X



オフロードバイク 101台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 05:34:06.55ID:sWTgIIxD
このスレはオフロードバイク全般を扱うスレです。
アルプスローダーについては別スレがあります。
次スレは>>980の禿が立てる事

前スレ
オフロードバイク 98台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1542032360/
オフロードバイク 100台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553829548/

オフロードバイク 99台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547506883/
0003774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 06:46:45.93ID:YhdRX4s3
ヤマハのレッスン落ちた日本死ね
0004774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 07:07:05.97ID:owpWPZJ8
俺もキャンセル待ちだ
安倍政権の陰謀だ
0005774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 07:22:51.74ID:GPyA52mZ
アメリカンのり=アウト・ロー
オフロードのり=アウト・ロード
0006774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:05:39.80ID:D95lqPBb
くだらねー言い争いに埋め立て荒らしまで出てきて次スレ立てる前に1000行くとかお前らほんと脳みそ50ccだなw
0008774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:50:19.99ID:hig8H9Gr
東大京大ばかりの職場に勤めるモトクロス経験者で復帰する富士林道潮吹きおじさんが、目真っ赤にして埋めたんだからしょうがないだろ。
0009774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 10:06:28.49ID:OupXhjhD
俺の考えが一番正しいって言い続けるようなのには構わなきゃいいんだよ
0010774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 13:42:21.08ID:mtvGLfCM
アメリカのオフ車乗りはアウトローだよね
0011774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:11:30.34ID:8xNq4HpL
わけねーだろ。アホが悪目立ちするのは
世界共通だよ。
0012774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:17:44.07ID:/ArK9Eq8
おれたちヘルスエンジェルス!
0014774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 21:10:08.68ID:pdb/zNat
ツッコむトコがちょっと違うんだよなぁ
0015774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 21:45:20.53
ヒップホップな体に落書きマン!
0016774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 04:26:58.37ID:1uIiQAZd
耳なし芳一かよ
0017774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 06:38:00.51ID:b4n372S1
アメリカのオフロードバイクのラインナップ
荒野走行動画、AMAモトクロス見ると
アメリカ人が羨ましくてたまらない。
0018774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 21:32:12.26
人口が日本の約二倍で国土面積が20倍?
7割が山岳の日本だから仕方ない
0019774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 13:44:23.83ID:kVVO+r6/
毎週林道走ってるとチェーンをいくら清掃してもすぐ汚れてキリないから油刺して拭くだけなんだよね。
みんなどんくらい綺麗にしてる?
ちゃんと綺麗にしてる人はマメなんだなーって思って尊敬してる。
0020774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 14:00:11.05ID:GY//0x3I
油さして拭くだけ
灯油JAVAJAVAなんてうちじゃ無理
0021774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 14:15:10.64ID:9E+Y2Z4V
ハイウォッシャーで汚れ落として適当に注油してウエスで拭くだけ。

距離走らないからノンシールだしw
0022774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:04:29.24ID:5a/1Guz5
グラファイトチェーンルブという
良いものがあるぞ、全くチェーンが汚れなくなる。
耐久性はよくわからん
なお、フェンダー裏側とかにも結構いける、泥がつかない。
0023774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:44:40.08ID:jH3HL+Sn
競技車用になってるみたいだけど、シールチェーンに使っても大丈夫かな?
0024774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:35.45ID:RA7ar770
あれはもう輸入やめただろ…
0025774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:43:53.42ID:i9b51h8t
グラファイトチェーンルブ、ドライタイプだから汚れは付かないけど、素材がカーボングラファイトなんでチェーンは真っ黒になる

代理店の昭和貿易が取り扱いを止めるので在庫処分として一部店舗にて特価で売られているが、同等性能・大容量のファイン
ケミカルジャパン グラファイトスプレーならMonotaROで1k切ってる
https://www.monotaro.com/p/3528/7165/

一般的なチェーンルブに近い、オイル成分にグラファイトを配合したグラファイトスプレーGなんてものSUMICOから出てる
こっちは容量は少ないけどMonotaROでの売値はグラファイトチェーンルブの特価よりちょっと高いぐらい
https://www.monotaro.com/p/3953/7644/

>>23
MC GEAR店長日誌見るとシールチェーンに使ってるね
0026774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:57:22.64ID:RA7ar770
グラファイトチェーンルブってそもそもゴミ箱の裏などに塗って滑りをよくする商品
輸入会社が勝手にチェーンに使えるってラベルを貼って売ってるだけだよ

一時期エンデューロ界でも何人かライダーをサポートして話題になったけどすぐ廃れた
0027774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:20.48ID:CqmmiViC
チェーンの隙間に土入らないなら良いけど結局カーボンが入るって事だよな
0028774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:57:06.61ID:tZuCBHZ7
モトレックスのチェーンルブ
サラサラで何回かこれ使うとチェーンはキレイになる
ウンコもゆるくして飛び散らせてるw
周りは汚くなるけど

持続力はまぁご察しのとおり
今書き込んでて同じ効果を得るならエンジンオイルでもいいんじゃないかと気づいたw
0030774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:11:52.84ID:uj92Y90U
結局余ってるエンジンオイルに戻る
0033774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:20:28.45ID:JcNpxYae
最近は、チェーンクリーナー兼チェーンオイルに
エーゼットの超極圧・水置換のオイルスプレーを使っている。
1本で済むから便利や。
0034774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:57:18.47ID:bvKKqidH
地面見えない深い藪が永遠に続いてそうな道突っ込むやつ何考えてだ?
崖から落ちるぞ
0035774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:39:22.59ID:wEfEGmN/
何も考えてないんだと思うぞ
0036774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:47:53.59ID:U1uuBkN1
後ろからついてくと必死で振り切ろうとする人居るからな
ちょっと間空けて入ってやんなよ
0037774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:42:28.74ID:zvOzU3j8
>>34
慣れてくると、先が読めてくる
所詮、道は人間が作るものだからパターンがある
崩れてると落ちるけどな
0038774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:58:17.41ID:EQEKsKWq
>>26
チラシじゃなくてゴミ箱かよ
0039774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:07:33.45ID:/7EbIiJM
>>33
俺もKM001の方使ってる
安いし楽だし最高

グラファイトの奴は流行り出した頃から疑問しかなかったな
結局粉末が潤滑するって事だけど、
ディバイダーが分子サイズの大きい固体を
摺動面まで浸透させるかって言われるとかなり怪しいし

特にシールチェーン
0040774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 02:06:24.14ID:+O3EhEbt
>>39
グラファイトは分類的に二硫化モリブデンやテフロンと同じ固体潤滑剤
0041774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 06:34:51.28ID:jLIe2Lvz
グラファイトチェーンルブ使ってるけど
泥はほんとつかなくなる。
ノンシールのチェーン最適、シールチェーンにはどうだろうね?
お掃除の手間は絶対減るけど、黒いからw
0042774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:56:47.61ID:QAi65BTy
>>39
以前、高性能版のCKM001も試しましたが
バイクだと廉価版でも問題なさそうなので
私もKM001の方を使っています。
0043774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:16:17.13ID:KY1nHntL
>>40>>41
そう、固体(粉末)だから浸透云々はディバイダーにかかってると思うのね。

通常のルブならそれ自体が高浸透を謳っているしね。
噴いてからも流動性保ってるから、動き始めて金属の接触面が変わっても潤滑してくれるんだろうけど、
グラファイトとかフッ素系ドライは速乾だろうし。

結局表面に吹き付けてるだけなんじゃないかと


>>42
自分も両方試しましたが、KMの方がフリクション少ないのか、よく回る気がしましたね。どうせ乗った後とか洗車後に差すし、耐久性はキニシナイ
0044774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:24:27.63ID:4D9Kf9hu
KTMから公道走行可な2St150が出るらしいな
日本には入って来るのだろうか?
0045774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:41:15.75ID:QAi65BTy
150ccまで原付U種区分にしてくれないかなぁ
車の保険の特約で安価で乗れるのに・・
0046774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:48:01.87ID:OyggEaxP
あら?今もKTMの150ccのXC-Wは
書類有り保安部品付きじゃなかったっけ?
うちの近所だけ?
0047774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:18.38ID:eEDC4BhU
>>46
本来は国内登録不可
ゴニョゴニョすれば可だけどそれなら250買うわな
0048774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:08:22.06ID:+O3EhEbt
150EXC TPIになるみたいだね
125XC-Wは無くなる模様
0049774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:15:41.03ID:71P6YJPX
>>44
行動走行可ってだけで、トレール車みたいに扱えるとは全然違うからね
まぁ知ってると思うけど。
0050774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 15:53:20.57ID:WtKfLBrj
>>49
KLX150的なモノを想像してた
まぁKTMだし、ガチなモノしか出さんよな…
0051774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 16:37:26.94ID:QAi65BTy
KTM 2st 150cc OFF1.jp で記事になっているね。
2stで ユーロ4に対応しているから 公道可 みたい。
0052774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 17:22:15.94ID:mD9wXvZO
チャンバーとカプラーで、規制対応からフルパワーに早変わり!って、
EUのえらい人はどう考えてるんだろう。

国交省だと絶対許さないマンだろうけど。
0054774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 12:50:23.89ID:Ou6VPaXS
KLX230意外に重いね、132kg
230cc19hp空冷FI、正立フォーク
車格はKLX150BFと同等らしいから楽しそうではある。
0055774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 18:18:00.88ID:rwvBc2X4
重過ぎだろ、ゴミだわ
90kg切って欲しい
0056774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:04:25.58ID:lz4aBjPb
DT125Rでも乾燥重量110kg位なのに無理だろ
0057774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:18.09ID:yPcJGM5z
トレールはゴミ

2スト125モッサーなら乾燥85kg程度が普通
0058774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:13:45.74ID:lz4aBjPb
トレールハ・ゴ・ミモッサーさん(56)ですね!
0059774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:14:21.05ID:HnB5IwyU
>>57
30年前のAXOとか着てそうなコメント!こういう奴と一杯やって戦いたい!w
0060774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:39:21.43ID:yPcJGM5z
失礼な!
JT-racingとかMS-Rしか着ませんよw
0062774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 21:52:38.41ID:kKTseFlg
僕のファクトリーベアー、ヤフオクで1年輪廻しても売れませんでしたが、そのうちブーム再燃しますかね
0063774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 22:21:40.43ID:av9RtZ07
ファクトリーベアっておじさんたちに人気あるけど、ロゴしか知らない世代の俺はクッソダサいなぁ〜と感じてしまう
趣味は人それぞれだし、当時は色んなストーリーがあってブランドイメージが良かったんだろうなとは思うんだけど、ごめんなさい
0067774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 23:20:12.87ID:0KmHZVlq
>>57
え!?
125モッサーのクセに俺のCRM80より10kg近くも重いの!?
0069774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 10:30:08.25ID:877jizsm
JTレーシングって初めて買ったオフウェアやな。懐かしい。。
でも、また今、通販で買えるみたい。。
0070774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:01:39.22ID:pY2wGfty
どうせ昭和生まれ多数なんだし丁度良いさ
0071774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:12:30.93ID:ABJW6q2l
つうかCRM80で何ができるの?
山行こうって誘っても初っ端からタイヤがダメだ何だと言い訳しそうだな
0072774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 11:28:10.92ID:lItC0rXk
シニサロって、いつの頃からか全く見なくなったが
潰れたのか?
0074774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:38:14.65ID:Ow+ynW6C
>>69
JTはオフ用品止めてサバゲ―用品作ってたけど、数年前にオフ用品に戻ってきた
ダルメシアンとか旧デザインを復刻モデルとして出したりしてる

>>72
オフ用品から撤退してツーリング系とスノーモービル用のウェアのメーカーになった
MC-Japanの通販に未だ残ってるけど
https://mc-japan.shop-pro.jp/?mode=grp&;gid=2030123&page=2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0075774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 12:42:10.33ID:877jizsm
>>72
一か所、通販サイトでシニサロのオフロードウェアを販売している所があるな。ど
たぶん、今オフロードウェアは、もう作ってないのでは?
ウィンタースポーツ用のジャケット・ズボンは、アマでも買えるけど。

上に書いたJTレーシングも一時期、サバゲー用ウェアしか作ってなかったから、復活するかもね。
0076774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 15:04:16.98ID:MWcJaz12
SKINって全く見なくなったな
0077774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 16:51:12.66ID:877jizsm
SKINって見た事ないけど。どこの国のブランド?

それより、NoFear 復活してくれないかな。
今も使ってるから。。
0079774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 17:31:55.66ID:ub99BfJZ
長年シニサロ信者だったけど、自分がバイク乗ってなかった
時期に撤退してたのね、残念…

今どきのウェアはどれも派手過ぎでオッサンにはチトキツい
0082774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 21:59:53.24ID:y//p+cL5
KLIMは日本だとスノーモービル屋さんが代理店やってんだっけか
海外じゃラリースーツ系は結構売れてたような
0083774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:01:25.48ID:877jizsm
>>78
NoFear 一応作ってるんですね。
昔、RSタイチでセール品をよく買ってました。

そのRSタイチも調子がよくないみたいで
京都店もこの間、閉めて本店のみの営業になってしまいましたね。。
0084774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:21:13.69ID:gjfP/ZNi
>>79
KLIMもそうだしTLDとかfasthouseのsevenの一部のモデルは結構派手派手路線とは違う感じのが出たりするよ?
0085774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:22:29.28ID:XpRByNNU
クリムってまだウェアやってるの?
数年前、誰も着てなかったから個人輸入して
0088774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 22:34:38.87ID:Ow+ynW6C
>>79
今は各メーカーでアースカラーとかの派手じゃないモデルもありますよ

>>80
シニサロのMXギアは2018モデルで終了、メーカーサイトから消えたのもここ半年ぐらい前です
MC-Japanの旧通販ページに2018年夏の製品画像が未だ残ってた
http://www.mc-japan.net/shopping/sin7/sin7-scd.html

>>82
JPSはやってるのかな?
会社概要はただいま作成中のまま、twitterは2014年9月12日、facebookも2017年12月14日以降更新なし
札幌で不動産業・リース業・輸入販売業・損害保険代理業やってる(株)翔継の輸入販売部のはずなんだけど
http://shoukei.biz/aboutus/
室蘭の代理店やってるリフォーム屋の方はヤフオクで売ってるけど

>>83
RSタイチは取引先がアレなんでこの国際情勢だとやりづらいんでしょうね
0090774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 12:59:38.32ID:VvmpUPtk
CRF250にssの被るようなフルフェイス型のヘルメットは不釣り合いですか?
懸賞で当選したのですが、買うと高いヘルメットで被って走りたいのですが、失笑もんですか?
0091774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:02:37.27ID:cJ53SYz2
いや全然
ウェアが完全オフっぽいと変かもしれないけど、普通のバイクウェアならいいんじゃないの
0092774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:03:48.25ID:HROPqd5u
>>90
普通に見かけるし、別に変では無いよ。
0093774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:28:04.15ID:MYjFxa13
オフメットでスクーター乗ってる俺みたいな奴もいるからへーきへーき
0094774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:22:07.78ID:nG4P5qEn
>>93
ついコーナーでリーンアウトしてスタンドを擦る
0095774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:32:58.33ID:zd7nTwiZ
街中ならぜんぜん普通
モトクロスコースなら失笑もの
009690
垢版 |
2019/05/25(土) 14:48:26.81ID:fr9xaXco
ありがとうございます
明日は早速被って走ってきます♪
0097774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 15:50:25.72ID:SwCbHKP/
いつも使ってる中国製オフヘルから、
SHOEIのX12で乗ってみたら快適過ぎてワロタ
今度はオフヘルもSHOEIにするわ
0098774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:06:33.11ID:X5tWpXVo
オフヘルで高速巡航すると風がキツイから、俺もフルフェイスと使い分けてるよ。
0100774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 19:49:48.15ID:iCsp4873
Shoeiはボンビーだったのか、オレはkabuto だから関係ないな
0103774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 06:44:37.77ID:UbcgHA4m
バイクの軽さを競う前にライダーのダイエットをしたらどうだ???
0104774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 06:51:58.78ID:1pRbAenh
転倒時のダメージが全然違うんだわ
DT200なんてレバーやペダルが曲がった事なかった
0105933
垢版 |
2019/05/26(日) 09:28:38.30ID:nRzuiLQ0
>>104 ずいぶん丈夫なレバー付いてるんだな
0106774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 09:32:49.44ID:JwnzH9Fd
DT200(バークバスター付)
0107774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:08:14.44ID:MdTL+p7Q
バークバスターとブレーキセーバー付
0108774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:24:30.67ID:AYWMd1CA
特注!こんにゃくレバー!!
0109774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:52:00.36ID:w86Q6x5Q
電動になったらレバー関係の心配が少し減るな
0111774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 10:57:29.22ID:GJMn00+P
>>110
今までも進化してきたんだ
きっと慣れるさ
0112774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 11:52:35.29ID:o3Oih8Yd
人間は退化するな
まあ、退化も進化の一形態ではあるが
0114774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:45:43.07ID:2UFlCD77
林道デビューしたいんだけどトリッカーかKLX150BFで悩む
0116774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:27:11.28
>>114
チビでなければフルサイズ一択
19/16は辞めた方が良い
0118774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:33:35.33
>>114
KLX150BFはフルサイズだけどキャブ車なのが微妙けど
安いから予算で選べば良いんじゃない
0119774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 22:59:43.85ID:gw2mdjxk
>>114
トリッカーだな、ノーマルでもそこらの林道くらい難無く遊べる
林道に飽きて更なる欲が出たらフルサイズ化で
0120774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:03:35.30ID:dJJtM/xd
皆さんレスありがとう
カスタム好きなんでトリッカー買って後々フルサイズ化する方向でいきます
セローは外見が好きじゃなくて
0122774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:29:48.95ID:dCqhEqsC
>>114
トレールならセロッカー
トランポ無いならセロッカー
KDX220が嫌ならセロッカー

