X



【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験68回

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/09/25(火) 20:36:51.00ID:SVoGwbCG
※ 試験場・免許センターで、二輪の【技能試験】を受ける人のためのスレです。

初めての人は、まず、>>2-7 を見て 自 分 で 調 べ ましょう。
それが面倒くさい人は 【教習所向き】です。自分でやるのが試験場流。
その上での質問は、できるだけ受験する試験場、免許の種類を明記しましょう。

「自習自得」精神無くして【合格】無し。調べれば分かることは調べる。
それでも足りない部分を、ここで情報交換して補う。
それがこのスレの趣旨です。

前スレ
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験67回
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1528776963/
【関連スレ】
二輪免許取得日記 [教習所編] part410
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1537166942/  ←教習所はこっち
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493614620/
【ワカヤマン】自動車運転免許総合スレッド 111時限目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1462457970/
自動車運転免許学科スレッド 3時限目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1424331083/
0088774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 20:49:22.93ID:3WknlIUH
覚えきれない程の内容ではないだろ...
0089774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 21:09:53.38ID:/H8fNcnP
君は全所作丸暗記作戦で受験したのかよ
0090774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:02:17.28ID:mhyNpPZS
やる事少ないのに覚えてることも出来ないのか?試験で実践する程度の内容なんて無いようなモンだろが!
0091774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:33:28.07ID:QCpwT748
>>81
受験者を観察していればある程度は分かるからね。
そういう応用が全く効かなくて、お手本をお手本として見せてもらわないと何も分からないタイプなら教習所で習うのが正解。

>>82
嘘はいけないな? 「定量的な部分」が全て公開されているなら、加速は一体どれだけでないといけないか?
0092774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:35:38.20ID:QCpwT748
>>85
コースが寸詰まりなせいで速度や加速感を欺されるということはあるからね。
道幅も狭いし、脇道とかの間隔も狭いから勘違いしやすい。
0093774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:44:52.09ID:QCpwT748
>>87
「一挙手一投足を完コピ」の意味あい次第では簡単に可能だよ。
乗車から発進までの手順とか、シフトアップの手順とか、一時停止から右折のときの動作とかを椅子に座って目をつぶって繰り返すとか。
状況別の「型」を憶え込んで、何も考えないでもやってしまうようにする方法というのはあるんだよ。
工房の頃にやったんだよな(遠い目)
0094774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 00:54:49.57ID:IrkXKvIc
>>91
あれ、公開されてなかったっけ??
何かで読んだ記憶があるぞ
0095774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 01:13:02.01ID:/KOiqBaM
急制動開始線に到達する前に毎時40kmに到達するように加速するんだよ

これを知っていたら、どこでどれぐらい加速すりゃいいかいちいち覚えなくてもいいわけで
アホウみたいに動きを丸暗記しなくても簡単に合格できる

採点基準を調べる事も出来ない人や、調べても理解出来ない人は
お遊戯かダンスみたいに身体の動き全部を覚えるしかないけど
0096774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 03:48:47.40ID:mhyNpPZS
そういう感覚の違いって出来る側からすると何で(理解含め)出来ないのか分からんよね
0097774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:36:53.11ID:OIMNCXHg
今度初めて受けるんだけどコースってどうやって覚えました?
0098774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:39:54.04ID:9vYw7SOm
>>97
コース図3枚を撮影してスマホで暗記した。
0099774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:41:55.16ID:G8wus1i1
道順ではなく課題の順番で覚えると簡単
0100774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 18:52:22.66ID:VM/jYrzW
それで間違ったワタクシ....
地頭悪いとツライわ
0101774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 20:28:34.43ID:b+4rNckj
>>94
「定量的な部分」が全て公開されていると主張するならURL貼って。
0102774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 21:53:46.13ID:mRQqwnWE
明日実技試験行ってきます!!!
0103774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 22:47:48.70ID:Ch9H5c3W
安全且つ円滑な、この文でまあ分かりそうなモンだがな
まあ昔は知らん身だけども今は文面その通りで十分合格出来る
0105774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 23:42:59.09ID:NDZWHwp9
>>102直前に小便しとくと緊張抜ける、かもよ
0106774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 11:15:48.24ID:EwDj6nXc
緊張して頭真っ白になったしまっすぐ走れなかったしで教習所通おうかと考えてるわ
0107774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 14:08:46.57ID:bfWgQ/yh
じゃあ反復動作で意識せずとも動ける様にして頭空っぽにして受ければいいよ
エアプでも運転くらいは出来る様になるぜ
0108774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:18.15ID:XeBRsokg
>>106
スポーツの試合とかで慣れてないと上がりやすいかな。
要するに運動部のノリね。

