X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 433e-iKdm)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:22:35.85ID:z9/OH0YQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

 原付1種専用のスレッドです
 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:https://qb5.5ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入すること
 スレを立てる人は本文1行目に次の一文を必ず2行以上加えること(次回忘れないためです)→「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」

■前スレ
 50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく174
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535456117/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく175
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537003178/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく176
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1540029846/

■関連スレ
 【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517483494/

■注意事項
 ・二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています
  二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです
  道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり二段階右折についての各サイトなどを見てみてください
  正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]
 ・原付2種乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるためスルーするか黙ってNGに突っ込みましょう
 ・原付1種の法定速度は現在毎時30キロです、実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません
  法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい
 ・50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています
  フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう
 ・免許取得・上位免許取得の話題は禁止です、原付免許取得に関する内容の場合は「関連スレ」を参考にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105774RR (スップ Sd1f-gObW)
垢版 |
2018/11/28(水) 22:54:50.71ID:6CGJd1ZAd
>>95
先進国は軒並みバイクの売り上げ落ちるんだよ。
豊かになると車買うからね。
今東南アジアが発展してきて250とかバカ売れしてるけど日本と同じでピークを境に急激に下がると思うよ。
0106774RR (ワッチョイ d3ec-Kv/S)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:12:13.20ID:iWMlI8M80
>>86
充電時間半分にするには倍の電流流す必要があるじゃん?
容量2倍にして充電時間半分にしたら4倍の電流を流す必要があるじゃん?
電池が進化しても家庭での短時間充電は厳しいよ、ブレーカーが落ちるか端子が溶けるでw

