X



【新型】ニューモデルが出たらageるスレ225【速報】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 08:23:37.44
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時はワッチョイはスレが寂れるため導入禁止。

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ224【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1529681828/
0002774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 09:08:03.34ID:q3HypmTV
2
0003774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 13:06:01.19ID:uYzCIUNR
スレが寂れるため導入禁止じゃねーよ
自分が書き込みたくないだけだろ
0004774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 13:09:55.56ID:NdvGkH9W
ワッチョイなしはスレ番無い方じゃなかったか?
0006774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 15:00:18.61ID:DKR4Lc9a
ワッチョイ無くすならせめて相談してからやれ
そんなんだから荒らし扱いされるんだぞバカ
0007774RR
垢版 |
2018/09/13(木) 21:31:40.09ID:LDMDorfw
明日SR400が発表だっけ
あまり変わらなそうだな
次のユーロ規制が山か
0009774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 13:21:13.28ID:mvR+zIph
Xスレが寂れるため ○自演ができないため
ワッチョイ立てるべきだな
0010774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 14:39:11.31ID:YrQx9cUc
誰かワッチョイで立てちゃって移動するから
0011774RR
垢版 |
2018/09/23(日) 16:20:39.39ID:aTzBMWX9
ワッチョイ付けんなボケなす
0016774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 10:34:36.13ID:fKu6wql8
>>9
両方見てるがワッチョイの有無は関係ない気がする。
勝手に自演してても別に良くないか?
0017774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 14:34:14.37ID:Ih9TMcoa
結局ワッチョイなんて導入しても分断と混乱を生んだだけだったな
自演よりもそっちの方がずっと被害が大きかった

正直あってもなくてもどっちでもいいんだけど同じ内容のスレが乱立するのは勘弁
立てるのにコマンド入力に失敗したスレが放置されてるのとかもうウンザリ
0018774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 14:46:12.83ID:3XjeaiyY
最近はおとなしくなったし別に無くても良さそうな感じだが
ワッチョイ付ける前は妙なキチが常駐してスレも荒れてたからな
それと同じ奴かはわからんがわざとワッチョイ無しで事前にスレ立てておいて
1000が近づくとそっちに誘導しようとするって手口をずっと繰り返してるアホもいてスレ住民は辟易してた
0020774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 20:55:13.71ID:Uuf5Ch9e
ワッチョイがあると不都合なのですね
0021774RR
垢版 |
2018/09/24(月) 21:22:03.81ID:Ih9TMcoa
不都合なもんか
やるなら全スレ強制表示か導入しないかどっちかにしろって話
どっちでも文句ない
スレが分裂してお互いがが本スレ争いとか南北朝かよと
0022774RR
垢版 |
2018/09/27(木) 01:34:35.92ID:mlcSk5dA
スレ数なんて気にする事自体病気
0023774RR
垢版 |
2018/09/28(金) 15:59:10.39ID:6UISPgmS
vスト250のABSって3万円なんだな、ちゃんと前後で、スポーツバイクでいっちゃん安いね
0026774RR
垢版 |
2018/10/07(日) 23:23:44.44ID:Sz6lBpgU
goobike見てて気付いたんだが、SV650ABSとNINJA250ABSがほとんど同じ値段だった

まあSV650は失敗作のグラディウ400よりも値下げした650だしな
0027774RR
垢版 |
2018/10/12(金) 02:35:15.05ID:/y2AxHU5
スズキが貧乏人の味方なだけですよ。
0030774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 06:49:09.66ID:UsnyG5+d
>>23
ママチャリ並みの値段やね。
0031774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 09:47:53.14ID:rxsDzAqo
ここでいいのか?
0032774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 10:15:56.69ID:kRBzUjAJ
>>26
そこでSV1000の出番ですよ
復活お願いします
0033774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 10:17:37.34ID:krPAc0kZ
トリシティ300いいな
これくらいの排気量ならツーリングにも使えるしあとはお値段だ
0034774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:52.56ID:aZP+oHOM
>>33
俺は300だったら250にしてくれ〜って思うかな
動力性能の差は魅力的だけど車検外れるの大きい
0035774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:19:31.32ID:LNdYoSgY
原二 オフ車出しやがれ
0036774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:52:38.09ID:rxsDzAqo
腕があればアドレスV125でKTMの250ccより速く走れる
動画もある
0037774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 12:15:38.47ID:Ok4Wak6i
Z400RS…なんちゃって(๑>؂•̀๑)テヘペロ
0041774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 13:22:35.51ID:xRmbb0Gy
>>38
リンク先に書いたけど、とりあえずこっち先に消化しようよ。
その後は今まで通り番号なしでいいんじゃない?
0042774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:49:23.19ID:bcWNN6k4
カッコいいバイクを作るにはセンスだけでなく、コストもかかる
スズキは妙な色気を出さずとことん地味なデザインにすればいいと思うのだけどなあ
それでコストパフォーマンスだけで勝負
0043774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:37:05.77ID:sSI7EGy6
最近はむしろコスパ悪いし…
0044774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:53:07.42ID:eexEZBj2
コスパのために海外で作ってやらかしたし、、、
0045774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:37:04.01ID:xEKjmY6D
スズキはヘッドライト周りのデザインが特に下手だからいっそ全部丸目にすりゃいいのにと思ってたらSV650をサザエさんにしたのは笑った
0047774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:55:04.21ID:nCVWgbET
こっちは看護師さんやな
0048774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:59:44.52ID:2lyOEOLT
なんかやっぱ下側がスカスカに見えるなV2は
0049774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 22:00:42.33ID:VqZ0XBWB
新型カタナが、Z900RSの世界観をより強固にする引き立て役にならない事を祈る
0052774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 02:32:01.17ID:GJhHn7Rj
RSは売れてるから引き立て役にはなれない
CB1000Rの引き立て役になりそう
0053774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 09:35:54.28ID:Tn830P16
>>42
無骨だが中身の性能は光るものがあるってのが一番理想だわ
質実剛健なのがいい
0054774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:23:45.46ID:kCLU9fcA
>>53
以前のスズキは(Xインパルスなどの例外を除けば)地味であっても奇抜ではなかった気がする
いつからこうなったのだろう?
0055774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:32:02.20ID:sHzDRHEe
>>54
GSX-Eシリーズから
同世代他社と比べれば常に奇抜
GSX-Eは中身がいいのにデザインで売れず、刀の原動力にもなった
更に突き抜けるのがスズキらしい
まあ時代を超えて奇抜なCBX400とかと違って、いつしか馴染むのが多い
0056774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:43:35.63ID:0FiMHmEg
>>51
うぉ ヘッドライトかっこいい
時代を先取りしすぎたな
今の技術(LED)で作ってもデザインマッチしそう
0058774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 10:54:35.30ID:0FiMHmEg
>>57
やっぱバランスって大事なんやなー
0060774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:09:49.93ID:znhsk+52
>>57
かっけー
ってかブルバードか
コレダの最初ってこれだったのね
0061774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:04:55.22ID:EhYlbPAY
>>39
デザインスタディみたいやけど,市販も出すのかな.
0062774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:05:45.04ID:UHc82Rei
>>61
ナンバーウインカーもないから
よっぽど声がでないとまず無理やろな
0063774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:16:32.25ID:+GOvaqG7
原2ならクロスカブってオフ車みたいなもんじゃね
0064774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 18:24:30.18ID:kCLU9fcA
>>55
本当だ
コレダ250TTなんてスズキデザインといわんばかり
意識してスズキらしいデザインをすることなんて不可能だと思っていたけど、何らかのルールがあるのか、
それとも半世紀以上前から同じ人がデザインしているのか・・・
0065774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 23:26:02.60ID:kCLU9fcA
ミラノショーにセパハンにした刀が出品されている
3.0と似たタイプで、タンクとの干渉を考えるとこれが限界か
0068774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 00:32:53.81ID:UgApJrWj
>>66
これもう普通に低いバーハンでいいんじゃないか
無駄なコスト掛けてまでこんな半端なセパレートする意味は一体
0069774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 01:14:48.89ID:lRtTTTS2
もうちょっと、こう…
なんとかならんのか。
VT2型だってタンクに指挟みそうだったけどどうにか処理してたぞ。
0070774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 01:24:26.16ID:zFCqKqeU
うーん
セパレートにする意味ねーな
0071774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 03:08:36.54ID:AB+r8re3
>>66
ハリケーンのスワローとかコンドルでいいだろコレ・・・
0072774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 03:10:39.31ID:J/Zb+C0U
>>66
新型刀はデジタルでもあのメーターを再現して欲しかったなあ
0073774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 07:16:07.98ID:L5bGST+1
オリジナル風味のカウル+セパハンキットを出すサードパーティーがあると思う
0074774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 10:08:48.68ID:a/kBaKV2
おい過疎ってるやんけ
分散させんじゃねーよ
0075774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 10:21:31.47ID:gDqweJwB
過疎ったスレを流用してるからだろ
0076774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 11:30:47.02ID:Q/rPwpRD
カタナはカウルとタンクが邪魔してハンドルの高さはどうにもならんから、「その手があったか!!」
みたいなアイデアでもない限りセパハンだろうがスワローだろうがハンドル高は純正から
パイプ1本分程度しか下げられんと思うよ。
0077774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 11:35:15.57ID:trDVXXs/
抉れタンクカバー出さないと無理やな
元からあるラインがハンドルに嵌ればよかったのに
0078774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 11:44:12.84ID:3V5FAeWZ
鈴木さんはすべらんなぁ〜
0079774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 12:03:44.47ID:LoHMCUZd
ハンドル開けば良いじゃない
0080774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 12:29:52.66ID:WMkY4pST
アンコ盛りすればハンドル下がるじゃん
0081774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 13:47:33.34ID:4Iahw+Bg
前傾キツくしたいんじゃなくて、初代刀や初代GSX-Rみたいな、トップブリッジ下マウント(だけどシート低くて前傾そんなでもない)が欲しいんでしょ
0082774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 14:33:21.72ID:6SXkkVqf
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |  刃 /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ
   三  レレ
0083774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 19:03:34.36ID:rT4FYTDI
GSX-S1000Sのフレームは根本的にカタナのベースに向かない
それでも無理にカタナ風の外装載せて、耕運機ハンドルにしちゃうのがスズキらしいというか
0084774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 20:33:20.87ID:0c5v4Ru3
それにしてもハンドルに角度が…
0085774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 21:11:20.51ID:rT4FYTDI
新型F750GS/F850GSのフレームすごいな
この形状で鉄なのか
0086774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 21:41:55.55ID:5NEiqoon
中華エンジンのやつだっけ?
0088774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 09:51:28.75ID:M8X5mPUF
>>83
SV650の車体の方がまだスリム感があってそれらしいな
ただVツインエンジンなんでもうカタナかなんだかわからなくはなるが
0089774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 11:32:05.57ID:bCnwqQet
今更刀なら、イナズマ1200売ってた時に、メーカー純正油冷刀で売れば、結構売れたと個人的に思う。
あれならフレーム大して変更せずに外装だけ多少アレンジするだけで刀イメージ出来るよね。
KOBEユニコーンとかに遠慮必要ないよね?
0090774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 11:48:28.75ID:JPfsvsCN
>>89
スズキは製品提案のためにユニコーンへ「イナズマベースでカタナを作ってくれ」と依頼
試行錯誤したが何とか完成してスズキに納品
社内で市販化を検討したがコストが高くなってしまいボツになった
その後、ユニコーンはスズキの許可を得てコンプリートモデルとして販売に至る
0092774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:05:07.28ID:bCnwqQet
GS1200SS造る手間と刀の手間には大差無いと思うが。
GS1200SSのがイナズマベースとはいえ、アッパー側など専用フレームだよ?
0094774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:17:53.49ID:r/ITqhft
なぜ今回のカタナがゴー出たんだろ
もともとカタナファンではないので不満とかではないが
0096774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:42:08.46ID:bCnwqQet
>>95
ありがとう、マジでその経緯知らなかったわ。
油冷刀ダメで、GS1200SSが通る不思議だが・・・。
0097774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:44:34.07ID:bCnwqQet
ついでに言えば、スズキの開発メンバーも偉いさん含めて随分入れ替わったんだろうな。
GSX-S1000ベースのが刀として認められて、イナズマペースの時は外装は1100の使わないと駄目とか。(250、400の刀をスズキ自身が作っておきながら、250、400の外装では駄目とか変な拘りだよな。)
0098774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:46:09.05ID:wn8hUhGm
>>95
和田アキコか・・・・。
冗談はさておき、スズキも作らせるだけ作らせといて
ボツにしたんだから人でなしだよな。ま、商売だから
仕方ないのかもしれないけど、せめて、限定何台って
形で販売すれば良かったのに。
0099774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 12:50:01.27ID:wn8hUhGm
よく見たら、古い"日付"か。これから先は、正座してROMります。
0100774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 15:32:50.97ID:P2PaJTmS
バイクの価格もこれだけ高騰してくるとユニコーンカタナという選択肢もありかもな
0101774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 16:05:12.24ID:rEgc7UdG
買うなら早く買わないともうベース自体が少なくなってるからじきに無くなるぞ
1400の方はもう終わっちまってるし
0102774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 18:17:43.27ID:84VKOyD+
>>98
そう、修はクズで人でなしなんだぜ
0103774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 19:41:31.61ID:+nAkYjMJ
>>94
それだけ状況が厳しいんじゃないか
外注でもなくカスタムビルダーが作ったショーモデルのデザインを拝借するなんて聞いたことない
0104774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 21:20:17.17ID:xfbK+w3V
あきらかに刀はやっつけ仕事感が否めない
0105774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 22:54:56.47ID:3sdiHkrQ
保菌者ではないけどリメイクされた刀に期待してたのにあんまりなデザインだわ
ずっとヤマ派だからいいヘリテイジないんだよな、名車は2ストばっかだし
XSRのRZ風味の外装欲しいけど外したパーツ置くとこないわ!
0106774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:10:43.78ID:kwWDPB6n
CB650は4発だからどうしても値段高い、ツインのミドル勢はどれも安いし軽いという武器も

NC750は重いし、ツインのCB500を600ぐらいにすればもっといい勝負できると思うが
それをするとCB650が売れなくなるか
そもそもツインのCBR400RですらMT07よりも高いんだよなあ、SV650はもっと安い
0107774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 23:41:01.40ID:NgXQAfhn
2気筒が合理的で売れるのはよくわかるけど
4発ミドルは魅力的
売れないからか時代の流れで選択肢が少ないんだよね
0108774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:34:13.45ID:kk077rG6
ゼファーなら喩え水冷化しても売れるやろ
0109774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:37:44.00ID:oIp/zmd6
たまたま今空冷のバイクに乗ってるが、水冷との違いや良さって解らんのよ
ラジエーターが無くてスッキリしてるのはそうだけど
0110774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:38:04.59ID:3JRChojC
今度のCB/R650Rはいいかもしれん
装備のショボさから割高感がとても強かった現行のショボいところをほぼ潰してくれた
0111774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:51:41.07ID:ID5Zw/p0
>>109
排気音と見た目だけだろって思う

性能的利点は軽いくらいかな。
0112774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 00:58:43.42ID:GncEMtej
>>109
自分で全バラ整備が出来る人なら空冷は楽だね
0113774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 01:13:06.13ID:o5aVTpti
最新装備な水冷は知らんが普通の水冷なら全バラなら手間は空冷とさほど変わらんよ

むしろエンジンをバラさない調整なんかが空冷は楽な場合が多い
もちろんエンジンにもよるけど
0114774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 01:50:59.75ID:M6MMrDRb
まあ全くの素人が手だせるエンジンって原付くらいよな
でかいのはやってもSR400くらいまでか
GB250とか空冷シングルのクセに変態構造で笑ったわw
0115774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 02:21:47.87ID:JGrs0zRJ
空冷の良さはメカニカルノイズと振動だろ
鼓動感ってやつな
ボンネビルなんて水冷化して吹け上がりもパワーも上がって別物になってる
よりスムーズに速くトラブルも少なく走りたいなら水冷一択
だけどバイクに求める価値は人それぞれ違うからな
0116774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 02:33:42.48ID:YWYPJFTw
餓鬼の頃は4気筒エライとか思ってたが(くっそでかく重い4発のXJR400にも乗ってた)
MT07やSV650なんかのツインに乗ると「軽さは正義」と手の平返してまうわw
ドカのモンスター796はめっちゃ楽しかったわ


水冷のメリットはエンジン温度を一定に保てる事、つまり調子が一定。
空冷はこれができない、季節気温に調子が左右されるのはもちろん
長時間動かすだけでもエンジンの調子が悪くなる、
空冷に乗るとエンジンの調子がころころ変わるのでびっくりする
0118774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 07:40:48.43ID:QJObxLIg
>>117
空冷と同列でOK。(海外なら空冷だし。)
0119774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 07:42:29.21ID:QJObxLIg
ただ、空冷・油冷ともに長時間動かしても走行風が当たっていて適切に冷却されてれば調子が悪くなるということは無いけどな。
0120774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 08:10:06.48ID:xajpFtFH
SSなら4気筒でも軽いからオススメ
0121774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:03:36.78ID:pUROoX7g
四気筒のフィーリングは二気筒が逆立ちしたって出せない
そういう事
0122774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:12:53.09ID:LynepmGd
じゃあ2気筒のフィーリングも4気筒が逆立ちしても出せないじゃんw
0124774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:27:46.70ID:0hSANp2Y
>>122
爆発のタイミングを2気筒づつ行えばかなり似てくる気がしね?
0125774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 10:42:00.96ID:cqq0CUNg
GP500時代のビッグバン(同爆)エンジン真似ればツインの鼓動だせるな。
0127774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 11:14:45.32ID:aJgOA1XL
空冷のメリットは情緒的なのを除けばシンプルで壊れる要素が少ないところだな
タダでさえ信頼性の低い外車や、こかしてナンボのオフ車は空冷の方が安心
出先や山中でラジエーター液漏れて走行不能なんて考えたくもない!
0129774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:13:53.72ID:Io+toTTM
漏れたら入れればええんやで
0130774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:14:43.68ID:MON61U9A
>>128
オイルが入っている証拠じゃないですか〜
水冷、空冷好きなので良くねってことで。
0131774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:18:05.70ID:pUROoX7g
>>127
だからジクサーは今時あえて空冷なんだよね
それが逆に評価ポイント
0132774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:23:16.01ID:1FvY2mMS
ジクサーおじさんいつもsage忘れてますよ
0133774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:24:24.21ID:hQeLh4uj
しかも海外ではキャブ車なんだよな
ただリアがドラム仕様

キャブ車でリアディスク仕様のジクサー欲しいんだよなぁ
0135774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:34:28.53ID:AQs1SciX
いつまでキャブってりゃ気が済むんだいい加減卒業しろよ
0136774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:37:31.00ID:xajpFtFH
アンチ電子制御おじさんをいじめちゃダメだぞ
0137774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:49:30.36ID:hQeLh4uj
いや普通にインジェクションバイクは持ってるしECU書き換えてフューエルカットOFFにしてサブコンでマップ補正してサーキット走ったりして遊んでるけど
キャブならスロー、メイン、ニードルだけでそれらの調整が自由自在で遥かに安くてキャブ交換して遊んだり出来るんだぜ?
おもちゃとして最高だろ
0138774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 12:53:05.85ID:Eg3bohXM
レーサーならスマホアプリでセッティング変更できたり、キャブ時代よりもずっと簡単なのにね
公道バイクでできないのは排ガス規制の兼ね合いか
0139774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:00:41.56ID:KH1WH5vH
スズキはジクサーおじさんなんか雇ってゴミバイクをこんなネットの端っこで持ち上げさせて何がしたいねんな
0140774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:02:30.74ID:hQeLh4uj
>>138
まあね
ただ自分でマップ弄ってて思うのはアクセル開度1%、100rpm毎に噴射量1%ずつとか点火時期とかパラメーター多すぎて素人じゃ手に負えんねん

とにかく馬力を絞り出すみたいな数値として最適解が出る調整はインジェクションの方が優れてるけど
減速やピックアップのフィーリングをこうしたいみたいなざっくりとした調整はキャブの方が簡単
0141774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:06:24.30ID:buD/YRTF
>>140
それはある、俺も125スクーターで大排気量化してフルコンでセッティングしてるが上は簡単でも下の方のフィーリングは難しい。
逆にキャブがいかにバイクのエンジンと相性が良いのかを再認識する事になったくらいだ。
アイドリングからの開け始めとかインジェクションはフィーリングが今ひとつ
0142774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:16:53.23ID:/vS82M8x
俺もキャブ車が好きだったけど、真冬でも一発始動暖気いらずなFIを経験するともう戻れんわ
0143774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:23:52.99ID:6KTBR98e
インジェクションになってからアフターパーツ市場が息してない
0144774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 14:41:13.80ID:DFNNXgUO
FIコントローラー系が賑やかになってるから問題ないw
0145774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:05:36.51ID:DFNNXgUO
EVバイクが主流になったらアフターパーツメーカーは死んでしまうのか
それともEVなりにチューンアップパーツがいろいろ売られるのか
0146774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:11:41.21ID:rgYnvTOQ
EVのバイクが一般化するのなんて早くて50年くらい後だろ
0147774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:13:10.24ID:DFNNXgUO
案外早いかもよ
10年とか
0148774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:19:48.88ID:t5rXD61p
ホンダ四輪は2030年でラインナップの2/3をEV化するらしい
二輪は原付以外のラインナップが増える可能性の気配さえ感じられない
0149774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:28:48.25ID:1bAPnjOX
>>148
電動化な
ハイブリッド込みだよ
7月のクラリティPHEV発表時の数字だろ
他社含めて電動化って言ったときはこうだよ
EVで既存のメーカーあぼーんってアオリ生地書いてるメディアがどう加工するかは別にしてな
0150774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:36:49.20ID:DFNNXgUO
スクーターは別にするとゴールドウイング当たりからHV化かな
0151774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:44:01.19ID:TltGlJaW
どうすんだよ
AKIRAの時代追い抜いてしまうぞ
あの名台詞言えずに終わるのか
0152774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:55:03.73ID:xajpFtFH
電動バイクはリチウムイオン電池が主流になるのか?
あれ損傷したらガソリンの比にならない爆発しそうなんだけど
0153774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:02:56.05ID:RJ+eJVPT
本格的な電動化の時代が来るなら今より数世代先の電池になってるだろう
現行のリチウム電池じゃ話にならんわ
0154774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:14:16.61ID:1mDab3n9
>>151
暖まった方がいいモーターコイルっていうのがオーバーテクノロジー過ぎて無理
0155774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:47:05.84ID:euEjQy8N
EVは全固体電池が実用化されてからが本番だろ
各社後数年〜10年で実用化目指してるみたいだけどどうなるのかね
当然発電量もどうにか増やさないといかんしまあ普及には数十年かかりそうだわな
0156774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:50:51.17ID:eWh7nLFg
バッテリーの問題が解決すれば電動の方がはるかに楽なんだよ。メーカーとしては