冗談抜きで間違いない
セロッカーこそ最高のトレール
俺もそろそろ2st臭い男から卒業したい
0123774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 06:58:01.70ID:KiCNymha
地元のバロンにKDX125Rあった
0124774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 08:06:33.36ID:DX+Jwkt2
やめとけ。もう朽ちる寸前だ。
0126774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 14:48:32.51ID:qkT1Gqm7
国産2stトレールは新しくても1998年位
まさに前世紀の遺物なんで、腐って当然。
0127774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 15:49:04.72ID:NbUVZso5
tf125とか個人輸入できんのかな
0128774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:06:45.02ID:rJbArboT
>>126
ホンダ以外は部品でるからまだいける
腰上でるうちはまだいけるっつうか、最近はタオバオとかでもいけるな
国産トレール同士の山遊びなら俺のKDXはまだ逝ける
真っ白な灰になるまで
0129774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:20:07.64ID:5iISsJs1
本田さん、CRF250Lみたいなのは辞めてXRシリーズ再販して下さい。
0130774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:22:36.78ID:XQr2GGEV
CRF250Xのストリートリーガル版の方が良いな
0131774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:26:43.41ID:uDqPs00k
>>130
無理無理
向こうでユーロ4を通せるなら逆輸入出来るけど、そもそもEDはやる気ないから通す気もない
0132774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:27:07.19ID:5iISsJs1
うん、それだともっと最高です。
0133774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:30:00.47ID:XQr2GGEV
んで、KTMかハスクに落ち着くんだよなw
0134774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:34:55.92ID:osxAVpvH
CRF250Fがあるじゃないか
0135774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 16:56:16.24ID:jyCIIhaV
>>127
goobike見てみ?
新車注文受け付けてる店あるよ?
0136774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 17:11:33.83ID:5iISsJs1
CRF250Fめちゃくちゃええねーこれぐらいで丁度いい欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=3qOOMwpkWoI

最高出力は22.2馬力を7,500rpm
最大トルクは2.28kgm/6,000rpm
変速比は5速
サスペンションストロークはフロント240mm、リア230mm
乾燥重量は114kg
地上高:290 mm
シートの高さ:884 mm
ホイールベース:1,419 mm

ブラジルでは14,990レアル≒454,176円
0139774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:21:45.73ID:0f3yq/XB
>>126
とは言え、WEXとかのエントリーリスト調べてみると90年代中〜後半の2stバイクが現役でレースに出てたりするんだな
部品出るバイクなら整備しっかりしていればまだまだいけるってことじゃないかな
0142774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 19:53:40.45ID:rSLpKb4I
ベース車のKLX230が100kg位だから
保安部品外してサイレンサーなり競技用に変えれば
めっちゃ化けそう。
0143774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:14:14.31ID:eCApw3px
2019 KLX250 CAMOがほしい
0144774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 20:55:13.05ID:qfg5XiRg
>>142
空冷で100kgくらい?
カテゴリー的にはセローと被る感じじゃね?
0145774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 21:08:28.19ID:oW7G3TGv
空冷で100kgって重たいなぁ
0146774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 21:11:19.94ID:/Xv7QozO
保安部品なしでその値段かぁ…
知り合いの店に頼んだ方が良さそう
0147774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 07:38:06.92ID:SYT57CYc
新型車扱いだとおもうから、abs強制なんじゃないかな…。
欧州仕様だと付いてるらしいし。
0148774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:56:31.24ID:dkuWokl8
>>139
おれの友人もその時代の2stでレース出てる、意外に現役でしかもリザルトも上位
あの時代の2ストオフ車は基本戦闘能力高いということだろう

ちなみに、ヤフオクとかに出てるのは使い古したゴミがほとんど
0149774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 10:58:32.86ID:eHNkOjwh
wexとか地方草レースのゆるいのは古い2stいるけど、それなりの規模のメジャーレースではほぼいない
0150774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:27:14.41ID:q2CmXgXU
>>149
JNCCのAAライダーでRMXとか居るようだけど
テキトーはいかんよ
0152774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:31:45.28ID:eHNkOjwh
>>150
デ○○ヤだろ?
ほぼ、って書いてあるのちゃんと読もうな文盲
サポートライダークラスがあえて乗ってるくらいしかいねぇよ
0153774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:32:49.12ID:TKXms7Ll
JNCCのcompでセローおじさん見たわ
0154774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 13:03:56.29ID:MuWjYEvP
デ○○ヤは金ないスポンサーないでアレしか乗るのないんじゃないか
0155774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 13:25:11.86ID:eHNkOjwh
>>154
そうだけど本人はあえて乗ってる風に言ってる
0156774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 14:35:04.10
それしか乗るのがない= あえて乗っている
0157774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 15:14:32.87ID:B76zI76A
ただ、話をまとめても腐った過去の物と思った2stトレールも整備ちゃんとしてれば今のトレールより良いってこったな

DTWRどっかの大学の駐輪場とかに放置されてないかなぁ
北大とか広大なんでありそう
0158774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 15:25:07.21ID:Q8wUAuOq
北大は毎年雪に埋もれるから劣化が激しかろう
0159774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:05:30.59ID:dkuWokl8
ひとつに昨今のオフ車は一部例外(WR250R)を除いて 厳しい排ガス規制、騒音規制で
牙を抜かれた草食系に成り下がってるから
セロー250、トリッカー、CRF250L 、KLX125、XTZ125あたりとかタイ産KLX150
故障知らずで乗りやすいんだけどね
0160774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:24:23.44ID:YX9Bj+oj
結局林道走りたかったら何買えばいいんだ
0163774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:29:29.88ID:IqqZK1MW
ハンターカブの125出るのか
0164774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:59:35.46ID:AXsujpm2
ハンターカブってアンダーガードも無いしそんなに高くもないし、ホントにイケるの感があるけどどうなの?
0165774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:05:18.43ID:T4WFsg6t
>>160
公道走行に必要な登録ができる車両ならなんでもいいでは?

>>164
CT110, CC50/110どちらも社外品のアンダーガードがあるよ
0166774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:33:50.61ID:GfOoYVmw
KLX230ってのが出るらしいね
セロー225から買い換えようかなあ…
0167774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:45:44.12ID:/h2AjKs0
FE250と250EXC-Fはリヤがリンクサスかノーリンクと違うけど
大して上手くないレベルで明らかな違いが分かるのかな
逆に下手な方が分かりやすかったりするとか
0168774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:00:08.58ID:ucL3COjn
ハスクの方がリアの挙動がソフトな感じがする
0169774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:46:42.61ID:r+oUpBJi
>>164
乗ってたけど走破性はカブと変わらない
アンガーガードあるから気持ち安心かなくらい
基本買うのは盆栽おじいちゃんだし雰囲気が大事
0170774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:50:08.67ID:SaIxLrTb
>>161
カバ山の例の県道のカブ映像を思いだした
あの頃はウブだったなぁ俺・・・・・
0171774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:54:18.62ID:/HqAcHNv
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1859528.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1859530.jpg
えっ!?カブってオフ車じゃないの!?
0173774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:28:24.69ID:GfOoYVmw
>>171
林道の奥に入り込むとじいさまのカブに遭遇して驚く
0174774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:38:48.00ID:RnEyEP1Z
キノコ採りに行くと、ビックリするくらい奥にカブが停まっていて驚くわ
これまた、これ以上奥だとヤバイって絶妙な場所に停まってるんだよな
カブは趣味性以外で選ばれる事が多いだけに、求められるタフさは、こういうバイク板の人間が想像する以上の厳しいものだと思う
0175774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:25:41.10ID:RZSvYxmv
>>157
なんで北海道大学が広島大学なんじゃ
違うじゃろ と思った
0176774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 00:26:58.41ID:9EVMlG8N
カブは無限の可能性を秘めているよね
エグいガレ場をガンガン進んでくカブとかたまにいるし
まあ大体が魔改造モンだけど
0177774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 01:11:13.00ID:9fRRBX2B
こっちの広大なんじゃないかと釣られてみる
広大=広く大きいこと。
0178774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 06:26:32.37ID:gPmclhdz
それじゃモンヒルカブで超えられんのか?
ステアでエンジン壊さずににクリア出来んのかよ?
カブカブ言う奴はオフ走ってんのか
0179774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 06:50:41.78ID:zhUARaW2
>>178
それはオフロードじゃねーがな。
肩の力抜けよ先輩。
0180774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:00:05.89ID:yvDPYELW
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1859789.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1859793.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1859794.jpg
フラットダートってオフロードじゃないのか・・・?
0181774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:04:04.59ID:gMIFl/6C
まあオンロードではないわな
大先輩にはどう見えてるんだろうねw
0182774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:24:30.64ID:wCZEw4P7
俺も一回山奥でカブ爺さんに出会った事ある。
激ヤブの中に踏み跡見つけて追っていったらシングルトラックの先で、山菜とキノコが入ったリュックをキャリアに括りつけてる最中だった。

カブ爺さん『ここら辺は俺が採っちまったから、もう少し先行かねーとねーべな』

先に行くのは無理だったから、コシアブラと得体の知れないキノコ少し分けてもらったわw

カブトライアル作る人が居る位だからね。
0183774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:25:21.87ID:nNdxoBNs
昔は国道とか普通に砂利道だったからな
0184774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 07:37:07.33ID:H+aNbYC3
フラットダートはオフロードだろう。
それを「フラットダートを走れるバイクは、オフロードバイク!」と言うのは違うんじゃない?
0186774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 08:02:21.83ID:iKCvLsTb
単に歩く速度で通るだけならスクーターでもできるわ。
お前らはたのしく走り抜けたいんだろ。
単なる不整地通るアシが欲しいわけじゃないだろ。
0187774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 08:30:13.16ID:pECmKqKW
カブでも云々はまぁ屁理屈の類だよなぁ
0188774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 08:37:51.15ID:UD7QP0aN
口より体動かしてる分好印象だけどなあ?
0189774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 09:24:13.04ID:cFffkdtI
トレールの走破性なんてカブと大して変わらない
0192774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 09:56:04.89ID:zbBbswKD
PCXでフラットダート走るの割と楽しかったけど
リッターアドベンチャーでフラットダート走るのはあまり楽しくなかった・・・
0196774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 11:38:31.90ID:wcWaQ0vn
速度は置いといて、行って帰ってこれるというサバイバル性を考えたら
軽さが最重要 次点で足つき性と最低地上高
軽いというだけで何とかなることが多い
0197774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:03:00.57ID:90iAvezc
>>167 構造はさておいて、やってることはピボットを支点にして上下してるだけだよね
それなのに取付け方が変わって挙動が変わるか?が疑問だよね

長くなるからリンクレスだけ説明するけど、ホイールトラベルとサスのストロークはほぼ比例するので、フルボトムするとサスも最大限に沈んでバネの変形も最大になるの。
金属のバネの特性で縮めば縮むほど強く戻ろうとするから跳ねるような急な伸びかたをするので大きなジャンプのあるモトクロスでは使われなくなったのさ
0198774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 12:13:01.45ID:b+4EGreV
プログレッシブレートコイルで済むなら、リンクよりメンテが楽でうれしいけどな
ダンパーもロータリーで済むならその方がメンテが楽で嬉しい
0199774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 14:00:43.67ID:pECmKqKW
恐らくここのユーザー達の最大の関心事はローダウンだからなぁ
リンクだとローダウンが楽というか特性があんまり崩れない
0200774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 14:07:50.76ID:yvDPYELW
軽さは正義だってそれいち
0202774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:53:11.33ID:XUFIQjIS
考えてみれば林道も道なんだからロードだよな。
WRCとかの4輪ラリーでは舗装路と未舗装路はターマック、グラベルと呼んで
区別しているだけで、オフロードっぽいのはパリダカとかのラリーレイド、
クロスカントリーラリーだし。
0203774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:56:09.12ID:XUFIQjIS
だからといって車両が出入りする林道から外れてシングルトラックを走るのはどうも
(私は)迷惑行為に思えてしまうし、いずれにしてもあまり社会的な理解は得られなさげ。
かといって道路じゃないところはもっと環境破壊だったりして、モトクロスコースとかの
遊び場所として設定されたところ以外じゃもう日本では心置きなくオフ走行ってできないのかも、
って思ったりした。
0204774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 18:58:26.97ID:XUFIQjIS
自分としてはオフ車は「グラベル仕様のバイク」と思ってるけどね。
だからって飛ばしまくるのは(舗装路での速度違反と同様に)危険だし迷惑もかかるから、
気持ちよく未舗装路が走れればいいと割り切ってる。
0206774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 19:37:45.78ID:MUjzR9ju
offroad=未舗装路
gravel=砂利
tarmac=タールでマカダム舗装する道路舗装の商品名、及びその手法を開発した人が創業した会社名

tarmacは現在は石油由来のアスファルト・マカダム舗装に取って代わられた手法であるが、コンクリート舗装
以外の舗装をtarmacと呼ぶ事があり、ホチキスなどと同様に商標が普通名詞と化している
日本、特に4輪ラリーでは舗装路をターマックと呼んでいるが正確にはこれは間違いとなる
0207774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:21:56.94ID:d9ZnQzoC
今は公道仕様のオフロードバイクなんてないだろう
昔オフロードバイクと呼ばれていた車種はデュアルパーパスと呼ばれている
0208774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:25:02.75ID:cFffkdtI
くだらね
公道走行可の時点で同じ穴の、ジジババが乗っても支障がないようにスポイルされた糞
0210774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:38:07.09ID:KFdS8P6J
皆、ローダウンしなきゃなんないくらい足短いの?

いや、煽ろうって訳じゃなくて
0211774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:49:19.44ID:nwOPn53d
リンク無しは地上最低高と軽量化に有利→ED、難所系
リンク有りはシート高とストローク量・レート、耐久性に有利→モトクロス、一般トレール

て言う認識なんだけど、違う?
異論プリーズ
0212774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:53:39.18ID:90iAvezc
>>210 何処を走る想定でその話してる?
モトクロスコース?
下が平らな舗装路?
凸凹が結構ある砂利道?
それとも、道なんかない山の中を足が付くかも判らない草むらを掻き分けて?
0214774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:18:49.38ID:btOpEd31
>>211
トラ車もリンクだから難所系もリンク有利
0215774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:27:14.17ID:nwOPn53d
>>213
聞いたことないので詳しくオナシャス
>>214
トラ車はストローク量の確保と繊細なレート管理のためにリンクにしてるのでは?
0216774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:34:39.43ID:nwOPn53d
>>215

>>214
フロントアップがしっかりできて後輪をステアに当てられる前提での造りなのかな。
丸太にリンクをぶつけてるレベルでの話でした(おれ)
0217774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:29:12.36ID:x22VsxYN
>>216
トラ車はダンパー弱いしフレーム的にサスを前傾させられないからリンクでストローク量と累進性を出してる
スタンディングスティルからステアケースするときリアサスがすぐ伸びると加速できない

エルズベルグロデオでリンクが勝ってるし難所ってもリンクに重量以外のデメリットはないのでは
0218774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 23:20:40.63ID:nwOPn53d
>>217
なるほどー
EDも難所もリンクレスの優位性はあまりなさそうですね。
0219774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 05:27:33.57ID:PMLVLARn
リンクレスは初心者🔰向き
0220774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 06:44:00.39ID:ak4M82+y
リンクレスにはメンテが楽という利点
メンテしてないリンクよりメンテしてるリンクレス
あとは下りの坂で差がある位、リンクレスは
下りでギャップ踏むたび押し出されて加速する(自分的感覚
0221774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 09:17:31.02ID:OIlF6tAw
リンクレスはKTMしか経験が無いけど、違いがわからなかった
壊れず動けばなんでもいいや
0222774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:06:04.68ID:Q/iybGJz
エキスパートのコンペティションと
素人ビギナーでは求めるものや必要なものが違ってくる
0223774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:10:23.82ID:uk+119ml
>>222 サスのセッティングはライダーの技量や走る場所でまるで変わるからね

モトクロッサーのサスなんて林道ではセローに劣る
0224774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:46:09.55ID:KNOP+jAi
林道行かないけどオフ車オンタイヤとモタードどっちがいいの
免許は取得中
数年して慣れたら林道行きたくなる可能性は否定できない
0225774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 11:55:22.47ID:kxRrDDFG
個人的な印象だけど、オフ車で21インチのままのオンタイヤは見た目が好きではないな
0226774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:02:34.72ID:uk+119ml
>>224 そりゃ舗装路しか走らないならモタードの方がいい
小回り効くし
21インチのホイールは剛性が低くて強くブレーキをかけるとよれる。
ブレーキの効きも悪い
0227774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:09:04.27ID:MUMhbHY0
モタード買った後つい出来心で林道行くじゃん?
オフ車が欲しくなっちゃうんだよこれが
なのでオフ車にしよう
0228774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 12:35:28.07ID:H0C5vOkp
オフ車で新車時に履いてるタイヤが一番オールラウンドだよ。250なら峠でSSについていくくらいはできるし、初心者だとモタードと大して変わらないんじゃないの。
モタード乗ったこと無いんで知らんがな。
0230774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:02:31.20ID:oWthEIir
>>222
本人のレベルが全くナゾのまま、あーだこーだ、それは違うって
話が飛び交うのが面白いよね
0231774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:08:27.28ID:4zjvCCZl
オフとモタホイール両方履ける車体買えばいいんじゃね
0232774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:54:28.97ID:zfdu+DeK
おまえらモタード興味関心ないもんな
0233774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 14:09:54.89ID:0YGnzDGz
モタにブロックタイヤ履かせて
林道行くのが大好きな変態でごめんなさい
0236774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:00:57.95ID:mg82FQuC
そんな事よりドライブスプロケット15Tから13Tに変更したら加速がクソ面白いバイクが完成しました俺が通りますよ。
0238774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:10:09.92ID:SZC6o8pc
国産ならDR-ZかWR、KLX
ホンダは知らん
0239236
垢版 |
2019/05/31(金) 15:24:29.15ID:6eevSvPA
>>237
すまんRMX250Sなんだ。
0240774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:29:14.42ID:KNOP+jAi
>>225>>226>>227>>228
ありがとう
オフ買ってまったりトコトコ走ることにするわ
タイヤは林道行きたくなったら他の装備と一緒に考える
0241774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:57:08.28ID:xGN62akE
オフ車買った後つい出来心でゲロ道行くじゃん?
トランポが欲しくなっちゃうんだよこれが
なのでハイエースにしよう
0242774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 16:08:53.37ID:uzEaLmIl
初心者でいきなりゲロ道行かないだろ。
だまされて連れて行かれるんだ。
0243774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 16:30:10.99ID:cghNiJfr
トランポだとカン抜きでも強制ピストンの罠
0245774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 17:51:16.66ID:GleJupqu
GP-210履かせたR乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。Rだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたX乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもRな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでR1-Mを
抜いた。つまりはR1-MですらGP-210履いたWR250Rには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
0246774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:02:27.24ID:uk+119ml
ま〜一生懸命作ったのは評価するが、スルーだな
0247228
垢版 |
2019/05/31(金) 18:10:25.83ID:uzEaLmIl
まさにWR250Rなのだが。
個人的にはTW301/302履いたRでも十分に速い。
(ただしオンロードに限る)
峠でオン車つっつくくらいは出来る。

あー荒れそうな予感。あとは知らん。
0248774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:11:46.34ID:sncW4hwM
つかトレールでトコトコツーリングしてるだけならタイヤなんか着いてればいいレベル
0249774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:27:40.67ID:3y1YIWlT
いや、さすがに濡れた斜面で登れなくなるから、
せめてD605クラスはほしい。
0251774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:30:10.81ID:sncW4hwM
空気圧下げればいいだけ
たかが林道なんだから
0252774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:32:33.11ID:sncW4hwM
あと上り坂なら膝入れて頭はステアリングより前な

林道レベルで必要に感じることもないかも知れんが
0253774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:35:42.60ID:/pP/k1qr
文章だけでイキれる人の感性が解らない
0254774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:51:24.60ID:uk+119ml
最近のトコトコツーリングは濡れた傾斜まで含むのか
0256774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 18:56:10.55ID:B1HfROR+
トコトコツーリング(笑
ならゲロ含有率高め
0257774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 19:06:10.27ID:r1PJ594C
>>244
エアボックス水没してるように見えるけどなんで大丈夫なのか
0258774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 19:28:22.69ID:FT12eLPd
富士林道潮吹き自慰さんと走ってみたい
0259774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:21:20.27ID:N487CGFX
ここで聞いたならR買っとけばいいよ
Xはすんごい良いバイクだけどオフは走れるだけよ、それも前日の天気や路面コンディション見ながら乗らないと帰れない事あるし歩いて偵察とかしたりしなきゃ危ない
あとモタは乗ってる人少ないんで基本的に山でも単独行になる
0260774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:47:44.40ID:8f0Z7E3o
俺、オフ乗ってるけどいつも単独行ですよ?
0261774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 21:58:23.40ID:N487CGFX
イ`
その気になれば問題無く連めるからいいじゃないの
モタでオフタイヤの人達と連もうとするとやっぱり迷惑かけるし行きたいとこ行けないとかそんな話にもなるし
0262774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 09:55:25.63ID:c7G3tS/1
他人の目を気にしなくて良いのよ
XもRも良いバイクだから両方買えばいいし。
0264774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:36.25ID:HbrEZ29O
BAJAか…
0265774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:42:53.50ID:TXcKMwO4
良いよねBAJA



あっ、俺のはモンキーだったわw
0268774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:33:39.57ID:V/6srpzk
初の2stでキックする時飛び上がってキックレバー踏んだら
跳ね返されてバイクが倒れてきて足首捻挫したでござる。
足を地面についたままキックできる股下が欲しい。
0270774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 18:56:39.18ID:RJQQc8u6
>>268
2stでケッチン喰らうって70年代の古いモデルかトラ車?