>>107
そういう問題なんだよね、考えてないでやってしまう。
乗車しようとしたら何も考えないで振り向いてしまう、とかいう具合ね。
0109774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 19:25:18.65ID:b5il1qlQ
>>106
非公認の自動車学校で練習すると良いよ
2時間くらい。
それでオレは受かった
0110774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:33:01.16ID:m6o7uQZs
色々ありがとう。
小型MT取って教習所の、限定解除で大型か普通二輪受ける事にするわ
0111774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 08:16:28.30ID:/wfzT1HY
初めて二輪の免許取るときは取得時講習があって、これの予約が全然とれないらしい。教習所も、中の生徒優先だからね。
技能試験に受かっても数ヶ月待ちという話を聞いたことがあるし、取得時講習も安くないから、最初だけは教習所に通うのがいいと思うよ。
0112774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 10:57:05.66ID:HzojgO9T
>>111
マジ取れないよー俺の場合2ヶ月くらいかかった
コース忘れんうちにそろそろ次は普自二MTか大型MT受けに行きたい(学科免除確定のため小型ATだけ取っておいた・失効取り直し組)
0113774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 14:54:14.30ID:eMYbNB4X
んだんだ
オレも1ヶ月近く待たされてる
中には、年内は無理って言う教習所もあったな
そんな講習はいよいよ明日
0114774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 15:59:31.91ID:VLg2MkS0
俺は冬場だったから希望の日時でいいって言われたわ
0116774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 20:05:28.68ID:VLg2MkS0
取得時講習の話だろ?
何日が空いててその中で選ぶんだからその意味で決まってるって言いたいなら分かるが
0117774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 21:10:25.68ID:WuVUo3Dv
そうそう、毎週水曜日しかやってない、って言われて、最短が1ヶ月弱先だったんよ。
0118774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 00:36:49.49ID:76kAC+BM
マジか、そんな教習所あるんやな
0119774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 06:58:42.73ID:xpmmTyPX
教習所から見たら試験場で免許を取った奴なんて客じゃないからな
0120774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 22:24:10.97ID:7ynoCHqv
そりゃそうだよね
12,000円くらいの講習代も府中に払ったしなw
今日、取得講習行って来たが、内容の無さに唖然としたわ
手続きの一つ、って感じやな
0121774RR
垢版 |
2018/11/28(水) 23:53:15.51ID:xpmmTyPX
だいたいその取得時講習とやらで学ぶ事になっているスキルなり知識なりが
本当に運転免許を与える条件になるものだというのなら、
運転免許試験でそれを審査すればいいだけの話なんだよな
分かっていない奴は学科試験で落とし、出来ていない奴は実技試験で落とせばいい
試験は合格だけど、この講習を受けないと免許はあげないよ、なんてアホすぎる
どこかの誰かの懐に入る銭をムシり取るためだけのクソ制度だわ
0122774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 00:25:22.77ID:ceHsO6kk
まああれは応急救護の練習がメインみたいなもんなのでな
午後の数時間は楽しかったよ教習車乗り放題
波状路もやらせてもらったw
0123774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 00:34:56.73ID:83Fn8dxM
数時間もあったのか
それはそれで良いなw
調布自動車学校の担当講師、スーパーやる気なかったわ
常に時計をチラチラ見てたw
まぁ、別にこっちは免許貰えりゃなんでも良いんだけどさww
0124774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 02:27:08.66ID:8zuqi8/F
30分くらい教官の後ろ走って応急救護とビデオとシミュレーションやって終わりだったな
大体半日はいたが
>>121
安全意識を持たせる意味もあるだろうよ
まあいくら教えても無駄な奴ってのはいるがな
0125774RR
垢版 |
2018/11/30(金) 15:19:57.59ID:ZH9+TR3I
限定解除時代でも知的障害者が免許取れる内容だからただただ無能は落ち続ける
0126774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 22:11:32.07ID:1rFSzanx
4回ぐらい受けてるけど全然受からないんだけど
俺アスペか?
0127774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 22:15:56.78ID:h4gzvr6a
アスペ=学習能力が低い、ってんならそうだろうなw
0128774RR
垢版 |
2018/12/09(日) 23:20:58.61ID:oZA5CG/0
初めての実地試験で緊張し、考えられない失敗をやらかしてしまうというのはしばしば聞く話
2回目でも同じような失敗をしてしまう事も、稀にはあり得る話
しかし、3回不合格となるのは不合格になるべくして不合格となっている
根本的に技能未熟か、法規走行の方法を間違って理解しているかのどちらかあるいは両方
試験の短い時間で技能の上達を期待するのも、正しい法規走行を理解しないまま
当てずっぽうで色々チャレンジしてみるのも
ものすごく非合理的な受験
この先何回受験すれば合格するのか全く読めない運任せの受験となる
4回も落とされているのなら、教習所に行くべきだ
0129774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 19:49:52.97ID:TmhEyST1
落ちた理由って、教えてもらえるだろ
そこ直せば良いんじゃないの
0130774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 20:36:37.71ID:WiH2SsD5
合否に関わらず試験後に「ワンポイントアドバイス」がある
それが落ちた原因の全てを具体的に教えてくれている事はまずない
0131774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 20:42:02.91ID:c0brCSfS
>>130
「ワンポイントアドバイス」であって「オールポイントティーチ」ではないからね
0132774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 20:46:04.14ID:UUR2+3jZ
>>129
そうやってダメだった点を1つ知るために1回受験するの?
10点減点に相当するダメな点が最初に10個あったとしたら、合格するまでに7回は無駄受験が必要だね
その7回のアドバイスを完全に守り、他も完璧だったなら8回目でなんとか合格できる事になるね