エンジンの開発はとにかく時間と金がかかりパテント問題もあるけど、モーターならモーターメーカーから買えばそれなりの性能が出せる
0157774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:00:04.57ID:vhS09jZV
バッテリーだけじゃなく発電所もたくさん建てないとね
再生可能エネルギー(笑)みたいなゴミじゃ話にならないから火力か原子力をそこら中にさ
電気自動車がゼロエミッションとかヘソで茶が沸くぜ
0158774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:04:20.07ID:i9clekEc
ソーラーの電気が余って大停電しそうなときだけ只で充電できます!とかで、今の不完全EV(4輪)の普及を後押しする分には構わんかと
全体が見えてないニワカエコ信者同士でうまくやってくれ
0159774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:05:48.17ID:i9clekEc
ソーラーを止めずにあれだけ反対してた原発の出力制御をやれとか言ってる連中の事ね
0160774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:44:39.98ID:+44E3/Dk
>>154
だが待ってほしい
モーターポンプのオイルモーター式なら
コイル温まる→オイルも温まって流動性よくなる
とは考えられないだろうか
0161774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:46:36.04ID:MoNeQjxY
ド田舎の地元に帰省したら風車だらけで参った
景色しかいいところないような所なのに台無し
ソーラーはまだ近くに行かないと目に入らんけど風力のプロペラは景色の中で目立ちすぎる
0162774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 19:57:36.67ID:OpTEm6Gj
>>160
永久磁石モーターだと、車のハブベアリングみたいな軸受構造だね
エンジンのクランクとかと比べれば
封入グリスは軸受自身の機械発熱で十分
複数のモーターを一括で制御して安くあげられる誘導式モーター(永久磁石じゃない)で、低騒音化するため外部ファンレス、発熱下げるためフローティング軸受にした油冷式が有る
容積も質量も通常の1.5倍ぐらいになる変態モーター
スズキなら作るかも、油冷だけに
0164774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 20:57:28.65ID:y5jS2Eq7
ま、市販されたら考えるよ
0165774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:39:00.85ID:kk077rG6
>>161
それな、インスタ映え狙いやで
0166774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 21:53:51.61ID:OeQLop6A
天声人語ネタはスルーされるのな
0167774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:52:11.71ID:DFNNXgUO
天声人語なんて読んでる奴いるのか?
0168774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:59:56.62ID:oIp/zmd6
>>161
伊豆行ったときに別荘地を抜けて林道入ってしばらくすると100メートル級(多分)が山のなかにいきなり現れて焦った
自然の中にある人工物は恐ろしく感じてトラウマになったわ
0169774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 10:03:44.44ID:zJF1i3n+
>>133
それもあるよ
国内仕様は全部FIだけど、インドの最近のはそれじゃないかな
もう4年くらい販売してるしね
0170774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 19:48:24.99ID:1y8nmDXA
ハーレーの新型ストリートボブは事実上の油冷エンジン?
オイルクーラーは水冷のラジエターよりは小さいけど、やっぱり先代のダブルクレードルからエンジンが覗く方が見た目はいいな
0171774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 20:29:34.44ID:KhQZqi2u
風車が景観をぶち壊してるのは確かにあるな
壊すのも金かかるだろうし
太陽光利権とか風力利権の闇が深すぎる
0172774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 00:57:37.30ID:MBoh/shI
景観利権は?
都会人が山行くと感動するだろうが、現地の人には山の景色なんぞ「それがどうした?」ってなもんだが

景観ガー、シゼンガー、ってプロ市民利権が五月蝿いからダムや風車の開発が進まない
だから原発利権に群がる役人や富裕層がますます儲かる

プロ市民がのさばると、サルサンガー、ウシサンガー、ブタサンガー、生き物の命を守れー
動物殺す人間は殺しちゃうぞー、熊を駆除するなら人間を駆除しろー、って騒ぎ出す

個人の権利なんてもっと削るべきなんだよ、大局を考えればな
駅前の再開発だって道を広げりゃ便利になるのに、なにがなんでも土地を譲らない糞がいるから
街が不便になっていく、いびつな道路なんとかせえや
そもそも「この土地俺の」って誰が認めたんだ?
0174774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 02:26:50.93ID:iMkp4WYA
私ちゅうごくじんないあるよ
0175774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 09:23:56.00ID:AEIhRDXT
俺は風力発電の並んでる景色がめっちゃ好き
北海道の北のほうとか
カリフォルニアだかどっただかの大規模な奴見てみたいわ
0176774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 09:27:36.66ID:zAOSIT4U
近所に住んでない人ほどケイカンガーと煩い不思議
たまたま見ただけでケイカンガー

あほかと
0177774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 11:08:13.63ID:pMgB+9rX
補助金なしで運用できない程度の風車を有難がって立ててるのは
無知なバカと補助金をポケットに入れてるカスだけ
0178774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 11:12:28.85ID:zAOSIT4U
>>177
損害賠償費用も廃炉費用も税金の補助がないと支払えない原発のこと?

君いいこというね
0179774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:01:43.04ID:pMgB+9rX
ああ・・・・風車推ししてるのは放射脳な患者も多いのかw
0180774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 12:27:51.60ID:zAOSIT4U
>>179
ということはやっぱりお前は放射能大好き原発厨かw
0181774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 13:03:07.75ID:pMgB+9rX
原発と風車が対立軸にあると思ってる低能がホントに多いw
0182774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 13:38:49.44ID:Z6faTrr8
スレタイも読めないおじいちゃんたちは文通でレスバトルして
0183774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 14:50:54.75ID:EITwDsQG
普通に生活してて放射脳とか原発厨って単語がすらすら出てくるのは異常だから
0184774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 15:33:27.70ID:jF5mtY69
どっちも使えばいいじゃん
0185774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:41:51.94ID:w9cHNdP7
景観をダメにする風車と景観に映える風車がある
ニューモデルで
0186774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 18:52:00.64ID:h+0hT7LC
アプリリアのCONCEPT RS660のデザインが好き
どうしてRSV4はあんなにでっかいヘッドライトのままなのだろうか?
0187774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:26:43.36ID:zIqx3O+s
>>186
ロー2灯、ハイ1灯で理想的な配光と被視認性ができるだろ
0188774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 19:42:25.20ID:h+0hT7LC
>>187
デザインよりも性能優先か
真面目だね
まあ、あのデザインが好きな人もいるのだろうけど
0189774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:00:05.33ID:zIqx3O+s
>>188
デザインも存在感あるし良いじゃん、R1みたいに本当はライト付けたくなかったけど公道車なんで
仕方なくライト付けました隠しましたしかも片目ですよりよほど潔い。
0190774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 20:01:36.11ID:MnLQxdG5
イタ車にしては珍しく洗練されてないデザインよな
Sマーク付いてても不思議じゃない
こんどのS1000RRもスズキがOEMで作ったのかってカタチだけど、やっとヨーロッパがスズキに追いついたのだな
0191774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 21:56:07.88ID:3xQHy/bp
S1000RRはパッと見GSXRに見えた
リッターSSじゃ売れてる方だから何かしら参考にした部分はあるかもしれん
0192774RR
垢版 |
2018/11/16(金) 22:45:39.86ID:DZpsNABV
元々、GSX-Rをバラして研究しまくって作ったのがS1000RRじゃん
0193774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 00:13:27.67ID:88lsPnxC
そのスズキは最近どうしたんでしょうか……
0194774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 01:45:09.38ID:yeVgTsBC
く、黒刀で世界獲れるし
0195774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 09:24:39.08ID:guJLb9oP
アプリリアのデザインは地味なだけで、奇抜さは感じない
BMWこそ、ヨーロッパのスズキと呼ぶにふさわしい
0196774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 10:15:20.55ID:viP4p+QY
いや、スズキと違ってBMWはデカくて重くて高価い、ムダに。
0197774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 10:55:41.51ID:iy3mmz2R
中華に作らせるとことかそっくりじゃね
0198774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 12:38:12.24ID:fqPSOslJ
最近はスズキも高いよ
高いっていうよりお値段以下
0200774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 18:56:56.04ID:guJLb9oP
スレの進むのが遅いと思ったら重複しているのか
どうして重複させるかなあ・・・
0201774RR
垢版 |
2018/11/17(土) 20:48:26.48ID:gIOsJv6l
アホばっかだからしょうがない
こっち先に消化しようって言ってるのに居座ったままだし
0203774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 11:46:33.58ID:Zdk65jHy
【フランクフルト=深尾幸生】独フォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)の会社へ変身すべくアクセルを踏み込んだ。

16日、2023年までの5年間でEVなど電動化の分野に300億ユーロ(約3兆8500億円)を投資する計画を発表した。
電池の自社生産にも乗り出し、25年までに欧州生産の2割をEVに転換する。VWの賭けは成功するのか。

「VWをeモビリティーのナンバーワンにする」。ウォルフスブルクの本…

2018/11/18付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37904470X11C18A1EA5000/
0204774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 21:57:38.47ID:Zdk65jHy
燃料価格高騰で抗議デモ 1人死亡、28万人が参加 フランス

パリ(CNN) フランス国内の各地で17日、燃料価格の高騰や燃料税の引き上げに抗議するデモが展開された。
東部リヨン近郊では参加者1人が車にはねられ死亡した。
参加者らは「黄色いベスト」運動と称して路上作業員用の安全ベストを着用し、各地の道路を占拠した。
内務省によると、国内2000カ所以上のデモに合計28万人前後が参加した。
国内で計227人が負傷し、このうち6人が重傷。計73人が警察に拘束された。
警官5人が軽傷、1人が重傷を負い、さらに憲兵5人が負傷した。

フランス国内の軽油価格は今年、1リットル当たり平均1.24ユーロ(約160円)から同1.48ユーロ(約191円)に上昇。
先月は一時、1.53ユーロ(約197円)まで上がった。
さらに軽油、ガソリンにかかる税金が今年1月に引き上げられ、来年も増税が予定されている。

#現在のフランスでのガソリン価格は約1.40 EUR(180.35 円)
0205774RR
垢版 |
2018/11/19(月) 23:13:12.13ID:hhSL6kki
灯油が1L百円なんだが、ポリタン満タンにすると1,800円、2個満タンで電気ストーブが買える
電気ストーブのほうがメリット多いしそろそろ灯油卒業かな

カルロスゴーンが30億の給料貰ってるらしい、さすがにフランスでも高すぎると苦情ではじめた
と思ったら虚偽申告で逮捕みたい、そんなにあるなら下っ端の給料もっとあげたれや

日産のゴーン会長に複数の重大な不正…解任へ
https://response.jp/article/2018/11/19/316323.html#cxrecs_s

ルノー日産三菱、リチウムイオンバッテリー企業に出資…5分の充電で長い航続実現目指す
https://response.jp/article/2018/11/14/316142.html
0206774RR
垢版 |
2018/11/20(火) 06:36:49.33ID:zeoFANnu
それ電気代が計上されてない

会長なんて真っ先にAI化すべきだな。
0210774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 01:40:02.66ID:ToIxURZ4
>>208
ライバル会社の販売店からツイートしちゃアカン
5ちゃんに書き込めば良かったのにアホや
0211774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 07:16:09.06ID:+U08HeVk
面白いと思ったんだろう?

バラエティー脳のアホはなんでもお笑いに出来ると思ってる
0212774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 07:36:10.21ID:MD9xiw9R
逆に何が悪いのか分からない
ライバルなら言うだろ
0213774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 08:21:51.81ID:jMIETzKU
まあこの揚げ足取りたがりのバカばかりだから面倒なのは予見すべきだったな
でも自分達は言っていいけど会社のアカウントではダメっていうツイッターの奴らの考え方よくわからん
謝罪しろって第三者が騒いでる方が見てて不快だわ
0214774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 08:54:27.89ID:ToIxURZ4
>>212
韓国ならそうだろうけど日本ではそう言うのは下品だし不謹慎だって避難されるんだよ
0216774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 11:06:05.91ID:ab9OyzKH
まあでも最近の日産車嫌いだから正直メシウマ
デリカも悪いタイミングで発表になっちまったな
0217774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 12:31:51.86ID:c6iWvNQH
ネトウヨは+から出てくんなよ
0218774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 12:45:16.92ID:tcyW4VhS
>>212
多分冗談で言っているんだと思うが、一応。
私的なアカウントで書き込むのは自己責任の範疇だが、会社のアカウントで他社を揶揄する書き込みはダメだろ。
そもそも企業倫理の問題だが、例えライバルでもこの様な他社を馬鹿にしたコメントはこのホンダの販売店のモラルを疑われる。
そのホンダの販売店が公式にそう考えているって暴露している訳だから。
こういうのは社内で雑談の範疇では仕方ないが、外に出しちゃダメだよ。
これでこの販売店の信用は落ちたと思うよ。
0219774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 13:11:24.60ID:K5u/1D34
>>212
発言者が罰せられたら可哀想な気はするね
0220774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 13:11:57.82ID:muMByWJs
>>218
その他社をディスってはいけないってのは日本だけの独特の商習慣で
海外だとやりまくりやろ
0221774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 13:19:13.73ID:F33dwHLO
クルマのディーラーの話なんてスレ違い
正義感のカタルシスを得たいならニューススレでやれ
0223774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:25:38.53ID:zxeq3r/2
ホリエモンが座布団を差し入れしたらしいけど
差し入れって刑務所内の売店で売ってるモノしかダメってのは知らなんだ
0224774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:46:10.82ID:xyudmxRn
>>221
どうして日産車なんて買っちゃったの?
0225774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:48:22.36ID:wLt4MtYi
(スレチで)叩かれてるのはホンダディーラーなのにw
0226774RR
垢版 |
2018/11/22(木) 14:53:31.85ID:zxeq3r/2
ゴーン容疑者の姉に年10万ドル 日産、業務の実態なし

日産自動車が、会長職を解任するカルロス・ゴーン容疑者(64)の姉に対して、2002年から、
年10万ドル(約1130万円)前後を支出してきたことが日産関係者の話でわかった。
アドバイザー業務の契約に基づく支出だが、社内調査によると、姉に業務の実態はなかった。
日産は会社経費の不正支出にあたるとみている。

https://www.asahi.com/articles/ASLCQ34MCLCQULFA004.html
0227774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 03:11:50.42ID:xSI0gtle
個人商店のマインドだよ、ゴーン…
0228774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:17:50.13ID:UJACSUGK
外国人に会社乗っ取られて外国人に金を
不正に奪われてもなお
外国の会社と関係を深く保とうって精神が頭悪いよな
売国奴日産は潰れていいわ
0229774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:22:24.02ID:elE6EBZ6
三社連合は続ける!って言うけど乞食ルノー(とその元締め腐乱州)なんかと組んでてなんかメリットあるんか?
0230774RR
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:21.62ID:jH+6Sk3v
向こうはしゃぶれなくなる事を警戒してるが
日本産業財閥(日立)が日産取り戻そうと動いてる話も聞かないし
ここって元々自立した基盤無いから(日本産業の自動車部門→外資)
0233774RR
垢版 |
2018/11/24(土) 11:54:27.33ID:EPMyvDCB
しゃぶってよ、怒ってんの?
0234774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 06:02:53.61ID:aLMSto34
3社連合というが販売TOPは日産だしな

フランスは池沼だよ、今回の事件でも「日本は恩を仇で返した」とかほざいてるが
2万人の首切った恩にはちゃんと年間10億っていう給料払ってただろ、書類上はwww

その給料以外に会社の金を盗んでた泥棒になんで日本が悪いとか言われなきゃならないんだ?
盗人は逮捕されて当然だろ、フランスも朝鮮と同レベルって事がばれただけやんけ
0235774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 06:24:41.91ID:VKwxV2VF
フランスは階層社会。新聞書いてる連中もゴーンと同じ上級市民で
似たようなチョロマカシを当然の役得だと思っているからさ。
0237774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 09:54:27.89ID:JgwB3pm1
おフランスはさらに特異で大企業のトップはもれなく天下り官僚で、政府の言う通り会社を動かし、また役人に戻ったりキクロンのように政治家になったり、とにかく経済活動は全て政府の意向
だからあっちの感覚では大企業の社長が逮捕なんてありえないこと
なんかもう中国と同じってかそれよりひどい
0238774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 10:02:34.55ID:QFB98/TE
もうミシュラン買うのやめるわ
0239774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 12:54:35.17ID:iO86nR9h
フランス製品不買だぁ!
0240774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:21:45.95ID:LdFuDMiM
フランスベッドで寝るのやめる
0241774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:26:54.29ID:pXaV3DrP
まじかよフランス最低だなミルクフランスもう食わないわ
0242774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 13:27:06.54ID:Pd+7GvEV
フランスパン食べるのやめるは。
0243332
垢版 |
2018/11/25(日) 14:06:15.93ID:MOV1RKbI
じゃあ俺もフレンチキスしないわ
0244774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 14:34:18.44ID:wo3j1CKn
ガンダムローズでローゼスビットうつわ!
0246774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 15:54:06.07ID:hhga9jIB
まじかぁ〜フランクフルト大好きだけどやめるはぁ〜
0247774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 17:51:23.31ID:76SDhfk0
>>234
つーか金あるんだから使えばいいのに
なんでたかるんだろうな?
性根が下品なんだろうとしか思えない
0248774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 19:07:37.99ID:RqJV+/K2
フランシスコザビエル好きだったけど改宗するわ
0249774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 22:25:42.03ID:O8Y2YeTb
俺もフラダンスもやめるわ〜。
0250774RR
垢版 |
2018/11/25(日) 23:58:56.06ID:4Rvu0qcB
この誰もつっこまないスルー加減
俺は至って大好きだぜ
0251774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 00:22:56.76ID:HY426Ymu
俺はフランダースの犬みて泣くわ
0252774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 07:30:07.26ID:ACukPgbX
フランシーヌの場合わ〜
0253774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 08:41:15.76ID:GYf3UNdH
フラメンコは二度と踊らないぞ。
0254774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 08:55:18.28ID:xrxmUqDb
マジかよ!フランキー堺最低だな!
0255774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 10:58:17.89ID:Q9ub5wfG
フランスは21世紀の今でも貴族社会という格差が色濃く残ってる国だからな
革命があったのに全然反省しとらん、
上手い汁を吸う側に回ると苦しかった事を簡単に忘れるんだろう
犯罪ですら俺様正義
0256774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 11:41:22.06ID:mbZcSZf2
フラメンコはスペインだろ!(笑)
0257774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 13:02:05.88ID:kDoLchCZ
ふ、フランスベッドかて日本の会社やし…
0258774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 15:13:33.21ID:MnjT2PTh
じゃあフランフランのソファー放り投げるわ
0259774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 15:16:11.74ID:86/t+uEn
フランスフランスうっさいわ
トリコロールの話すんぞ
ホンダのトリコロールの始まりはアメリカのバイクレースのツナギから
豆な
よってアメリカ国旗がベース
0260774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 15:51:08.19ID:dPBWY1tr
昔バイク屋さんで「トリコロールカラー色」と言ったら、店員さんから「色は余計です」と言われた
0262774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 18:09:17.75ID:Z65q0cSm
よく分からんがマンガン以上な雰囲気はある
0265774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 20:59:52.53ID:QabbcCN+
【隼】【隼】【隼】 【刀】【刀】【刀】 【蘭】【蘭】【蘭】

字一色
0266774RR
垢版 |
2018/11/26(月) 21:04:06.16ID:C/m1XnTM
【漢】【漢】【漢】【雀】【雀】が足らないよ。
0270774RR
垢版 |
2018/11/27(火) 01:48:13.55ID:ELKg22eQ
【鋳】【薔】【薇】
caveシューティングで
0271774RR
垢版 |
2018/11/29(木) 00:54:49.33ID:9zUsZWWb
なかなか世代を感じさせる大人のジョークですなあ
0272774RR
垢版 |
2018/12/01(土) 23:31:52.11ID:tePSJWS7
カワサキのショーに行ってきた

Z400はどニンジャ400よりハンドルが低くなった印象
あとメーターくらい専用設計して手抜きすんなと

ZX6Rは見た目通りハンドルが低くなったニンジャ400の印象
サイレンサーより先にステップを交換したくなった
上半身は寝てるのに下半身は起きている感じで体の一体感が薄い
0273774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 07:04:45.35ID:K8TfIgqv
ショー行ったのいいなー
0274774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 07:22:23.12ID:smOSOd+r
>>272
おお行ってきたのか、俺は今日いくつもり
飾ってあるだけ?それとも跨ったりできる?