サイドスタンド掛けたままキックするとスタンドが痛んで、最悪の場合ポッキリ折れるから自分は必ずスタンド
を外してキックするけど

キックスターターは2stでも4stでも上死点探して、そこから一気に踏み下ろすのが鉄則
上死点が分らなければ、軽く踏み下ろして重く感じた所で踏むのを止め、キックアームを一番上に持ってきて
そこから一気に踏み下ろす
https://www.shizenyama.com/howtotrial/8122
0271774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:47.67ID:k4SrV+83
>>267
道志かな?
右はすぐに行き止まり
左はある程度行ける
0272774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:08:47.76ID:o1+3H5TF
飛び上がるのが無駄
2ストなら勢い要らんやろ
0273774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:41:11.21ID:cLJ9NBCV
>>267
白井平と御正体山ってR413挟んでぜんぜん地が方向じゃない?
道志初心者にはどの辺なのかわからん。
0274774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 22:42:30.16ID:RJQQc8u6
>>273
白井平自体は御正体山からR413を挟んだ南東になるけど、R413のヤマザキショップ付近も道志村上白井平、下白井平
になるので、白井平の集落を示しているかと
0275774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:30:23.99ID:WBwEshNC
>>268
デブイットさんなら足の踏めば自重で掛かるけどガリクソンだと体重乗せないとね
0276774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:49:19.39ID:o6fD4WH2
>>268
体力無いんじゃないの?
とりあえず全身の筋トレから始めましょう
林道いったらバイクは乗るものでなく引っ張るものに変身するから(ハァハァ、ゼェゼェ
0277774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 11:22:39.47ID:zpLnQXuL
CRMなら頑張れば手でかかりそうなふいんきも有った
0278774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 11:44:31.30ID:xIV7BqM2
>>277
キックアームが長めなCRM250R(2型)とDT200R(3ET)は手でも掛けられた実績があるぞ

80年代ぐらいからトライアル車両を除いてキックスターターだとクランク逆回転防止機構みたいなのがついて、
ケッチン喰らう事は殆どなくなったと思うけど
0279774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:23:40.05ID:yznm4ziE
そんな弾かれ転けるくらいのケッチンて2stだと300のトラ者くらいしか思い当たらない
0280774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 19:40:17.32ID:XlULAN7r
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D8H-YfKU0AIoA1p.jpg   
     
@ スマホでたいむばんくを入手 
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます     
  
簡単に入手できるので是非お試し下さい 
0281774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 19:40:19.34ID:6zWhX57z
北海道で初期型DT200WRを五万くらいで引き取ってくれる人いないかなー
0282774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 20:53:40.40ID:3lW52WtB
めちゃくちゃ欲しいけど家内に刺し殺されるだろうな……
0283774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:02:55.37ID:zCUfqslS
このバイクは結婚する前からきみのてもとにあった。
いいね?
0285774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:10:22.17ID:5xwdbgqb
Crf250lの丸目化って誰もやってないのかな
0286774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:50:51.02ID:Mse6FmvE
初2st初オフ買ったんでオフ車スレ来ますた
0289774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:45:35.72ID:cPKFg03M
>>285
オフバイクとして使用するにはデメリットしかないのとカッコ悪いからじゃないか?
他車種モタでも見たことない
0290774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 00:14:17.53ID:CepUjYCv
まだ此処走ってるバカ居るんだな。
ttps://m.youtube.com/watch?v=9Fjsw_Vkw40
0293774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 02:14:41.09ID:Z7tI2ndJ
私有地ならまだしもただの林道でしょ
0294774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 06:49:45.75ID:I/n3Bsin
初オフ車にセローって面白みなさすぎる?
0295774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 06:58:57.76ID:/Gr00lRq
まずはセローからでいいんじゃないかな。
大抵のことはほどほどこなせるし。
セローで物足りなくなったらトラ車にでもレーサーにでも
アドベンチャーにでも買い替えればいいよ。
0296774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 06:59:00.71ID:ddHQxhtY
通行禁止やぞ。
ここら周辺はバカどものおかげで走れなくなった。
役所警察見回り住民激怒登山客通報で最悪の状態。
0297774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:08:16.87ID:TRSlGdi3
まぁ楽しそうで良いじゃない
0298774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:34:19.56ID:Vu0+//az
苦情が出そうにない、4輪が通過できそうな林業用のフラット林道はいくらか走って
まあそりゃ走れるわな、となった。かといって馬鹿みたいに飛ばすのも、急に向こうから
管理者車両や飛ばしてるジムニーとかに出くわして死ぬかと思ったことがある。

かといって4輪が通れない林道・山道は近隣住民、登山者や山菜採りから苦情が出るんで
どうにもモヤモヤして、けっきょく「私有地や競技スペースでない限り車両が走っていいのは
道路に限られる」ということに思い当たってオフ車降りたわ。競技やる気もないしね。

まあそれでもこうやってスレ見に来るんだけど。
0299774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:47:26.92ID:YJHcZ9xD
ときがわ町民はオフ車排除の流れ?
なにやらかしたのさ
0300774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 09:58:05.46ID:YtHtjQB0
これかな?

744 774RR 2019/04/21(日) 22:47:04.00 ID:rjLdAkLJ
柏木含めGL近辺の住民怒ってるぞ 登山道やハイキング道走り廻って暴言吐いて逃げた都内ナンバーのハスク2スト反省しろ!同行してたKTM4スト2台も同罪だぞ!
0301774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:12:42.84ID:fTSmi+kF
外車でイキってるバカはどこでも害悪だな…
0302774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:28:22.86ID:LzDEmyM8
砥石山作業道とググっても特に通行禁止の情報が出てこない
登山客含めて関係者以外立ち入り禁止ならブログで出てくるけども
0303774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:41:23.69ID:nxGpHHH8
外車に乗ると偉くなってしまうのは車と同じか
0304774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:44:32.65ID:uj/6idez
日本はねえ〜
YouTubeで海外の動画見ると、かなり顰蹙モノなとこ
走ってるのがあるけど、規制強化とかあんのかな?
0305774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:46:16.28ID:TRSlGdi3
そこら辺の事をハスクは反論して揉めたのかもな
0306774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 10:51:31.59ID:uj/6idez
外車に乗ってても、走っているのは狭い日本。
0307774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:26:13.45ID:G4A756ui
走っていいとことダメなとこの区別がいまいち分からないから林道いけない
その山菜取りって地主か何かなの?
0308774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:31:04.05ID:XpVZyxkw
基本ハイカー、登山者はバイク、クルマを白眼視してる
それどころか自転車MTBに対してもほぼ同じスタンス 視界にバイク乗りが入ること自体が許せない存在
対話とか相互理解は不可能なんで見かけても無視して、さっさと通過するのが一番
ではも地元民は別 見かけたら会釈したり会話すると 色んな楽しい話ししてくれる
バイク乗りも通らして頂いてるという、感謝と謙虚な姿勢でのぞむこと
0309774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:12:44.42ID:ba3WuCSq
ナンバー押さえておけば良いのにね
虚偽通報だったってのは
地元山の野鳥の会でよくある話。
0310774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:14:48.98ID:TIK3Rsdy
俺は廃鉱山跡を無断で走ってます
ごめんなさい
0311774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:31:34.69ID:Vu0+//az
知人のラジコン(飛行機、ヘリ)マニアたちは仲間内で協力して山中の土地を借り受け、
整備して飛行場にしてたわ。オフ車もそうやって遊び場確保するしかないんでない?

山林バンク
http://sanrinbank.jp
山林売買.net
http://www.sanrin.net

そもそも町中の道路と違って細い林道は私有地だったりするからなー
人の庭に踏み込んで遊んでいるようなもの。
山菜やたけのこ、キノコも下手をすると不法侵入や窃盗だけどな。
0312774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:36:17.18ID:Ko0D98J5
>>308
>地元民は別 見かけたら会釈したり会話すると 色んな楽しい話ししてくれる
>バイク乗りも通らして頂いてるという、感謝と謙虚な姿勢でのぞむこと
それに尽きるな
0313774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:39:19.47ID:TW7njqgj
だが、漁民ども!お前らは総じてクズだ。
0314774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:43:41.05ID:zkyQjJPQ
魚民ってそんな酷いのか、やっぱ白木屋が一番だな
0315774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:51:26.46ID:e7jos08L
魚民は和民のイメージをパクったものだしな
運営会社はパクリで有名なあのモンテローザだし
0316774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:13:38.82ID:bikGNTPW
地元民のカブ爺さんが頑張ってるとこは安泰?
0317774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 18:29:59.39ID:UflfrfHH
名前が知られるとゴミクズが来るようになるのはどうしようもないしね。
俺のトコは林道一杯あるけど誰も来ないからずっと安泰。
0318774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:33:43.20ID:Vg/F9TUe
>>310
じじいに近いわしが最初の1台にオフ車を選んだ理由がそれじゃ。
正直、クロスカブで十分じゃったと感じとるがの。
0319774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:51:09.53ID:SucRrwj4
おじいちゃん、お薬の時間ですよ
0320774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:54:08.33ID:9QfXWN1T
>>298
都内でオフ車に乗り始めて、同じ思いした。モヤモヤが収まらないんで、会社に無理言ってある地方に飛ばして貰った。

まぁ最高だわ
河川敷遊び放題
とあるモトクロスコース走り放題
鉄塔道やらガレ場やらは回りきれない程ある
フラット林道なんてただの道

猿ヶ島や大名栗とかを有り難がってたのがアホらしい
0321774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:57:20.96ID:bcDyhimc
東北と九州はオフ車乗りにとって楽園らしいな
0322774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:28:32.73ID:s5IGwlFH
でも限界集落とか急速に人が居なくなっててヤバいよね
いつも春には田圃に水が入っていた棚田とかが今年は草ボウボウとか、ここの人何やって暮らしてんだろって思ってた家が妙にく住んで人の住む気配無くなってたり
人が住まなくなると道とかの維持整備止まって崩壊したら崩壊しっぱなしとかになるし
今年はちょっとヤバいわな
0323774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 20:37:16.56ID:SucRrwj4
正直、東北は人の住むところじゃないと思った
0324774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:02:12.59ID:LJshtpWR
東北と山陰と四国と九州って、同じ山奥でも微妙に雰囲気違うのはなんでだろう。
0325774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:26:45.46ID:tWUVHrRN
>>308
ハイカーや登山者もアプローチは車を使うと思うのだが
0326774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:40:01.00ID:Nctk/1gE
>>325
君のようなピント外れの人にはどこからどこまで説明すればいい?まさか全部?
0327774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 00:38:25.90ID:+25/rdW1
俺東北のド田舎だけど、四国とかの山林は険しい印象があるわ。
東北の林道は優しいとこが多いよ。優しいって表現正しいのかわからんけど。
0328774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 05:29:22.99ID:+S1T83rZ
四国は平地が少なくてすぐに山になるから、急峻といえばそうかも
ダートが近いってメリットは有るが
山の中ですれ違うのはお遍路さんくらい
0329774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:41:12.97ID:9vciONiA
旅芸人の一座のムスメとかと出会わないかなぁ
0331774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 09:33:58.19ID:Gcd/ZM0O
岐阜の中腹林道なんて休日でも俺ぐらいしかいなかったのに最近はバイクも4駆も増えた
0332774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 10:03:33.26ID:O5NfeJi1
海から直ぐに山になるのは長崎・西彼杵辺りでも同じだけど、土砂災害防止の為に舗装され、ダートは少なかった印象
河川も護岸・河床共にコンクリで固められてるし

ダートは探せばあるし、街中には市道でも階段な所があるんでオフ車での移動が一番楽だけど
0333774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:03:01.20ID:7YNoGzlf
え?階段をオフ車で!?
0334774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:07:17.65ID:i78+cqED
四国と紀伊半島は険しい山地が多いね
徳島は逆手にとって林道へ走りに来てください! って観光資源にしてるw
0335774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:43:11.95ID:O5NfeJi1
>>333
こんな所ね
https://goo.gl/maps/QRTPdYrXqUq1enQG9
今は脇に階段が残ってるけど車も通れる道になってる
https://goo.gl/maps/fUppi3Gz6wqEGELBA
この下の階段も抜け道としてよく通った
https://goo.gl/maps/N3qJECJq73wGRtmT9

オフ車買って最初に連れて行かれたのはこの階段だったけど
https://goo.gl/maps/tBPAm9dPjaxit8VQ7

ちなみに郵便や新聞の配達も場所によってはカブで階段下ってるような所だから
0336774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:57:25.56ID:P2COjNVF
岐阜の鉱山跡のガレ場はスリルがあって面白かったな
0337774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 11:58:01.55ID:Gcd/ZM0O
俺だったら絶対コケる自信あるわ
つか通ったらマズくねえ?ここ
0338774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:12:30.43ID:jeCeOMlR
住人に通報からの車止めがつくられーのバイク乗り入れ禁止の看板たちーのってなりそう
0339774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:31:10.70ID:E+ILH8wB
看板?
そんな時のために鋸持ってんだろ?
0341774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 12:53:54.59ID:O5NfeJi1
>>337
階段状の公道(市道)なので法的には問題ないけどね
最初に挙げた場所なんかは階段を潰してスロープにしてるぐらいだし、その辺りの住人はバイクを押して降ろして
家やアパート前に駐輪してるぐらいだし

ちなみに階段の上りは角度があるとかなり難しいけど、角度がないとリアタイヤが空転し易い
上りも下りも真っ直ぐ走るなら、特に下りなら10段程度ならそれ程難しくない

下りが長いとダウンヒルみたいにスピードコントロールとか必要になるけど
0343774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:20:18.64ID:nqpl+9jl
中津川が復活するしな
多分開通初日に飛ばした奴同士で事故起きそうだけど
0344774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:24:47.80ID:t3fRTJ7R
よーし、長野側から下りでおまえらを迎え撃つわ!
0345774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:32:01.75ID:XujrxcNA
寺崎勉って今は何してるんだ?
0346774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 22:40:47.14ID:Gr5w6/VP
アジアウイングってどうなったの?
メディアべた褒めだったけど
0347774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 23:45:33.38ID:O5NfeJi1
>>345
未だご存命じゃないかな?
野宿はもうあまりしてそうにないけど

2017/9/1,8放送のBS11 MOTORISEで野宿ツーリングをネタにした内容でXLX250Rと共に出演してた

2018/8/30にRV4ワイルドグースにてジムニーのタイヤ交換及びジムニー本の出版に関する打ち合わせしてる
ブログがみつかった(fc2につきURL貼れない)
0348774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 00:07:56.74ID:HzdDe6/V
>>345
カブで旅人ホームレスとかやってそうだな
0349774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 01:29:02.71ID:uTMk3gBw
>>345
今も寺崎塾で山ん中で野宿しているよ
0350774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 06:22:42.21ID:2qZzR4IT
アジアウイングは中国からの出荷で手こずってる模様
中国人が納期守るわけないw

セロー買った方がいいよ。
0351774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 07:14:02.15ID:d6KkgE2z
寺崎勉が山梨にいたころは生活圏が重なったのかバイク乗ってんの2度、ジムニー乗ってんの一度見たな
まあ、あんま声かけられる雰囲気の人じゃないよね
0352774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 07:38:59.68ID:MJ4OnELd
>>343
開通直後に梅雨入りで連日雨予報という間の悪さ
大雨の影響でまた通行止めにならなきゃいいが
0354774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 08:00:35.36ID:Jz9g9TDZ
アジアウィングよりファンティックのエンデューロのほうが気になるな
価格帯とか考えると比較すべきバイクではないとおもうが
0356774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 09:11:18.54ID:adBntr31
アジアウイングてXL230のホンダのエンジンそのままみたいなものか
0357774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 09:52:33.69ID:h8gN4OJt
>>355
FANTICはAJPやアジアンウィングみたいな中華コピーの寄せ集めとは違い、今でも資本はイタリアのまま
1995年に一度潰れてるけど…

1985, 86, 88年にティエリー・ミショーによってトライアル世界選手権のタイトルを取っている
1982〜84年にエディー・ルジャーンがホンダでトライアル世界選手権のタイトルを取り、トライアルブームを
巻き起こした後なので、当時はそれなりに知られたメーカーだった

2014年に投資グループに売却され、販売方針が変わったみたいだね

>>356
AJPと共にXR230の中華コピーでしょ
0358774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 10:03:06.76ID:N0/rYOgN
>>347
>>349
サンクス
昨日、ふと野宿ライダーの本が出て来たから気になった

まだ野宿旅やってんだね
スタイルはカッコいいけど小汚い感じは今どきウケないだろうな〜と思った
0359774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 10:40:57.94ID:+NNSgzNK
>>357
メーカーの成り立ちはその通りだし、潰れる前のトラ車に乗せてもらったこともあるけど、
今の車体はオリジナルのフレームに中華エンジンで似たり寄ったりじゃ無いの?

