X



初雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part467
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/11/21(水) 20:01:22.08ID:OEWoJ9IS
☆初雪親切な奴が慌てて冬用ウェアを引っ張り出しながら何でも質問に答える!
├日没がどんどん早くなっている!ヘッドライトバルブの点検・整備を!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part466
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541543857/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=655
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>
0900774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:02:56.44ID:ZuAu9IrB
上がることはあまりない
面倒だろうが純正に戻して社外品はオクに流すのが吉
0901774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:03:46.42ID:FcF+iEGf
>>869 最大30Nm位の奴を1本買っておけばバイクは大体なんとかなる

強く締めすぎて舐めたなどのトラブルは大体それ以下の細いボルトで起きるから
0902774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:21:18.92ID:ZuAu9IrB
クラフトマンのトルクレンチ(250〜750lbft)
決まったときすごい音がするよ
バイクにはたぶん出番ない
0903774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:32:44.84ID:KuMp6RK8
>>892
それは無許可バイク屋がアホみたいにできとるからやぞ
最近、家のガレージみたいな規模でやってるバイク屋よく見るやろ
あれは資格も許可もなくやってるのがほとんど
かといって今のところ違法ではなく取り締まる法もない
テキトー整備でなんかあっても責任もなくトラブルが増えてるから、
その法整備をなんとかしようとしてる
0904774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:39:34.68ID:0fNRtqTl
手持ちの軽二輪のマニュアルだと1から110Nmくらい。
1は一箇所しかないから3から60のデジタル式を一本。あと28から210の安いのを一本。
ちなみにうちのはドレンボルトが32になってて30だと微妙に足りない。
>>901氏のとおり、すぐにナメたりねじ切れたりする小ボルトの方が重要。
個人的な経験もそれを裏付ける(´・ω・`)
0905774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:49:31.28ID:ORTTlAgH
M6は危険だよな
アルミ雌ねじ+鉄雄ねじとかだと
指定トルク守っていてもバネ作ったし
0906774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 12:54:50.91ID:tl+BTgz6
アルミ母材に鉄ネジは頻繁な開け締め前提じゃあないよ。
工作機械なんかの頻繁に分解必要な物はヘリサート入ってるからね。
0907774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:10:32.33ID:ORTTlAgH
リフター調整のためにはアルミ雌+鉄雄を触らなきゃいけないんだ
設計がおかしいけどしょうがない
0908774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:15:59.69ID:LhJ8g38u
>>901
>>904
ありがとうございます。早速購入し眺めたいと思います。おかしいでしょうか。楽しみになってきました。
0909774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:16:10.33ID:L/6p89PL
根拠あるわけじゃないけど、
アルミに鉄ネジは電食対策ちゃうのん?
ずっとそう思ってた
0910774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:16:51.69ID:BlFTSrr9
>>871>>872
ありがとうございます。
たまたま落ち葉がジャストインしただけかもしれないですね。
こんな事初めてだったんで肝が冷えました
0911774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:42:10.71ID:3VVZHMyo
2stオイルは経年劣化で白煙が出やすくなりますか?

10年放置したスズキZZをいま直してるんですが、エンジン掛かるようになりましたが、マフラーからの白煙が目に見えるくらいです。
しばらくエンジンを回し続けても白煙が出ます。涙
オイルの劣化か、他に原因があるのでしょうか。
0912774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:54:55.45ID:YUFJIhbF
>>898>>899>>900
なるほど…。

後来年の年末頃大型二輪の教習受けようと思ってるんですが、それまでバイクの感覚忘れないためにも
何かしらのバイク乗りたいとは思ってるんですが、 大型二輪取るまでの繋ぎとして乗るのに適した安いバイク
みたいなのあるでしょうか?

183cmあるので出来れば大きいものでオススメのあれば教えていただけると助かります…。
0913774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 13:57:52.49ID:vdA3xNg1
そのまま使えるかどうか
パワーがきちんと出ない→故障
パワー出てる→新しいoilでも白煙は少なくならない→混合で試してみる→良くならない、むしろ悪くなってる→まあ終わりかなぁ
今の良い2ストoilは少なくてすむから、動くなら経過観察で今有るのとにかく使い切るか出して新しいのにしたらいい
0914774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 14:02:59.28ID:ORTTlAgH
この間もそんな話なかった?
0915774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 14:51:12.79ID:Cqa+D9pM
>>912
今持ってるのそのまま乗ってればいいじゃん
そして大型買うときに下取りにして色つけてもらう
少なくとも冬売ったら安いよ
0916774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 17:00:13.63ID:3VVZHMyo
>>913
ありがとう。
とりあえず今のオイルを抜けるとこまで抜いてみますね。
0917774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 18:58:50.74ID:J+ysH4ic
ヤンマガのザ・ファブルという漫画が面白いです。
今週号で使っていた拳銃、コルトガバメント系のカスタム銃っぽいのですが、
何という拳銃ですか?また口径は45口径ですか?9mmですか?
0918774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 19:01:18.66ID:QjZuGYSu
ナイトホークカスタム45口径だと思われる
0919774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 19:23:11.79ID:J+ysH4ic
>>918
ありがとうございます。明日良いことがあるよう、お祈りしておきました。
0921774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:23:10.62ID:3vh7w9hR
予算40で帰るネイキッドでおまえらのおすすめ聞きたいッス
0922774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:34:37.04ID:iLWgrf58
排気量なんでもいいの?
0923774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:40:11.48ID:2p8AfCAA
>>921
VTR250

ファイナルエディションのシルバーにシートがブラウンのやつがくそかっこいいけど60万くらいする

年式落とせば40万くらいのもある
0924774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:42:00.90ID:YqfBNVRI
排気量言わないと50ccモンキーもネイキッドに入るんだな
0925774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 20:43:57.30ID:rzUqBRsk
ダイハツのも乗り出し40でどうにかなるんじゃね?
0928774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:00:46.70ID:e2DGal0F
スパーダ250かグース350かドカモン
0932774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:42:54.72ID:mk8QNiDS
初めてバイク乗ろうと思ってるんですけど、グラディウス400(2010年モデル)っていうのが気になってます。

グラディウス400ってバイク通の人からしたらいいバイクですか?
0933774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:45:59.18ID:YtxJTSu1
>>921
油冷1200のバンディット、イナズマあたりがお買い得。
0934774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:53:21.22ID:7mgJ0l7l
バイク乗りってタバコのポイ捨て多すぎじゃないですか?仲間同士でも注意しないルールあるんですか?
0935774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:57:58.24ID:7WHoKoBt
>>934
車の方がよく見るなぁ俺は

つまりその意見はあなたの主観のみです
ルールとかありません
0936774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 21:58:26.50ID:Drlk7G+9
ひでえ釣り針、
バイク乗らんで免許取ったんか?
0937774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:14:16.21ID:GYgpCzwG
雨具を購入したいのですが
消耗品と割り切って毎年買い替えるほど裕福ではないので
使い心地より丈夫さ・長持ちを優先して選びたいのですが
その場合、素材はどういう物が一番長持ちしますか?

予算はレインコート+ズボン上下で5000〜6000円くらいで
0938774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:14:39.42ID:GYgpCzwG
あと出来れば3年〜5年は使いたいです
0939774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 22:18:11.70ID:FhJ0IC8K
>>932
「初心者にも乗りやすいし、コスパも含めて いいとこついてるな」 ってとこかな。
まあバイクっちゃ用途次第だからね。
簡単に言うと、グラ400で「新聞配達するのにどうですか?」と聞かれたら「あふぉか?」としか言えないし。
大雑把に、趣味のツーリングを主な用途として使うなら良いと思う。
0941774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:16:22.56ID:3HnEXjKS
モンキー125をローンで買うってどんなイメージ持ちますか?
ちな今べつに大型バイクのローンもあります
正直なイメージお願いします
0942774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:18:20.27ID:Ob0T5meH
>>932
普通にいいバイクだと思うよ
変な癖もなさそうだし
作りというかデザインも400ccにしては凝ってる
あまり見かけないから人とかぶるのが嫌って人も安心できる
俺も走ってるの見かけたのは一回くらいしかない
0943774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:20:03.52ID:rzUqBRsk
>>941
二輪車をローンで買うこと自体理解不能
0944774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:22:08.42ID:Ob0T5meH
>>941
別に…って感じ
電気屋行くと40万のテレビ買うのにローン組むやつよく見るし
それと同じおもちゃというか娯楽用品だと考えたら別におかしくはないでしょう
0946774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:25:53.14ID:3MbQSzrB
>>941
貯金維持のローン好きなら別に。
貯金や手元が無くて多重債務になるアホなら、アホと言われるだけ
0947774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:27:08.31ID:QjZuGYSu
カードはいつもリボ払いですって追加情報がほしい
0948774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:28:01.37ID:YtxJTSu1
>>941
ローン自体は珍しく無いが、下駄バイクが便利過ぎて大型乗らなくなる。もしくは大型の維持費が出せなくなる可能性。
0949774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:35:56.35ID:3HnEXjKS
沢山の意見ありがとう
正直貯金してから買ってもローンでも同じじゃねって思ってしまう
むしろ早く手に入るローンで良くねって思ってしまう
0950774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:41:36.11ID:zd/1aJB7
身長165cmで乗れる大型は、
やはりアメリカンやクルーザー系しか無いでしょうか?
0951774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:45:23.33ID:mk8QNiDS
>>939
>>942
値段的にも1番手頃そうで、形も結構気に入ってたので悩んでたりしました。
ご意見ありがとうございました
0952774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:46:02.39ID:Ob0T5meH
>>949
金利の存在忘れんなよ
時間を買うという意味ならローンは間違ってないけどね
ローン全否定派もいるけど手元に現金残す意味とか資産運用とかその他諸々考えればそんなに悪いことじゃない
おまえが賢いローンの使い方してるのかどうかは分からんけど
0953774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:49:16.81ID:QjZuGYSu
デフレ驀進中なら貯金よりローンですぐ理論もいいんだが
もうそんな時代ではなくなったよなぁ
0954774RR
垢版 |
2018/12/04(火) 23:52:58.06ID:2p8AfCAA
>>949
金利あるやん
計画的なローンならともかく1つ目のおもちゃの返済もある中、新しいおもちゃをローンで買うってのが無計画に見えるんだよ

40万くらい一括で買うくらいの金銭的余裕ないの?
モンキー買ったらカスタムしたくなるんじゃないのか
0955774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:00:46.57ID:GUc7HmJ2
>>950
R1000はチビにも優しい。男爵とかで色々跨ってみる事をお勧めする。極端な短足でなければ165でも乗れるやつがあるはず。
0956774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:15:19.03ID:gj/8NSI+
>>937
丈夫さで言えば厚手の塩ビが最強だと俺は思う
ただし防御力は高いがゴワゴワして着にくく、着心地もあまり良くない

生地は丈夫だが、脇の下や股の間などの継ぎ目に穴が開いたりするので
定期的に点検と補修が必要
0957774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:54:54.20ID:xjdTHcse
>>950俺は160だけど、アフリカツインとかのオフ車は未経験で、まぁ無理だと思う。
オフ車以外なら大丈夫よ。

アメリカん=ちびでも乗れる
みたいな思考の人いるが、チビ(短足)だと、ステップ足ぴーんだから、辛いんだよね。
それ以外なら走り出しちゃえば大丈夫。
超低速時と停車時は慎重に
0958774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 00:55:45.87ID:+NCfChBC
ぽ前らガラスコーティングとかやってる?
乗り換えの予定ないしちょっと悩んでる
やった事ないから効果とかわからんのよな
0959774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 01:13:38.39ID:KgQcbY70
原付で走ってて信号待ちでブレーキして停止したらそのままエンジンが止まるって出来事が何回があるんだけどこれは何が原因?
7キロぐらい長距離で走った時になるから一発で走りすぎなのかな?
その止まった後にセルでかけてもかからなくてキックでかけないとダメなんだよね
0960774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 01:34:38.43ID:A8bOKgAj
>>959
壊れてるから…
新車で買って最初から7キロ走ってエンジン止まったらリコールになるよw
0961774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 03:12:02.43ID:cMQ/9RZB
125でミッションで大きいバイクで
中華以外のが欲しいです。
中華は部品の供給とかが遅いからです。
Dトラぐらいしか無いようですが
他にありますか?
0962774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 05:43:17.57ID:Y/yLRf/z
>>961
前はなかったけど今はあるよ
GSX-R/S125かCB125Rかね
もうちょい待てばヤマハとカワサキも出してくる気がする
0963774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 05:50:13.54ID:Y/yLRf/z
外車勢としてはduke125もあるね
アプリリアのRS4 125もある
0965774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 07:47:16.52ID:x4IolBZ+
>>961
雑誌のオールカタログ見ろ
0966774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 08:19:09.56ID:i7g6UWCF
>>958 ちょっと長持ちするワックスのくせに高すぎるやつか
0967774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 08:23:37.61ID:MC4D0vT4
125ccでも外車は大変だからやめた方が良い
日本製か日本メーカーの海外生産正規モデルがいいよ
0968774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 08:25:55.21ID:SmuRBg2R
道路の融雪剤はいつまで残るのかね?一度まかれたら今日みたいに暖かくなってもアウト?
0969774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 08:34:49.71ID:FKr/GdM7
>>965
カタログの当て字で型録て上手いこと考えたとおもう
0970774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:07:09.91ID:7GZrYT8L
坂道での発信って教習所で習った通りリアブレーキ踏みながらいつもより回転数上げて半クラにしてくって感じで
いいんでしょうか?公道出る時いざ坂あったらパニクリそうでして私有地の坂で練習しまくろうと思ってるんですが…。
0972774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:14:56.09ID:Y/yLRf/z
>>970
そうだよ
てかその方法以外無いと思う
坂道発進ビビる人多いけど要は後ろに下がろうとする分以上の力で発進すれば良いだけだから難しくない
バイクは車と違って踏み替えもしないし
0973774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:28:52.63ID:j43DCnnn
ギア落とし忘れてエンストまでがデフォだな
0974774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:30:12.38ID:REUZNMr+
>>950
身長も低い体重も軽い女性が大型乗り回してるのに 何を言ってるんだ?
0975774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:34:30.80ID:uns6QVin
ナンバープレートに買ったバイク屋のプレートが一緒に挟んであるんだが
外しても問題ないかな?
なんかよく思われなかったりある?
0976774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:38:53.66ID:1TiW66OF
>>975
勝手にしろ、何の問題もない。
「君が良く思わなかった」ことが重要なんでバイク屋のことは気にしないでOK
0977774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:43:57.60ID:yWebP60D
>>941 ローンだって貴方の財源の1つだから別に他人の意見気になくていいと思う
しかし、買うバイクが趣味まるだしのバイクでどうしても必要な感じが薄く一括で買える余裕分もないなら、単に人としての我慢が出来ない人ってイメージはありますね
0978774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 09:50:34.24ID:QdPTLvQL
>>937
毎年買い換えって言うよりは、暑い時期のレインスーツと寒い時期の防寒防水ウェアを使い分ける感じかなぁ…
いずれにしてもその予算なら前述の通りワークマンだな。
0979774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:03:25.67ID:7GZrYT8L
>>971 >>972 >>973
教習所の項目の中で一番苦手だったので本当私有地で練習してから公道出ます…素早い回答
ありがとうございます!
0980774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:07:21.74ID:WHp8cW54
>>975
事故って身元確認が出来ない事態の時は店に連絡がいく
0981774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:08:03.50ID:Zs0qZM4R
エンジンオイルの注意書きに「エンジンオイルには発ガン性があり〜云々」という警告が書いてありますけど
これ初めて知ったんですけど、それじゃあエンジンオイルを毎日のように扱うバイク屋さんって
そんなに命がけの商売をしてたんですか???
0982774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:13:30.65ID:JhZuixFC
>>981
そうだよだから優しくしてやって
ブレーキパッドもほんの10年ほど前までアスベスト使ってたから旧車の修理なんかだとまだ出てくるしね
0983774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:18:38.97ID:i7g6UWCF
仕事で酒、タバコ摂取してるくらいの命がけの商売ですね
0984774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:35:26.68ID:1TiW66OF
>>981
飲むわけでないなら良いんじゃない?w
実際にはその油分の揮発を吸うとか油煙を吸うみたいなコトに危険性があったりする。
エンジンオイルの潤滑された揮発油や油煙はエンジンを稼働させてる場所で多く出てるので
危険なのは道路とかになるかな。
0985774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:57:07.42ID:SyITIjz0
研究室でアセトン吸ってる有機系と同じようなもんや
0986774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 10:58:35.52ID:i7g6UWCF
エンジンオイルの発がん性は皮膚がんだよ
0987774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 11:02:15.09ID:i7g6UWCF
アセトンは発がん性物質と分類されてなかったんじゃ?
ちょっと古い知識だから、最近変わったならわからないけど
0988774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 11:06:32.24ID:7pvtD6dj
アセトンは発ガン性物質ではないみたいです
引火性あったり揮発性高かったりして危険なことにはかわりないけど
0989774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 12:15:20.84ID:9NXKXEmf
皮膚に染み込むまで放っとく奴なんかいないし蒸気(霧)は換気や発生しないようにすれば良いのだし無暗に恐がるのはどんなもんかと
0990774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 13:07:03.81ID:+K+6rYgV
昨日まで調子が良かったのに、
今朝走行中にガス欠の様な挙動の後に
エンストして、セルを回しても
中途半端な回り方しかせず、
点火しません。。。
https://youtu.be/9x0omxTTpr8
動画撮影しましたので、
症状判断お願い出来ますでしょうか。。。
dr-z400sm
排気のみヨシムラトライコーンにしている以外は
全て純正です。
0995774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 13:19:08.92ID:ezm5t6NX
>>990
燃料系か点火系かとおざなりなことしか言えんよ
プラグの火花確認
出てるならガソリンコックオフにしてキャブフロートカバーのドレン外してガソリン抜き、
コックオンにしてオフにしてまたドレン外してガソリン来てるかどうか
来てるならキャブ分解清掃の流れかな
1000774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 13:28:43.63ID:vkyMjQ9e
>>755
でもそれ遅いでしょ。
スクーター原付の方が速い

小型6万 MT普通9万なら
MT普通とるべきってなっちゃうわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況