 2st 150cc OFF1.jp で記事になっているね。
2stで ユーロ4に対応しているから 公道可 みたい。
0052774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 17:22:15.94ID:mD9wXvZO
チャンバーとカプラーで、規制対応からフルパワーに早変わり!って、
EUのえらい人はどう考えてるんだろう。

国交省だと絶対許さないマンだろうけど。
0054774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 12:50:23.89ID:Ou6VPaXS
KLX230意外に重いね、132kg
230cc19hp空冷FI、正立フォーク
車格はKLX150BFと同等らしいから楽しそうではある。
0055774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 18:18:00.88ID:rwvBc2X4
重過ぎだろ、ゴミだわ
90kg切って欲しい
0056774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:04:25.58ID:lz4aBjPb
DT125Rでも乾燥重量110kg位なのに無理だろ
0057774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:18.09ID:yPcJGM5z
トレールはゴミ

2スト125モッサーなら乾燥85kg程度が普通
0058774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:45.74ID:lz4aBjPb
トレールハ・ゴ・ミモッサーさん(56)ですね!
0059774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:14:21.05ID:HnB5IwyU
>>57
30年前のAXOとか着てそうなコメント!こういう奴と一杯やって戦いたい!w
0060774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:39:21.43ID:yPcJGM5z
失礼な!
JT-racingとかMS-Rしか着ませんよw
0062774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:52:38.41ID:kKTseFlg
僕のファクトリーベアー、ヤフオクで1年輪廻しても売れませんでしたが、そのうちブーム再燃しますかね
0063774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:21:40.43ID:av9RtZ07
ファクトリーベアっておじさんたちに人気あるけど、ロゴしか知らない世代の俺はクッソダサいなぁ〜と感じてしまう
趣味は人それぞれだし、当時は色んなストーリーがあってブランドイメージが良かったんだろうなとは思うんだけど、ごめんなさい
0067774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:20:12.87ID:0KmHZVlq
>>57
え!?
125モッサーのクセに俺のCRM80より10kg近くも重いの!?
0069774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 10:30:08.25ID:877jizsm
JTレーシングって初めて買ったオフウェアやな。懐かしい。。
でも、また今、通販で買えるみたい。。
0070774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:01:39.22ID:pY2wGfty
どうせ昭和生まれ多数なんだし丁度良いさ
0071774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:12:30.93ID:ABJW6q2l
つうかCRM80で何ができるの?
山行こうって誘っても初っ端からタイヤがダメだ何だと言い訳しそうだな
0072774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:28:10.92ID:lItC0rXk
シニサロって、いつの頃からか全く見なくなったが
潰れたのか?
0074774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:38:14.65ID:Ow+ynW6C
>>69
JTはオフ用品止めてサバゲ―用品作ってたけど、数年前にオフ用品に戻ってきた
ダルメシアンとか旧デザインを復刻モデルとして出したりしてる

>>72
オフ用品から撤退してツーリング系とスノーモービル用のウェアのメーカーになった
MC-Japanの通販に未だ残ってるけど
https://mc-japan.shop-pro.jp/?mode=grp&;gid=2030123&page=2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0075774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:42:10.33ID:877jizsm
>>72
一か所、通販サイトでシニサロのオフロードウェアを販売している所があるな。ど
たぶん、今オフロードウェアは、もう作ってないのでは?
ウィンタースポーツ用のジャケット・ズボンは、アマでも買えるけど。

上に書いたJTレーシングも一時期、サバゲー用ウェアしか作ってなかったから、復活するかもね。
0076774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 15:04:16.98ID:MWcJaz12
SKINって全く見なくなったな
0077774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 16:51:12.66ID:877jizsm
SKINって見た事ないけど。どこの国のブランド?

それより、NoFear 復活してくれないかな。
今も使ってるから。。
0079774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 17:31:55.66ID:ub99BfJZ
長年シニサロ信者だったけど、自分がバイク乗ってなかった
時期に撤退してたのね、残念…

今どきのウェアはどれも派手過ぎでオッサンにはチトキツい
0082774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:59:53.24ID:y//p+cL5
KLIMは日本だとスノーモービル屋さんが代理店やってんだっけか
海外じゃラリースーツ系は結構売れてたような
0083774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:01:25.48ID:877jizsm
>>78
NoFear 一応作ってるんですね。
昔、RSタイチでセール品をよく買ってました。

そのRSタイチも調子がよくないみたいで
京都店もこの間、閉めて本店のみの営業になってしまいましたね。。
0084774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:21:13.69ID:gjfP/ZNi
>>79
KLIMもそうだしTLDとかfasthouseのsevenの一部のモデルは結構派手派手路線とは違う感じのが出たりするよ?
0085774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:29.28ID:XpRByNNU
クリムってまだウェアやってるの?
数年前、誰も着てなかったから個人輸入して
0088774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:34:38.87ID:Ow+ynW6C
>>79
今は各メーカーでアースカラーとかの派手じゃないモデルもありますよ

