X



バイクの質問に全力で答えるスレ177

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/05/02(木) 08:56:01.67ID:+6/u7Emi
質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1550233404/
0003774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 21:09:35.89ID:VFYeI3U2
家からバイクを出す時にシャッターがあるんだけど、そのシャッターの下にダンゴムシがいて開けると家に入ってきます。
ゲジゲジもたまにいます。
夜に家の周りをまわっていてシャッター下に入っているようなのですが、なんとか防止策はありませんか?
ダンゴムシの死骸だらけになります。マジで困ってます
0004774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 21:26:49.35ID:Gv1RbWm3
虫除けスプレー的なもの撒くとか
そんな製品ありそうな気がするけど
ゲジゲジはマジで怖いwww
0005774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 21:35:10.99ID:VFYeI3U2
なるべく殺生はしたくないんですよね
どのみち家に入ってきてもエサがないので干からびているんですが
歩く方向を変えられないかな?と思うのですが、たぶん壁に沿って行動をしていそうなので板とかでも同じ結果になると思うのですよ
0006774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 23:35:47.88ID:or4LkcmF
>>5
虫除けの粉がホムセンにあるのでそれを撒いてみたらどう?
別に◯すわけではないよ
0007774RR
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:29.60ID:z+qbkPTY
>>6
そうそう、寄り付かなくなる、的な。
0008774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 00:12:40.90ID:HsZb579t
そうだねーちょっとその辺りも調べてみるよ
団子って意外に登坂能力もあって2Fとかにも来るんだよね
前にヤモリが出たのでちょっと引っ張って遊んでやったら泣いて次に見かけた時は外に出ようとしていたから家はみはなされちゃったんだよねー
大事にしてやればよかった
0009774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 01:14:34.13ID:7mf6CrHM
ちなみにどこの田舎だw
0011774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 01:29:52.86ID:7mf6CrHM
意外と田舎じゃなかったw
イメージでしかないが
0013774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 08:28:34.71ID:HdMASAO4
>>12
こっちってワッチョイ入りじゃねーか
0014774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 10:34:13.74ID:Ox/X+Lk6
ワッチョイが問題より、このキチ自治野郎がイチイチ文句垂れるスレなんて行きたくないわ
0015774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 13:45:32.98ID:eGHwg9Qx
ゲジゲジ君ってGを食べてくれるんじゃなかったっけ?
ムカデ君のように多足なうえにちょっとキモイけど。
0016774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 14:01:44.35ID:kktpt2EO
ムカデたちはどう猛なハンターだよ
一番凄いのは軍曹だかいう大きいクモだろうけど
でもあいつら怖いから
やっぱりヤモリの方がいいな
ヤモリってケーみたいなカーみたいな声で鳴くんだよ(笑)初めて聞いたからびっくりした
0017774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 17:23:40.41ID:+/ZxnTeV
>>15-16

>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
        ↑

>>1
> 【質問者】
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁止
        ↑
>>1
> 【質問者】
> ・バイクに直接関係のな い質問は禁止
  ━━━━━━━━━━━━━━━━
        ↑
        ↑
>>1
> 【質問者】
> ・ バ イ  ク に 直 接 関 係  の な い 質 問 は禁 止 
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ↑

              ↑
0018774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 19:12:19.05ID:P7GfUE3/
信号待ちでNに入れると回転数落ちて静かになるときと全く落ちない時があるのは普通なことでしょうか?

後、空冷のバイクで渋滞にハマったらエンジン停止したほうが熱対策としては(人に対しても)良いですか?
0019774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 19:47:15.72ID:lbJvshHK
エスパーの登場をまて
もしくは、自分で自分の文を読んで他人が理解できるか?考えて
0020774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 19:55:10.38ID:geVirKYU
>>18
ニュートラルの件については、エアコンをつけている時にはアイドリングの回転が落ちなくてクリープ現象が速くなることはよくある
教習所でも習ったろ

渋滞の件については好きにしろ
0021774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 20:56:25.34ID:CCCu3/dj
セローが欲しいのだけれど今年の増税前後に買おうと思っています。

増税後に買うメリットはありそうですか?

新色が買える、ポイントがつく、補助金が出るなど
0023774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 21:26:00.66ID:6+k1aHjG
ヤフオクで埼玉のカブ110 115000円が気になってるのでが、マフラーの根元付近のみサビ? 焼け?がすごいのですが 普通でしょうか?
詰まってるとか?でしょうか?
どなたかわかる方いますか?
0024774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 21:31:01.19ID:QPcKWr5y
ヤフオクとバイク王で買うのは死んでもいいやつだけ
0025774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 21:37:47.44ID:6+k1aHjG
軽自動車とバイク乗りは死んでもいいと思って
乗ってると思ってるけど、だから俺はポンコツでも普通車。
0026774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 21:49:48.27ID:G+xGHPl0
>俺はポンコツでも普通車。
という人で、実は普通車ではなく小型車だったりする人がほとんど
0027774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 21:55:16.89ID:6+k1aHjG
いや、質問に全力に頼むよ。

サビは長期カバーかけて雨ざらし?
0028774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 22:02:58.86ID:7mf6CrHM
スゴイ、とか主観で言われてもな...
0029774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 22:03:30.61ID:/gfressL
>>21
車に関してはありそうだけどバイクって後になればなるほどスペックダウンしていくので自分の思う装備(ABSとか)がついてるなら早めに買った方がよいかと
0030774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 22:14:47.69ID:jNt0i54+
>>27
屋外経年劣化の錆だろ熱入るし
つか買わない方がいいと思うぞ、経験と勘が足りてない
0033774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 23:26:01.30ID:2+VFczWX
>>18
信号待ち程度で止めるなよ。
信号待ち、何回も! すっごい渋滞でストップ状態。くそ灼熱の夏!
こういうシーンでは停止か?と思えるよな。
発熱を止めたいってのが心情だろう。
しかし考えても見ろ、その役目のひとつでもある冷却をするオイルが
停止するんだぜ。潤滑オイルの流れが止る。エンジン停止という事は
そういうことだ。
オイルで冷やしているって事も忘れちゃいかん。
風速を与えてないとオイルクーラーも役にたってないし、バイクの渋滞熱って
エンジンには悲惨。(空冷)
0036774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 17:03:46.86ID:lEhY3H3p
>>18
いちばん多いのは古いのはアクセルワイヤーやスロットル自体が
たんにバネで戻るだけでそれが完全に戻り難くなってることがあるので注意
0038774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:47.19ID:wI8se/MD
何処を撮っているのかさっぱりわからん
自動車?それともスクーター?
0039774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:28:43.76ID:a9Uxxdqf
>>37
ブローバイホースの系統が外れた気もするし、オイルラインのどこかが何かしてる気もするし、
勘で的確に当てるのは難しいねえ
飛び散っているので対処が必要なのは確かです
0040774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 11:33:52.97ID:wX1Pdkuc
ボルトが一本、半分くらい外れかかっててその裏側から漏れてるような跡が有るので多分そこかと思います。お騒がせしました。
0041774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 12:19:53.72ID:nfNNFPVa
なんにせよ、オイル漏れは一度綺麗に(クリーナー)してからエンジンかけたりして調べる事
これだと思う所があるにせよ、ボルトを締めたら綺麗にしてみて
0042774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 14:26:01.11ID:IcvURD8M
走行後リアブレーキディスクを触ると熱くなってます。
熱くてずっと触ってられないけど、触った瞬間火傷するほどではないです。
60〜80度くらいかな?
リアブレーキを使わずに止まっても変わらないので、引きずりかもとも思っているのですが。
ただバイクの押し歩きや、リアホイールを持ち上げて回してみても、特に抵抗を感じることなく回ります。
対向2ポットの片側だけパッドが減っていたので、キャリパー分解清掃シール交換しました。
ブレーキの効きは問題ないです。
0045774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 15:15:23.12ID:k1YZXU06
>>42
程度の問題はあれ、ブレーキは基本ひきずっています
問題とされる範囲はあなたがやった押して重けりゃとか回らないとかです
聞いた範囲では正常と感じます
それでも気になるというならバイク屋に持って行くのが良いでしょうが
0046774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 00:47:01.62ID:eXfjQmJZ
ブレーキって、基本引きずってるもんなのか
知らんかった、勉強になったわ
道理で、パッドがディスクに当たってるように見えるはずだ
0047774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 04:43:53.46ID:eDkKQtOn
新車で買ってキチガイが当たるとクレーム付けるから納車時の説明で言う店があったわ
無知のキチガイはひかないから怖いよね
0048774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 12:56:34.27ID:Ug2nisLy
ブレーキ鳴きも似たようなもんだよね。効きには全く影響ないけど、鳴きだけを止めろと行ってくる客も多いと聞く
0049774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:17:28.75ID:Fc1h0Pox
アニメの影響でバイク買おうと思ってるんだけど50万ピッタリだったら何買うのがいいですかね?
主な用途は幹線道路を使って隣の県に行ったり街乗りです。
400ccの中古か250ccの状態のいい中古かで悩んでいます。
ヘルメットとかは持ってません
免許代は別でこれから取ります。
0050774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:19:59.82ID:Fc1h0Pox
あともう一つ、通勤でも使います
スクーターはバイクじゃないので候補に入れません
よろしくお願いします
0051774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:21:29.54ID:XdFYklCh
>>49
そのアニメで出てたバイク買えばいいじゃん
0052774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:33.22ID:Fc1h0Pox
>>51
ではアニメに出てきた
CB400SFSPEC3
セロー250
カタナ400
の中だったらどれがいいですかね?
0054774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 22:53:27.92ID:Cd2N2uVq
>>52
まず買いたいと思ってるバイクがどれくらいの値段付いてるか調べたら?
あとスクーターもバイクだぞ

50万でヘルメットの装備類や任意も含めてとなるとGSR250かGSX250Rあたりが限界
0055774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 23:12:07.99ID:e7q9TB/c
>>49
50万は乗り出しなのか車輌なのかそれもと用品代込みなのか
まず乗り出しだと思うけどならセローくらいじゃない?
0056774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 23:27:44.23ID:OuhhaZLr
http://imgur.com/PuhwNsn.jpg
http://imgur.com/K3v32Lf.jpg
こういった場所を開けるとオイルはどれくらい溢れてくるもんでしょうか?
ケースの中全てオイルで満たされてるわけでは無いと思いますが溢れた分は継ぎ足したほうが良いでしょうか?
0057774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 23:30:50.80ID:5KTFEuZG
>>52
バラバラ過ぎてもうねwww
2ちゃんで訊く脳があるなら、自分でちったぁ調べてみろや
中古なんて、大なり小なり問題出て来る
30万の個体探して、後の20万でメンテ&装備に当てれば?全部バイク屋任せになるのだろうから。
0058774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 23:32:05.24ID:5KTFEuZG
>>56
クルーザーに乗ったことないが、通常は溢れない
0060774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 23:57:32.27ID:M4ucU3G6
>>52
ここは購入相談スレではありません

購入相談スレは他にあるので
こちらに移動して下さい

誘導
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544616637/

なお、移動する前にこのスレで「質問を取り下げます」と宣言してから移動して下さい。
0061774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 00:03:04.57ID:0fplBjmo
>>60
てめーはコノスレは関係ないだろ!!!

死ねよてめ!
呪ってやるからな
覚えておけよ!念入りに呪ってやる
0063774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 00:11:19.22ID:X9j4rtNa
>>60
てかこのスレ行っても結局変な粘着野郎がいるから全然ためにならないんだよ
0064774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 01:53:27.26ID:6BXridCF
腐ったヨーグルトを食べてしまいお腹が痛いです。
下痢が止まりません。
明日は朝からツーリングです。
中止にした方がいいでしょうか?
0065774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 02:18:48.60ID:plYqGQWs
水を大量に飲め
浣腸しろ
水を大量に飲め
もう一度浣腸しろ
からの、ツーリングに行け
0066774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 03:31:36.90ID:k0u2OrVC
>>54
GSX250Rは新車で40万で買えるんですね!
MotoGPカラーが凄くいいなと思いました。
これなら他は装備に回すことができそうです
>>55
セローは新型がでたばかりだから
型落ちが値下がってるのですかね?
ざっくりとですが49万~50万の間なので予算ギリってところです
>>57
なるほど、車体を安く抑えて整備に回すのもありですね
>>59
モジャいいですよね
ニコイチ繁盛記見掛けたら買いたいと思っていますw
>>60
誘導ありがとうございます。
ですが有益な情報が沢山得られたので満足しました。
皆様ありがとうございました!
0067774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 05:11:49.28ID:0fplBjmo
>>60
呪い殺してやるからな
ゴミ野郎
0068774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 08:23:33.69ID:h70u3pw/
>>66
カタナにしろ!
  ∧_∧
 ( ・ω・)ノ>゚s+。:s゚s
 C□ /゚。:゚s:。+゚s
 /  | s s s s
`(ノ ̄∪
0069774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 10:26:35.83ID:5GJbVnNj
>>64
ヨーグルトは最初から腐っています
気の所為なので気にせず出掛けて下さい
0070774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 09:34:05.56ID:u7FcOBH6
デジタル水温計は冷却水抜かないとだめですか?
0071774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 10:06:41.65ID:uoBtLGVn
うーん、もう少し具体的に
0073774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 19:15:13.38ID:XVPwJTME
グローブ変えてから20kmの通勤で右手が痛くなるんだがやっぱ手にあってないんかな。

他のグローブだとここまで痛くなったりしないのでライポジの問題は薄い気がするんだけど。
左手は全くどうってことないからやっぱりライポジというか余計な力掛かってる様な気もするし…

ふわっとした質問だけどなんか経験談でも良いのでご教示頂ければ。イカスグローブだから
使い続けたいんだよな。
0074774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 19:21:17.34ID:RYCONm8K
どこが痛くなるのかも重要じゃね?
グローブってドンドン緩くなるから使えば変わるだろうし、グローブのパーツが当たって痛くなっているならそこを削ったりとか
何回か洗いながらつかえば(合皮なら)すぐにゆるむよ
0075774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 19:28:54.37ID:7wnyIoVp
昔、先輩とよくツルンでいて、有名な怖い場所とかにバイクで行っていたんだよね
いくつか不思議な事もあったんだけど、一度右手がヒンヤリして利かなくなった事があったよ
もやっとしているけど、参考になれば
0076774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 05:07:20.43ID:nSY4QrYx
>>33
むしろ真夏は信号待ちエンジンストップ機能があれば良いと思うよクルマはエンジンストップするとエアコン切れて嘆くけど!
0078774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 09:14:27.29ID:4/V61/Q2
>>77
スゲー長そうで見なかったわ
しかも広告だらけでウザい
0079774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 09:21:01.89ID:MZWV2dbO
ツベなら自力で広告は外すダロw頭悪いのか?
0080774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 10:00:26.73ID:tW4idVZ2
へーそうなんだー凄いね
0081774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:38.88ID:ksA8O2xk
>>73
痛くなった時手のどの辺りに跡や赤みがあるか確認してみたら?
またグローブの厚みによっても使う筋肉が変わるからその辺も注意してみたら?
0083774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:14:17.16ID:vtisf1BL
全体を見て正しく組み付けて下さい
0084774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:20:48.61ID:NMVFuhSt
シリコングリス塗ってゆさゆさしたら入るんじゃない?
0085774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 18:54:42.91ID:bSgAEyAo
>>83
説明書通りやりました

>>84
思いっきりやっても入りませんでした
位置調整すれば一つはしっかり止められるんですけどそれじゃだめですかね・・?
0086774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 19:17:19.95ID:2wXYMUh7
もうバイク屋に持って行けよ
0087774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 19:31:35.29ID:8wAmI+OX
フレームからのステーを回転させれば穴は合うだろ?
最初に締め付けなしで組んでから締め付けやシールぬれよ
0088774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 19:31:43.37ID:kUDZ3bbj
>>85
古いガスケットとかきれいに取り除いてソレ?
年式とか合ってるんかいな
0089774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:07:21.64ID:ryeQCmYW
>>87
ステー調整しても合わないんです
>>88
ガスケットはノーマルマフラーのほうにくっついてたままなのでちゃんと取り除けてます
0090774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:09:43.38ID:qsf2qIAS
元のマフラーの所の止めボルトも緩めてみたん?
0091774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:13:28.93ID:Hy/8Ip9l
サドルステー(フレーム)が下に下がってるとかさ
0092774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:18:24.45ID:8wAmI+OX
ステーの回転止めの爪を曲げて緩めるとかな
0093774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:53:26.40ID:bSgAEyAo
しばらくはステーのボルト一本止めでまたバイク屋に用事ができた際に見てもらおうと思います
ありがとうございました
0094774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 20:57:42.87ID:03VhYUvX
一般的には、ステーの位置優先で組んでがさがさ揺すればなんとなく合うはず。
なにをどうしても合わないならヨシムラにクレームだな。
0095774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 21:01:07.77ID:8wAmI+OX
ww
なにもしないなら相談すんなよw
0096774RR
垢版 |
2019/05/11(土) 21:10:32.55ID:5kQ3LeiN
俺だったら両方の穴にドライバー突っ込んで
えいっ!!って無理やりづらすけどな
キズなんてどうせ付くものだし全然気にしない
0097774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 08:26:39.57ID:GlvyZZTM
>>93
なんにせよもう一つの穴は結束バンド(インシュロック)でしぱっとけ
片側のリベットに負担がいくと取れるかもよ
0098774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 08:56:11.25ID:+RvOaN0U
もう一つの穴とか両方の穴とか
0100774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 11:30:52.62ID:OTH2BT+W
https://www.youtube.com/channel/UCWtyfED1_u1ue-vjWxlme6Q/videos?view=0&;sort=dd&flow=grid
この人みたいにそのバイクの良い悪いも分からず新車で
買ったバイクをすぐ売って散財する人って必要だよな
こういう人が居るから程度の良い中古が出回るからな
これからも何のこだわりもなくそのバイクの良さも
分からず新車を買って乗り換えていってほしいですな
0101774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 12:28:09.09ID:i28eZDsG
俺はビンボーだから新車じゃないけど安い奴を結構買うよ
今年に入って三台買ってニ台売ったよ
0102774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 14:35:44.24ID:cLGtJ29H
>>100
こういう奴は自分の中に明確な基準が無いから周りの情報に踊らされるんだよ
0103774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 15:11:30.20ID:1+cdg+F+
ホンダのDCTがゴミというのを動画で上げた人だっけ
どうせ大型ATで乗れないんだしDCT止めて双方向シフターにすりゃいいものを
0104774RR
垢版 |
2019/05/12(日) 15:18:37.25ID:ymBGpcYy
>>102
それもそうだけど見栄の大型乗りはバイクの事なんて何も知らないよw
だから見栄で買うのが基準
基準がそこだからこうなるw
0105774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 22:52:19.73ID:XY1c9bUv
個人売買で250ccのバイク買って名義変更もしてナンバーも貰って自賠責も問題なく過ごしてたら軽自動車税が元の持ち主のところに来てしまいました。
何か手続きを忘れているのでしょうか?
0106774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 22:59:24.91ID:kBxwmHdY
>>105
名義変更した日にちで確認して
役所の間違(わざともあるという話も)
0107774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 23:03:01.67ID:IC6Bk0Z1
>>105
          {               |
          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |   忘れているのは
          lV r              |     名義が変わって欲しいという 
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !         あなたの心です 
           ヽト     ""     /         
             |\         ,.!
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /
0108774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 04:31:24.35ID:tm5GkTpx
>>106
そうか日にちでで区切るだけか、105得したな
0109774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 12:34:41.32ID:iMyjOzv0
DCTはシフト操作がド下手糞な奴の為の機構
0110774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 12:48:47.47ID:UNeA+bRY
>>105 市税だから税止め手続きしないと止まらんよ
普通は登録したまま渡したなら買った方が名変したさいにやる
廃車されて書類をもらったなら売った方がやる
この辺は車輌の受け渡し時に相談しないともめるね
0111774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:23.65ID:FWaQh/pF
JMCA対応マフラーなら車検はほぼ間違いなく通りますか?
中古や取り付けて結構走ってれば経年劣化で音が大きくなったりして通らなくなることも有るかと思いますが
0112774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 17:29:10.95ID:jNfUfhd5
ノーマルでもダメならダメ
そんだけ
0113774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 20:40:23.32ID:FIQIW9gm
>>111
通らなきゃメーカーにクレーム入れても良いぐらいには通るだろ
0114774RR
垢版 |
2019/05/15(水) 21:05:52.49ID:/tXddgaO
>経年劣化で音が大きくなったりして通らなくなることも有るかと思いますが
そりゃ劣化してりゃ落ちる事もあるだろ
それ、きかなきゃわからないか?
0115774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 00:57:41.36ID:d1loEPoW
互換性のあるディスクローターを探す場合、直径、取り付け穴数、PCD、オフセットくらいを見てれば大丈夫でしょうか?
0117774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 10:33:30.31ID:RmoSenlF
厚さは余程じゃないと大丈夫だろ?
例えばどんな問題?
0118774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:18:51.78ID:V1EUQexN
>>117 横からだが極端な例だとベンチレーテッドディスクとか
あと微妙に厚い奴で常に引き摺るのもある
0119774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:26:59.07ID:dL+pPv9h
最近、厚いのも出てるからな
6ミリとかだと普通のキャリパーに新品のパッド組むと入らないぞ
0120774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 11:38:11.66ID:V1EUQexN
厄介なのは無理すると入っちゃう奴な
熱で体積変わると走ると引き摺る場合は不具合に気付きにくい
0121774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:02:23.36ID:dL+pPv9h
>>120
あーそれそれ
3周目くらいからレバーがふかふかしてくるんだよ
0122774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:13:59.16ID:RmoSenlF
>>120
それくらいなら200キロくらい走れば落ち着くだろ?
0123774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 12:38:30.79ID:V1EUQexN
>>122 少し減ったパッドなら問題ないよ
でも>>121の人が言ったように減る前にフェードやベーパーロックを起こしたら危ないよ?

実際のこのトラブルってローター変えたときにパッド替えずに減ったまま普通に使えてたのに、パッドが減ったから新品のパッドに替えた時に起きるから原因が特定しにくいんだよ。
普通パッド替えてトラブル起きたらパッドを疑うでしょ
0124774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 14:23:42.16ID:uuNkmeq4
いや、パット変える段階になったらディスクがかなり減っているから問題0だろ
0125774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 16:52:58.90ID:V1EUQexN
>>124 互換性のあるディスクローターを探す時に厚さの確認が必要かどうかの話って理解してるのかな?

減ってたら使えるなら減っている事が使える条件なんだから厚さの確認必要じゃない?
ちゃんと厚みの差を理解して最初からパッド厚の薄い物を使ったりするぶんには問題ないよ
スワップチューンの基本だね。何処で辻褄をあわせるかって
0126774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 20:19:50.97ID:RgPSSXuU
0.5mm違えば劇的に違うとか言っとる人もおる
https://www.sunstar-kc.jp/discrotor/premium_racing_front02.html

問題ゼロだと思うのなら気にしなくていいんじゃない?
「問題になるとは知らなかった」ではなく「問題無いと判断した」のなら、どんな結果が出ても納得できるだろう
0127774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:01.18ID:gVhsm/aA
キャリパーのセンターだしもめんどくさそう
0128774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:14:07.82ID:zpfnIDOW
厚くしてピストン引っ込めるなら、確かにセンター出さないと(出せないと)マズいな
それゆえキャリパー次第だというデメリット書かれてるのね
0129774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:53:03.95ID:RgPSSXuU
片押しフローティングキャリパーなら問題無し
0130774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:55:45.79ID:1ufwPIBj
劇的に違うってのはパット新品の時のタッチと使い終わりのタッチだって劇的に違うわな
そもそもレースに使うって話なの?
それとセンター出しは厚かろうが薄かろうがやる事は同じだろが
0131774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:28:46.74ID:RgPSSXuU
>厚かろうが薄かろうがやる事は同じだろが
物による

>パット新品の時のタッチと使い終わりのタッチだって劇的に違うわな
薄いローターにすれば、新品パッドでも使い終わりみたいなレバータッチになるという事

別にお前さんが納得してんのならいいって言ってるじゃん
俺はリプレイスローターを選ぶ時は厚さも見るけどね
(ストックと同じにするとは限らないが)
0132774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:35:15.77ID:1ufwPIBj
いいなら絡むなよ
タッチが変わっていくのは当たり前に皆さんこなしてんだろ?まさかブレーキが効かないとか言わないわけよ
タイヤだって最初と終わりでは感覚は激変するが、こなしているよな?