そんな人は教習所に行った方がいいと思うよ
0133774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 21:38:12.30ID:BAiMAhOO
お前らのせいでバイク乗りは馬鹿だって言われるんだぞ
まったく嘆かわしいぜー
0135ノービスRR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:18:56.28ID:JM3uSjNG
二推の指導講習の受講は最低限必要だと思います。
(仮に普通二輪を持っていても厳密な法規走行は忘れている。)

でも、それだけでは不十分で、ネットで紹介されている体験記や
YouTubeの参考動画などでの予習復習、頭の中で法規走行
手順を完全にイメージできるレベルでの試験場コースの把握が
できないと、少ない回数で合格するのは未だ難しいと思います。

二推で同じ日に講習を受講した人たちと試験日に再会したり
しながら、お互い情報交換を交えて技能試験に臨みましたが、
普通二輪も大型二輪も合格者は3〜4回目の人が多かったです。
0136774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:39:13.59ID:WiH2SsD5
>二推の指導講習の受講は最低限必要だと思います。
そういうのを受講するのは確かに合格への近道だが、必要最低限とまではいかない

>ネットで紹介されている体験記や
>YouTubeの参考動画などでの予習復習
これはやらない方がマシ
やればやるほど合格から遠のく
0137774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:50:20.25ID:yG1m23ve
落ちてもどこがダメか教えてくれない人多いぞ
0138774RR
垢版 |
2018/12/10(月) 23:52:42.54ID:BAiMAhOO
>>136
運転は教本読んで事前審査受けて後はイメトレだけだったわ
0139774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 13:48:55.52ID:Gx60U9bZ
何がダメかわからないから次落ちたら大人しく教習所通うわ
0140774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 14:42:30.82ID:aMlmp4gx
一般論だが、減点が累積されて落ちてるなら、発車前動作、左右確認だと思う。
特に確認は、目で確認しても採点側には伝わらないから、大袈裟に頭を振って行え
0141774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 15:09:17.67ID:boGnCxqP
普通自動車免許もってても
試験5000円
のほかに講習で2万円もかかるの?
全然安くないな
0142774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 15:09:50.52ID:boGnCxqP
2輪うけてすぐに1年以内に大型2輪うけたら5000円でとれるのか
0143774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 17:57:29.53ID:inZq84ix
車持ってりゃ講習は12,000円ちょいだよ
0144774RR
垢版 |
2018/12/11(火) 19:51:38.05ID:soX9UqYY
>>141
ガイジじゃなけりゃ1回で受かるから気にすんな
0145774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 00:04:31.25ID:X088k2Pb
普通二輪から大型二輪て、限定解除の2850円で免許取れるんじゃないの?
0146774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 00:15:54.30ID:3u4aIuU2
指定教習所卒業なら試験手数料は1.750円
失効再取得なら1,900円
どちらでもなければ2,600円で、実技試験の試験車両使用量が1,450円
そして免許交付手数料が2,050円
限定解除は全く関係ない
0147774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 00:44:56.89ID:4eCoCCqq
>>140
そうね。「要所で欠かさずキチンと見て走る奴でないと危なくて野放しに出来ない」とも言える。
0148774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 03:40:07.93ID:FdkElmpZ
課題が出来ないじゃなけりゃ普通に考えられればそれが原因だって分かるわな
0149774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 12:01:21.54ID:X088k2Pb
>>146
お恥ずかしい。そういうことなのですね。
丁寧にありがとう。
0150774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 13:44:37.67ID:S/dw4bBQ
>>144
相当暗記力あるやつならまだしもうからんよ。

