X



【中途半端オフ】総合34【アルプスローダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 11:58:31.63ID:BvHp3e1s
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1522427369/
【中途半端オフ】総合33【アルプスローダー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1532428386/

過去スレ
【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
【中途半端オフ】総合28【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478013891/
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/
0634774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 00:32:30.93ID:coFUjZhj
あとはおまじないも兼ねてイリジウムプラグに換えてみるとかかなぁ
一応安定した点火性能による始動性の良さとかが謳われてるし
単気筒なら交換コスト安いから試してもみてもいいかもね
0635774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 01:06:06.47ID://RCOJfq
>>633
元XR600糊だが、XRに限らず冷機時にかかりやすくて暖機時にかかりにくいは燃調が濃い典型的症状
キャブセッティングやエアフィルターの汚れ、フィルターオイルの塗りすぎなどをチェックした方がいい
0636774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 05:54:39.36ID:iHtfUT3n
昔からXRの持病って言われてたのに何なの
0637774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 06:41:02.34ID:7i0AUG3o
>>633
デコンプ握って「アクセル全開で」空キックな
アクセル開けるときはゆっくりやぞ
加速ポンプ効かせちゃうとさらにかぶるぞw
0638774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:17:43.56ID:FomxlEn6
XR600は憧れてたけど、そんなに再始動性悪いんかい。
右折待ちでエンストこいたら大変そうやなあ。
セル付き乗って軟弱化したオイラには、もう無理だわ。
0639774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:22:52.23ID:X0XyMrkB
セル付きな上にAT車を選んだ自分は雑魚だな
0640774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:32:44.72ID:bZni5eKe
苦労したらエライんならチャリで林道だねい。
0641774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:44:57.20ID:fZXAPs1C
>>638
なんでかしらんが、右折待ちで信号変わる直前にエンストする装置がノーマルキャブに付いとるんやw
信号待ちは常にアクセル開け気味で保持しとったわ
アイドルあげるとエンブレが使いにくくなるんでなあ
あと全閉からのハリツキ酷くて一日乗ると結構それに体力奪われるんや
リターンスプリングもキツ目やしな
スプリングずらして緩くしてたけど焼け石に水
なんもかんもFCRに逃げたら解消するんで、
不満あったらあれこれしても無駄やから、
さっさと交換した方が幸せになれる
あとクラッチも重いんで、イージークラッチとかその機能付いたレバーホルダーとか、
クラッチアームのロング加工をオススメする
マグラの油圧クラッチキットは、左のスイッチボックス撤去しないと付かないから、
イロイロ工夫が必要であんま現実的じゃなかった
0642774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 07:58:21.45ID:fZXAPs1C
簡単にFCRって言っちゃったけど、
セット決まるまでは結構苦労するで
メインとスロー一個づつ取り寄せて試してたから時間も掛かったなあ
最後はオールシーズンセット出せて年中快適になったけど
バクダンキットは結局手を出さなかったな
0643774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 08:05:29.22ID:iHtfUT3n
>>642
そんな都合の良いセッティングなんて無い
夏と冬
高度の高さ低さ
これでセッティングをし直さなきゃならん
中途半端だと吹けないしパワーも出ない
0644774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 08:31:54.51ID:FomxlEn6
>>641
> 右折待ちで信号変わる直前にエンストする装置
わかるw
うちのは電子制御入ってて、迫ってくる対向車を感知
して、エンストするようになってるみたい。
セルのおかげでまだ生きてます。
0646774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 12:38:05.69ID:i6T5q3qI
>>643
エアボックス付きならそんなにシビアでもないよ
0647774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 06:52:57.54ID:HcWVZ1Sb
>>643
それ長文基地害だから触らない方が良い
0648774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 14:02:04.11ID:7hSfQ/Sz
無免許でバイクに乗った事も無く毎日暇でネットでしかやる事が無い在日中年が「俺の生きがい場所を奪うな!」だろ?
0649774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 19:13:44.84ID:rIYF5YdW
バイクに乗りたい。