大げさなんだよ知ったかぶりしたいだけのくせに
0134774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:58.93ID:V23/OXa6
質問しておいて答えてくれた人に「絡むなよ」か
キチガイだな
0135774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:42:55.02ID:RgPSSXuU
知ったかぶりw
リプレイスローター選ぶのに厚さを調べない人なんて
普通はいないよ
0136774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:53:14.48ID:YeXI1VtS
そのうち旧VMAXのリアにソリッドディスクを入れるやつが出てきそうだ
0137774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:54:19.32ID:AIUvpjQ3
>大げさなんだよ知ったかぶり
ブレーキピストンの作動量って何mmぐらいある思っているんだろう?
そりゃ5cmも10cmも動く物なら1mmや2mm違っても大した差は無いかもしれないけど
0138774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:07:42.53ID:lmPkwlgU
>>137
なんmmあるの?
ピストンの長さ分だとおもったけど
0139774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:35:40.16ID:HGknzdYv
オートバイのディスクブレーキなら、通常の制動でのストローク量は3mmぐらい
0140774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:40:01.09ID:76t6oQF5
>>138 単純にパッドの磨耗量と同じ位しか動かない想定の設計

最大で対向で5mm片押しでその倍程度かな
有効な作動量は>>139の言ってる位でパッドの残が少なくなると戻りが悪くなったりする。
0141774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 14:28:41.10ID:ZTrLEOV/
ブレーキピストンの作動量 だからピストンがどれだけ動けるか?では?
キャリパーブレーキとしての可動域の話?
なんか言ってる事がバラバラだな
0142774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 15:59:09.10ID:KHSzQT5Z
>>141ばらばらじゃないよ
ピストンの長さがまるまるストロークになるわけじゃないから

理屈だけなら一番縮んだ所からシールのところまでは伸びるけど、ピストンが真っ直ぐ伸びるためのガイドとして使われる部分が0になる。
それは正常に作動できるとは言わない
0143774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 16:00:30.76ID:AIUvpjQ3
バイクのブレーキキャリパーのピストン長が5cmも10pもあるとか思ってるのか?
0144774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 16:37:11.33ID:S0+sZXco
>>143
五センチとかお前が言い出しただけで誰もいってないけど?
なぜそこ?アホか?
>>142
当たり前だろ、話の着地点が書かれてないのにピストンの最大可動域なのか?ブレーキとしての可動域なのか、こっちに分かるわけない
しっかりと書けないなら邪魔でしかないという嫌味だよカス
0146774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 17:49:37.07ID:1Vyv4KvZ
ところでなにやってんだ?
ディスク厚くする際のメリットデメリットの話だろ?
とりあえず、そこそこの整備経験者同士で話し合っとけや
0147774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 17:56:22.11ID:HGknzdYv
>メリットデメリットの話だろ?
そこまで至っていない
ディスク交換するにあたり留意する寸法は何か、という話
0148774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 17:58:21.38ID:KHSzQT5Z
>>146 違うよディスクの厚みは確認する必要があるかどうかだよ
0149774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:01:31.16ID:1Vyv4KvZ
>>147
そのレベルの話なら純正品交換で考えときゃいいねん
片押しと対向をごちゃ混ぜしてる時点で経験も才能も無いと思うわ
0150774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:04:15.57ID:1Vyv4KvZ
>>148
あるか無いかの話なら、ある
なぜ粘るのか
0151774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:11:22.44ID:KHSzQT5Z
>>150 しらんけど、厚いの入れるとトラブルある>減ったらはいるなら問題ない>ピストンはなんセンチも動くわけじゃないから幅はあまり変えられない>5cmのピストンはある いまここ
0152774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 18:54:08.63ID:A5z6fCUZ
5センチとか誰が言い出したの?
随分と理不尽な絡まれかたしているね(笑)
0154774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:00:25.89ID:OAm56OCP
>>151
上から読んできたが違うじゃん
ディスク選ぶのどうしたらいい?→厚さも→よほどじゃなきゃ大丈夫だろ→1oでも激変→パットやディスクの1oなんてすぐ変わるじゃん大げさな→キチガイ「kfじょあwじょhごえのあおfはgb」

だったぞ
0155774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:11:45.36ID:HPprwowF
要は各自が自分の論理に都合の良い条件を垂れ流してるだけだろ
0156774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 19:25:15.47ID:+OqWZd3e
ヒューズの質問
IG、REG、LAMP それぞれ10A と BATT 20A のヒューズBOX構成です。

IGからヒューズ電源を取り出し、USB2.1Aとドラレコを付けました。
USBにスマホ充電をすると30分?かなにかの拍子に充電できなくなるようになりました。
ドラレコを付けてから?かなー?とちょっと微妙なんですが原因特定ではありません。

ドラレコも1A程度で動きますしUSBと3.1A使ったとして使い過ぎなんでしょうか?
IGヒューズ経由しているバイクパーツってなんでしょうか?
ヒューズを抜けばわかるって意地悪は無しでお願いします。
0157774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:04:48.18ID:qG9d/0fD
>>154
どう読んだらそうなるんだw
ギリギリ入るような組み合わせだと、走り出したら膨張してフェードする危険性があるって話だぞ
0158774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 20:17:33.66ID:uwbeprwH
>どう読んだらそうなるんだw
昨夜キチガイと呼ばれてた彼の立場で読んだらこうなるんだろうよ
キチガイと呼ばれたのがよほど腹に据えかねたのかオウム返ししているしw
0159774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 09:54:34.61ID:q3CgdMj2
>>156 原因はわからんがとりだしの位置が悪い可能性はある
イグニッションはエンジンが回るのに必要な電源を供給してるからあまり色々噛ませるのは好きじゃない。

可能性が高いのは配線追加したことにより配線が熱をもって抵抗値が増えるとか、USB電源の暗電流対策のオートシャットダウン機能が働いてしまうとかを取り合えず疑うな
0160774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:04:21.21ID:hpcLLXcz
>>152 143がうっかり言ってるね
もともとは5cmも10cmも動く物ならと発言してるからピストンのストロークの事だと思われる
0161774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:27.46ID:jf4Jlcen
まだ頑張ってんのかアホ
0162774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 13:31:54.99ID:EdM2ZuIL
17インチのリアホイールをバイクに18インチのリアホイール装着したらハンドリングに違和感ある?
0163774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 13:32:53.92ID:EdM2ZuIL
違うや

17インチのリアホイールを18インチのリアホイールに替えたらハンドリングに違和感ありますか?

でした
0164774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:27.24ID:4akM6AgY
まず交換できるホイールを見つけてから質問した方がいいよ
タイヤを装着して外周が同じなら違和感は感じない
単純に交換しただけのイメージで外周もでかくなったらキャスターがたってクイック(不安定)になるだろうね
サスで調整できるなら問題ないし
ブレーキとかチェーンラインとか質問前に問題はいっぱいあるから
0165774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 14:29:58.62ID:W/5JfAgT
インチアップして外形が同じだとかなり変化感じると思うぞw
0166774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 15:39:26.32ID:4akM6AgY
なにが?かちゃんと書いて
ハンドリングに関してだろ
乗り心地はしらんよ
否定は簡単、俺にではなくアドバイスしてやれ
0167774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 15:46:33.12ID:L/Ts3J9h
神経質のキチガイはペットボトル載せただけで変わるから、答えは一つだけ

変わるだ 気温変わったら、変わるだ(笑)
0168774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 15:59:52.57ID:W/5JfAgT
タイヤ外形が同じってことはタイヤの厚みが12ミリほど薄くなるんだぜ
0169774RR
垢版 |
2019/05/18(土) 22:52:35.58ID:Y7gEX+5U
>>156
USB2.1Aって出力だろ。5V-2.1A 消費電力はまた違うんじゃね?
0170774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 08:33:27.57ID:qqT1MczX
海外のセルフビルダー?みたいな人がエンジンの鋳造から何から自分一人で作ったバイクの名前を忘れてしまったのだけど、分かる人いますかね?

15年くらい前の海外のバイクランキングで5位くらいに入ってたやつなんだけど。
1位がカブでサラダ油入れたりビルから落としたりしても壊れない!ってやつであとはCB750とかドカの916とかがランクインしてたやつなんだけど
0175774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 17:28:52.51ID:P8KLSxtH
>>173
164氏のおっしゃる通りでキャスターが立つ
あとはサスとかタイヤ次第で色んなもんが感覚変わるんだが…あえてひとつ言おう
18インチ化のメリットがない
0176774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 18:46:04.37ID:7GG1QtAe
>>173
ホイールを変えたらこうなるから変えたい
ならわかるけど、変えたいどうなる?だと意味はないと俺も思う

ただ、RZ初期型の足回りを交換したいってんならOKw
0177774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 19:25:16.49ID:FrIxM671
ドレスアップ的な改造ならアリなんじゃない?
0178774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:50:21.62ID:H+5a3gbf
自分も質問良いでしょうか・・・
ホームセンターでバーゲン品の半額タイヤを買ったのですが
これを紫外線などの劣化硬化を防ぐために相当古いハンドクリーム
を再利用するつもりで塗って
油を吸収させたのですが 2ストオイルの方が良かったでしょうか?
ビードワックスもこれ使おうと思ってるんだけど、やっぱしまずいですか
0179774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:52:40.49ID:H+5a3gbf
>>146
ディスクは厚いほうが良いですよ
なぜなら凸凹になった際、研磨すればもう一回使えるからです
0180774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 21:55:41.50ID:H+5a3gbf
>>162
・・ある。ケツが上がるって事だから
タイヤを扁平率を18インチ相当にしないと
フロントフォークがレーシィな角度になって
あんまりゆったり乗れなくなるよ
なのでリアサスで調整して見たらどう
0181774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 23:08:32.75ID:P8KLSxtH
(突っ込みどころだらけで書こうとしたら長文になってヤメタ、いつものアレ氏、勝手にやっちゃえw)
0182774RR
垢版 |
2019/05/19(日) 23:48:28.57ID:OC968zsJ
>>179
二輪では厚い方の14mmディスクも
薄い方の4mmディスクも
摩耗限界は0.5mmでかわらんけど
厚さと摩耗限界の関連は?
0183774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 01:28:36.05ID:h+NNC64N
>>182
それはキャリパー次第です
0185774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 03:14:23.57ID:h+NNC64N
いえ厚さは関係ありますよ?
摩耗して薄すぎると良くないですからね
0187774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 04:01:43.83ID:bjS5YLiE
きれいに削れるわけじゃないから一律マージン取ってるんじゃね
ローターのフレや割れもあるしピストンが外れないようにってのもあるし
ピストンなんて摩材ついかいきって鉄パッドになっても持ちこたえるけどw
0188774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:00:56.90ID:KuFGNowg
磨耗限界0.5mmってのは、ディスクの厚みが0.5mm少なくなったら使えなくなるという意味合いじゃなかったりする
0.5mm磨耗するまで使ったら、ローターが段減りしたり溝がついたりするから使えなくなる、という意味
0190774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 09:19:30.18ID:x9y8CRRE
>>180
リアサス短くして対処してもスイングアーム垂れ角不足する可能性があるので
フロントサス、インナーチューブ延長他で前後のバランス取る必要がある(サスセッティングは別途案件)
安易なリヤ単独18inch化にメリットはないよ、考えるべき事、やるべき事が多い
0191774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:04:42.00ID:TqtewhY4
>>190
結構ある ギア交換する金も技術も無い人間は
スプロケにはしるが
タイヤを細く、大径にすれば街乗り初速を殺して最高速の伸び
が手に入る
0192774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:19:22.65ID:GsYeKliL
でも、タイヤを細くすると高速でのコーナリングが不安定になるから良いタイヤを
履かせないといけない
0193774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:22:12.30ID:4mxD72ed
全体を見て考えたら解りそうな事を一部分だけ注視して解らん解らん言ってるのは池沼
0194774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:26:40.35ID:JUtZl/B7
>>184 元の厚さに関係ないと言えば関係はないよ
元の厚さが厚いってことはそれだけ肉厚が必要だから厚く作られているので、その機能が失われたら使えないと判断されているだけ

言葉遊びになるけれど、そういう意味では厚さが関係してるって書き方もできるけどね


こんな回答じゃダメかい?
0195774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:44:22.53ID:IY9aJFPE
>>192
なんで不安定になるの?タイヤの接地面積は太さでかわらないが?
高速が不安定なら低速も不安定じゃないと理屈がおかしいのだが
0196774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:46:05.62ID:yyztReRa
>タイヤの接地面積は太さでかわらないが?
お…お、おぅ(
0197774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:48:53.80ID:GsYeKliL
>>195
低速でのコーナーリングってのはそんなに
振動や小石をふんでもどうってことない場合が
ほとんどなんですけど
高速コーナーリングだとそうもいかないですしね
0198774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:51:00.47ID:GsYeKliL
やっぱり太いタイヤだと傾けた際の接地は細より稼げるわけじゃないですか
だから比較的安定して曲がれるんです
0199774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:55:17.79ID:JUtZl/B7
君達、話してる技術のレベルが全然違うのによく会話が成立するな
0200774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:55:54.30ID:GsYeKliL
タイヤって太ければ太いほどカッコ良くて比較的寿命が長い傾向にあるけど
カブ位の2.75〜3.0タイヤの方が少ないパワーでも立ち上がりが早いし、軽いし
良いんですよね
0201774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:57:02.28ID:IY9aJFPE
>>198
それはタイヤのアールによる効果であって、空気圧やタイヤのカーカス強度が同じなら接地面積はおなじになる
もう常識と思ってたが、未だに四輪と同じと思う人がいるね(笑)
0202774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:01:38.53ID:IY9aJFPE
>>197
それは個人の感想であって物理的に同じ現象が起きているけど
0203774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:03:07.27ID:GsYeKliL
チッ・・うっせーな(国母さん風)
そう思うなら、好きなタイヤにしてればいいんですよ
0204774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:04:22.44ID:IY9aJFPE
>>203
まーちゃんと調べて素直になりな(笑)
0205774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:06:59.36ID:yyztReRa
>>199
…ほんまそう思う、こうやってトンデモリロンが流布されるんやなーって
0206774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:12:13.13ID:GsYeKliL
シブい
0208774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 11:50:22.77ID:JUtZl/B7
>>207 貴方もよく読んだほうがいい
ほとんど変わらないと書いてあって逆に読んだら少し変わるんだよ
その少しの違いを誤差とみるか変化とかみるかで会話が食い違っているの
0209774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:00:14.59ID:IY9aJFPE
ほとんど変わらないと書かなければならないのは、タイヤの構造まで考慮していないからですよ
先に書いたカーカス構造の固さとか

条件を同じなら全く同じ面積になる
物理的に変わることはありえない
変わる証明をしてみて
0210774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:21:57.24ID:JUtZl/B7
>>209 その全く同じであればの前提条件が同じにならない現実を無視しての机上空論と気が付かないかな
タイヤの大きさが違うのに変形後の空気圧の変動とか計算しないでいいの?

現実にタイヤの幅が増えればゴムの肉厚やカーカスの剛性を増やして作られている状態で証明必要?
0211774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:30:18.24ID:IY9aJFPE
>>210
ではまず前提を聞くけど、殆ど変わらないという意味をどっちで考えているの?
細い方が接地面積が大きくなる?太い方?
君は盲目的に太い方という、なんの理論も入っていない考えのようだがw

ま、これ聞いてもなんの意味もないんだけど(物理的には変えようがないから)
0212774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:34:31.32ID:yyztReRa
この際、質問して色々吐き出させた方が面白くね?
>>209
出力他スポーツ性が高くなるほどタイヤ太くするのはなぜ?たとえばリッターSSやメガスポ
また、フロントよりリヤを太くする車種が多いのはなぜ?ただしフロントを極太にしたくない理由は知ってるから、リヤだけ太くなる理由で頼む
0213774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:42:22.08ID:opBzlQW9
また質問者そっちのけでおっぱじめやがったw
0214774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:52:31.01ID:OiQOxIUI
>>212
全く別の話だね
あんたの理論をちゃんと聞かないと答えられないが
なんで?なんて漠然といわれても(笑)
論点さえかけないの?難癖だよそれ
まず、先のタイヤが太くなると接地面積が大きくなる(笑)理論がしりたいのだが
0215774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:05.93ID:JUtZl/B7
>>211 例えばなNS50F 90/80-17 、NSR50 120/80R12
この二台サーキットのラップタイムはほとんど変わらない
なぜタイヤの幅がこんなに違うのにコーナーの速度が変わらないか?みたいなときは貴方と同じ答えを説明するよ

でも他の人が190/55R17と180/55R17の違い聞いたら接地面積が違うとかの説明をするよ

ようは持ってきた例え話が話の本質からずれてんだよ
0216774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:08:45.65ID:OiQOxIUI
>>215
は?調べて話が変わったらとしか思えないが(笑)
しらっと面積変わると入れているのが理解できないけど?
感想は自分達だけでやってくれ
0217774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:16:54.94ID:GsYeKliL
90/80-17 、NSR50 120/80R12
カブみたいなタイヤ使ってるんだな
0218774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:28:57.97ID:uw+zZqQo
タイヤを太くするだけでグリップ上がるなら、とっくにレースは太タイヤ競争だよね
1メートルくらいにw
0219774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:47:32.71ID:wcuSNOls
>>470-471

>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  
0220774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:47:51.97ID:wcuSNOls
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
0221774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:48:07.77ID:wcuSNOls
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  
0223774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:53:57.51ID:4psMrX9Y
>>218
すげえ頭悪そうだなw
デメリットのことは考慮しないのかい?
0224774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:37:22.55ID:c73F9Kjx
臭い奴数人NG登録ですっきり
0225774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:38:06.42ID:GsYeKliL
>>218
うむ・・ドラッグなら太くてやわやわだな。
0226774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:47:16.47ID:3+uWZ0Nt
レースを持ち出してくるやつはレギュレーションってのを知らんのだろか?

日本で行われてる二輪レースで採用率高いのは前後3.00-20とかなり細いタイヤ
どうにかして後輪を3037Mにしたら遅いだろうなあ
0227774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:55:12.48ID:v/BlTWJl
>>226
オンロードレースしかしらんの?wうける
0228774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:06:48.39ID:3+uWZ0Nt
>>227
オフレースは年間どのくらいやってるの?
0229774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:12:19.18ID:XW7onux6
ミニ四駆なら年に数回ぐらい
0230774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:38:20.37ID:K+VM5odW
(突っ込み待ちも程々に)
0231774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:33:12.86ID:GsYeKliL
コーナーリング時太いタイヤと細いタイヤでは
太いほうが安定するってバイク屋が言っていたよ
でも細いほうがギアチェンジや出足では初速のスピード
がはやいってさ
0232774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:35:36.52ID:GsYeKliL
今、消しゴムに色塗って試してみたけどやっぱり
太いほうが多かった
0233774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 17:43:02.06ID:JUtZl/B7
>>231 考え方は大体あってると思うけど、見る位置が変わると考え方も変わってくるんだわ

初速のスピードのくだりもパワーが在るか無いかでひっくり返る話だし
太すぎるタイヤは路面のうねりを拾って接地面積が減ったりね

こう言う話は楽しいんだか、俺の言ってることだけ正しいって奴が絡んでくると話が一気に冷める
0234774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:15:00.02ID:txiokHNL
でも、間違っている事を垂れ流してもな
出だしのスピードなんてタイヤ変形が少ない方が有利だから燃費と同じ考えでいい
タイヤは太くて空気圧高い方が有利だし
当然車体の重さは同じ
0235774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:20:10.40ID:JUtZl/B7
>>234 だが馬力が低いバイクでも同じ事言える?タイヤが太い方が転がり抵抗増えるんだよ?
0236774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:26:14.90ID:rNDmMu8y
転がり抵抗はタイヤ形状や空気圧次第じゃね
太いほうが空気抵抗は増えるけど
0237774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:48:30.99ID:tVh7qbmn
>>235
空気圧がおなじなら太いほうが転がり摩擦はへる
馬力なんて関係無い
燃費競争レースのマシンが細から太に一斉に変わったろ
随分と前だぞ(笑)
0238774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:51:09.48ID:JxUdx3S3
太けりゃ接地面積は増えるだろうが
「同じ車体に」って前提なら接地圧が減るゾって話なら解るがそうじゃねえみてえだし
0239774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 18:57:34.80ID:tVh7qbmn
>>238
接地面積は増えません
四輪のようなスクエアに作れないから

まー本当にいい加減な知識でよく書き込めるな
5chは馬鹿が平気で理屈理論知らないで書くよな
0240774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:02:54.15ID:JUtZl/B7
>>238 その通りだよ 車体が同じならタイヤが太くなったら指定空気圧は低くなる

なぜか同じ空気圧が前提でしか話が出来ない人がいるんだよ
0241774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:05:40.96ID:HErjW5XI
>>240
なら、タイヤの太さではなくて空気圧の違いじゃね?
0242774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:12:22.53ID:tVh7qbmn
>>241
そう
空気圧の重要性が理解できない人が多い
メーカーは一円にもならないから説明もしないがw
空気圧でグリップも変わるし、最高速も乗り心地も変わる
どう走りたいか?でかなり重要な要素
0243774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:31:25.86ID:jaPPrNVy
SSもロードレーサーみたいに超細いタイヤにめっちゃ高圧入れて走ろう
0244774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:03:27.34ID:HF4K+AqC
一般道を丁寧に走ることが前提として。なんでもええやん
0245774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:31:08.74ID:GsYeKliL
>>237
実際そうでもねぇよ・・
カブに2.75のタイヤいれて走ってて
カッコ良く見せる為に3.00のタイヤ
いれたら燃費落ちたしな
0246774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:33:31.94ID:GsYeKliL
多分 タイヤのわずかな重量アップが出だしとギアチェンジ時の立ち上がり
に影響たてるんだと思う。 あとは設置面積だけどやっぱ乗り心地は太いほうが良いよ
0247774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:44.06ID:GsYeKliL
訂正 影響が出るんだと思う。
特に街乗りとかだと顕著に出るよ・・
北海道とか田舎なら太くてもいいんじゃねーかな
0248774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 22:31:04.21ID:gZQOHDtI
タイヤ太くするとグリップ上がると思っている馬鹿はホント多いよな
高校の物理レベルの話
0249774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 22:56:39.72ID:Lk60Oxl7
あと、ブレーキのピストン数が増えるとブレーキが効くとかな(笑)
根本解ってないのと効くという意味不明な感想がなんとも
0250774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:05:25.21ID:DpwNjNI2
ブレーキローターを大型化したり車重を軽量化すると制動距離が縮むと思ってる人は多いと思う
0251774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:19:36.77ID:svLPY6Gy
>>249
今では無いのだが、4輪でも同じブレーキ仕様なのに
マスターバック付きか無しがグレードにより差別化されていた。
倍力装置があるほうが”より効く”なんて普通のように車雑誌で語られてたな。
軽いだけなのに。
0253774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:27:27.98ID:hyH6HnDl
>>252
制動力は上がるけど、制動距離が短くなるとは限らない、とか言い出すぞきっと
0254774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:28:51.11ID:Lk60Oxl7
>>251
飯塚様のような足が悪い人に対してかな?
0255774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:32:22.71ID:vhEWGAau
>>253
タイヤの性能以上の制動は引き出せないとか検討違いの話が飛んでくる可能性もあるぞ
0256774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:41:58.74ID:GsYeKliL
>>248
タイヤを太くすれば それ相応の荷重を加えてやれば
よくなるよ
0257774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:49:46.46ID:ZSr+MX1k
少なくとも4輪だとブレーキサイズや車重が変わっても100キロからの停止距離はほぼ横ばいで誤差と言っていい範囲だね
https://00m.in/a29jk

制動距離に差が出るとしたらノーマルブレーキでロックできない速度域がある車種がブレーキを強化してその速度から制動したときってことになる
つまるところ常識的な速度で公道を走ってる限りはブレーキ強化は安全性に寄与しない、少なくとも4輪では
熱容量の増大はフェード耐性が上がるけど、今どきの車のブレーキは早々フェードしないしね
0258774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:55:56.58ID:3+uWZ0Nt
>>257
何の意味もないデータの集まりから得られた無意味な結論だな

同じ車輌での積載の有無でやり直せ
0259774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:56:17.09ID:vhEWGAau
>>257
そりゃ型式認定基準を見据えたブレーキの設定するから、車重に関わらず大体似たような制動距離になるようメーカーが作るわな。

で?
0260774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:57:42.54ID:M8Ch4zbc
>>255
軽くなると面圧が下がってロックしやすくなるから強い制動がかけられなく結果的に制動距離は変わらない
0261774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:00:32.21ID:BZc6Svx9
>>257
頭の固いおじさんには理解できないと思う
高いブレーキ買ったのに無意味と認めたら負けとか思ってるから
0262774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:02:58.55ID:Y+21mZ7U
「皆で必死に嘘を書くスレ」
つか5chを信じる奴が馬鹿なんだよなという必死感
0263774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:04:06.76ID:386hT9Me
>>260
面圧が下がることによってロックしやすくなるということは
つまり細く高圧のタイヤを履くことによって面圧を上げればロックしにくくなると

頭大丈夫?
0264774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:04:20.96ID:hfOOzR/J
ブレーキ強化(ディスクを挟む力を増やす)で効果があるのは握力が極端に低いか
ミニさ―キットみたいにガンガン使って握力が無くなるのを防ぐかだな
なんにせよ握力は鍛えた方がいいとオッサンになって思う
握力が無くなると調整機能幅も減るそうだ
物を落としやすくなってきたら握力が無くなった証拠
0265774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:05:54.57ID:he35p/br
まあ1.7トンある35GTRでさえ100キロからの急制動は37メートルで軽ワゴンと3メートル位しか変わらない
この差はブレーキの性能というより足回りのバランスが良く出来てるから4輪をうまく使えてる結果なんだけど
0266774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:07:36.21ID:he35p/br
>>263
タイヤ細くしても適正空気圧なら面圧は変わらんよ
ちなみに雨のレースでは空気圧を上げて面圧を高めるという手法が取られることはある
0267774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:14:58.10ID:DuVPy7ML
>>259
型式認定とか関係ねーよ
できるだけ短く止まれたほうが理想で安全なのにわざと制動距離が伸びるように設計するわけ無いだろアホかよw
0268774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:20:12.06ID:386hT9Me
>>266
かかる力が同じで接地面積が減るのに面圧が上がらないってどういうこと?