>>80
シニサロのMXギアは2018モデルで終了、メーカーサイトから消えたのもここ半年ぐらい前です
MC-Japanの旧通販ページに2018年夏の製品画像が未だ残ってた
http://www.mc-japan.net/shopping/sin7/sin7-scd.html

>>82
JPSはやってるのかな?
会社概要はただいま作成中のまま、twitterは2014年9月12日、facebookも2017年12月14日以降更新なし
札幌で不動産業・リース業・輸入販売業・損害保険代理業やってる(株)翔継の輸入販売部のはずなんだけど
http://shoukei.biz/aboutus/
室蘭の代理店やってるリフォーム屋の方はヤフオクで売ってるけど

>>83
RSタイチは取引先がアレなんでこの国際情勢だとやりづらいんでしょうね
0090774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 12:59:38.32ID:VvmpUPtk
CRF250にssの被るようなフルフェイス型のヘルメットは不釣り合いですか?
懸賞で当選したのですが、買うと高いヘルメットで被って走りたいのですが、失笑もんですか?
0091774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:02:37.27ID:cJ53SYz2
いや全然
ウェアが完全オフっぽいと変かもしれないけど、普通のバイクウェアならいいんじゃないの
0092774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:03:48.25ID:HROPqd5u
>>90
普通に見かけるし、別に変では無いよ。
0093774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:28:04.15ID:MYjFxa13
オフメットでスクーター乗ってる俺みたいな奴もいるからへーきへーき
0094774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:22:07.78ID:nG4P5qEn
>>93
ついコーナーでリーンアウトしてスタンドを擦る
0095774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:32:58.33ID:zd7nTwiZ
街中ならぜんぜん普通
モトクロスコースなら失笑もの
009690
垢版 |
2019/05/25(土) 14:48:26.81ID:fr9xaXco
ありがとうございます
明日は早速被って走ってきます♪
0097774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 15:50:25.72ID:SwCbHKP/
いつも使ってる中国製オフヘルから、
SHOEIのX12で乗ってみたら快適過ぎてワロタ
今度はオフヘルもSHOEIにするわ
0098774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:06:33.11ID:X5tWpXVo
オフヘルで高速巡航すると風がキツイから、俺もフルフェイスと使い分けてるよ。
0100774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:49:48.15ID:iCsp4873
Shoeiはボンビーだったのか、オレはkabuto だから関係ないな
0103774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 06:44:37.77ID:UbcgHA4m
バイクの軽さを競う前にライダーのダイエットをしたらどうだ???
0104774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 06:51:58.78ID:1pRbAenh
転倒時のダメージが全然違うんだわ
DT200なんてレバーやペダルが曲がった事なかった
0105933
垢版 |
2019/05/26(日) 09:28:38.30ID:nRzuiLQ0
>>104 ずいぶん丈夫なレバー付いてるんだな
0106774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:32:49.44ID:JwnzH9Fd
DT200(バークバスター付)
0107774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:08:14.44ID:MdTL+p7Q
バークバスターとブレーキセーバー付
0108774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:24:30.67ID:AYWMd1CA
特注!こんにゃくレバー!!
0109774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:52:00.36ID:w86Q6x5Q
電動になったらレバー関係の心配が少し減るな
0111774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:57:29.22ID:GJMn00+P
>>110
今までも進化してきたんだ
きっと慣れるさ
0112774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:52:35.29ID:o3Oih8Yd
人間は退化するな
まあ、退化も進化の一形態ではあるが
0114774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:45:43.07ID:2UFlCD77
林道デビューしたいんだけどトリッカーかKLX150BFで悩む
0116774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:27:11.28
>>114
チビでなければフルサイズ一択
19/16は辞めた方が良い
0118774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:33:35.33
>>114
KLX150BFはフルサイズだけどキャブ車なのが微妙けど
安いから予算で選べば良いんじゃない
0119774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:59:43.85ID:gw2mdjxk
>>114
トリッカーだな、ノーマルでもそこらの林道くらい難無く遊べる
林道に飽きて更なる欲が出たらフルサイズ化で
0120774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:03:35.30ID:dJJtM/xd
皆さんレスありがとう
カスタム好きなんでトリッカー買って後々フルサイズ化する方向でいきます
セローは外見が好きじゃなくて
0122774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:29:48.95ID:dCqhEqsC
>>114
トレールならセロッカー
トランポ無いならセロッカー
KDX220が嫌ならセロッカー

冗談抜きで間違いない
セロッカーこそ最高のトレール
俺もそろそろ2st臭い男から卒業したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況