フレームや足回りの構成に過去のノウハウがどのくらい生きてるかは知らんけど
WRのエンジンを積んでた頃はその辺も本気で作ってたけどね。
0360774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 10:51:04.73ID:RncJ8EJo
XR230の中華コピーエンジンと、
生粋の中華エンジンのメガリエンジン。
強いて言うならどっちがマシ何だろう…。
0361774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 12:13:45.29ID:N0/rYOgN
ファンティックてどこのサス使ってるの?
オーリンズ?
0362774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 13:15:13.98ID:RIucdBQE
ファンティックのサスはOLLE使ってるみたいよ
プレミアムじゃないけど普通にまともなメーカー。
0363774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:41:54.45ID:MM+kK1Xw
車重が軽くてフルサイズ、ピックアップが良いエンジン(空冷水冷問わず)、サスはダンパーとイニシャル調整が出来て外装は今風なシャープな奴。
メーカー関係無くこんなので良いんだよ。
0364774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 18:24:14.49ID:GJVUzqjP
CRF250Fに保安部品付けて国内販売して欲しい。
0365774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:12:54.06ID:HzdDe6/V
ホンダがそんなモデル出すわけがない
CRF450L見ればわかるだろ
0366774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:27:22.72ID:/UVZGCsN
ヴァイタルがナンバー付きで売ると言ってるな
0367774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:02.65
今でも250以下ならMXサーでも登録出来るけど実用的かどうかは別の話
0368774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:31:00.87ID:HXMNwfDf
レーサーの性能+公道登録が欲しい人は素直にKTMやらの外車買った方が良いでホンマ。
0370774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 21:54:09.26ID:4TeFSw/D
結局、中古が一番という現状がヤバイんだよ
0372774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:24:08.52ID:JXkaL5Tq
閉所しか走れないピークパワーだけのレーサーがなんだって?
0373774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:30:43.20ID:XLqosbLe
レーサーは実際よく壊れるからな
前、岩にクランクケース引っ掛けてオイル全部なくなってたわw
国産トレールほどの耐久性は無いから好き好きよね
0374774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:50:25.70ID:w48+lkUQ
結局2st125に乗りたかったら何買えばいいんだ
0377774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:19:32.56ID:JXkaL5Tq
トレールの3倍の早さで腰下までバラさなきゃならんひ弱なレーサーがなんだって?w
0378774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:42:55.57ID:6ceeCSOH
数年前に乗ったCRMの最終型はエンジンが低回転からパワーがあって乗りやすかった
でも何気に重いし足回りが弱く感じた
0379774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 00:31:32.23ID:Lz/AniJ+
レーサーの車体にトレールのエンジン載せたらさいつよ?
0380774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:11:07.90ID:9b69Nsp+
初レーサー買おうと思ってるのにテンションさげないでください…
0381774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:42:24.91ID:asTXUI5V
知る限りじゃ、外車レーサーは言われるほど壊れない。
トレールに比べりゃ使い方は限定的だけど、エンデューロ車
なら結構幅あるんじゃない?
街乗りや高速は全然おすすめできんがね。
0382774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 02:12:11.75ID:zxh0H6Fl
WRはレーサーなみの管理がいるよとか知り合いに言われて買うのやめたなあ…
結局セロー乗ってる
0383774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 03:37:18.64ID:8ep+Unl2
後方排気になったWR250Fはレーサーなみの管理がいるよ
って事?
0384774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 04:19:34.90ID:zBAfjUgq
>>369
エンジンパワーだけはな…
車体は比較にならん
あのエンジンをWR-Fの車体にでも積めば最高
0385774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 05:56:31.62ID:9b69Nsp+
ありがとございます テンション回復しました 以後アゲアゲでよろ
0386774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 06:32:08.95ID:jdQbclDE
レーサーのメンテナンス頻度が短いのは乗り手がブン回すから

トレーしか乗ったことのないど素人なら10年は腰上開ける必要もないくらい
0387774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 06:36:35.66ID:d6iDQ4s6
安心しました!
TM買います!
0388774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 06:45:22.63ID:jdQbclDE
エンデューロレーサーならモッサーより圧縮比低めでチェーンもシールだからさらに安心だよ
0389774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:15:16.57ID:PuE8axGJ
エンデューロレーサーって、モトクロッサーの車体にトレールのエンジンって考えたらいいのか?
0390774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:34:05.80ID:PrPNT4n9
すんごい昔の空冷KLXとかそんなんだった気がするけど
いまのはエンジンもモトクロッサーベースだろう
0391774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 07:47:19.22ID:HbpEZU+v
レーサーもトレールもほぼ共通なDR-Z400
0392774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:12:52.28ID:IgC6MW8X
>>383
レーサー並みじゃなくてレーサーだから
0393774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:19:14.07ID:VRmUO6+7
>>389
EDレーサーはモッサーをトレールに近付けた感じ。
半日走れれば良いスプリントレース専用のモッサー。
最大1週間程度を軽整備のみで走る耐久レース用のEDレーサー。
半年くらい無整備でも普通に走れちゃうトレール。

ちなモッサーはギヤが全部クロスレシオだから低速が苦手で最高速度も低い。
EDレーサーは極低速セクションから巡航移動までこなすのにワイドレシオ。
モッサーなんて熱膨張して溢れた冷却水地面に捨てながら走ってんだから走ったら冷却水補給必須。
0394774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:19:17.06ID:niri/ZSz
tm144ENには神が宿る、名車。
0395774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:22:53.02ID:GOX3xrPH
JXkaL5Tq がレーサーに乗ったことが無いのはよく分かった
0396774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:30:17.64ID:GOX3xrPH
>>380
レーサーに乗ったことも無い初心者の戯言に惑わされずに、買ってみればいいよ
でも、一台で全部済ませようとは思わないこと
耐久性も適材適所、トレールで3hのクロスカントリーとか出たらレーサーより
壊れるし、レーサーに必死になって電装付けるとトレール車の電装の素晴らしさが
身にしみる。
0397774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:46:18.30ID:llhaVa3/
そもそもレーサーはオフロードバイクじゃないぞ?
なんでレーサーの話してんの?
0398774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:52:47.85ID:AVloqZWp
今どきのEDレーサーなんて、4stならどれでもチンタラ走ってもトレールより乗りやすい。
足つきはアレだけどw
2stは絶対に試乗してからで
0400774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:20:53.13ID:rB53zJF1
でもレーサーはピストンリング一本なんだよねえ?
0403774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:29:23.93ID:rB53zJF1
誰山本ってなんかのトレンド?ネタ?
俺が無知なだけか…?
0404774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:30:19.42ID:A1pDmUdV
全日本モトクロスIA1のゼッケン400だよ
0406774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:40:02.09ID:v0CUBc2A
>>397 確かにモトクロッサーはモトクロッサーというレーサーが走る為のコース(道)を走る専用だから厳密にはオンロードだな
0407774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:44:07.50ID:AVloqZWp
>>399
「ただし国産は除く」だけどな。
初心者がYZ250Xとか全力で止める。
125Xでも意志の強さを確認するわ。
0408774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:27:49.74ID:hzPsCwza
>>406
その定義だと一般道、高速道、林道、畦道しか走らないトレールもオンロードバイクになる
0409774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:35:55.77ID:roIfz0M2
よし、廃道、未成道、廃鉄道を走ればいいんだな。
もうあいつの領域じゃないか…
0410774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:36:49.84ID:IDamSDbo
 山 さ 行 か ね が
0411774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:50.62ID:IgC6MW8X
>>407
ktmらに比べて元気なエンジンってだけで初心者でも別にyz250xでも何とかなるだろ
0412774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:45:15.83ID:bDKslu9W
>>410
面識あるし、同行したことあるけど、あいつらバイクが行けなくなった先で張り切るからなー
バイクで抜けられる程度のところにはもはや興味が無い
0413774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:46:34.58ID:IDamSDbo
気持ちはすげえわかる
ただ俺はガレて来てやべえってなった辺りが一番面白いんだわ…
0415774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:59:58.35ID:hzPsCwza
草刈り機を買う所からがオフローダーの始まり
0416774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:14:15.31ID:wmNLDXww
ありきたりなセックスに飽きてアブノーマルに走るスケベに似てるな
最後は身を持ち崩しそうだw
0417774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:16:24.98ID:IDamSDbo
バイク乗るのとセックスは似ていると言うらしいが
0419774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:27:31.21ID:xQv/nkDR
元々入っちゃダメなとこに入られて困ってるから看板立てましょうってことか
0420774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:07:57.58ID:oVGVA44Y
まーた雨水の侵食で崩れたのをバイクのせいにする記事か
0421774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:14:55.82ID:VRmUO6+7
>>415
当初は河原の野良コース整備の目的で草刈りしてたんだが。
次第に草刈りの方が楽しくなってバイク乗らなくなったぞw
0422774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:25:51.88ID:tIHzW5Z3
僕はレーサー乗ってるんだからつおいぞ!
0423774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:28:24.08ID:Y/TjISAx
>>421
コース作りで中古ユンボ買ったら、バイクよりユンボ乗るのが楽しくなって、新車の凄い装備のユンボ買って重機マニアになった友達いるわw
0424774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:33:50.16ID:z9yC4LeX
>>418
本来は歩き用に作られた登山道なんで道路交通法云々じゃなくて
マナー違反って事でしょ
ただ、歩道を走る自転車は例外あるが違反だけど立て看板見ないのは不思議
世の中みんなで走ればOKなんだろう
0426774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 12:58:03.18ID:UefCg+xD
だから登山者とすれ違うときは止まる笑顔で挨拶するを全員が徹底しておかなきゃだめなんだよ。
じじばばなんて得体の知れないモノは全部怖い危ないなんとかして!になるんだからさ。
印象がましになるだけで苦情も減るし。
0427774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 13:09:53.34ID:B4gNHKB1
登山者に砂利飛ばしてぶつけでもしたらコトだしな。
止まりまではしないけど、徐行して会釈くらいはしてる。
0428774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 13:20:49.99ID:IgC6MW8X
最徐行+会釈

友好的な感じならちょい雑談
明らかに敵意あるならさっさと通り過ぎる
0429774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 15:27:58.38ID:l7+hsw7u
>>423
まさかユンボ作る側になるとは思いもしなかったわ
0430774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:09:44.87ID:rjxKFIGz
えっ、なに、皆当たり前に登山者いるようなトコ走ってんの?
さすがにそれはどう正当化してもクズだと思うわ。
0431774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:41:59.93ID:ngbGWVWP
知り合いの地主から許可取って山開拓
その道をハイカー達が見つけて通るようになる
バイクがいた危ないと苦情上げる
地主から町内会でやり玉に挙げられてるごめんなと
そしてハイカーに乗っ取られる
0432774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:44:43.93ID:A/W31Rix
よし!うちの山歩行者立ち入り禁止にするわ!
0433774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:45:54.23ID:VqdF629c
結果的には声掛けにくいくらいな雰囲気で一瞬で消え去るのが一番だと思う
そこに居るだけで憎悪の対象だからもう目も合わせたくないくらいに威圧して瞬間で消えるのがお互いの為
0434774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 16:48:24.43ID:j6vq0LTo
でも個人の土地なら歩行者禁止のところあるよね。
わらびをとるな!の看板みたときはなるほどなぁと思ったりw
0435774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 17:08:19.76ID:GhH8+hKX
ワサビ畑に侵入して取ってた奴を捕まえたら警官だったことあるわ
看板立ててたのに勝手に入って取ってるんだからな
0436774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 17:50:03.87ID:rjxKFIGz
>>431
「私有地につき立入禁止」の看板一つで全部解決する話でしょ。
0437774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:00:41.33ID:/LNDgo1N
>>436
あら、登山者が通るくらいいいじゃないねぇ。
別に山菜を採るわけじゃないのにねぇ。
心が狭いわねぇ。
0438774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:13:59.81ID:wmNLDXww
自分には甘く 他の趣味の人には厳しいハイカーさん
ハイキング、登山って今の団塊世代中心のブームだったからな
高齢者が勝手気ままに登山して遭難 救助隊のお世話になるのもそれ

あの世代は戦争終了後に生まれたんで、個人の権利は徹底的に主張する
それまでの世代が私欲を滅して公に尽くす価値観なのと真逆
0439774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:18:36.96ID:vfiVWvU9
>>438
言いたいことはわかる

ただハイカーでもバイカーでも色んな人がいると思うよ
0440774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:39:26.37ID:rjxKFIGz
逆に聞くけど、ここにまさか戦争前や戦時中に生まれた人がいるのか。
0442774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:49:49.00ID:/HUn3r6+
トライアル的な山文化に興味ないし、どっちかっちゃ水辺の生き物のオレ(低海抜地域から)低みの見物。
0443774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:55:36.39ID:ZQ34eCb5
俺「へー……これローダウンもあるんですよね?」
バイク屋のおっさん「今キミが乗ってるのがそうや」

くじけそう
でも乗りたい
0444774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 18:59:19.15ID:4ytKIe2T
実家の裏山の墓地の草むしりにバイクで行ったら、ハイカーぽい格好をした山菜泥棒に
「こんなところにバイクで入り込んでどうたらこうたら」言われたというのは私もあるな。
立て看板があろうとロープやフェンスがあろうと入ってくるやつは入ってくる。
そしてこれっぽっちも罪の意識を持ってあらず自分を正当化しようとする。

不法侵入と、うちの山の山菜と隣の山のタケノコの窃盗で警察に引き取ってもらいましたが。
0445774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 19:37:08.93ID:0Zoqm1r8
山菜泥棒は、林道のど真ん中に車とめる奴らばかり
0446774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 20:40:53.49ID:9OLzvgE7
アドレス125から初オフロード購入を考えててセローかKLX250まできたんですけど加速味わえるのはKLXですかね?
通勤や町乗り使用で高速はほぼ乗りません
0447774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 20:48:36.00ID:u8Zm7Rgn
>>446性格違うから調べて自分の好きな方を
ロバが良いか、馬が良いか選びなさい
ただ、セローは何処でも行けるぞ

俺はKLXだけど
0448774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:02:51.91ID:b8Tmg9kK
>>446
通勤と町乗り用途でその2択の理由は?
舗装路しか走るつもりないならオフ車以外の車種選んだ方が幸せだと思うぞ
0449774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:17:59.12ID:iogzvaBc
>>446
セローの兄弟車、トリッカーは街乗り楽しさ最強だよ
0450774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:21:29.91ID:7VEZRPEu
>>448
オールマイティの走破性は捨てがたいぞ
0451774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:43:05.70ID:WM6JahBJ
アドレスで「もうこれ以上いけない!けどこの先に行きたい!」ってところ見つけてから決めればいいんじゃねーかな
俺はオフロード行きたい!って思って買ったけど結局オンロードばっかりになってしまった
0452774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 21:49:45.23ID:k4axVCV5
加速味わうならどっちでも良いから、スプロケ交換でいいんじゃないかな
0454774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:45:48.11ID:mNw+qG76
つまり、通勤快速のアドレスは最強なんですね
わかります
0455774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 22:57:03.45ID:g0keBD3l
オンロードやスクーターでは歩道の段差は越えられないし舗装路だっていつも綺麗だとは限らない
0456774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 23:13:19.92ID:7v0iOIIx
林道ったって3桁国道がしっぽ巻いて逃げ出すようなお上品舗装路からガレぬた崩落上等の荒々しい奴までいろいろあるんだっちゅーのよ。
0457774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 00:51:17.77ID:DqxSKNjZ
このスレの林道はそもそも道というか歩いた跡とかすっごい掘れたV字とか草と土砂崩れに埋もれて消滅した林道跡とかだからなぁ
ただ舗装してないだけの林道は林道とは呼ばないみたいな風潮だよね
0458774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 03:55:39.09ID:FGCysGxP
このスレの総意はカブで通れるかどうかだよね
0459774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 05:05:34.27ID:JmZOITD0
>>446
ツーリングセローが良いと思います。
0460774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 06:35:15.65ID:dQMfq7UD
>>383
後方排気なってからのWR250FはYZ250とカムとピストンは同じで
点火時期と燃調マップで出力特性を低回転に振っている
13以前の前方排気でキャブのWR250Fはカムとピストンが違う
で耐久性のあるスチールバルブではかったか?
0461774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 06:44:26.25ID:S408WGcp
ID:rjxKFIGz
えっ、なに、クズがどうしたの?
0462774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 07:13:44.94ID:DqxSKNjZ
なんかカブも違うとか言われてなかったっけか
0463774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 07:15:54.31ID:LMnC0+Ni
アドレスからオフ方面に振りたいならストマジ110探せって思っちゃうけどなぁ。
車高低いし左側エンジン周り出張ってる(プーリーやVベルト入ってる部分)んでダートでも地面にガツガツ擦って横っ飛びしながら走ってたわw
わざわざフレームに「ジャンプしないで!」ってシール貼ってある位だもん皆んなジャンプしてたんだろうな。
まぁ飛びまくるとホイール割れたりマジで壊れるけどさ。
0464774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 07:36:39.85ID:NyLhoZ6P
>>446
k7とセロー250の2台所有してて普段はアドレスばっか乗ってるので、たまにセローに乗るとデカくてクソ重く感じる
0465774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 15:47:19.07ID:j1Lj9R4/
皆さんレスありがとうございます
その二車種に絞ったのはKLXはブラックの見た目の良さ、セローはとりあえず王道でどこでも走れて外さないのかなって思いました
wrは値段がちょっと厳しいので候補から外れました
グーバイク張り付いておきます
0466774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 16:11:49.19ID:oO2OXxoh
平均的体格のライダーならKLX、セローどちらも問題なく街乗り通勤で乗れる
デザインで選んで問題ない、
むしろデザインとか雰囲気で選ぶ方がしあわせになれる
0468774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 16:42:57.39ID:Zm7WVhBB
>>467
結局結論出てねーじゃねーか
初心者カタログ渡されても困るわ
0469774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 17:18:29.22ID:LQjLE81p
そろそろ新しいのつくらんの?
0470774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 17:49:00.65ID:B5/1duUM
KLX230っていうのが、発売されるそうな
0471774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 17:53:57.59ID:QibvxOMs
街乗り通勤にしか使わないならCRF250Lが一番良いのではないだろうか?
舗装路向きのサス、今風のデザイン、安定する大柄な車体、明るいヘッドライト。
オフロード走るなら失格だけど街乗りならバツグンw
0472774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 17:58:13.17ID:N4ND1Zpf
去年CRF450Lも出たんじゃなかった?
流石に130万のバイクで24馬力はどうかと思うが。
0473774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 18:28:41.88ID:DCdmDTTB
CRF450Lはずばりハレ珍がターゲット
0474774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 18:31:29.53ID:eoitcNFu
なぜそう考えるのか是非とも説明してもらいたいな
0475774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 18:35:12.85ID:cU9/QZjZ
キチガイ車に煽られた時に離脱できるだけの性能は欲しい
左寄っても抜かずに煽り続けてくるバカいるじゃん
0476774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:06:25.00ID:hlNBDHuZ
今日車線の中央部を車の流れに合わせて走ってたら
後ろの車にクラクション何度も鳴らされた。

左側に寄れということらしいが、無視してたら執拗に
クラクションで煽られ、無理矢理追い越しをかけられた
後に進行を邪魔されて路肩に止まれという。

ここで止まったら厄介なことになるので、
睨みをきかせて中指立てて走り去ってやったけど
こんな時にみんなはどうしてる?

