X



☆工具について色々と語ろう!その104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 9b81-f83J)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:24:36.62ID:XJXwVB/Z0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その103
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541753632/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
自転車工具スレッドその43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524130183/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0584774RR (ワッチョイ 43b1-vi56)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:23:08.94ID:uG9k1U1l0
>>582
>>583
thx
0588774RR (ワッチョイ 43b1-x/8y)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:53:42.22ID:3h4obfpK0
>>586
その手があったかw
今日はジャイロ弄っててホイール側バラさないでベルト交換したら
切れたベルトの破片残ってたみたいでカラカラ音するから全バラして掃除するしか無いって憂鬱になってた
これで気兼ねなくバラせると思うと安心した
感謝感謝

>>587
それがいいのだ
0591774RR (ササクッテロル Sp07-U919)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:58:25.68ID:BF/3mY6Gp
ドレンボルト締めるために薄口のソケット買った。変なとこにあるから止むを得ず買った(ニヤニヤ)
0593774RR (スププ Sd1f-bDDT)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:31:54.74ID:q5UziFjVd
手トルクよりはマシ程度の使い方なら安いので良いよ
0595774RR (ブーイモ MMa7-BFck)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:29:51.66ID:s4CrzLFTM
>>592
使う場所によるし、サイズにもよる。
1/2ならたいていは安物で良いよ。
3/8なら用途と場所による。
1/4ならそもそも安物がないw
0598774RR (ワッチョイ a3b1-bDDT)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:09:25.60ID:Jso5QfsZ0
人間モンキーレンチになれや
0599774RR (ワッチョイ a376-aa6Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:05:09.59ID:HZIBk2cr0
ドライバーのグリップって何で清掃してますか?
0601774RR (ワッチョイ cf12-/czt)
垢版 |
2019/03/20(水) 12:05:01.44ID:4mJ11VvI0
>>599
自分の場合、金属部はパーツクリーナー&防錆オイル、グリップ部は硬質プラもソフトグリップでもアーマオールやクレポリメイトあたりで拭くだけ
ソフトグリップだとどうしても黒ズミとか落としきれないけど、それもまた味のウチってコトで

木製のは持ってないのでわからん
0607774RR (ガラプー KKff-4LFw)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:19:01.76ID:Y0MrAoNzK
前スレのプラグホール舐めた人まだいてるかな?
ライル スパークプラグスレッドタップはどうかな、アストロに置いてるよ
0609774RR (ワッチョイ a376-aa6Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:28:59.39ID:HZIBk2cr0
PBのスイスグリップなのですが家庭用クリーナーでは黒ずみが残りました。
KUREのエンジンコンディショナーを吹いて歯ブラシで擦ってからパーツクリーナー
で流しました。新品みたいになりました。
0610774RR (ワッチョイ a3b1-bDDT)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:38:44.82ID:NL8FnyPj0
油塗った?
0611774RR (ワッチョイ a376-aa6Z)
垢版 |
2019/03/20(水) 18:30:48.72ID:HZIBk2cr0
え?
塗ってないです。

wihaの先端がウォブルになっているプラスドライバーって今売ってないのですか?
0614774RR (アウアウウー Sae7-a4b5)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:57:46.38ID:eEMbUN9Ma
フロントフェンダーの六角穴ボタンナメた
週末にタイヤ交換あるんだけど
0616774RR (ワッチョイ cbb1-+N0B)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:57:35.32ID:vtSVqO4s0
>>615
こんな便利なのあるのか
うちの電動はパワーないから手動のが良いな
六角ナメたの人生初で手持ちだと何やっても回らないし
ありがとう
0617774RR (ワッチョイ cb76-1t4V)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:14:58.34ID:d0bfEzXE0
>>613
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
使えるかどうかはあまり意味が無いです。
コレクターの一面もあるので。