>>267
求められる数字が出せるならコストをかけないのが普通
0269774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:25:56.00ID:dix4H5rn
まーたタイヤの話に戻るのかよw

>>268
タイヤの太さと接地面積は関係ない(空気圧が同じならば)ってのを
自転車の小規模サイト基準に言ってた人だろ、
オートバイの前後輪の接地面積は同じって話だよ、なぜ大出力バイクの後輪が太いのか意味不明だけどなw
0270774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:32:22.99ID:BZc6Svx9
>>259
もっと詰められるのに甘い数値に抑えるなんてブレーキ性能に関してはあり得ん。
かけられる開発費の中でギリギリまで詰めるよ、よくそんな出鱈目考えつくなとちょっと感心した。
0271774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:33:26.82ID:1Pn+Tycj
根本的な事を聞くが空気圧=面圧なんじゃないの?
0272774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:36:05.68ID:386hT9Me
>>269
今は四輪の話だけど読んでる?
245/40R18もテンパータイヤも同じ空気圧なら接地面積変わらないとでも言うつもり?
0273774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:36:20.85ID:hfOOzR/J
>>269
それ俺だが?
ネットあるのにまだ理解出来ないの?(笑)
そりゃ無理だ
0274774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:48:42.07ID:dix4H5rn
>>270
基準の数値がそもそも甘くない、厳しい、とは考えられないのか
>>272
結局2輪に戻さず4輪の話にしたのか、すまない、面積話は上でさんざんやっていたのでまたかと思ったわw

つーか>>257のサイト、結局公式に乗せると車両重量関係無くなるって書いてるけど
乗車人数や積載が増したときはどう処理するんだろうな(
0276774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:20:24.08ID:1Pn+Tycj
ちょっと>>257のサイトめちゃくちゃすぎん?
車によらず積んでるブレーキに性能差がないとか
車重が2倍になれば路面抵抗も2倍になって差し引きチャラとか
これはおかしい何か勘違いしてるなとどうして気がつけなかったのか
0277774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:24:42.87ID:386hT9Me
>>274
1t積んで3人乗ったキャラバンはびっくりするほど止まらないけどね

>>275
違うよ
(接地)面圧はタイヤにかかる力を接地面積で割った数字
現行でタイヤサイズも指定空気圧も同じのYZF-R6とFJR1300で
タイヤの接地面積が1.5倍になってると空気圧と面圧が同じになる
パンクしてぺちゃんこなら空気圧が同じで面圧は1.5倍
0278774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:30:01.10ID:NTF3n8nH
>>269
後輪が太いのはやはり摩擦で動かしてるのは
後輪だから少しでも幅太くして減りを稼ぎたいんだと思うよ
0279774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:30:47.06ID:1Pn+Tycj
>>277
接地面を押してんのは結局空気なんだからイコールになるんじゃないの?
0280774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:37:05.22ID:NTF3n8nH
みんな仲良くしよう。 金持ってる奴はでかいバイクでも細いタイヤの方がいいよ。
摩耗しやすいけどな
0281774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 01:43:01.32ID:g1f83x4/
タイヤ単品で壁にスタンプ押して比べりゃいいねん
太かろうが細かろうが同じひとが同じようにスタンプすれば面積同じといいたいんじゃろ
銘柄合わせりゃ文句も出まい
0282774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 04:25:57.41ID:I/M3bUMv
もうお前らオフ会でやれ
0283774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 06:52:13.15ID:ruWCJ+kM
話を単純化すると
空気圧2kg/cm2で200kgのバイクを支えるには、100cm2の接地面積が必要となるので、そこまでタイヤが潰れる
って話でしょ。
他にどうやって物理的に支えるのかね。
0284774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 08:10:49.24ID:m5RVNNLz
>>279 空気圧と面圧は全く別の要素です。
例えて言えば空気圧ってのは屋根を支える柱の数の大小でしかなく、別に空気でなくてもムースタイヤのようにある程度の
荷重に適度に形を保てれば機能します。タイヤが硬ければ空気がなくても変形しません。

タイヤの強さやゴムの厚さで変形量が変わるからバイクの荷重に対して最も効率が良く変形するように圧力が設定されるだけです。
空気圧を計算して接地面積がでるのであればはゴムの強度を無視してますよね。

空気圧と面圧を同じ要素の中で計算したいのなら、タイヤは全く同じもので比較する必要があるのです。
逆にタイヤの違いによる面圧の話をするなら双方適正値で固定しないと会話が成り立ちません。
0286774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:24:09.27ID:C+2crHAo
>>279
タイヤと地面の接地面の接地面圧の話として面圧って言ってるんだよ
ひょっとして279は内圧、タイヤの空気圧のことだと思ってる?
0287774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:17:17.34ID:zOUalhNN
>>276
一読したけどそんなにめちゃくちゃでもないがな
きちんとした考察をしようとする姿勢はたいしたもんだと思うよ

一番重要な視点として、タイヤをロックさせるだけの制動力はドラム、ディスク共に
たいていの車のブレーキで十分な性能を発揮してるってところが抜けてるだけかと
直線を走ってブレーキかけるという試験と実走行では操作性がとても重要だけど
そこんところが抜けてるから結果的におかしい印象になる

お安い適当なドラムブレーキだってぎゅっ!と握ればタイヤはロックするわけで
軽く握るだけでロックするようセットしたメッシュホースとブレンボのディスクブレーキと
制動距離は一緒でもロックさせるまでの空走時間が違うわけで
0288774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:50:14.80ID:88CTmRi+
加工済み3maのスイングアームに3xvのホイール履かせられるように加工ショップに依頼します。

バイクは解るよね
0289774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 11:16:27.79ID:4rb9OQlW
じゃぁ、俺も質問良いだろうか・・
バイク屋に 街乗りバイクでABS機構もないのにステンメッシュホースに
するのはよくないよ ゴムが良いよって言ってたけど
これって本当だよな?
0290774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 11:17:41.89ID:4rb9OQlW
なんでも、硬い管になるとタッチが繊細になりロックしやすいから
ゴムの方がいいって
0291774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 11:25:11.81ID:dix4H5rn
>>289
大体事実っすね
コントロール性を上げる、繊細な操作をするために、
ブレーキフルードの圧による若干の膨張を抑えるのがステンメッシュですから。
まあロックのしやすさとかは扱い方の問題で微妙な範囲にはなりますが、
「メッシュにする必要無いよね」は事実です、繊細さを求めていないならゴムのままのほうが良い
0292774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 12:31:28.41ID:88CTmRi+
まぁ 自分の能力にあったのを選択する
0293774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 18:12:40.79ID:Ax7NVQii
>>284
うん、だから普通車程度ならゴムの強度なんてほぼ無視できんじゃねって思ってた
そのへん(空気圧と接地面積)実測してるサイトどっかないですかね?
0294774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 20:44:28.52ID:J+nPj1jb
このタイヤの話ってこの板で1、2年ごとにこの10年近く毎回出てていつも堂々巡りで同じ結果、また数年後に繰り返される
タイヤってレース用とかいろんなタイプがあるけどサイズはさほど変わらないのにSSモデルやツーリングモデルやら
いったい太さも変わらないのに何が違う、トレッドパターン?コンパウンド?それもあるかもしれない
だったとしてだけどそれ変えてメーカーは何をどうしようとしてるの?メーカーの意図を理解するには
どうしても”物理法則だから面積は変わらないおじさん”の言うことを理解しないと、だってそれがメーカー設計のベースだからね
太いほうが安定するよねってレスがあったけどメーカーはほんとにそう考えてるかな?特にタイヤの役割のコーナー特性において
そうでもない、いろんな要素のバランスにあるだから開発意図で何々モデルなんてのが出てくる
開発意図を理解するには”面積はかわらないオジサン”を理解するのは不可欠だよ
だからせっかくSSモデル買ってもメーカー意図とは関係ない、太いからグリップもあって安定してるんだ
みたいなまるで信仰みたいな異見しか意図を理解せずでてきてしまうことになってしまってほんとのタイヤの性能や意図を試すことさえできない
メーカーのカタログやら開発歴録みたいなのみて勉強して徐々に次のステップに行こうみんなで
0296774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:03:15.24ID:IqPEDWgB
俺は長文は読まずにスルーするようにしてる
0298774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 21:32:17.86ID:gdyopLn6
太いリアタイヤでグリップするのはバイク自体が重いか
ライダーが重いか、推奨タイヤが比較的柔らかいからですよ
0302774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 10:01:45.85ID:KDVs+FxC
貧乏学生なので凡庸社外マフラーをつけようと思ってるのですが
内径やなんのガスケットを買えば良いのかわからずに困ってます
車種はマジェスティー125fiです
0303774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 10:19:21.78ID:+F3NA6Zf
>>302 まず、自分のバイクのマフラーのパイプの外径がいくつあるか測りなさい

パイプの外径とマフラーの外径に合うガスケットがあるか探しなさい。

もしそれで付かなかったら詳しく状況を書いて再度質問するように
0304774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 10:23:58.35ID:t5HJVXcy
>>302
実測と創意工夫・現物合わせ加工の世界の話なので
正直申し上げて、交換しない方がいい
FIで補正必要になるとかエンスト病が出るとかの厄介事か発生したときの対処とかも考えとかないと面倒だからね
0306774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 11:46:26.63ID:CuEDQDoW
>>302
汎用って言いたいんだろうが 凡庸になってるぞ
0307774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 11:52:23.46ID:yiylDj9G
>>302
エンジンとの接点のガスケットは純正でいいだろ
金ないならアマで中華の12000円くらいのあるじゃん
まともに付くかどうかレビューみてきめな
0308774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 14:24:54.48ID:utO1wdO+
いや?マフラーエンドだけ交換すればいいんでないかいエキパイは斬る
0309774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 14:26:03.11ID:S3UWesjx
>>302
「汎用」と「凡庸」を間違えるとは

この学生は頭の方も貧しいらしい
0310774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 15:08:56.55ID:L4eVIH/J
スペシャルマフラーと言うのが烏滸がましく感じられたので、凡庸マフラーと言ったのかもしれないぞ
0311774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 16:39:03.91ID:ByDf8gXY
ジジイになって(笑)若いのに嫌がらせして(笑)
立派なゴミジジイになれたな
鏡みてこい 汚い顔だから
0312774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 17:13:30.22ID:AZSKsNKs
若者の間違いを正してやるのも年寄りの務めじゃて
まさか「汎用」を「ぼんよう」と読んでいたのじゃあるまいな?
0313774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 19:39:33.41ID:cQAhtzoL
>>302
近所迷惑とか考えたことないの?

君の代わりに、君の家族がご近所に頭を下げなきゃいけなくなるんだぞ
0314774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:13:36.87ID:yCDv65Ow
代替は口語じゃもうすでに伝わらないぞ。「だいがえ」って言った方が無難になってる
言葉なんてそんなもんだし、「はんよう」を「ほんよう」で読み違えて凡庸って予測変換されるパターンもある。便利なのか不便なのかは知らん
0315774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:50:03.62ID:cQAhtzoL
普通レベルの知能があれば書き込みボタンを押す前に気付く
0316774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:52:53.44ID:h24pJtce
>>314
おお!「だいたい」じゃなくて「だいがえ」でも候補に代替出てくるな!
0317774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:54:43.40ID:+b7dknaY
懐かしいな 俺もゴカン互換性を かんきせい?とか
間違えてよいてたわ。はずかっスィー
0318774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 20:57:04.72ID:+b7dknaY
規格上、工夫せずともポン付け出来るものは互換性とか汎用って書いてあるから
結構使ってたわ
マフラーはマフラーエンドだけ交換すればいいと思うよ
今の純正マフラーに更に溶接で筒くっつけたら相当静かになるよ
純正以上。
0319774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:04:59.68ID:8EHF+0+o
「言葉は時代とともに変わって行く」という奴に限って、今の時代で通用しない言葉遣いをしている
「辞書に載っている意味だけが全てでは無い」という奴に限って、辞書に載っている意味すら分かっていない
「通じりゃいいんだよ」と言う奴に限って、何を言っているのか全然通じない
0320774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:33:37.31ID:ze1udDws
「言葉は時代とともに変化する」 確かにそうだろう
でもわかっててそう言うならいいが 間違った言葉の使い方した奴が言ったら ただの言い訳だよ 恥ずかしいからちょっとは勉強しようぜ
0321774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 21:55:35.91ID:8s9qWF01
こういう時だけは「スレチキチガイ」が出てこない
基地本人が荒らしてんだろうな

つーか、ここお前関係ないだろワッチョイから来るなよカス
0322774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:35:33.20ID:q9f9UVcX
>>301
後日談ですがこのショップに商品購入の意図でチタン仕様の問合せをしたところ、面倒臭そうに何の挨拶もなくほんとに文字通りURLだけ貼り付けるだけのメール返信をされました、電話にもでない
自分をお客様とは思いませんが、ショップとの対応でこんな感じにされたのが初めてでイライラを抑えらない
0323774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 12:31:40.43ID:Suu6jASR
ラインとかと同じ感覚なんでしょ
0324774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 17:09:39.35ID:cvLoUUSv
ラインと同じ感覚以前に店と客でのやり取りの対応じゃないな
というかラインだとしてもURL添付のみってのはないわ
0325774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 17:32:58.73ID:Jv8Az6cF
別に商売っ気が無いって事でしょ
昔の電電なんかも電話をひいてやっているってマジで言ってたから
お客様ではないと言いながらそう思っているんだよ
気に入らないなら買わないで同じスタンスでいいんだよ
0326774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 08:57:25.68ID:Njf4oJQz
30年位前に電話工事の仕事してたけど、客の側も来てくれた扱いだったな。
「ありがとうございます」ってお菓子とお茶が出たし、下手すると飯が出た。
0328774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 09:26:08.52ID:cBgy/8bu
皆さんどうも
ヤフオクマフラー買うことにします
0329774RR
垢版 |
2019/05/24(金) 10:12:01.54ID:ATrE4+hm
http://imgur.com/IdrN52Y.jpg
こういうマフラーのつなぎ目はただはめてあるだけの物が多いけど排気漏れはしないんでしょうか?
してても微量で問題ないのかな?
0331774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 05:06:07.81ID:06JHVIum
カワサキプラザで新車でninja400買おうとしたら、プラザ店は、全国基本的に値引しません。とメーカー希望価格通りの見積だされましたがそんなものですか?
0332774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 05:28:05.96ID:VGf2iCUc
そんなものです

値引きが無い分従業員の収入が現実的でモチベーションもやや高いと思うので点検整備任せる時もやや安心かな
プラザの東京大田なんてメカニックの初任給で26万提示してるなんてかなり破格
東京の一般的なカーディーラーなんて初任給16万とか17万で昇給しないからな、モチベなんて皆無で仕事が雑すぎるからな
0333774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 07:51:33.96ID:Vv1sGNMh
初バイクを新車で購入し2000km、チェーンのジャリジャリ音がひどく、チェーンの交換をしました。
が、ジャリジャリ音はおさまらず、確認したところ交換後50kmの走行で伸びムラが発生していました。シールチェーンです。
早くないですか?どうしたらジャリジャリ音がしなくなるでしょうか?
0334774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 07:57:02.54ID:+dQP3qIC
> 確認したところ交換後50kmの走行で伸びムラが発生していました。
何をどう確認して伸びムラがあると判断したのですか?
0335774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:03:37.96ID:Vv1sGNMh
>>334
色々な場所でチェーンの張り具合を確認したところ、緩い部分と張っている部分があったからです。
0336774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:09:43.92ID:nLAqEgvU
>>335
車種と交換したチェーンくらい最初に書いとけばいいと思うぞ
あと張り調整は正しい方法でやってるか?確認方法は正しいか?初期伸び勘案してるか?
2000で駄目、50で異常、なんか話がおかしい
0337774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:11:19.37ID:q4j5FsMK
>>335
>色々な場所でチェーンの張り具合を確認した…
平地とか坂道とかってこと?
0338774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:13:02.19ID:Y9MwktJf
チェーンから音が出るのは普通
0339774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:44:41.57ID:Vv1sGNMh
>>336
すみません、グロムでRKのシールチェーンです。
一応、ネットや動画で調べてやっているのですが、何しろ初めてなので、間違っているかもしれません。
バイク詳しい人に見てもらった方がよさそうですね。
>>337
チェーンの色々な部分という意味です。
0340774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 08:53:41.97ID:+dQP3qIC
>>335
シールチェーンということならブッシュが摩耗することでチェーン全体が伸びるわけです
決して金属が伸びるわけではありません
また初期伸びと呼ばれる事象も、圧入されたブッシュのたわみ落ち着くことで起きる現象ですが
その伸び率は0.1%程度です

正確に伸びを、今回の場合部分的に伸びムラがあるということであれば、ノギスでピン間を測れば確認できます
測って本当に50kmで目視で解る伸びムラが発生したなら、チェーンメーカーに送れば謝礼とともに新品が送られてくるレベルです

以上は貴方のメンテナンスorチェーン調整に間違いがなくスプロケットの異常摩耗がない話ですがどうでしょうか
0341774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 09:17:21.39ID:3Gi4+gfJ
グロムって普通にクラッチレバーですクラッチ操作するバイクでいいんだっけな
それだとシフト操作の仕方ひとつでかなり変わる
グロムに限った話じゃないけど特にシフトダウンの操作方法に注意
軽くでいいからアクセル煽って回転合わせしながらじゃないとかなり早く片伸びするよ
アクセルワイヤーの調整が悪いのに気がつかず回転合わせしないでシフトダウンしてたらあっという間に伸びたことある
0342774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 09:23:08.33ID:o6AmMRmh
それで伸びるかもしれないけど、偏伸びにはならないだろ
0343774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 10:21:09.39ID:6F/kgKhi
チェーンの張りが適当だっただけだろ
どうせ面倒だからきつく張ったんだよ
チェーンじゃなく本人がおかしいんだろ
0344774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 10:46:34.48ID:3Gi4+gfJ
>>342
なったんだもの
伸び始めるとそのコマに負担が大きくなるから同じ場所から伸びてくらしい
確かに50kmではならなかったし大型車並みの車重のあるバイクだけど
0345774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 12:56:24.41ID:zUKWa9uv
スイングアームの下を通るチェーンが伸びるんですおかしい、とかその手の話だろうよw
たぶん根本的に間違ってる
0346774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 13:24:07.79ID:o6AmMRmh
>スイングアームの下を通るチェーンが伸びるんです
それいい!
今度どこかで使おう
0349774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 14:08:30.84ID:xg2Db2bZ
スプロケの中心がずれてるのかなぁ
0350774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 16:34:50.15ID:6F/kgKhi
>>349
実際にありえなくもない
大昔だが安いので有ったからな
だが、それならノギス(100均のでも)ではかれば簡単にわかる
まず、君の神経質を治した方が良いようにも思うが
0351774RR
垢版 |
2019/05/25(土) 17:28:24.02ID:eZJbCqk5
333は偏りと言うより伸びすぎて傷とか変形して動きがおかしく感じただけじゃないか
あまりにもメンテしなさすぎとかがシャンがシャン言うレベルでも放置しつづけて
やっと気になりだしたら、あらら…みたいな
0352774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 06:14:51.10ID:c3qkvxS7
伸びてるというよりは、どこかに当たって異音がしてんじゃないか?
0353774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 12:16:13.97ID:dJydRR/5
流れを切って申し訳ありません。
先日、フロントサスのインナーを見てみると、はね石なのかダストシールのすぐ下にキズが入ってました。

指の腹でさわった感じは滑らかなんですが、爪の先で撫でると少しザラッとします。
この程度だと大丈夫なんでしょうか?目視で分かる分不安です...
0354774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 16:47:52.27ID:T+rnuiAz
そうですか。じゃあASSYで交換して下さい
0355774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 18:37:24.68ID:h6ksSzkl
私は現高校3年生で、仮面ライダー555に出てくる「オートバジン」に憧れて、ベースになったホンダXR250に将来乗りたいと思っています。
(ですが、生産終了したらしいので、似たような感じの ホンダ CRF250Lに乗りたいと最近思うようになりました。こちらも仮面ライダーのバイクによく使われているようです)


そこで3つ質問なのですが、
・初めてのバイクがデュアルパーパスというのは、一般的ですか?
・中型自動二輪の免許は、どのようなプロセスで取れますか?
・CRF250Lはどんな感じの乗り心地ですか?

ggrksと思うかもですが、回答を頂けたら嬉しいです。
大学決まったら速攻で免許取りに行くつもりです。
0356774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:07:53.05ID:JrTjk52S
>>355
中古でXR250買ったほうが良いよ
部品だってあるし、すげぇ頑丈で燃費良いエンジンだから
気にする事ない。
まだ前期のXLが現役だしな
0357774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 20:32:33.12ID:Pbl6qmvr
>>355
一般的か? =普通ならロードタイプが一般的ですが、趣味性の強い乗り物なので自分が好きなバイクに乗るのが一番です
フロントタイヤが大きくて、乗りやすい部類に入りますが股下が高くてバネの力が柔らかく設定されてますからコーナーはスピード出さないようにして下さい

免許は免許センターで技能と学科を受けます
技能免除の公認自動車学校に通うか、技能の練習だけの自動車練習所へ通う場合とあります
自力で受かるまで免許センターで受ける事も可能です

乗りごこちは何とどう比べるかによるので参考程度にしてください、単気筒の250ccで23psは非力です速さは期待しないで70kmくらいでトコトコ走ると走れば気持ち良いと思います
高速では振動の影響が心配されます
バイクに合った乗り方がありますので、バイクに合わせるか自分の走りに合わせるか良く考えてください

良きバイクライフに出会えますように!
0358774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 10:49:57.85ID:0TWoRRyp
>>355
むかしのこの手は高速とかもっと乗り難かったです、それを舗装路の一般道向けに振ったからデュアルパーパスです
それだけオフロードと言いながらよく選ばれる車種です、XRからCRFでも排気規制からより非力になり
割り切ってタイヤもより非力さを感じるが街中乗り易さを重視にしています、これで未舗装路は非力をより感じるでしょう
あと長距離ツーリングなんかに参加するのもちとキツイです
でも普通免許でメンテナンスもやり易く楽しみながらそこそこスタイルもよく最初には打ってつけモデルです
0359774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 21:13:47.41ID:S8+vYhVk
相当古いXLR XLが頑強で滅茶苦茶良いバイク。
規制で後続は全部低スペに早変わり
0360774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 07:53:30.01ID:f2FeiuQG
>>355
「他人と同じ」でないと心配で胃に穴が開く人ですか?
自分で調べて自分の好きなように行動してください
成功も失敗も全て貴方の物です
0361774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 09:44:33.88ID:2rwgs9O0
基本的にオートバイはスポーツタイプよりもオフロードタイプの方が中古で割安になる
ただXRはもともと高いバイクだったけど名車と評判高いので他のバイクよりもさらに割高
だけど玉数もパーツも各種情報も豊富という事前知識は抑えといたほうがいい

で、買うバイクは好きにしろってアドバイス以外ないよね
趣味なんだから乗りたくて買えるなら誰に止められても買っちゃえ
でも事故ってケガしても死んでも自己責任なんでそこんとこだけは覚悟しといてね
0362774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 18:34:01.02ID:viLIuIB2
>>355
初めて乗るバイクが隼とかハーレーとかの人もいるので、それよりは250デュアルパーパスの方がよっぽど初心者向けでしょう
スーパースポーツやクルーザーよりもデュアルパーパスの方が軽くて身体を使って運転するので、荷重のかけ方やニーグリップなど基本が学べていいんじゃないでしょうか

中型二輪は教習所で取れます
講義と実技をそれぞれ決められた時間受けます
中型二輪だけなら二週間ぐらい通いつめたら取れるでしょうが、入校料金や講義が重なる部分があるため、普通車免許と一緒に取った方が経済的です

バネがよく効いたバイクです
座面が高く感じるでしょうが、乗ればサスペンションが沈むので、足付きもそう悪くはないはずです
またがってみて、両足の親指付け根が充分接地すれば大丈夫です

若い内はどうしても飛ばしたくなりますが、安全運転でバイクライフを楽しんで下さい
0363355
垢版 |
2019/05/29(水) 19:40:34.62ID:d50rmgRO
355です。皆さんレスありがとうございます。

もう1つ質問なのですが、普通二輪を取った後にそのまま大型二輪も取りに行った方が良いですか?
0364774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:49:02.46ID:4l3eDxIc
乗りたい車種の免許取ればそれで十分じゃねえの?
大型で自分の欲しい車種がありゃ勝手にとりゃいいのに
0365774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:59:27.18ID:4NVT/XoG
>>363
時間的に余裕あるうちに取れるなら良い
0366774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:07:03.39ID:7wigUx4s
>>363
練習量を稼ぐって意味で金があるなら公道走る前に大型まで取ったほうが安全では有る
ただ、安全という意味では普通(四輪)が優先かな
0367774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:10:44.08ID:2I8gj5A7
>>363
倒れた状態のバイクを起こす所謂「引き起こし」を実技の一番最初に行いますが、それが出来ればいきなり大型二輪から取れる教習所もあります
教習所によっては中型二輪を取得してからでなければ大型二輪の講習を受け付けないところもあります
個人的には、いきなり大型二輪を取ればいいと思います
経済的ですし、中型二輪の教習車も大型二輪の教習車もさほど重量に差はなく、坂道発進や一本橋は低速からトルクのある大型の方が簡単です
0368774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:20:26.19ID:7wigUx4s
教習で楽してどうすんねんw
250ccシングル乗るって言ってるのに
0369774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:37:14.63ID:SxWhKmit
実際、金取る為に中型〜大型の方がトータル安くしてる教習所が多いように思う
中型を取ってから大型を一発、という手もある
0370774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 20:41:22.51ID:4NVT/XoG
普通二輪に続いて大型二輪でしょ?18歳以上ってことだから普通自動車持ってんじゃない?
学生でも社会人でも時間に余裕あるうちに好きなことしとかないとどうなるかわかんない。いきなり子供できちゃったりするし
0372774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:38:02.74ID:Hjp8YzM6
用品店に置いてないハンドルって取り寄せて取り付けてもらえますか?ホースやワイヤー類も交換が必要なハンドルです
0373774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 23:41:58.40ID:7ZIWPmyd
>>372
店や車体による
当該店舗に聞いた方がいい
0374774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 01:15:57.57ID:Gt/JEKqP
取り付け自体はよほど訳分からん物じゃない限りやってくれるだろうが
取り寄せられるかどうかはその店が付き合ってる問屋次第
0375774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:25:15.24ID:BJMsx3Dk
0対10でぶつけられて
ヘルメットが傷ついたことに対する
損害賠償請求して相手が払うことになった場合
所有権主張されたらヘルメット渡さないと金もらえんですかね。
金だけもらうのはヘルメットでは厳しいですか