素直に道を譲る?
0477774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:12:45.77ID:kjumGH1N
わざと急ブレーキを掛けて嫌がらせして挑発したら
あとはすり抜けバビューンで、はいサヨナラw
0479774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:21:39.06ID:IUELmHmu
>>476
素直に譲って次の信号で前に出る
他車を数台間に挟むと良い
キチ車と張り合っても良い事は何も無い
0480774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:09.80ID:t2sPUO9I
>>471
CRF250Lはサスセッティング、軽量化、マフラー変更程度のエンジンノーマルでCRF450RXの2秒落ち程度まで速くなるらしいから侮れない。まあエンデューロレースの話だから林道でどうかはわからんが。
0481774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:24.86ID:KjyYduc7
>>463
ストマジ110乗ってるけど、アドレスとエンジン同じだしすぐチャンバー擦るくせに110にはチャンバーガードがついてないから、ストマジ50のガード入手して付けたわ
0482774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 20:16:48.11ID:X2Dg8TQ+
>>476
それ白黒の車じゃね?
0483774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 21:41:53.28ID:holipJGy
>>480
CRF250LでCRF450RXの2秒落ちで走れる人なら
WR250Rに乗ったらCRF450RXに勝てる。

CRF250Lはそんなもの。
0484774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 21:50:59.80ID:HBQy6eIq
>>480
同一ライダーが乗り比べての話なんだろうな?
0485774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 22:09:29.93ID:aN2g14Ws
このスレの総意としてはCRF250Lはオフ車じゃないって事で決定して良いみたいだね
0486774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 22:11:50.00ID:cH5x6Mxc
は?俺はそんなこと一言も発してないが?勝手に取り決めないでくれる????
0487774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 22:16:07.26ID:Zm7WVhBB
総意って結構特異的なワードだよな
どのスレでもだいたい使う奴一人に特定できるからNGが捗る
0488774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 22:36:15.12ID:KImpmdGI
>>476
昔、似たような事があり、バイク降りてやる気満々で車に向かって行ったら、荷物が緩んで落ちそうですよと教えてもらった
あのまま走ってたら悲惨なことになってたわ
教えてくれたお兄さんありがとう!
0489774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 22:55:34.14ID:hlNBDHuZ
>>488
それは親切なお方ですね。

こちらはクラクションと奇声発しながら煽ってくる相手に
焦りながらこれが煽り運転というやつなのかと思ってた。

中途半端に道譲ってギリギリ幅寄せしながら追い越しをかけられると危険だから、車の流れに乗りながら通常は道の真ん中走ってるんだけど危ないかなと思い始めてる。
0490774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 22:59:01.43ID:hlNBDHuZ
>>479
キチ車とは関わらないことが身を守る手段と思ってます。

逃げるが勝ちって言いますし。
0491774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 23:18:17.57ID:t2sPUO9I
>>483
日高2dayとかで走ってるトップIAのライダーのマシンだぞ?車体は弄ってはいるがエンジンはマフラー以外ノーマル。
>>484もちろん同一ライダーの話。
0492774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:58.05ID:9WTlRsBj
>>491
少々いじるの前提なら250Lと450RXの間の2秒にWR250RはもちろんXR250とか
チョイ前の2stトレールに250のレーサーまで入る気がするんだけど
0493774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:05:57.64ID:vcJ3rRBl
この車体かな?
ttps://www.off1.jp/_ct/17202669
確かによく走りそう
オフって車体の性能も大事だけど、乗り手の技術が重要だよね
0494774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:38:05.65ID:1Ef508/o
>>492
じゃあ君の言うバイクでそのCRF250Lに勝ってくれ。
一流のライダーがCRF250Lが良くて選んでんだから悪くはないマシンってことだろ。改造前提ではあるのは間違いないだろうけど。
0495774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:39:26.56ID:crOTzDPQ
ほならね理論は持ち出した方の負け
0496774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 00:56:17.71ID:LdAQQf8b
1分22秒のコースで2秒落ちって事か
それってエンデューロレース?
0497774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 01:41:38.81ID:JrQMdmyD
オンよりのサスと最低地上高くらいしか欠点ないと思うけどなぁ
フラット林道なら十分だし
0499774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 04:35:58.80ID:dnm0o5ea
カスタムパーツ開発するに当たって生産終了したバイクをベースにしたって意味無いわな
これからも当分新車販売するバイクでなきゃ
0500774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 06:08:42.83ID:378aBQ94
とっととアベンチャーバイク終わってくれないかな
メーカーは250クラスのトレール車に力いれてほしいわ
0501774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 07:22:39.80ID:7LNubPQI
車でいうSUVとかいうオンロード車はいらんよな
中途半端なバイクはほんとつまらん
0502774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 08:31:53.19ID:bWkcyiqX
大型盆栽おじいちゃんがそれを望むのです
0503774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 09:33:19.01ID:9OeWoTGM
実際ジジイにはホンダ好きが多いよな
0504774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 10:51:28.92ID:M425ZYtU
アベンチャーバイクが好きな層はネオクラシック車には興味がない
オンロードツーリングモデル志向な人 さらに
ダートも走れますとうメーカーイメージ戦略にやすやすと引っ掛かるやつ
0505774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 11:16:46.97ID:MoUCJv8e
スーパーテネレ欲しいし、SRも欲しい
今乗ってるのはゼファー1100とRMX
興味ないのはSSくらいかな
0506774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 13:21:51.19ID:ZY8dVRtk
アフリカツインとXR600持ってるけどどちらも街乗り専用になってる。林道行きたい。
0507774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 14:48:52.10ID:HZZCVeDd
>>467
最後のコマをクロスカブにしたバージョンぷりーず
0508774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 15:03:19.39ID:8Onu4WD6
セローにタコついてて5万安かったら完璧なのに
0509774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 15:11:46.81ID:/g9IctS+
じゃあタコ無しで六万安けりゃもっといい
0510774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 15:25:31.65ID:8bSHMjwy
>>493
リエゾン区間があるから仕方なくナンバー取れるモデル使う代わりにサス屋なんかが全力で仕上げてる奴やん、もう原型とは違う世界でないの
0512774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 20:32:02.09ID:0nHw1J5O
>>493
サスが別もんやないか
更にタンクがCRF250R用とかヤベーわ。
サスだけで新車代金くらい行ってそう。
0513774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 20:58:46.92ID:2vUABFnR
>>511
まぁこれだよな
俺が昔千葉で族やってた頃のダチも
最初間違えてFTR買ったけど結局それが一番合ってたし
0514774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 21:13:44.62ID:HZZCVeDd
>>511
期待してクリックした自分が馬鹿だった笑
0516774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 22:03:30.63ID:uawDbdrN
>>515
なんか、セロー終結よりもスッキリするな
0518774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 23:58:21.55ID:HZZCVeDd
>>515
なんとおやさしい

>>516-517
セローは落ちとして弱いと常々思ってたんだよね。
実際のところやっぱこれが一番ありえる気もするし。
0519774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 01:06:18.54ID:wZt4+dD1
最終的にカブで良くねって使い方に落ち着くことはあっても最初渡すならもう少しセロー寄りじゃね?
0520774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 06:24:36.54ID:bAKjh+FV
セローじゃ戦闘力ありすぎるからな
0521774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 07:47:59.61ID:md+WRyN3
というか、セロー買うのは最初から指名買いするような人であって、こういう漠然としたイメージでバイク屋には行かない気がする
0522774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 08:25:37.92ID:MSMGumNu
セローもCRFLのLDも同じシート高830mmなんで好きなの買えばよろしい
クロスカブもいいけど地方国道の流れに乗るのはちょっとツライかもしれない
0523774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 10:44:08.91ID:WdS9u4fN
>>476
うちの近くの高架の二車線のバイパスが原付も走れる。車の流れは80kぐらい。
たまに原付が走ってるが、恐々と左に寄ってチンタラ走ってるが、車カスは左車線キープでギリで抜かして行くから余計に危ない。
俺もたまにボロスクーターで走るけど、左車線の右寄りで走ってる。
「抜かしたけりゃ、追い越し車線から抜かしやがれ!!!」って感じが一番安全。
法律は守ってりゃ安全とは限らない。そもそも80kで流れてる事が法律違反だしね。
たまにホーン鳴らしながら煽ってくる奴も居てるが無視。
しつこくされたらアクセル全開で100kまで出したりするw ちなみに見た目ボロボロの前かご付のフルチューンのアクシス90だったりするw
0524774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 11:12:19.52ID:ZmMXHl14
まぁ後ろからすりゃ、そんだけ出せるなら最初から出しとけウゼェってなるだけだろ
0525774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 11:40:37.83ID:dPVomzvb
最後がアプリリアのV型エンジンバージョンも欲しいな
0526774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 11:56:57.26ID:k99y7Pj7
どうしてスズキはオフ出さないの?
0527774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:01:03.76ID:sSI/sPow
日本で売ってないだけ
商売だから日本仕様を設定しても元が取れないと判断してるんだろう
0528774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:04:54.04ID:zEDrm1ea
ヨーロッパなんか国によっては私有地しか走れなくなってるよ
自然保護だ環境問題だの大合唱でもうオフ車は駄目かもしれん
0529774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:25:10.22ID:PQodw2T7
モトクロッサーさえあれば十分
0530774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:28:25.77ID:jXYCeGRQ
>>523
>476だけど、80cc以上のバイクであれば周りの流れに合わせて遅延なく走れるので、車線の真ん中を走っても問題ないと思ってる。

しかし、バイクの後ろを絶対走りたくないという車が一定数存在する。バイク特有の急加速急制動に車が追従できないからである。
普通ならバイクと車間距離を取って安全を確保するのだが、中にはどうしても追い抜いてしまわないと気がすまないという車カスがいるので困った事態になる。

不幸にもこう言った車カスに煽られた場合は煽りに乗じず、道を譲るか、一台追い越して先に行くべきだと思う。車カスの前を走らない。これが今回の教訓。
0532774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 12:42:18.90ID:kZOTsC+e
教習所で習うキープレフトは危ない
車の運転席から見て左に寄っていると、車間を保つのにバイクの前の車に目がいってしまう
だから左端をチョロチョロ走るバイクが目障りで抜きたくなってしまう
俺はセンターライン寄りを走ってるわ
0533774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:09:42.61ID:z9EpnFDG
先日、割とくねった山道(センターラインあり)を普通に走ってたら、
見通しのきかないカーブなのにゴルフ帰りあたりのレクサスLSと
ムラーノの2台にぶち抜かれたわ

あいつら、もし正面から対向車が現れたら(バイクなんかちっこいから)
バイクがいようとも、もとの車線に戻ったら衝突はさけられるぐらいに
思ってるに違いない。後ろを長時間追走されたわけじゃなく、現れてすぐに
まさかという場所で抜かれたんでこころの準備ができてなくて超びびったわ。
0534774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:30:02.71ID:inm8cOfH
完全初心者なんですが
ダートくらいで満足できそうならクロスカブでよいのですか?
それなら安くて助かるのですが
0535774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 13:38:23.95ID:Zfbiba2f
>>534
未舗装路走るだけで満足なら中古の50ccスクータでも充分です。
その上で不満が出たなら具体的な不満点を整理した上で改めてご相談ください。
0536774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 14:00:13.10ID:inm8cOfH
>>535
わかりましたご丁寧にありがとうございます
0537774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 14:08:51.65ID:23gy6Jk7
原チャで充分とは思わないけど、どんなとこをどんなペースで走りたいのかがまったく分からんので答え様が無いというのも確か。
0538774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 14:17:55.42ID:23gy6Jk7
価格はおいといて、身の周りの初心者に同じことような事聞かれたとしたら、トリッカーかFTRかグラストラッカーかtr250あたり勧める。とりあえず普通の道路なら何処でも行ける。
0541774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:40:13.12ID:k99y7Pj7
だから結局オチはセローが一番しっくりくるんだって
最初の説明からして一応オフやりたいのは明確だし
0542774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:48:19.87ID:md+WRyN3
そうかなあ
初心者って保険の知識もなく、後になって総額に驚く事も多いし、ファミリーバイク保険の効く2種に落ち着くケースって多いと思うんだよね
車種だけで見ればそりゃセローは魅力的だけど、リアルな選択肢としてクロスカブは現実的で強力な存在だと思うわ
0543774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:49:11.69ID:yQNDAT4o
何でもいいからとりあえずどれかというならxtz125かな
新車でも30万ぐらいだしオフ走ってやっばオフはもういいやと
やめるもよし、オフにハマってもっと大排気量に乗り換えるもよし
0545774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:53:19.10ID:0cHyXfKv
普段はコースオンリーで通勤、林道用にクロスカブ買ったけど125オフ車にしとけば良かったと思ってる
街乗りなら最高なんだけど

林道走りたいって思ってるならオフ車にした方がいい
0546774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:53:51.63ID:sSI/sPow
モタードの旨味がわからん
本格ダート走れないオフ車ってなんの意味があるの?
0547774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 20:56:40.68ID:DIROWD1H
KDX125SRなら全て解決
前脚両方とも中身入れれば文句ない
0549774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:12:32.67ID:mc+bBSYs
>>546
オフ車の車体の軽さ、ハンドル切れ角、ストロークのある足回りなどを備え、かつハイグリップタイヤを履ける
操作性抜群なバイク
ポジションも楽だし、街乗りや狭い峠では軽快に速く走れる

元々は舗装路+未舗装路なコースで競技する為の仕様だしね
0550774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:44:05.27ID:TmnjJy7H
僕は街乗りや舗装峠とか眼中にないんでオフ車が良いです。
0551774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:26.25ID:md+WRyN3
>>549
まあ、最近流行りのストファイとやらとダブる部分はあるけど、ならばモタードの方が軽い分、バイクとして魅力的かなあと思う
というか、なんでストファイって流行ってるのかな
0552774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 21:58:03.88ID:82WcS2WT
そこでスカチューンですよ
0553774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 23:09:10.71ID:qqVxCvtE
最初の飛び跳ねてるコマからの落差って点でカブが面白いんじゃないか
本人もまだ十分自覚できていない「本当に必要だったもの」(=その程度の
使い方しかしない)だというのも、皮肉がきいていてよいかと

まあセローもクロスカブも似たようなもんだが
0554774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 23:49:59.89ID:MLzvE9g8
似たようなもんならオチをセローにしても>>553にとっては面白いんじゃないの?