じゃあ充電スタンド行くかってなるとガソリンでいいじゃんってなるw
0107774RR (ワッチョイ 8387-mYF5)
垢版 |
2018/11/28(水) 23:32:23.16ID:TW5A3K3r0
出川哲朗の充電の今のビーノ使う前のヤマハの充電モデル走ってるところみたけど物凄い加速?速さで走ってたな
0108774RR (ブーイモ MMba-f9yZ)
垢版 |
2018/11/29(木) 02:28:55.18ID:ZCI3s29WM
だから言ってるのよ原付なんぞ乗ってる人間は底辺としか見てないって存在が無視してスレスレに抜かすだろ!
0110774RR (マクド FF83-SfVt)
垢版 |
2018/11/29(木) 07:39:01.09ID:VgmLLvP5F
出川のまねして電動バイクで旅行してそうな人いる気もするけど
一般人には飯食ったくらいで2時間も充電させてくれんわな
一般家庭で無料は論外
0114774RR (ワッチョイ 0b87-f9yZ)
垢版 |
2018/11/29(木) 08:33:46.31ID:4+yTcGQ60
電動バイクと電動自転車の使用目的が同じになるのかね?
それではリスクがある電動バイクは売れないな電動バイクがEVステーションの充電出来るまで普及は難しいね
0116774RR (ワッチョイ fa76-Os5z)
垢版 |
2018/11/29(木) 09:40:55.88ID:T3xTw04I0
電動バイクこそ電動アシスト自転車のサイズで作って欲しいわ
今もあるにはあるけどいまいちなのばかり
0118774RR (スプッッ Sdba-UxNQ)
垢版 |
2018/11/29(木) 12:40:03.88ID:hczyWZidd
タイムリーな話だが電動PCXが正式発表されたね
本体価格70万
5.7PS/5,500rpm
18Nm/500rpm(!)
最高速度60km/h
航続距離41km(満充電:4〜6h)
0121774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
垢版 |
2018/11/29(木) 13:53:15.22ID:9G1Kudlhr
電動バイクって
排気量制限はどうなってんの?
0123774RR (ワッチョイ 5f05-SfVt)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:28:41.17ID:TDentXsg0
片道20キロ以内の普段使い
70万も出して買うもんじゃないな
バッテリー切れした時は地獄
マン喫入って充電か?6時間1000円パックとかあるけど
0130774RR (アウアウウー Sa47-pIXa)
垢版 |
2018/11/29(木) 14:45:48.53ID:iTQK16rwa
>>124
いや、ハイブリッド出たばっかなのにって意味。
今改めてググったがとりあえずリースのみで
一般のモニター募集してるそうだね
0133774RR (ワッチョイ 9a87-s8hf)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:24:35.42ID:/luxQxQF0
>>112
東南アジアで実証実験が始まる
確かインドネシアだったかな、充電パックの交換方式
ホンダと日系の企業の実験だったかと
多分、来年は電動バイクの幕開けみたいな感じで各社新しい
電動バイクのモデルが出て来る
50ccの終焉が着実に近づいてる…
0134774RR (ワッチョイ fad1-NpJ6)
垢版 |
2018/11/29(木) 18:49:59.66ID:ax5o3CYC0
結局四輪次第なんだろうな
四輪の電気自動車が普及するんなら二輪だけガソリンに拘る事はないだろうし
0135774RR (ブーイモ MM26-f9yZ)
垢版 |
2018/11/29(木) 20:30:39.60ID:pBanQWgbM
2st50に何ら不満は無い。ただ原付50のままだと法的制限があって本来の性能が発揮できず埋もれてしまってたとにかく2種にして本来の性能を発揮できるように開放したら原付は喜んでいるよw
0138774RR (ワッチョイ b378-bsO8)
垢版 |
2018/11/29(木) 21:04:22.17ID:B79rbtIx0
>>137
こうなると原付が増える
年間走行距離 税額
〜0km−−−−今まで通り
〜5000km−−−50%増
〜10000km−−100%増
10000km〜−−200%増
0141774RR (ワッチョイ 9a87-s8hf)
垢版 |
2018/11/29(木) 22:05:56.75ID:/luxQxQF0
>>136
とりあえず郵便局な
ホンダは郵政と電動化の会社を設立
個人用、業務用と郵便局を活用予定
ホンダは車も2030年には4割程度の電動化を
ヤマハは単体では体力が無いからホンダに乗る形に
0143774RR (ワッチョイ 23ec-YAx6)
垢版 |
2018/11/30(金) 03:48:19.40ID:ztqOEL9n0
>>141
郵便局の駐車場にバイク用の無料充電設備置いて置けば
「佐川やクロネコは遠いからバッテリー切れ怖いし郵便局ならタダ充電出来るからゆうパックで送るか」
ってヤフオク出品者を取り込めるかも知れない
0145774RR (ワッチョイ 23ec-YAx6)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:00:08.81ID:ztqOEL9n0
んじゃ郵便局でくれるレシートにバーコード印刷してそれかざすと無料
無しなら時間500円とかどう?
それでゆうパックの取扱い数が増えたって実績作れば
在店時間の長い他業種が便乗して来る可能性もある
郵便局で500円払うならスタバでなんか飲むかって客もいるだろうし
0146774RR (ワッチョイ 1aec-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:07:00.53ID:3stJuq150
常識的に考えてそれやるならバイクの価格に設備投資分転嫁されるからバイクが30万とか40万になるだけじゃね。
それか月額3000円で充電し放題プランとか。
厳しい時代に設備投資して電気代も場所代もボランティアする企業が出たら奇跡だわw
0147774RR (ワッチョイ 23ec-YAx6)
垢版 |
2018/11/30(金) 06:18:43.98ID:ztqOEL9n0
厳しい時代に場所も電気代も出そうって企業を引っ張り出すのが目的だからねぇ
税金上げるばっかりで金の掛かる所は民間に丸投げのアベ政権ならやりそうじゃない?

まぁアベ下ろしはともかくパチンコ屋あたりは真っ先に無料充電始めそう
0153774RR (マクド FF83-q0qj)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:47:26.26ID:ClzYVHvPF
音がないと車に気づかれるのが遅れ事故りそうな気がしてならない
EV車に疑似排気音を出せるようにするみたいなことも言ってたけど
音がしないからといって事故に繋がるケースは少ないんかな?
電動バイクの事故って聞いたことは今のとこないけど
0156774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:51:05.16ID:eie8X8g60
俺が車乗らない理由は
音が聞こえないからな
バイクは音で「感じて」乗れるから安心安全なんだよ

横に来ても「来たな」って感じることが出来るから
すぐに危険回避できる
その点車は音がしないから自分の知らないところでぶつかってて
そのまま放置なんかあり得るから怖い
0157774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:51:26.49ID:Eo35mkS+M
2サイクル時代なら、改造してなくても、周りが気付く安全レベルの音量やったで。
あれだけ音、排ガス出していいなら、速くて当たり前(笑)
0158774RR (ブーイモ MMff-Gcmv)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:54:32.26ID:Eo35mkS+M
>>156
それは若いからだよ。
言ってること分かるけど、車のがやっぱり安全だよ。
多数派だから。
原付の動き、ほとんどの普通免許所持者が理解してないし。
0160774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 09:56:34.50ID:eie8X8g60
>>158
何がどう安全なの?
毎年死亡事故いっぱい出てるけどさ

ガードレール突き破って落ちたり
立体駐車場で暴走して落ちたり
人殺したり
バイクじゃありえない事故いっぱいあるけどさ
0163774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:06:26.75ID:eie8X8g60
車の場合は事故ったときの後が邪魔くさいからな
それこそ自分が大丈夫でも殺してしまえば一生台無しにすることもある

それなら死んだほうがマシだからね
相手殺す確率は絶対的に車のほうが高いから
0165774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:07:56.82ID:eie8X8g60
安倍政権維持のために高い税率の車なんて所有してる時点で負けだろ
あんなのシェアで十分
バイクはいいよ
ちゃんと乗れば安全安心だしね
俺なんか20年間一度も事故もないよ
0168774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:11:32.70ID:eie8X8g60
お前らも偉そうに50cc乗ってるんなら
アホなスピードですり抜けたり
煽ったら駄目だぞ
こないだそれで死亡事故あったからな
大型トラック相手に喧嘩したらあかんぞ
アイツラキチガイだからな
0170774RR (ワッチョイ db8e-o5Pc)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:22:11.47ID:eie8X8g60
昨日原二で国道走ってたら
前の基地外バンが右車線から微妙に左よってきて
左から抜こうとしてた、俺は「なんじゃこいつ?」と思って、
クラクション鳴らしまくってやったら、矢先に
右の施設入るために急に右折。
「ちゃんと指示機だせやボケ」って思ったわ

ほんま車乗ってるやつ馬鹿ばっかりだな
0173774RR (オッペケ Sr3b-5jh1)
垢版 |
2018/11/30(金) 10:48:53.99ID:+rtuUYEVr
テンション高いな
なんかきめてんのか
0175774RR (ワンミングク MM8a-mBD6)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:06:54.10ID:fsTOgA84M
数年前にホームセンターで買った980円の防風防水の手袋が劣化してきたから新しいの買おうか迷ったが100均で手袋買った
まず100均のを着けて次に以前から使ってる手袋を装着
二重になったからか寒さが全く無さそう
多少キツくて圧迫感あるが安いからこれで冬を乗り切ろうと思う
0179774RR (ワッチョイ 1a39-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:10:35.60ID:1fdyyd8q0
俺も昔からそうだぞ冬だけは100均スマホ手袋にいつものグローブで2重
100均手袋はバイク乗ってないときも外はずっとつけてるし
0186774RR (ワッチョイ 4a4a-fDtb)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:14:41.93ID:LcUrQoKj0
黄色カブ氏とかなら余裕、神戸あたりから肉食いに北関東行く人もおるしん
0195774RR (ワッチョイ 3b3e-gHLP)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:06:50.80ID:jOKmzbFM0
レッツのオイル交換を自分でやろうかと考えてて質問。

[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 65台目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1530903781/2
>■4ストのエンジンオイルは、純正指定の10W-40が無難。低粘度オイルは、やめた方がいい。

はなぜ?短距離ばかりだから10W-30にしようかと思いホンダE1を考えてたが
ふと水冷ホンダ用オイルだから空冷レッツとオイルが少し違うんじゃないかと

10W-30を止めた方がいい理由と水冷ホンダオイルはどうか聞きたい
0196774RR (ワッチョイ 83ec-o5Pc)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:08:53.76ID:c6T+hXs20
ホンダのオイルは問題ないけどスズキは10w40を指定してるはず。
冬場なら10w30で問題ないと思うけどね。
0199774RR (ワンミングク MM8a-D3Fr)
垢版 |
2018/12/02(日) 12:28:21.33ID:0Nowb/ShM
粘土指定より柔らかいと
油膜が薄くなったり
オイルポンプが上手くオイルを吹けなかったり
オイル上がり(下がりだっけ?)になったり
と言う可能性が有るな

まぁ好きなの入れて
その結果も報告してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況