X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ【速報】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:54:22.89ID:gYAZh05g
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時はワッチョイはスレが寂れるため導入禁止。

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548858571/
0798774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:16:35.82ID:WcSYsWuo
まぁ乗ったこと無い人にはそう言う想像するのかもね
0799774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:22:58.81ID:6KhAS0Ce
>>797
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンこれにハイブリッドが仲間入りして今度は電動が仲間に入ろうとしてる
環境問題とか抜きにして純粋に乗り味で選べばいいと思うよ
トランスミッションの好みだってMTがいい人ATがいい人CVTがいい人それぞれいるわけで
0800774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 20:49:42.70ID:WcSYsWuo
そう言えばいつの間にかアプリリアのCVTのヤツも無くなったんだな
0801774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:18:33.42ID:Qie3cpoy
マイルドハイブリット方式(5w程度)で重さやエンジンの出力に影響出ない程度に押さえてハイブリット名乗るのが
最善の妥協策だと思う
もともと燃費良いしバイクに興味ない人は騙せるやろ
0802774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:22:26.29ID:aq2TdbqB
>>801
オルタネーターの位置に付ける奴ね。
ISGだっけ?
0803774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:40:11.89ID:ELWkGfxp
ディーゼルの化けの皮が剥がれた途端にドイツ列強はハイブリッドを出し始めたが
トヨタのTHSやホンダのi-MMDみたいに凝ったものじゃなく
普通のAT車のトルクコンバーターをそっくり断続クラッチつきのモーターに置き換えただけ
ミッションもそのままだからコストがかさんで400万500万以上のモデルばかり

しかもコストアップを考えずに大量のバッテリー積んで無理やりプラグイン仕様にしてるのは
プラグインであらかじめ充電した分を使って「CO2排出少ないです」って言ってもよいという
インチキが許されてるから

結局ディーゼル万歳の頃から変わらない、政治家がキレイ事を並べて
官僚がこっそりインチキできる抜け道を作ってメーカーがそれに乗る
三位一体の欺瞞がまかり通ってるのが欧州の自動車業界
0804774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:43:00.24ID:WYHQ5Nh5
知らんけど磁石回して発電してるんなら
余剰電力でアシストさせたらええやん
既存の発電機のままでセル回す程のパワーなくてもハイブリットなのだから
発電機とかバッテリーの容量増やさず
ハイブリット名乗って世間様を騙せば
邪魔されずにガソリンエンジンを楽しめるよw
0805774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:48:14.47ID:GcRj1U1k
TDM900なんか白バイにピッタリだと思うけどなぁ
後継車種ないよなぁ
0806774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:54:27.89ID:Tgum9EtM
白バイはやっぱりVFRがいちばんしっくりくる
CB1300よりも
0807774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 21:56:42.20ID:6KhAS0Ce
>>804
車のオルタネーターは発電も充電も制御してるから無駄に発電してないよ
古い車は発電しっぱなしで余剰は捨ててたけど
0808774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:22:06.97ID:5RjMcEQR
>>805
ヤマハとしてはトレーサー900に統合した扱いなんだろうね。
0809774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:39:39.36ID:sTuvrA4e
>>807
昔のバイクの発電機には、回転数依存が強くてアイドリングだと充電が追いつかないってのもあるらしいな
旧VMAXなんかがそれで、長時間渋滞にはまるとエンジンかかってるのにバッテリーが上がるとか…
0810774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:49:49.35ID:xFbJkZEl
>>773
充電20分の時点で個人的には選択肢から外れるんだけど、そうでもないのか?
0811774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 22:55:34.50ID:F0oIOQn4
個人的なことが他人もそうだと思ったの?
0812774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 23:03:13.54ID:WcSYsWuo
まぁ取り敢えず売ってみるって感じだわな

選択肢から外れる人も当然だけど多数いる
条件が揃えば充電20分で160キロな性能でも良いよって人が買うかもしれないってだけの話
0813774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:12:33.65ID:IraTPBmP
ノルウェーでは25年にガソリンやディーゼル車などの販売を禁止予定
3月の新車販売でEV車が5割越え58%で
前年同月比2倍に伸び
プラグインハイブリットPHVは11%で
前年同月より8ポイント減り
エンジンを搭載しないEVへの集中が進んでいる
19年は今後も独アウディや独ダイムラーからEVの新車が発売される予定で
今後も高水準のEV販売が続きそうだ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43213940S9A400C1000000


日本だけは大丈夫とかありへんと思う
世界がEV化へ進んでいる以上この流れは止まらへんで
0815774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:39:59.59ID:il5F8S36
>>813
>3月の新車(乗用車)販売台数は1万8375台
世界じゃなくて北欧の一部国家ね
水力発電だけで全部賄えるほどの極小市場だからねぇ

同じヨーロッパでもフランスでは自国の現実無視して「でんきじどうしゃふきゅうのためにガソリンの税金上げるっしゅ!」とかアホやっだ結果がアレ
0816774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:49:54.23ID:jUsqcK68
ノルウェーって・・・・あーた
福岡県程度の人口しか無い上に寒い地域特有の極端な都市集中型の人口分布な国を引き合いに出してどーすんのよw
おまけにガソリンがリッター辺り200円くらいするんだぞ

条件が違いすぎて引き合いに出しても意味がない
0817774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:50:23.92ID:PRVtjolF
東京オリンピック開会式にAKIRAバイク登場しねえかなあ
0818774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:53:39.84ID:jUsqcK68
フランスは原発大国で電力輸出をガンガンやって行きたいから
電気だ電気だって音頭取りながらも欧州の他国には反原発のロビイストを送り込んでる国やで

で電気自動車のノウハウを日産から吸い取ろうといろいろ画策してるわけで
0819774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 01:02:58.78ID:JCm1605v
>>814
ホルクスワーゲンの検査モード知らんのか?
0820774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 01:09:12.00ID:jUsqcK68
そもそもカナダとかスウェーデンとかノルウェーみたいな北極圏は
極寒になるんでブロックヒーターって言うエンジンを保温しとく電熱ウォーマーを駐車時に使ったりする
その為の電源コンセントが公共の駐車場にもあったりして車に電源ケーブルを引く行為が
既に根付いてるんで違和感なくEVに以降できると言う特殊な事情がある
0821774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 01:17:28.20ID:4vp1D+xs
オフ車と電動化の相性は良さそう
山までの自走は無理だろうけど
0822774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 01:27:00.11ID:jUsqcK68
オフ車は軽量に作りたいがそうするとバッテリー容量がキツイ
トライアル車みたいに一回の稼働時間が短いものなら行けるかも
0823774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 03:08:55.51ID:e0LRsVH8
別に電動が嫌いなわけじゃ無いんだよね皆ただ現実問題難しいんじゃねってはなしでさ、
「モーターのコイルが暖まって来たとこだぜ」って死ぬまでにはいいたひ
0824774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 03:52:18.07ID:7lEGVG+M
>>820
EVに成るとヒーターで電気使うがその辺どう考えてるんだろ
0825774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 03:59:26.07ID:BwbgQeCh
>>824
ガソリンでお湯を沸かして循環させよう
0826774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 06:09:48.28ID:YVjmNYZV
コイルが熱を持つと電気抵抗が上がるので冷たくしておきたい
できればすごく冷やして超伝導状態にしたい
0828774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 07:29:30.10ID:LS7ig2pq
日本は他のインフラがしっかりしてるからな
自家用車の大多数は元々趣味なのだから
飽きられてしまったらもう終わりやw
道路は業務用車両しかおらんようになるやろなw
0829774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 07:45:04.71ID:uqBwbUAf
>>813
ノルウェーの人口って東京都の半分以下じゃね?
0830774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 08:00:30.59ID:tgUpDSNz
>>801
志村ー、キロ、キロ!
なんぼなんでも5Wじゃ屁の突っ張りにしかならん
0831774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 08:03:03.95ID:HmJ4tkMz
>>830
確かに、5wでは蛍光灯すら点かないな。
0833774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 08:28:54.14ID:SLChMfkz
>>773
このスペックで、既存の大手メーカー製のバイクと同等の操縦性、整備性、信頼性、メーカーサポート体制ならば素晴らしいと思うよ

でも新興メーカーがいきなりそれを達成するのはかなり難しいだろう

個人的には全体的に野暮ったいデザインが受付けない
スイングアームひとつとってみても美しくないし
0835774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:19:12.72ID:il5F8S36
>>824
暖房ガンガンで航続距離はさらに短く、低温により電池の劣化も早い
五年後、このモデル3らがどうなってるか興味はあるな
0836774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:26:39.99ID:tgUpDSNz
>>824
テスラなんかは電池冷却用のクーラントがあるが、それを暖房の補助に使えないもんかね?
0837774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:31:42.13ID:lfvuU/1d
>>828
インフラがしっかりしているのは都市部のみ
車が無ければ生活していけない所もある地方は、ますます過疎化していく
都市部への一極集中化が進めば日本の農林水産業は崩壊する
0838774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:40:09.59ID:Xgn6+aHW
昔みたいに鉄道輸送が出来るかって言うと厳しいしな
今は人以外を輸送するキャパがもうほとんどないから
0839774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 09:45:36.15ID:/3GXUqPH
俺はガソリンを爆発させながら走るのが好みなんで電動はいらん
押し付けるな
俺はガソリンがいいって言ってんの
0840774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 11:14:03.85ID:mNM9oYRE
コンパクトシティってのが証明してるが人は集まって暮らす方が合理的ではある
ライフラインが短くてすむ、修理や維持も安くすむ
山の上の1軒のためだけに新聞や郵便配達なんて無駄

EVが理想だが、暖房や冷房も考えるとエンジンはあったほうがいい
PHVが理想かねえ
0841774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 11:43:34.37ID:LS7ig2pq
>>837
農林水産程度ならとっくに崩壊してるやんw
何十年前の話してんだよw
0842774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:02:41.29ID:hU9qc8HC
>>813
北国で低温に弱いバッテリーカーだけにするって大丈夫なのかね。
0844774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:52:52.93ID:Nc1g38di
クルマがEVになったら電力需要は大きく増加する
日本が福島でやらかさなければ原子力発電でということだったのかもしれないけど、電力をどうやって作るのだろう
送電ロスを考慮しても火力発電所で化石燃料を燃やす方がガソリン/ディーゼルエンジンで燃やすより温暖化対策にはいい?
0845774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 12:55:04.39ID:Nc1g38di
>>840
PHVは発電機にも蓄電池にもなるから大災害時に有効だけど、EVは弱いね
バッテリーを使い切ったら停電が解消されるまで鉄の箱
0848774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:13:53.87ID:fGzPG0Lz
巡航距離どれくらいになるかだな
300キロは走ってくれないと話にならないし給電が1時間もかかるならツーリング勢が死ぬ
0849774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:18:22.16ID:0ENnPeBc
>>844
ガソリン運ぶのに大量にガソリン消費してるからそんな事は基本ないと思うけど
0851774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:37:45.13ID:+wxoAlK2
>>849
ガソリンを運ぶのに大量消費してるのはほとんど軽油だろうと揚げ足をとってみる
ディーゼルでしょ、ローリー
0853774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:51:59.91ID:Ob4IVu7x
原子力発電なんて熱の7割は海水中に捨ててるんだぜ
そこから送電ロス変圧ロス充電ロス…

世界最高レベルの火力だと熱効率60%くらいだけど
0854774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:55:46.56ID:Dyf2fsbg
原子力のほうが質量的には効率いいのでは?
0855774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 16:59:34.79ID:jUsqcK68
>>848
現行の日産リーフがWLTCモードで航続距離458km

ネットで検索すると現実の航続距離は節電して250km弱
特に節電せずに普通に乗ると200km強くらいっぽいから

節電まったりツーリングならメーカー公表値の55%くらい
節電意識無しだとメーカー公表値の45%くらい

そんな感じじゃね?
0856774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:02:28.67ID:Ob4IVu7x
>>854
核燃料の製造と使用後の問題に相当金かかるから
そこまでトータルで見てどうなんってことだわな
0858774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:09:12.92ID:hBvnWai+
>>853
反「脱ディーゼル」(反石原)の車素人リベラルが殊更電気のロスを言ってたが、質量の有る燃料を内燃機関自動車で運ぶ桁外れのロスには一切言及無かったんだよね
内陸、末端でもタンカー貨物列車とパイプラインを使う米大陸ならまだしも
あの連中と同じ理屈を使うのは、内燃機関の擁護にならないばかりか印象悪くする
0859774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:18:12.54ID:jUsqcK68
https://response.jp/article/2019/04/01/320810.html
これに>>885を当てはめて節電まったりツーリングを想像してみると

ベーシック仕様の航続距離 高速およそ63km、市街地およそ88km
上級仕様の航続距離 高速およそ132km、市街地およそ176km

急速充電を使えば20分で88km分をチャージできる
家庭用電源でフルチャージは一晩
公共充電ステーションでのフルチャージは2〜3時間

そんな感じ

ベーシック仕様が米国販売価格1万2998ドル(約144万円)
中上級価格は書いてないからわかんね
0860774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 17:28:28.24ID:jUsqcK68
つかライトニング。ストライクって
「モーターが最大出力90hp、最大トルク24.9kgmを発生する。最高速は217km/h」
を味わうとフル充電でも鈴鹿サーキット10周できない可能性が・・・・・・・・・
0861774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 20:09:39.42ID:EAZdqqiS
石油ってイランやイラクからタンカーで運んでくるんだけど、そのタンカーの燃料代が3億円らしいぜ
当然船からも大量の排ガス出るんだぜ、石油運ぶのに石油使うんだぜ

いいかげん風力でも太陽光でも、ダムでも波でも地熱でも、俺の知らないものでもいいから
石油じゃない発電方法考える時代なんだよ、

田舎ではどんどんGSが潰れていってる、
潰れなくてもタンクローリーで何百kmも石油運ぶのにも石油使ってる本末転倒
電気なら電線さえ張ればいい、充電器なんて安いのなら8万円とかで設置できる
0862774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 20:13:15.52ID:FJ+KYbdv
上は高効率火力の効率が60%(ドヤ)って話だから、変換送電ロスとタンクローリーの燃料比較でいいんだがな
まあ高効率火力の大部分は一次エネルギーが液化天然ガスだから、タンカーの燃費も微妙に異なるだろうが
0864774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 20:34:23.28ID:IUsYlbKU
電動の話になると未だに実用化の目処も立ってない癖に無駄話が延々続くからウザいわ
電動語りたきゃ専用スレ作れよ
まだターボバイクの話の方がマシなレベル
0866774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:03:52.88ID:uz/oB77v
>>860
H2Rもフルバワーの時間制限有ったよな
そのせいかオープンクラスの草レースに出てくるのはH2改ばかり
購入出来るお金持ちには、むしろ特別感を煽ってウリになるんじゃ
ブガッティ・ヴェイロン的な
0867774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:05:38.72ID:DF5UiEH9
>>866
特別感を煽るには内容がショボすぎる
0868774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:24:54.74ID:APWAvm9L
>>861
核融合の研究者曰く、年10億ドルの予算があれば20年で実用できる、とのこと
本当なら安いものだが・・・
0869774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:29:48.28ID:ipY+hnmw
>>866
時間制限というか、「8000rpm以上を使った時間15時間ごとにオーバーホールしてください」とマニュアルに書いてある
0870774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:34:04.23ID:v++EsOjD
核融合技術の最大の障壁は石油利権なんだろうなあ
まだよちよち歩きだから無視されてるけどモノになりそうになったら何されるか
0871774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:01:51.45ID:AKiutWwD
内燃機関の機械機構そのものに惹かれてるから
EVバイクだなんだと言われてもプライベートで所有することは無い
0872774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:04:00.50ID:UiYRBzWW
核融合でも何でもいいから石油以外のエネルギー源をしっかり実用化してほしい。
石油がバイクのガソリン用に安く潤沢に使えるように。そのためなら自動車なんか電動でもかまわない。
0873774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:07:13.15ID:DF5UiEH9
単発IDが続出してますねw
0874774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 22:50:44.59ID:w71NIKxc
ジクサーの次期モデルは核融合採用するようだな
0876774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 00:09:46.87ID:8qiiR8Yu
ならリカージョンは質量転換炉だな
0877774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 00:57:10.30ID:GDgyy3fu
ダミュソスでお願いします
0878774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 02:36:17.09ID:U5pJzzPa
エキゾチックマニューバ搭載・新型隼
購買層の年齢的に始動はほぼ不可能
0879774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 05:37:47.81ID:jSzhCQUB
>>875
森の木々の皆さんは優しくてDQNをちゃんと仕留めてくれない
0880774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 06:39:58.71ID:hBM+w5eA
エネルギー問題の事考えないでもっと気楽にバイク乗れよ、ハゲるぞ
0881774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 07:05:36.58ID:CSGUUuZp
すでに禿げてるからそんな言葉は届かない
0882774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 07:31:26.28ID:7uLLjawL
私は森の妖精です byカブ
0883774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 08:13:03.87ID:WFhpKel9
スイッシュてどうなん?
Gリミテッドなら乗り倒して過走行でも買い取り良さげな感じ
0884774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 09:05:13.77ID:Gw2QYHdL
アドレスV125の方が名車
0885774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 10:39:45.96ID:dwBEBA1Q
>>873
すいません、単発IDが続出って、どういう意味があるんでしょうか?

あと複数IDだとなにか偉いのですか?
2ちゃんしろーとなんで教えて下さい

抽出 ID:DF5UiEH9 (2回)

867 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/04/03(水) 21:05:38.72 ID:DF5UiEH9 [1/2]
>>866
特別感を煽るには内容がショボすぎる

873 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/04/03(水) 22:07:13.15 ID:DF5UiEH9 [2/2]
単発IDが続出してますねw
0886774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 12:51:44.80ID:7KMo//En
>>868
ちょっとまて

先端研究者を貶めるつもりはないが、そんなの間に受けるほうが間違い。
基礎研究の類は、成果が出なけりゃ1円にもならないけど、人件費も開発費もかかる

誰かが出資しなきゃ1歩も先に進まないけど、モノになるかどうかもわからんものに大金出すヤツはそうそういない
核融合の開発は1億2億でどうこうなるもんじゃない。
その技術者だって200億ドルと20年が必要って言ってるけど、
完全な成功を約束してるわけじゃないぞ。

言い方悪いけど、有能なホラ吹きが
俺に200億ドルと20年をくれたらあとで倍にして返す
っていってるようなもんだと思え。
0888774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 17:58:05.47ID:8qiiR8Yu
各20万ってことは合わせりゃ40万か
5年間で、しかもバイクで達成となるととんでもない数やな
俺も09兄弟の方乗ってるけど買ってよかった思うこと多いわ
0889774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 18:23:24.43ID:JEuojQIl
まあ同クラスでこのプラットフォーム以外のモデルをほとんど廃止してしまったんだから
これくらい売れてくれないと困るだろうが

でもあの3気筒はパワーと軽さと味わいの全部が揃ってるし
2気筒は軽さとコストが群を抜いてるし
これどっちかがコケたら致命傷だっただろうけど上手くやったもんだ
0890774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 19:27:45.04ID:akzDRqjq
07の方乗ってるけど水冷パラツインのわりに味わいもあってなかなか飽きが来ない
社運掛けて開発しただけあって、安いだけじゃない良いエンジンだと思う
0891774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 19:33:13.11ID:S+Qk6Fay
その割に07はエンストするって結構言われてたな
治ったのかな?あんなのセッティングの問題だからマップ書き換えてすぐ解決しそうなもんだけど
0893774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 20:35:25.75ID:HQ8c6eXC
アメリカン?
そんなジャンルは消滅してもう無いよ
0894774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 20:41:25.96ID:YsFYKphk
アメリカンなんかハーレーだけありゃいいんだよ
0895774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:05:05.72ID:Qu+znRjD
さすがにMTのフレームでクルーザー(アメリカン)は無理だろう
アフリカツインのエンジンを使ったレブル1000の噂があるけど、フレーム新作するのかな
だとしたら今どき贅沢な話だ
0896774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:21:45.39ID:Vl65qYwi
レブルはけっこう売れてるらしいけどな

てなわけで今こそビッグシングル独立宣言を再び!
0897774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 21:21:57.65ID:YsFYKphk
スーパーテネレレのエンジンとシャフトドライブでアメリカンならちょっといいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況