クロスカブにした方が落差があって面白いって言ってる時点で
セローの方がクロスカブより優れてるって思っちゃってるじゃん
0555774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:10:34.67ID:pML1d2HJ
>>546
日本の道路事情でライディングを楽しもうとするならモタードって最適解じゃね?
0556774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:10:53.71ID:8UeW6wd2
>>546
日本中の林道がすべて舗装されちまったら
モタードに鞍替えすんべ
0557774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:46.04ID:vaqbm+Rm
作り話で盛り上がるスレ民てあった
0558774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:52.90ID:ZZ4d2M4h
舗装でも結局タイヤの限界引き出せないからオフ車でもいんじゃねってことになる
0559774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:12:27.78ID:FPEG+XuO
>>556
作業道は絶対舗装されないから大丈夫!
0560774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:13:22.13ID:7J2CsXQa
モタ+ブロックタイヤ勢はどんな感じなの?
0561774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:16:38.20ID:zwMZ+E9v
未舗装でも作業道くらいはモタードでも余裕だけどな
0562774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 00:46:52.96ID:5wZPNaFs
オフロードと言えばお尻イタイイタイだけど、ビッグオフもやっぱり
お尻痛いの?
0564774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 05:19:16.69ID:nvf+uriT
>>560
タイヤの選択肢がない、小径ホイール&大経ブレーキだからフラット以外厳しい
0565774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 08:27:02.61ID:cweiK5P4
バイク初心者がオフ車じゃなくCRFのモタード買うというなら迷わずCB250Rをすすめる
0566774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:20:12.13ID:TNnqsyQK
CB250Rは個人的にはもっと売れていいモデルなんだけど、
若い奴らにあの魅力は伝わらないだろうな。
0568774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:35:00.48ID:FPEG+XuO
ローンレンジャーすりゃいいじゃん。
もう将来の蓄えとか気にせずぱーっとさ!
0569774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:46:38.39ID:+nN/mJgS
>>562
排気量が大きくなると疲れにくいよ。
でもお尻は相変わらず痛い。

>>568
低金利とはいえ高額の長期ローンは組みにくい。
バイクは買ってから用品や装備に金かかるし。
ある程度まとまった頭金が貯まるまで買えない。
家族がいると理解を得るための出費(ブランドものの
バッグのプレゼントなど)も必要だったり。
0570774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:54:30.85ID:VUYA98uG
ktmの390ベース アドベンチャー的何かってどうなってんだろう
0571774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:19:07.96ID:sLVNII98
>>566
350か400だったら考えた
0572774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 18:52:05.41ID:IFDrstCe
なして?
390だろうが380だろうが変わらんだろ?
0574774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 21:54:08.03ID:8kjD8mEz
ヤマハのXT400とかちょろっと今風にしたらかっちょいいとおもうんだけど
売れないか
0575774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:03:22.45ID:HA38j8R3
このスレでは挙がらないけど、ビンテージオフ流行ってるね
一時期、皆DEUSのキャップ被ってたレベル
0576774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:37:02.78ID:Aw58jSG4
>>574
ドカのデザートスレッドがなんかそんな感じ
最初見た時、XTのネオクラかと思った
0577774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:37:43.69ID:C9omlKtS
ビンテージオフとかスクランブラー乗りやすくて好きなんだけどイマイチ流行らんね
0578774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:47:39.07ID:FPEG+XuO
ツアラー→SS→250オフとずっとクラシック系は興味なかったけど、最近スクランブラーがかっこよく見えてきた。
もっとうまくなったらスクランブラーでオフロードを走り回りたいな。
0579774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 23:57:29.57ID:8UeW6wd2
昔日のオフ車の重さ、サスの貧弱さ、ブレーキのアマさを
リアルで知る者としては食指が動かんなあ。
 しかし、かつて憧れだったITとかPEとかブルタコには、
今もハアハアする。
0581774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 10:08:03.24ID:F+ocU+lF
スクランブラーって今のモタードと逆のバイクだろ?
昔はオフロード専用車が無くてロード車にブロックタイヤ履かせてアップマフラーにしてオフも走れるぜ!ってやっただけ。
0582774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 11:14:33.80ID:g+E/8vL9
スクランブラーか
あんなもんBMWかドゥカティじゃないと絵にならんからやめとけ
0583774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 11:26:09.77ID:vTTVeQCt
車が入らない細い山道は、コンクリ舗装されてても土と水が溜まってコンクリの上に泥濘つくってたりするよな
雨水の流れる場所なんだろうけど豪雨のときとか定点カメラ置いたら凄そうだ
0584774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:13:10.24ID:F+ocU+lF
>>583
豪雨の時なら山道どころか住宅地横の用水路だってスペクタクルだぞ。
用水路が溢れて隣のマンション1階が床上浸水とか、ナメて走ってきた乗用車がボンネット上まで水に浸かって立ち往生してたり阿鼻叫喚だったわい。
0585774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:18:07.72ID:bM81jiCl
あれはそもそも今みたいに舗装されてた道が少なかった時代のバイクやろ。
そもそもオフ車なんて括りもなかった時期。
0586774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:23:51.11ID:A0T4EcXh
オフ車が誕生する前のご先祖的な理解でいいのか
鯨に対するカバみたいな
0587774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:24:24.41ID:kbqL1spm
ホンダのCLシリーズなんかは復活しても良いな
0588774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:31:10.41ID:lENiE6HB
>>582
と、とらいあんふは仲間に入れてもらえませんか?
0589774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 13:05:30.86ID:jlvkZobP
トラのスクランブラーかっこいいけど馬鹿でかすぎw
0590774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 13:33:56.54ID:xTLfFUda
今の250の水冷2気筒エンジンでスクランブラー作ってくれないかな
0591774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 13:39:21.43ID:TAhHE3fj
>>584
そういうのは山より都会の方が酷そうだな
最近は豪雨も極端だしなぁ
0593774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 16:28:30.97ID:kbqL1spm
Fantic買うならエンデューロ買うわ
0594774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:17:37.56ID:/TMpEE46
デザートスレッド惜しいよな
単気筒でもうちょい細身に作ってくれて160kgに収めてくれれば即買い
0598774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 20:03:07.92ID:TAhHE3fj
>>596
いや、ぽいじゃ無いしw
しかし、グロムか何かかと思ったわ
0605774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 17:55:45.57ID:5P8L+Gxg
あそこは美味かったんだぞ…
0606774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 17:58:53.06ID:cw9PXJq5
免許とってそのままハンコついてきたぜ
初バイクだから何も分からんしチェーンのお掃除から覚えようと思うんだが
CRF250の後輪コロコロするにはどうしたらいい?メンテスタンドと板みたいのと棒みたいのがあるのだけはわかる
0607774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:19:41.59ID:Az6cwKGB
>>606 棒みたいな奴でいい。
出先でも使えるし邪魔にならない
0608774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:33:40.19ID:lHM8HE/8
>>606
CRF250Lか?
DRC辺りのオフ車用メンテスタンドが楽なんだが。
まぁ筋力で後輪5Cmも浮かせられるならビール瓶の空ケースにでも載せれば充分。
Lならシールチェーンだろうしムキになってゴシゴシ磨くとシール痛めて逆効果になりそうだから適度にね!と思うわ。
0609774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:57:26.46ID:iAW/Q6Gn
>>606
チェーンクリーナーとチェーンオイルはシールチェーン対応を買ってね
あと8、10、12のソケットとスピンナーハンドルかスライドハンドルも買っとけ
ホームセンター行けばKTCかTONEってメーカーのがあるから
0610774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 19:15:38.13ID:cw9PXJq5
>>607 棒使えるなら棒探してみる
>>608 Lです 筋力はない
>>609 ボルト締めるやつなのか……要りそう

答えてくれてありがとう
0613774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:24:27.71ID:fspvnXfP
なんか林道で拾ったちょうどいい枝ずっと使ってるわ
0614774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:22:02.65ID:3i1444Xq
チェーン磨いて油さすくらいならスタンド軸に荷重掛けて後輪浮かせりゃいいんじゃないかな
バイク買った最初の頃は40cmずつバイクを前に動かしてたわ
0615774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:31:31.52ID:WovRFac+
長期間それやってスタンド折れたって話を聞いて以来ビールケース派に鞍替えした
0616774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:40:54.02ID:zGEWrJxd
250Lだと重過ぎてビールケース割れそう
0617774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:01:40.35ID:lHM8HE/8
ビールケースで割れるとすれば柱じゃなくバイク載せる上面じゃないかな。
そこに適当な大きさに切った10mmとか15mmとかのベニア板でも敷いとけばそうそう割れないと思うよ。
0618774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:28.40ID:uIlpQSPI
>>608
ビールケースじゃ浮かないと思われ

原付フルサイズとかセローぐらいなら浮くけど、普通のフルサイズだとビールケース+木材でかさ上げするか
安く済ませるなら一升瓶ケースの高さがないと浮かない
0619774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:07:43.78ID:RECPKsm4
メンテスタンドなんてそんなに値段しないから買った方が安全に浮かせられるんじゃない?
レプリカ乗ってる時に買ったメンテスタンドでもスイングアームの後端にかければギリ1センチくらい浮くから使ってるけどやっぱり楽よ?揺すっても倒れる心配ないし
0620774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:14:25.49ID:5h6zvqiY
メンテスタンドの方が楽なのか……
出先の棒と使い分ける感じなのかな
板にコロコロついてる奴の話誰もしないけどあの子は人気ないの?
0621774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:21:07.70ID:bnudOwrK
>>620
あれは用品店の店員にすら買わない方がいいと言われた逸品
0622774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:22:11.49ID:3i1444Xq
色々作業覚えて走った翌週は色々気になるとこバラしてなんて風になってくとメンテスタンド一択
でも最初だしなぁ
0623774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:23:28.16ID:tHJxfgHd
>>618
CRF250Lの腹下ってセローより低いんだぞ

それよりその巨漢をビールケース上に担ぎ上げるのが・・・

>>620
オフ車はメンテスタンドが一番捗るからねー
0624774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:40:26.15ID:/4+6bnmU
>>620
>板にコロコロついてる奴
あいつはダメだ
0625774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:53:32.60ID:7uwdg5vl
メンテスタンドはタイチがおすすめ!
0626774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:29.48ID:hhkQv8A8
ビールケースって130kgが限度じゃね?
DR-Zは無理だったわ
0627774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 23:03:44.37ID:/4+6bnmU
バイク用ジャッキは一つ持っとくと整備が捗る
0628774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:23:59.58ID:wgRo9AGM
ダートフリークのダンパー付きリフトスタンドを10年以上使ってるけど、
なんの不都合もないな
0629774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:30:12.45ID:2BtyP/q+
straightのが値段も安い割に一番良かった
0630774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:36.24ID:SUeJtpAP
会社でやるときは会社のクレーンで吊ってる
邪道だけど楽ちん
0631774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 03:26:35.61ID:I7AYdzKm
前にも2ちゃんだか5ちゃんで書いたことあるけど一升瓶ケースは炎天下の真夏だと熱で柔らかくなっちゃって
バイクの重さもあってグニャ〜ってなるので安物でもいいからリフトをお勧めするぜ!
一人でメンテしててだんだん倒れてきて下敷きになりかけた事がある
0632774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 06:31:54.77ID:L2SZj2OB
タイチのがいいよ、重いから持ち運びは大変だけど。
どうせすぐアクスル外したり、スイングアームピボットやステムベアリングのグリスアップしたくなるだろうから。
0633774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 07:15:36.26ID:onHWj2C5
今後タイヤ交換やらリアサス周りのメンテも自分でやりたいのなら予算に応じたメンテスタンド
そんな予定は無くチェーン掃除だけならつっかえ棒でも何とかなる
慣れるとつっかえ棒でもタイヤ交換しちゃうんだけど、さすがに安定性は悪い
出先のパンク時とか、鉄のサイドスタンドの車種ならつっかえ棒すら使わずにバランスとって立て掛けてリアホイール外しちゃう人もいるけど
0635774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 07:59:49.94ID:Sie+VLQz
オフ車はいいよな。チャリンコ感覚でどこへでも行けるし
0636774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 08:00:13.09ID:AYTZVDcm
リフト型のスタンド買うならレーサー専用の40Cmも有るようなんじゃなく、高さ調整してトレールにも対応できるタイプのが良いね。
後々バイク買い替えてもスタンドは使い回せるからね。
0637774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 08:39:09.26ID:uFKWfLrL
>>623
>セローより低い
バカにするな! AfricaTwinより高いんだぞ
0639774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 10:37:58.66ID:LAmYfUzx
前後の脚をサス屋にOH出しちゃうような長期整備だと釣るのもいいかな
0643774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:06:04.26ID:AYTZVDcm
それ150kg書いてあるっぽいが。
Lって装備重量150超えんだっけ?
0644774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:12:40.46ID:04ADNy5w
145キロくらいだったような
0645774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 17:32:33.92ID:wZxe+M5G
>>640
俺も似たような安モン買った事ある。俺の場合、スライドする所に金属のバリが出ててそれが引っ掛かって異様に動き辛い(重い)って事があったからチェックしてみては?
0646774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 17:33:57.30ID:zlWfNsWb
Lでもさすがに150キロはないが
耐荷重150キロの物に155キロが乗ったら壊れたとかねーよさすがに
でも持ち上げるのに苦労するかも(´・ω・`)
0648774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 18:10:00.27ID:AYTZVDcm
まぁ工業製品には安全率っつー考え方が有ってですね。
例えば潜水用の空気ボンベは150気圧まで入れて良いけどボンベ単体は250気圧まで耐えられる強度で作られてる。
(実際充填に行くと「オマケして200気圧入れといたわ〜」なんて言われる事もある)
150Kg用の台に155kg載せて即故障するなら只の不良品だぞw
ただし想定以上の負荷は掛けてるんで多少は寿命縮めるって把握しとけよって事よ。
0649774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 18:15:58.42ID:9eR0nOda
タイチのRSP104がいいと思うよ
要らなくなったら売れるし一生使える
0650774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:23:38.50ID:KMWydiv8
>>648
昔はみんな安全率確保してたけど、中華の安全率ほぼ1.0のが市場に出回ると、
安いからってみんなそっちしか買わなくなって、コスト抑える為に安全率ギリギリまで下げてるのが昨今。
0651774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:28:00.49ID:CHMtZlnD
ヤフオク1980円スタンドを10年以上使ってるけど、リンク部分とスライドする部分のグリスアップしとけば全然問題ナッシング。
0653774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:15:00.84ID:Uuk3L7ji
棒でチェーンの張り替えしていたらひっくり返してミラーを割りその足でアストロにスタンド買いに行った私が来ましたよ。
0654774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:17:13.11ID:wZxe+M5G
おう、よく来たな。
ゆっくりしてけよ!
0655774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:55.48ID:xLCj33q5
チェーン交換に棒もスタンドも要らないだろ
0656774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 22:18:35.86ID:bh25cj5+
無くてもできるとあった方が楽は背反事象じゃないし
0657774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 02:31:08.50ID:6Vui2cTm
俺はタイチ選んだけどとにかくリフトスタンドは便利
気合いで一升瓶ケースに載せられるガチムチならそれでいいと思うけど
0658774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 05:48:53.58ID:WZMx1XrL
フロントアップからスッとのせるんでしょ?
0659774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:33:18.82ID:RTfJqk5R
サイドスタンドと前輪とハンドルの左を壁にかければ後輪浮く
0660774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:35:42.66ID:akYhPhI4
セロー乗りのワイ
メンテスタンドに載せるのも
ビールケースに載せるのも
同じようにバイクもちあげないとならない

そしてメンテスタンド上げなくてもタイヤ交換できるということは
メンテスタンドでなくてもよかったのでは?と自問自答
0661774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 07:23:08.80ID:89a9bTkD
車のジャッキじゃアカンの?
0662774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 07:23:33.28ID:RKWJfc/q
ラリー屋さんはそこらの土手使って立てかけてタイヤ外してるよね
0663774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 07:35:16.41ID:851MaBwp
まぁ林道なんかでは切り株でも崖でもなんでも使うよね。自宅じゃがっちり安定して作業をする方が楽というだけ。オフ車だとすぐワイルドだろぅ?自慢大会になるのがいつも面倒くさい。
0664774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 07:48:14.24ID:yGSo4aoO
武勇伝を語りたくて仕方ないのさ
0665774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 07:49:17.25ID:RKWJfc/q
どうしちゃたの?そんなイライラすんなよ
0669774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 08:55:25.11ID:HrsabW9p
オフロードバイク用のジャッキというか、あのアンダーガード下で持ち上げるヤツ使ってるけどマイナーなの?
そんな高いもんでもないし、アレひとつで出来ない事もあんまりないから楽でいいと思うけど。
0670774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:09:11.07ID:63+o2jXe
>>668
確かに冷静というか、感情無いんか?
って感じやな。女の子?
0671774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:18:04.57ID:fymOPDpn
>>670 ナンバー晒して動画上げてる時点で怒ってるだろ
沸点か低くないだけで
0672774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:28:00.42ID:4D0TFPJb
NOAHで423までしかわかんない
0673774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:36:37.71ID:JfOxSHDa
>>671
ナンバーについてはそもそもナンバーを隠すって配慮がはなっから無いだけだぞ
0674774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:43:51.55ID:TaeypBA6
腹下持ち上げる奴が一番汎用性高そうだけどなー
スイングアームに引っ掛けるやつ使ってるけど当然スイングアームは外せない
ジャッキ買い足すのもアレだから外したくなったらチェーンブロックで吊ろうかとか考えてるけど…
0677774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:39:33.17ID:wJl/XjLT
免許取って今セロー 納車待ちだけど
オフ車で左側によって走ってたら
そんな感じで追い越されるなんて多々あるんだろうなぁ
こわい、こわい
0678774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:50:07.77ID:vagrzq9c
クルマに乗ってる時の運転席の位置ぐらいを走るとあまり無茶されない
0679774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:10:57.78ID:ylgiHW4c
かぶるように抜かしていく奴いるけど、そんな対向車にビビってるんなら抜かさなきゃいいのにね
0680774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:29:00.68ID:RKWJfc/q
まぁ、あるあるだよな
0681774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:57:40.86ID:w6lnvNKo
走行中にスタンディングしたり、信号待ち中に足を付かないようにプルプルしたりして遊んでると周りの車は警戒して車間あけるゾ
0682774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:02:02.78ID:d71Nhs5s
発進時にフロントアップとかしてると
更に車間距離あけてくれるぞ
0683774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:14:21.59ID:v80lf7vB
クルマ乗ってるとぶっちゃけフラフラしてる奴とは離れたくなるからなあ
0684774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:23:12.28ID:w6lnvNKo
あまりやり変な動きをし過ぎると左側に寄った瞬間に無理やり抜かされるから注意だゾ
0685774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 12:37:55.62ID:w/NXnuJB
今の車はアクセル踏んづければなんぼでもスピード出るから勘違いしやすんだよ
そこそこのスピードで走ってても100キロぐらいで抜いてくやついるもん
しばらくすると追いつくので何がしたいのか思うけど
0686774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 13:01:27.60ID:1oqoU9jN
バイクの後ろを走りたくはないよね
0687774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 14:22:46.60ID:o5K/rkMM
昔の2ストみたいにオイル飛ばされると思ってるんじゃね?
0688774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 14:52:03.08ID:RKWJfc/q
通しで見てないから知らんけど、すり抜けで前に入っていつまでもそこに居座ってたのかもな
0689774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 14:52:56.98ID:KEuXLqYI
追突食らってフルサイズトリッカー廃車になって早10ヶ月。
通院慰謝料結構貰えたんでFE250注文してきたぞー!
0693774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:32:56.34ID:KEuXLqYI
>>690
>>691
>>692

ありがと!
本格的なエンデューロバイクは初めてだから不安も少しあるけど早く山に持ち込んでイゴり倒したいw
0694774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:49:08.78ID:BhsdAGaE
>>693
まずは外装ナラシだな
近所だったら付き合うぞ
0695774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 15:50:46.94ID:vagrzq9c
>>693
>本格的なエンデューロバイク
捲れてなんぼ!
ガンガン逝こうぜ
0696774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 18:21:25.33ID:G1GEadgo
>>694