民法的には全額もらうと所有権移るから99%損害賠償してもらえばいい具合なんですかね。。
0376774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:29:11.06ID:UZGDbdSL
損害賠償してもらったのにヘルメットそのまま使ってますでは筋が通らんだろ
0377774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:48:48.92ID:BJMsx3Dk
車両だと修理代だけもらって修理しないってのは通ってますよね。
全損だと保険会社か相手に所有権移っちゃいますけど。
あくまでヘルメットが傷ついたことに対する請求なら
全損ってことじゃないと思うんですがどうなんでしょ
もちろん一回強い衝撃入ったら買い替え推奨ですが。
0378774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 13:50:08.61ID:EhVC526V
>>375
民法的には返す必要はない、損害は「失った価値の金銭換算」であるからね。
君は失った価値(所持してる時点の時価)でなおかつ修復価格と時価の安い方しか受け取れない。
とうぜん僅かな金額しか受け取れないから返す必要はない。

ただし、相手が小銭ではカワイソウなので、新品価格を満額差し上げましょう。ただし条件として残存物品の所有権移転を
条件にしたばあい、あなたが応じるかどうかの話しだから。
バイクの車両もそうだけど「残存車両の所有権を渡すなら(下取りさせるなら)満足の金銭を払うけどどう?」であって
所有権を渡さないというなら「じゃソレナリの妥当金額で」って終了になる。
裁判規準の賠償金だね。
0379774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 14:01:31.19ID:BJMsx3Dk
>>378
ありがとうございます。大方すっきりしました。
修復価格はわかるんですが、時価という扱いした場合はつまるところ
満額払ったことになるのかなと気になりました。(所有権移動)

このあたりは交渉で決める要素が大きいんですね。
0380774RR
垢版 |
2019/05/31(金) 15:48:21.41ID:RB88j5vO
ヘルメットは使い捨て財物で修理がきかないから基本は同程度の中古品購入金額か
新品購入額から5年償却で按分した金額の賠償になる
その場合は所有権は相手側に移ることになるって保険屋から説明がある
たいていの場合相手が拒否ってヘルメットは手元に置いとくことになるけど

日本の損害保険では上記の他にもう一つ考え方があって、事故によって下がった
価値分だけ補填しますよってヤツ
替えが利かない美術品なんかに適用されることが多くて、ヘルメットなら適用される
可能性がある
この場合、所有権は当然移らない
損害保険会社が入ってるなら交渉の際にどっちの計算方法になるか確認すれば
分かりやすいよ
0381774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 11:30:45.64ID:YmjaQ3Tq
>>378
377じゃないけどすっきりさせてもらいました
参考になった
0382774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 14:47:52.69ID:IuTA4OX1
お店でステムベアリング交換してもらった後の
硬さの調整は一般的な店だと有償無償どっちですかね

もちろんお店の人がベストだと思うところで調整してるとは思うんですが。
0383774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 14:59:38.29ID:MeIhRNSi
店に聞かないとどーしょーもないだろ
つーか、そんなにおかしいの?
車体を斜めにしてハンドルがスッと動くくらい
カクッと動く、まったく動かないはちょっと考えてもいいが
どうせ神経質のなんにも知らない馬鹿が気になるからレベルの考えだろ?なんか相手に説明できる根拠ある?
0384774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:06:25.15ID:m3lTrmOF
>>382 有償
バイク屋はベアリングの交換を依頼されて、正常値で正しく交換を完了しているなら、それ以降の味付けの為の調整は完全に追加作業だね。

もし、ナットの締めつけが不適切なら無償

ベアリングを変えたことでハンドリングが変化したのならその責任をバイク屋に取らせるのはお門違い

こんな回答でいいかい?
0385774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:19:45.72ID:IuTA4OX1
作業として交換と調整は別ものってことですね。
色々調べてると微妙なところでの調整らしいので
多少の融通は利くものかが疑問でしたがスッキリ致しました。
軽すぎて明後日の方向ぶっとんでいかないように注意します。
0386774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 15:30:00.64ID:x8ZCpSTI
>>385 それが本来の軽さだったんじゃないかな?バイク屋は新車と同じような状態に戻すことは出来ても貴方が乗り慣れた状態には貴方の説明無しには出来ないからね。

只でやってくれるかは保証はしないけど、今の不具合というか貴方の感想をバイク屋に説明すれば其れなりに対応してはくれると思いますよ。
0387774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 16:32:48.05ID:5eoAWJxJ
ありがとうございます。
肝心な部分だったのかもしれませんが
作業はこれからです・・
大分消耗しているので軽くなるのはほぼ間違いなさそうです。
ロックナット締めるのも色々はずさないといけないので
怠惰になりがちな暑さの到来です。。
0388774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 17:03:21.56ID:AaCN4iu2
>>385
>作業として交換と調整は別ものってことですね。

違う
交換作業とは調整も含んでるよ
ちぇーん交換したら張り調整もして完了でしょ
なので規定値にちゃんと調整してくれてる
そこから規定値を超えた好みの調整は有料になるかもしれないってこと
0389774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:54:09.27ID:HOh5ATfp
最近のバイク屋事情を教えてください
例えばフロントタイヤ交換してください!と明確に頼んだ時に
パッドが減ってたから交換したとかいって
いきなり請求かましてくるバイク屋は今でも余裕であるんでしょうか
0390774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 19:55:28.52ID:5eoAWJxJ
>>388
丁寧な回答にありがたみを感じました。
規定値がポイントなんですね。
理解完了しました。ありがとうございます。
0391774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:25:35.55ID:aLhY5s3I
タイヤ交換→パッド減ってましたよ交換します?→パッド交換だと工賃倍かかるよね
本当にパッド交換せないかんぐらい磨耗してたならついでに交換は親切ともいえるだろが、びみょーだね
0392774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 20:57:34.11ID:/Pplq1La
>>355
中型(=普通二輪)の免許なんて、原付が乗れれば
試験場で飛び入りで一発で取れるよ。
0393774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:10:07.78ID:2E09SocG
飛び込み免許と言う人はしばしば居るが
飛び入りってのはなかなか聞かないなw
試験場で「本日受験したい方はいますか〜?」と聞かれ
「じゃあ俺、受験しまーす」みたいなのを想像してしまうわ
0394774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:15:27.66ID:OIviZNPe
人それをキャンセル待ちという
0395774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:19:46.31ID:5Tky9NXC
>>389
自分が行きつけのバイク屋だと、依頼時の予算オーバーの時は、無駄な工賃が発生しない時点で電話連絡をしてくれる。
0396774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:23:02.94ID:cokT56Nl
男なら+5万円までなら交換したほうが良いとこがあったら連絡不要で交換よろしく頼むぜ!
といって代車も借りずに歩いて帰るけどな
0397774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:46.07ID:3blRpIjv
バイクじゃなくて教習についての質問してもいい?
0398774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:35:29.72ID:3blRpIjv
>>397
すまん専スレ見つけたのでそっちに行ってくる
0399774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:40:31.89ID:LJnz7GKe
斜面でオイル交換するときフロントとリアどっちを上側にすべき?
0401774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:49:56.12ID:YjeYiQ3E
前が下がってると不安定じゃないか?
0402774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 21:51:54.27ID:BkdhJRG4
>>399
フロント、リア共に上にも下にもしない
横向きにしてドレンボルトのある方を下向きにするかな
0403774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:12:40.65ID:2JtcLxG7
前上で抜いて、そのままサイドスタンドターンで向き変えて
オイルを落とす!
ってか、そのまま坂を下れ。平地でやれよ。
0405774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 23:47:19.16ID:OIviZNPe
リムストライプとかリムステッカーとかで売られてるモノ
0406774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 00:18:08.76ID:gawYjJk9
そーなんだ、ありがと!
これ貼ってあるの買ったら自分で剥がしてみるわ
0407774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:08.35ID:y6B5Kdz8
中古に限っての話だが後から貼ったステッカーのたぐいは傷隠しの可能性が有るからむやみに剥がさないほうが良い
0408774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 01:01:17.97ID:gawYjJk9
マジで??
黒が良いんだよな、、
0409774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 01:07:14.90ID:SBPsRT0C
剥がして考えりゃいいだろ
傷はマジックで十分
0410774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 01:32:32.39ID:IlHjDv8a
>>391
>>395
ちゃんと確認が入るのですね。
量販店だと工賃出てますが
バイク屋だと見積もりはあくまで見積もりで
1時間いくらとは相手からは言わない店が多いような。
部品代+時間工賃は分かるんですが、
それ頼んでないよね系を現実とネット両方で良く聞きます。
0411774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 02:04:07.21ID:CBI+w6Yi
> バイク屋だと見積もりはあくまで見積もりで
> 1時間いくらとは相手からは言わない店が多いような。
知らん顔の客が来た場合、開けてみないと何とも言えないってのがバイク屋のホンネ
車両販売より整備にチカラいれてるバイク屋ほどそういう傾向になる
以後付き合っていけるバイク屋かどうかは
> それ頼んでないよね系を現実とネット両方で良く聞きます。
こういう即整備が必要な部分を見つけた場合の客に対する対処で決めればいい
0412774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 03:25:28.90ID:gawYjJk9
>>409
ははは
僕はハリーポッターじゃないからなぁ
0413774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 03:56:02.80ID:nBH3JVQg
変えろなんて言ってもないのに突然プラグ交換してきた(しかも割高な)上に工賃3千円もとられたことあるよ
ほんとクソ
0414774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 05:11:29.80ID:Si7vsqAh
質問です
初めて大型ネイキッド買ったのですが
乗車姿勢に問題があるのか、30分くらい乗ると手の平が痛くなり
それ以上乗ると痺れてきたりします
前はビグスクなので1時間走ってもそんな事はありませんでした
上体は70度位の前傾で手に圧力がかかってる感じです
背筋を伸ばしてるのがまずいのかなと思い猫背気味にしたらやや楽な感じですが
普段背筋を伸ばしてるので今度は背筋に負担かかりそうな気もします
出来るだけ手に圧力かけないように、足で支えたりもしてみたがこれも不自然です
手足長い方なのでこのバイクだと想定された乗車姿勢であるとは思うのですが
慣れれば改善するものなのか、それともそんなものなのかわかりません
皆様のご意見あれば参考にしたいのでよろしくです
0415774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 06:00:53.01ID:j9Czs+fC
>>414
車種によって変わってくるけど、前傾姿勢で乗るバイクだとそれは仕方ない物だと思います
セパハン&バックアップなどでわざわざ前傾姿勢を作る人もいますよ、乗り方は腹筋背筋鍛えろ、肘は伸ばすな、ニーグリップしろ、疲れたらタンクに肘乗せる
格好を気にしないなら70年代のバイクのようにでっかい盛り上がっているハンドルに変えましょう
バイクに合わせるか自分に合わせるかあなたが決めてね
楽な乗車姿勢で肘を軽く曲げた時の手の位置とハンドルの位置を確認してください、きっと離れいるはずですハンドル交換かアジャスターで調整してください

女性のヒールと同じである
0416774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 07:33:41.34ID:kMi4E9UH
オートバイのキャブレターの構造や調整の仕方について勉強できる書籍ってありますか
0417774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:49:48.36ID:GktDveov
書籍はたくさんあるが
3D動画で内部構造解説してるやつ見た方が現物ばらすより身に付きそうなとこ
0418774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:34:30.48ID:Mz8rHQg3
相談。
集合住宅で月1でおばちゃんたちが集まってそのへん掃除している
何故か駐輪場に停めてある俺のバイクにほうきとかちりとり立掛けやがるんだけど
ひどいときはシートにものおいてる
ちりとりが金属の長い柄?でちょいちょいもう小傷が・・
最初に警察呼んだほうがいいですかね。
0419774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 09:54:49.63ID:dhl1n4lp
器物破損だな。ただしその小傷をおばちゃんが付けたと証明しないといけないぞ
0420774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 11:02:48.89ID:yWqsZZt1
その場で指摘するしかないだろうな
俺なら面倒くさくなりそうだからカバー掛ける
0421774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 12:49:40.55ID:OLrAQ24A
>>418
俺もカバーかけるに一票
直接言ったり、まして警察なんて面倒ごとや住みにくくなる原因を招き入れる行為でしかない
0422774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 13:23:51.42ID:kjr5XaPJ
>>414
安く済ませるならグリップ交換、もしくはパッドの入ってるグローブに交換もあるでよ
0423774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 13:27:09.28ID:wWfZVMDW
>>414
俺は大型2台あって前傾キツいのと前傾ゼロの両極端に乗ってる。
とっかえひっかえ乗ってると、それぞれにメリット・デメリットがあるのがよく分かる。
前傾キツいのは急加速、急減速時に楽だし、高速走行で風が当たるとバランスが
とれて手に体重がかからなくなるから楽になる。
前傾ゼロの方は逆で、急加速、急減速、高速走行で体の姿勢を自分で調整する必要がある。
まったり走るのに向いている。

前傾キツいとシートの前寄りに座りがちだけど、後ろ寄りに座った方が楽なこともあるよ。
何故かというと、相対的にステップが前に行くので足で体重を支えやすくなるから。
0424774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 14:04:47.92ID:Bz07N71e
>>414
みんななるから慣れだね、手の腹だけじゃなく圧力かかるの分散して慣れちゃってる
アクセルは手首も痛くなるから指で捻って指付け根で圧力かけて抑えてる
ブレーキはノーズダイブが一番かかるから親指とブレーキ握る一指しとの間の股でグリップに圧力かけてる
肘は絶対伸ばしたらだめだね、曲がるときなんか絶対ケツと腿に乗ってハンドル添えるくらいだし
0425774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 14:45:44.64ID:4HpUJyQ4
カバーかけることにします。
しかしカバーかけたら傷は防げますが
余計たてかけされる可能性が上がりそうなところですが
やられたらどうしましょう。

一般感覚で言うと他人の車とかに立てかけないですよね
バイクだからってことで財物扱いされてないんでしょうかね・・
0426774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 15:04:31.38ID:XE1UFvpu
駐車場で野良猫に餌付けしてる人が居て、おかげで一帯に猫が集まってきてどの車もバイクもだいたい傷つけられてたんだよね…

ある日見たら朝やりしてるやつの車にまんべんなく猫の餌がぶっかけられてたw
0427774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 15:06:36.16ID:+CDrA9u+
猫好きは自分がキチガイって理解できないみたいだよね
0428774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 19:59:03.00ID:g7RC2NTl
>>418
ババアに制裁加えないの?
キズ消し代請求してやれ
0429774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:05:54.26ID:g7RC2NTl
俺は猫を捕まえて、餌付けしてる奴の家に行って、室内で飼うか今から保健所に持って行かれるか選択しろって迫った
高齢だから飼えないだのお腹を空かせてかわいそうだの言ってたが、保健所に持って行こうとしたら観念して買うと約束した
0430774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:07:16.33ID:vPVc8CkT
と、妄想でイキる引きこもりであった
0431774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 20:12:37.03ID:63z3KeKw
うちの近所の餌やりババアの家は昨年末全焼したよ
しぶとく生き残って家建て直したら猫ハウスにすると息巻いてるとか、ちなみに創価信者
今は更地になったとこに毎日出張して餌やりに来てる
0432774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 21:16:15.59ID:gawYjJk9
>>430
wwwwwwwwww
0434774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 22:11:03.54ID:BSfq2IGp
先日FRPタンクを注文したんですが、あとあと調べると
「割れる、警察に見られるとマズイ、強度がない、アルミ>鉄>FRP」などなどボロクソ言われてて不安になってます
純正のタンクがもう新品で手に入らない上、錆が進行してたので唯一新品で手に入るFRPタンクを注文したんですが、FRPタンクってそんなにいらない子なんでしょうか?
自分のなかでは古いドカとかレーサーにも使われてるイメージだったんですが
0435774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 05:49:05.09ID:sd4LPPxx
バイク屋に整備お願いして
消耗品やら交換した際に出る古い部品って持ち帰れますよね。
嫌な顔されたりするもんですか。
0436774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 05:51:59.33ID:ZvnCoQP9
>>435
事前に言っとけばとっといてくれると思う
言われなきゃ捨てられるかも
0437774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 06:05:56.83ID:sd4LPPxx
>>436
わかりました!
袋渡しておいて持って帰りますといっときます。
0438774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:19:33.30ID:4qpY/hgr
>>434
昔は金属のタンクしか認められなかったが今は2層以上で強度が確かめられた素材のタンクなら良いらしい。
0439774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:34:51.98ID:fZ5JyBgU
>>434
確かに、強度に不安はあるな
こち亀じゃないが、有田焼のタンクみたいなもんだ
おっかねぇ、コケたら火だるまになっちまうぞww
0440774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 09:47:36.99ID:fZ5JyBgU
あぁ、有田焼ほどではないか
落としてもFRPは割れそうにないもんな
0441774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:40:17.48ID:i4lgkD6T
FRPタンクは割れやすいと言うが、実際に少しの衝撃で割れたという事例を聞いたことがない
唯一見たのは、スチールでも割れてたであろう衝撃が加わったと思われる残骸のみ
0442774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 08:21:33.20ID:W2vuhaef
そんなに強度が不安ならメタルパテでも塗ってから塗装しといたらどうだい
0443774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:37:32.08ID:0ZLWCyMA
スチールはハンマーで叩いても凹むからな
0444774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:44:30.09ID:Z/QbDhed
>>438
2層かどうかはわかりませんがそれなりに有名なところで作ってもらってます、何層なのか聞いてみます
>>440
火だるまっていうのがピンと来ないんですよね
ガソリンって正直世間一般的なイメージほど燃えるものでもないし、実際にバイクが燃えた画像や動画なんて滅多にないし
むしろ金属タンクの方が火花が散って危なそうだなあとか思ってたり
>>441
そうなんですよね、ネットで調べても漏れたとか小さな亀裂が入ったみたいな事例は聞くけど誰の目に見えて割れてるような話が出てこないんですよね
0445774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 11:45:49.04ID:/6AXGLMh
FRPタンクを鉄アレイで殴り続けると割れる
0446774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:04:36.59ID:nFS8ShDl
>>444
それなりに実績あるところなら耐油FRPとか理解してるから大丈夫だろ
あとは受け取りの時に管理上の説明きいときゃいい
0447774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:06:48.83ID:yNQr3SeJ
>>444
>そうなんですよね、ネットで調べても漏れたとか小さな亀裂が入ったみたいな事例は聞くけど誰の目に見えて割れてるような話が出てこないんですよね

これが一番危ないように思うんだが
何しろサビこそ出ないものの紫外線で劣化、見た目に変化がなくても脆くなったりするんだから
0448774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:02:55.50ID:rCW4XC5o
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8L4iZDVUAAxV-H.jpg     
 
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
    
 数分の作業でできますのでぜひご利用下さい。   
0450774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 14:52:27.31ID:d13qg3Zc
>>446
>>447
紫外線って塗装するなら平気なんじゃないですかね?その辺の耐久性とか寿命も聞いてみようと思います。10年…7年くらい持ってくれたら万々歳かなーと考えてます。
現状今のタンクが漏れててニーグリップすると膝が濡れるんですよね。JBウェルドの2液でなんとかできる範囲を越えてて交換を決意した次第です。

言われてるほど危なくはなさそうですけど今ついてるタンクは早めに処置して予備タンクとして持っておこうと思います
0451774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:10:08.34ID:3JZSDfV2
塗装するなら大丈夫だよ
5chってのは知りもしないで兎に角悪い方向を書く神経質のキチガイが多いから相手しないでいいよ
0452774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 15:13:42.39ID:HxS4DV+s
人柱として後日レビューしてください

個人的には力が加わっても変形する金属製の方が安心するけどね
0454774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 17:20:13.02ID:lcDmvLo+
FRPといっても、繊維を混ぜて強化したプラスチックという意味だから
そこで使われる繊維も樹脂もいろいろ
ちゃんとガソリンタンクとしてまともなところで製作されているものならば問題ないと思うけどね
サクッとググってみると、耐油性を重視したFRPはビニルエステル樹脂(いわゆるエポキシ樹脂)を使うんだそうだ
これは石油タンクのインナーライナーにも使われるそうだし、高強度FRPとしてヘルメットや船にも使われるそうな
普通に実績のあるもののように見えるけどね

転倒時の強度みたいなものも、サビが回ってくたびれた金属タンクの方がよほど危ないとも言えるわけで
修理困難、入手困難なタンクの代用としてFRPは十分ありのように思える
0455774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 19:42:34.38ID:1sSYsy6C
ガソリンは簡単に買える物の中では一番爆発しやすい危険物
2位はカセットボンベかな
0456774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 21:56:18.32ID:lcDmvLo+
車は樹脂タンクが主流、自動車用樹脂タンクの材質はポリエチレン
小型船舶に用いられるガソリンタンクもポリエチレンやFRP製が主流
一般的なFRP樹脂はポリエチレン
ガソリンタンクなどにはさらに耐油性の高いビニルエステル樹脂が使われることも
船舶だと修理等でFRPタンクを自作するケースも多いっぽい

船舶で実績やノウハウがあるのなら、その応用でバイク用FRPタンクというのも
別に特別なことではない気がするけどね
0457774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 22:28:05.74ID:lcDmvLo+
なんか興味が湧いたのでいろいろ調べてみたw

少なくとも現在は、基本的に樹脂(含FRP)タンクがNGということはないみたい
実際、車もバイクも樹脂タンクが増えてるわけだし
後付樹脂タンクのバイクの車検も、基本的に寸法に変更がなければ車検もとおるみたい

樹脂タンクの強度やら何やらについては、樹脂タンクそのものが増えてること
FRPの場合でも樹脂には種類があり、ガソリンタンクに適したものがあること
船舶では実績があること

というわけで、FRPタンクが金属に劣るとか危険とかいうことはなさそうに思う
あとは物理的強度や耐久性など、粗悪品に注意、という話になるんじゃないかね

法令関係はよくわからなかった
とくに認可を受けなくちゃいけないとか、そういう話はなさそう
携行缶のように、消防法のしばりがあるのかなと思ったけど、みつからなかった
よくわからん
船舶ではワンオフでの製作もよくあるみたいだし、特に規制はないのかね?
0458774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 00:03:14.03ID:CKF9MNh6
皆さん色々ありがとうございます
届いたらぜひ人柱になっていこうと思います
といっても数年後にならないと書くネタも無さそうですが…
むしろ1年以内に書くネタできたら泣く
0459774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 04:39:25.85ID:4HdjHSaI
>>458
> むしろ1年以内に書くネタできたら泣く
それを人柱と言いますw
0460774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 14:32:37.13ID:g+6Cq0mD
>>455
一番危険な爆発物は嫁だけどな
0461774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 14:39:50.41ID:ZljP7UP2
嫁じゃないけど朝起きて掛け布団畳まなかっただけで号泣された時はこの世の終わりかと思ったw
0462774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 15:17:03.95ID:i++fVuJF
メンヘラだな
女性のヘラ率って高いよな
0463774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 15:51:25.40ID:hJEJufYN
メンヘラ扱いするなんて、お前らまだまだだな
布団たたまない云々は切っ掛けで普段の不満やうっぷんが爆発しただけ
正に危険物
0464774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 17:11:12.93ID:7Y9EwhAi
嫁も携行缶も適度にガス抜きしてやらないと危ないなんて常識
0465774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 19:25:58.29ID:/ydajXp9
布団は起き抜けに畳むとカビの温床になるんだよな
敷布団も捲って湿気飛ばさなきゃいけない
0466774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 00:26:24.92ID:la3AhE1l
焼肉食った後服を洗濯したがる女とか
めんどくせーよ
0467774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 09:01:26.24ID:L4SaEyM9
タンク自体圧力上がっても破裂したりしないよ、多分。
缶詰でも120度まで大丈夫だって言ってるくらいだし。
それよりホースやキャブ、燃料計なんかがタンクの圧で壊れるんだと思う。
http://www.bousaikan.jp/487001.html
0468774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 11:26:24.05ID:sRN9Y+Sl
>>467 20Lの携行缶はヤバイ位に膨らむぞ

前後の話を理解できて無さそうだけど、バイクのタンクは常時大気圧やで
0469774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:15:17.02ID:fKx+QwY5
どうも人柱候補です

あと1週間で完成するそうです
タンクは何層かは聞き忘れたんですが1cmは厚みがあるそうで低速でこけた程度じゃ何ともないらしいです(ただ容量は減るとのこと)

そのあとは友人のやってる塗装屋にぶん投げるつもりで
当初は全塗装を予定していたんですが、紫外線の影響の実験と後進のため一部無塗装(厳密にはクリアーのみ)でいこうと思います。
塗装は3色でいく予定でしたがこれで3色分の塗装料金で実質4色!やったね!
0470774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:17:05.93ID:fKx+QwY5
訂正、だいたい7mmでした
0471774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:34:10.05ID:4XSs0pju
クリア塗装でもUVは9割方カットされるので、曝露試験の供試体にはならんよ
0472774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 14:57:08.16ID:xTgg7u3r
タンクの製作をしてる業者に頼んで端切れを分けてもらい
自宅のベランダとかで暴露試験をやればいいんじゃないの?
0473774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 15:12:21.43ID:sRN9Y+Sl
>>472 タンクを製作してる会社にそんなお願いが聞いて貰えるなら、普通にタンクの耐久年数聞いたほうがよくないか?
0474774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 15:51:25.02ID:63PbOtnh
初めてメッシュジャケット買おうとしてます
試着して思ったけど小さめの買った方が良いのでしょうかね