旧Z250だけど同じくninnja並に低いと感じたな
あとMT25もR25と変わらんぐらい低かった
ストファイはネイキッドでもスポーツを忘れてないのがいいね
0275774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 10:54:58.85ID:73tFv9Rx
>>272
メーターを共用するから安く作れるんじゃないか
ニンジャ400を開発した時点で共用を前提にデザインしているはず
0277774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 11:28:54.90ID:W5vC8Z/E
>>272
フレームから使いまわしなのに今更なにを……
0279774RR
垢版 |
2018/12/02(日) 14:55:17.73ID:J6Rxm1cN
>>277
R型(2009の600)から変わってないな
先代の人、636復活したから前回がFMCだと言う人が多いけど
250/400、同デザインだと思うと、足回り側が細っこくて上にボリュームがあって不安定に見える
6Rバランスいい感じだから別にいいじゃん
0281774RR
垢版 |
2018/12/05(水) 22:04:31.52ID:AB88p2cZ
29日午前1時ごろ横浜駅のそばの国道で、倒れていた54歳の男性がタクシーにはねられて死亡しました
男性はバイクを運転していて、直前に現場で歩行者の男性と衝突して
転倒したとみられ、この男性も大けがをしました

29日午前1時ごろ、横浜市西区高島の国道1号線でタクシーが路上に倒れていた
横浜市磯子区の54歳の男性をはね、男性は全身を強く打っておよそ1時間後に死亡しました

警察によりますと、近くにはこの男性のバイクが転倒していて、タクシーの運転手の話や
現場の状況などから直前に道路を横切ろうとした歩行者の男性をバイクがはねて
転倒したところにタクシーが衝突したとみられるということです
0282774RR
垢版 |
2018/12/14(金) 00:40:35.41ID:jkS8B61B
【兵庫】中国自動車道であおり運転し、職務質問した警察官を羽交い締めにした医師(45)を逮捕

高速道路で前方の車にあおり運転し、職務質問した警察官を羽交い締めにしたとして、兵庫県警高速隊は13日、
医師、中野圭明容疑者(45)=京都府長岡京市友岡2=を道交法違反(車間距離不保持)と公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。

逮捕容疑は13日午後5時半ごろ、兵庫県宝塚市の中国自動車道上り線で、時速約100キロで走るワゴン車の後方約12メートルまで接近し走行した疑い。
さらに現認したパトカーが約6キロ先の料金所付近で停車させ、職務質問した際、車から降ろそうとした巡査部長を羽交い締めにした疑い。
公務執行妨害容疑については否認している。

高速隊によると、中野容疑者は帰宅途中だった。あおり運転をした疑いのある現場は、片側3車線で渋滞などはなかったという。〔共同〕


日本経済新聞 2018年12月13日 23:32
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38924520T11C18A2000000/
0283774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 13:44:00.82ID:fn5gVby2
トラックに追突、炎上したポルシェ(11月25日、兵庫県尼崎市で、読売ヘリから)
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/f/ff28d_1231_2087ac75952f774b32d5c0ad05e7233f.jpg
[待機中]

兵庫県尼崎市の阪神高速で11月、時速約200キロでポルシェを運転し、トラックに追突して運転手を死亡させたとして、兵庫県警は近く、
自動車運転死傷行為処罰法違反容疑で逮捕していた医師の久保田秀哉容疑者(50)(兵庫県芦屋市)を、より罰則が重い同法の危険運転致死容疑で追送検する。

捜査関係者によると、久保田容疑者は11月25日昼、尼崎市の阪神高速上り線で、制限速度(60キロ)を140キロ超える約200キロの危険な速度でポルシェを運転。
会社員男性(70)(兵庫県明石市)運転のトラックに追突し、男性を死亡させた疑いがある。「70キロぐらいで走行していた」と容疑を否認しているという。

読売新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15740013/
0284774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 14:02:27.27ID:LCFsQl2m
200と70は違いすぎる
嘘だとしたら無理がありすぎるが事実はどうなのか
0285774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 14:27:31.81ID:DcgsR/0C
どうせ防犯カメラやらドライブレコーダーやら動画集まって嘘がバレると思うけどな
0286774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 15:02:27.90ID:2pkGXecp
今時珍しいくらいのクソ医者やな
0287774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 15:23:31.75ID:t0j4S+mH
>>286
医療現場から離れると医者はクズ人間になる法則発動しただけ
0288774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 22:39:15.66ID:WuFc9b+m
医者って昔から金と欲に目が眩んだやつがなる仕事って言われてたな

ポルシェのフロントが消えるぐらいの激しい事故じゃん、これで制限の100キロより大きく遅い70キロのわけねーじゃん
当てられたトラックはふっとんで転がってるってーのに
よくもすぐばれる嘘をいけしゃーしゃーと言えるもんだわ、この医者は死んで詫びろ、生きてる価値無し
0289774RR
垢版 |
2018/12/15(土) 22:49:52.69ID:IC7usEsu
トラックたって2tとか4tの小さいやつかね
10t車だったらポルシェドクターの方が肉片になってた気がする
0290774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 01:04:30.88ID:P4BiXD+M
お堅い仕事に就いてる人ほどストレス溜めまくってるからねぇ…
知り合いのパニオンから聞いたんだけど、役所・教師・医者の宴席は酷いもんらしい
逆に任侠の人の宴席の方がわきまえた酒の飲み方をするそうな
0291774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 01:19:45.85ID:VLdlS3Uh
>>任侠の人の宴席の方がわきまえた酒の飲み方をするそうな

ないない
観光ホテルで働いてた事あるけどクズはクズだよ
0292774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 01:28:43.92ID:eJRw0tyn
サービス業やると日本人死ねとしか思えなくなる
自分より上か下かで態度がガラリと変わるクズしかいないもんな
0293774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 02:02:30.03ID:VLdlS3Uh
日本人相手にそう思うなら中韓相手だとホントに刺しちゃいそうw
まぁアイツらにマナーを求めてもしゃーないけど
0295774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 02:48:46.69ID:rcj3Xie+
いや、いくら態度の悪い日本人でも座敷にウンコしたりするのはそうそう居ないだろ
0296774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 02:51:10.68ID:Am90Nlrp
酔っ払えばするんだよなぁ…
0297774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 03:27:37.61ID:9RoY6N0G
どの業界でも客商売するとドン引きするような人がかならず来るよねw
0298774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 04:24:01.37ID:/86pWqGB
頭おかしい人は一定確率で存在する。と学ぶよ
0299774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 04:54:13.09ID:9upIlF/K
いいかげんチンピラは全員死刑とかに法律改正せんかなあ
牛問屋でバイトのねーちゃんに「殺すぞ、毎日来るぞ、あーん」とかいきってるチンピラ動画みたら
まじであいつら生かす価値あるの?って思う

鍋屋で態度悪いとかいうて店長を2時間殴り続けた挙句殺したヤクザいたよなあ、これ2人目の殺人だとか
殺人しても数年で出てこれるんだね
法治国家でチンピラいらんやろ、チンピラに殺された人たちの恨みどうしたらいいの?
0301774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 07:20:15.01ID:NLza3dry
悪いのはゴーンじゃなく日産なんだが、
ゴーンをスケープゴートにして自分らは被害者顔。
真の悪人は見え難い
0302774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 08:07:40.04ID:MjvomjxH
チョッパリどもはクズしか居ないニダ
死ね滅びろ
0305774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 11:47:13.73ID:smOw2JJy
チンピラ全滅したらこのスレが落ちるってなww
0306774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 12:42:06.86ID:a1Iet2qi
>>304
당신의 조국은 곧 북한에 병합됩니다. 축하합니다
0307774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 16:51:25.71ID:WmlKyF3i
いきなり差別かよ。チョッパリらしいな。
0308774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 18:53:40.79ID:8oiM4nfp
>>307
劣等
殲滅
0310774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 19:47:00.19ID:vdt9PeG6
将軍様万歳、南北統一です
0311774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 22:12:05.10ID:WmlKyF3i
朝鮮民主主義人民共和国は朝鮮民族だけのものにあらず。全世界の虐げられたプロレタリアート(労働者)にとっての希望の光であるチュチェ(主体)祖国なのだ。
0312774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 22:13:20.35ID:WmlKyF3i
梨穂子はかわいいなぁ!
0313774RR
垢版 |
2018/12/16(日) 22:13:25.12ID:AFItfiwl
>>307
戦後日本で好き放題暴れて殺人、略奪をくりかえした朝鮮進駐軍の責任をとってください
謝罪と慰謝料払ってください、あなたに祖先を殺された恨みどうしてくれるんですか?
0315774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 02:19:40.71ID:gG2CutlD
【EV】EVシフト見据え 大手商社が銅鉱山への投資加速

世界的な電気自動車の普及=EVシフトを見据えて、大手商社が、モーターなどに欠かせない素材である銅の鉱山への投資を加速させています。

三菱商事は南米ペルーの銅鉱山の開発にイギリスの資源会社と共同で日本円で5500億円余りを投資することを決めました。

この鉱山は、まだ開発されていない鉱山の中では世界有数の埋蔵量とみられ、2022年の生産開始を目指しています。

また、住友商事は南米チリにある銅鉱山の運営に参画することを決めたほか、丸紅もチリにある別の銅鉱山で開発に向けた本格的な調査を行っています。

大手商社が銅の鉱山への投資を加速させているのは、電気自動車の普及=EVシフトが進むとみているからです。

銅はモーターや配線などに欠かせない素材で、電気自動車ではガソリン車と比べ1台当たり3倍程度の銅が使われるほか、充電設備などにも必要なため、今後、需要が増大すると見込まれています。

一方で、開発しやすい有望な鉱山が減ってきていることもあり、各社としては、EVシフトが本格化する前に銅の資源を確保し、収益力の向上につなげたい考えです。
2018年12月16日 11時04分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20181216/k10011749051000.html
0316774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 09:02:09.41ID:MA3PUyRQ
EVシフトするなら原発が沢山必要
0318774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 10:51:53.61ID:8h8IjRWF
>>316
日本なら入らない
今の発電所で足りてる
というか
余ってる
0319774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 11:10:25.23ID:xYHtHJ8U
>>316
原発にする必然を感じないが
>>318
極端な話、運輸旅客部門のガソリン、1451*10の15乗ジュール、全部の転換は無理かと
http://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2016html/2-1-1.html
211--1-2、エネルギーバランスフローの図を参照
総発電損失を引いた利用可能な電力が3163(単位同)しか無いから、単純に1.5倍必要
運輸旅客って事で、ここに繋がってる電力の細い線は主に電車とか新幹線が使ってる分だが、誤差範囲で数字になってない(ほぼゼロから丸々上乗せになるって事)
0320774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 11:43:48.79ID:u5uIAlNd
テメエさしずめインテリだな?
0321774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 12:08:41.33ID:we0tl5Dr
いいえ、ケフィアです。
0322774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 12:14:56.17ID:8h8IjRWF
>>319
ここで日本の自動車全走行距離を電費で割れば
年間に必要な電力量がでる
または使用化石燃料をジュール換算してもよし

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/22/annual/22a0excel.html
第1表 燃料別・車種別 総括表←これ

ここからピーク時の発電量から現在の発電量の差が供給可能余力
https://i.imgur.com/6KiQYmS.png

7%くらいなので足りる
0323774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 13:06:26.60ID:sDfiojzp
>>322
いや、それやったら検査する時間がなくなる上、中の人が悲惨なことに
アレが再稼働する直前の九州とか、蒸気吹きまくってたでしょ
0324774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 13:10:15.70ID:8h8IjRWF
>>323
北電もそうだけど
火力とかは万が一のために2箇所立ち上げるよりも
1箇所で100%フル稼働させたほうが儲かるからそうするのであってだな
落ちると大惨事だけど
0325774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 13:29:45.17ID:gG2CutlD
「エンジン欠陥で火災の危険大きい」…米国で現代・起亜自動車に集団訴訟

現代(ヒョンデ)・起亜(キア)自動車に対する集団訴訟が米国で起こされた。
エンジンの欠陥により火災の危険が大きいという理由からだ。

ドイツの通信社DPAは現地時間14日、今回の集団訴訟を代理する法律会社ハーゲンスベルマンの話としてこのように報道した。
米国の車両オーナーは「現代と起亜はエンジン欠陥を隠していただけでなく、その欠陥が深刻な安全リスクを提起するという点を明らかにしなかった」と主張した。

10月に米非営利消費者団体の自動車安全センターは4カ月間にほぼ1日1件ずつ現代・起亜自動車の車両の非衝突火災報告があったとし、車両290万台に対するリコールが必要だと促した。
車種は▽2011〜2014年式起亜自動車「ソレント」と「オプティマ」▽現代自動車「ソナタ」と「サンタフェ」▽2010〜2015年式起亜自動車「ソウル」だ。

https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=248186&;servcode=800&sectcode=860
0326774RR
垢版 |
2018/12/17(月) 14:04:06.51ID:3VHN6l6h
290万台とは桁がちがうな…
0327774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 17:54:25.88ID:fS2xcnZf
>>325
エンジン290万台リコールとか潰れるんじゃね?
0328774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 19:38:28.39ID:71nW7bDA
>>327
日本に難癖つけて金をたかって生き延びるんだと思う
0329774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 19:48:25.76ID:oX3/YoAQ
「エンジンは日本車を真似て作ったから日本が悪い」
0332774RR
垢版 |
2018/12/19(水) 21:38:36.97ID:hAE22BL4
ちょっと前まで三菱辺りのエンジンだったよーな
0333774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 07:26:40.85ID:ZExC+1Z0
保障と賠償を請求するニダ
0334774RR
垢版 |
2018/12/20(木) 20:32:06.06ID:kgKjAq1N
>>333にも謝罪と損害賠償を請求するニダ
0335774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 05:50:02.07ID:946sINzD
ヤマハのHVスクーターや新YZF-R25などが海外ではとっくに発売されてるんだね
日本は後回しにされるって寂しくなったもんやね
0336774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 06:50:38.70ID:+Ut6+ATA
歩行者用地下道に軽トラ進入「道に迷った」 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15804693/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/7/c7379_1110_20181228-151403-1-0005.jpg

2018年12月28日 15時40分 日テレNEWS24

富山県高岡市で駅前の歩行者用の地下道に軽トラックが入り込んで動けなくなった。けが人がいるという情報はない。
車を運転していた88歳の男性は「道に迷った」などと話している。

軽トラックが見つかったのは、JR高岡駅前の歩行者用の地下道。砺波市の88歳の男性が運転する軽トラックが地上にある入り口から進入し
、地下道内をおよそ30メートル走り、行きどまりで身動きが取れなくなった。

男性は、孫を車で駅に送りに来た帰りだったという。現場の地下道には、地下商店街も隣接している。
けが人の情報は入っておらず、警察は、男性から進入した経緯など事情を聞いている。
0337774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 07:46:18.05ID:kAdwoswq
歩道爆走に逆走にもう滅茶苦茶だな
0339774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 11:54:44.96ID:1/eJa/Aw
生産現場が新機種に慣れてから輸出って話だろうね、それでいいんじゃね?
0340774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 11:59:54.60ID:kkiYMIpk
>>335
ヤマハのハイブリッドスクーターはPCXみたいにリチウムイオン電池を別に積んでない
標準の鉛バッテリーだけ
それで動かせるモーターの出力なんてたかが知れてるから実際のアシスト効果は極小だろう
そういうので日本の消費者は釣れないと思う
0341774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 12:14:48.94ID:Nst5Z+Ul
>>340
従来のバッテリーのみで燃費が1割向上してエンジン出力+モーターでトータル7%パワーが上がってるとか完成度高いでしょ
0342774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 12:55:44.66ID:kkiYMIpk
たぶん燃費1割ってACGスターター採用によるアイドリングストップの効果だと思う
それでも良くなってるに越したことはないけども
0343774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 13:16:56.28ID:+Ut6+ATA
神奈川】道路にロープを張ってオートバイを転倒させて運転手に怪我させたパート従業員の男(41)を逮捕

道路にロープを張ってオートバイを転倒させ、運転していた男性にけがをさせたとして、

神奈川県警は29日、殺人未遂容疑で、相模原市南区のパート従業員出来公一容疑者(41)を逮捕した。

2018/12/29 10:34
https://this.kiji.is/451559071050400865
0344774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 13:36:24.96ID:946sINzD
>>340
その分ほとんど値上がりしてないしな、PCXより15万円ほど安いし
メトインも当然広い
0346774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:34:39.16ID:O7oXIpcg
もしかしてカブに極微少のアシスト機能を付けたら
HVカブ凄いってなるのかな?w
0347774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 16:43:17.02ID:31fvJt21
カブみたいなバイクで10%燃費とパワーが変わったらデカイよね
電動にする意味がなくなって計画が頓挫しかねないw
0348774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 18:51:55.89ID:DS7kf3ja
>>346
車重増がどの程度に抑えられるかも大きく左右しそうだな。
0349774RR
垢版 |
2018/12/29(土) 19:10:31.20ID:TMPmtZfA
カブのエコランなんかもセルを動力として使ってるっていうし、マイルドハイブリッドなら簡単に出来るんじゃね?
0350774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 00:42:23.80ID:+ksNBtei
ツーリング中の男女2人重軽傷 群馬・みどり


2018年12月29日 19時21分 産経新聞

29日午後1時50分ごろ、群馬県みどり市大間々町大間々の県道交差点で、同県桐生市川内町のパート、竹之内岩男さん(71)の軽乗用車と、

みどり市笠懸町阿佐美の会社員、池田翔さん(21)の大型バイクが出合い頭に衝突した。

池田さんは右足を骨折する重傷。バイクの後部席に乗っていた栃木県足利市内の高校3年の女子生徒(17)も左手に軽傷を負った。

群馬県警桐生署が原因を調べている。

同署によると、交差点に信号機はなく、竹之内さんの側に一時停止の標識があった。竹之内さんは買い物に行く途中で、

池田さんらはもう1人と3人グループで栃木県日光市方面へツーリング中だった。
0351774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 01:00:34.94ID:/caSZ7lG
17歳とか淫行の疑いがあるんじゃねーのか?
0353774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 06:22:30.60ID:ELWMk1gr
大学生と高校生なんて普通でしょ?
0354774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 09:07:01.25ID:EWW+1sV+
会社員って書いてあるがな
0356774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 10:20:00.47ID:Yy7rpHMA
セーラームーン(中学生)とタキシード仮面(大学生)が普通に突き合ってた時代がなつかしいぜ
0357774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:16:54.66ID:zxqpAh/i
オレもJCに中出しして子供産ませたい
0359774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:41:06.86ID:9FHEdrQe
漏れも 漏れも
0360774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 15:56:49.08ID:NSfcHkZz
梨穂子はかわいいなぁ!
0361774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 17:17:05.06ID:/JewnjfH
梨穂子はかわいいなぁ!!
0362774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 21:58:35.79ID:KGYQpkUD
絢辻さんは裏表のない素敵な人です!
0363774RR
垢版 |
2018/12/30(日) 22:04:32.10ID:DwXX64ud
ホンダ→絢辻さん
ヤマハ→七咲
カワサキ→森島先輩
スズキ→梨穂子
0365774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 11:43:25.27ID:yB30Ji8T
梨穂子はかわいいなぁ!!!
0366774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 16:38:34.61ID:pptr+8ka
オレはJSに中出ししたいんだ!!
0368774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 20:07:15.73ID:1DGGxjzj
>>367
バイク板で"飛獣"ジミー・スヌーカを見るとは思わなかったわ
それも大晦日にwww
0369774RR
垢版 |
2018/12/31(月) 20:38:25.32ID:2/lVuaoD
元祖スーパーフライ。
0375774RR
垢版 |
2019/01/05(土) 23:41:06.72ID:XdP+1A8P
くっそおおおおおおおお
猫死ねえええええええええええ
この世から消えて無くなれええええええええ
他人のバイクの上で小便すんじゃねええええええええ
臭くて乗れねえだろがぼけえええええええ
あと野良猫に餌やる糞猿ども、死ねえええええええええええ
てめーらが餌やるから猫がいつくんだよお、まじで死ね
0377774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 00:07:20.30ID:lk9fWybb
>>335
対策もせずにお猫さまになんてことを。
0378774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 01:37:27.02ID:GfAGf99L
>>375
続きはGato動画を楽しむスレにどうぞ。
0380774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 07:37:24.28ID:3H6gUu8J
しっこ憎んでにゃんこ憎まず
0383774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 14:54:08.12ID:SHOazSPM
屋内駐車してたのにタンデムシートに鳥の糞かかってたけど臭くないからよかった
0384774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 15:44:53.49ID:3H6gUu8J
車の屋根を開けっぱなしにして駐車してたら、トランクに爆撃されていたことがあった。
車内でなくて良かった。
0385774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 16:37:59.35ID:1mu4jShF
高速走ってたら鳥に集団爆撃されたことならある
オープンカーやバイクじゃなくて本当良かった
フロントガラス真っ白になって死にかけた
0386774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 18:43:39.19ID:FikvuC3d
ヒッチコック!
0387774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 20:51:31.53ID:gC2mpXZu
>>375
どうせ人間が見ても便器と間違えるようなバイクなんだろ?w
動物が間違えたなら賢い方じゃんw
車種書いてみろよwww
0388774RR
垢版 |
2019/01/06(日) 22:51:04.49ID:LQyZmtIp
ウチの駐輪場も寒いからか、猫がバイクカバーの中に入ってシートの上でションベンするわ
0389774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 00:44:48.06ID:xrqFcNJy
>>388
100均で自転車の荷台の固定用のゴムを買って来て、面倒がらずにカバーごとグルグル巻きにするといいよ。
もちろん車体が冷えてから。
0390774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 00:46:24.52ID:XHmHSG3V
うちに来ていた野良がバイクカバー前輪部分にシッコする
シッコしては水洗いの繰り返し
その野良は今、うちの飼い猫になったw
0392774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 02:03:49.42ID:iWvX364h
うちのバイクは画鋲設置したらションベンの代わりに血と毛がついてた
0394774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 09:14:53.51ID:1HwtEBfs
うちはバイク置いてる砂利にクソされたからネズミ捕り粘着シート置いてみた
翌朝無くなってたから盗まれてしまったらしい
0395774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 10:56:18.34ID:xrqFcNJy
いっそ自分のションベンを自分のバイクのタイヤにぶっかけてナワバリを主張しろw
0396774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 11:09:02.81ID:0rKBMVbL
>>394
砂利って猫とかがしてんじゃないの?
0398774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 16:17:21.10ID:qaH+yESr
>>395
男じゃないと意味ないからなw