サイレントヒル在住ですわ。

>>695

転けて捲れて学んで逝きたいと思いますw
0697774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:12:25.13ID:GcEz0Xp8
サイレントヒルなら行けるな
明日のゲロゲロでバイク壊さなかっただけど
0698774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:25:10.24ID:6fO8r6vv
俺もサイレントヒルは好きだな
0700774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 21:10:56.92ID:yDr96Jnc
こーゆーノリを面白いと思ってる人種にはドン引きです。
0702774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 21:20:02.01ID:o78ONGiW
cgcのノリは寒いとは思うがここで晒すのもどうかと思う
0703774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:13:35.48ID:6kpGMozy
なんだこの人、頭イカれてんな。
0704774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:49:01.51ID:86bJytJ7
現場でハァハァしてて見ると楽しくなる
雨の日にスマホで一日中弄ってて見るならくだらないとか人を馬鹿にしてるとか思える
そういうモンですよ
0705774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 04:39:00.57ID:I/X/GEi7
>>696
奇遇だな
おれもサイレントヒルだ
外装ナラシ付き合うぜ
0706774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 05:22:02.31ID:+AblAEx1
静岡か
何処なんだと思って寝てしまった
0707774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 10:39:38.10ID:Bhi62FZ3
俺はち◯こ被ってないが、プラグは被るぜwww
0711774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 15:27:31.80ID:5uKOUcEK
もとのサイトどこ(゜Д゜≡゜Д゜)
0712774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 15:45:35.69ID:be/u7ylp
ゆでたまごを肴に酒飲むわ
0713774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:08:39.68ID:hxm2q32A
KTMに比べハスクは初心者やにわかが多いようだがマーケティング的には上手くいっているということか
0714774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:13:58.06ID:O1PUZO73
わからんけどハスクとシェルコは増えてる
0715774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:32:07.54ID:hxm2q32A
シェルコが盆栽愛好家受けするのはわかる
実際ろくにオフ走ってない個体か多そう
0716774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:59:42.93ID:Lpsg8Mpy
オレの周りではイメージ違うんだよな
ゲロ道でKTM勢は転がしまくりで、ハスク勢はスマートにクリアしてることが多いから、
KTMはイケイケ素人、ハスクはベテラン玄人というイメージ
イケイケ玄人のBETAというのもある
by チビリ素人セロー
0717774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:08:23.66ID:VMQDp+wz
山野をスマートに駆け抜けるのがハスクで
ゲロ道を見たら突っ込んでコケる迄がお約束なのがKTMじゃないの?
0718774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:33:57.17ID:XmPdV+Dz
今は大雑把にガワの違いだけなんだけどね
0720774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:12:44.00ID:eEaZS9Ov
KTMのEXCはいいバイクだが、
乗ればどこでも走れるってもんじゃない
結局腕なんだ。

フリーライド250Fは全部の山が
フラットな坂道扱いになってしまうやべーやつ。
0721774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:28:51.92ID:5SFMTIuD
>>709
おっさんかと思ったから正直助かった
0723774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:43:15.17ID:hxm2q32A
>>719
KTMのXC-Wとハスクはほぼ同じだがEXCはリンクレスで基本設計は同一
コストがかかるエンジンは同一
KTMジャパンはユーザーがいるKTMより新ブランドとなるハスクのテコ入れがしたいから
KTMのオフサポートを減らしハスクに振り替えている
0724774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 20:14:25.67ID:69ihIpCJ
ぼくはベータ派なんですよね
0726774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:10:37.54ID:hxm2q32A
KTMブランドは黙っていても一定層に需要がある
販売チャンネルも違うハスクブランドをテコ入れして売上台数を伸ばしたいので
プロモーションをハスクに注力して↑のように効果は出ている
0727774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:18:43.05ID:Oc90/jGp
ハスクにフリーライド的なのってないよね?
0728774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:20:29.31ID:Oc90/jGp
近くのKTMディーラーがクソだからそこで買いたくないし、BETAは近くに取扱店ないしなぁ
0732774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:43:48.11ID:telE0chp
KTMは店がね、、、東京近郊にロクな店が無い。
笠間はいいらしいけど、遠い、、、
0733774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:50:46.06ID:XY/bYiA7
KTM世田谷が最低最悪なのは知ってる
都内なら馬力屋一択(ステマじゃないよ)
0735774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 23:09:03.16ID:5SFMTIuD
>>722
おっさんの妹もおっさんだったのか…
0737774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 06:44:00.89ID:ZfUwiycg
>>736
メカ(人員)が減っちゃって忙しそう
0738774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 08:37:38.21ID:1MBbWGWB
KTMは乗り手が半端な糞だから嫌い
ハスクTCは好き
0739774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 08:54:03.25ID:c8WsgajA
KTMの良い店も有るけど、販売店手広く広げ過ぎて変な店が目立つ。
ハスクは販売店だいぶ絞り込んでたけど、少な過ぎた。
今年からハスクの販売店だいぶ増やしたけど、どうなるやら。
0740774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 09:19:25.77ID:TQ/4IxX2
>>737
そうなんですか 店名は控えていたのに      察していただいて情報ありがとうございます 近いのでそこで買おうかとおもいます
0741774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:15:32.77ID:clJqejMn
>>705
>>697

静岡って言っても自分は浜松です‥‥
でも機会があれば是非!
0742774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:17:33.02ID:avl0MmYP
中身は同じだし部番さえ同じ、あんま気にすんな
0743774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:18:15.55ID:yqVXpFEA
>>741
トランポ運用だから行けるぜ!
募集、待ってるからな!!w
0744774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:29:53.53ID:W/UDFqRf
誰かがKLX400の悪口を言ってるような
0745774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:50:06.61ID:B2fwlj0p
>>741
機会なんてねーよカス
行くわけねーだろが
0747774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 13:13:21.49ID:1MBbWGWB
>>741
加茂とさくめだとどっちが旨い?

最近はどちらかというと関西系が好きなんだけど
駅北口の八百徳は旨かったな
0748774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:39:12.51ID:KEtluXKR
>>699
お多福そっくりで夢に出てきやがるwww
0749774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 23:15:25.17ID:61mmPYnI
>>748
もう夢に出てくるのかよ!
潜在的にはタイプなんじゃね?
0750774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 05:08:55.47ID:OfOjku0t
高い中古のWR買うか新車のCRF450買うか
どっちがいいか
0751774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 05:37:37.03ID:QEtbGU1W
ツーリングでしょ?450Lでいいんでね
0752774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 05:39:50.86ID:68N8Y0Wy
質問の内容して頭でっかちの初心者だと思われ
0753774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 06:43:32.36ID:HcWVZ1Sb
450でツーリングなら何買っても同じだろう舗装路85%以上だから
0754774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 07:48:43.02ID:2OqyqxK3
CRF250LフルモデルチェンジしてCRF250Rベースにならないかな
買わないけど
0755774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 07:58:55.26ID:S3U8+Ba3
答えは中古の程度がいいKLX250だな!
0756774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 08:14:33.02ID:IkOaqQ4I
>>754
450Lと同じくらいの値段で、18馬力とか?
0757774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 08:22:14.89ID:z1gKF2oq
>>754
で価格90万で20馬力!とか言うんでしょw
売れないよそんなバイク。
250Lは「トレールにレーサー並みの高性能は不要・エントリーモデルとして安く作っていっぱい売る」っつー割り切ったコンセプトなんだしさ。
0758774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 09:36:51.82ID:ov6B9DIt
αか輸入してるcrf250fで全部解決だろ
70万くらいだっけか
0759774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 09:38:47.93ID:N/kDmcX6
>>750
乗る前からそれらが選択肢にあるってことは後々必ずレーサーなほしくなる!
ナンバーとれるレーサー買っちゃおうぜ!!
決めるべきはモトクロスかエンデューロがだな!
0760774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 09:48:58.92ID:PWTtr7QZ
ナンバーとれるレーサーはなんちゃってレーサー
0761774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 10:33:22.14ID:UJIUKMuM
>>760
レーサーと言われる車両全てがなんちゃってになるのか…
0762774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 10:48:24.24ID:PWTtr7QZ
なぜ?モトクロッサーのタイヤもサイレンサーも公道走行不可なんだが
0763774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 10:50:47.08ID:m9eg+RMs
下手くそは排気量とパワーを気にするよね
0764774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 10:57:39.98ID:Ie6F9zFO
軽ければ軽い方が無茶ができていいぞ
0765774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 10:59:53.03ID:PWTtr7QZ
下手くそがパワーのあるピックアップのよいマシンに乗ることは不可能
0766774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 11:10:20.46ID:m9eg+RMs
オフ車は技術が9割ってバイクおじさんが言ってたよ
0768774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 11:13:30.13ID:PWTtr7QZ
同じレベルの人間がモッサーかセローを選べと言われたら?
0769774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 11:14:13.01ID:UJIUKMuM
>>762
ナンバーは取れるんだが…無知って怖いなぁ。
0770774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 11:20:15.37ID:PWTtr7QZ
>>769
そこまでスポイルされた駄馬はもうレーサーじゃないってこと
0773774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 11:54:18.05ID:PWTtr7QZ
>>771
だからぁw
エンデューロレーサーの保安部品フルキット95,000円とかそんなことは10年前から知ってるのw
0775774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:29:08.26ID:AlAFTir1
確かに、レーサーに保安部品を付けたら
レーサーらしいデザインがスポイルされるよな

俺は分かるよ
0776774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:43:26.11ID:iAY30blx
一部公道使用のエンデューロレースに出てる車両は全車レーサーじゃないってことになるね
0777774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:47:37.46ID:z1gKF2oq
BAJA1000とか普通に道路走って速度違反でパトカーに止められてるもんなぁw
0778774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:48:31.61ID:PWTtr7QZ
逆に草レースに出たカブはレーサーになるねw
0780774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:55:03.36ID:PWTtr7QZ
草エンデューロにカブ出てるじゃん
0781774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 12:58:41.06ID:ZCeHuGxy
カブはレーサーよりはスクランブラーに近いから
0782774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 13:05:56.69ID:PWTtr7QZ
なに言ってんの?こいつw
0784774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 13:48:25.26ID:PWTtr7QZ
なんちゃってレーサー
きっとこんなクズの仲間なんだろうなぁw

744 774RR 2019/04/21(日) 22:47:04.00 ID:rjLdAkLJ
柏木含めGL近辺の住民怒ってるぞ 登山道やハイキング道走り廻って暴言吐いて逃げた都内ナンバーのハスク2スト反省しろ!同行してたKTM4スト2台も同罪だぞ!
0785774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 13:59:03.31ID:46KAfL8o
やっぱり富士林道潮吹きおじさんだったんですね!
………もしかしてですが、WRRスカスカ君でもあるんでしょうか……?

んな訳無いですよねー?
0787774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 15:04:01.18ID:2kbwVsNh
なんだこの人、頭イカれてんな
0788774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 15:15:23.61ID:6zgWqmYx
悲しいかな世の中には一定数いるのよね 不治の病みたいなもんだから 生暖かく見守ってあげやう!
0790774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 15:48:51.78ID:UJIUKMuM
逆になんちゃってレーサーじゃないナンバー取れないレーサーってのを、具体的な車名を出して教えて欲しい。
0791774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 16:03:41.98ID:PWTtr7QZ
「なんちゃってレーサー」がよほど急所を突いたみたいだね

レーサーを公道走行可に改造した瞬間になんちゃってレーサーに格下げだから( ´,_ゝ`)プッ

逆にレーサー仕様のまま保安部品着けただけで公道走行可になるレーサーがあったら車名を教えてくれる?
0794774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 17:26:51.94ID:+XFNpCl/
アドバイス求む。

CRF100Fなんだが、保安部品の付いた中古を入手した。
当然なんだがレーサー寄りの味付けで時速50キロ程度でエンジンが悲鳴を。60キロも出すと振動で手が痺れるレベル。
現在スプロケが前16の後50なんだが、まともに街乗りが出来るレベルだと、後ろを何Tぐらいにしたら良いだろうか。
0795774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 17:40:00.16ID:sq9fkqj9
前を2T増やしたほうが効率がいい
0797774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 17:44:30.99ID:PWTtr7QZ
>>792
日高はテストとテストの間の移動区間に公道があるから

だからぁ何回同じ事をいわせるかなぁ?

「レースと名がついたものに出たら全部レーサー」でいいならカブでもモンキーでもぜーんぶレーサーにカテゴライスされちゃうのっ!
0798774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 18:27:35.39ID:ql+f5HNM
ジャンル訳は無意味!って事ですね
0799774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 19:15:12.25ID:WIA1mSbY
>>750
ロングツーリング行かない距離走らないバイク盆栽したいなら450L
100km/hまでならWRより速い
振動も多い、やかましくて疲れるけど割と面白い
WRはオールマイティに使える優等生
ツーリング性能ならこちらが上
この2台は割とキャラ違うので一度乗ってみたほうがいい
0804774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 20:40:18.63ID:rIYF5YdW
バイクに何を求めるかなんだけど、
利便性快適性経済性は置いといて、
楽しさを求めるなら450Lやビッグオフかな。
0805774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 20:48:44.20ID:5a9rjbhz
取り敢えず土曜日に450L試乗してくるわ
0806774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:29:39.41ID:GNFx18Ks
間とってDR-Zにしなされ
0807774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:45.99ID:QAXhGnsO
>>791
レーサーと言われる全部が保安部品付けただけで登録出来るんだけどなぁ。

入れ歯出来たか?富士林道潮吹きおじさんw
0809774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:56:12.30ID:PKHrY351
250未満だと登録するだけなら書類揃ってりゃ保安部品なんて無くても出来るぞ。
あれはただの納税登録みたいな物だしさ。
0810774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:59:49.45ID:9afrdT89
>>796
ありがとう。めっちゃ勉強になった。
あまり小さいとチェーンがスイングアームに干渉しそうなんで
まずは後に40Tあたりを入れてみる。
0811774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:11:59.64ID:HcWVZ1Sb
>>758
250ならわざわざそんなの買わなくても登録できるが?
0812774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:14:25.68ID:HcWVZ1Sb
【キーワード抽出】
対象スレ: オフロードバイク 101台目
キーワード: PWTtr7QZ


760 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/06/18(火) 09:48:58.92 ID:PWTtr7QZ

803 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/06/18(火) 20:06:55.76 ID:PWTtr7QZ


抽出レス数:18
0813774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:20:51.21ID:OfOjku0t
>>799
ツーリングには行きません
WRは試乗したことあります
0814774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:24:42.24ID:kmWXOijT
試乗したときの感想は?
0815774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:26:06.81ID:HcWVZ1Sb
WRとCRF-Lはレス乞食基地害のネタだから絡まないように
0816774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:35:08.50ID:BlLt8/TV
バイクは車ほど維持費がかかるわけじゃないので
ツーリング用と街乗り用とオフロード遊び用に
それぞれ適したバイクを買った方が良いよ。
0817774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:48:24.51ID:pKWEQMt0
なんかずっと的外れな事言ってる人がいるなw
0818774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:50:06.49ID:F6j9Tjg3
ツーリング、街乗りしないなら値段が高い割に遅いWRは俺なら買わない
FXにナンバー付けて乗った方がいい
レースでもそこそこ戦闘力高いし
0820774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:04:45.66ID:w3g1fx5x
これがレーサーこそ至高おじさんか
0822774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:19:50.27ID:J/KWBDsW
噂の富士林道潮吹きおじさんに、始めてリアルタイムで遭遇して笑ってしもーた。
顔真っ赤にして書き込んでるのが目に浮かぶわwwwwwwwwwwww
0823774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 04:53:38.28ID:fX9HgpXX
>>822
どんなやつだったの?バイクは何のってた?
0825774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 09:09:56.68ID:SMZ7eLPT
ダメだ。822の報告にワクワクが止まんねえw
0826774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:05:27.49ID:7Iq1xrVi
いつから登録可否の話になってんだよw

いいか、もう一度言うぞ

レーサー仕様のまま保安部品着けただけで「公道走行可」になる車名は?

「公道走行可」とは
皇居の周りをグルグル回ってもオマワリに捕まらないこと

あくしろよ
0827774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:10:32.02ID:sNyRHUH0
都会は大変だねぇ。
田舎なんで河原にモッサーどころか保安部品無い4輪バギーまで自走で来てたぞw
ATVじゃなくパイプフレームの中に人が乗る丸ハンドルの奴な。
0828774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:14:03.07ID:Og+xi30J
ヤマハのバイキングとかか、アレ欲しい
0829774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:17:25.68ID:58//hIhl
>>826
国内正規販売なら
たとえばKTMのXC-W125がほんとの競技用だけど
保安部品あれば走行可能だよ
こんな回答でいいの?

あと、わいの今乗ってる
逆車のTT-R230も保安部品付けただけで
登録してバンバン走ってるよ。
0830774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:17:46.66ID:7Iq1xrVi
>>827
モッサーが自走?

そんなど田舎住みたくねーなw
0831774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:21:11.85ID:7Iq1xrVi
>>829
KTMのエンデューロレーサーは最初から公道走行を前提に作られてるからね

そういうのを「なんちゃってレーサー」と名付けて、モノホンのレーサーと区別しましょうね、と言ってるわけ
0832774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:24:04.34ID:7Iq1xrVi
TT-Rはレーサーどころかファンバイクね、いいバイクだと思うよ

タックさんとこで買えるね
0833774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:33:28.28ID:tBmvUxtB
みんなー 朝から踊り始めたよー 気をつけてー 
0834774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:34:47.29ID:Ryd7HMjM
>>826
だから、全部可能だって言ってんじゃんよ。
外車はユーロ4とか通すために色々いじって売ってるが、250以下なら登録は通関証明で可能、フルパワー化したって登録と自賠責保険入ってれば問題無し。
どこの店でも全てキャンセルで売ってるが?

250以上はブレーキ性能証明とか出さねばならんが、前述のショップ説明の通りで事足りる。
車検の時にキャブセッティングとサイレンサーのインナー変えれば問題無し。

間違ってたらエロい人解説頼みます。

つーか、先に>>790が登録出来ない車両を具体的に教えろ言ってんのに、お前が教えろ言ってた感じになってんだ?w

入れ歯出来たか?富士林道潮吹きおじさんw
0835774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:37:04.08ID:DhQe+rka
今日のNG推奨IDは 7Iq1xrVi ですか
0836774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:38:41.00ID:jUF/7G0I
仲良くしようよ。
(´・ω・`)
0837774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:40:29.48ID:7Iq1xrVi
>>834
>>831

P.S.
歯医者は月イチのクリーニング
女ができたらキミにもわかるよw
0838774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:44:02.08ID:7Iq1xrVi
さ、なんちゃってレーサー話はこの辺でクローズでいいかな

それより>>829の県に行ってみたい
なに県?
0839774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:46:35.44ID:7Iq1xrVi
あ、間違えたw

モッサーが公道走ってる>>827の県は?