週半ばになると思うのである。
出張にバイクで行ってやろうかと思うのだがこれはとても危険なのである。
何せXR600だもんね。
遅刻の言い訳にキックでエンジンかかりませんでしたとは言えないのである。
得意先にバリバリ言わせて乗り込むのも気が引けるのである。
そんな荒馬なXR600だが楽しいから乗るのである。
0650774RR
垢版 |
2019/06/18(火) 22:18:12.86ID:nB2RwLjl
>>649
エンジンはかぶってても下り坂あればまずかかる
それよりパンクで遅刻は年数回あったなw
通勤時間帯はほぼ路肩走行になっちゃうからなあ
0651774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:18:27.44ID:oU4GdrwS
>>607
その理屈だとママチャリ、ロードバイク、MTB最強って事になるな
ツーリングならランドナーで
0653774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 13:03:50.33ID:jdCN5Fcl
ぼくはラスコルサちゃん
0654774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:36:31.82ID:N+6Xi2iV
中学・高校と通学にはヤングホリデーにお世話になったので
次自転車買うなら「丸石エンペラー」かなあ
0655774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:48:49.86ID:htVdpbq5
ちょっと何言ってるのかわからないので通じる単語でお願いします
0656774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:18:56.79ID:IqJFm+p/
タムタムロード
ロードマン
カリフォルニアロード
0658774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 01:10:29.82ID:75s9fkyN
X-ADVがなんか良いな 通勤、買い物、ツーリングと活躍しそう 
でも万能すぎてなんか物足りなくなりそうでもあるなあ
0659774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 00:20:18.31ID:pD8OAOfT
>580さん

XR600RとXR650Rの違いを教えてください。

・全閉→全開でキャブ張り付き度合い
・キック始動性
・足付き性
・燃費
・低速トルク
・メンテナンス性
・XR600Rで良くなかったけどXR650Rで改善されたと思われる点など

近所に程度の良いXR650Rがあるので買おうかと思ってます。
0660774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:23:49.05ID:dqwEFj0j
>>659
650のノーマルキャブにはハリツキはない
FCR交換したいって気持ちはずっとあったが、必要性が全く見出せず現在に至る
キックは寒くなければチョーク(スターター)
なしで朝イチ一発始動する
冷間時のアイドリング不安定はしゃーなし
ヒート時の再始動はやっぱ困難
右折待ちストールは600ほど頻繁にはないけどあることはある
シート高は高いものの、600より細身になってるのでまあ良好
600のふかふかシートに比べるとだいぶ硬い
サスが硬く1Gの沈み込みが600に比べるとない
特にフロント
後年式はフロントのバネレート下がってたはず
燃費は俺もアレなんで、DKだけどAUS仕様のハイギヤードな歯数にしてて、
街中をおとなしーく乗って19-20くらい
高速クルージングで20後半まで伸びるけど30はドリーム
トルクはあるけどトルク感はない
600に比べると加速は圧倒的だけと、
保持力がないっつーか
フライホイールがだいぶ軽量化されててレスポンスはいいんだけどトレードオフだよね
だもんでXRっぽくない
600に比べると定速走行するのに常に加速が必要なイメージ
メンテナンス性はなあ。。。
なんか設計思想が違う感じ
なんでこんなことしてるんやろか?って疑問がメンテしてていつも浮かんでた
クラッチカバーとかシートボルトとかスナップ式エアフィルターカバーとか見た目メンテナンス性良さそうなんだけどな
リアフェンダーの取り付け方法とか頭膿んでるやろって思うw
チェーン引きがスネイルカムでなくなったのはほんま残念
ドリームライダースのイベントで中の人に聞いたけど、
トルク上がってるのでスネイルカムだと歪むって話だった
0661774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:24:49.52ID:dqwEFj0j
タンクの右コックはすこぶる使いにくい
走行中ガス欠症状がでて、エンストしないようにアクセル保持してコック回したいのにそれができない
距離見てあらかじめ予備にしておく癖が付いた
いつかやらかして完全ガス欠しそうだなと思いつつ幸いにもまだないが
タンクの左側が右のコックの位置より下まで伸びてて使えないガソリンがある
いざとなったらバイクを右に倒して左側に寄せて少し走れる予備予備タンク
これについては中の人も口ごもってたw
とりあえず思いついたことを
具体的な質問なら答えるよ
0662774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:29:11.69ID:dqwEFj0j
乗り換えた当初、ラジエターカバーで前輪が見えないのでガレとかで不安感あったなあ
0663774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 14:33:40.00ID:dqwEFj0j
燃費だけど、ダートでやんちゃすると8くらいまで落ちる
スタックとかしたわけじゃなく
回すとやっぱパウワーと引き換えに食う
0664774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 15:28:46.48ID:/AkUp9rc
バイクでイナバウアーやると危ないぞ
0665774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:30:12.02ID:nghEvIaD
カウンターシャフトの問題が常に頭にあったな
何時か確実に交換を迫られる
最低工賃は10万は掛かるぞ
650だから相応のパワーはあるが所詮はチープなエンジンと貧弱な足回りだった
アメリカじゃ無限キットを組み込む事が前提だって笑い話
コースでノーマルで攻めたらフロントは踏ん張らなくてリアは底付きでピストンに穴を開けたW
今ならアフリカUの方が遥かに面白いわ
ただし優等生的過ぎて面白みには欠ける
0666774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:45:15.75ID:dqwEFj0j
>>665
650用無限キットなんて恥ずかしながら初耳なんだが詳細教えてもらえないだろうか?
バハコマンダーで出てたの?
もしかしてだけど、HRCキットのことじゃないよね?
0667774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 18:56:18.18ID:nghEvIaD
アホ一発で分かったわ
もう好きに吠えてればいいぞ
0668774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 20:57:29.95ID:dqwEFj0j
>>667
いや、無限キットのこと教えてくれよ
ずっと知らんかったしぐぐってもでてこん
詳細知りたいんだよ
0669774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 23:54:12.85ID:8C7+1jUa
気になって寝れないよねー
0671774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 10:49:41.15ID:Nc64f7lX
>>660
ありがとうございます。

来週XR650に試乗できることになりました。

XR600Rのヒート時の再始動性はチョークONでかなり改善されることがわかりました。チョークOFFで10数回でかかっていたのが、2〜3回でかかります。

キャブの張り付きは慣れればそれほど扱いにくくないレベルと思います。

シートが細いのでXR600Rでも数時間のライディングが限界。ゲルパン履いても効果なし。XR650で更に硬く細身のシートでは辛いかも。

エンジンは伸びが無くても良いので低速トルクがガッツリあった方が好きです。水冷エンジンで高出力化された特性に期待します。
0672774RR
垢版 |
2019/06/25(火) 17:31:21.46ID:+qYh6cJX
600のふかふかシートはなんやかやよかったね
ロングでも疲れ少なかったし
イロイロ詰め込んでシート高低くするためにシート厚自体が削られた感じ
まあ世紀末からはこの手のシートがトレンドになっちゃってたんでオフ車デザインの変遷でしゃーなかったんやろうけど
加速「感」は凄いよ
実際はリッターのが断然速いけど、「感」は負けてないw
ダート直線で一瞬で80とかいくのは笑うしかないw
他の大排オフじゃ重くて止まること考えたら躊躇しちゃうんだけどコレは止まれる
このバイクのキモはソコやね
ktm690の加速のが上やけどやっぱ重いねんアレ
wr450rは反則なんで除外w
crf450lはまだ未体験なんでわかんない
xrでとはもう言わないけど、後継車が欲しいねぇ
0673774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:23:51.25ID:ALxyIpPr
中途半端スレがビッグオフスレと化している。
0674774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:25:24.71ID:ALxyIpPr
いや非難してる訳でなくて。
そういやあっちなくなったんだっけかなあと。
0675774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 07:39:36.79ID:UraNEbex
カテゴリも半端だからなあw
0676774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 08:03:07.77ID:VOnUjONf
このスレはアルプスローダースレでしたね。
XR600についてどこで質問すれば良いかわからずここでお尋ねした次第です。
ここで多くのノウハウを教えていただき、今まで乗るのが億劫に感じていたXRに乗ることが多くなってきています。

旧型アフリカツインも持ってるんですけど重すぎて林道には行けずツアラーになってしまっているのですが、XRは強烈なパワーがあって軽く取り回ししやすいので待ち乗りにも使っています。

シートはアフリカツインに比べるとXR600でもカッチカチだと思ってますがXR650では更にカッチカチなんて、よりレーサー指向が強くなっているんでしょうね。
0677774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 12:49:50.27ID:M3fPnngp
シートぐらい加工に出せばいいじゃない
0678774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 13:43:52.72ID:UraNEbex
俺が立てたスレじゃないけどさ、
行き場のないビッグオフ勢が情報交換できるならスレの意義もあるってもんだ

テネレの話しようぜ!
0679774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 17:56:07.98ID:cJdx2aSK
790adv納車遅れ気味(登録書類が間に合っていない)
0680774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 18:40:20.46ID:Gyi9gsfS
>>678
単テネはちょうど境目やなw
フリーウインドも残ってたらそこ扱いやろか
0682774RR
垢版 |
2019/06/26(水) 19:57:05.85ID:cJdx2aSK
まさに中途半端の代表格w
0683774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 08:10:46.09ID:nmAxdicE
XLR250BAJAが最強(異論は認める
0684774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 09:07:08.91ID:w8Gw0tDK
バハとジェベルってどっちが明るいんだろう
0685774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 09:29:22.63ID:2pV/nbrd
オフ用途だと絶対的な明るさより口径と配光のが重要
夜の林道走りやすいのは横に配光広いBAJAでもう圧倒的
特にステアリング連動するMD22なXLR-BAJA圧勝
その分ハンドリング重いけど
MD30なXR-BAJAはフレームマウントで直線はいいんだけどね
ハンドリングが軽いのはアドバンテージあった
ハンドル連動化するリンクキットがサードパーティであったけど、
ハンドル切るたびに慣性感があって酷いモンやったw
後にステダン追加したら化けるって聞いたけど
ジェベル250のライトユニットの凄さは単体の軽さ
特にあのライトフレームは凄かった
ホントに軽い
ハンドリングへの影響が最小限なステムマウントライトユニット
シングルの大口径ライトならまずコレを勧める
もう中古でしか手に入らんけどな
コレに取り付けられる純正の大型シールドも人気あった
定価1万だったけど、中古が数万で取引されてる時もあった
0686774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:46:28.97ID:YD3vx88Z
XR650を試乗した勢いで買ってしまいました。


XR650の良い点
・トルク特盛り
・水冷なのにそれほど重くない
・熱放射が少ないのか下半身が熱くない
・ヘッドライトが大きくて明るい


XR650の悪い点
・エンジンの上死点がわかりにくい
・足付き性が悪い 両足で親指つま先のみ 完全なるバレリーナ
・シートがカッチカチ
・水冷なので林道でコケてラジエター逝っちゃうと遭難する
・メンテナンス性 例えばプラグ交換でシートとタンクを外す必要あり

以上、中古なので個体差があるかもしれません。
0687774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 20:52:19.77ID:YD3vx88Z
XR600とXR650の2台持ちになったけど、2台持っていることをかあちゃんには言えない。1台は会社に置いておいて代わる代わるに乗って誤魔化したい。色はどちらもウイニングレッド。バレないことを祈る。
0688774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:13:01.58ID:2pV/nbrd
ライトでかいって事はノーマルならU仕様やな
いっちゃん去勢されてる仕様や
おそらくフルパワー化されてるとは思うけど
600の赤っつーことは'90の最終型かな?
結構希少やで
0689774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:22:06.47ID:2pV/nbrd
仕様は車体番号見たらわかるで
jh2re01で始まってるよな?
8桁目がuならオーストラリア仕様や
唯一、チェーンガードが付いてる
0690774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:31:37.65ID:2pV/nbrd
>>688自己レス
600の赤は00でしたっけ
10年ずれてました
90もリアドラム最終型で赤でしたけども
0691774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:33:41.86ID:5Fn5HMFC
XR600は96年式ですね。
エンジンの癖やキック始動の癖もわかってるので
ずっと手元に置いておきたい。
XR650と並べると圧巻です。
2台とも細身のボディにアップしたヒップ。
走りに徹した美しさがある。盆栽化しそう。
0692774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:43:15.99ID:5Fn5HMFC
車体番号の8桁目はUではありません。
数字です。
0693774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 21:57:44.97ID:oY1N6YBJ
>>685
DR-Z400Sにジェベルライト着けてたなぁ
0694774RR
垢版 |
2019/06/27(木) 22:43:05.50ID:2pV/nbrd
>>692
0ならCM、9ならDK
多分9かな
ライトは中型だけど、国内XRのよりは大きいよね
ノーマルのままだと口金が特殊で明るいバルブないんだよ
明るいってことはカワサキのライトユニット移植されてH4バルブ入ってるのかな?
ジェネレータも強化されてるっぽいな

>>683
あのライトフレーム、単体で持ったら笑うほど軽いよなw
0695774RR
垢版 |
2019/06/29(土) 06:57:32.74ID:ZQvRpvis
DKみたいです。
仕様の違いが良くわかりませんけど(^^;

今日はメンテやります。
0696774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 12:25:03.91ID:HwQrHXxR
オイル交換、プラグ交換終わりました。
XR600の方が作業性良いです。かなり時間かかりました。
プラグはかなりかぶっているようでした。

このXR650は信号待ちでエンジンストップになることがあります。アイドリング回転数が急に落ちてストップする感じです。再始動はキック10数回くらいで可能。

また、アイドリング回転が落ち始めたところで空ふかしするとアイドリングが安定します。

プラグ交換で改善すると期待していましたが、交換後も改善の兆しなし。混合気が濃すぎるのでしょうか。
0697774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 15:29:01.07ID:Us4l8fsN
>>696
まず購入店に相談
自分でするなら、エアクリーナー清掃、密閉チェック、インシュレータの継ぎ目にcrcでもかけて漏れチェック、インシュレータつまんでヒビチェック、
あとキャブクリーナーとそれでも改善しなけりゃキャブオーバーホール
インシュレータはすでに欠品のはずなんで、手荒には扱わないように
補修手段や補修業者もあるんで大事に
0698774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 15:34:01.15ID:Us4l8fsN
あと、ウイリーするとキャブがオーバーフローしてガスがエアクリーナーに流れ込むって欠陥があるw
放置してるとエアクリーナースポンジがボロボロになる
すでになってるかも?
最悪火災例もある
XR'sONLYかどっかから発火防止用の金網がリリースされてたくらいに頻繁にあった話
K&Nフィルターは取り扱い簡単でオススメする
0699774RR
垢版 |
2019/06/30(日) 19:23:32.44ID:HwQrHXxR
ありがとうございます。

保証なし車両なので先ずできるところは自分でやってみたいです。

エアクリーナはキレイでした。
密閉度合いは微妙ですが。
閉めるときにズレたかも。

インシュレーターはヒビなさそう。

キャブ清掃のためにヒューエルワンを添加してみます。

それでも解決しなければ販売店に持っていくことにしますね。
0702774RR
垢版 |
2019/07/01(月) 12:04:14.35ID:VFwndzLM
K&Nフィルターは使いやすそうなので注文しました。
0703774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 00:23:14.92ID:1t+BMpRD
K&Nフィルター納期がなんと3カ月!
受注生産かと。
0704774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 13:01:24.93ID:UT2GAlVv
ebay辺りに売ってるような気もする

ってか日記かよw
そろそろ専スレでも立ててそっちでやってもらいたいな
0705774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 13:30:33.59ID:2h6PRgdr
その専スレが過疎って無くなって間借りしてるんでなあw
ま、このスレも話題あるわけじゃなしいんじゃね?
0706774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 13:36:04.83ID:2h6PRgdr
https://www.webike.net/sd/9396719/
在庫1個ありの即納やん
k&nってヨシムラのくっついたん?
それとも日本代理店がヨシムラなんかな?

ところでk&nのオイルフィルターってどうなん?
気にはなってるんだけど、洗浄のこと考えたら使い捨てでええやんって思って手を出せない
中華のオイルフィルターなら100円とか200円で買えちゃうしw
0707774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 15:56:50.53ID:sCYSyno7
なんか一人二役の匂いがするんだよね
0708774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 16:48:30.00ID:rvrGETdT
フィルターなんてどれも一緒だと思ってるが
ヨシムラのステッカー目当てでK&N買ってる
0709774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 16:56:35.32ID:rvrGETdT
ちなみに、オイルフィルターはK&Nもデイトナもキタコも
全てメイドインチャイナでした
0710774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 17:10:41.65ID:2h6PRgdr
>>709
あれ?
k&nのオイルフィルターってエアフィルターと同じく洗浄して何度も使うタイプだと思ってたけど、
今見てみたら使い捨てタイプになってるな
勘違いだったか?
0711774RR
垢版 |
2019/07/02(火) 18:27:08.77ID:jej/yyPR
エアフィルタは再利用可能ですがオイルフィルタは使い捨てだと思います。
0712774RR
垢版 |
2019/07/05(金) 01:41:31.93ID:WKi6CmJw
長文爺の自演臭がプンプンするw
0713774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 12:53:40.76ID:N/mjCaXk
アフリカツインRD07に乗って450kmくらい走ってきた。
フカフカなシート、静かな排気音、滑らかな加速。
XRに比べてラクジュアリー化されていて長距離が楽である。

しかし、乗っていて面白いのはXRなのである。
XR650はキック一発でかかるようになった。

日記ですみません。
0714774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 13:25:54.37ID:m2Rcr5Ea
>>713
LとRあるから省略避けような
恐ろしいのはLがまだ現行車ってこと
モデルチェンジなしのロングセラーでもう30年近い
もしかしたら全量販車中最古なんちゃうかな?
途中、数年だけカタログ落ちしてたことあったけど
https://powersports.honda.com/off-road/dual-sport/xr650l
このカラーリング結構好き
ギャラリーの写真が過去モデルのままでやる気あんまなさそうだけどw
0715774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 16:48:24.80ID:N/mjCaXk
>>714
XR650Lはオフロードを走るための完熟したモデルなのでしょうね。空冷でセル付き? 正当な進化形だと思います。
0716774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 17:06:56.85ID:UciQ4y8+
大きなモデルチェンジ無しの現行車で一番古いのは
ウラルのサイドカーあたりじゃないかな?
その他ホンダのCG125とかもなかなかの古さ
0718774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 18:26:28.41ID:N/mjCaXk
>>717
背中を押してあげるw
0719774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 18:53:03.30ID:QbS6xZnj
XR650かあ
今新車で買えるビッグオフといえばKTM690 ENDURO Rなんだろうが
どーなんだろうと、たまに思う
0720774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 19:45:50.41ID:CSQ4jXhd
なんか中途半端オフというよりも、ビッグオフスレとなっている悪寒
0721774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 19:52:41.03ID:5N5n0AFH
KTMが390Dukeのエンジン使ってトレール作ってくれないかなあと日々想ってる
0722774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:18:35.25ID:OcQmG9mJ
>>719
ktmのがパワーあるんだけどだいぶ重い
用途次第だけどカテゴリ的には軽いxr650rのがいいかな
0723774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:24:08.27ID:0pzZu348
昔650L乗ってたけど、これは良い意味でオフロードカブ。
大きくて重くてもっさりしてる。ダラッと走るには良いが、高速走ってると
オーバーヒートしたりするので、オイルクーラー欲しかったな。
乗りやすくて良いバイクだったよ。日本の今の排ガス規制が通るとは思えないが。
0724774RR
垢版 |
2019/07/08(月) 20:55:31.47ID:m2Rcr5Ea
XR600RにはMD22バハのオイルクーラー付けてたなあ
XR650Lのエンジン(元はドミネーターの)とは似てるようで完全に別物エンジンだったけど
0725774RR
垢版 |
2019/07/10(水) 17:16:58.54ID:+1a/aZt3
ああバイクに乗りたい。
週半ばの禁断症状。
0726774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 20:31:05.12ID:4HGNaAwU
XR650Rのタイヤ交換をしようと思っているのだが
適合サイズのバリエーションが少ない。
IRC GT210しか在庫がない。他は入荷待ち。
0727774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 23:25:30.33ID:q/knOkbO
>>726
俺のは変態セットだけど、
フロント MT90A/T
リア アナキーワイルド
持ち良し、オン静か、オフそこそこな中途半端バイクに相応しい万能セット
特にフロントがオンっぽいラウンド形状でオンの倒し込みもスムースで結構寝かせられるにも関わらず、
オフで結構食ってくれる
しかも1万キロ余裕なんですごく気に入ってる
0729774RR
垢版 |
2019/07/11(木) 23:40:13.40ID:joe8bHha
アナキーワイルドて1万キロ余裕で持つのか
スゴイデスネ
0731774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 04:35:03.34ID:GBtlwbtH
XR650R乗ってた頃は、月一でタイヤ替えてたな。
オフ車乗ってた中で俺にとっては最高の一台だった。
今は隠居してADVとセロー
いいでしょ
0732774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 06:02:47.63ID:Z0LOqpOm
単テネにはシラックだな
0733774RR
垢版 |
2019/07/12(金) 23:30:17.51ID:pW7hY0kJ
>>731
XR650Rのようなスパルタンなレーサーに乗れるのは今だけと思ってる。
シートを跨げなくなったら125スクーターに乗り替えるつもり。
ADVはスパルタン過ぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況