そういや因果応報か餌付けして繁殖させてた人の家が先月全焼したw
0399774RR
垢版 |
2019/01/07(月) 19:46:36.86ID:HLmI/9cJ
のらさんを繁殖させたらいかんよなぁ
メシを食わせてやるなら避妊手術は必須だわ

あとオマエらのチンコも去勢が必要
氏ねホモ野郎
0400774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:45.37ID:z23GOAMR
ほんま餌付けのチンパン死ね
餌やるなら飼え!飼って責任ってものをもて、
餌はやるけどウンチやションベンなんかシラネーヨじゃすまねーんだよ無責任チンパン
0401774RR
垢版 |
2019/01/08(火) 02:19:48.47ID:BSK61eD/
ちなみに全焼した家w
https://i.imgur.com/gW4pSbt.jpg

糞尿で夏は酷い悪臭なうえハエがすごく、にこれだけ住宅密集地で失火までさせて大迷惑
ちなみにS会だからあまり中傷して何かあっても知らんからそこんとこヨロシク
0403774RR
垢版 |
2019/01/09(水) 22:18:12.37ID:KgSZ+axC
燃えた家は臭いから早く潰して欲しい
0405774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 18:54:25.16ID:9oeugla2
猫と和解しようとしたら家ごと焼却されますた
野生動物じゃないから自然の摂理かもね
0406774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 20:13:07.00ID:7ZJAhU29
室内飼い以外の猫はただのクソ袋だから!
毎日甘〜い不凍液あげてるを
0407774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 20:27:52.49ID:GufpOugg
外車用の不凍液は誤飲防止の苦味が添加されてないって聞いたことある
そんな人に対しても毒性があるものじゃなくてネコ科はゆり科植物を食べると死ぬって有名だよね
スーパーで売ってる百合根は高級食材だから切り花のゆり使えばなんて考えてはいけない
0408774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 20:50:11.48ID:7ZJAhU29
よし!カリカリにユリ花粉トッピング!
マタタビ粉でカモフラージュで完璧だな!
0410774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:09:07.70ID:HnjSQEWF
バイクの周りにチューリップの鉢置けば見た目もいいし一石二鳥
0412774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:39:49.27ID:Hornrbau
自分の敷地内で駆除する分には合法だしな
動物愛護と管理に関する法律に殺すことを一律禁止する条文はないから
そもそも管理されてない時点で…
0413774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:57:02.42ID:Swfasseb
おまわりさんコイツらです
0414774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 22:00:40.40ID:YoGzrEoP
庭にトラバサミ設置してそれを見た近所の愛誤がどんなに通報しても合法だからお巡りさんが撤去をお願いするしかできなくて問題になってたよねw
撤去してくれませんか→嫌です ちーんみたいな
0416774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 23:14:52.22ID:As6nUcJ6
文句があるならちゃんと法律に則り猫を管理しなさい
だらしないわ文句言うわ猫飼いはチョンかよ
0417774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 23:24:49.22ID:0cClPQgT
野良猫について語っているのではなかったのか?
0418774RR
垢版 |
2019/01/10(木) 23:46:56.76ID:xCmTy4Mw
庭どころか河川敷でブルーシートの奴が何言ってるんだか
馬鹿の譫言なんてNGで
0419774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 00:39:37.13ID:MSfbvYD9
猫が駆除されると発狂する人が猫捕まえて飼えばいいのに何言ってんだ?
こちとらバイクが汚されて傷つけられてんだよボケ
そうやって煽って来るなら合法的にガンガン駆除してやるわざまーw
0420774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 05:20:33.11ID:Pa/X9A0D
ひたすら気持ち悪い
学校や職場で虐げられてきたので弱い物を見つけて虐待
子供とか殺すなよキモデブ
0421774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 06:27:20.72ID:sxW0wPXR
お前にとってはヌコ様なんだろうが、人によっては害獣、ゴキブリと一緒だぞ
それを児童まで繋げるなんて客観視できないんだろうな、自分のトラウマまで曝け出しちゃってw
0422774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 06:41:14.07ID:fpPxSwj8
猟奇的殺人犯って、人殺しする前段階で犬猫を殺してたりするんだよね
その前段階では虫を殺してたりもする

犬猫を殺すなんて虫を殺すのと変わりない、みたいな奴がやがて
人を殺すなんて犬猫を殺すのと変わらない、になっていく
0423774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 06:41:26.86ID:yo7gUM8q
このスレにとってはお前が害獣でゴキブリだけどな
0424774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 06:58:52.14ID:0E9DmutL
イノシシに畑荒らされたり怪我させられた奴は害獣だと猟師が殺す
被害を知らない奴は瓜坊かわいいとか言って持ち上げる

被害に遭ってない奴らには当事者の心理なんて分からんよ
0426774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 07:10:20.69ID:0E9DmutL
金銭的被害が出てますが何か?
0427774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 07:28:40.65ID:sxW0wPXR
殺人鬼の9割はパンを食べたことがある
みたいな話を憶測と伝聞で補強されちゃうと話にならないなw
0428774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 07:29:06.49ID:0/J7ZZLo
いったいなぜこのスレでレスバトルが起きるのかさっぱり
やるなら「被害者だからこっそり始末します」ってスタンスで勝手にやってほしい
ネコ殺しなんて周りの理解は得られないだろうに
肯定されなきゃやらないのなら追い払うグッズに留めておいてくれ
0429774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 08:46:53.09ID:L6vWy0XB
スレ違いを駆除するのは合法?
0430774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 08:49:02.44ID:L6vWy0XB
お、L6はGSX-R1000の型番だっけか
L7の性能は良いね
750の新型は出さないのかな
0431774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 10:54:59.91ID:xYFdQ2RM
>>422
過去のニュース見たら餌やりを注意された人が殺人や傷害事件起こすほうが目立つけど…
人を殺してまで野良猫に餌を与えるほうが狂信的ではないだろうか

そもそも動物愛護と管理に関する法律の管理してない部分ですでに違法なんだが
0432774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 12:53:28.87ID:0/J7ZZLo
750の新型ほしいなー
奇抜なデザインじゃなきゃ買いますんで
0433774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 13:36:54.53ID:InAOO79M
>>431
そうそう、切れるのはいつも間違った事をしてる奴のほうなんだよな
間違った事をしてる奴ほど注意されたらすぐ切れる開き直る
しかも言い訳の屁理屈がむちゃくちゃ、あいつら頭狂ってるよ

注意する正しい事をした奴ほど被害者になりやすい

まあ一番おかしいのは日本の法律なんだけどね
日本はこういう狂ってる、迷惑かける奴にアマアマな法律だから
殺人ですらたった数年でムショから出てくるし、キチガイと認定されたら無罪だし
0434774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 15:03:26.43ID:PpR+VS/U
去年糞袋が家庭菜園に小便垂れまくってたから見掛ける度にBB弾撃ち込みまくってやったわ
それでも馬鹿だから何度も来るんだよな
最終的に定食食わせてやったら来なくなったけど
0437774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 16:57:26.55ID:km9NH2/P
逆にいえば初年式は塗装はショボいしタンクは小さいしブレーキも2pで同じ値段
なんで最初から今の仕様で出さねえんだ

買わんけど
0438774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 17:05:57.05ID:z9GbthGF
プアマンズドゥカティ感出てきたな
0439774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 17:27:09.91ID:Ni5I8Uk4
日本で売るならまずそのメーターカバーを何とかしろ
話はそれからだ
0440774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 18:07:03.89ID:yrKcIKDe
ヘッドライトだけでも丸目LEDにして新作しろよって思うけどな
ちょっと前までは普通だったけど今ハロゲン丸目ってすんごい古臭い
0441774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 18:42:59.13ID:ZWnHxZox
>>440
CB1100の純正LEDヘッドライトなんてハロゲンと同等の明るさあればいいんだろ?と
僅か10wしか使ってないからユニットは馬鹿みたいに高いけど明るさはハロゲンだぞ。
それよりはバルブでどうにかできるハロゲンの方がいいわ。
0442774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 18:49:42.08ID:Q9Ryr8n+
LEDユニット一式が高いことをネガポイントとして主張してるけど、それがマイナスになる状況ってどんな時なのかがわからん
ヘッドライトを駄目にするレベルの転倒をしたとしたら、メインの被害はライト以外の場所になると思うんだけど
0443774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 19:36:50.04ID:kZi2APBe
現行SVの写真見ると思うんだけど、あんな薄いシートで尻痛くならんのかな。
個人的には少々足付きが悪くなっても厚みのあるシートの方が好きだな。
0444774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 20:18:34.23ID:f3y9mdlI
>>442
こけなくても玉切れは意外とある。
四輪で一回食らった。
ギリギリ保証期間だったから助かった。
0445774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 20:28:38.17ID:km9NH2/P
>>443
見た目どおり座り心地は最悪の部類
足つきアピールのため意地でも厚くするつもりはないらしい
今のスズキのダメさがよく出ている
0446774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:04.77ID:VANFFSgY
>>443
オプションでハイシート(欧州仕様)とか無いの?
0447774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 20:40:29.04ID:Ni5I8Uk4
>>445
短足のアジア人向けにアンコを抜いたのかと思いきや、イギリス仕様も同じシート高なんだよね
平均身長が日本人より5センチは高いのに
背の低い人にターゲットを絞っているのだろうか
0448774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:26.46ID:ZWnHxZox
>>442
あのユニットは確か8万以上したと思うから価格なりの性能なきゃ駄目だろってこと。
チップ打ち換えみたいな高度な改造以外は手の加えようがほぼ無いユニットがハロゲン同等なんだぞ。
それに較べたらハロゲンライトなんてケースは死なんのだからバルブだけ上等なハロゲンか
HID・LEDに換装すれば良いのだし。
0449774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:20:53.56ID:YblrQrCz
>>443
スーパースポーツ海苔から見るととても分厚く見えるので、「あれじゃ荷重かけたら沈み込んで乗りにくいだろ」と思うが。
0450774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:43:23.97ID:Q9Ryr8n+
>>448
バルブの定期交換が前提のハロゲンとKEDユニット丸ごとを比較するのは違うと思うんだよなあ
高い分耐久性に振ってるんじゃないの?
そもそもハロゲンの光量で不十分なところってどんな状況なのよ
0452774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:54:39.80ID:Q9Ryr8n+
古い車種とかリフレクターの性能が極端に悪い車種とかを例に挙げるのは無しで
0453774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 21:56:03.46ID:VANFFSgY
ハロゲンH4にLED H4入れてもハイ・ローともに綺麗に光軸出る奴ある?
0457774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:38.33ID:iGeklMdR
>>453
ハロゲンとLEDは光源の形が違うから、同じリフレクターに入れても単純比較にならないって聞いたな
0458774RR
垢版 |
2019/01/11(金) 23:50:28.46ID:Jk3t3PCx
>>434
エアガンはアカンで
ちなみに街路樹に使われるキョウチクトウの凄まじい毒性を調べるとなんだか利用できそうな気がする…
0459774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 00:03:43.03ID:5B+6qKuj
>>457
光源の位置をハロゲンのフィラメント位置に合わせるとか色々やってるけどね
H4って固定がバネで曖昧じゃん
ケーブルにテンション掛かったりとかでちょっとナナメったりするとズレる
LED灯具だとそれがないけど、今どきH4単灯相当だと暗いと思うな
0461774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 00:20:27.44ID:MdsdnanF
>>456
車だって外見気にしてデカイホイール履くと乗り心地とお金が犠牲になるので。。。
0464774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 04:15:22.22ID:HMNbUv+J
LEDは10万時間耐久力が有ります(除く制御基盤)だからな
0465774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 04:28:00.99ID:0wATZBaG
>>464
そんな誰でも知ってる一般論じゃなくてさ
0466774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 08:34:24.89ID:TD2/oiPP
純正LEDヘッドライトの故障とか初期不良の声は聞かないから気になるな
0467774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 08:42:10.26ID:x11nM2ZR
LEDは壊れた時というより壊した時にユニット8万円とかするんだよね
二種スクでここ壊すと車体の30%位になるw
0468774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 09:05:55.83ID:frE1GIk7
SV650って丸目よりも昔流行った角目の方が似合う気がするんだがどうだろう?
丸目で続けるなら、メーターをドカスクやXSRみたいな丸型液晶にしてサザエさんを亡くして欲しい
0470774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 09:57:15.69ID:JLnfVvwr
>>443
グラディウスの時は、純正ハイシートが用意されてたな
ハイシートを標準にして、薄いシートは短足に金出して買わせればいいのに
標準を短足に合わせるとかいう悪習はやめてほしいな
グラやSVなんて欧州市場メインなのに、なぜ短足用シートが標準なんだろうな
最近の日本人もそんな奇形短足なんて、昭和中期のオヤジくらいだろ
0471774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:07:22.21ID:JLnfVvwr
ジクサーのシートは150ccバイクなのに400ccバイクみたいに厚みがあって全然疲れないと評判だな
ただしやはり横にも広く厚みがありシート高の割には足つきは悪くなるそうだ
まぁ、標準身長あれば何の問題もないそうだが
このシートで文句言うって女だろって言ってた奴がいたが、女っていうかドチビのおっさんとかだろうな
0472774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:09:34.33ID:Pq46DdN0
ハイシートはカワサキもやってる
本来は快適性を優先するべきなのに
0473774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:19:24.14ID:XU+99iwV
シートは厚けりゃ良いとは思わんな
俺は毎回自分で削って合わせるけど自分の尻の形にフィットしてりゃ薄くても辛くないし荷重コントロールもしやすくなる

モタードみたいな硬くて細いのは諦めるしかないが
0474774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:21.55ID:kFZ+d5F1
SV650のシートは前後で座面の高さが全然違って、タンデムしにくくないのだろうか?
0475774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:14:53.94ID:2mU8hXgp
>>467
二種スクで壊れたら もう別体でハロゲンつけるわ
0476774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:10.75ID:GDjWmeDo
>>465
前に乗ってたプリウスLEDヘッドライト片側が壊れた時は保証期間内だから無料だったけど
有償だったら12万以上と言われた。
4輪はハロゲン→HID→LEDと進化してきたからLEDはHID同等光量で低消費電力が
当然の流れだが、CB1100みたいにLEDの優位性を消費電力だけに振って明るさは
ハロゲン同等ってのは話にならんだろ、大排気量車の発電量はグリヒや電熱ウェア使っても
足りるくらいの発電量なのにさ。
0477774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:15.10ID:JLnfVvwr
あの傑作Vツインエンジンは650より400が気持ちいいよ
0478774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 11:42:41.98ID:kFZ+d5F1
LED=高価、というのは以前の話じゃないの?
もちろん高価なLEDライトというのはあると思うけど、安価なモデルにそこまで高価な部品を使うとは考えにくい
0479774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 12:03:41.36ID:wz129QgL
>>478
タマ切れ交換前提の構造じゃないので、
基盤をレンズに組み込み単体での光軸も調整確認済みのユニットAssyでしか部品が出ない
設計自由度の代償みたいなものだ
0481774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 12:25:42.21ID:wz129QgL
変換に気を使わなかったミスだ失礼した
0482774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 12:43:07.93ID:78VA5tXl
>>478
すぐに値段出るヤマハアプリでみるとシグナスXのヘッドライトアッシ35964円、トリシティのは32508円、MT-09は71604円
小排気量でもそれなりに高いようだ
0483774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 14:40:16.44ID:iPI2vhg8
>>470
縄文時代からの日本人の体格変化ぐらい知っとけ。大雑把に江戸時代が一番ちびくて短足だろ。畳に正座生活だったからな。
0485774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 15:18:24.28ID:FoeChTLk
>>484
おい!俺は当てはまらないがそれは見た人を傷つける可能性のあるジョークだぞ!
俺は違うが普段は小さくても臨戦態勢になったらまた違うし膨張率で勝負する人も居るんだ俺は違うけどね
0486774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 16:03:16.36ID:5AqBG/fY
俺には穴が空いているが?
0487774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 16:25:01.09ID:EDxaAstS
>>485
違うかどうか判断するからうpしてみてよ
0488774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 16:46:53.32ID:HRddaLcM
俺も真ん中の足は他二本と比べて極端に短足だが、
三本とも同じ長さの人間っているのだろうか、つかそのテのジャンル需要あるの?
0489774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:28.49ID:45SaVVL4
>>478
考え難いというお前の勝手な妄想じゃなくて値段しらべりゃ一発だろ
ヤマハとかWEBで見れるから自分で調べて現実ってもんを知れ
0491774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:31.06ID:kFZ+d5F1
>>482
トリシティ(2015)のハロゲン採用のヘッドライトアセンブリがは34,776円だった
旧モデルで高くなっているかもしれないけど、「生産段階において」大きな価格差はないっぽい
0492774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:16.17ID:Kwz6tIIy
そうだぞお前
真ん中の芦ノ牧温泉大きさなんて主観だ
そんなもん比べたってなんの役にもたたねえんだよ!
0493774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 17:34:56.19ID:Kwz6tIIy
真ん中の足と書こうとして
真ん中の芦ノ牧温泉と書いてしまいました
申し訳ございませんでした
0495774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 18:06:41.11ID:78VA5tXl
なにその顔文字
ふざけてんの?(c" ತ,_ತ)
0496774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 18:09:40.29ID:45SaVVL4
>>491
LEDは1個死んだだけでも丸ごと交換
ハロゲンは玉だけ交換
この費用差は30倍ぐらいある、そんな計算もできない池沼なの?

それでも安いと言い張るならお前が全員のLED代払ってやるか?
0498774RR
垢版 |
2019/01/12(土) 22:19:50.58ID:Y/TZeZrw
>>496
LEDがハロゲンの玉が切れるのと同じ頻度で壊れるかよ
ハロゲンは使ってたらいつか必ず玉切れするけど
LEDは何もなければ車体が廃車になるまで壊れない
0500774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 02:11:27.25ID:97SksPag
>>498
頻度なんかかんけーねーだろ
壊れる時は壊れる、壊れない時は壊れない、物ってそんなもんだろ
そんな事もしらん餓鬼なのお前

車見てもLED切れてるのたまにあるだろ、
それがバイクにおきないと断言できるわけねーだろ餓鬼

同じ頻度じゃない?
だったらお前が全員のLED代払ってやるか?
頻度は少ないから払えるよな餓鬼
0501774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 02:23:27.71ID:BTT9GnnH
トランジスタラジオという物が登場した時も、ソリッドステートは永久に壊れないという誤解が世間にはあった
ただ、そのお陰でトランジスタは急速に普及したんだよね
0502774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 04:03:34.15ID:sVLBR+Yk
ハロゲンの玉はプラグとかスプロケットとかバッテリーみたいなサイクルが長めの消耗品だろ
いつか必ず交換が必要になる物
それの交換費用と消耗品じゃないLEDのアセンブリユニットの部品代を比べるって
ずいぶんナンセンスな話だな
0503774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 04:13:26.13ID:3eDeDyZU
実際LEDがどれだけ持つんだろう
車の純正HIDは切れたって話は殆ど聞かないけどそのレベルの耐久性があるんだろうか
0504774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 04:21:31.09ID:ie3il8i7
普通は故障なんてほとんどないだろうけど、運悪くハズレに当たって保障期間過ぎた頃に壊れたりしたら高くつくってくらいじゃね
100円で売ってるT10のLEDなんかは3ヶ月で壊れたりするけど
0505774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 04:24:05.04ID:sVLBR+Yk
走ってるクルマでLEDが切れてるのはオートバックスとかで格安で売ってる
中華のハロゲンの玉とそっくり交換するタイプのやつとかだと思うけどね
LEDは発光素子自体はまず壊れないけど制御基板が熱に弱いから
放熱処理がいい加減だとあっさり壊れる

純正品は裏側に昔の爆熱時代のパソコンのCPUについてたみたいなでかいヒートシンクがついてるし
そのへんはかなりしっかり作ってあると思うけども
0507774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 07:09:47.27ID:kU83Zu3/
壊れない機会はないっぺよ。
0508774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 08:22:12.26ID:4WS7eDqY
なぜバイクでなくライトの話でここまで盛り上がるのか
それはニューモデルが出ないからだと思うの
日本でバイクが売れない時代でこれからの厳しい排ガス規制は3ない運動以来の危機ですねえこれは
0509774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 08:35:27.10ID:t1DdCfxv
日本でバイクが売れないと言うけど登録台数は増え続けてるんだよね
アフターパーツメーカーは絶版部品の同等品再生産初めたら儲かるんじゃないかと思うw
0510774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:44.27ID:alGGXv+k
DQN原チャが減ってメデタシやん
0511774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 09:40:18.60ID:IY52QS/M
>>508
去年の後半には多くのニューモデルが出たじゃないか
年がら年中ニューモデルが出るなんて80年代の話
レースと同じで今はオフシーズンで、雑談になるのは当然だと思う
0512774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 09:46:49.78ID:t1DdCfxv
そもそもLEDにするメリットってなんだろう
ちょっと節電したくらいで数字に出るほど燃費やパワーに影響しないだろ
0514774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 09:58:26.88ID:KG0MPafO
>>512
光量とライトデザインの自由度(小型・計量化含む)だと思うよ、将来的にはライトASSYとしてのコスト面もメリットになると思う。(長寿命もメリット)
0515774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:03:44.93ID:lM1EAEbC
てかLEDが高いことがオカシイ
こんなもん2000円もありゃ作れるだろ
特殊デザイン車両以外は規格でも作って中身だけ交換出来るようにすりゃ安く出来るやろ
0516774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:08:34.43ID:BTT9GnnH
工業製品の価格なんて、いくつ作るかで決まる
0517774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:40.25ID:iIP4HICN
バイク専用パーツは総じて高価
0518774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:17:06.56ID:IY52QS/M
デザインにおいてLEDは革命だな
自由度が格段に上がり、更に年々進化中
0520774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:46:41.54ID:Kut84uBG
ヘッドライトだけじゃなくて全灯火で見るとハイマウントのLEDなんかは結構切れる事例を聞くけど
ああいうのも規格にして簡単に差し替えできるようにしないとアッセンブリーだと笑えない金額なんじゃね
0521774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 10:51:57.57ID:Yd5LWPc7
>>512
原付が信号で停まってるときにヘッドライトが明滅してるやつがあるじゃない?
あれはアイドリング時の発電量をハロゲンの消費電力が超えてしまうから起こる。

消費電力を抑えられると、発電機を小さくできるし、バッテリーが傷みにくくなってキックがいらなくなって、その分、安く、軽くなる。
0522774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 11:07:43.65ID:QaPojT6q
ジクサス250のライトもLED化するようだな
0523774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 11:08:28.18ID:lbKcsxMJ
うちの工場は天井灯を300個くらい水銀灯からLEDに変えて明るくなったのは良いけど半年に1個くらいは壊れてるな
高照度LEDはやっぱ熱で壊れるよ
車やバイクはそれにプラスして振動もあるからなぁ
0524774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 11:14:46.40ID:Kut84uBG
あとラジオ聞いたり無線やる人はLEDの回路の品質によっては酷いノイズに悩まされることに

特に酷い中華LEDのルームランプにしただけでリモコンが効かなくなったっていう話もw
0527774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 12:15:30.36ID:gUXbS6VR
ユーザーにメリットあっても
メーカーにメリット無いからやろ
ただでさえバイク売れないし消耗どころか壊れる確率も低い部品を安く売る努力しても意味ないしな
ユーザーもバイクライフを楽しむにはメーカーにお布施しなきゃならん時代よ
0528774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 12:34:18.38ID:nTIKZzzh
>>526
どんな物でも専用設計になると設計・金型・製造のコストがその商品の生産数で
元を取る計算になるし、生産終了後も供給義務期間は商品在庫として確保する
量と倉庫が必要になるから。
汎用品の良い所は常に新型へ移行し続けても生産ロットが膨大なので元が取りやすく
生産終了後の供給義務もさほど気にしなくて済む。
Z900RSのヘッドライトは新型W800にも採用するみたいだし賢いやり方、MT-09やZ1000
みたいに専用だと何かと高コストになる。
0529774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 16:54:20.67ID:Zwl1nx2T
>>521
あれは停まってる間の消費電力を減らすために自動的に暗くしてるのかと思ってた
ハイテクだなあ〜と思ってた
0530774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 17:06:45.56ID:BBe2yErM
>>527
尚更LEDヘッドライトなんて余計なパーツだな
デメリットしか無い
0531774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 18:34:25.80ID:IY52QS/M
>>528
でもW800STREETにLEDライトは合わないような・・・
「今流行りのネオクラです!」という意図は分かるけど、CAFEだけにしといた方がいい
0532774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:05:19.30ID:w27Dm0CX
>>521
当たり前ジャン馬鹿だろお前

あれはヘッドライトが発電機と直接繋がってるから出る現象、当たり前な事象
これはキーONでライトが点かない

ライトがバッテリーと繋がってる奴は明滅しない、それだけの事だ馬鹿
こっちはキーONでライトが点く

馬鹿がてきとーな嘘吐くな馬鹿
0533774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:34:11.41ID:NkgwaHkA
>>532
馬鹿って言うヤツが馬鹿だって死んだ縄文人が言ってた
0534774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:51:10.08ID:w27Dm0CX
>>533
謝れよ、嘘ついてすいませんでしたって早く謝れよ縄文人
僕は嘘しか言えない縄文人ですって早く謝れよ
0535774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:08.29ID:YvB+c593
いいぞ、もっとやれ!
0536774RR
垢版 |
2019/01/13(日) 23:57:08.10ID:w27Dm0CX
>>502
壊れる頻度の問題じゃあねえと言ってるだろチンカス

478 名前:774RR[sage] 投稿日:2019/01/12(土) 11:42:41.98 ID:kFZ+d5F1 [2/3]
LED=高価、というのは以前の話じゃないの?
もちろん高価なLEDライトというのはあると思うけど、安価なモデルにそこまで高価な部品を使うとは考えにくい


おめーがLEDは安いとかアホぬかすから、LEDはたけーって話してんだろうが
苦しくなったら頻度とか長持ちだとか話題すりかえてんじゃねーぞゴキブリ

そもそも長持ちする”はず”というだけで、自分のバイクが長持ちする保証なんかあるかよ
リコールやサービスキャンペーンなどで壊れないと思ってるとこがたんまり交換になっとるわ
LEDが長持ちする”はず”なんて夢みてんなよ妄想ニート
0537774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 01:22:21.17ID:sMBtPDWT
この人世の中の何がそんなに許せないんだろうなあ
0538774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 03:32:14.86ID:8XgKCkio
趣味板なのに無知さらす無勉強が大杉だとは俺も思う
0539774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 09:36:33.36ID:drjDqw0C
ネット弁慶ならぬ、ネットチンピラ
0540774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 09:44:53.29ID:drjDqw0C
ヤンマシのサイトでW800カフェ国内初公開の記事が載ってるけど、カラーバリエーションないのだろうか?
ストリートにしても1色しか発表されていない
0541774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 10:09:42.65ID:/rt6Z0Xn
ジクサス250は新しいカラーになるのかな
0543774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 20:59:39.65ID:jZBVhQ8O
>>537
この人生きる価値あんのかなあ、虫はムシケラらしく早く死ねばいいのに
0544774RR
垢版 |
2019/01/14(月) 23:12:19.69ID:OaNWitbL
なんだなんだ
真ん中の足の話か?
0545774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 08:21:26.93ID:F1uZXa2q
カワサキが250四気筒出すってマジ?
0546774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 09:06:13.27ID:JZSbNRLH
>>545
着せ替えラインナップが特技のカワサキに新型エンジンは期待出来ないんじゃないかねぇ...
H2は川崎重工グループの技術を示す意味があるから例外といえるけど
東南アジア圏での拡販狙いなら300ccで出して、日本向けには250ccにダウンサイジングして出すとかならあるかも?
0547774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 10:04:04.66ID:2teBTnXk
グローバルは400だろ?とツッコミかけて、4気筒の400を本気で作ったらA2枠を必然的に超えると気づいたw
0548774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 10:11:27.57ID:9ga2Kojo
4気筒はいいからSC付きのグレード展開してくれよと思う
CBR250RRが80万でもそれなりに売れたんだからいけんべw
0549774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 10:44:11.11ID:S9hDTtzY
>>545
バリオスやCBRのようなあんな超精密エンジンは二度と出ないだろ
ブン回さないと走らんしな
0550774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 10:56:13.94ID:/8tehaVf
4気筒CBR250RRとか当時は女の子バイク扱いだったけど
今思うと贅沢な女の子バイクだったな
音だけ速くて安全だったし
0551774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:33:57.87ID:RJRyTlyL
250cc4気筒ってそんな高回転感だったっけ?確かにメーター見ると普通に一万は超えてるけどメーター見なきゃそんな感じはしないし普通に乗りやすかった記憶があるんだが
0553774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:40:19.64ID:jz39O+cx
>>551
レッドが19000からとかバカみたいな仕様だったよw
ただ、250に関しては2ストが進化しすぎて低速からでも2ストのほう速かった
0554774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 12:52:30.02ID:6GiugopD
そりゃ2st250は2気筒が基本だったからな
それでいて爆発回数が4stの2倍なんだから極端に言えば4stの半分回ってりゃ同じだけパワー引き出せるんだよ
0555774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 13:03:36.71ID:jz39O+cx
>>554
古典的な2ストは4ストと比べても下がなかったしピークでも1.6倍ってとこ
いかにレプリカブームで2ストが伸びたかってことだよ、2ストはチャンバーの形状から回転数による充填効率がいいところは限られちゃうからね
0556774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 13:08:16.16ID:RJRyTlyL
>>553
19000とかも知ってるんだけど ただ二万の所を一万かと思うだけで
タコ全体の振り幅しか見てなかったからこんなもんかと思って乗ってたわそんなピーキーでもなかったしね
2stに関しては同じ排気量なら間違いなく2stが乗りやすいね
0558774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 13:17:12.36ID:cgNKHF3J
>>551
相応にギヤ低いからね
どのコーナーで何速で言うなら、2気筒で40ps表示してたモデルとそんな変わんない
0559774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 14:10:51.50ID:VzzJOGOZ
>>555
馬力は規制上限だったから、NSR250の台形トルクカーブの様な過渡特性改善が凄かったよな。
2STはピーキーで、お前には扱えないよ!的な事言えないくらい、取り扱い優しさも持ちつつ、トップエンドも良い感じだったし。
0560774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 15:05:58.47ID:FnWFZ5St
>>551
メチャピーキーだったよ
貴方が若かっただけ
0561774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 19:16:53.28ID:ZXtjWeE7
新興国が250を超える排気量を制限しているなら世界戦略車の250マルチが生まれる可能性もあるが、
でなければツインのまま排気量が増えるだけ
0562774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 19:18:25.89ID:ZXtjWeE7
新型ロケット3、今はなきビューエルのXB9のような顔つきだな
0563774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 20:03:06.10ID:RxYEQ52f
250マルチ欲しいな
100万でも買う

大型マルチとか怖くてエンジンまわせませーんw
0564774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 20:51:11.25ID:kJ+VJtnm
250マルチ全盛期にはすぐ2ストに乗り換えたくちだが今なら電スロあるしセッティング次第では面白そうではあるけどな
0565774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 21:18:58.46ID:S9hDTtzY
250マルチ信者は一度ホーネット250に乗ってみることを勧める
幻想が崩れ絶望感しか残らないから

バイク界の北の楽園w
0566774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 21:21:34.82ID:d0h3sufr
>>563
エンジン回す必要ないけどな
0567774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 21:26:20.78ID:G5ZOr2Sq
回す回さないは個人の嗜好の問題よ、どっちでも良かよ
0568774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 21:32:08.94ID:NuZsYI0I
つーか250だったらツインだって14000rpmくらい回るだろうに
0569774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 21:33:05.62ID:Ra+9QNNg
バイクのことを乗れる楽器とかプラモデルとか言う人も居るし
そういう感じで楽しそう
0570774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 22:05:28.95ID:Zv08k56r
>>565
普通に楽しかったぞ
お前バイクのセンスないんじゃね?w
0571774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 22:16:05.38ID:A8SE9518
音だけが速いと飛ばしたいときに飛ばせなかったりで飽きるのかな
リッターSSは速すぎて使いきれなくてつまらないと言う人も居るし
バイク選びは難しい
見た目も大事だし
0572774RR
垢版 |
2019/01/15(火) 22:55:56.35ID:MTiHE+xr
飛ばしたいときに飛ばせるけど速過ぎなくて使いきれるパワーでレーシーな音・・・2stか!!
0574774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 00:06:57.84ID:gdLrCFRZ
>>536
当然コイツは生保にも任意保険にも加入していないのだろうなぁ。
0575774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 01:37:59.57ID:qXJlT7GE
>>570
いやセンスないのあなただからw
当時からパワーないし無駄にリアタイヤが太くて曲がらないしで雑誌でも酷評されていたぞ?
0576774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 03:12:00.94ID:k4WO+5Ai
250の4気筒はホンダが1960年代に世界選手権で走らせている 最後は6気筒まで
これを初心者が街中から苦もなく走らせる事が出来るように市販車で出したのが凄い技術
水冷化と吸排気のスムーズさの追求が大きい
0577774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 03:21:01.05ID:vbmpV8vz
>>576 250の4気筒なんて要らないけど
1000の12気筒なら面白い
0579774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 04:39:53.77ID:Uk3Z0n/L
>>574
当然このデブは息がクセーし、生きてる価値の無いゴミなんだよな、親が泣いてるわハゲデブ
ワキガ くせーんだよ、早く死ねよ社会のゴミ
0580774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 07:42:31.41ID:DluCgYFQ
つ トラクションコントロール
0581774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 08:07:17.23ID:1RasEMQ6
どうかこの罵り合いが二十歳前後の若者の仕業でありますように。。。
0582774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 08:20:10.09ID:5CCXliGK
思い出補正かもしれんが、FZR250は楽しかったなぁ。
0583774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 17:48:53.23ID:Dvy0rr/w
>>566
ひちゅおうないけどね、アクセルをガバっとあけたいねん
0584774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 18:32:28.08ID:YVTBMcD5
初カムギアトレインのCBR250Fが乗ってて楽しかったなぁ
0585774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 19:11:36.44ID:iJNiGKxT
250マルチを2万回転近くまでぶん回す面白さはあるけど、たまにやるからいいことで日常的には疲れると思った
0586774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 19:38:16.59ID:gV+xjz1H
カムギアのバイクをもう一回ミャーミャー云わしたい
0588774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 21:06:38.59ID:tQ6G5lKz
>>587
おそろしく伝わりにくいアマガミネタ…
俺でなきゃ見逃しちゃうね
0589774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 21:45:20.77ID:8a/RryJ1
>>575
ただの下手くそやんけw
馬力なりのパワーはあるよ
ちゃんとブン回して走ればいいだけ
チキンで回せない奴がパワー無いとか言うんだよなw
曲がらないのは普通に下手くそだと思う
0590774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:00:13.79ID:JI05YXZm
馬力なりのパワー…
力こそPower的な
0591774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:02:29.30ID:D6zi3+VQ
値段なりの価値みたいなもんでしょ
0592774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:18:04.03ID:M8j9q6iL
なるほど、バリュー価格ってわけか
0594774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:34:00.07ID:HUzTC1ZW
サハラ砂漠
キャノン砲
0595774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:37:50.71ID:hGQZtamn
>>589
いやだから、提灯記事全盛な雑誌でさえそう酷評してたんだが?w
君がモトGPのレーサーなら謝るよ
しかも馬力なりのパワーって、、、ウケル
0597774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:43:37.18ID:D6zi3+VQ
>>595
意見の齟齬は指標の違いじゃろ
絶対的な速さを指標とするか、ファンライド的なものも踏まえた味を指標とするか

んなもんCBR250RRの方が速かったのは当たり前すぎる話、
骨はフロント16インチを理解できるか否か、認めるか異を唱えるかが評価の分かれ目
0598774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 22:46:15.52ID:055jE7Xw
250の4発で、慣れればまあ中型なりに走るなぁと思えたのはFZRの後期(アルミ)とZXR
FZとCBR、GSX-Rは小さく作りすぎ
骨とバリはデカ重すぎ
0599774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 23:16:01.78ID:tQ6G5lKz
個人的にはホーネットでも小さい
シートがやたら低いせいで膝が窮屈すぎるんじゃい
0600774RR
垢版 |
2019/01/16(水) 23:34:29.22ID:VmugClY0
ホーネットとバリオスが大きいのか・・・
0601774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 00:51:03.91ID:pXuS67rE
あっトルクの薄いエンジンに対してな
車体が勝ってる言うの?
0602774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 05:47:53.85ID:GRPiE6L/
でも250マルチ信者でも
営業車で乗るなら小排気量より大排気量のほうがいいはず

存在しないけど、660cc(130ps)のハイエースとか毎日長時間乗りたくない
0603774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 06:16:15.92ID:tMwwBOXc
趣味のバイクと業務用の車を並べて何を主張したいのか
0604774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 08:58:19.40ID:lYWjYq/I
金が無くて趣味と実用が分離できないだけだろ。
0605774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:19:46.42ID:mmnBooP6
結局日本では四気筒は400ccくらいが一番バランスいいんじゃねーのwww
650までいっただけでもう持て余し気味で開けられないし、
750にSSエンジンなんか乗せるともう美味しい所にいくまでに速攻で速度超過
もっと回したいのにってなる
リッターは言わずもがな
低回転ボボボや、他車両や警察がいない直線だけで回して満足できる初心者様ならいいけどね
0606774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:32:01.96ID:qjz7EdEO
そんなにバランスが良いなら他国にも市場ができたはず。
ほぼ日本にしか市場がなかったことから、日本の免許制度に特化しただけの歪なカテゴリーなだけ。
0607774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:40:06.53ID:mmnBooP6
他国では道路事情が違うからね
0608774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:43:48.74ID:mmnBooP6
まあヨンヒャクに脊髄反射でアレルギー反応起こすなら500ccでもいいよ
500ccは北米でもメジャーだしな
それだったらキミもファビョらないでしょw
400でも500でもどっちでもいいんだよ
本質はそこじゃないんだよヨンヒャクアンチ君
0609774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:47:56.42ID:sI8lCGG3
日本の道路事情じゃ高速でも行かないと軽自動車でも3割位しか使わないよね
まあ実際軽は売れてるけど
0610774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:51:21.49ID:qjz7EdEO
「俺がやっとこ買えて乗ってるヨンヒャクをお前ら認めろ!リスペクトしろ!」という自己愛性人格障害者の精神勝利ネタもいい加減飽きたよ。
0611774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:56:22.82ID:mmnBooP6
リッターなんてとっくの昔に買って乗ってたけどな
もういいや たまにレンタルで遊ぶくらいで充分
レスから見てそれを読み取れないとかもしかしてやっと大型乗り始めた初心者なの?w
見栄でリッターなんて乗っちゃってる直線だけ開けて満足してる初心者様とか言われてカチンときた?w
0612774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 10:59:15.06ID:mmnBooP6
低回転でもパワーがあって余裕があるリッターが良いって?
それドヤ顔で言ってるけど、ジジイそのものの発想だからw
そんなに楽がしたいならもうバイクなんて乗る必要ないじゃん
楽で大きい馬力ある車でも乗ってろよジジイwwww
0613774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 11:00:02.51ID:7nKKy1SF
朝っぱらからいつもお疲れさん
ワッチョの方には絶対来ないよなきみ
0614774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 11:03:43.35ID:mmnBooP6
ワッチョイだとジクサーおじさんとか言われるからなあ
みんな大好きジクサーおじさん
いちいち相手するのめんどくさいんだよなあ
0615774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 11:18:45.56ID:75cDNVI1
どっちかっつーと小排気量4発が要らない、400ccも2気筒で十分
高回転までブン回したいのはサーキット専用車でもつくってくれや、そうすればユーロ5とか気にすることもない
0617774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 11:49:45.20ID:1O5nEmLt
またヤベーイやつがあらわれた
最初から暖まった状態で暴れられてもこっちはおじさんだからノリについて行けないよ
0618774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 11:55:22.74ID:1LEZ+Xn7
>>608
EUの免許制度のせいでミドル4気筒自体が空洞化しつつ有る
大型指向のアメリカでのミドルなんか日欧のついでか派生で米国専用モデルなんかないし
ホンダがA2対応を500でやったが、あれもツインだぜ
現行4気筒の下限はホモロゲの600、そこから派生の636、普通の車種では久々リニューアルの650のライン
ノンカウルの更にフツーのバイクだと900から

逆算で、4気筒でA2枠(リストリクタモデルではなく)を作ろうとしたら300ccちょっとになるかな
0619774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:59.35ID:HgRSae/G
そんなにジクサーがいいならバロンあたりに張り付いて、リアルな布教をしてほしいわw
リッター買いに来たオッサンにも、分かってないなあ、やっぱりジクサーがサイコーっすよ、とかw
0620774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:05:20.65ID:I9A3JKZh
>>608
まあ400くらいが日本だとちょうどいいよね
って昔から言われてるよね

日本だと一部例外除いて下道だと60km/h制限だし
ワインディングロードだと40-50km/h制限のところが多い
そりゃあ法令無視なら公道でSSも楽しいだろうけど

EUだと郊外は片側1車線のワインディングロードでも90km/hなんてところも多いけど
そうすると600くらいあっても合法的に楽しめるよね

まあ各国、免許制度や関係法令、道路事情、保険料金など
事情はそれぞれだけど
0621774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:09:24.85ID:EEmv8MJ/
>>620
事故起こす馬鹿がいなくならない限り法定速度は変わらないだろ
0622774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:24:49.35ID:I9A3JKZh
>>621
そうだね

日本はEUや北米と比べると人口密度が高くて道路も混雑してるから
大幅な上限引き上げは難しいと思う
それでも高速道路の110km/h区間ができたり、一般道路でも速度制限70km/hや80kmの道路が一部できてきてるけどね
0623774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 18:29:59.81ID:tYhj9MIm
いい加減NG登録を覚えろよ・・・
どうしてもレス付けたいならアンカー付けてくれ
0624774RR
垢版 |
2019/01/17(木) 22:12:14.91ID:IYLMY+cW
>>622
ドイツと人口密度はそんなに違わないのだがな
0626774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 00:23:32.03ID:x/Cq8iKo
ああ、すまん、うろ覚えだった。
ベルギーとかオランダだな、メジャーな国で人口密度近いのは。
0627774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 01:41:12.67ID:Ih0u5K6N
ドイツとは人間が経済活動に使える国土の面積が全然違うんじゃないのか
日本はほとんどが山岳地帯だし
0628774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 07:59:02.09ID:L3RWQPVp
まあ楽しいからとかかっこいいからとかでバイク乗ってるんで
趣味の乗り物なんだから人それぞれなんじゃね
最適解なんて無いんすよ
0629774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 10:54:17.14ID:z5Vpac4m
誰もが知ってるよそんな事は
0630774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 16:44:42.95ID:LFkJYC7X
知らない人が多いから荒れるんだよ
0631774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 17:21:04.35ID:6sBTumnF
>>618
GSXS750にA2免許仕様があるのをしらんのか?
0632774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 17:29:32.17ID:6sBTumnF
確かに400ぐらいがちょうどいいかなとは思う
おらーってアクセル全開を楽しめる限界が400ぐらい、それを超えると恐怖を感じるレベル
大型の加速Gは何かあった時人間では反応できないレベルだと思う
400までならまだなんとかなる、いや300までかな、WSS300ってクラスがあるのは正しいのかも
A2免許の40ps制限?あれは正しいね、理に適ってる
0633774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 18:11:10.46ID:3AP3Btu3
ヨーロッパでもA2しかないやつはkidsと馬鹿にされてるんだろな
0634774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 18:46:47.05ID:LFkJYC7X
400でも不足はないけど、高速道路の巡行を考えるともうちょっと欲しい
CB500SBがあったら完璧かも
0635774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 18:51:08.86ID:6BcdnZ2R
半端なの作るならフェリー代金的に750ccが理想だな
0636774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 19:39:07.58ID:y8y/uVsf
高速巡行の余裕を考えたらリッター欲しくなるのは俺だけじゃないはず。
あと、凶暴なパワーを股下に持ってて右手一つで全開に出来る満足感も大きい。
持て余しを考えたら400から600がいい塩梅なのは同意する。
CB550SFがあったら是非欲しい。CB650はちと違う。
0637774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 20:06:53.58ID:TnV1sTbK
250 400 750 1000 1800で十分
0638774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 20:23:20.51ID:QLYOMD80
そういえばCBXって550もあったよね
550SFあったら売れそう
0640774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 20:50:11.56ID:epj6lxLX
650ccに乗ってたけど高速道路だとトルク足らねえし
かといって下道だと馬力ありすぎて回せねえし

やっぱぶち回せる400ccか高速道路も余裕のリッターかどっちかがいいね
0641774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:12:53.47ID:6sBTumnF
>>633
そうやって意味不明な見下しって実に恥ずかしいと思うよ、今のお前がとても寒いようにな

>>638
昔はそれぐらいの排気量が海外でも丁度イイだったんだよな
昔大HITしたZ400FXもベースはZ500だったし、XJだってGSだって海外では500



高速だけに限って余裕がほしければ、でかいのがいいのは道理だが(だからGW1800なんてのもあるが)
当然、高価(車買える)、でかい、重い、燃費悪い、高速以外で使えんで邪魔なだけ
とバランスで言えば「悪」になる、あとスピード出すぎるから最近は老害の悲惨な事故も多い
0642774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:13:55.46ID:Z8G9O9m3
まあそんな人が多いからダウンサイジングしてCB900て話が出るんだろう
CBなら750で良いと思うが
0643774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:17:23.30ID:COhYDc6C
CB600FホーネットをCB650Fにする時750にしとけばよかったのにと思わんでもない
半端に廉価モデルのCBF600と統合したせいで
馬力は600より一回り落ちて値段は大して安くないという微妙なポジションになってしまってた
0644774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:19:31.01ID:xIw5RL0v
>>631
リストリクタ抜きでと書いてあるのが見えんのか?
Z800でも有ったろ(900は知らん)

で何?
500の4気筒がメジャーだから成り立つって妄想の補強になるのかよ
先にフルパワー仕様の市場が有ってこそだろうがw
あくまで追加仕様だぞ
0645774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:40.64ID:ZI/rv3BW
GLに乗った老害がスピード出し過ぎて悲惨な事故なんて聞いたことがないw
0646774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:30:11.63ID:xIw5RL0v
>>632
散々既出だけどWSS300の数字に惑わされないよう
全然「300まで」じゃないので
当時の旧Ninja300あたり念頭のネーミングだったけど、最初からKTMの370(名前は390)シングルや前後して発表されたR32など、オーバー300でもフルパワーA2は認可する想定だった
現にホンダがCBR500Rで認可取って参戦したし、その時点で300ccクラスってカテゴリーが有りそうな名前にしたのは失敗だったのでは?の声も出た

逆にWSS300に出られる4気筒を作ろうとしたら、270cc位になるかもね
0647774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:30:27.50ID:+fj3jz61
海外は知らんけど日本だと実質125cc超えたら大型でも基本的な維持費変わらんしな
1台持ちで40代以降だとファミバイのメリットが無いくらい任意も安いし

任意アレルギーで125cc、車検アレルギーで250ccで多少区別する人はいるけど
0648774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:36:26.21ID:xIw5RL0v
>>638 >>641
細かいけどZ500も追従してすぐ550になった
500のままだったのはZ400FXをブランチして1-2年だったね
重複期間は有ったがミドル4気筒は水冷の最終的に600に移行して、穴埋めに水冷ツインの500を設定
その水冷ツイン500も650まで拡大
0649774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:41:44.19ID:+fj3jz61
>>648
ゼファー550のピストンはスバルの軽(EN07エンジン)の720ccボアアップに最適で重宝されたw
どうでもいいか
0650774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 21:42:57.90ID:SIYbUJ6a
車検や税金はともかく、消耗品のコストがきつくてリッターは降りたなー…
子供たちが自立したらまた大型に乗りたいけど、それまでバイク熱があるかどうか
0651774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 00:00:39.59ID:o42es/Qc
日帰りツーリングバイクとしては隼がベストバランス
0652774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 00:06:47.53ID:ni4+zXCE
隼だと高速は良いとして諦めないといけない道が結構出てくる
あればいいなと思うのはセロー350なんてねw
0653774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 00:46:26.32ID:ByGrai8m
隼はZZRの地位を見事に奪ったよな
スズキでこれほど見掛けるバイクってあとアドレスくらい
0654774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 00:46:39.56ID:7ilV2lQC
いや、荷物を持たない日帰りならSS こそ楽しい。オレのR6最高。
0655774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 01:01:22.43ID:B1clQCWu
10r買おうとしたけどメーターだめだわ
0656774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 01:53:42.95ID:o42es/Qc
>>654
600SSのギア比で公道とかストレス
隼は法定速度から十二分なトルク感じられる
0657774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 02:30:38.31ID:okDqyUvc
結局俺のが一番!ってことになるだろ!?
いいんだよそれで!
0658774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 09:28:56.23ID:OB8udzAS
>>657
だね
自分の考えを押し付けたり、他人の好みを否定するのは野暮ってもんだ
0659774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 10:44:35.46ID:HIND98I1
隼なんて峠行ったら2速しか使えん
0660774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 11:51:56.82ID:M2jgYplH
>>659
4速三千回転でもモリモリ走るんやが

大型は未経験かい?
0661774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 11:54:51.92ID:Q7GZkst9
たぶん、楽しく走ろうとしたらってことでしょ
0662774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 11:58:06.22ID:jI85d1hY
ふと旧道行こうと思ったら隼じゃ無理
正丸峠くらいでも避ける様になって結局楽しくなさそう
道のいいとこだけ走るなら四輪でいいや
0663774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 12:22:20.48ID:wItYudI0
昔ブラックバード乗ってたけど未舗装の林道も走れたぞ。
0665774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 13:27:25.64ID:vUXwULYy
自分は250のオフとモタしか乗ったことないから、開けられなくてストレスとか身の危険を感じる加速とか想像もできないよ
細い道や路面が荒れてる所に思い付きで入っていけて気を使わない楽しさはあるけど、大型の余裕のある走りってのには憧れるなー
0666774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 13:39:25.00ID:ZzuLFhdg
>>664
オレも初めはそう思ってたけど楽しいわ
0667774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 13:41:30.82ID:zdvm93jQ
排気量というか車重が増えるごとに操ってる感が減って、乗せられてる感が強くなっていく
0668774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:00:29.09ID:SwImcljv
車重が軽いハイパワー車に乗ると無敵感すごい。
0669774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:01:54.41ID:M2jgYplH
>>664
楽しいぞ、自分一人だけで軽快に走ると特に気分がいい

あれか?峠はバリバリマシンする人?
0670774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:29:24.68ID:WeQH61A+
650あたりの中庸バイクを乗り継いで来たけど中途半端に思えてきて、リッターバイクと250のオフ車2台体制に。
はじめはどちらも楽しすぎてサイコーだったけど、リッター車で長距離ツーすると脇道入れないし気軽にUターンできないし、オフ車は遠出する気が起きないしで、また中庸バイクがよく思えてきたw

人間なんてこんなものw
0671774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 14:48:52.08ID:FXCsoG3w
結局、無い物ねだりなんだよな
0672774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 15:33:44.53ID:CSTThPR8
>>663
出来る事と適している事は違うって何度言えば
0673774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 15:59:34.62ID:g65OABef
>>666
>>669
はえ〜そうなんだ
大型はSSしか乗ってないからツアラーとかだとまた違うんだろうな
0674774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 16:40:32.77ID:nOW8sC5k
まあ人それぞれなんだけど、
峠で大型が低回転だけ使って、ぶべ〜ぶべ〜って走りが楽しいと言うのかね?
そんなのなら車やビグスクでええやん
俺なんか125MTで街中でも1万回転までぶん回して楽しんでるぜ
0675774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 17:23:12.53ID:YAGEEvOn
まぁみんな中免の頃はそう思うのだけどトルクがあってエンジンに急かされないバイク乗るとこれはこれで楽しいし快適な走りも悪くないと思うようになるよ
0676774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 17:40:56.17ID:blGvlk/3
車でもビグスクでもいいよ
大型バイクでも原付でもいい
エンジンの動力で動く乗り物なら何でも楽しいわ
0677774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 17:42:56.34ID:L0YIwZ6r
自転車でも楽しいよ
もはや運転じゃないけど高速バスも好きw
0678774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 18:40:27.41ID:PGsismzI
自転車は体力ないからしんどいwww
乗り物の運転は楽しいね
バスや電車は前が見える席がいいな
バイクも道具だけど何故か乗り物の中で特に愛着がわく
0679774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 18:58:25.82ID:+x58wp1Z
ジョギング、自転車、オートバイ、オープンカーと風を切って走るのが楽しい。
0680774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 18:58:55.19ID:mJx5HUxQ
高回転使うのも好きだけどトルクが厚くなる部分を感じながらのんびり走るのも好きだわ
なんなら125スクーターとかの40〜50km/hくらいで
ぐっと加速力が強まってくるあたりの感覚も好き
0681774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 19:08:17.77ID:M/0iw88V
速いバイクを公道で乗ってもすぐに前が詰まるからツマランのだよな
ガンガンすり抜け無理抜き周りの迷惑考えない運転すりゃ
それなりに楽しいけど
そのテンションを保つのは善良な市民には難しいし
ただ飛ばしたいだけで余計な違反はしたくないんだよな
結局レトロ系に落ち着くのが楽しい気がするわ
0682774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 19:41:33.99ID:M2jgYplH
>>681
レトロ系以外同意するわ
直線は制限速度に落として、コーナーだけヒャッハーで調整して前に追い付かないようにするな
0683774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:08:19.10ID:0CqyVPZW
>>682
> 直線は制限速度に落として、コーナーだけヒャッハーで調整して前に追い付かないようにするな

さらにカーブの手前で止まって、
いるかもしれない車に追い付かないように時間を稼いだりもするよ
0684774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:20:59.97ID:o+aLR0w6
予め手信号でカーブの方向を後続にアピールするとともに、エンジン切ってスタンド出して安全確認も抜かりなく
0685774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:35:30.03ID:apx7cS7p
4輪が楽しい気持ちはバイクの1/2だな
便利だが
0686774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:35:49.05ID:JjI6GDqZ
>>665
いろいろな排気量乗ったけど正直250あればええわ
0687774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:38:49.58ID:quCLguwM
バイクは過酷さで相殺されるから車と比べて楽しさはどっこいじゃね?
車がランエボとステップワゴンじゃまたぜんぜん違うけどさw
0688774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:55:44.37ID:/wQh0CPP
四輪は横Gがきついので嫌いです
0689774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 21:07:11.62ID:1ZRHXV1l
最近は400単気筒かミドル2気筒くらいがバランス良くて楽しいと思うわ
そろそろDRZみたいな水冷DOHCシングルエンジンのオーソドックスなネイキッド出ないかなぁ
0690774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 21:09:14.67ID:xRTCCo4n
アフリカのエンジンの片方使った500ccシングルでDRZみたいの作れば
売れないだろうけど
0691774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 21:42:29.98ID:YtrUKAYw
近いのはDuke390かビットピーレン/スバルトピーレンかな
日本メーカーには期待できそうにない
0692774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 21:59:57.72ID:ZSr/cGQI
dukeはポジションが微妙なんだよな
あのリアカウル形状は座る位置が制限されて自由が効かない
ほんとはもうちょい後ろに座りたいのに
エンジンは振動抑えててかなり好感もてるしエンブレ制御もいい感じだった記憶がある
0693774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 22:06:33.33ID:/wQh0CPP
Ninja250SL乗ってたけど本当にあと50~100cc分のパワーが欲しかった
出る出る言われてるジクサー250も250じゃなく300~400のエンジンのほうが絶対に楽しい
0694774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 22:09:22.93ID:zIS6QdGF
SR500復活しても面白いと思う
中古買ってボアアップしてもいいけどもうキャブセットとかやりたくないw
0695774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 22:20:48.30ID:vsGiERVX
きみたちホント色々乗ってるんだね
田舎なので隣県行かないとダメなんだけどレンタルとかしてみようかな
0696774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 23:18:26.33ID:YtrUKAYw
日本のバイク乗りの中心である中年には大型二輪免許持っている人が多く、排ガス規制の影響を補える500のニーズはある
また500でもせいぜい32psでヨーロッパのA2免許の馬力には到底届かない
そう考えるとSR500が出てもおかしくはないと思うのだけど・・・まあニッチには違いないな
0697774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 23:35:44.36ID:ByGrai8m
車もMTだとバイクと違った楽しさがあるが日本の信号の多さではなかなか楽しめない
バイクは日本の信号事情でも楽しめる
0699774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 01:48:17.76ID:xCkIHFZP
俺はCVTの車がすきなんだがw
原付スクーターから初めたせいもあるかもしれない
無断変速は変速機の完成形に近いと思う

ちなみに車もバイクもMTで取った元整備士
0700774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 04:54:35.88ID:Qft3o226
無断で変速か
0701774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 06:50:31.45ID:jtd0C7+C
確かに間違ってはいないw
0702774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 07:08:43.15ID:4AjsC1Fh
小排気量のCVTは本当便利だと思う
個人的にはスズキが早くクラッチペダル(レバー)付きAGSを開発してほしいと思ってるんだよな
普段は自動クラッチだけどクラッチサーボをマニュアルでペダルやレバーで操作できるAGSをさ
0703774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 09:40:12.84ID:UZJWi6l2
四輪ではポルシェでもフェラーリでもATが当たり前なのに、バイクは採用が進まないな
アフリカツインを例に挙げるとスタンダードとDCTの価格及び重量は
1,419,120円 230kg/1,527,120円 240kg 
とんでもなく大きな差ということではないから、ライダーが保守的なのか
次期CBR1000RRは何らかの機構でATにするという噂があり、楽しみ
0704774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 09:44:37.59ID:n4zb5l0N
バイクもクイックシフターで発進以外はセミATみたいなこと出来るんだから後はチェンジペダルにモーター付けてATモードみたいの付けることは可能だと思うけどね
0705774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 09:45:39.23ID:akpl7U6B
まあどうしてもMTより機構が大きく重くなりがちで値段にも反映されるってのは
バイクだと忌避されやすいからねえ
0706774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 09:46:06.41ID:yMP4l1FG
バイクのAT化が進まないのは免許制度だろ
車のAT化が進んだのはAT免許取得が安いからで
自動車メーカーもそれに合わせてAT車を作るようになってしまった為だろ
0707774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 10:02:41.84ID:UZJWi6l2
個人的には大排気量クルーザーのATに乗ってみたい
それで6L V8のアメ車みたいにドロドロ走る
ホンダが作らないかな
ゴールドウィングは大きすぎる
0708774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 10:09:58.48ID:J1lfAr6S
>>704
世界で一番売れたバイクは、発進時のクラッチミートは自動化され、シフトアップ/ダウン時のクラッチは
シフトペダルの動きに連動する構造
0709774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 10:11:12.68ID:1tdVpFcl
日帰り激走ツーの岐路にDCTの恩恵に与った。

帰ってからのデートに右手も左手も大活躍するほどのダメージの無さに感無量でした。
0710774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 10:14:02.10ID:FKkBEu0F
>>706
順番逆だぞ、1991年当時、既に一般乗用車はATが主流で
AT限定の免許があっても困らない、わざわざMT教習し免許取得する必要性に迫られなくなったから設定された話
AT限定免許は市場の結果だ
0711774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 10:38:23.07ID:z8gtxg75
>>703
スーパーカー(笑)がラジコンみたいにぶつけたり事故ったりしてるね
0712774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 11:03:10.18ID:c97qW+Mr
ATは飽きるわ
ものぐさで色々考える事が苦手なジジイは好きかもしれんが
0713774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 11:53:59.03ID:H4Y4AFKa
お前はMT車の運転を考えながらやっておるのか
0714774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 14:26:57.34ID:OPK3uM1Q
>>709
両手でオナヌーするときっておかずはどうするの?
0715774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 15:30:00.90ID:JLbu5pW3
次のフルモデルチェンジのCBR1000RRはDCTではないAMT搭載と噂されている
SSでクラッチレスが投入されるとしたら本格的にバイクもその方向に向かっていくだろう
0716774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 15:39:19.74ID:lT5eSQdj
隼とかAT出したら売れると思うな
0718774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 17:33:40.76ID:UZJWi6l2
>>716
さらにターボモデルも出せばバカ売れw
0719774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 17:51:33.41ID:UZJWi6l2
ロケットカウルはかっこいいけど、スラクストンRと違いセパハンがトップブリッジの下にあって
RnineTレーサー並にポジション厳しそう・・・

young-machine.com/2019/01/20/23487/
0723774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 21:02:22.16ID:SnJa0tn0
>>716
次期はライドバイワイヤでシフターが付く程度でない
クラッチレスを開発する体力があるまいGSXRにすら乗っていないのに
0724774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 22:04:53.07ID:O3aOqLWm
>>721
宣伝だとは思うけど
所詮中華製
それを輸入してタイのgpxの名前を付けて
またさらに輸入するという
人柱の評価によっては生死が決まるな
0725774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 22:06:21.89ID:GpEwSwrq
>>716
それよりもバックギア付きの方が売れると思う
最高速で2キロも出れば十分だろう
0726774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 22:50:40.76ID:P93ncCBr
>>724
ち、中華バイクがメインになってる日本のバイクメーカーもあるんですよ!
0727774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 23:25:34.23ID:GpEwSwrq
中華がメインて台湾ヤマハのことか?
0728774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 00:47:47.69ID:KMDgf+79
中華製バイクを輸入してGSXの名前を付けて売ってるとこだろ
0729774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 00:56:20.48ID:ZpCrzeNR
設計は日本だから…(震え声
0730774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 01:11:14.07ID:ch2LYchs
設計が日本ならOKってならヒョースンでもOKか w
0732774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 01:33:35.68ID:ch2LYchs
ヒョースンってバイクの設計は日本でやってんだよ
日本のバイクメーカーから引き抜いたり退職者を再雇用したりしてるわけだが
韓国に移住してくれないんで静岡に設計部門を作ってる
0733774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 01:36:16.51ID:ZpCrzeNR
マジか、知らなかった
ただ日本設計でもあのクオリティはちょっといらないかな…うん
0734774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 01:49:27.05ID:zBLn7sxl
>>732
もう撤退したぞ、事務所引き払ってかれこれ長いはずだ
用が済んだんだろう
0735774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 02:02:19.53ID:qTpSbKft
ヒョースンモーターってスズキから技術を奪って勝手に自国で特許登録した盗人として有名だけど
ヒョースンモータージャパンのページにちゃんとスズキと提携って書いてあるのに驚いたw
韓国なら隠すと思ったけど逆に売りにしてるのかな?

てかスズキと提携して盗めた技術であのクオリティはひどいw
0736774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 02:06:10.46ID:ch2LYchs
>>733
図面の段階ならどこのメーカーだって素晴らしいさw
図面にどれだけ近い部品を揃えて量産できるかってのが生産技術の見せ所
0737774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 02:08:13.68ID:qTpSbKft
ビモータも図面通り作れたら潰れなかったのにね
0738774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 04:09:43.15ID:P+6qRRfJ
日本は生産工場の設備がしょぼくて凝ったデザインのバイクが作れないんだよな
設備で言ったらアジア工場のほうがまだ整ってるという
日本4大メーカーは知名度もブランドも確立されてるからKTMやトライアンフみたいな冒険もする必要がないし
一台でも多く売るために無難な大衆車デザインになるという
そういうところがつまらないからオタは日本車を避ける
0743774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 12:28:50.55ID:hQlMMiqS
スズキが息してない
ハヤブサもいつまで経っても出ないし
0745774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 12:40:25.30ID:yiLs2PR8
スズキはカタナがあるだろ
あんなのでも売れるんじゃないの?

あのクソみたいなタンク容量じゃなければ欲しいところだが
0746774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 12:45:50.43ID:4r/AxNHT
>>721
いろいろツッコミどころがあるなぁ。
垂れてないハンドルとか、低いハンドルなのにステップ前過ぎとか...。
写真のせいだと思うんだけど、キャスター立て過ぎじゃない?
0747774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 12:59:51.12ID:Idy1J9WU
>>745
が、外人に大好評らしいから(大本営発表)
しかし同じく外人に大好評だったはずの現SVとかパッとしないし、あの刀でコケたらどうすんやろ
0748774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 13:29:19.81ID:24Q66yhB
>>746
スポーツバイクでもツーリングバイクでもなく
族車コスプレファッションバイクだから
こんなんで良いんだよ
下手にどっちかに振るとコレじゃない感出るやろ
ハーレーのエイプハンドルと一緒
0749774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 13:29:31.00ID:+4VM9csu
GS1200SSのリバイバルです。(嘘)
0750774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 13:56:49.37ID:nDuyiU02
>>721
コレ倒立か?なんか三ツ又の上で絞ってるようにみえるんだが CDみたいなビジバイみたいなフォークカバー?
0751774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 14:03:22.87ID:nqy112XY
アッパークランプとロアークランプで剛性出るからその分アウターの肉厚減らしてるだけでしょ
0752774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 14:40:15.27ID:fzNSIu/L
>>721
フォークとアクスルシャフトがズレてるタイプなのは嫌い
0754774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 15:29:52.67ID:LorfutHL
強度大丈夫なのか心配にはなる
0755774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 15:35:46.91ID:Zr5IFPGg
数m飛び跳ねる前提で設計されてるモトクロスがこの形なんですが
0756774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 16:07:38.84ID:SzaTn9si
オフセットされたフロントフォークはオフロード系にしか似合わない
0757774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 18:02:59.07ID:6rVrOZK7
>>747
外装換えモデルの開発費なんて大したことないでしょ
カスタムビルダーのデザインを買っただけで、外注にすら出してない
0758774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 18:05:32.08ID:6rVrOZK7
VFR1200Fはディスコンになったようだけど、このV4エンジン使ってディアベルみたいなドラッガー作らないかな
ドラッガーはV4ともDCTとの相性もいいと思う
X4はすこぶる地味だったが、今のホンダならいい感じのデザインにできるはず
0759774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 18:30:53.74ID:DdXISmaw
あのV4は物置にしまっちゃうのは惜しいな
かといって今あの排気量クラスで主流のADVにはデカくて重すぎる
あれでドラッガー(X4V?)は確かにいいと思う
0760774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 18:37:47.35ID:9QcYQSso
>>758
特盛装備の割にはそんなに高くもないから、格好良ければ売れただろうにね。
0761774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 19:15:00.44ID:hQlMMiqS
今あの価格帯だとライドバイワイヤになってないと苦しい。
クルーザーだとGLと競合するし、CTXも売れずに終了したこと考えると、リバイバルは難しいんじゃ無いか。
新型ブイマックスも古くはロイヤルスターも売れなかったし、多気筒クルーザーの市場ってGLで一杯なんじゃないかと思ってる
0763774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 21:03:25.25ID:lAIPXuTk
求められていたのはVFR1200FではなくVFR1200XXだったと思うんや
0765774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 21:27:20.90ID:CdPX0Rnk
>>761
あいつ地味に電スロトラコン付いてたんだよなあ
0766774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 22:22:58.36ID:75uMqP1L
>>735
チョンコはね隠したりはしないんだよ
やつらがするのは    うそ   捏造   被害者のフリ    これにかぎる

猿のような生活から人間になれたのも日本のおかげなのに、恩を仇で返す腐れ外道だよ、あのチョンコ猿どもは

戦争中の北チョンが怖いからヘコヘコした
今度は大人しい日本を敵国に設定した、くされ半島だよ
0767774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 22:35:34.14ID:75uMqP1L
>>738
BMWもF750やF850のエンジンは中華のロンシンだってな

>>758
ホンダはデザインが糞、VFRだってもっとスポーティーなら売れてた、XXのような
ドラッガー?リッターオーバーのドラッガーって求められてるかなあ?VMAXだって消えたのに?、
エリミネーター900なら欲しいな
0770774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 18:22:43.97ID:9RjcDMq7
MT-25/03の新型いつ出るのだろう
MT-15に倣ってすんごいデザインになるのか、それとも新型R25/3のように地味目を踏襲するのか
ワールドワイドなマーケットを考慮すると後者かな
0771774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 23:16:42.01ID:/Ms19xIY
ワールドワイドって一口に言うが主要地域だけでも北米、欧州、東南アジアがあるしな。機種によってメインターゲットが違うからデザインや方向性もそれによるんじゃね?
0772774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 11:16:30.39ID:9xkd2UhE
ジクサー250の発表マダー
今度は無難な見た目じゃなくスズキらしい変態的な斜め上を逝ってほしいな
0774774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 15:11:26.45ID:QkJMhsjF
尻が短いと人が乗った時不恰好なんだがなあ
前傾姿勢ならまだバランスとれるけど尻が短いのに背中立った姿勢で乗る姿は滑稽にしか見えない
0775774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 18:13:48.44ID:WAREFQT2
泊まりがけの長距離を考えるとお尻が短いと荷物を乗せられない
0776774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 18:35:06.28ID:xX3fWSCn
ロケットは車体のインパクトに比べてデザイン特にライト周りが普通すぎる
ハーレーのファットボブくらいイカれたデザインにすればいいのにw
0777774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 18:35:39.75ID:K3s304ta
荷物はホント思う
周りではあんまり同意されないけど

ごく一部のバイクがお尻短いとかならまだいいんだけれど
お尻短いのが流行りみたいになってほしくない
0778774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 20:12:55.47ID:LPAyzViu
どんなに短くたって、専用デカキャリアに箱付けちゃうんだろおまいら
0779774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 20:47:28.10ID:xX3fWSCn
箱を付けるとすると、テールは短い(小さい)方がスマートにみえる
つまりこれは箱を付けようというメーカーのメッセージ
0780774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 20:58:31.18ID:FljyEGMt
尻は短い方が格好いいよ
昔みたいに長いのはダサい
デザインセンスない日本人は黙ってた方がいい
海外の流行に乗っとけ

つか荷物を乗せること事態ダサいんだから
妥協して箱付けるなりしろよ
ダサいぞ
0782774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 01:44:30.94ID:gLoYJT/d
いやでも本当に短尻は海外メーカーだけでいい

日本ではバイク売れないってのがここでも影響してんのかな
もともと売れないから日本人受けは眼中にない的な発想なら仕方ないと思いつつも悲しい
0784774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 02:34:35.52ID:z94O87aR
motoGPのマスの集中化とストファイブームで尻切れがスポーティーって風潮があったけど
ここ最近motoGPでマスバランスの見直しが行われてリアに電子機器を置いてその重量でリアのトラクションを稼ぐって方向になってリア周りがまた大きくなってきたから
これからデザインされるスポーツバイクは今ほど尻切れにはならんと思う
0785774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 02:37:52.49ID:ZuiIU4FZ
>>782
まあZ900RSみたいなのもあるし
あれも昔に比べれば尻は締まってるけど
90年代くらい?のデカ尻はもう出んかもな
0786774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 07:10:52.93ID:aAZUGEwk
>>784
そうなると嬉しい
ここ数年のSSのスパッと切り落としたようなテールは嫌いじゃないし
その他軽快感を打ち出したモデルでテール周りを切り詰めたような見た目にするのもまあわかるけど
個人的にどうにも似合ってないように見える車種も散見されて首を傾げてたんだ
0787774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 07:41:38.45ID:D88uxf52
>>780
↑こいつ免許もってない単なる荒らしだからあいてするなよ
0789774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 07:57:46.21ID:aAZUGEwk
このプラ板切り出して貼っつけたような大雑把なカクカクテール地味に好き
0790774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 08:07:13.36ID:HH5FiWZf
400xの新型っていつ発売なのかな?
19インチの前輪が気になって…
0792774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 08:21:13.23ID:aAZUGEwk
400Xの新型はホイール大径化でシート高上がった分
日本向けにローダウンされるかもって噂を聞いたけど本当だろうか
とりあえず500と同じ仕様で売ってみればいいと思うんだけどね


>>791
これはw
確かにこの形と大きさは小物入れにはちょうどいいサイズだなぁ
0793774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 09:14:05.66ID:VMxT1bCG
新型カタナの尻は短すぎて嫌だな。
0794774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 09:25:42.11ID:ypgz+oxa
耕運機ハンドルに比べればどうってことない
0795774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 09:45:10.52ID:mXemtaUT
新型カタナは
タンク容量あれだけ犠牲にしたくせに
突き抜けたかっこ良さがないところが
なんとも残念。
0796774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 10:04:45.53ID:yAKhpo/b
GSX-Sのフレーム流用してカタナを作るところからそもそも無理がある
0797774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 10:06:03.99ID:MdGJ1P2j
>>788
女の尻は小さそう
てか、なんだこの目に痛いふざけた色は
0798774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 10:08:02.00ID:aAZUGEwk
あれシートレール部分わざわざ新造してまでテール短くしてんだよね
それができるんだったらむしろ長くするくらいの方がカタナには丁度いいと思う
0799774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 10:16:10.57ID:0Eh1Quq9
>>788
個人の趣味とはいえ、今や貴重なGPz750やターボまでピンクってバイクがかわいそうだな…
0800774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 10:30:44.61ID:Qog+YRUr
>>788
鼻もデカイな
チンコでかい息子産みそう
0801774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 11:30:50.51ID:BpA+ws5w
本物のワルは 誰だかわかるか?
-この車をこんな色に塗った クソッタレだ。
0802774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 11:40:54.39ID:J6+ZeQPQ
>>691
SWM Gran Milanoどう?
0803774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 12:34:21.58ID:iwewVhxy
>>798
カタナの個人的なベースイメージって、水平なテールからシートのライン
長くみえるホイールベースに低いハンドル
新刀の切り出した要素が自分にとってのカタナぽさとちょっとずれてるというか
0805774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 12:56:26.36ID:aAZUGEwk
>>803
俺も大体同じような感想かな
あと付け加えるならタンクとシートとサイドカバーの線で「刀」の字を描いてるのも地味に重要だった
0806774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 13:17:35.06ID:D88uxf52
>>800
おい鼻とチンコには相関関係は無い断言できる(´;ω;`)
0808774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 18:27:25.51ID:v+5wYzkA
アプリリアのSX125、この装備で41万は安い
そういえばアプリリアは中国に工場あるのに250クラスの世界戦略車作ってないんだな
RSはイタリア生産で125ccのRS4まで
0809774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 18:36:54.73ID:i6UFAI/+
エンジンはヤマハが良いなRS4125とYZF-R125じゃ乗りやすさも燃費もヤマハの圧勝だしな
0810774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 20:42:08.63ID:v+5wYzkA
スラクストンTFCカッコいいな
しかし250万円〜とはトライアンフも大きくなったものだ
0811774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 02:36:12.00ID:qD6r5hTj
>>809
えーそこはGSXRだろこいつはDOHCだがhondayamahaはSOHCだぜ
0812774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 02:49:45.16ID:gJ9qWPrc
>>811
SOHCでもDOHCより優れてたらそれが正義だろ?w
スポーツタイプの125ccでエンジンだけ見たら現状ヤマハが1番
0813774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 05:26:45.20ID:zoynCOgn
そこで125dukeですよ
0814774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 05:48:53.23ID:gJ9qWPrc
インド製のバイクに命あずけて楽しめるかっての
0815774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 05:58:06.46ID:zoynCOgn
国産だってアジア産だっての
0816774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 06:06:49.00ID:XoKxxlwO
国産は国産だろ。
0817774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 06:29:43.01ID:zoynCOgn
タイベトナム中国の工場と無縁のメーカーなんかないよw
0818774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 06:32:47.26ID:q7yJ734p
お釈迦様の国のバイクで仏になるんならええんちゃう?
0819774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 07:11:35.89ID:kvQBvGHv
>>817
だから「日本のメーカーのタイ製」とかだろ?
「国産」は日本製の意味だよ。
0821774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 07:23:58.64ID:S/FBeKCW
>>811
DOHCがSOHCより優れている点って何よ
動弁系の重量を抑えられて高回転で有利とかだろ?
極限まで改造する訳でもなく吊るしで乗るならカム軸の数なんて気にしなくていいわ
0822774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 07:30:33.06ID:G5pSedoa
DOHCの方がSOHCより動弁系の重量が軽いのか 初めて知った
0825774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 07:40:29.26ID:S/FBeKCW
>>822
直打式や今流行りのフィンガーロッカー式なら大きなロッカーアームがない分軽くなる
車のエンジンみたいにDOHCでもローラー付きのゴツいロッカーアームが付いてたら大して変わらないな
0826774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 07:45:30.88ID:RAC3yqBi
俺の感覚だがDOHCの高回転型エンジンは1段辺りギアがカバー出来る速度域が広いのかメリットだと思う

ジクサーとGSX-R150はローとトップのギア比がほぼ同じだけどレブリミットが3000rpmほど違うからR150の方が発進で低速ギアが頭打ち感なく速度が乗って気持ちいい

SOHCだと低速ギアはすぐフケきっちゃってシフトアップを急かされる感が強いみたいな感じ

ジクサー
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894200356.jpg

GSX-R150
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547894173851.jpg
0827774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 07:48:51.03ID:klc+balG
趣味の乗り物なのだから浪漫が大事
0828774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 08:01:27.85ID:S/FBeKCW
>>826
ギヤ比は味付けの問題だからなー

>>827浪漫言われたらそうやなとしか言えないわw
0829774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 08:47:03.51ID:4ky86Ruj
市販車でこのクラスのDOHCに優位性はない 見た目の問題だけ 自己満足の世界
0830774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:28:19.31ID:w+lUfnea
>>822-825
作動部の慣性質量とエンジンの絶対重量の話がごっちゃになってるような

乗用車ごときトヨタのハイメカ()で必要十分だったんだよな
ネガキャンが凄かったけどね
どっかの宗教系エンジンメーカーが追従できず、クソみたいなバルブ、プラグ配置と燃焼室形状のSOHC3バルブを作ってる間
もっと回るSOHCを作れる方が技術が上(キリッ
0831774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:30:04.45ID:QMuD68b/
>>830
確かに混ざってるね。
動弁系なら、カムから先の上下運動する部分だね。
0832774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:32:03.39ID:G5pSedoa
バルブが多い方が軽いんですか?w
0833774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:36:37.65ID:QMuD68b/
なんで、単純な比較に持ち込みたがるのか?

バルブ増やしたいのは吸排気の面積稼ぎだいだけ。
それとトレードオフでバルブ周りの重量が増える。
0834774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:45:38.09ID:qD6r5hTj
>>812
だったらホンダヤマハがDOHC作る理由なくなるやろボケ
てめーの脳みそは矛盾なんだよバカ
0835774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:46:10.78ID:qD6r5hTj
>>814
お前だけ死ねばいいじゃん、インドでも楽しめるよ馬鹿
0836774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:47:44.34ID:qD6r5hTj
>>821
どんな排気量でもあーDOHCってやっぱ上回るなあ、って実感する
おめーみたいボンクラ妄想チンカスやロウは嘘を並べるしか出来ねークズだけどな
0837774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:49:00.18ID:qD6r5hTj
>>829
こういう馬鹿ほどホンダヤマハがDOHC採用したとき、自殺するほど恥ずかしい思いするんだぜwwwwww
0838774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 09:51:04.35ID:G5pSedoa
>>833
いや、俺は>821の「動弁系の重量を抑えられて」 っていう部分が気になってるだけなんですが
この言い方だとバルブも含めてDOHCの方が軽いんですよね?
0839774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 10:05:35.64ID:HTG8gs6m
>>832
あなたにはSOHC2バルブのドカがお気に入りになりそう
DOHCの場合は、カムの先の往復部が軽くなる→作動の慣性が小さくなる→リターンスプリングが弱くて済む→回るエンジンでもバルブサージしにくいのに、低抵抗
混じってるってそういう話では

SOHCで回そうとしていったら、ガチガチの強化スプリングが必要になった
対してデスモは、SOHCで大径2バルブでも、バルブスプリングがない(補助のみ)ならDOHCも多バルブも要らないじゃないですか!って所から始まった
空冷のやつ、まだそういうエンジンでしょ?
是非どうぞ
0840774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 10:18:05.34ID:G5pSedoa
何か話を複雑にしてる人が多いなあ
俺は 動弁系の重量、すなわち動弁系の部品の総重量は
DOHCの方がSOHCより軽いのか? って事が聞きたいの
動弁系の部品の一部の話じゃないからね 部品全部ね
0841774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 10:39:02.47ID:bDWevZI+
またジクサー爺湧いてる…
0842774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 11:14:01.15ID:8PGmhP65
>>840
動弁系って一般的に言ったら往復する動弁周りの事を言いカムシャフトは含まない
お前が勝手にカムシャフトを入れて馬鹿な質問をしてるだけ
0843774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 11:26:55.53ID:Pdy8TiEs
>>812
ジクサーはSOHCだが良いエンジンだよ
乗ってるやつはSOHCだから良いと言う
0844774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:05.76ID:S/FBeKCW
なんか変なのに絡まれてる?
高回転で有利不利の話をしてるのにカムシャフトが入るわけないだろw
往復慣性重量の話だ
0845774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 11:49:32.78ID:4m6xiCC0
>>840
DOHCがなぜ採用されるか?って誰でも知ってそうな慣性質量の話に「部品の総重量が軽くなるんですかねぇ」って揚げ足取るのが湧いたから説明がややこしくなってる様にしか見えない
普通想定しないだろ
0848774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 11:55:15.75ID:G5pSedoa
論点が「動弁系の重量」だって事も分かってないし、
動弁系の定義も分かってない

馬鹿ばっかで草しか生えないわw
0849774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 11:57:12.99ID:S/FBeKCW
>>847
あーマウント取りたくて仕方ないのねw
お前の日本語が正しいよ俺の負けねはいはい
0850774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 12:03:01.48ID:S/FBeKCW
行間読めない馬鹿が暴れてるな
周りが迷惑してそう
0851774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 12:21:14.22ID:/iNVpMUO
みんな!
動弁系の部品点数が増えたらフリクションロスも増えるんだぞ!
0852774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 12:28:05.73ID:CY+JNny9
DOHCなんて飾りです。偉い人には(後略
0853774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 12:29:57.68ID:DQ4lvGqF
>>848
>>822が勝手に誤読しただけ
で論点wwww

>>851
ややこしくすんなw

デメリットは反論として語りだせばいいんだよなあw
0854774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 13:26:11.17ID:LSYcnCwv
>>851
部品点数が増えるという事はつまり重くなるという事だな
0857774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 16:16:05.14ID:tzEV68V+
動弁機構って言ったらクランク側のギア、カムチェーンからカムシャフト、ロッカーアーム、バルブに至るまでの動弁全体を言うが、
動弁系とざっくり言われると範囲曖昧なのかもね
動弁と言ったらバルブを指すし。
0858774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 19:40:50.84ID:2zY1Pp7l
部品の総重量と制御すべき単体の重量とをごっちゃにされてもなぁ。そりゃ部品点数の少ない素朴な機構の方が総重量は軽いさ。

しかし、みんな優しいなぁ。オレはとっくにあぼんしちゃったぞ。
0859774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 19:44:42.63ID:k+wN3qIV
最初何言ってるか分からなかったからな
彼の中だけでは部品の総重量が論点だったらしい
運動系の慣性のレスにドヤ顔で揚げ足取ってるつもりだったとはねえ
0860774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 19:46:17.22ID:sao3n3mY
とりあえず諸元見る限りヤマハのが1番馬力もトルクも低回転でピークになってる
この辺が乗りやすさと燃費に効いてくるんだろう
0861774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 20:21:42.35ID:r1rKxYmp
難しくて長い話題はついていけないので読んでいないのですが
中間排気量の直列4気筒は魅力的だと
排ガス規制などはねのけてこれからもどんどんつくってほしいと
私はそう思いますねえ!
0862774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 21:10:17.00ID:5divGdGL
「未必の故意」の殺意認定 懲役16年判決 堺あおり裁判

 堺市南区で昨年7月、車のあおり運転でオートバイに追突し、大学4年の
高田拓海さん(当時22歳)を殺害したとして殺人罪に問われた同市の
元警備員、中村精寛(あきひろ)被告(40)の裁判員裁判で、
大阪地裁堺支部は25日、懲役16年(求刑・懲役18年)の判決を言い渡した。
安永武央裁判長は「あえて衝突させ、被害者が死んでも構わないという
気持ちが表れている」と未必の故意による殺意を認定した。

 あおり運転は2017年6月に神奈川県の東名高速道路で停車させられた
夫婦が後続車に追突され死亡するなど、各地で問題化しているが、
殺人罪の適用は異例。
その上で、バランスを失いやすいバイクに約5倍の重さのある車が衝突すれば、高田さんが死亡する可能性が高いことを、中村被告が十分認識していた上であえて衝突させたとして、「未必の故意」による殺意を認定した。
「堺あおり運転殺人事件」の判決骨子◇
・バイクへのハイビーム照射や複数回のクラクションは怒りによる威嚇。
バイクに同調するように急加速、車線変更をしており、怒りに基づく
意図的な追跡だった
・バイクとの衝突を容易に避けられたのにそうせず、衝突しても構わない
という気持ちからあえて衝突させた
・バイクに追突すれば被害者が死ぬ可能性は高いことを十分認識した上で
あえて衝突させたのだから、瞬間的な殺意はあった

毎日新聞【矢追健介】(2019年1月25日 19時58分、最終更新 1月25日 19時59分)
https://mainichi.jp/articles/20190125/k00/00m/040/306000c
0864774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 21:56:00.76ID:fyIYbj6Q
単気筒でSOHC4バルブとDOHC4バルブだったら どっちの方が良く回るんだろう?
0865774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 22:01:56.81ID:2RQxJg9m
ショートストロークな方じゃね?
後はECU次第やろ
0866774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 00:06:54.36ID:P3H2ZG14
>>862
犯人40歳てまじか
ずっと60超えの爺さんだと思ってた
0867774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 00:36:51.22ID:COyTyLiK
未必の故意、ね
ドラレコあっての判決だなあ
0868774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 00:38:39.65ID:EOtXCSb7
これってドラレコが無い時代だと犯人は捕まらないものかな?
0869774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 02:24:55.85ID:DTL4Z8nu
フジでドラレコの再現CG流してたがバイク側も「なかなか」の運転だったぞ
0870774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 02:43:01.03ID:kyPUOq4g
それな
0871774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 04:53:22.21ID:S2WanZKM
バイクはすり抜けしてるだけ、煽りも攻撃もしてない、それを「なかなか」というのはなんだ?

