X



【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 19:04:50.87ID:Ho1Mxg5t
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 67台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527775037/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥760 ※社外品で安いセット品もある
0162774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:21.92ID:Y1UUW3Nz
キタコのリアショックは1年以内にオイル漏れしなければ当たり
0163774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:33:08.17ID:DyBKS2EZ
>>156
バネの硬さは調整出来るタイプなんだから好みに合わせなよ
0164774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:01:47.61ID:3G35tWAZ
DCRの250タイプ大型シートってシートが気になるけど
V125G用のシートをSに取り付け出来るかな?
0166774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:22:04.45ID:QteeFDSJ
俺はDCRのローダウンタイプ付けてるけどこれもいいぞ
個人的には少し硬めのシートの方が尻痛くなりにくい
0167774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:49:58.92ID:HrjYzJAq
>>166
同じシート使ってるけど滑り止めでケツが固定されるのがいいわ
冬はヒーター付きの純正に戻すけど
0168774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:35:30.46ID:JVPMJ/Tr
ヘッドライトのリフレクターが焼けたのか曇って鏡面じゃ無くなってたから
ビビリ音を消すついでに外したライトを殻割りして磨いたら鏡面に戻った
ハロゲンの熱で焼けたと思ってたけど単に汚れていただけだった
0169774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:50:28.25ID:qSrLrZLK
社外品でプロジェクター式のライトユニットがあればほしいな
0170774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 13:02:39.00ID:BHUGBaCB
L0からL3に乗り換えて去年はビビリ音でなかったのに
今月に入ってから音は小さいがビビリ音がするようになったわ
対策済みって聞いてたんだけどな・・
0171774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:04:21.32ID:oD9uT+V/
うちのL3は8千キロだけどビビリ音はまだ出てない
0172774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:10:01.63ID:ax51YSMI
>>168
俺もライトカバー内とリフレクターの汚れを落とすためにフレキシブルアームの先にウエス巻いて磨いたことある
三年ほどでも結構汚れてるのな
0173774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:39.16ID:ax51YSMI
キャンプ用品積んでキャンプ場行ったら人が多すぎて第二候補地も人多すぎで騒がしそうだったから帰ってきた
なんだろう去年に比べて五倍ぐらいキャンパーがいる
0174774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:13:32.35ID:84KBUCkg
バイクでキャンプ場はまだ行ったこと無いな
セロー乗ってた時はキャンプ道具積んで仲間と林道で野営したりしてたが
0175774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:22:58.65ID:sRMcwleh
熊に遭遇しなくて良かったな。
0176774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:33:58.71ID:kWrUiY4L
キャンプ場は利用したことあるが野営は未経験って人の方が多いでしょ
0177774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:47:42.34ID:239c4Kzw
キャンプ場って水から火からシャワー室からコンビニまで全部揃ってるもんな…
迂闊に川の上流でクソしてみんなに半殺しにされるのがキャンプの醍醐味…
0178774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:05:06.49ID:b4xLOYf4
ワロタw川に入っててクソ流されたら感情を押さえ込めるかわかんねw
0179774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:42.73ID:b4xLOYf4
4年乗っててヘッドライトの中の状態を見たことなかったが
ペンライト当てて覗いてみたら白っぽく曇って汚れてんな
0180774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 09:52:29.49ID:bl9sgyyB
リアの灯火類をLEDにするついでに、フロントのウインカーランプもLEDにしようと検討中。オレンジのカバー外してクリア化し、LIMEYのアンバーのT10にバルブ交換するのだが、候補として24連と54連がある。
24連は推薦している人もいるので装着し運用できそうだが、54連は使えますかね?サイズ情報がいい加減なのでクリアランスと接近による熱変形が気になってます。
0181774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:17:59.02ID:KLkSJcFn
>>180
壊れたT10の54連あったからT10ハロゲンと比べてみたけど10mmほど長い
オレンジキャップ外してT10ハロゲンとウインカーレンズの隙間が20mmほどあれば
54連でもいいんじゃない
0182774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:00:49.19ID:baB2TQ0N
最近はバイクでロンツーを計画する時は設備が充実したキャンプ場探しから始めるな
荷物もテントと着替えだけで18時に寝て2時に出発とか自由に計画出来るし
0183774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 14:39:50.23ID:AHnnpB1x
近くにキャンプ場二つあるがどちらも登山者用なのか無料無人でトイレしかないショボさ
0184774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 19:16:16.61ID:YRnqv32+
左右のタンデムステップが開かない
ただステップを横に倒すだけだよな?