袖通したらLだと肘の位置に肘プロテクターが合わない ライディングポーズ取っても無理に合わせないと合わない

Mサイズだと肘のプロテクターがぴったりの位置に来るからMサイズがベストなんだろうと思うけど踏ん切りがつかないです。

こういうのは薄いインナー着て装着するのが前提でしょうか?
0475774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 16:11:09.67ID:2Lx2Q2S/
>>474
その時期だと冷感素材のインナーがジャケット近くに置いてあるから、それ着るのが前提
フルメッシュならジャストサイズのほうがバタつかないし風も抜けるから問題無し
0476774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:28:50.90ID:VhA6P35I
>>474
うん、メッシュじゃ中は薄着だから大きくなくていいし風が通る程度の余裕があれば十分だよ
0477774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 17:58:13.07ID:e4hTUMWF
>>474
なんにせよメッシュは都内の夏用だから
高速乗ったり山に行ったり、夕方になると寒くて死ぬぞ
必ずインナー(防風)とセットで持っておけ
0480774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 22:58:07.25ID:YAmF84xi
>>474
プロテクターがぴったりの方がいい
0481774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:11:08.66ID:P4dIxlOk
>>466
あるある。
何でもかんでも1度使えば洗濯機へポイ!
下水道代が上水道量に比例してあがるんだよ!尋常じゃない水代。
匂いに敏感なのもめんどくさいよな。
そこらじゅうで「なにこの匂い」一日中言ってら。
ムカデ、蜂、蜘蛛、ヘビ、ゴキ、バッタ、その他。
いちいちギャーぎゃー悲鳴。
ここを何処だと思ってる。田舎だよ。
枕のしたにヘビだっているわ。そっと追い出しておけばいいw
共存できないのなら街のマンションへ帰れよ。
0482774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:15:29.88ID:Sd9+WZ6Q
何でもかんでも洗いたがるくせにバスタオルは2日使うとか
逆にバスタオルを洗わずに繰り返し使う発想がなかったぜw
0483774RR
垢版 |
2019/06/06(木) 23:40:41.01ID:aWJwi4xy
俺の実家もよく家のなかにモモンガがはいってきたわ
かわいいけど糞尿撒き散らすからだんだんかわいくなくなってくるんだ
0484774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:22:54.37ID:QpP6O6hV
小型二輪免許を取得したら、普通四輪の学科って減るのでしょうか?
教習所の料金みても「二輪」としか書かれてなくて、少し不安になっています。
0485774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:28:28.63ID:KxTtMx+5
>>484
普通自動二輪(小型限定でも)を持っていれば一種免許の学科は免除
0486774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 01:48:33.35ID:QpP6O6hV
>>485
素早い回答ありがとうございます。安心して小型取りにいけます!
0487774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:15:44.45ID:wftgoEj0
メッシュジャケットって雨降ったらどうすんの?
プロテクターとかでカッパ着るの窮屈そう
0488774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 08:25:30.83ID:wftgoEj0
連投すまんが別件で
初大型でリターン組だが、若い時は何も考えず走ってたので質問
先ほど2つの動画を見たら、一つ目はカーブは1〜2段高いギアでトルクかけて回れ
2つ目は神戸の片山さんだっけ
4〜5000回転くらいのギアで緩いトルクかけて回るって言ってた
自分は後者の方なんだが、
1つ目の方って平坦で比較的高速で回れるカーブ限定な気がするだがどうなんだろ?
0489774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:01:13.63ID:Ouh9xxNA
バイクによって回転数なんか変わるから回転数よりスピードに合ったギアで「カーブはトルクをかけてまわれ」がセオリーって事だと思います
普通はカーブの手前でスピード落とすからギアを必要ならシフトダウンすれば良い
0490774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:23.28ID:v0CUBc2A
>>488 一二段高いギヤでって比較対象はなに?
そもそもコーナーって全く同じレイアウトが存在しない位多種多様なのに同じ回転数で固定とか変だと思わない?

一つめは、大型はトルクに余裕があるので上まで回すのではなく、一二段高いと思われるギヤで回転を上げずにトルクをかけた方がギクシャクしないでスムーズに曲がれるって意味だと思うぞ
0491774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:11:21.53ID:wftgoEj0
>>489
いやすまんがその程度の話じゃなくて
回転数はまあ例えで無視してくれ
バイク初心者じゃないんでもう少しレベル高いところを聞きたい
問題は前者の高ギアでトルクかける走りってのがどういう場面に有効なのか
レースでそんな走り見るような気がするんだが
0492774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:17.76ID:wftgoEj0
因みに車だとパワーかけて加速で後輪滑らせ気味で旋回すれば速い
ドリフトすると見た目派手だが、実質の旋回速度は落ちる
バイクだとそこまでは攻めたくないので、レースとかもあまり興味ない
スムーズに高い安全性を保ちながら速く回りたいってのが自分の理想
たぶんR半径の差やカーブの種類で判断だと思うんだが
0493774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:25:15.85ID:KxTtMx+5
自分の中で答が決まってそうな文章だな
0494774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:36:39.14ID:JF2CNMe1
法定速度ならどのギアでも安全だぞ
0495774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:44:30.19ID:9VSf+ktl
>>491
どういう場面て
どんな場面でもそうなんだけどバイクが安定してる状態と不安定な状態ってわかるかな
加速していく過程(これがトルクをかけてる状態)は安定してるのわかるよね
コーナーリング中もこの状態を作っていくわけ
排気量にもよるが3000回転も回ってれば十分ノッキングもせずにエンジンは回るよね
だからそこら辺からアクセルを大きく開けて回転が付いてくるのを待ちながらコーナーリングするわけよ
で、高いギアを使えってのはこの回転が付いてくるまでの「開けて待つ」時間を長くできるから
昔みたいに旋回しながらパーシャルで待つことはしない方が安定するんよ
アクセルを閉じて倒し込んだら後は一気にアクセルを大きく開けて回転が付いてくるのを待ちながら旋回
これが安全で落ち着いたコーナーリングってあの雑誌では推奨してるよね

これは速度が速い遅いじゃなくて安定するかしないかの話だと俺は解釈してる
0496774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:45:31.85ID:JLuCBUlG
>>492
見栄で乗っているだけなんだから
イージーに行こうぜ
0497774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:20.37ID:JF2CNMe1
リターン組、初大型
とかいう数年以内に自爆で逝きそうな黄金の組み合わせ
0498774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:49:39.08ID:HI3pfZsn
どうすりゃいい?ギアは?なんてやつは
バイクの運転に向いてない。
いちいちギアが何速にしてなんて頭で考えてたら
コーナリングも終わってしまうぜ。
横。縦トラクションなんて体で感じてるだろ。
いちいち説明なんてできない。
0499774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:51:05.21ID:JLuCBUlG
>>498
見栄で乗ってるやつにそんな当たり前が分かるかよwwwwww
おまえも親切なやつだな
0500774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 09:52:07.23ID:tF2D/Gc2
バイクの車名にCBとかMTとかの
アルファベットのが多いのは
なぜですかね?
0501774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 10:00:38.63ID:JLuCBUlG
白人に売るためだろ
普通に
ホンダがドリームって名前付けたり、羽のマークを真似したり
その前なら陸王だったし
0502774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 11:21:29.40ID:Ouh9xxNA
>>491
クリッピングでアクセルオンした時のパワースライドをさせないように2速上使えって事じゃない?特に低速コーナー
0505774RR
垢版 |
2019/06/07(金) 14:52:51.53ID:jLkBjcpW
その動画はそんな意味で言ってないぞ、考えすぎてひとり興奮してるだけだ
いい走りしたいならまず頭を冷やせ、速いやつはまずいつも冷静だ
まずはそこからだ
0506774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:50:27.04ID:8RqDsHw9
新車乗り出しでスリップダウンする奴もエンジンのピックアップを理解してない素人ばかりだし
0507774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 19:51:34.61ID:hGsMFtwz
>>506
横文字でわかんね
具体的に書いて教えて
0508774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 20:32:21.25ID:/oR0fF6j
相場がわからないので質問です。
お店にメインハーネスを強化メインハーネスにしてもらうのにいくらが妥当でしょうか。もちろん、車種によるとは思いますが。
0509774RR
垢版 |
2019/06/08(土) 21:07:51.34ID:3p/rkmze
>>508
あえてレスすると相場わかる人いないと思うわw
標準整備時間ウンヌン、レバレートウンヌン、計算するとかなりの金額(ハーネスに行き着くまでが長いため)だろうなぁとしか皆わからんよ
自分でやらないなら言い値でやってもらうしかない案件ですよ
決して安い仕事じゃない、としか。
0510774RR
垢版 |
2019/06/09(日) 05:41:11.46ID:jKo9cOXb
>>508
税込み20万円くらいが相場ですね。
0511774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:24:41.15ID:ST3KP7ox
>>507
頑張って判るレベルになるまで勉強しようね
0512774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 05:54:00.15ID:wW0u1jrn
>>511
特にエンジンのピックアップって具体的に教えてください
0513774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 07:11:25.10ID:VUuReM7d
>>512
511ではないので微妙にニュアンスが違うかもしれないけど
普通にレスポンスとかアクセルの付きとかピックアップとか言うのは知ってる?
表現や言いたい事でその人の意見と微妙に違う場合があるので雰囲気で理解してください
今回の説明だとカーブなどで、アクセルを開けます→エンジンの回転数が上がります→トルクの発生が思った以上になります→タイヤがスピンします→コケます

大型初心者がよくやる寝かせた状態でゆっくりアクセル開けたつもりでもエンジンのトルクの出かたが急で(エンジンのピックアップを知らないため)スリップダウンする
と思われます
0514774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:19:09.74ID:Mcq290iK
>>513
それって別に普通の事ではないですか?
それをわざわざドヤで書く事はあり得ないので、もっと意味があると思うのですが
0515774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:32:06.80ID:9RiTMIT8
普通じゃないことしか言わないヘソ曲がりは、そんな事を考えるんだ
0516774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 09:35:24.36ID:pxh7GF3E
単に粗を探してやろう位の性格の歪んだ質問だから答えてやる必要なくね?
0517774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 10:15:05.45ID:SSqcw6jU
>>514
その本来知っていて当然の事が行動に反映出来ずスリップダウンする馬鹿がいるって事
0518774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:25:18.47ID:J9VldbLU
1200cc空冷エンジンのバイクに乗ってるんだけど脚が低温やけどしたみたい
皆さん対策はどうやっますか?
皮パンは無しの方向でアドバイスお願いします
0519774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:35:26.96ID:Tm/MuYAE
>>518
正座して3速のみの発進加速で楽しんでいます。
高速ではライダー乗り
重体はバランスの妙技を魅せます。
0520774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:38:51.37ID:tHVSocVg
ゴールドウインの発音ってゴー→ル→ド→ウ→イ↑ン↓だと思っていたのですが(調べる前までゴールドウィンだと思ってた)
先日バイク屋の人と話してた時にその方がゴー↑ル→ド→ウ→イ↓ン→みたいな音程だったのが気になります。
ちょっと解りにくいかもしれませんがどちらが正解なのでしょうか?
0521774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 12:47:57.66ID:tHVSocVg
>>520
すみません書きこんだら気になり過ぎてカスタマーセンターに電話して自己解決しました
やっぱゴー→ル→ド→ウ→イ↑ン↓でした
0522774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:12:22.77ID:VUuReM7d
>>518
座る位置を後ろにして股開くくらいしか思い付かない

ギャグで良いならでっかいオイルクーラーをいくつも付けてみたら?
0523774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:13:17.62ID:5JDOq4/l
よくわからんがティンバーランドはちんばらん
0524774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 13:41:59.90ID:IPjTncVM
>>518
空冷は大きくて750の4気しか乗ったことないけど焼けどまでは
渋滞は股広げて高速は焼けるほど熱いと思ったことない
夏場はブレーキよりエンジンブレーキ多用して開けなければ
高速坂下りで開けずにずっとエンブレ状態で下りたらかなり冷えたよ、触って感じるほど
0525774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:49:39.75ID:hdnqVYjO
やっぱり水冷より空冷の方が熱いですか?
250の水冷しか乗ったことないんですけど
0526774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 15:53:39.61ID:pxh7GF3E
>>525 発熱量は水冷の方が高いよ
でもラジエータは足から離れてるよね
空冷のほうが、放熱フィンのせいでエンジン自体が大きくてライダーに近いから熱い
0527774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 18:20:35.89ID:5TKuMk5Y
6727.teacup.com/kiken/bbs?page=2& …
ヘタクソライダー 【倉敷 い 18−09】 投稿者:あかつき 投稿日:2019年 5月18日(土)20時47分42秒
バイクに対する殺害予告をしています。どうしたらいいでしょう?
たたいてくれてもいいです。
0528774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 21:23:53.30ID:y1116Y5I
>>518
ニーグリップし過ぎ
薄いズボンを穿いてるから
0529774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 00:38:35.67ID:8eVuYt6U
空冷より、水冷ファンの熱風の方がしんどかった...。
0530774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 07:03:30.83ID:eOVLBE6I
>>528
皮パンとか無理なので、取り敢えず
サッカー用の長い靴下を履いて
オラってるようで嫌なんだけども
脚を開き気味のスタイルで試してみる
0531774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 11:49:17.40ID:Z98T5ScZ
オイル漏れみたいなので、バイク屋に行こうと思うのですが、
バイク屋に行く前に洗車ってしますか?
エンジンがオイル汚れだらけなのですが、洗ってしまうと却って
漏れている箇所が分かりにくくなるのでは、とも考えています。
それともプロは、綺麗に洗車していてもオイル漏れしている位置って分かるもんですか?

ちなみに、目に見えてポタポタオイルが漏れたり、
オイルが極端に減っているているわけではありませんが
駐車場の路面が10cmほど滲みている状態です。
0532774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:47:54.82ID:kvcf3glT
>>531
バイク屋に電話してきいたら?
基本、怪しい辺りを一度キレイにして一日おいて確認とかするから
0533774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 12:51:24.40ID:kcVvNpUe
エンジン全体が汚い状態で漏れてる場所を即座に特定できる人はいないんじゃないかな
普通は綺麗にした上で漏れチェックするだろうし
自分でこの辺が怪しいって分かるならバイク屋に伝えればいい
0535774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 15:02:11.08ID:veeB1VIO
>>531 プロの整備士の俺から言わせて貰うと、汚れのつきかたや漏れはじめの位置が特定するヒントになりますので、洗われて持ち込まれると原因が見つけられない場合があります。

勿論汚れすぎていて特定出来ない場合もあるので、取りあえずそのままバイク屋に持ち込んでバイク屋に判断してもらってくださいな
0536774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 16:09:25.85ID:jIRsTY32
汚れた状態でしか漏れ箇所を特定できない、なんてことは無いだろ
そもそも漏れる箇所なんて限定されてるし
0537774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 17:26:45.41ID:ywcqYbwM
漏れてる箇所の推測するには汚れてる方がいいと思うよ
きれいにするだけならバイク屋で洗ったって5分かかるかどうかの手間だし
でも意見分かれるところだろうから持っていくバイク屋の意見聞くのが一番
0538774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 17:48:54.35ID:7iZtYARs
まあオイル漏れの程度によるだろな
自分はウエスで下部出来るだけきれいにした
10km走れば油摘が出てたから、きれいに拭き上げてわかりやすいようにして持って行った
バイク屋も即座に判定してたわ
0539774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 18:47:59.54ID:VHPpg7zw
>>518
車体側に対策ができることもあるんじゃないかな。buell海苔
0540774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:19:44.52ID:jKlor/EQ
プロの整備士が真っ昼間から5chてw
0541774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:52:28.47ID:hPTeha55
>>535が何者か知らんけど、整備士にも平日休みくらいあるだろ
0542774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 19:52:35.98ID:5UDlX2W+
水曜休みのバイク屋、割と多いよ
0543774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:30.45ID:4sRe2+kp
俺が2りんかんでメカニックやってたときは平日の仕事量なんて原付のオイル交換×2、原付のタイヤ交換×1
とかそんなレベルだったなw
それでディーラーと手取り変わらなかったからマジ転職だと思ったけど人間関係が良くなくてやめちゃった
0545774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 23:00:03.30ID:3EM/1suK
なんか前も同じ書き込み見たな
デシャゴンか?
0546774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 23:11:22.17ID:LMJKLCtq
だってレスしてる奴同じだもん
0547774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 03:05:16.03ID:oe5Xxpj2
バイクは季節ものだからね
0548774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 16:40:07.76ID:USYuuONg
以前CB1300(SC54)でバッテリーが死んだんだけど、FI車は押し掛けで
エンジンを掛ける事は出来ないって聞いてたんで試しにやったら
やっぱり掛らなかったんだけど
先日、原付(FI車)のバッテリーが死んだので取り替えてる
時にバッテリー外してキックしてみたらエンジンが掛ったんだけど
押し掛けってクランクを直接回すから原付のキックと同じ事だよね?
なんでCBの押し掛けは掛らないで原付のキックは掛るの??
0549774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 17:21:22.46ID:WcS4LAAo
点火方式の違いじゃない?
0550774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:31:11.01ID:C1SlJy0z
正解かどうか分からんけど、キックのクランク回転でわずかながら発電されたのと
フューエルポンプ内に残ってたガソリンがエンジンに回って点火したのかも知れんね

FI車の点火条件ってフューエルポンプの作動とインジェクションの作動でプラグに
火花が飛ぶことだから、そこんとこなんとかなれば始動できるんじゃないか?
SC54はイモビ付きだからそっちが作動しないとそもそもエンジン動かないからさらに
条件厳しくなるよ
0553774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 21:04:30.51ID:ircUpAXj
>>548
たまたま原付がホンダだったから
ホンダだけバッテリーレスで動けるよう原付だけ開発したから
これが他の原付なら一緒かからない
0554774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:10:27.47ID:TFOT/2N2
バイクの購入を考えてます。
日常生活で使用することを想定しているのですが、
トイレットペーパーのようなものを運ぶためには、リアボックスのようなものを
購入しないといけないのでしょうか?
また、ビックスクーターならメットインに入れることが可能なのでしょうか?
0555774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:20:28.27ID:AsPqmeV6
トイレットペーパーって12ロール入りとかってことか?であれば、あんなん入るバイクなんて無いだろ
かろうじてスカブあたりがチョイ押し潰して入るか入らんか…ちゃうかな
0556774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:55:41.14ID:TFOT/2N2
>>555
そうです12ロール入りのものです、ほかにも5箱セットのトイレットペーパーなど
と食材等を日常的にスーパーで購入するので、気軽にバイクで買い物に行きたいと思っているので、
そのためにどのようなバイクでどのような装備にする必要があるのか知りたいです。
0557774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 22:59:59.37ID:TFOT/2N2
>>556
5箱セットのトイレットペーパーではなくティッシュペーパーでした。
0558774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 23:53:40.09ID:wHx6f49X
スーパーカブにボテ箱または収穫コンテナ
0559774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:16:51.71ID:41KTFXiX
原付二種のスクーターに箱じゃないかな
ビグスクはなんやかんやででかいからチャリ感覚じゃつかえない
箱も専用品じゃなくてその辺のホムセンで適当な箱、ボルト、結束バンドでも買ってきてつけりゃいい
蓋開ければトイレットペーパーくらいはいるでしょ
0560774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 01:02:54.79ID:yRT62sEA
スカブあたりにデッカイキャリアBOXつけたら収納量は最強だろうけどな
しかし、いかんせん重いし小回りはきかんしなぁ
カブに箱をつけるのが実用性はアリかもだな
安いし
0561774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 01:06:49.59ID:CCn4hD1V
いやカブって同クラスでは高値安定だろ
0562774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 07:33:25.13ID:TdFzQKlS
ありがとうございます。
トイレットペーパーのようなサイズのものを運ぶとなると
バイクの後ろに箱を付けるスタイルになってしまうのですね
0563774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 09:43:43.59ID:xhvp2sJB
そういえば昔R1サンダーキャットに夕飯の食材であろう物のの詰まった袋をゴム紐でくくりつけてるのは見たな
タンデムシートから伸びるゴボウを見たときは感動したわ
ゴムのネットとゴム紐がありゃ大概の車種はなんとかなるんじゃないか?
0564774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 11:30:46.15ID:CCn4hD1V
>>562
選り好みしなきゃ高いもんでもないよ
それとも見た目とか気にするタイプ?
0565774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:08:14.70ID:TdFzQKlS
見た目は大事にしたいです。
いつ荷物が増えても良いように収穫箱を付けておくのには抵抗があります。

リアボックスを付けてゴム紐を常時持参する
スタイルが一番良いのかなと思いました。
参考にしてバイク選びをします。
ありがとうございます。
0566774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 12:15:22.13ID:02ZMj6g1
>>562
大きめなバイク屋さんへ行って実際に見て店員に相談してみるのが一番だと思う。そして、その顛末を教えてもらいたいな。
0567774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 13:01:55.58ID:20+Cy+j/
サンダーキャットは600ccだし
サンダーエースは1000Rだし
R1じゃねえし
0568774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:34:58.54ID:PGtl19d3
タンクのキャップ部分からガソリン漏れが起こること多いんだけど
原因は何が考えられる?
症例1:サイドスタンドで停車中に漏れてる(そんなに傾いてる感じは無いけどちゃんと密閉できてない?)
症例2:ちょっと長めの時間走行時に走行中溢れてくる(夏場では無い、ガソリンもそれほど満杯ではない)

こんな感じで漏れるみたいなんだけど
ちなみにタンクはメーカー純正じゃなくメーカー不明のアルミタンクがついてる
各部見る感じあんまり精度は高く無さそう・・・
0569774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:53:09.02ID:oisPvEl4
パツキン変えて様子見しかないだろ
純正利用しているだろうから探す
0570774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:37.08ID:NxLlbV3C
>>568
内圧上昇から気化したのとか、伝ったものが漏れてる
ようはパッキンの問題と内圧コントロールの問題
0571774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:14:09.13ID:PGtl19d3
>>569
タンクキャップ自体の形状は純正と全く違うんだけど
純正のパッキン流用できんのかな?
0572774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:17:57.19ID:PGtl19d3
あ、純正のキャップ見てみたら構造全然違ってた
0573774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:33:01.89ID:oisPvEl4
>>571
そのバイクの純正とは限らないだろ?
そういうのパッと伝わらない?
0574774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:45:25.31ID:PGtl19d3
わからん
どの純正ってこと?
0575774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:52:33.64ID:OTAYGz5d
写真上げてみなよ
君以外、誰もそのタンクを見てないし、車種すら分からんのだからw
0576774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 15:59:29.57ID:PGtl19d3
>>575
ググって似てるのを調べたら
おそらくこのタンクだと思う
https://imgur.com/4HvoAne.jpg
WMのエストレヤ、250TR用スクランブラーアルミタンク
タンクにメーカー名とか入ってないから確証は無いけど
0578774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 16:05:19.08ID:20+Cy+j/
>>574
ブリーザー付きのタンクキャップって意外と複雑にできてるから作りにくいのね
だから社外品や個人作成のタンクも
何かの純正タンクキャップを流用できるように作ることが多いんだ
その流用タンクキャップが元車種のを使うか、全く違う別車種のを使うかは制作者の一存ってこと
0579774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 18:22:52.36ID:/uv+p1Kb
>>568
タンクに燃料以外にホースが出てなけりゃ熱で内圧上がってガソリンが溢れるんだよ
ストーブ抱えて走ってんだから夏じゃなくても内圧逃がさなきゃ溢れるよ

つか火だるまになる前に純正に戻せば?
0580774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 22:04:11.53ID:Jf+/GImK
原付でうっかり125cc以下禁止のバイパスに入った場合はどう対処したらいいの?
すぐに停車して警察をよんで誘導してもらうとか?
それとも出口まで走ってから謝りに行くとか
0581774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:27.21ID:Sa4DWE39
>>554
47Lボックスなら余裕で入る
もしくは既存キャリアに適当な大きさのワイヤーメッシュを括り付ける
0583774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:51:02.82ID:GoqlwPoE
自首するってことはつまりそのままシレッと高速降りるってことだなw
自首てwwせめて出頭と言ってくれないか
ジワっと来たww
0584774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:56:41.64ID:K/9QpA2A
>>570
内圧上昇って、タンク内は大気圧だぞ
0585774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:56:57.97ID:GoqlwPoE
>>580
謝るって、誰に謝るの?警察??
いやぁ、我々に謝られましても...もしどうしても誰かに謝りたいんなら、その時周りにいた方々じゃないっすかねぇ...wwと、オレなら思うが
いずれにせよ、一定の確率でバイパスの出口で白バイが待っててくれるから、そのまま切符切られろ
誰もいなかったら、それはそれで良いんじゃないか
原付きでバイパスに乗ろうが首都高に乗ろうが、危険な思いをするのは我々じゃない、君だ。
その程度の注意力で原付き乗られるのは、甚だ迷惑だが制度上そういう人が一定数いることは知っている。仕方がない。
0586774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 23:59:11.96ID:K/9QpA2A
シレっと高速走って、シレっと高速降りて、シレっと帰宅するしかないだろ
0587774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 00:24:18.99ID:mvJRissH
>>579
ガソリンコックにはガソリン流れるホースと負圧ホースがついてるけど
エンジンの熱でガソリンが溢れるぐらいってことは
タンク自体が結構熱持ってるってことなんかな?
今度溢れたらタンクの底触ってみるけど
0588774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 01:00:50.76ID:ewPAEclE
>>585
バイパスはもしもの場合の話ですよ
謝って許してもらえるならそっちの方がいい