お前の理屈は「あいつ見た目が気にくわねーから殺してやれ」っていうキチガイ通り魔と同じ思考なんだが
0872774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 05:33:57.57ID:+Z/rQKn1
その動画は見てないから知らんけど
「すり抜け」は普通に迷惑行為だと俺は思うぞ
0873774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 05:36:23.89ID:zlp41osE
60で走ってて左抜けは、大阪以外は結構強者だと思う
0874774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 05:43:05.35ID:P5B5UPkT
無茶なすり抜け方を見てイラついたにしても
殺しにいくのはさすがに頭おかしすぎるからなぁ
0875774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 06:21:56.72ID:FLUGC46s
ドラレコの映像じゃなくて創られた再現CGじゃ意味がない
0876774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 07:49:42.54ID:lSIXZP7I
死人に口なし
死んだら最後
0877774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 08:04:14.73ID:D9sHy4hA
すり抜けじゃなくて、左車線を走っていたら車が直前を右から無理やり車線変更してきたので急いで追い越した
じゃなかったのか
0878774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 09:19:49.88ID:GFUi1Fes
自分が運転する車を意図的に追突させる思考はヤバイだろ。
0879774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 09:30:41.58ID:7IT+xoNR
高回転のエンジンを設計するなら、DOHCとSOHCどっちかね。
0880774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:21:06.76ID:O0DuOuSD
理論的にはどちらも変わらないはずだけど
物理的にDOHCの方が高回転向きな事になってるな
0881774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:32:08.34ID:P5B5UPkT
まあDOHCの方が無難みたいね
ホンダのVFR1200F(海外仕様)は1200ccSOHC4バルブで173ps/10000rpm出てるし
その気になればSOHCでもいけるようだけど
0882774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 10:35:32.55ID:b2UnfIlq
新型W800はストリート/カフェともに1種類しか色がないのだろうか
カフェはまだしも、ストリートまであれだけかい
0883774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 12:50:41.13ID:Qn7xmo+N
https://www.honda.co.jp/CBR650R/
CBR650R
スーパースポーツを予感させる、官能の走りの歓び。
648cm3水冷DOHC直列4気筒。
0884774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 12:53:36.48ID:Qn7xmo+N
>>873
大阪だったら日常茶飯事でみんな耐性ついてるから殺人事件にはならかったと
0885774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 12:56:13.90ID:Qn7xmo+N
ま、大型バイク乗ってて二車線以上あるのに
左からすり抜けとかセコい事すんなよな 原付じゃねーんだから
大型初心者で下手だったんだろうな
かといって殺人運転を擁護なんてしないが、ライダーも未熟だったな
大型バイクならいざという時にも逃げれるくらいのポテンシャルは十分だしな
0886774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 13:53:59.06ID:4NQVx5PH
被害者は大型二輪じゃなかったと思うよ。
0889774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 15:24:55.50ID:b2UnfIlq
CB/CBR650Rカッコいいけど、モーターショーでロケットカウルのプロトタイプ発表してなかったか
あれも市販化しないかな
0890774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 17:17:08.36ID:hlZbzXr/
>>887
トラックの運転手なんか脳味噌腐ってるしながらスマホでポケモンGoやってるかも知れないと危険予知して近づかないのが正解だよな
馬鹿白バイと後ろ見てない馬鹿トラ死人が出てないようで何より
0891774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 17:25:53.86ID:4DSex7IO
物流の大半はトラックなのに感謝もしないなんて朝鮮脳だな
0892774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 17:30:21.99ID:xi5Ycgjv
感謝する事は大切だが、事故するドライバーは駄目だな。
0893774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 20:19:50.44ID:EOtXCSb7
これ白バイが馬鹿としか思えないんだよねぇ。
0894774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 20:31:33.15ID:kyPUOq4g
CBR650Rはもうちょっとケツが長い方がバランスいいように思うんだけどなぁ
0895774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 21:46:50.76ID:k0lR+/nq
そう思う
フェンダーレスにしてもしなくても違和感ある
もう少し長ければいいのに
マスの集中化も大事なんだろうけどそこまで効果あんのかね
0896774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 21:59:48.05ID:KOLadhS8
VFR1200の時も思ったけど、カウルデザインをなんでもかんでも似たようなデザインにしちまうのが今のホンダスタイルだな。
650はあのカウルにするならテールをもう少し考えようとは思わなかったのか。マスの集中云々であのテールならカウルデザインをもう少し(ry
0897774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 22:00:54.98ID:2z+Cc/RO
テールはFからほとんど変わってないね
0898774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 22:02:29.42ID:2z+Cc/RO
>>896
カワサキほどなんでもかんでも一緒くたにはしてないと思うw
0899774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 22:07:03.06ID:41oVYGHX
CBR650Rのエンジン見せカウル、900Ninjaを思い出した
0900774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 22:08:18.76ID:P5B5UPkT
CBR650RはCB650Rありきのデザインだからな
テールくらいやや長めにしても良かったな
0901774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 22:51:44.19ID:NPce94Tl
>>898
ヴェルシス1000のNinja顔はコラージュみたいだよなw
0902774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 22:58:36.34ID:2z+Cc/RO
>>901
せめて流用するにしても同一シリーズ内だけにしてほしい
俺はNinja顔になる前のヴェルシスが好きだったんや…
0903774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 23:23:29.13ID:NPce94Tl
>>902
宇宙戦艦ヤマトに出てきそうなの?w
0904774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 23:39:21.21ID:+zvyqYGG
なんか今やってるヤマト見たら古代が「ボクは波動砲撃ちたくないんだあ!約束守りたいんだぁ!」とかいう脳みそお花畑になっててビビった
0905774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 00:21:13.70ID:rIGgkY/a
>>899
ノシ

ていうか、R1もCBR1000RRも最近のSS のカウルは何故かあんなカタチ

エンジン見える造形→GPZ900R風→スポーツツアラー

って思えちゃう
0906774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 00:27:34.15ID:Ua/Z61ht
発売時にはGPZ900Rは最速のスーパースポーツだったんだぞ!
0907774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 01:11:28.14ID:StDIv8qE
俺もヴェルシスは前の縦目のやつが好きだった
もっと言えば初代のドクロベーみたいな顔が一番良かった
0908774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 01:17:16.45ID:q6mCAWHF
ヴェルシスは他とあまり似てないとこが良かったのになぁ
0910774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 05:07:13.35ID:b1bNaeXZ
>>872
すり抜けは迷惑じゃないよ、電車でリュック担いでる奴のほうがよっぽど迷惑、煙草吸うやつのほうが迷惑

そしてすりぬけを理由に煽りや殺人するお前のほうがかなり迷惑
すり抜けが迷惑なら道走ってるお前だって迷惑だぜ

世間には新聞配達のカブですら迷惑ってぬかすDQNがいるんだぜ
0911774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 05:10:44.44ID:b1bNaeXZ
>>884
いや、その殺人煽りは大阪の事件なんだが
0913774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 09:57:25.15ID:K7jasZHA
>>894
小さいケツが昨今の欧米のトレンドだからそうなるのも仕方ない
俺はいいと思うけどね
0915774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 10:14:08.05ID:EHJ205l7
デザインとしては短テールは悪くないと思う
デメリットがあるとすれば、テールカウル内の収納スペースが取りにくくなること
0919774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 10:04:02.88ID:2j/qZF8g
CRF250Lの新しいカラー見たけどなかなかいいな
でかいな
0921774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 17:13:38.59ID:6b2ecr7Q
テネレ700が出たらセロー700として改造したいが国内販売してくれるんやろか
0922774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 17:52:01.35ID:lzi+7E/q
震えテネレ
0924774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 19:10:18.72ID:KY5jEXut
>>921
エヴァ弐号機みたいな四眼がよいのに
0925774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 19:50:40.21ID:b0Le4YiG
テネレ700はみた感じ相当シート高そう
だからといってローシートにしたらすこぶるカッコ悪いぞ
0928774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 09:53:02.94ID:IdIqDbnW
スズキはウルフみたいな形の250出すのか
油冷単気筒の250
0934774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 12:47:40.29ID:fAkFE9T7
ケツ上げだと股関節が硬くて乗り降りが辛いよ、ママン
0935774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 12:47:54.68ID:cFlIl1Z9
弐号機こんなにカッコ悪くねぇよw
なんか韓国っぽいデザインだな
あっちの珍は物凄いキモいケツアゲ仕様だろ?
0937774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 13:47:02.83ID:uWCcGEKo
さんざん既出の画像じゃん
0938774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 14:27:38.72ID:d1YHmSVh
>>935
弍号機には似てないが2号機(ツノ付き)にはちょっと似てるかもしれん
0939774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 17:18:37.35ID:D3FJPipK
>>929
記事の文章だと単気筒って書いてあるけど
CGモデルだとエンジンはGSR250系の二気筒っぽいんだな
0941774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 21:50:43.30ID:3BXJ/zJn
インド向けに単気筒のを出すみたいね
0943774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 22:55:53.75ID:QRacH5Yn
>>942
お、haojueか、そこ結構いいの出してるんだよな
スズキのGSRやGSX作ってるけど、正直haojueの商品のほうが魅力
http://www.haojue.com/products/product_102_155_157_10336.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_155_157_10353.htm
http://www.haojue.com/products/product_102_155_160_10366.htm
スズキは大型だけ作って小さいのはhaojueに丸投げしたほうがいいと思う
0944774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:04:00.41ID:gzKc+Lsm
大型のトレンドは質感が高くてカッコいいもの
スズキはむしろ大型は作るのを止めて、小さいのに全力投球した方がいいと思う
0946774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:18:37.78ID:NUoquUJc
今時のタンクもっこりデザインは重心高くなるし幅広ハンドルじゃなきゃ手を挟むので選択肢が狭まるから好きじゃないな
0947774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:26:44.03ID:QRacH5Yn
CBR400Rが出たがあいかわらずでかくて重くて高いのな
正直650ccのが安いし、なんなら軽くて15万円安いYZF-R3のほうが絶対いいと思うが
0948774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:39:48.44ID:gzKc+Lsm
400Xカッコいいな
CBRもだけど、500も売ったらいいのに
日本のバイク乗りは高齢化が進んでいて、大型二輪免許持っているけどビッグバイクを持て余している人多いはずだ
0950774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 01:28:03.35ID:05RXgeDO
軽さパワートルクこれら考えたらフルカウル400はニンジャ一択でFA

CBRはライポジの比較図見ると誤った進化したと思ったわ
Fのライポジのままフレームとエンジンの改良と軽量化が必要だったのに
0951774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 02:09:36.30ID:YcYq2ZWR
忍者ね
俺はDR-Zみたいなバイクを出せと言い続けるのに疲れて最近DR-Z買ったが
70万の400に加圧分離式カートリッジ使うとこなんて今後出ないだろうからな

近頃のバイクはエンジンだけは数字上は良く見えるようになってきたけどシャーシまで含めたトータルで見るとコレってのが無いんだよな
0952774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 02:21:18.55ID:0BWjUiiI
まぁDRZを見てもコレって思う人が少ないから出ないんだけどね
0953774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 02:30:59.44ID:YcYq2ZWR
確かに
でも競技で勝つためのバイクを追い求めてくとNSRとかレーサーモタとかDR-ZやSSになっちゃうんだよな最終的に

そのなかでランニングコストや改造費まで含めて買ってから金を掛けなくても一番戦闘力が高いのがDR-Zなんだよ
0954774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 02:39:07.79ID:0BWjUiiI
・それを求める人が少ない
・求めて入るがDRZがそれに該当すると思う人が少ない

まぁそんなところだろうね
0955774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 02:39:26.09ID:YPcP58Wn
車検アレルギーでDトラに流れた挙げ句バイクの価格上昇とモタード人気が落ちたんだよね
いっそ原付含めて全部車検必要にしちゃうとか国民のリハビリが必要だなw
0956774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 03:01:11.52ID:YcYq2ZWR
Dトラとか10年くらい前は新車40万くらいだったもんなぁ

知り合いが単身赴任してるときに一時期預かって乗ってたことあるけど高回転型エンジンは良かった
けどダンパー全然効いてなくて信号で止まる度にスコーンとお辞儀するフロントフォークはなかなかに酷かった思い出
0957774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 06:29:33.62ID:4LULcT13
>>949
大型かなあ?
エストとW400のラインの後継…なんてことはないか
あるならむしろ125か
0958774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 08:59:13.99ID:JpMwkvzG
>>953
DRZ乗ってたけどサーキットで使うためにいじろうとすると、結構金使わないと速くならないんだよなアレ。
最初からハスクやクロッサー買っときゃ良かったってなったのが俺の周りでも何人かいた。
0959774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 09:02:33.17ID:CAa0Vm0D
>>958
競技に使うなら、最終的にはモッサーベースになっちゃうでしょ。
0960774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 09:17:52.48ID:YcYq2ZWR
トランポ前提なら確かに軽くてパワフルなハスクや各社レーモタが良いけど自走には向かないし指定メンテサイクル守ったらランニングコストで大差が付くでしょ
0961774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 09:21:33.05ID:CAa0Vm0D
その人の使い方だわな。
自走とトランポでは公道走行可否の差も大きいし。
0962774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 09:32:05.11ID:luqR7REc
俺も昔DR-ZからKTMに乗り換えた
DR-Zは金かけても重いんだわ
そんなにパワーも上がらんし

町乗りで走る分には良いバイクだった
0963774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 10:36:25.76ID:/usReru9
街乗りするには股裂きシートだしタンク小さいし…となって選択肢からは外れがち
モタードが廃れたのは道理
0964774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 10:51:16.00ID:zMaxPkLw
んでトリッカー買っちゃうんだぜ
0965774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 11:50:25.60ID:O0NVS6um
レプリカブームの頃に前傾姿勢が嫌だからフロント18インチにしたDTでレプリカ勢と一緒に山走ってたのはいい思い出
0966774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 14:07:16.58ID:2tl7mJK9
DR-Zのエンジンで単気筒スポーツを出せばよいのに
DトラのエンジンでNinja/Z250SLを出したように
0969774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 18:36:25.64ID:AX7wP78g
単気筒スポーツは売れない
KTM/ハスクくらいか
0970774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 18:55:30.28ID:RoDXQwls
これから排ガス規制でパワーを補うためにどんどん排気量だけ上がってくのかな
どうなるんだろ
4気筒ミドルSSが好きなんだけどな
0971774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 18:56:57.63ID:cCjhLM1S
シングルで速さを目指してもコストがかかるばかりでたいして速くないし、素直にツインにした方が安くて速いバイクができる。
0972774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:00:25.01ID:RoDXQwls
970なのでスレたてようと準備したんだけどワッチョイなしで226で立てていいよね?
このスレ冒頭に若干混乱があったけど1の内容コピペして前スレだけ変えるつもりなんだけど
0973774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:01:50.14ID:di82+KIK
KTMが出してるから良いだろ
ロッカーアーム折れるとか聞くけど
0974774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:09:33.84ID:R0Q3cVdn
バイクは車みたいに10年10万キロ持たなくていいから
ターボとかスーチャー使って排ガス規制逃げてくれw
0975774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:12:54.64ID:L3yI3jEn
>>974
過吸器(ターボ、スーパーチャージャー)付けたら高くて重くなるよ。
0976774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:13:02.68ID:RoDXQwls
スレ番号の有無とか1の本文編集とかの細かい調整は226の970に任せたい
とりあえず>>972で立ててみる
0977774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:22:02.35ID:AX7wP78g
>>970
ユーロ4になってリッターSSは排気量そのままでパワー上がっているし、セローも力強くなったらしい
エンジンの基本設計が新しければ、とりあえずユーロ5に関しては最新の電制やキャタライザーの技術でフォローできそうな気がする
ずっと先のことは分からないけど
0978774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:31:22.77ID:R0Q3cVdn
>>975
量産効果で容認できるとこまで下がるでしょ
NAの250ccが80万で売れてる時代だよ

軽のターボなんて実質+5万くらいで売ってる
軽の場合その他装備で差別化を図ってるけどそれ入れてもNA+10万円程度だし
0979774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 19:34:26.45ID:NDiUCDAl
>>970ですが手持ちの回線ではどうしても立てられない
>>980の方
次スレお願いします
0980774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:19:05.55ID:DKYXb2QI
>>966
SLかあ、売れなかったねえ、消えたし

>>971
KTMもそれでパラ2のDUKE790作ったもんな

>>972
そらワッチョイ無しだよ、有がいいって奴の為にスレ分けたんだからわっちょいが好きな奴は向こう池
0981774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:21:39.46ID:0BWjUiiI
スレ番はいらんで

とっくの昔にスレ番なんてめちゃくちゃになってるし
0982774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:50.08ID:DKYXb2QI
>>978
あのRRは不思議だよな、なんで80万もするあんなのが売れるのか
NET見てても例えば出たばっかのCBR400Rが役80万だが「これを買うならRR買う」なんて意見がやたら多い
特に免許取立ての素人っぽい奴に大人気、素人にそんなに受けるのか、あれ?
玄人ほど80万あれば650や400買うのに

軽のターボは異常w、なんであんなに安いのか、
インタークーラーまで付いてるのに、ターボにアイストに自動ブレーキもあるのに
MOVEなんてフル装備なのに135万でターボ買える

3気筒660ターボ、バイクに載せても面白そうなエンジンだよなあ
0983774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:23.10ID:hsZn0Fub
>>978
2年前から同じ事書いてないか?

軽のターボ程度に大きく重くダルなターボでよければ5万円で付くだろうな。
0984774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:45:06.79ID:UAJEPzbp
たかが扇風機やろ?
適当に作っても1kg以内で10馬力ぐらいあがるやろ
十分やん
0985774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:41.86ID:di82+KIK
>>982
80万程度の650ってなんか見た目がショボイんだよね
0986774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 20:54:53.04ID:05RXgeDO
>>982
俺もRRかRか問われたらRR買う
650とか700とかはどれも明らかに大型の免許はあるけど貧乏で買えない人が乗る感あるから
で、400はニンジャをよく見掛ける
0987774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 21:08:17.30ID:2Ei5guEY
>>982
JP250席巻したし、外装もお金かかってるから売れて当然という気がするよ。
肘擦れる位バンク角あっても一般人は使い切れんが、レーレプなんてそんなもんでしょう。
0988774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 21:26:40.65ID:NyGjUHyP
>>987
初動、ほとんどサーキットに持ってかれたのでは?とさえ思ってたわ
で結局、R25にタイトルさらわれるという
0991774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 21:54:21.87ID:cCjhLM1S
なんだかんだ言っても、結局バイクはロマンの乗り物なのさ。
0992774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 22:30:53.49ID:hsZn0Fub
おうっっ
マロン最高っっっ!
0996774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 07:14:43.08ID:fvSFnP9n
>>985
>>986
>>987
いや、そういう見た目とか貧乏臭いとか思いつくこと自体が醜いと気付かないか?
なんか周りの目をきにしてオドオドしてるとこが素人臭いだろ

経験を積んだ大人ほど、周りの目を気にしてビクついてもしかたがない
使わない性能なんてあっても無駄、と気付くんだよ

JP250を席巻したのとそれが自分のバイク選考と何が関係あるの?
レースで勝つのがよければレーレプマンセーじゃん、それが間違ってるのは歴史が証明してるだろ
逆にそんなものにノセラレテバイク選ぶほうがなんか自分の指針もってないんだなあと失笑したくなる
0997774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 07:37:23.88ID:+LZCVLcd
まあ確かに周りからの評価を気にして趣味のバイク選ぶのは息苦しいな
ただその人達の自分のバイク選びの指針の1つにきっちりした造りを求めてるのならそれもわかる

他人の乗ってるバイクに対して貧乏くさいとか造りが安いとか口に出す人はおかしいと思うけどね
0998774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 07:54:19.62ID:3nLRNvg4
人それぞれ優先する項目があるし、色々あるんじゃない?

約80万円縛りとしても、
CBR250RR選ぶ人はルックス、足周りの充実度、クラス最高のエンジンといった装備厨?的な自己満足を感じるのかも?
あと車検無しという維持費も含めるのかも。

SV650、MT-07、NINJA650、Z650のでは、ルックス、サスペンション、ブレーキとかのグレードはそれなりでも、
エンジントルク・フィール含めて、走る・曲がる・止まるが揃っており、
走ることを楽しむことを重視した選択じゃない?

自分ならSV650かな?
実際なら多少予算追加して、Z900、GSX-S750、CB650R買うと思う。
0999774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 07:55:11.09ID:OyC8Mipb
>>996
世間に乗せられる必要は無い、
でも黄色に塗ったNSR にヤカンを乗せてビジネススーツで通勤に使うのが好き、って人がいたら趣味を疑わざるを得ない。
1000774RR
垢版 |
2019/01/31(木) 08:00:05.80ID:fvSFnP9n
>>986
あんたの理屈だとRRは

金はあるけどチュウメンしかもってない、大型免許取る事もできない奴の乗り物

ってなるな、そう言われて嬉しい?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 23時間 36分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況