0186774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 19:57:16.92ID:nrJAvtfl
俺のも半年ぐらい使用してないとタンデムステップ動かせなくなる
0187774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:09:32.58ID:vDHG6NiB
急にタンデムすることになったときステップが片方しか開かなかったことあるわw
0188774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:21:10.10ID:0uwriUyq
動かないタンデムステップを強引に引っ張り出して壊したことある
0189774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:26:00.45ID:XuwjeEfx
SWISHは押し込むと出てくるんだよなタンデムステップ
0190774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:38:35.96ID:9E/VdwKR
SWISHはプッシュ式なのか良いな
V125の玉を利用したスライドロック式は錆びると固着するしな
0191774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:54:07.94ID:RQmn6Jiz
動きが渋かったタンデムステップを外品に交換した時に
スライド部分とかにグリス塗りまくってやった
3年経つけどそろそろグリスアップし直した方がいいな
0192774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:06:48.52ID:ms33IBJ7
アドレスなら安上がりなバネ圧を利用したトルク式でもよかったのにな
0193774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:18:24.05ID:sZN1I2HT
556って万能だけど蒸発するから稼動部に使っても長持ちしない
0194774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:24:30.48ID:NRtN9S4S
556って溶剤だからだよ。
華道部にはギリスが基本。
0196774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:29:53.29ID:09A779ng
元のグリスも溶かすから放っておくと悪化するし、最悪そこの油分が切れて錆びる。

でも、使っちゃう///
0197774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:30:43.42ID:sZN1I2HT
556は灯油と同じって聞いたけど溶剤にもなるね
金属に556吹いて磨くとキレイになるし
0198774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:36:56.95ID:sZN1I2HT
>>196
わかるよ・・・自分も動きの悪い場所に先に556使って改善するか試しちゃう
0199774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:53:50.82ID:09A779ng
確かに556はサビ落としにも使える。実際、サビサビの工具がある程度蘇った。
本当に万能だけど、その後のケアがホントに大事。
0200774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:58:17.99ID:+1hbWl35
556はCMが明らかに過大というか使い方にあってない感じだもん
普通の人に聞けば556吹き付けとけばサビないって皆言うし
0201774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:11:00.56ID:0Dmf1/zC
556、グリススプレー、シリコンスプレーの三つで俺の簡易メンテは成り立ってる
0202774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:24:31.85ID:0Dmf1/zC
タンデムステップの稼動部にグリススプレー吹きかけて動かしてたらスムーズになった
今まで動きが渋かったってことか
0203774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:50:29.63ID:iQTvBHup
何年も使ってないタンデムステップ引き出したらゴムにひび入ってた。
全く使わないからそのまんまだわ。
0204774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:59:00.29ID:KYlYi5gw
たまに大きい荷物を足元に置く時にタンデムステップ使ってるよ。
カカトに引っ掛けて、クイっと。

ニケツは狭すぎて極力やめてます。
運転する方も、後ろに乗る人も良い気分ではないからね。
あくまでも1人用すり抜け最強仕様のミニバイクだと思ってるので。
0205774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 12:22:44.39ID:gyKtAg7A
リアショック交換してバネの硬さを一人乗りに合わせてからタンデムしてないわ
タンデムステップ動かしたら片側しか開かなしスプレーグリス買いに行くか
0206774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 13:01:15.19ID:l3FP9RhG
タンデムステップなんとか出すこと出来たけど左右両方とも戻せなくなったから
朝一でホムセンにスプレーグリス買いに行ったよw
ホムセンの駐輪場でスプレー吹きかけてステップ格納してから帰った
0207774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 13:17:14.67ID:BIKoGe1n
俺SSでステップアルミらしいけど今まで一度も出したことないし
この先出すこともないだろう
0208774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 13:35:45.83ID:l3FP9RhG
俺のSだけどオプションのSSキット付けたからアルミステップに変わってる
ボックス積む為にリアキャリヤに戻してリアウイングは外しちゃったけど

一人乗りでタンデムステップ出したまま走ったことなかったから
引っ掛けてしまわないか気になってすり抜け出来なかった
0209774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:08:21.25ID:Q79ccb5a
乗せる女もいないのにタンデムステップ整備してる奴w
0210774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:35:21.44ID:gHYDSV+G
>>208