知らないふりして後でばれたら大変かもしれないし
倫理的にも問題ありでしょう
0589774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 02:24:13.73ID:TsC86sT9
>>584
エア抜きなど正常な状態ならね
どこか、何かが正常な状態じゃないから溢れたり噴き出したりするわけなんじゃないのかな
0590774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 03:13:01.16ID:WKSx2DqI
マフラー交換に使う液体ガスケットって耐熱200度で大丈夫なんでしょうか
特にエンジンエキパイ間
あと仕様に銅製品との使用の可不可が書いてあるけど、これってリング状の普通のガスケットに塗布して大丈夫かってことですか?
0591774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 05:14:42.30ID:Kr+4/ES8
>>588
ちょっと馬鹿だね君w
社会出ていない感じ
0592774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 05:15:52.47ID:Kr+4/ES8
簡単だよ
マフラーが何度になるか検索してみ
0593774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:15:28.56ID:EldxT28z
アメリカンバイクにのっていまして、ハンドルを少しチョッパー気味にしたい(少し後ろに寄りかかるような
姿勢で運転したいため)んですが、ド素人なので自分で改造はできません。とくに必要部品が
分かりません。ハンドルだけじゃダメですよね?
0594774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 06:47:31.60ID:aPqxzzUM
第一車線が左折専用のとき
原付きが直進する際は、結局、どの車線を走るべきなの??
0595774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:12:35.81ID:GjDRTWz1
昨日、初めてサーキットを走ってきました。
峠やワインディングなども走ったことなく、街中走行オンリーでした。
コーナーを攻める時ですが、コーナリング中ですが外足に荷重をかけると言われましたが
怖くって両足でがっちり力むし、両腕もかなり力が入ってしまします。
力が入るのは、コーナリング中バイクから落ちてしまうのではないかと思うからです。
外足に荷重をかけるコツとかってなにかありますか?
0596774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:19:12.09ID:iiYaTXiZ
なれる事
それ以外にない
慣れりゃそんな事はどーでもよくなる
0597774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:39:25.80ID:N71H7ofD
ばくおんっていうアニメで「バイクは壊れやすい」って言ってたけど本当ですか?
どんなもんなんですかね。
まだ免許取ろうか迷ってる段階だけど、やっぱ金がかかる趣味なのかな...って怯んでしまった。
0598774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 09:42:49.95ID:Eydyg/fo
>>597
新車やまともな中古車ならそんなこたあない
中身むき出しの分車よりは壊れやすいかもしれんが
安いからって知識もないのにヤフオクで探したりすると1ヶ月で部品代だけで10万とぶような整備が必要になったりする
0599774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:00:08.16ID:+OSsZE91
400ccクラスのバイクの任意保険料って年間どれくらいが相場なの?
0600774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:15:16.33ID:fymOPDpn
>>599 排気量関係なく、貴方の年齢や今までの事故の履歴、補償される範囲などで決まるので相場が知りたいなら先ずは自分の情報を書くこと。
それが無ければ

2万位から20万位の間が普通です。
って回答しかでて来ないよ
0601774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:21:11.82ID:at7EK/1R
>>599
年齢と契約内容(特約の内容)次第なので、相場という感覚は無いね
若ければ年齢不担保区切りの範囲が狭い(ないしは使えない)ので保険料は高い
人身傷害やその他、補償内容を手厚くすれば、当然保険料が上がっていく。

とりあえず、最低限「年齢」が分からないと不担保の範囲を設定できないので相場も糞も無い。w
0602774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:22:56.83ID:+OSsZE91
>>600
>2万位から20万位
そうなんですか。
ちなみにどんな人だと2万円くらいになるんですか?
0604774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 10:36:32.68ID:at7EK/1R
>>602
例えば
年齢30歳後半から40歳程度、既に加入している任意保険の等級が20等級、
人身傷害無し、事故歴無し、等でリスク細分型保険により年間2万円を切る保険プランに加入する事も可能
ただし年齢制限やプランの補償内容に大きく左右されるので、
こんな他人の話・例を聞いたところで結局「なーんの参考にもならん」
0605774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 11:16:22.85ID:5QWr/jt+
年齢書かないとなぁ
ちなみに自分は19歳 6等級 車両抜き対物対人無制限 搭乗者保証で年間13万
0606774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 14:47:54.22ID:WKSx2DqI
>>592
200度とか500度なんて出てくるけど液ガスがエキマニ用とか謳ってるから困る
0607774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:46:55.57ID:EldxT28z
>>593お願いします
0608774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:54:22.29ID:P6VINdfh
>>607
各種ワイヤーやホースやハーネスなど、ハンドル変更にまつわる部品の延長すなわち交換が必要
そういうことができそうな店を探してお願いするしかないね
0609774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:56:03.74ID:2m1uZl2/
>>607
交換するハンドルの形に依るよ
クラッチワイヤー、スロットルワイヤー、ブレーキホースを交換しなければならない場合と、それらに加えてハーネスの延長が必要になる場合がある
実際の車体とハンドルを見ながら確認したほうが良いから近くのバイク屋で相談することを強く勧める
0610774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 21:07:24.31ID:9RsvHpOD
>>609
町の零細バイク屋は横柄でめんどくさいことは嫌がるし機材もろくに持ってない
専門のチューニングショップの方がまだマシ
0611774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 21:46:40.91ID:EldxT28z
>>608-609
近所にいきつけのカスタム工場があるので、そこでやってもらうとして。
一番重要なのはそういった部品ですよね。
これらは全部自分で取り揃えないといけないんですよね?
どこで手に入れればいいのか見当がつきません。ネットで探すしかないでしょうかね
単車はヤマハロドスタ1600です。
純正ハンドルだと姿勢が若干前のめりになり腰がきつくなるので少しチョッパーにして後ろに寄りかかるような
感じで運転したいと思ってます。
0612774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 22:13:12.91ID:3wHljqaX
>>611
なんで行きつけがあるのに、そっちで聞かないの?
5chでこういわれた、なんてショップ員は少しは気分が悪くなるもんだぞ。
ならばそっちでやってもらえば?なんて心で思うものだわ。
機種固有になるので、それ以上はこちらでどうだ?
【XV】YAMAHA スターシリーズスレ Series16【逆車】 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526111294/
0613774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 22:44:48.68ID:Q/itf/mw
>>611
>これらは全部自分で取り揃えないといけないんですよね?
クラッチワイヤーとスロットルワイヤーのカスタム用の長さなんて自分で思いつかないだろう
こういう時こそ掲示板や同じバイクのカスタム例だぞ、自分で測るのめんどくさいしー
というか改造屋はこういう時に腕の差がでる、俺のしってるところは事故から直す専門に近いところで
他なんにもできないところだった
0614774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:21:40.03ID:P6VINdfh
>>611
なぜ自力で部品をかき集めるのだ?
先に店に聞いてみろ、やるのは店だ

素人が必要素材もわからず口に入りそうなもの集めて料理人に飯作らせるよりも、
仕入れから任せた方が意図した料理を作るには確実だろう
0615774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:27:12.49ID:6P2CiECF
金がないから自分で調達した方が安くかき集められそうって思うんだろ
そんでそれを持ってってやってもらえばいんじゃね?的な発想じゃないかな
0617774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 00:59:31.11ID:hnH3pM1B
レインコートは耐熱のほうがいいって聞いたんですけど、どんな生地のやつがいいんですか?おすすめとかあったら教えてください。Ninjaの緑に合うやつで。
0618774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 02:25:41.35ID:EU7WF+p8
>>617 忍千緑乗ってるけどレインはワークマンのバイカーズのライムグリーン
6000円位で機能性、高耐水、透湿素材 これで十分
ニンジャはフルカウルだから耐熱の必要性無いと思うけど 
0619774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 05:23:04.10ID:Gd4/Y6gm
>>618
ホンダのアフリカツインですが、俺もライムグリーン着てる。赤とか黄色があればできればライムグリーンは避けたかったけど、雨天時目立つ色が良いのでこれにした。
機能はコスパ最高
0620774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 06:17:43.79ID:0Uei04oj
タイヤ交換用の井桁ってどっかで安く売ってないかな?
通販で探したらかみ合わせ式のが4000円弱
固定されてるのが2000円弱(送料別)ぐらいだったんだけど
そんなに高くはないけどもうちょっと安いのがほしい
自分で作ればいいんだろうけどそれはめんどくさいなって思う
海外通販とかでもいいんだけど
0621774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:09:54.11ID:mhFsy2Qu
>>620
そういうのを面倒って思うタイプはだんだんと整備しなくなるから買うと無駄になるぞ
0622774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:34:51.05ID:0Uei04oj
だから安く済ませたいんだよ
2000円以下で送料込みがあれば欲しい
整備するための工具を作るってのが気力が湧かない
0624774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 09:11:46.52ID:5hC0Ulx/
安普請の道具でホイールを潰して割高に
0625774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 10:31:27.04ID:4LIf1Iwk
情報収集までして探す労力かけるなら2000円の買ったほうがええやろ
0626774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 10:46:40.16ID:HxVBOrsZ
50~125あたりに乗っている人って任意保険にも入っているの?
対人無制限とかの。
0627774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:27:52.40ID:/mck8jsh
>>626
ファミバイが多いんじゃないですかね?
0628774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:28:56.17ID:3mGaVFSQ
>>626
二輪単独で入ってる奴は少ないだろうな
0629774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:36:52.34ID:peOZmfyR
オイルドレンボルトに社外のアルミボルト使用していて締め付けトルクが20N、使おうとしているデイトナのワッシャーが25Nの場合、どちらのトルクを優先すれば良いのですか?
0632774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:47:23.74ID:zfc3X8jG
>>626
通勤通学で使うやつが多いからな
まともは会社は任意はいらないと通勤車両として使えないところが多いと思う
0633774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 12:54:08.51ID:mhFsy2Qu
>>622
タイヤ交換だろ?
外したタイヤの上、買ってきたタイヤの上で作業すればいいよ

俺も井桁よりはそうしてる
合理的だろ
0634774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 13:57:57.31ID:QFej6qvK
「どうしたら良いんですか?」と訊く奴は何を教えてもまともに出来ない
0635774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:40:53.68ID:0Uei04oj
>>633
そのやり方で上手くいくのか
なんかグラグラしそうな気がするけど
0636774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 17:47:16.78ID:mhFsy2Qu
>>635
細かいこと気にしてたら前にすすめんぞw
少なくともホイールの脱着には不自由しないくらいの硬さと重さはあるよ
0637774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 18:45:57.14ID:5DmUFZ+E
何なら80cmくらいに切った2*4材が2本もあれば十分よ
リムやディスクが地面と接触しなければ良いからある程度高さと硬さがあるモノであれば何でも良い
0638774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:04:01.39ID:nb4tFnJS
交換するタイヤに乗っけるのじゃダメなの
0639774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:05:44.80ID:f5lOs8Sk
>>638
その話、ちょっと前にでたんですけど
0640774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 20:33:36.10ID:Z6CGOb19
キャリパー清掃中にピストン抜けちゃってエア抜きしたんだけどブレーキ握って1回目はゆるくて2回目はいつも通りの硬さ
5秒位経つとまたゆるくなるんだけどコレってエア噛んでるってことでいいのかな?
0642774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 21:19:48.62ID:f5lOs8Sk
>>640
もう一度キャリパーステーから外してエア抜きしてあげたほうがいいな
センタースタンド効かせて(使ってなかったろうけど)ハンドル切ったりしないとね
0644774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 23:38:07.55ID:hnH3pM1B
>>618

>>619
あざす!とりあえずワークマン寄ってみます〜
0645774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:31:27.71ID:YhnsEujg
>>640
うまく抜けなかったらシリンジ買ってきてニップルに刺したチューブから抜いてやればうまくいくよ
0646774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:33:49.61ID:3PvN6pWk
ウインドスクリーンは意味があるんですか?
風が邪魔と思ったことがないんですが。
着てるものが普通のふくでウインドブレーカーでないならわかりますが

虫が当たらないというなら意味が分かるし
150キロで走行したらそのかぜはすごいならいみもわかりますが
0647774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:41:04.63ID:tM55lP8Q
>>646
原付でさえちゃんと効果ありますよ
必要ないなら付けなきゃいいだけです
0648774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:44:40.82ID:3PvN6pWk
ほしいと思う状況がないわ
リアボックスほしいはわかるけど
0651774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 02:48:47.27ID:YxRJ4Vnn
庭にバイクを風雨に晒さない簡易ガレージ(というか物置)を設置したいのですが、お勧めや知っておいたほうが良いことはあるでしょうか?
中型バイク2台入るくらいの大きさで(30万超えそうなら1台で妥協)、組み立ては大人二人でどうにかなるなら自分たちでやれればと考えてます
よそで都合の良いスレがあったら誘導いただけると嬉しいです
0652774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 05:50:32.45ID:YhnsEujg
>>646
110km/hくらいまでは変わらなくはないけどわざわざ買わんでもいいかなってレベル
それ越えたり150km/hくらいで巡航しようとするとあったほうが絶対いい
0653774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 06:25:03.14ID:3PvN6pWk
雨でメットが濡れてまえがみえず
屋根があった方がいいとはおもうけど
シールドがあった方がいいという状況には
半そでとか普通の服装で乗らない限り無いな
0654774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:19:56.93ID:ra8WBiTP
>>651
カバースレはあるけど本式のガレージとなると素人ばかりだろな
多分ヨドコウとかの鋼板製のを言ってるんだろね
どこに住んでるか知らんが基礎だけはアンカーで飛ばないようにした方がいいよ
台風だとカーポートでも飛んで行くくらいだから
0655774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:40:47.61ID:Ft/izPYT
車板にガレージスレあったような
バイク板にあったのが無くなったんだっけ?
0656774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 09:51:24.57ID:X0LroAjP
一坪温室いっとけ
20k位で買える。
暑いよ。
0657774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 10:27:42.37ID:VlvI6nuU
>>651
劣化が激しいけど一坪温室いいよ、メガホームセンター行って家庭菜園アグリコーナーで実物みなよ
要はビニールハウス、とにかく安い、捨てるときも切って粉砕なら一般ゴミでだせる
鋼板そうはいかない廃棄も金が掛かる
車バイク用なら簡易サイクルガレージ、またはシェルドーム、簡易ガレージで検索
むかしはここらへんもホームセンターに置いてた、まず実物を見よう
0659774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:16:49.29ID:kjxVlBDQ
>>658
いじり過ぎでなにがなんだか
エンジンはBMWのフラットみたいだけど
0660774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 13:56:50.46ID:bAG/DQ67
>>658
ベトナム人で45才くらいってとこかな?
0661774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 15:07:55.59ID:ubBvDbRs
トランスとシリンダーのバランスからR80用の水平対向790ccで1990年前後のモデル改
まだきっとOHV時期のモデルだねヘッドもトランスカバーも変えてるけど、サスはもちろんフレームも換えてるけどフレームとエンジンマウントの方法が当時のものだね
もうシャフトドライブの片持ちサスだけどリアアームも下トラスに変えて両持ちサスに改してる
0662774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 16:47:50.51ID:JeJ8Nb1j
解像度が悪い画像で良く分かるものだと思う
エンジンでBMWだろうなぁって事が分かっただけで自分はお手上げです
もちろんBMWは遠くから見ることがある程度です!(ドヤァ
0665774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 17:26:37.26ID:LbWf1fLI
>>664
なるほど! 自分でも探したんですが似たような形の車種が多くて…

ありがとうございます
0667774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 18:38:41.30ID:VOJGb/4W
持ってたわ
2ストで速かったなー
0668774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 19:14:13.58ID:oS76XhbJ
>>667

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0669774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 21:39:47.26ID:E+R5gfId
程々って書いてあるし別にいいじゃないか
そいつに親でも殺されたの?
0671651
垢版 |
2019/06/17(月) 22:07:57.71ID:DPQ/0GXw
>>654-657
アドバイス感謝。
ビニール系やテントは手軽ですが紫外線台風野良猫で破れそうなので避けたいと考えてます
とりあえずホムセンや簡易ガレージ等のメーカーのサイト情報収集してみます
0672774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:08:16.51ID:wJYPUqh2
キチガイにナニを言っても無駄
呪い殺すしかない
0674774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 22:52:59.80ID:iy0F7t9i
4ストに見えるかい?
ロータリーディスクバルブの2スト
0675774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 02:05:08.73ID:y2BigLxy
>>669-674

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0676774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 19:45:04.89ID:6gA2/gJA
時期によってバイクが安くなる時ってありますか?新年あけとか安いんかな
0677774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 19:59:09.08ID:Shw4iAZ4
>>676

>>1を読みましょう

> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例 「○○って何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分 かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○って 何?」等)    
0678774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 20:02:35.49ID:Shw4iAZ4
>>676

誘導
https://www.google.com/search?&;q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%99%82%E6%9C%9F
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%99%82%E6%9C%9F
https://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search2-b?search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&;q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E5%AE%89%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%99%82%E6%9C%9F
0680774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:41.67ID:gE6VMO6o
荒らしを釣って遊ぶスレはこちらで宜しいですか?
0681774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:35:06.40ID:cuk3Zu1g
バイクはウイルス感染しますか?
0682774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:09.59ID:cgl6Inum
バイクを買うお金がありません!
誰か貸して頂けませんか?
0683774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:52.09ID:k9eNa1Iv
>>681
するよ
0684774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:00:19.44ID:9ojxkmbx
>>681
しません
感染しているのはライダーであるあなたです

>>682
いいよ
0685774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:32:06.83ID:eaf4FaYF
250でオススメおせーて
出来れば現行以外で
0686774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:39:24.42ID:TYOJ30NY
>>685
TY250ZS
楽しいぞ
ウリはNINJA250SLより50kg軽い
0687774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:39:50.80ID:3QEMd8z+
>>685
ここは荒らしがいて回答が減りました
他へどうぞ
0688774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:59.54ID:Shw4iAZ4
>>685
バイク購入相談は「質問」ではなく「相談」であり
不特定の回答が予想されるアンケートに属するものです
また、ここはバイク購入相談スレではありません

もしバイク購入相談であれば、適切なスレッドへ移動して下さい

誘導
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544616637/

そもそも、予算さえ書かない無能に教えるオススメはありません
どうぞお引き取り下さい
0690774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:52:29.30ID:YfTHy6Bn
荒らしの肩持つわけじゃないけど

予算は書かないは
用途は書かないは
用途に対する想定距離も書かないは
自動二輪免許の有無も分からんは
身長・体重も分からんは(特に足付きに関わる)
どういうバイクが好みなのかも分からんはじゃ答えようがねーべ

>>685
>>1読んでね↓

>【質問者】
>・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
>・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
0691774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:53:53.95ID:eaf4FaYF
悪かった
引っ込みます
0692774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:57:28.96ID:3QEMd8z+
ここは不快に沈みました
0693774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:02:11.77ID:jo0anoep
>>691
気にすんな
細かく書いたところで質問の仕方であーだこーだ言われるだけ

俺は自分が乗って楽しめたTY250ZSを書いた
ロングツーリングにはあまり向かないけど、リュック背負って下道お出かけくらいなら十分以上に動いてくれる
よほどの低身長じゃないと足が着かないことはない
車体は走行会で中堅層以上になれるポテンシャルがある
0694774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:26:46.96ID:rjEEGKLT
>>685
NSF250Rだな
Ninja250SLより60キロほど軽くてパワーは70%ほど大きいぞ
0695774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:31:21.92ID:jo0anoep
>>694
そんなステキバイクが今ならなんと145万円とお値打ちプライス!しかも現行だ!
0696774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 23:52:08.39ID:6UdOeXNG
>>692-695

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0697774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:05:20.96ID:YSG8FTDy
昨年8月に買い、補充に少し使ったきりのスズキ純正ブレーキフルードがあるんだが使えると思うか?
ちなみに色は透き通った黄金色だった
0698774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:08:35.24ID:7pCrY9Iv
>>697
俺なら使うよ
純正ブレーキフルードって1缶多すぎるよね
0699774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:25:38.37ID:fwC2Nyou
雨具について質問があります。
普通二輪取って今納車待ちです。通勤に使おうと考えています。
服装はプロテクター入りのジャケットを着て乗るつもりなんですが
雨が降ったらこの上からカッパを着るような形になるんでしょうかね?
ジャケットを着てみると結構着ぶくれするような感じで
この上からカッパ着るとパンパンになりそうというか、入るかどうかという感じなんです
「突然の雨に備えてカッパを常備しています」という人はたくさんいるようですが
こういうプロテクター入りのジャケットを着た上からコンパクトなサイズに収まる程度のカッパって着れるもんなのでしょうか
0700774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 01:58:11.16ID:RWZ/YAfr
>>699
単純に1,2サイズ上のカッパじゃダメなんか?
コンパクトの程度をどう考えてるかにもよるが実店舗で商品見て買えば何となく分かるだろ
0701774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 02:32:08.52ID:2lGw/Drb
>>697
新品の状態のブレーキフルードは無色透明
どの程度黄金色なのかわからんから最終的には自分で判断してくれ
0702774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 05:39:30.36ID:8Y0pWpWS
>>698
俺も使う、1年位どうって事ない
5年前のを使おうと思ってる
0703774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 07:49:12.72ID:r5rzXs7H
今日走っているスネークを初めて見た
やっぱり格好は良いなぁ
あのフレームで折れないのか心配になる

125中華エンジンと細いパイプのリジットフレーム
乗り手さんは若いお兄さんでゆっくり走っていたけど・・・
0704774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 07:56:48.90ID:bHjXtmGi
車検のある中古バイクを購入する時、リアサスオイル漏れ、滲みの状態で引き渡されることってありますか?
0705774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 08:03:19.69ID:GbKdPhBA
>>704
その質問さ「あるか無いかで言えばそういうこともあるんじゃない?」としか答えようがないと自分で思わなかったの?馬鹿なの?
0706774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 08:07:01.01ID:M6oku34J
>>704

>>1を読みましょう

> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例 「○○って何?」等)

誘導
https://www.google.com/search?&;q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E6%B8%A1%E3%81%97
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E6%B8%A1%E3%81%97
https://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search-st?search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&;web_s.x=1&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E6%B8%A1%E3%81%97
0707774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 08:10:36.31ID:UHuDn/ru
ブレーキフルードは1リットル買って車とバイクの交換して使い切る
0708774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 08:40:52.80ID:ViUV7DbF
>>697
問題ない
色は最初っから無色のとチョッと黄色がある
スズキがどっちかしらんが
0709774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 13:31:38.49ID:53/FJKAr
キチガイと一目見てわかる書き込みは禁止ってテンプレに書いてなかったですか?
0710774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 15:10:43.70ID:5TPD0xM1
ハーレー乗りの人は何故黒いネックウォーマーみたいなので口元覆うようなスタイルなんでしょうか?
0711774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 15:19:50.52ID:jYuc5ETA
>>710
なにか有れば直ぐに犯罪ができるようにでしょ
0712774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 15:25:51.72ID:7I1Vcf5J
>>710
ハーレーじゃないけど俺もやってるよ。
理由はのど弱くてたまに喘息でるから。
0713774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 17:03:30.30ID:KM08I2Xz
>>710
フルヘってださいよね教団に入信しているから。
こだわりってかっこいい
0714774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 17:12:30.21ID:iAp+0T3m
>>710
シールドのないメットは蟲を食ってしまうから
0715774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 18:27:15.74ID:5GiD4gjH
>>699
充分着られます
丁寧に畳めばかなり小さくなります
0716774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 18:42:35.43ID:jYuc5ETA
>>699
ロードバイク用とかの薄くてぴったりしたやつを内側に着ます
防風用でもかなり効果はありますが、多少は染みてきます
特に股
0717774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 20:15:48.93ID:rXlDDf19
>>716
強力撥水剤を滲みやすい箇所の縫い目に重点的に塗り込めばかなり防げる
0718774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:05.58ID:wB8QR6Vp
>>716
>>717
なるほどー。内側に着るのは盲点でした
それなら持ち運びやすいのもありそうですし
着る時のサイズも問題なさそうです
ちょっと探してみます。どうもありがとうございます。
0719774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:20:15.35ID:mHVZ9x9D
>>718 真に受けるなよ
通勤中にびしょ濡れになったジャケットどうするんだよ。
その場しのぎで済ますなら有りかも知れないけど、実際に自分が使う場合の頻度やジャケット乾かす時間とか考えないとダメだぞ
0720 ◆BIKE..Kb0Ew/
垢版 |
2019/06/19(水) 21:30:24.07ID:vMf1oTCM
何年か前、全力スレ潰そうとしたり自治スレ荒らしたりしてた基地外って、まだ居るんだ
0721774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:40:09.20ID:8Y0pWpWS
質問です
ビグスクのマフラーを社外品に変えようと思ってます
中古品をヤフオクで買う予定ですが自分で簡単に変えられますか?
ちな純正マフラーは中途で外してサビ取り塗装した事あるんですが
社外品はエンジンまでエキパイが一体みたいです
ボルトとかは純正のを使うのでしょうか?
0723774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:43:48.20ID:kEVyQyKP
>>721
バカスクは社会のゴミ 今すぐ首吊って、どうぞ
0724774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:44:40.65ID:7pCrY9Iv
>>721
世の中にどれほどの種類のビッグスクーターとマフラーがあるんだ?
0725774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:45:20.71ID:lQV+6WB5
高速道路で四輪(1000万円以上するようなスーパーカーは除く)を軽くぶっちぎるためにはどのくらいの排気量レベル必要ですか?
0726774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:46:25.36ID:pgyP7+l/
オービスの手前なら簡単にぶっちぎれる
0727774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:47:58.90ID:7pCrY9Iv
本線料金所でも軽くぶっちぎれる
0728774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:50:46.85ID:XI+aWyTN
>>725

>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)