どこ?
0840774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:53:21.43ID:wl5oA6JR
皇居の回りを周回したことないが、以前乗ってたYZ250WR と、今乗っているRMX250R は
速度超過と進入禁止以外で停車を求められたことは無いな。

都内で日常的に使用しつつ、月に1回か2回、横浜川崎の友人宅、または箱根丹沢への林道ツーリング

俺も定年退職したら >>827 のところに行きたいw
0841774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 10:53:23.69ID:7Iq1xrVi
北海道ならありえるかなぁ?
0842774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 11:03:34.77ID:7Iq1xrVi
>>840
おお YZ250WR とはカッケー ( ;∀;)

シュラウドは白?
排気デバイスは付いてる?
0843774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 11:22:26.96ID:klgITRH/
俺は国産トレールでいいよ
ゲレンデの登りでKTMとかフロント上げながらぶっ飛んでくのはは羨ましいが
0844774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 11:33:29.96ID:qJ36NVgO
お薬が効いてきたのかな
0845774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 11:37:48.12ID:7Iq1xrVi
YPVSは1978年からみたいね
0847774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 12:09:57.23ID:DANgnKTB
>>840
俺が公道で乗ってたのは91WR250Zだったわ
当時ちょっと前に発売されたD605を履いてみたが
タイヤが減るんじゃなくてブロックごと無くなってく位のパワーだった
数多くのIAライダー達を大怪我に導いた悪魔のようなバイクだったが
軽くて低速からパンチのあるエンジンと
カッチリした足周りが好みだった
もう一度乗りたいな
0848774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 12:11:25.37ID:jvRFo/DM
反論も立証も出来ずに話題変更、富士林道潮吹きおじさん…パネェなw
0849774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 12:20:29.78ID:sNyRHUH0
>>839-840
ほーとーほぐ、とだけ答えとこう。
大通りの警察署の前をノーヘル原付3人乗りが走ってても捕まりゃしない無法地帯だぞw
0851774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 12:34:27.49ID:7Iq1xrVi
>>849
dクス (^(工)^)

夏にそっちいったら軽く散策してみるわ
0852774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 14:02:29.75ID:fJIYXRBC
カッケーなんて書き込んでるぐらいだから、レーサー持ってないんだろう
それにGPスレ出入りしてるぐらいなんだからレースやレーサーに
憧れてて彼の中では至高の存在なんだろうな。

しかしながら、かつてのハーレースレのギャルモテおじさんを彷彿とさせるな
当初は威勢の良いことを連投しまくってたけど結局最後は身バレして
プライバシー侵害になるから控えるが、リアルでは皆が想像するとおりだったよw
0853774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 20:18:00.90ID:Mo3oX1fq
>プライバシー侵害になるから控えるが

ここで一気に怪しくなったな
もうちょい粘れ
0854774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 20:47:39.31ID:USslDaZe
オレのYZ250もナンバー、保安部品用意してあるから、約1名の病気の人の中では
なんちゃってレーサーなんだな
0855774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:40:32.20ID:QxCf3oHJ
用意してあるから?

馬鹿かこいつ
0856774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:57:14.88ID:qVbM6OxW
今新車で買えるのでおすすめどれ?
0859774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:14:19.95ID:zuyZyHvr
そもそも選択肢がね
ジェベルまた出して……
0861774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:15:57.48ID:F9i8PULl
カワサキが近々だすやろ?
0863774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:19:26.86ID:c5n5sFal
ホンダがXLの復刻版を出すというウワサを聞いたんですが、デマですかそうですか
0865774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:35:46.76ID:SA1Aw0Cf
オフ車なんて中古でいいんだよ
気軽に自転車感覚で乗れるのが一番
0869774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:58:00.23ID:EyVILTB9
VERSYS-X なんか「著しく路面状況の悪い場所での走行(オフロード走行等)を想定したモデルではございません。」ってはっきり書いてあるしな
Vストロームも似たようなもんだ
0870774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:58:12.25ID:w3g1fx5x
今は時期が悪い
KLXの続報を待て
0872774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:08:28.22ID:4fRqNzgq
>>869
Vスト250はチューブレスだからオン主体なのは想像つくけど、Versys250はチューブタイヤであのスタイルなのにオフ使用は想定してないというモヤモヤ感

まあカワサキはW800もチューブタイヤだからなあ、実際の使い勝手とかあんま深く考えてないのかな
0873774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:10:27.28ID:7obPXz3T
今、新車で買えるオフ車なんてセローかCRF250Lしかないよな
KTMやらハスクも視野にいれるならもう少し選択肢増えるけど
0874774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:10:59.00ID:JbbBtMk+
セローもリアはチューブレスじゃん・・・(震え声)
0875774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:14:49.70ID:elQHmOO0
Vスト650はとっても良いバイクだったよ
クソ関係ないけど
0876774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:20:47.13ID:xwpYPg1G
寝かせてあるRMX復活させるか売るか迷う
乗り回すには気力が足りないが、手放すともう手に入らないし
0877774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:28:23.76ID:wl5oA6JR
復活させて寝かせるのに一票w
部品取りに完動車1台とスペアエンジンも用意できれば完璧
0879774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 23:49:34.70ID:uLSyidAw
>>876
俺が引き取ってやるよ

敢えて買い取るとは言わない
0881774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:15:07.78ID:Zcx1Zrmv
寝かせても、そのまま不動車になるだけなので
エンジンかかる内に売るのオススメ。
0882774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:16:37.82ID:MT2O3W/N
今更中古のXR買うってきついかな?
0883774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:23:56.02ID:GPdT3ryS
良いバイクだけどな
部品出るなら
0884774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:28:53.66ID:YbMcWNFr
xrにすげーこだわりがないならやめとけ
0885774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:32:14.80ID:vQIaqcZA
じゃあ新しめの中古でおすすめは?
0887774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 00:53:49.57ID:GPdT3ryS
オフ初心者ならセロー250だな
オフの楽しみ方がどっぷりではないが一通り体験できるから
乗り慣れた頃にはゲロ道やトライアルに目覚めるのもよし
フルサイズに変更するもよし
0890774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 02:44:41.03ID:H2kAfqpu
いまキックがついてるのってないよねー
XTZちょっと非力なんだよなー
0892774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 06:22:29.54ID:UbBt45cQ
オフ初心者にはセロー250だよなぁ
オフ中級者にはYZ250FX
オフ上級者には何乗ってもあんた変わらんやろ的な意味でカブ
0894774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 06:41:17.33ID:9I0jeQMM
>>889
日本人標準身長未満専用車では林道に行くまでの膝がキツイです
0895774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 07:31:27.05ID:kwtO4rVR
初期型225乗ってた180cm超えの後輩、移動時に膝が痛いとかはとくには言ってなかったような。
林道やダートで足を出すとかかとが引っかかったり、
ハンドルに膝が当たって怖いというのは言ってたが、すぐに慣れたようだ。
0897774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 08:42:49.32ID:xj9x52Lm
カブトのシステムヘルメット買った
かっこええ
0898774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 09:39:53.38ID:JWv9isbc
>>896
オフ性能低いのとオフ車じゃないのは分けて考えような
0899774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 09:49:49.01ID:u+GgWmWU
>>882
もうだいぶ部品出なくなってきてる。
壊れにくいけど、あんまりお勧めはできない。
0900774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:01:16.71ID:3VYoCx8z
トレール = デュアルパーパス車両

つまり半分だけオフ車
0901774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:17:32.71ID:NI6PMxyG
>>899
普通の消耗品もないの?
外装やキャブ周りの部品とか?
0902774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:28:23.15ID:u+GgWmWU
>>901
キャブはラバー関係がもう出ない。
外装はまだ出ると思うよ。
0903774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:32:05.80ID:3VYoCx8z
>>901
ホンダのHPからもパーツリストは消えてるからアキラメロン
0904774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:00:35.58ID:F3pFbloc
>>903
ホンダは元々web上でパーツリストを公開しておらず、冊子を購入するしかなかったのだが、昨年7月末より特殊機種を
除く現行機種を対象として一般公開するようになったので、消えているは間違いで元々掲載されていない


宗一郎氏が存命中は1台でも走っているものがある限り基本的に部品は供給するってスタンスだったけど、バブル崩壊
以降は他のメーカーより早く部品供給を打ち切るようになったイメージ
0905774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:01:35.11ID:wkO+N8aL
>>903
XRのパーツリストは、元々ホンダのホームページには掲載されてなかった気がするけど
0906774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:10:48.82ID:3VYoCx8z
あ、そう
オーナーズマニュアルはあるのに?

じゃドリーム店で確認するしかないみたいね>>901
0907774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:11:11.18ID:tj5u9TrB
海外のサイトにパーツリストなんかいくらでもあるじゃん。
0908774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:20:39.92ID:cTXuA8/D
>>898
販売店で見られるパーツリストのシステムだと、オンロードのジャンルに
入ってるらしいぞ
0909774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:21:58.37ID:LW8Q5tFp
Web探せば、ちゃんと日本語版のパーツカタログも見つかるし、なにも困らんよな
0910774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:45:19.46ID:NI6PMxyG
>>902
最低限のメンテも出来ないってことか…

きれいなの見かけていいなと思ってたんだよな
0911774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:48:20.87ID:wkO+N8aL
>>910
いや、最低限のメンテくらいは十分出来るぞ
パーツによっては少し工夫が必要ってこと
0913774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:06:44.63ID:kwtO4rVR
近所にパーツの手配のツテや流用の知識があるバイク屋があるとかじゃなければ
部品が出るかも怪しいものには手を出すべきじゃないと思うけどな。←正論

もちろん気に入ったバイクに乗るのはなによりも楽しいことなので、
とりあえず買ってみて修理やメンテナンスをして
覚えていくのもよいと思うよ。←こういう奴と友達になりたい
0914774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:12:19.82ID:LW8Q5tFp
まあ、気に入ったバイクを買うってのが一番大事だよな
0915774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:13:18.20ID:f424Y52t
キャブなんて変えれば良いのさ!
0916774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:16:21.71ID:tj5u9TrB
ネットでパーツリスト見てwebikeで注文してるが何の問題もない。酔った時に間違えるだけだw
0917774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:33:01.68ID:DKGxOMbL
メインに現行車を一台、セロー250とか持っておけば
サブにXRだろうがXLだろうがなんだってOK!
乗ってるより直してる時間のが長くてもOK!

ま、セロー250だけで満足しちゃうだろうけど。
0918774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:43:05.45ID:LW8Q5tFp
だから、セローは適応身長が違うから、同列にするなっての
0920774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:51:45.64ID:hiqSOAfu
CRF250Lでいいやん
トレールなんてどれのっても一緒
0921774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:08:06.98ID:drk8EfBk
それはあるな
0922774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:18:52.90ID:MT2O3W/N
CRFってオフは不得意そう
0924774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 14:23:41.97ID:Wc5hTN9j
とりあえずはCRF250Lの車重を軽くする方法を編み出すとか?
0926774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:37:27.51ID:oetr9gIr
あんなダサい顔のオフ車無理
0927774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:42:44.94ID:FNOzWiOs
どうせギブリに替えるだろ。
0928774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:47:49.26ID:jOV8Ytux
ジェミニマンの予告でぶんなげてたの車種何?
0929774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:49:30.15ID:utllwd57
現行って言ったらCRF450Lだろ
0930774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:36:23.86ID:cTXuA8/D
>>924
まずフレームとエンジンを交換します
0932774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:17:52.31ID:qMif/Pms
マフラーとバッテリーの-5kgで十分では?
0933774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:22:53.94ID:F3pFbloc
>>928
フェンダーレス化した倒立のXR250辺りに見えるが違うかな?
ブラックもあるし
0934774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:25:35.75ID:drk8EfBk
ガソリン少な目にするだけでかなり変わるだろ
あとはポリタンか
0935774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:58:39.16ID:cTXuA8/D
>>931
ロアクランプだけで1.2kgも減らせるって、、、
0936774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:09:59.96ID:vQIaqcZA
今年のKTMはキックなくなるみたいだな
0937774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:11:58.46ID:g1Wo5LJz
セローを買って戦闘力上げるために軽量化!!
と思っていたが意外にも走るのでフルノーマルで乗ってる(ウィンカーやミラーは交換してるけど)
0939774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:36:42.28ID:MT2O3W/N
>>937
忠男のパワーボックスはいいらしいよ
0940774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:37:44.13ID:H5b+NmSU
セローはリアタイヤの空気圧落としてるの?チューブレス
0941774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:43:09.61ID:ED8EChJm
顔とフェンダーなんかメーター小型化して顔はバンド止めでフェンダーは穴空けだけでほぼ希望の車種の流用出来るし他良けりゃなんでも良いや
0942774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 22:42:06.80ID:+a4mlJdV
ってか今のセローこんなに重いんだな
0943774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 23:40:56.59ID:hnnBdAXK
225大事に遠慮なく投げてる
重量、6速、キック付きってもうなかなか無くて
0944774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 23:48:58.25ID:F3pFbloc
>>942
昔は乾燥重量、今は車両重量(装備重量)
セロー 225WEの車両重量は121〜122kg

乾燥重量はガソリン・エンジン(ミッション)オイル・バッテリー電解液を抜いた重量だけど、極端な車両だと更に
サスペンションオイルやブレーキフルード、バッテリー本体を抜いた重量で表記していた
0946774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 02:18:33.97ID:IhBm9Kfp
バイクブロスだと
225WE
乾燥重量108kg
装備重量122kg
って書いてあるね
250との重量差11kgか…
0947774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 02:23:52.50ID:3en/y9p/
顧客が本当に必要だったものは225だったか
0948774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 06:03:57.87ID:Fn7oQL1i
重量も値段も上を目指さざるを得ないからな
先がない世界になっちまった
0949774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 06:24:37.25ID:2PLUmiJW
半分だけオフロードバイクのトレール
荷物20〜30kg積んでツーリングでしょ
本気組にはレーサーが用意してあります

というのがメーカーの見解
0950774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:32:55.40ID:tlFjuCt+
でもおまえらレーサー乗っててもセローおじさんより遅いじゃん、坂登れないじゃん
0951774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:48:37.02ID:QmxQtwbI
ライダーパージすれば登れる
0952774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 08:06:13.43ID:DJXkn6lk
セローおじさんの強者率は異常
0953774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 08:30:24.53ID:a6gDjT2C
>>935
CRF250Lは鉄。XRはアルミ。
倒立XRのがほぼそのまま使える
0954774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 08:44:05.88ID:2PLUmiJW
セローおじさんってだれ?
監督?まさかね
0955774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:00:07.20ID:0wqpzEha
軽い車体にブロックタイヤつければ何でもオフ車になる

昔千葉でヤンチャやってた頃先輩の名言な
0959774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:38:14.68ID:vJlg37Oc
ヤンチャやってたってヤンキーが暴れてるイメージしかないんですが
合ってますか?
0960774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:43:30.66ID:zrdx69wd
毎度毎度よく釣れるヤツラだ。
0961774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:44:01.90ID:9m75RXRA
「自覚なく犯罪や迷惑行為を繰り返してた」とか
「若さ故の暴走した自己顕示欲に振り回されてた」って言うとカッコ悪いだろ

可能な限りマイルドに表現すると「ヤンチャしてた」になる
0962774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:49:04.91ID:wyWyuBlg
まわりに駄々捏ねてただけやん
0964774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 11:39:39.00ID:LDIXFp7v
車両重量180kg
2気筒40馬力もあれば
アドベンチャーツアラー的な高速でも疲れにくい風防と積載性

こんなちょっと大きなセローがほしい
0967774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:02:53.49ID:dxPKKvhG
>>964 俺も車両重量200kg程度で2気筒で50馬力もあればいい
アドベンチャーツアラーっぽい風防と積載性とメットインもあればいいな

こんな感じのクロスカブが欲しいな
0968774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:08:31.94ID:zrdx69wd
カモシカではなくヌーだな
0970774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:15:15.58ID:KIMVU+N0
>>967
200kg、単気筒411ccなアドベンチャーならありますよ(最高出力は聞かないで下さいは
0971774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:16:58.05ID:VeXvYmHl
100kg 20馬力 シート高830mm 最低地上高300mm
正立フォーク、リンクサス、21インチ18インチのフルサイズ
50万円程度

これくらいで良いんだけどなー(高望み
0972774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:17:51.40ID:cFSFE2v0
KLX650なら170kgで42PSだせ
0974774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:39:38.31ID:MGiVX/xN
MT-07tracerが適役だな
0976774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 12:57:39.78ID:KBjeT7YC
MT-03tracerは、出ないな(´・ω・`)
0977774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:08:56.45ID:LUPR/Cha
こんなのアレば買う言うてる奴はそんなの出ても買わない定説
0979774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:24:53.39ID:x/s/kiri
700テネレが1番理想に近いよね
そこからパワー落としていいからあと20キロ軽いと現実的なアドベンチャーになるんだけどな
0980774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:52:03.38ID:E1XddO+l
700テネレは中途半端オフ・スレへ
0981774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 14:42:31.82ID:LUPR/Cha
ktmが790だか出すけどモロそれじゃないの?
ユーザーの要望通りのスペックにしたから買えよなお前らって言うてたろ
0982774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:13:54.17ID:63yaxZ9A
700テネレがぼくの理想の最終型バイクとなるはずなのだ!
フラット林道をつないだロングツーリングするのに最高のマシンになるはずなのだ!
ご近所のお山でアタックするなら250でいいのだ。
0983774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:48:17.73ID:7HIAccdt
TENERE700
装備重量204kg(燃料満タン)
だってさ。

インプレでは、ビッグアドベンチャーと比較して軽快でオフも楽しい。足つきもそんなに悪くない。
サスが固いのとオフでぶっ飛ばすと底付きしちゃうあたりKtmの790と比べて残念だけど比較対象のKtmが別格なんでしゃーない。
という感じか。
0984774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:16:14.58ID:R6I+LE6D
>>983
バイカーズステーションで実測したら230kgだなあ
単テネより軽いカタログデータ()だけ見ても期待倒れだ
中途半端オフロードで議論してくれ
0985774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:49:24.42ID:XJorMqFa
車重があっても、軽いと感じ扱えるなら良いんじゃないか?

まあ、短足チビテブハゲには、実重量が重要な項目かもしれんけどさ
0989774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:02:55.49ID:hk+1BoXW
みんなオフを複数台持ってる?
0990774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:33:01.67ID:ThMOGbAP
>>989
数えてみたら3台あった
それぞれに役割があり
それなりに乗ってる
0991774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:04:39.78ID:Y7j4X3zq
DRZってセローと10kgほどしか違わないのに乗ったらそれ以上に重く感じるんだよなぁ
0992774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:15:25.85ID:pmjMZEoo
水が入ってるからね
0993774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:56.28ID:ESkIv6GI
>>989
俺も3台
それぞれ微妙に立ち位置違うから飽きないね。
0994774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:33:02.73ID:R5qnjECU
俺は400と2st125
250は何が良いか
0995774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:54:57.83ID:b7vUJCof
俺はTDR250、ランツァ、セローLムーンが欲しいわ
なのになんでスズキ乗ってんだろ俺・・・・
0996774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 01:18:26.19ID:HhWnekYE
>なんでスズキ乗ってんだろ俺・・・・
鈴菌の末期症状だからです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 20時間 10分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況