純正BOXから幅の広いやつに交換したとき慣れるまですり抜け出来なかったわ
0211774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:20:42.13ID:iw83dFOG
特典で貰ったリア箱の蓋がなんか白っぽくなってきた
0212774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:33:16.80ID:KPGU1mEh
つや有りのシャーシブラックで塗装するのがオススメ。
0213774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 00:49:50.31ID:oqDBFoaK
リアボックスいろいろあるけど、昔のベンツ風のはすごい恥ずかしいわ。
横幅広くて縦に薄いのも見た目のバランス悪そうだし。
キャンペーンでもらったGIVIより少し大きめのがほしいな。
0214774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:57.62ID:JFDoRtYP
リアボックスなんて付けてる時点で恥ずかしいんだから
どれでも一緒だっちゅーの
0215774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 01:00:15.84ID:rTjPaMmV
あら、なんで恥ずかしいのかしら?ステキじゃないの。
0216774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 01:02:24.79ID:JFDoRtYP
あんな箱付けてたら、マドモアゼル後ろに乗っけられないじゃないの。
0218774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:17:15.69ID:S5Azp+Kc
一切キャンペーンの話なんてなかったから納車でGIVI箱付いてた時は戸惑った
普段は外してタンデムや荷物が多い時だけGIVI箱使うな
0219774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:32:36.78ID:rBN02QbM
リアボックス付いてるとタンデム出来ないって相当なデブを乗せるんだろうな
0220774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:57:35.28ID:pyXEi6Ex
2人合わせて体重150キロオーバーとかならブレーキキャリパーとか交換したくなるだろうなw
0221774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:37.31ID:IAvFRJIV
リアボックス付けてタンデムしてるのなんて見たことないんだけど
ホモが結合して乗ってるんか?
0222774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:43:56.42ID:pPj/DpfR
井の中のホモ大海を知らず
0223774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:06:29.95ID:WbTJDmrU
>>218
俺もキャンペーン知らされてなくて納車されたときGIVIが取り付けてあって驚いたよ。
0224774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:08:45.65ID:vTlww7/y
デイトナ金パッドに交換してもらって500km走行したけど効きが良くならない
ノーマルパッドの時より止まらなくて怖い状態だよ
店員がブレーキディスクが磨耗してるから効きが良くなるまで全力でレバー握れって言ってたが
0225774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:39:32.19ID:o0Vwh2E7
ディスクが磨耗してたらそんなもんだよv125だととくに
新品パッドは効きが良くなるまで全力でレバー握れって慣らし方法は間違ってない
0226774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:01:57.56ID:iFdRtIn8
俺もパッドが完全に消え失せて土台まで削れるまで酷使した後でパッド換えたw
削れたローターと新しく削れたパッドが合致するまでは効き弱い気がする。
ただ、本当にアタリが付いてきたのか、俺が慣れてしまっただけなのかは不明。
少しくらい止まらなくても死にはしない。
0227774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:19:49.87ID:xREirQSi
ノーマルパッドとブレーキディスクが磨耗限界に達する時期って大した差が無いような
ブレーキディスクがパッド並みの値段なら同時交換するんだが高いんだよな
0228774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:31:46.48ID:iRGas2Df
age
0229774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 23:20:52.22ID:iFdRtIn8
ディスクなんか見えてる限り平気っしょ
パッドはよく見ないと見えないけどw
仮に少しくらいディスクが割れても後輪ブレーキもあるしね
前後同時に効かなくなるとかなかなか無いでしょ、それこそ死んじゃうくらいに無い
0230774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 00:03:47.15ID:Q1lqTY4M
実はパッドよりもディスクの方が使える量
(厚さ)が思っているより少ないです。
減ってくると効きが悪くなったりフェード
しやすくなったり歪んだり、最悪割れます。
死んだりカタワになりたくなかったら早め
の交換をお勧めします。
0231774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 09:37:45.63ID:kx6flr70
純正のディスクはびっくりするほど高いよね
0232774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 11:29:03.77ID:WM/NxBPG
純正ブレーキディスクは9千ぐらい、社外品だと半額ほどであるが
過去にV100に取り付けた社外品ディスクが1万キロほどで割れてキャリパーを破壊してくれた
0233774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 11:39:52.08ID:WM/NxBPG
安い社外品ディスクで済まそうとした結果、
純正のブレーキディスクとキャリパーで2.5万飛んだ
0235774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 12:02:59.46ID:WM/NxBPG
台湾のメーカーだけど社名は思い出せない
0236774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:22:57.08ID:PBLVEPnJ