誘導
https://www.google.com/search?&;q=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%80%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%80%800-100%E3%80%80%E5%9B%9B%E8%BC%AA
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%80%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%80%800-100%E3%80%80%E5%9B%9B%E8%BC%AA&;ei=UTF-8&fr=mozff
https://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search2-b?search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&;q=%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E3%80%80%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%80%800-100%E3%80%80%E5%9B%9B%E8%BC%AA&bt01=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
0729774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 21:55:34.03ID:oQvrTNZd
>>728
1を読めない程の低能だからこんなとこで質問するんじゃね?w知らんけどw
0730774RR
垢版 |
2019/06/19(水) 22:03:30.05ID:vMf1oTCM
>>725
リッターSSかメガスポなら、ほぼ無敵
0731774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 08:14:46.29ID:fWHmCkCi
>>710
俺としては、それよかデニムのベストが気になる。
0732774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 10:49:42.69ID:KmdR1Hmi
今の時代検索すれば殆ど分かるんじゃね?
0733774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:54:45.89ID:xIwRtYOU
>>721
簡単かどうかは>>721の考え方次第なのでなんともかんとも
運もあるしね

特に中古だと前オーナーのバイクに合わせてなんらかのことしてる可能性があるから>>721
ビグスクにポン付けできるかどうかわからん
逆に社外マフラーはいい加減な出来でちょっと加工しないと付かないこととかあるから一度は
付けることができたってことで中古は信用できるという人もいる

ボルトは純正を流用できるかもしれないしできないかもしれない
流用できる社外マフラーでも純正のボルトがサビサビで再利用できないこともあるし
唯一言えることは、ガスケットの再利用はやめとけってことぐらい
0734774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 11:56:33.64ID:xIwRtYOU
>>725
普通の4輪って160km/h以上は出さなそうだから400tあればいいんじゃね?
0735774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:33:48.05ID:0Yz8a2RD
>>721
現物を見て判断して工夫して装着出来る人はそんな質問はしません
すなわち貴方はどんなに教えても“出来ない人”なのです
たとえ教えてこの事案に“失敗”しなくても次のトラブルに対応出来ずに頓挫するだけです
0736774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:39:16.93ID:VV8secpF
>>733
>>735
お前らのせいで馬鹿スクがまた一台増えるわけだが
首吊って責任取ってくれよ

馬鹿スク721のせいで迷惑を被る近隣住民からの呪いを集めて○ね
0737774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:33:46.97ID:eEiOCBVg
先いうとくバイク関係ないすまん

ワイこどおじ(40)実家住み
事故ったことないがコンビニいきたくてよく親の車借りるわーいうてタバコ買いに行っていたんやが、もしやらかしてたら無保険クズと同じやったんか?
ワイはクズやないのにクズと同じ扱いされるなんてそんなの絶対おかしいよ😡
0738774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:36:45.08ID:6tW+R36P
なんJ以外の板で「ワイ」とか使う空気の読めなさ
アニ豚 ヤニカス

それ以前に人間として終わってる
0739774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:40:23.42ID:0WDcYEvr
>>737

>>1を読みましょう
  
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
   
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止     
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止  
       
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止  
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
 
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
  
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
  
> ・バイクに 直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質問 は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止

> ・バイク に直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直 接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
> ・バイク 直接関係のない 質問は禁止
0740774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:49:28.25ID:xzCnldfd
燃費が若干悪くなって気からエアクリーナーエレメント外してみたらめっちゃよごれてました
というかぼろぼろになってました
新しいのに交換したのですが、ほかに燃費に関わるよーって消耗部品ありますか?
0742774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 14:00:30.63ID:0WDcYEvr
>>740

>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)

誘導
https://www.google.com/search?&;q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%80%80%E6%82%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E7%87%83%E8%B2%BB%E3%80%80%E6%82%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F

>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
0745774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:40:37.51ID:xIwRtYOU
>>740
消耗するかどうかびみょうだが、エンジンオイル、チェーンオイルなどの駆動部の潤滑剤
0746774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 17:16:40.09ID:D+GDlOTL
>>740
消耗品ならプラグ
消耗品じゃないけど、空気圧が低すぎとかブレーキの引きずりとか
0747774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 17:27:55.74ID:xzCnldfd
>>741-746
サンキュー
オイル、チェーンオイル、プラグ、空気圧くらいならなんとかできそうなんでやってみます
ありがと

近場は歩きます
0748774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:09:48.51ID:n12qIM1/
ここまでピストンリング無し
0749774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 21:06:20.48ID:i09MZLWT
>>737
保険がどういう契約になっているかは契約者に聞け

コンビニ行くのに使わせているんだから、限定があったとしても、運転者限定じゃなく家族限定だろうとは思うが
0750774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 21:09:31.80ID:v/q2igiw
なぜバイクメーカーのばかたれはこぞってスーパーなんて名前をつけますか?
0751774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 00:06:09.22ID:/ELCjpUg
ドラレコのあおり運転映像があれば精神的苦痛を理由に損害賠償をふんだくれますか?
長さや危険度の程度による?
0752774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 00:10:44.75ID:1n5gWT3j
>>751

>>1を読みましょう
  
> ・バ イクに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問 は禁止
> ・バイクに直接関係の ない質 問は禁止
   
> ・ バイクに直接 関係のない質問は禁止     
> ・バイク に直接関係 のない質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない 質問は禁止  
       
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質 問は禁止  
> ・バイクに直接 関係のない 質問は禁止
 
> ・バイ クに直接関係のない 質問は禁止
> ・バイクに直接関 係のな い質問は禁止
> ・バイクに 直接関係のない質問は禁 止
  
> ・バイクに 直接関 係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接 関係のない質問は禁止
> ・バ イクに直接関係のない質 問は禁止
  
> ・バイクに 直接関係のな い質問は禁止
> ・バイクに直 接関係のない質問 は禁止
> ・バイク に直接関係のな い質問は禁止

> ・バイク に直接関係のない 質問は禁止
> ・バイク に直 接関係のない質問は禁止
> ・バイクに直接 関係のない質問 は禁止
> ・バイク 直接関係のない 質問は禁止
0753774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 00:19:40.29ID:1ki/LUbl
>>750
スーパーカー
スーパーマン
スーパーチャンピオン
スーパーコンピューター
スーパー銭湯
スーパーバリュー
スーパーゼネコン
スーパースター
スーパーチャージャー他多数
ばかたれは、バイクメーカーだけじゃない
これらも、全て適所で質問しておくれ
0754774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 09:35:45.10ID:lxQW43C2
>>751
民事賠償で精神的な苦痛はほとんど金銭換算されません。
それによって傷害を負った(医学的に心に傷や体調に健常さをうしなった)診断書がないと
傷害+苦痛のような多額の損害賠償は得られないです。
0755774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:15:10.99ID:38pnOqwD
>>751
事故でも起きてれば、相手の罪の枕詞に「危険運転」が付いたんだろうけどな惜しかった
0756774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:21:29.50ID:cfjmdHVF
煽られて精神的苦痛で損害賠償とかw
ゆとりかよwww
0758774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:49:20.76ID:YRVGYB6a
なんかハエがエサを舐めてるシーンみたいだな
0759774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:11:49.12ID:8/xHtYaU
ん?バイクはCBRって分かるし
ライダーがどんな人かって知る必要あるの?
0760774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:29:31.05ID:i1sUmgMe
>>757
自己満足のためだよ
0761774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:30:39.33ID:nFS4Ek6R
twitterで本人に「そんな写真撮って何が良いんですか?」ってクソリプかませば良いんじゃないですかねぇ…
0762774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:24:54.47ID:cFSFE2v0
>>734
加速を考えると600は欲しい
0763774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:08:41.75ID:sSm1CxBw
HONDACB250RとYAMAHAMT-09どっちがいいですかね?
0765774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:18:23.87ID:gZtLGIwg
>>763

>>1読んでね

>>1
> ・ 回答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそうな質問の 仕方は避けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな質 問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が曖昧にな りそうな質問の仕方は避 けましょう

> ・回答が 曖昧になりそうな質 問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧に なりそうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避 けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな質問の仕方は避 けましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が曖昧に なりそうな質問の仕方は避けま しょう

> ・回 答が曖昧になりそう な質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になり そうな質問の仕方は 避けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答が曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそうな質問の仕方は 避けましょう

> ・回答が 曖昧になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそ うな質問の仕方は避 けましょう
0766774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 23:47:55.96ID:QqU30473
>>763
どっちもないな
特に大型なんか見栄の意味しかないし
0768774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 07:01:48.78ID:FFUx7U/G
水温測る場所による違いを教えて下さい
0770774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:04:22.97ID:lO4Bcg3Y
どっかの誤爆だろ
0771774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:37:55.44ID:N6AING6R
ぼくもホンダのマグナ50かハーレーのロードキングのどっちをかうか迷ってます
どうしたらいいですか
0772774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 08:40:30.51ID:gsiIjvea
マグナキッドくんだね?
0773774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:35:21.44ID:FFUx7U/G
水温 ヘッド ホース 測る場所で違うのだが違いを聞いてみたい
0774774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:00:16.96ID:hRO0v1Ym
>>773 目的が違うから

ヘッド=最高温度
ラジエータ下流ホース=冷却装着の性能

こんな感じて水温を見る目的が違う
0775774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:05:51.38ID:J+eJAxAz
ディスクブレーキの異音について質問です

ここ最近、低速走行時に前輪のディスク周辺から「シュッシュッ」という擦過音がするようになりました。
ディスクの一部分が変形してどこかと擦れているのかと思いましたが、日によって音がしない時もあるのでディスクの変形では無いと思います。
ブレーキを握るとこの音はしなくなります。


原因と対策について分かる方、教えていただきたいです。
0776774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:06:43.48ID:RAkCLBCf
ディスクブレーキはそんなもんだ
0777774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:17:46.48ID:FN1ukEaE
低速からブレーキと高速からのブレーキが同じパットの減りにならんだろ
0778774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:39:57.95ID:O+1NScAo
>>775
ディスクとパッドが擦れている音です。
原因は、ディスクが少しだけ歪んでいるからです。
ブレーキを掛けたときにジャダーが発生するなどの不都合が無い限り、対処する必要はないと思われます。
音が出るのが気になってたまらない、と言う場合は、キャリパーの整備(ピストンやパッドピンの清掃潤滑など)で改善される可能性はありますが、確実ではありません。
0779774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 21:12:56.45ID:g8u3ROtn
>>775
単にブレーキパッドの戻りが悪いだけ
時々パーツクリーナーでブレーキのピストン周りを掃除すれば良い
0780774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 00:07:11.94ID:1RyVcXV6
w400とNinja250で悩んでます
どちらがオススメ?
タイプの違うバイクで申し訳ないけど
0781774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 00:09:42.53ID:zIsGZbSY
W400にきまってる
好きだし
0782774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 00:10:57.62ID:1RyVcXV6
>>781
バイク好きな人ってw400買うなら大型取れって言うから微妙なのかと思った
0783774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 00:36:48.62ID:vfU0Utnp
○○と△△どっちがいい?系のレス乞食うぜえ
どっか他所でやってくれ
0785775
垢版 |
2019/06/23(日) 00:50:00.84ID:vM1Ff7kn
ご教示ありがとうございます
とりあえず周辺の清掃してみます
0786774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 03:35:40.45ID:A9BXnV+S
W400ってノーパワーで有名だよね
0787774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 05:42:58.52ID:kzqh75xL
ローパワーなら分かるがノーパワーだと動かんだろ
0788774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 08:35:09.72ID:y+KQnHQA
w400ってこっそりピストン変えてもバレなさそう
0789774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 10:13:37.38ID:puwimAjo
>>780
お前が良いと思った方がお勧めだ
決断出来ないならどちらも買うな
0790774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 10:31:29.92ID:nXnJX/Vx
>>780
あなた自身のバイク歴、どのように使うのか?が分からないと何とも言えない
0792774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:10.96ID:V/IbIdiL
園芸用品が入ってた古い物置にしばらく乗らないオフ車(150kg以内)を収納しようとしているのですが、床になにか敷かないとマズいでしょうか…?
似たようなことをしている方いたら何で補強しているか知りたいです
0793774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 13:30:14.96ID:ZF2z0e+X
何でって
やっぱり床抜けそうだったり凹んだりしたら嫌だからじゃないかな
0794774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:45:46.43ID:1RyVcXV6
>>790
前に乗ってたのはマグナ250
キャンプツーリングとかしてみたいと思ってる
峠とかは興味なし
0795774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:53:29.61ID:Cp5DqMBy
>>792
床材と基礎ブロック次第だが、
少なくともスタンド下には板なり端材を敷き噛ますし、本来なら適度な厚みのコンパネでも敷いとけば安心感が増す事案っつーか私なら敷く
0796774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 15:48:58.78ID:nXnJX/Vx
>>794
その使い方で2つから選ぶならW400だけど、VERSYS-X 250のほうが用途に合いそう
0797774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 20:04:45.01ID:1RyVcXV6
>>796
やっぱりw400か
VERSYS-Xはデザインが好みじゃないな
アドベンチャーは興味無いな
教えてくれてありがとう
0798774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 12:43:40.71ID:TDvL3vdQ
ドラスタをアパートの脇に停めてたら、酷暑で地面舗装が溶け出してスタンドが沈んで穴開いたことがあった
0799774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 12:53:33.75ID:7vnhurvi
土の駐輪場に駐めてたときは、100均のちっこいまな板敷いてた。
0800774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 14:56:01.21ID:474cFjTv
免許とってる最中なんですけど
主な用途は隣県にツーリングいったり
一年たったら大型連休にはタンデムしてどっかいけたら嬉しいんですけど

CB400SBとNinja400とYZFR3で悩んでます
教習車以外のったことないんで後ろふたつは前傾でまったりツーリングじゃないのかな?ってのとSBだと30マンくらい高いためどれにしようかなというかんじです
0801774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:03:33.08ID:OzCkQVCT
>>800
タンデムなんて情報を書くと基地が絡んでくるぞw

つーか、最初の一台なら中古買えよと思うが
バンバン200でいいんじゃない?
0802774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:37:36.18ID:sJLwiZKM
400SBの中古で良いよね
忍者は知らんけど、R3の長距離タンデムはキツイと思う
0803774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:44:05.00ID:JfEYqna/
旧型のNinja400が全てを解決する
0804774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:50:26.08ID:Aj5Hf1to
新車のCB400SB買うだけの予算があるなら
中古のニンジャ400とタンデム用にビクスク250の2台を
買えばすべて解決
0805774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:51:32.25ID:OzCkQVCT
いや、バンバン買えって言ってんだろが
0806774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:56:22.05ID:Aj5Hf1to
そんな、とぼけた顔して乗るようなバイクはいらねーよ
0807774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 15:57:03.84ID:Aj5Hf1to
違うな
そんなビリーが乗るようなバイクはいらねーよ
0808774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 16:48:20.35ID:qyteCxjl
>>800
そんなこんなで、ここで話聞くよりも複数のバイク屋で話聞いて平均値とった方が早い
0809774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 17:56:36.08ID:GEZO6hXP
欲しいバイクを買えばいいやん。
0812774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 18:51:14.07ID:77gQu7mn
>>900
ここはバイク購入相談スレではありません
バイク購入相談は「質問」ではありませんのでどうかお引き取り下さい

>>1を読みましょう。

>>1
> ・ バイク購入相談は購入 車種相談スレへ
> ・バイク 購入相談は購入車種 相談スレへ  
> ・バイク購入 相談は購入車種相 談スレへ
 
> ・バイ ク購入相談は購 入車種相談スレへ
> ・バイク購 入相談は購入車 種相談スレへ  
> ・バイク購入相 談は購入車種相 談スレへ

> ・バ イク購入相 談は購入車種 相談スレへ  
> ・バイ ク購入相談 は購入車種相談 スレへ  
> ・バイク 購入相談は 購入車種相談 スレへ   

> ・バイ ク購入相談は購入 車種相談スレへ
> ・バイク 購入相談は購入車種相談 スレへ     
> ・バイク購入相 談は購入車種相談スレ へ
  
> ・バ イク購入相談は購 入車種相談 スレへ  
> ・バイク購 入相談は麹w入車 種相談 スレへ      
> ・バイク購入相 談は購入車 種相談 スレへ  
  
> ・バ イク購入相談 は購入車種相談スレへ
> ・バイ ク購入相談は購入車 種相談スレへ    
> ・バイク 購入相談は購 入車種相談スレへ
> ・バイク購 入相談は購入車種相 談スレへ     
> ・バイク購入 相談は購入車種相談ス レへ
0814774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 19:20:13.97ID:77gQu7mn
>>800
ここはバイク購入相談スレではありません
バイク購入相談は「質問」ではありませんのでどうかお引き取り下さい

>>1を読みましょう。

>>1
> ・ バイク購入相談は購入 車種相談スレへ
> ・バイク 購入相談は購入車種 相談スレへ  
> ・バイク購入 相談は購入車種相 談スレへ
 
> ・バイ ク購入相談は購 入車種相談スレへ
> ・バイク購 入相談は購入車 種相談スレへ  
> ・バイク購入相 談は購入車種相 談スレへ

> ・バ イク購入相 談は購入車種 相談スレへ  
> ・バイ ク購入相談 は購入車種相談 スレへ  
> ・バイク 購入相談は 購入車種相談 スレへ   

> ・バイ ク購入相談は購入 車種相談スレへ
> ・バイク 購入相談は購入車種相談 スレへ     
> ・バイク購入相 談は購入車種相談スレ へ
  
> ・バ イク購入相談は購 入車種相談 スレへ  
> ・バイク購 入相談は購入車 種相談 スレへ      
> ・バイク購入相 談は購入車 種相談 スレへ  
  
> ・バ イク購入相談 は購入車種相談スレへ
> ・バイ ク購入相談は購入車 種相談スレへ    
> ・バイク 購入相談は購 入車種相談スレへ
> ・バイク購 入相談は購入車種相 談スレへ     
> ・バイク購入 相談は購入車種相談ス レへ
0816774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 20:12:42.95ID:77gQu7mn
>>815

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0818774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 20:50:40.05ID:Ojcv13HP
最初だから新車、最初だから中古、ってのは意見が分かれるところだなww
中古はトラブルと背中合わせだから、それを良しとするか否か
敢えてオレはキャブ車を薦めたいがww
0819774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 20:53:02.81ID:quOpnSot
スズキはやめておけ
変態の乗るバイクやぞ
0820774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:10:04.93ID:CnejwlI1
スズキ差別のファシストめ
この世のバイクが全部スズキならこんな差別はなくなるのに!!
0821774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:14:59.71ID:KMjL+4eC
ハシストって書くとなんか変な感じよね
0822774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:15:59.53ID:NE6tGeQX
予算があるなら最初は新車買って、メンテとか覚えて、コンディションの良し悪し分かるようになったら次は中古って方がいいと思うけどね。

今、新車のラインナップひどいからなぁ・・・。
0824774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:35:12.26ID:/XC0TchH
最初は何が不調かわからないから
フルノーマルで万全のコンディションの新車がおすすめだが
倒しそうなら中古もやむなし
0825774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:39:00.87ID:nQ7RzhI3
国産で一番維持費がかかる車種は何ですか
0826774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 21:44:27.66ID:KMjL+4eC
公道可、ディーラー丸投げならRC213VSじゃないでしょうか
0827774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 22:02:44.58ID:PDoWpyRW
>>817-824

>>1  
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
   
> 質問スレ につき、雑談は 程々に。
      
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。
 
>>1  
> 質問スレ につき、雑談 は程々に。  
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。
  
> 質問スレにつき 、雑談は程々 に。   
   
>>1  
> 質問ス レにつき、 雑談は程々に。
 
> 質問スレ につき、雑 談は程々に。
  
> 質問スレに つき、雑談は 程々に。  
  
>>1  
> 質 問スレにつき、雑 談は程々に。
 
> 質問 スレにつき、雑談 は程々に。
    
> 質問ス レにつき、雑談は程 々に。

>>1
> 質問 スレにつき、雑談は程々 に。
0828774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 22:05:32.26ID:PDoWpyRW
>>825

>>1を読みましょう。
質問の意図が明確でない質問の仕方はレスバトルの応酬を招くため、やめましょう。

>>1
> ・回 答が曖昧にな りそうな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答 が曖昧になり そうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな質問の 仕方は避け ましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕 方は避けま しょう
> ・回答が曖昧になりそう な質問の仕方は 避けましょ う

> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になり そうな質問の仕方は避 けましょう

> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそうな 質問の仕方は避け ましょう

> ・回答 が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう

> ・回答 が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそう な質問の仕方は 避けましょう

> ・回答 が曖昧になりそうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避 けましょう
0829774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 22:53:52.25ID:yWYu7nwO
>>800
250の4気筒ニンジャが秋に出るらしいよww
0830774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 23:45:24.75ID:TDvL3vdQ
おしっこに行きたいのですが
0832774RR
垢版 |
2019/06/24(月) 23:58:26.54ID:1/XxStoT
抜けのいいマフラーと悪いマフラーではどちらのがマフラーが熱を持ちやすくなりますか?
0833774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 00:08:24.25ID:xUmslKr1
>>832

>>1を読みましょう。
質問の意図が明確でない質問の仕方はレスバトルの応酬を招くため、やめましょう。

>>1
> ・回 答が曖昧にな りそうな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答 が曖昧になり そうな質問の仕 方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな質問の 仕方は避け ましょう
> ・回答が曖 昧になりそうな質問の仕 方は避けま しょう
> ・回答が曖昧になりそう な質問の仕方は 避けましょ う

> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が 曖昧になり そうな質問の仕方は避 けましょう

> ・回 答が曖昧になり そうな質問の仕方は 避けましょう
> ・回答が 曖昧になりそうな 質問の仕方は避け ましょう

> ・回答 が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう
> ・回 答が曖昧になりそ うな質問の仕方は 避けましょう

> ・回答 が曖昧になりそ うな質問の 仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそう な質問の仕方は 避けましょう

> ・回答 が曖昧になりそうな質問の仕方 は避けましょう
> ・回答が曖昧 になりそうな質問 の仕方は避けましょう

> ・回 答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避けましょう
> ・回答が曖昧になりそうな 質問の仕方は避 けましょう
0834774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 00:55:46.39ID:jpz35Bt6
>>832
変わらない。
ただの鉄管でもすごく熱い
0835774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 02:33:55.60ID:MU/ImMKF
でも素材の問題か中身の問題かあんまり熱くならないのもあるよな
前使ってた社外はエキパイバッフルは触れないほどだったのにサイレンサーは普通に触れた
0836774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 06:40:29.69ID:8FVDLTKL
>>832
抜けよりも材質や風当たり効果の方がでかいと思う
ふいんきでは抜けが良い方が熱を放出していそうだが
0837774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 06:49:31.25ID:6H10EGKF
単管か二重管かの違いだろ
0838774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 07:46:27.37ID:/bF4XtHv
>>832
前面から後方への排気になるマフラーは抜けがいいにしろ必ず流速抵抗となる曲げが発生する
抜けがいいと流速が早いから抵抗は二乗に比例して局部的に熱が集まる傾向になるんじゃないかな
いくら耐熱性と放熱性に富んでも全エネルギーを局部で集中しちゃ放熱しきれなくて適わない
抜けが悪いと吸気量も少ないから燃料は少ないし脈動も働く、この脈動は圧が高い部分もあるが減圧も働く
この減圧が意外と冷却にけっこう働くそれでマフラーに局部に熱が集中するのを避けて広範囲に広がるから放熱性は高まる
放熱性は面積に比例するからね、定時間にマフラー内に滞留するエネルギー量は抜けるほうが少ない傾向だけど
けっきょく集中しちゃうから局部に限れば温度は下手すると抜けるほうが高いんじゃないかな
げんじつは高性能マフラーほど抜けがよくて下は使いにくくて多く吸わせるから耐熱性には気を使ってるよね
0839774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 07:59:50.82ID:TMzjQtwE
125ccの免許取ってアクシスZに乗り始めて、もうすぐ1年です。法定点検の案内来たんですけど、これってやらないといけないもんなんですか?先日オイル交換した時にザッと見てもらって、特にどこも異常ないと言われたのですが。
0840774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 08:21:25.55ID:+bEHqpq8
法定点検は文字通り法律で定められている
0842774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 09:11:16.18ID:ic6Ux/U1
相談という名目の判断の丸投げ
0843774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 22:30:50.25ID:OteZLQhV
>社外はエキパイバッフルは触れないほどだったのにサイレンサーは普通に触れた
頭悪いヤツw
構造を考えればすぐ分かるだろ。
タダのパイプのエキパイと消音材や隔壁やらで多重構造のサイレンサーだぞ?
0844774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 23:43:13.72ID:MU/ImMKF
>>843
純正サイレンサーは触ってられないほど熱いけど?
0845774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 00:51:28.57ID:lpWLhBis
ABSって義務化目前なのに未だにABS有りと無しモデルが併売される程度には気難しいパーツなの?
0846774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 01:44:39.75ID:6qM2uAKf
義務化していないんだから当たり前だと思う
0847774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 06:38:04.88ID:EKoTv+kR
そりゃ販売価格数万円変わるんだから当たり前だろ
0848774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 06:48:49.91ID:umpL5t4O
あれ、義務化まだだっけ?
0849774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:04:45.66ID:6qM2uAKf
新型車は義務化したが継続生産車は2021年10月から
0850774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 08:33:39.75ID:hdBfNU/g
>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)
0851774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 08:42:49.61ID:zcJ6NKIn
NGワード「禁止」で見易くなったわ
0852774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 09:59:19.41ID:UDaVMCS/
以後、禁止する事を禁止する
0853774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 10:06:10.09ID:8Rs4rZ/n
いけないと決め付ける事はに最もいけない事だと教わりました
0855774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 10:55:33.70ID:leD07ZG/
そもそも自治ですらない件について
回答しないくせして自分に都合の悪いレスは全て外部に放り投げる脳筋荒らし
0856774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 10:56:20.91ID:8SZP8zsE
協調性のない自分が一番の基地嵐だと気が付いていないのが凄く気持ち悪い
コイツの心の中って反吐が出そうなくらい汚いんだろうな
0857774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 12:16:12.89ID:pLyqsQJR
ゲームのカードを落としてしまったのですが
0858774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 12:29:26.68ID:yyIBaf59
隼の後ろのコブってなんか荷物はいるん?
0859774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 12:31:07.21ID:XabwBqGQ
>>858
蓋がある
荷物が入るのはTL1000S/Rのコブ
0861774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 13:46:56.45ID:XabwBqGQ
>>860
養殖物は無毒。
天然物は毒があるけど加熱すれば大丈夫。
0863774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 17:07:35.32ID:mQ4gOZK3
>>862
底蓋に穴開ければ薄手のカッパくらいは入るよ。
0864774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:15:29.44ID:VtGLzD9C
350ccという中途半端な排気量は何を狙ったものなんですか?