折れ込んだボルトだけを加熱する電磁加熱器ってあるんですね。
ビックリした。アメリカ製みたい。
リトルウイングっていうバイクショップの人のブログで見ました。
0619774RR (スフッ Sdea-eMb3)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:42:11.29ID:HqxwRZUVd
あんなに長かったボルトがこんなに短くなって出てきちゃったのかもしれない
0620774RR (ワッチョイ 03dc-DTGA)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:47:21.65ID:X5Iz7Tgo0
ボルト・ナット緩めにミニダクターがほしいけど手が出ないな〜
中華製の類似品もあるらしいけど、そもそもその手の製品て技適通ってなさそうだしリスクだよな
0622774RR (アウアウウー Sa2f-+N0B)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:10:52.50ID:oJag7AVoa
>>618
回らない
ちなみに溝も彫れないや
0623774RR (アウアウウー Sa2f-+N0B)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:00:54.09ID:oJag7AVoa
工具発注しちゃったけと使わないL字に接着剤もアリだったかなこれ
0627774RR (ワッチョイ 6f73-VfAC)
垢版 |
2019/03/22(金) 09:03:30.66ID:NGYCexrJ0
もう手遅れかもしれないけど、回転工具入らないなら
摩耗した六角レンチなら先端削るとか、
新品でなんとかなる場合や、
メーカーによっては若干太い場合があるから試すとか、
(メッキの方が若干太い)
若干太いトルクスのビットを叩き込んじゃうとか。
0629774RR (ワッチョイ ca73-pD1i)
垢版 |
2019/03/22(金) 11:00:13.48ID:oN5YxIbx0
あほ硬くかじってるレベルで六角舐めちゃってるときでもタガネで回るものなの?

エキストラクターしか使ったことないからタガネでのリカバリ方法も知りたい。
0631774RR (アウアウカー Sacb-Fqlx)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:25:01.82ID:BuBT3fpKa
ナベとか引っかかりのないボルトならマイナス溝切ってタガネやショックドライバーとか、もうそのまま頭を半分くらい落として面圧下げるとか(回転工具を使うのでその段階で熱や振動で固着が剥がれる場合もあるし)、あと浸透潤滑剤を吹いて炙って吹いて炙ってするのも大事よね
0632774RR (アウアウウー Sa2f-+N0B)
垢版 |
2019/03/22(金) 13:14:54.60ID:X4awuCGka
>>628
溝作って取っ掛かりにするぐらいしか知らないよ

さっき解決しました
エキストラクター届いたはいいけど掘れないから結局接着剤というオチです
ありがとうございました
0635774RR (ササクッテロラ Sp03-SGgX)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:39:11.08ID:afELwEAwp
国産バイクは壊れない⇨工具使う機会が無い⇨新しい工具買う機会が無い…なら壊れやすい外国産バイク買えば良いじゃん!
0641774RR (ワッチョイ cb87-0zLl)
垢版 |
2019/03/24(日) 02:33:37.49ID:uZpg9LJh0
工具使いたい中毒者は、溶接機買ってもくもくと練習するのだ。
材料の鉄板高いから、捨てるぶひんが役に立つ。
0644774RR (ササクッテロレ Sp03-SGgX)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:19:07.20ID:m57mawQpp
>>642
元ガス屋だが、ボッタクられすぎだよ。
0645774RR (ワッチョイ b3b1-naYg)
垢版 |
2019/03/24(日) 08:50:28.27ID:cZw/0Z9n0
>>642
アルゴン?
0647774RR (ワッチョイ b3b1-naYg)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:41:05.92ID:cZw/0Z9n0
4本の値段やろ
0648774RR (ササクッテロ Sp03-SGgX)
垢版 |
2019/03/24(日) 11:44:36.71ID:Df7sqdXwp
品揃えが良いと噂の工具屋に行ったら常連さんばかりで疎外感半端ない上に品揃え大したこと無かった
0649774RR (アウアウウー Sa2f-+N0B)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:11:35.48ID:LfPc2Ysda
>>648
それはお前初見で常連さんいたらそうなるだろ
卑屈過ぎるから気にしない自分になれよな
感じ悪いとか常連客絡みで対応悪いならここで吐き出しても良いと思うけど
0651774RR (ワッチョイ 8adc-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:59:14.19ID:h71TGWpY0
溶接始めるならTIGから始めたいな
溶接なんて学生の時に講習で取ったアーク溶接の資格しか無いけど(実務経験0)
0652774RR (ワッチョイ b3b1-naYg)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:38:55.56ID:cZw/0Z9n0
そーいや後輩がもげたスタンドを半自動で溶接したみたいだけどちょっと触ったらポロッと取れて笑った事あったなw
0653774RR (ワッチョイ cb87-0zLl)
垢版 |
2019/03/25(月) 02:03:12.65ID:IGSfMQM20
中華のMIG200ならオクで38000円くらいで落札されてる。
このクラスだと、半自動ノンガスとアーク溶接できる。
ただし、100Vでなく単相200Vで30Aは欲しい。
0654774RR (ワッチョイ b3b1-naYg)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:54:04.77ID:UhIk3UeR0
一般家庭で200V引いてる家はあまりないと思います。以上

はい次の方どーぞー!
0655774RR (ワッチョイ de44-+F3Q)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:00:06.64ID:vzlI0LZy0
単相200Vなら引いてると思うよ
特に木造の一軒家。デカいエアコンは200V必需だったりするから
親が個人事業主な我が家は三相200Vも引いてるけど
0656774RR (オッペケ Sr03-qNnH)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:14:40.79ID:E7IYxFh6r
>>655
職種が何であるかが関係あっても個人事業主という経営体系は200Vと案件ねーすよ
0657774RR (ワッチョイ 03ed-ULdP)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:23:39.61ID:qqnixB2t0
>>654
マンション住まいか借家住まいかとおもうが20-25年まえくらいから一戸建ての電気は
たいがい単相200Vの50A-60Aです。
延べ床面積40坪以上なら例外なくといっても良いくらい(東電エリア)。
0658774RR (アウアウエー Sac2-Dkdi)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:07:28.93ID:uAuEPjGya
ショートラチェットハンドルと、フレックス機能があるものと、どちらかひとつ持つならどちらがいいでしょうか?
学生時代から長らく使い続けてたショートラチェットハンドルが最近調子悪くなってきたので新調を考えてます。

今まで使ってたものは某工具店の安物でしたが、手持ち工具で一番出番が多かったように思います。
次に買うものは一生のつき合いになりそうなので、そこそこいいやつ買おうと思ってます。
用途は四輪と二輪の整備で、9.5sqです。
ピンポイントでコレがいいよ!というアドバイスも大歓迎なので、教えていただけるとありがたいです。
0659774RR (ワッチョイ 03ed-ULdP)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:13:27.31ID:qqnixB2t0
>>658
両方持ちましょう、両方あるのは両方に意味があるからです。
君が何の作業をどこまでどうやるかは知らないけど首が触れていい場所は確実に首が触れた法が良い。
そして首を振らなくていい場所にワザワザ首振り使う意味がわからない。
メーカは工具高級店で手にとってしこたま高いのかえば後悔はそうないです。
0660774RR (オイコラミネオ MM56-Re55)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:28:43.12ID:pw79oFXIM
ラチェット機構って必要ですかね?
私はKTC9.5とTONE12持ってますけど、ほとんどエクステバーだけで指でクルクル回してます。
緩め初めだけです、ヘッドつけて使うのは。
0661774RR (ワッチョイ b3b1-naYg)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:35:51.35ID:UhIk3UeR0
>>655
>>657
ほんとだブレーカーのとこ見たら3本線来てて100/200って書いてあってわw
切り替えが必要みたいな事書いてあった
0662774RR (ワッチョイ 03ed-ULdP)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:38:38.95ID:qqnixB2t0
>>660
何度もでる話しだけど「必要ですか?」って人には必要ない。
そもそも必要な想定も必要性も感じないし、必要とする作業もしたことなく、今後も必要さ業はしないだろ
そして必要なときは「無いからやらない」ということになるから「必要ですか?」という工具や機能はその人にとって「必要はない」。
かりに「こういうとき便利ですよ」って誰かが説いても「あぁ、そういうこと僕はしないんで(したこと無いんで)」で終了されます。
工具なんてその程度のもので自分が困れば自発的に使うんだし誰かの使い方、誰かの利用法、だれかが便利だった経験談は
まったく役に立たない。
0664774RR (アウアウウー Sa2f-+N0B)
垢版 |
2019/03/25(月) 14:16:29.67ID:Jx6bGzcFa
>>662
そうだよなー
便利だったりわざわざ使いたい気持ちで使用するのがそういう工具よ
そしてそのうち工具を使ってるのか工具に使われているのか解らない自分に気づくのだ
0665774RR (ワッチョイ b3b1-naYg)
垢版 |
2019/03/25(月) 17:33:30.15ID:UhIk3UeR0
5の付く日だから使いそうな工具ちょっと買ってみた

https://i.imgur.com/I9640M6.jpg
0669774RR (スッップ Sdea-WoX+)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:03:18.75ID:wEIc4EhCd
>>667
〇〇の作業がしたいのだけど、必要な工具/便利な工具はなんですか

くらいは聞かれることあるな。

よっぽどお前の過去の回答が的外れで、聞いた人から見限られたとかなんじゃないの。
>「あぁ、そういうことは僕はしないんで(したこと無いんで)」
0670774RR (ワッチョイ ff76-nyCW)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:07:16.07ID:lfLlhqQr0
>>665
爪交換式のスナップリングプライヤーはガタついて使い難い場合が多いみたいだね
チップ(爪先)が交換可能なものよりはマシみたいだけど

軸・穴兼用でも旧Snap-on(現Blue-Point) PRH Seriesのような固定爪先、切り替え式ならガタつかない
https://store.snapon.com/Fixed-Tip-Convertible-C681245.aspx
Snap-onの特許が切れたのか、今は似たようなものがPROTOやSK Toolなど各社から出てる
0675774RR (ブーイモ MMea-UYOS)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:48:46.52ID:Sgt09HQqM
世の中の工具はこれがあったら便利だろ!とか、
この機構もつけたら便利よね!と製品開発会議を通ったモノたちだ。
誰かにとっては必要なものであるからその製品はあるのだよ。
ただし好みというものもあるので、
とりあえず使ってみるか、からハマることもあるので、
好き嫌いは良くないと思うのだわ。
0677658 (アウアウエー Sac2-Dkdi)
垢版 |
2019/03/25(月) 19:06:27.98ID:uAuEPjGya
ショートラチェットハンドルの話を切り出したものです。
なんかすみません。

回答いただいた方、ありがとうございます。

今まで、フレックス機能無しで特に困るようなことも無かったのですが、折角の購入タイミングなので、フレックスのものも選択肢に入れてみようかな〜と軽く考えて書き込んでしまいました。
まずは今までと同じ、フレックス機能無しのハンドルを買い、今後もし必要になったらフレックス機能つきのものの購入を検討しようと思います。
0678774RR (アークセー Sx03-73DB)
垢版 |
2019/03/25(月) 19:12:15.24ID:8u9k4Av5x
>>665
>>670
そのタイプのスナップリングプライヤー
はっきり言ってゴミだよ
3mmぐらいのリングまでならなんとかなるけど
ちょっと大きいリングになったらプライヤーの先が捻れてリングが弾け飛んで
使い物にならない
0680658 (アウアウエー Sac2-Dkdi)
垢版 |
2019/03/25(月) 19:38:05.39ID:uAuEPjGya
>>679
ありがとうございます。
挙げていただいた2ブランドと、あとは工具店のオリジナルブランドで考えてました。
複数のメーカーのハンドルを使ったことがあるようでしたら教えて欲しいのですが、今まで使ってたWITのショートラチェットハンドルとSIGNETのラチェットハンドルはどちらも小判型で、
レバーを切り替えた方と回して固定する方向が一緒(説明がヘタクソですみません…)だったのですが、友人のKTCではこれが逆に感じました。
この方向は、メーカーによって違うのでしょうか?
さすがに製品誤差ではないと思うのですが。
最終的にはお店で触って確認するつもりですが、ご存じの方がいたら教えてもらいたいなと。
0681658 (アウアウエー Sac2-Dkdi)
垢版 |
2019/03/25(月) 19:44:27.88ID:uAuEPjGya
あ、爪方式とカム方式という違いなのかもしれません…。
調べたら判ることを訊いてしまってすみません。
0684774RR (オイコラミネオ MM56-Re55)
垢版 |
2019/03/25(月) 20:12:03.57ID:LkxVU5RDM
>>680
実物見てきました。締める時にレバー右なのはKTC、トネのプリセットトルクレンチ10-50と40-200Nmでした。
トネのトルクレンチRH4Hだけ左でした。トネ同一ブランドでも左右の違うものがあるとは( ;∀;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況