ピンクディスクローターくらい買えよ。
0237774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:37:07.34ID:ahiiePA7
有名な社外メーカー品でもレース車両用とか書いてあって保証無しだもんな
0238774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:40:52.86ID:QY2WqQti
次回3回目のブレーキパッド交換の時にはブレーキディスクも変えるつもりだけど
高くても純正品にした方がよさそうだな
0239774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:48:20.30ID:pD/dhgAB
v100とv125のハンドリング特性って全く違うよな
0240774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:52:11.56ID:pD/dhgAB
代車でv100貸し出されたとき慣れるまで戸惑った
0241774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:57:29.60ID:pD/dhgAB
v100とv125のブレーキって同じ物みたいだけど
車重軽いのかv100の方が効きが強力だった
0242774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:00:04.25ID:W5I21uOr
48000キロ使った純正ディスクに細かいヒビが入ってる。
0243774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:52:06.31ID:OT/EQXyz
>>242
長い下り道でフェードした時に飲料水をブッかけてブレーキディスクをヒビだらけにした友人がいたw
0244774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:55:55.38ID:OT/EQXyz
>>224
走行距離3000キロで金パッドに交換したから自分のは慣らしで急ブレーキを10回ほどしただけで
ブレーキの効きがノーマルパッドより良くなった
ディスクが磨耗してる分慣らしに時間掛かりそうだけどノーマルパッドより止まりやすくなるのは確実
0245774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 17:41:53.83ID:WDiKB7h7
2ストのアドレス110でフェードしたことあるけど停止して真っ赤に焼けてるブレーキディスク見てたら
キャリパーから火が出だしたからUターンして上り坂フルスロットルの走行風で消火した
あのとき飲料水持ってたらブッかけてたかも。
0246774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 19:48:46.39ID:whgPfB0L
暑過ぎるのかメーターの液晶表示が黒くなってて見にくい
0247774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:00:45.94ID:SXq8wOIi
俺も液晶焼けしてる
こんな事ならLEDパネルいらん
0248774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:18:32.25ID:whgPfB0L
古いリモコンJOGも持ってるけどこれの液晶表示は今でも焼けてない
この差はコストか
0249774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:41:49.55ID:4xx8jwDL
季節は夏で以前は100キロまでは出たけど、95キロまでしか出なくなった。
走行距離は5000Kmほど。エアクリーナーやプラグ交換とかで改善するかな。
0250774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 21:01:31.68ID:zyHugQ6J
落ちた速度が5キロってのが誤差レベルの範囲で難しい
風向きや風速でも変化するし、ドライブベルトの磨耗が原因かなとは思うが交換は勿体無い
走行距離なら5000kmならエアクリーナー洗浄はやってもいいと思うよ
0251774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:18.91ID:G8LcBwNb
今日でかいのでツーリング行ったらすげえ疲れた
アドレスでツーリング行く人ってガソリンどうしてんの?
山の中に入ったら不安にならない?
せめてもう5リットルくらい容量あればなあ
純正で追加増槽とか出してくれりゃいいのに
0253774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:14:22.01ID:6COEAHca
タンク18Lのリッター12kmでも本土じゃ給油余裕
0254774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:22:45.76ID:BBcytTRm
満タンで200キロ走れたら大概困らないよな
0255774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:29:05.00ID:BBcytTRm
200キロ走ってもその間ガススタ一軒も無い道ってあんのかな?
0256774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:33:52.17ID:RGZaGpR5
車検の代車でこれ借りて初めて125cc乗ったけど、けっこういい加速するね
リッターどのくらい走るの?
0257774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:36:02.28ID:N7TV8UC0
リッター35は行くだろうからまず大丈夫だよなあ
心配性ならちっさい携行缶持ってけば無問題
0258774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:42.00ID:INiEl9dx
携行缶に給油は手続きが必要になってお断りするガソリンスタンドが多いって聞いたが
0259774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:40.40ID:N7TV8UC0
セルフで入れりゃあいいじゃん
左右見渡して300m以上車いなくても赤信号渡らない人ですかw
0260774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:16.35ID:lZX6rJ1n
セルフなら、まったく問題ないぞ。
0262774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:55:03.66ID:N7TV8UC0
火病の使い方100%間違ってますよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況