交差点のセンターの位置のどっち側を通るかとか
細かいところで減点されそれを知らないと落ちるからね
0151774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 13:45:30.28ID:S/dw4bBQ
1回はおちるからコース取りを覚えるいみで
原付小型の2種ATからとる。もしくは普通のATからとる
その後普通のMTをとる

ってどのくらい金額的にそんなんだろう。

交通費と試験1回分ぐらいかな
0152774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 13:48:09.39ID:S/dw4bBQ
コース取りといってもどこのあたりでどうろのどっちがわによって
ここでは何キロまで落としてここから何キロまで上げて
ここではこれを確認してステップはこの足うごかして
みたいな細かい部分覚える意味で
小学生みたいにマップの通路覚える意味ではないよ
0153774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 16:35:03.23ID:BbQV/CKx
丸暗記式の試験対策ではなかなか難しいだろうな
コースも含め、題意とどうすればいいのかを理解して受検すれば
1回目で合格も夢ではない、というか1回目で合格する人も多数居るよ
「とりあえずxx回までは合格させん」なんて採点は、昭和の限定解除の話
0154774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 18:03:23.70ID:l2QwzCZB
こないだ受かった時、落ちてるのは明らかに練習してない人ばっかww
0156774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 21:57:36.79ID:FdkElmpZ
>>150-152
何言ってるかわからない
予約入れる時に試験の様子見る機会あるしってか何処でどうするか理解出来ないなら二輪乗るなよ
全く知らん場所に初めて行くならまだしもガイジ過ぎだろ
0157ノービスRR
垢版 |
2018/12/12(水) 22:58:17.03ID:ZCX1YKW2
交通法規が完璧でも、それだけでは合格は難しいです。
試験場は狭いコースの中で頻繁にウインカーの操作や
安全確認をしなければならないので、頭で考えながら
運転していたら、個々の動作が間に合わないです。

たくさんある減点ポイントのセオリーを頭に叩き込んで、
更には丸暗記だけじゃなくて法規走行の理屈も理解して
いないとなかなか合格できないと感じました。これは経験則。

>>156
試験の様子を見るのは確かに大事ですね。
ところが合格する割合が少ないので参考にならないことも
多いです。10人受けて合格が1人だけとかザラにありますし。
逆に、試験走行の様子を見ていて合否が判断できるほどに
目が利くようになれば、自分も合格に近いと言えますね。
0158774RR
垢版 |
2018/12/12(水) 23:49:42.04ID:FdkElmpZ
合格したから参考に、じゃなくて落ちてる奴も見るんだよ
何で落ちてるのかも理解しろよ
大抵は乗り出しから始まり初歩的でそれが全てだろうと言える確認するという事が出来てないのが圧倒的だろ
0159ノービスRR
垢版 |
2018/12/13(木) 06:03:44.70ID:3dFFvkNI
二輪乗るなとか理解しろとか命令チック
な物言いの御仁は誰に向かって戦いを
挑んでるんだろ。

いずれにせよ今年、普通も大型も取り
終わった自分には受けて立つことも
できないわけですが。
0160774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 06:55:15.33ID:PnbqOTxm
正直、試験場の試験を見物するのは面白いけど
受検の参考になんかならんよ
合格した奴の走り方を見ただけで完全フルコピーできるのなら話は別だけど
そんな芸当ができるのなら、もっと別の物を見た方がいい
0161774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 08:43:21.56ID:Yz7DHsnR
>>159
おはガイジ
だから理解出来ないなら乗るなって言ってんだろ?