どうせなら普通二輪枠一杯の400ccにすべきところを、軽量化による軽快な動きを手に入れるために50cc落としたって事ですか?
0865774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:23:20.82ID:TerBrvym
>>864
昔のヨーロッパでは一つの区切りになってたのだよ
350ccクラスの世界GPまであったくらい
0866774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:28:25.11ID:y443d9kY
350クラスがミドルの中心で、その上のアッパーミドルが500だった頃に
実に中途半端な400ccという区切りで中型限定免許ってのができたわけで
0867774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:32:31.29ID:otdDtRq7
ヨンフォアの前に350があったって、ぶったくで見た気がする
0868774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:43:14.90ID:LqTWw1xT
400cc区切りは408cc対策の側面があったから仕方がないね、日本独特よ
0869774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:44:41.27ID:A54quhDZ
昔は5半とか6半なんてのも普通にあった
0870774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:46:29.80ID:y443d9kY
>400cc区切りは408cc対策の側面があった
ねーよ、そんなのw
0871774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:55:25.40ID:tlSXk8j/
>>864

>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)

誘導
https://www.google.com/search?q=350cc%E3%80%80%E3%81%AA%E3%81%9C
https://search.yahoo.co.jp/search?p=350cc%E3%80%80%E3%81%AA%E3%81%9C

>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
0872774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 22:15:40.33ID:DTgXJRdU
最近は自由だよねー
ワイのクルーザーは660cc
0873774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 01:47:38.07ID:wePN2tZt
車は年間3000km走行なんだが、半年ぶりに空気圧見たら、全く減ってなかった。
温度はおなじくらい。こんなに減らないもの?

それに対して原付はこの前タイヤ交換して200kmくらい走ったんだけど、0.6くらい減ってた。
新品だから?
0874774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 01:49:40.91ID:J9uHHVjT
新品は抜けやすいけど一応漏れチェックしたほうが良いかもね
ホイールとタイヤの隙間とバルブね、ムシがちゃんと締まってるかも
0875774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:31:11.37ID:KrchGkmO
>>873
新品のタイヤは100kmほど走ると軟らかくなって少し膨らむのじゃ
0.3~0.5位は簡単に下がるそうじゃ
0876774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 10:58:15.52ID:46OAV3iB
膨らみすぎじゃね?
1.5なのに0.3って2割だよ
0877774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 11:16:55.55ID:jaouLGy1
マジレスするとNRゴムとはいえ空気に対して完璧な密閉性は無い。徐々にではあるが空気はゴムを通過して抜けてゆく
その抜けっぷりは分子によって異なり、酸素は窒素に対してゴム透過率は約2.7倍、二酸化炭素は15.4倍
極端に言えば大気をポンプでゴムタイヤに入れたら、二酸化炭素が抜け、酸素が抜け、
後には抜けにくい窒素が残る
減った分だけ空気を補充しても、同様に補充した空気の二酸化炭素と酸素が抜けて窒素が残る
要は抜けた分だけの空気を補充するのを繰り返していくと、タイヤの中には抜けにくい窒素が溜まっていくイメージ

使い始めのタイヤの空気の減りっぷりが多く、使っていく内に空気が抜けにくくなるのは、こういうメカニズム
0878774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 11:21:23.72ID:Zbz8go6+
単にしばらくするとゴムがリムに張り付いて密閉性が上がるんだと思う
0879774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 12:08:49.27ID:tmn3csmW
2.7倍って思ったより大した数字じゃないな
空気なんてほぼ窒素だし
その理屈なら最初から窒素充填してるとこはタイヤ新品でもほぼ空気抜けることないん?
0880774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:06:29.05ID:nwnXqNdu
心当たりがある人がいたら教えていただきたい
265mm前後のプレーキローターでpcd125 5孔 厚さ5mmのものってないかな?
0881774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 14:18:51.41ID:GKSiSics
>>880 そういうときは普段とは逆に細かな寸法じゃなく、どんなバイクに使いたいかを具体的に書いた方がヒントが出やすい
0882774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 15:50:15.08ID:wePN2tZt
>>879
その答えを知りたい
0883774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 16:09:16.71ID:nwnXqNdu
>>881
R1(5VY)のリアホイールをXJR1300に使いたい
XJRが267mm PCD150 6穴、R1が220mm PCD125 5穴
もしあるならXJRに付けられる220mmディスク対応のキャリパーブラケットの情報でも可

目的はローコストでのホイールの軽量化
ブレーキディスクを共用できるそれ以前のR1も考えたけど3本スポークより細身の5本が見た目いいなと思った次第です
0884774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 16:51:42.92ID:kHLHTOqB
>>882
酸素が一定割合抜けるまでの時間を1とした時窒素を2.7、空気中の割合を窒素4:酸素1で考えると空気は(2.7*4+1)/5=2.36
窒素と空気で比を求めると2.7:2.36=1.14:1
原付のケースだと230キロ走ったら同じくらい抜けてる計算になるね
0885774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 17:26:26.57ID:3ExKTApm
空ふかしアクセル全開で回すとエンジンはどうなりますか?
0886774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 17:37:39.99ID:SwdPDZwi
>>885
リミッタに当たってブンブンブンブンするだけ
0887774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 17:37:46.53ID:I8bes6rC
スタンド立てたママチャリで全力漕ぎしたら膝に負担来るだろ?
0888774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 18:19:31.26ID:5SxA/jkt
フルチンで全力疾走すると左右の太ももに
交互に当たってでんでん太鼓みたいになりますか?
0890774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:07:17.81ID:f+HiVEE/
実際にやるとわかるんだが左右にあたってるうちに勃つよ
0892774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:34:31.67ID:GKSiSics
>>883 みんカラで似たようなことやってる人いたから見てみたけど結構苦労したみたいだね
0893774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 19:45:24.55ID:tbjNq9oz
>>892
それ一応確認したんだけど情報少なめなんだよね
ディスクの肉抜き穴とか参考にしたけど見つからなかったけど多分純正より小径にはなってるっぽい
キャリパーブラケットも何を使ってるんだか・・・

径の合うローター見つけてアクティブのブレンボ用ブラケット使えたらと思ったけど難しそうかもね
もうちょっと思案してみるわ
0894774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:32.60ID:5SxA/jkt
>>890
勃って更に続ければ射精までイケますかね?
0895774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 21:57:42.67ID:1nzGcdYr
みなさんはフロントフォーク(倒立)の手入れはどうしてますか?湿度でインナーの錆が心配で質問します
0896774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:01:38.60ID:PZlN6A7E
>>895
月いちでシリコンスプレーを散布しなよ
0897774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:06:54.90ID:5SxA/jkt
>>896
月いちどころか週いちでシコリンしてます
0898774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:09:41.77ID:A/HzDcjo
シリコンスプレーに防錆効果は殆ど無いでしょ
電装に悪影響があるし…
0899774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:29.68ID:S8vHmZd7
>>898
初めて聞いた、どう悪影響か教えてほしい
0900774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:19:50.35ID:kvPWZWmp
無溶剤タイプが一般的になってるので、さて、何を指摘されるのか…
0901774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 22:46:20.13ID:KbEicnJ6
>>895
ちょっと高いけどワコーズ のフッソオイル105がいいよ
0902774RR
垢版 |
2019/06/28(金) 23:52:55.63ID:V+cY/vRh
>>895
メッキの下までいくような傷が入ってるとか、鉄粉とかからのもらい錆びでもなきゃ錆びないよ。

気になるならマメに拭いときゃいい。
0903774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 00:14:06.61ID:pJnpIz/H
マジでシリコンスプレーていいよ
馬鹿がしらないで文句つけるが(笑)
ちなみに傷は目視ではわからないのでいつのまにか錆びるパターンになる
傷が無いなんてわからないよ とび石による点錆びになるから
定期的にシリコンやっておけばいいよ
0904774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 04:08:45.71ID:pvkBb8db
メッキは放置するとなぜかアッサリ錆びる
友人の過小走行距離車は点錆びだらけ
普段ちゃんと乗って磨いてればそうそう錆びない
フォークは乗れば沈んだ分だけオイルコーティングされるし
それより上は普通に防錆スプレーでおk
0905774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 06:02:24.86ID:pnXUahJI
>>895

>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)

誘導
https://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C

>>1を読めない低能は質問しないでください。迷惑です。
0906774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 08:04:47.53ID:FsO9Wuai
私はワキガですがバイクに乗ってもいいですか?
ちなみに検索してもわかりませんでした。
0907774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 08:14:16.04ID:MovJekFn
ちょい乗り用には4ストより2ストのほうがいいの?
今4ストに乗ってるけどちょい乗りばっかりでオイルに水が混じってコーヒー牛乳みたいな色に
白濁してる
2ストはオイルを食いながら走るからそっちのほうがちょい乗りに向いてるのかなとか思う
0908774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 08:17:24.03ID:FxngLjkC
2ストオイルは洗浄性能を考慮していないので4サイクルで長期間使うとエンジンの寿命が縮むよ
0909774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 08:24:39.43ID:MovJekFn
4スト車で2ストオイル使うなんて話はしてない
0911774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:19:20.84ID:sTXo+rAh
どんだけチョイ乗りなのかわからんけど15〜20分も乗れば水分なんて飛んじゃうよ
2stと4stでどちらがチョイ乗り向きかと言われると明確には分からんし2stにはミッションオイルもあるからね

2stと4stどっちがチョイ乗り向きって比べても大差ないような気がするし意味なさそうじゃない?
0912774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:24:35.30ID:MovJekFn
自分の場合ほぼ毎日通勤で乗るけど片道せいぜい5分以内なんだよな
で、オイルが白濁してる
混ざってる水の量によるだろうけど20分ぐらい走ったぐらいじゃ水飛ばなくない?
前に水飛ばそうと1時間ぐらい走ったけど完全には飛んでない感じだし
0913774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 09:41:42.32ID:MovJekFn
まあ走るって言ってもその時はかなり渋滞してたから
止まってる時間多かったけど
今度深夜にでも走ってみるかな
0914774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 11:11:10.25ID:sTXo+rAh
水冷なら水温も上がりきらなさそう
身仕度してる間に自転車なら着いてるって感じの距離だw

いつもすぐに終わっちゃうけど、たまにはちゃんと時間かけて乗ってね?とかスネちゃいそう
0915774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:18:20.57ID:oXSqAI3q
>>899
オムロンのページで詳しく解説してるよ
0916774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 12:53:30.74ID:pJnpIz/H
>>915
?フォークに使ってなぜ電装系に影響が
オムロンにはこれはでないだろw
ちゃんと説明してくれ
0917774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:07:52.95ID:VvOsJfjb
シリコンガス雰囲気中で電装部品に皮膜が形成されて接触不良起こすのは有名な話だが本当に知らないの?
0919774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:19:24.38ID:ffJnFodG
どこが?
自動車でもシリコンによるトラブルはあるよ
だからプロはシリコンなんて怖くて使わない
ちなみにコネクタとかにはメーカー純正で専用グリスが設定されてる
0920774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:19:52.81ID:FxngLjkC
誤記も含めての丸写しで「有名な話をなんだけど」ってw
0921774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:24:03.51ID:H6lk7Q21
適材適所を知らない人間はすぐ大騒ぎに発展させようとするわな、知識も経験もないから
5-56もラスペネもバイクに一切使用不可なんだろ
0922774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 13:47:44.55ID:oGzVjeBx
>>919
コネクタにシリコングリス使う馬鹿整備士もいるでw
0924774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 14:51:36.08ID:SndNTuUh
>>907
白濁するくらい水が入るのは冷却水の混入だと思う。
そのままだとオイルがヨーグルト状になってエンジンブローするよ。
0926774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:12:09.00ID:3tcbgrMM
オムロンの書いてるシリコーンは、低分子シロキサンがガス化してアークしてしまうことを言っている
安いシリコングリスは表記が「シリコン」でも使われてるのはシリコーン
接点保護を謳う商品は低分子シロキサンが低減されてる高価な商品、シリコンなら何でもいいわけではない

が、オムロンの言う障害はリレーの中にガス化したシリコーンが浸潤することで発生する障害
コネクターの接点を水や外気から保護する目的でグリスを塗りたくる行為を言っているわけではない

つっても安いのをいくらコネクターに塗っても流れて終わるんやけどな、ワコーズの接点保護使っとけ
0927774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:28:53.13ID:qR9iVve2
前にシリコンガスが侵入してテールランプが点灯しなくなるリコール無かったっけ
0928774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:44:06.03ID:j8EBPtRm
昔にもこの話題どっかで見たけど、結局は密閉されてないと発生しないからシリコンスプレー関係ないじゃんだったような
0929774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:49:53.26ID:suuP6LtH
そもそもインナーチューブにシリコンスプレー吹くとリレーに不具合が発生する話だぞ!?
な?意味わかんねーだろ?
0930774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 15:58:20.28ID:pJnpIz/H
なんか桶屋が儲かるみたいな話だが

普通に、論理的にフォークにシリコーンスプレー使うとなんで電装系に影響が出るの????????
マジキチ?
0931774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:32:46.39ID:HitZq4va
石油ファンヒーターは空気中に漂うシリコンで影響が出るからな。
0932774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:36:22.31ID:j8EBPtRm
>>931 と言うことは空気の無いところで使わないと危険だな
0933774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:42:54.03ID:HitZq4va
スプレーだから飛散する。
週一の頻度で使うやつもいる。
0934774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 16:58:18.09ID:pJnpIz/H
要するに神経質のキチガイのよくある妄想って事でいいかな?
0935774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:00:10.69ID:7mTrlwUY
>>929
シリコンガス雰囲気って意味解ってるの?
揮発してリレーとかも接点に入ると問題が出るからやめろってオムロンが説明してるの理解できないのは相当やばいと思うぞ、頭が
0936774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:02:37.99ID:PIkcUjP0
大体にしてシリコンスプレーとか飛び散ってタイヤは滑るわシートは滑るわで危ないだろ
プロが使ってるの見たことあるか?バイク屋や車屋のピットでシリコンスプレーとか見たことないぞ
0937774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:23:30.94ID:pJnpIz/H
>>936
はい?タイヤワックスなんか高粘度シリコン樹脂とかでプロは平気で使ってんよwww
プロって売るプロになにを夢みてんだw
0938774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:25:37.03ID:suuP6LtH
…つまりブレーキキャリパー組み上げににシリコングリス厳禁という話になりかねないのか
普通に揮発するし、加熱によって低分子シロキサンが更にガス化し発生しやすくなるからヤバイ
そかそか、調べるほどにバイク屋はシリコン全部厳禁やな、化粧の厚い婆さんも出入り禁止や
0939774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:34:29.78ID:pJnpIz/H
要するに神経質のキチガイのよくある妄想って事でいいかな?  
0940774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:36:57.84ID:j8EBPtRm
>>935 ガス雰囲気って、ガスが充満してる状態じゃないの?
なんとな〜くその辺に漂ってる状態じゃないはずだけど
0941774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:44:01.64ID:suuP6LtH
>>940
化粧した女性に半導体製造を担当させたら歩留まり悪くなったって話だからな、
これからはみんな化粧厳禁やで、若いねーちゃんタンデムさせたらバイク壊れるで!

注:ただし色んな意味で数多くの妄想を含みます
0942774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 17:53:20.13ID:j8EBPtRm
>>941 シリコーンが問題なんだから天然素材の化粧品なら問題ありません。
0943774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:02:35.53ID:suuP6LtH
>>942
まあ俺たちもとりあえずシャンプーをノンシリコンにするところからスタートやな
もちろんバイク屋でも店員やメカさんに使ってるシャンプー&リンス聞いてからバイク買うなり預けなきゃならぬ

注:妄想が多分に含まれていますので普通の人は真に受けないでください
0944774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:29:18.95ID:jrfiKtRp
どうでもいいけど次スレ立てる奴ちゃんとワッチョイ入れろよ
ワッチョイ抜いて立てんな
0945774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 18:51:18.56ID:3tcbgrMM
>>934
そうだよ、あくまで↓だから
> が、オムロンの言う障害はリレーの中にガス化したシリコーンが浸潤することで発生する障害
> コネクターの接点を水や外気から保護する目的でグリスを塗りたくる行為を言っているわけではない

リレーのコネクト部分を保護したりするのは危険だが、ハーネスのコネクターにグリス充填は全然問題ない
そこは良いけどあっちはダメよ適材適所してねって話だよ、フォークはシラネw
0946774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 19:39:49.95ID:t8Zv7AxP
【インフィールドフライ】
打者が内野にポップフライを打ち上げた時、内野手がキャッチする前に審判がインフィールドフライを宣告し、その時点で打者はアウトになるルール。
打者はポップフライでもとにかく前に球を飛ばしたら、
当たり前だが一塁へ走らなければいけない進塁義務=フォースが発生する。
この時、各塁に走者がいた場合、それに押し出される形で一塁走者は二塁へのフォースになり、
二塁走者は三塁へのフォースになり、という形になる。
このとき、ポップフライを普通にキャッチすると打者のワンナウトしか取れない=走者のフォースが解除されるので、
各走者は今いる塁に留まれるが、
もし内野手がポップフライをわざとこぼすと各走者のフォースが解除されないため、
ゲッツーが取れる可能性がある。
それはスポーツマンシップに反し、また競技の面白みを損ねるためこのようなルールが設定されている。

って理解合ってる?
0947774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 19:42:43.70ID:suuP6LtH
>>946
合ってるけど質問するスレが間違ってる
0949774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 20:31:30.60ID:g1psfPNh
ラムマウントとクアッドロックどっちがおすすめですか?
0950774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 20:50:56.99ID:cl/whb5/
>>949
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイク周辺機器」についての質問に答えるスレではないし
個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
     
>>1
> 【質問者】 
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
 
> 【質問者】  
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
   
> 【質 問者】   
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止   
 
> 【質 問者】  
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
   
> 【質問者】  
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
  
> 【質 問 者】  
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
  
> 【質 問者】  
> ・バイ クに直接関 係のない質 問は禁止
  
  
     
誘導
【車載】バイクでカメラ撮影機材総合【ドラレコ】 3
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1518938902/
0951774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 20:55:20.11ID:1YrY9l5E
移動する前にちゃんと「移動します。質問は取り下げます」って宣言してけよ
0953774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 23:03:43.96ID:sV0KDEwE
50km離れた岡山国際でツレが大転倒やらかしたよ。
「お前、ガレージでシリコンスプレー使ったろ!?」って言われてエ?
実は原因だったんだな。
0954774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 23:21:12.03ID:ZsHN2FY9
バイク傾けて転倒してしまう確度で
カーブ曲がるなんてしないなー
0955774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 23:26:07.48ID:TkYLQCLg
>>949
ラムマウントはiPhoneだと音量ボタンが押される
0956774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 23:31:45.57ID:TkYLQCLg
>>907
グロム?
それだったら本スレで聞いた方が良い
0957774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 23:44:40.86ID:A+kFXqv7
>>955
わかるwまぁ押さないようにセッティングしたら使えるけどな
0958774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 00:23:04.90ID:aT4ktEFa
>>955
貴重な意見ありがとう
それ結構問題だな
0959774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 08:37:08.80ID:khCLQDcw
>>952
このスレとワッチョイスレがあったから、実質179になるんかな
0960774RR
垢版 |
2019/07/03(水) 21:43:50.26ID:s+/IeiW/
数百メートル離れたとこでもシリコンスプレーを屋外で多量に使われると塗装する時弾きの原因に。
0961774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 02:15:52.15ID:8GLLKO0n
こけてミラーが壊れた場合
そのまま走ったら整備不良ですよね

それが山の奥だと助けを呼ばない場合は
バイク屋まで押して帰らないとだめなんですか?
0962774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 02:23:19.22ID:vxVVG2Au
>>961
厳密には違法でも実際走行して移動しないとどうしようもないでしょ
0963774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 02:30:44.08ID:8GLLKO0n
大昔の話ですが実は実際に押して帰りました
原付二種だったのですが5時間ほどかかってひーひーいってました

違法と聞くと抵抗があります
仮に乗って帰ったとして
見つかってしまった場合、事情を説明しても見逃してくれないのですかね
0964774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 02:34:37.78ID:vxVVG2Au
全面的に合法な人なんて居ないでしょw
日常点検なんてしてる人見たことないし速度違反したことない人も見たことない
なんで転んでミラーが割れた時だけ?
0965774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 09:42:04.62ID:gNf7HWBQ
安全取ってロードサービス使うか
点数稼ぎ中の警官に切符切られる危険を冒すかの二択だし質問しにくる要素ない気がするな
0966774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 09:45:44.19ID:e1xLjMWF
警察にいちゃもんつけられたら裁判でオネガイシマスの一択
大体は携帯の電池切れで連絡つかなかったといえば緊急避難になると思うけど
0968774RR
垢版 |
2019/07/07(日) 18:00:43.29ID:BzVUJq7x
>>963
余程酷い人じゃなければ大丈夫
なるべく証拠があればいい
壊れたミラーとか傷とか写真とか
当然ランプなんてあるあるだから見逃すしかないし
俺はミラーで店に行くときに止められて説明して説明して説明して切られなかった
0969774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 00:03:56.92ID:pi3DLgJ+
ハンドルロックってハンドルをサイドスタンド側に切った状態でしか使えないんでしょうか?
駐車場の幅が狭いため、今度買うバイクはセンタースタンドor前輪固定具で車体を垂直に立ててとめるつもりなんですが、
ハンドルロック掛けていないと盗難保険が無効になるらしいので、垂直駐車できるか怪しくなってきました…
0970774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 00:13:36.59ID:eJTPqwOr
>>969
左右どちらに切ってあってもハンドルロックがかかる車種もあります
無改造でハンドル中央でかかる車種は知りません
0971774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 00:19:39.44ID:NETSO91n
>>970
やっぱりダメか…
丁寧に答えてもらって感謝
0972774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 00:21:04.21ID:GsjKRRzG
盗まれた後にハンドルロックしてたかなんて保険会社にはわからなくね?
0973774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 00:25:12.10ID:cUj6hDyW
ホンダのhissみたいなイモビ持ちはキー側認証チップが何か保持してそうだけど流石に保険適用時にチェックしたりはしないかな?
0975774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 03:27:03.97ID:tzxlxD0K
>>969
左右どっちか切れてないと持ってかれる可能性高いよ
まっすぐ走ればなんとかなるからね面倒だけど左右よりはかなりハードル低い
0977774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 09:57:18.48ID:E2n+1wmy
ハンドル切れてても地面が平らならバイクドーリーで引っ張ってユニックで吊って5分じゃね
0978774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 12:06:05.98ID:WL/SRTt7
>>972
これ
0979774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 12:23:56.91ID:L+T/BXj2
つーか、地震とか風にはサイドスタンドの方が強いよ。
0980774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 14:14:41.24ID:B8EMhwSS
ハンドルを切らず真っ直ぐってことはクランプに乗せたりするの?
クランプだとワイヤーロックもかけれるし、台風の風くらいじゃ倒れないし地震にもかなり強いはずだけど
0981774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 14:24:41.96ID:wr5ro00o
977だから、プロやガチで狙われたらあとは何分耐えるかでしかない
0982774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 14:30:32.75ID:3yOHlsbu
戸建てなら踏むとうるさい砂利敷いて強力なセンサーライト(10WLED以上)複数と監視カメラ複数+ダミー(プロは視覚からスプレーで塗ってきたりする)
0983774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 15:52:40.22ID:fLrWGhV6
>>969 センタースタンドをかけて、バイクを真っ直ぐに立てた状態でハンドル切っても幅はほとんど変わらないでしょ?
センタースタンド+ハンドルロックは出来ないの?

ハンドルを切ったらまずいことあるのかな?
0984774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 19:12:31.91ID:WL/SRTt7
爆発するんじゃよ
ワシがそうセットした
0985774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 19:23:52.77ID:0SFFG5J9
最近のバイク、センタースタンド無いやつが多いからなあ
無いなら後からオプション付けろって話ではあるが
0986774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:25:54.30ID:p7lYDzNT
盗人の死骸をぶら下げておくと寄ってこなくなる
0987774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:36:35.25ID:KZ8R0xw9
>>986
やっぱり唐草模様のほっかむりしてるのかな?
0991774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 18:34:17.65ID:zynbeODH
よつばと!

バイク板って、最後スレ埋めてくれるコテいなかったっけ?
0992774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 19:04:30.52ID:jhcuUOXv
いない
0993774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 19:07:06.00ID:jhcuUOXv
質問があるのですが
0994774RR
垢版 |
2019/07/09(火) 19:24:28.72ID:IUgQ8W8c
なんでしょうか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 23時間 34分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況