な、こういうレベルだもんな
0163774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 18:14:51.03ID:rKKEM3vC
明日3回目受けますが落ちたら諦めます
0164774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:41.90ID:7kBHUrXd
>>153
暗記してパッと動けないと
速度遅くて落ちるよ??
0165774RR
垢版 |
2018/12/13(木) 22:33:32.87ID:PnbqOTxm
だから丸暗記戦法の受検者は合格するのが難しいという話なんだがね
あんたは何をどうすれば良いのか理解せず、丸暗記で合格したのか
まあ、どんな手を使っても合格は合格だ
免許が取れてよかったね
0166ノービスRR
垢版 |
2018/12/14(金) 06:28:31.14ID:8S6yf6x+
とげとげしいのは師走だからかね。

>>163
持てる全てを出し切って!祈ル健闘。
0168774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 14:30:13.95ID:m4AMOwbg
>>165
何を言ってるのか意味が分からん
動作を全部暗記して機械のようにその通りにやれば落ちるわけない
前提の理屈なんてなんだそりゃw
0169774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 18:19:59.50ID:SmHRvtr0
俺には>>168の言っている事の方がはるかに難解だ
ボットか?
0170774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 20:49:29.83ID:k0CvVOqV
考えに気を取られてって意味なんだろうが試験受けに来んなってレベルだわな
0171774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 11:09:29.54ID:AdN3P2cq
相手を見る力のない無能だな
受かってるよすでにさ
0172774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 11:39:16.74ID:AdN3P2cq
コース覚えるのに1か月かかるなこれ
0173774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 12:03:37.47ID:rcj3Xie+
コースを覚えるのに1ヵ月もかかる程度の暗記力なら、コース走行の動作を全て暗記するのには何年ぐらいかけたの?
0174774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 13:14:22.55ID:3Wayenwo
コース覚えるってのはここでは時速どのくらいでとか
ここではどっちの方向を確認とか
ウインカー出して戻しての指の動きがぱっとできるとかのレベルの話だよ
0175774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 13:14:44.84ID:3Wayenwo
ただの道順なら10分もかからんだろww
0176774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 13:54:11.53ID:rcj3Xie+
コースの順番程度なら10分で憶えられるほどの暗記力をもってしても、
コース走行の動作を全て暗記するには1ヵ月を要するのか
やっぱり丸暗記受験ってのは大変だな
0177774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 14:12:31.97ID:3Wayenwo
相手にするの面倒だな
コースをいめーじして
パッと動作が出ないと
図面見ただけでうまれて初めてスクーターのったことないのにのって一発で受かるなんて無理だぞ
0178ノービスRR
垢版 |
2018/12/16(日) 14:19:49.33ID:NUQhJs/r
乗車手順、走行中の動作手順、降車手順を
頭の中で再現できるレベルでコースを覚え
ないと、ただでさえ独特な緊張感の中、合格
するのは難しいですよね
0179774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 14:29:04.67ID:rcj3Xie+
うん、だから丸暗記で受験なんて難しいねとずっと同意しているんだが
何が気に入らないんだ?
お前らは無能だ、俺様は試験走行の一挙手一投足など一度見ただけで完コピできるわい!
とか言って否定して欲しいのかう?
0180774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 14:34:54.26ID:wMz3zC90
ウインカー消すタイミングって右左折終わった直後なのは知ってるんだけど車体が真っ直ぐになった瞬間?
0181774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 14:36:39.91ID:ed003XSY
二輪も四輪「交差点を抜けたら」消してた
0182774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 14:40:17.69ID:3Wayenwo
4輪は自動で消えるから
2輪は忘れる
0183774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 15:46:23.49ID:bwQFmito
>>179
アスペだから自分の想像に沿わない言葉は理解し難く非難の言葉に聞こえるのさ
0185774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 00:54:12.47ID:cqc1weCS
>>180
「曲がってる最中」はハンドルが切れていて車体も多少なりとも傾くでしょ?
曲がってる最中に余計なことをしたら駄目。
「そうではなくなったとき」といったら当然直進に戻ったときという理屈。

>>182
そういうのを欠かさずきちんとやる癖がちゃんと着いてるかどうかも見る試験だからね。
0186774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 00:58:32.75ID:cqc1weCS
>>178
そう。だから、いわゆるイメージトレーニングで、乗車の手順とかを抜き出して何度もやって、考えないでもやってしまうようにする。
0187774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 01:20:31.40ID:KU8OlX4v
まあ、ウインカーの消える瞬間が0.5秒早いから減点とかないよ
「行為が終わったら合図を消す」というのを常識的にやればいいだけ
後輪が交差点を出た瞬間か車体がバンクしなくなった瞬間かで悩むなんて
合図の開始が交差点手前30.1mや29.9mだったら減点されるんじゃないか、と心配するようなもん
試験場の採点は教習所の卒検よりはシビアだが、そこまで杓子定規ではないから
なぜ不合格になったかわからないレベルの受験者が、減点された理由を勝手に推理した結果
愚にもつかない脳内採点基準をまことしやかに語っているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています