X



【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 19:04:50.87ID:Ho1Mxg5t
■公式(販売終了)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125s/index.html
■wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#.E3.82.A2.E3.83.89.E3.83.AC.E3.82.B9V125S

■前スレ
【SUZUKI】アドレスV125S 67台目【スズキ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527775037/

●価格/グレード(販売終了)
¥236,250/アドレスV125(UZ125L3)
¥261,450/アドレスV125S
¥282,450/アドレスV125Sリミテッド
¥266,700/アドレスV125SS

装備重量 → 101kg
エンジン型式→ F468ー 124cc 強制空冷4サイクル単気筒
最高出力 9.9ps/7500rpm
最大トルク 1.0kg・m/6000rpm
Fブレーキ → クラス最小φ160ディスク
燃料タンク容量 → 6.3L
バッテリー → YTX7A-BS
ヘッドランプ → PH11 12v 40/40w

●加速を求める人は駆動系の部品を交換しよう
純正品番号
【21650-33G00-000】ローラ ムーバブルドライブ 17g(6個)@240×6 約¥1440
【21220-33G00-000】ハウジング クラッチ(1個)約¥3500
【21501-33G00-000】クラッチアッシ シュー(1個)約¥760 ※社外品で安いセット品もある
0002774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 19:05:57.30ID:Ho1Mxg5t
エンジンオイル
粘度10W-40 MA指定(スズキ エクスター スーパーデラックス)
オイル交換→0.95L オイルフィルタも交換→1.05L オイル全容量→1.10L
推奨交換サイクル 6000kmまたは1年おき フィルタ18000kmおき
使用環境やオイルの状態によってはさらに早めの補充や交換が必要

純正部品番号
ドレーンガスケット品番 09168-10002 
オイルフィルタ品番 16510-05240
オイルフィルタOリング(大)品番 09280-54001
オイルフィルタOリング(小)品番 09280-13004
オイルストレーナー品番 16520-09410
オイルストレーナーガスケット品番 16524-20E20

ドレンボルト指定トルク 18N-m(1.8kgf-m)
ドレンボルトの頭のサイズ 14mm
ドレンガスケットのサイズ M10
0003774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 19:06:37.74ID:Ho1Mxg5t
駆動系
プーリーナット指定トルク 50N-m
ドリブンナット指定トルク 75N-m ※内部のクラッチナットは60N-m

純正ドライブベルト 品番27601-33G00
ランプレートスライドピース 品番21481-33G00 ※3個必要
駆動系カバーのエアフィルタ 品番11382-33G00

ドリブン トルクカムOH
純正センタースプリング 品番21243-33G00
スズキスーパーグリスA 品番99000-25011
ドリブンシート 品番21471-33G00
トルクカムO-リングシール 品番21245-33G00 ※2個必要
トルクカムオイルシール 品番09284-34004 ※2個必要
トルクカムピン 品番21248-33G00 ※3個必要
トルクカムピンローラー 品番21249-33G00 ※3個必要
0005774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 22:26:48.89ID:9t4RWuVE
重複スレ乱立禁止
先に立ったスレを知りながらワザと重複スレ立てるのは悪質なルール違反。

【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】
2018/07/03 15:08:40
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1530598120
0007774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 22:39:45.93ID:JncgnKUC
>>6
いいえ、ID替えの自演自演中毒者が4時間遅れで立てた重複違反スレ
0008774RR
垢版 |
2018/07/03(火) 23:04:52.17ID:9t4RWuVE
つーかさ、そこまでして自作自演したいかフツー?
大の大人がID変えて無理矢理レス伸ばして違反の既成事実化とか、家族が知ったら情けなくて絶望するから止めとけ。
0010774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 10:19:55.39ID:gIvgERQs
>>1
ワッチョイ擁護してる奴のほうが荒らしと変わらん書き込みしてるな
0011774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 10:31:06.56ID:R4oUcySZ
>>10
まさにね。
自分で自分の首しめてるような連中だよな。
0012774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 10:49:24.19ID:gIvgERQs
ワッチョイ有りでもいいんだけどスレ建てる前に皆に賛否を問えと

新しく買った南海のカッパ雨水吸い込んで腕が重たい
前使ってた南海のカッパは水を弾いていたんだが買い直すしかないか
0013774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 12:13:26.19ID:NhgIDi/g
その上からゴミ袋に穴開けて被るんだ
0014774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 13:20:57.72ID:ZRfWAwUe
雨水吸う合羽ってそんな生地あんの?
俺も山城とかいうとこの合羽今年新調したけど、
水は弾くが生地がしっかりしすぎてて重くてかさばる
0015774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 13:38:49.93ID:gIvgERQs
>>14
以前使ってたカッパと比べて収納袋の大きさが半分で
速乾性と軽さが売りみたいだったから選んだ
雨止んでから10分ほど走ると完全に乾くからいいんだけど
大雨を30分も浴びるとずっしり重くなって疲れる
0016774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 14:16:20.17ID:NhgIDi/g
で吸い込んで下にまで染み込むのか?
それとも河童が重くなるだけで染み込まないのか?
後者なら別にいいだろ
0017774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 14:27:06.51ID:gIvgERQs
内側に浸水はしないよ、冷たさはダイレクトだけど
以前の水弾くカッパより重くなるのは予想外だった
勿体無いし慣れるしかないか
0018774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 16:35:20.54ID:iN/Ys5f0
ワークマンのライダース使ってる人いる?
0019774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 18:17:12.84ID:ZRfWAwUe
>>17
それじゃあ夏は涼しいからいいけど、冬は辛くてダメかもしれんね
0020774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 19:59:19.62ID:5khqwWmf
机の中を整理してたらSの初期カタログ出てきた
そういえば今まで一度も走ってる紫色のSとベーシックを見たことないわ

リミテッドってリアタイヤを覆うカバーが初めから装備されてる?
エアクリの所が泥だらけになるからあのカバーをSに付けたい
0021774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:09:49.28ID:2H3MGKuD
984774RR2018/07/03(火) 20:00:31.91ID:8DwQF3Vu>>990
ワッチョイスレにすると荒らしが調子に乗れなくなるから書き込み激減するんだぜ
それとワッチョイつけると他板でも同じコテハンになるからID変えて自演してるやつは気軽に書き込めなくなるんだぜ
ワッチョイスレで伸びてるところが自演が最も少ない本当の伸びてるスレ

987774RR2018/07/03(火) 21:01:06.75ID:9t4RWuVE
ワッチョイ導入ネタになると、やたらと反対する奴、ワッチョイ無しスレを速攻立てる奴がお約束w
俺らには有意差無くても、ヤツらにゃ人生が懸かった一大事だからな。荒らして、カマッテ貰ってが一日の全て。

ここで書き込むのも結構だが乱立スレはルール違反
0022774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 20:15:25.28ID:mOWUTuUa
勝手にワッチョイ付けてスレ立てして何言ってんのやら
0023774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:27:39.10ID:R4oUcySZ
>>20
紫のV125Sたまに見かけるな。
今まで10台以上は見てきる@東京23区内
0024774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 21:59:19.62ID:5khqwWmf
>>23
東京だと趣味が個性的でも受け入れられ易いのかな
初めて東京へ行った時は痛車や痛チャリを目撃して東京スゲーって思ったよ
0025774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:45.47ID:Cz0hX9oU
重複スレ乱立禁止
先に立ったスレを使うのがルール

【SUZUKI】アドレスV125S 68台目【スズキ】
2018/07/03 15:08:40
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1530598120

ワッチョイは個人情報晒される(嘘)だの、匿名性が侵害される(嘘)だの、自作自演が出来なくなる奴のタワゴト。先に立った本来スレの何がそんなに不都合なの?
0026774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:34:18.61ID:TE8ZY+Fk
Sに紫なんてあるのか知らんかった
見た事ないっていうか知らないから認識できてなかったかも
0027774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:42:42.21ID:5khqwWmf
俺も初期Sのカタログ見つけるまで紫色のSがあったこと忘れてた
0028774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 22:51:42.62ID:rFrqo3Qz
>>25
うぜー
てめーらカスは一生ワッチョイ板張り付いてろ
バーカ笑笑
0029774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:10:38.77ID:SPn9kZxT
そもそも勝手にワッチョイ付けて本スレ認定する方もおかしいし、
対抗して重複スレを立てるやつもどうかしてる。
0030774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:24:49.86ID:5khqwWmf
このスレには紫Sに乗ってる人はいないのかなぁ
0031774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:34:14.47ID:HC+MQ9HU
エヴァ初号機みたいな色でしょ
あの色もいいよね
0032774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:50:56.00ID:5khqwWmf
カタログの表紙が紫Sで当時のイメージカラーにしたかったのかなぁ
濃い紫も良いと思うけど自分のSは無難だと思って黒にした
青Sと赤Sを見かけると良い色でつい目が行ってしまう
0033774RR
垢版 |
2018/07/04(水) 23:52:46.45ID:R4oUcySZ
初号機と言うよりは、妖艶な葡萄?
俺の中ではビーバップハイスクールとか、ダンプ松本みたいな感じ。
0034774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 00:02:56.67ID:u+KgVMX8
紫は実物見たこと数回あるような気がする程度だな
ネットで確認したけど茄子みたいな色だね
他社のバイクでもあまり見ない色だ
0035774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 06:34:17.47ID:mtQz+zZv
自分はシルバーを街中で見かけて、なんかオヤジ臭くてヨイかもと思い、生産終了前に買いに行ったら
バイク屋にシルバーはとっくに廃番だし、オヤジ臭いよ!と説得されたw
そこがヨイのにwと思ったが。

結局、ガンメタ買った。
今でもシルバー見かけるとちょっと羨ましい。
0036774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 16:02:11.81ID:pWTUL1A6
>>20
リアタイヤを覆うカバー?
リミテッドにそんな物付いて無いですよ。
0037774RR
垢版 |
2018/07/05(木) 18:56:40.74ID:zEwG5Yg5
>>36
昨日調べてカバーじゃなくてインナーフェンダーという社外品だと判りました
後部がカーボン調模様だったのを手掛かりに検索して
MOS製のインナーフェンダーを注文しちゃいました
0038774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 08:46:55.15ID:XGTxJbtO
スレが重複してるから書き込む人が分散して両方勢いが落ちてるやんけ
なにしとんねん
ほんとバカだな!!
0039774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 10:16:20.69ID:VdI5n6k1
次スレが立ったのを知りながら4時間遅れで立てたこのスレはルール違反。
俺の同意を得ていない、なんて理由はただの身勝手ワガママ。本スレは順当に伸びてる。
0040774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 10:52:23.98ID:OzHbKaQK
他スレではこっちが本スレとして紹介されてるぞ。
元々、荒れてもない板でワッチョイ立てても嫌がる人も多いのが現実なんだろうね。
そんな人は皆こっち来てる。
0041774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 11:04:24.03ID:aDxSigIl
で、スレと関係ない話題と自演でレスを伸ばすも本スレには及ばない(爆笑
それだけで半端者の>>1のバカが建てたスレだってわかんだねーw
0042774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 11:13:12.00ID:Jls7lnrP
もう別れればいいじゃん
背中に名前貼り付けて歩いてるようなバカはワッチョイスレに書き込めばいいだけ
0043774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 11:53:21.28ID:OzHbKaQK
そうやって無駄に煽るのもどうかと思うけど?

しばらく住み分けでよいじゃん。
いずれどちらかが淘汰されるだろうし。
0044774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 12:06:22.64ID:KXNvbl8Y
ドクタープーリー入れて1000キロ後に点検してみたら2個裏返ってた
一度も走行中に違和感無かったけど稀にある事なのか
0045774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 12:26:24.18ID:KXNvbl8Y
プーリー組み直し終わったから試走したいが大雨
てか雨降り過ぎじゃね
0046774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 12:56:02.52ID:KukDvUJu
タイヤMB520に換えたんだけど、今朝の大雨みたいな時は初めについてたMAXXISとどっちがいいんだろうか
0047774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 13:46:23.44ID:KXNvbl8Y
小雨になったから7キロほど試走したが組み直し後も変化なかった
流石にWR5個も裏返ったら変速に違和感出るのかな

Fは純正マキシスの6分山で、RがS1の5分山な状態だけど
さっき少し試走しただけでもS1だけ白線で2回スリップした
S1は6分山になったぐらいから白線スリップするようになったな

純正マキシスだと3分山で白線スリップするようになったから
MB520だとどのくらい減るとスリップしやすくなるのか聞きたいね
次はMB520にする予定
0048774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 13:49:46.39ID:OzHbKaQK
マキシス MA-Proは純正タイヤの中では優秀だよね。
もう少し安ければリピートしてもよいんだけど。
CPならMB520一択かな。
0049774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 13:59:09.30ID:KXNvbl8Y
うちの近所の店だとMA-Pro扱ってないんだよな
MB520にする時は前後とも同時に交換したほうがいいな
フロントがスリップしたらコケるし
0050774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 14:05:37.87ID:XXmXSLfR
フロントはMA-3D一択
0051774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 14:13:08.30ID:KXNvbl8Y
やっぱフロントは耐久性よりグリップ性を重視して選んだほうがいいか

>>50
MA-3Dのウェットグリップはどう?
0052774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 14:21:54.87ID:OzHbKaQK
前輪はD307だけど、そんなに困ったことはないかな。
雨で通勤とかなら、保険だと思ってハイグリップタイヤ選んだ方がいいね。
0053774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 14:41:36.41ID:KXNvbl8Y
D307ってV125Gの純正タイヤと同じやつかな?

フロントだけ慣れ知ったMA-Proに購入店のSBSで
交換してもらうって選択はお高く付くんだろうな
0054774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 14:59:40.44ID:dq4vUzSf
リアタイヤ交換するついでにバルブもお願いしたらそれだけで1080円もしやがった。意外とすんのな。
0055774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 16:01:20.16ID:vapc3P6H
国産タイヤメーカーのエアバルブだと値段そんなもんだよ
0056774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:01:20.76ID:vapc3P6H
毎回タイヤ交換時にバルブ交換も頼むけどバルブ450円で工賃は無料だわ
1080円ってのは工賃込みじゃね
0057774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:09:29.68ID:vapc3P6H
SBSで一回だけリアタイヤ交換した時はバルブ950円に工賃300円ってなってる
0058774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 20:46:07.80ID:OzHbKaQK
エアバルブもピンキリだからね。
100円くらいのはオススメしないな。
0059774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 21:10:56.87ID:zAxSakpf
バルブのゴムパッキンに亀裂が入ってパンクしたことあるから
いつもタイヤに空気入れるときバルブを恐る恐る動かして亀裂が無いか確認してる

台風や強風吹く予報があるときは自分はシールドと箱は外しておくんだが
前方で強風にシールドと箱付けたシグナスが煽られてフラついてる様子は怖かった
0060774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:08:05.40ID:rNsN6MlK
>>56
工賃込みだよ。
そんなもんなんだね。
勝手にどんなに高くても500円くらいだろうと思い込んでたから驚いただけw
MB520にしてバルブと工賃と消費税入れて9400円だったわ。
はたしてどれくらい持つのだろうか…
0061774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:32:18.36ID:uIf954N4
>>59
外国産の奴を使うと数年で漏れ出すよ
0062774RR
垢版 |
2018/07/06(金) 22:57:23.10ID:zAxSakpf
バルブが割れてパンクした時に目前にあったYSP店で
バルブ700円に工賃1000円で交換してもらったけどメーカーは不明
もしかしたらヤマハ純正品かも
0063774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 10:00:04.40ID:gGpTR/jh
バルブってタイヤ交換2回に1回くらい変えとけばいい?
0065774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 10:03:42.22ID:DmcEkJTN
たぶん実際は二回に一回でいいんだろうけど
タイヤ交換で必ず店の奴が「バルブ劣化してるから」と言い出す
そこで「そのままでいい」とは言いにくいな
本当に劣化してるならヤバいし
0066774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 13:46:07.58ID:ohQaFACz
乗ってて悩んだけどやっぱハンドルグリップが細くて手の大きさに合わない
雨止んでるうちに店へ良いのないか探しに行くかな
0067774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 19:41:52.02ID:Q9oPL2Pf
自賠責の更新ついでにSwishを見れるかと思ってたけどSすら置いて無かった
アドレス125と110を見てきたけどどっちか選べってなったら
俺は14インチな110かな125は欲しいと思える装備や魅力が無いよ
0068774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 21:12:46.25ID:yjt3qu9t
スウィッシュのリミテッドも予定されてるしv125シリーズはもう期待出来ない
0069774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 21:36:48.71ID:u6ldpZpu
ブコフ行ったらハンカバ付けたパープルSが止まってた
なんでこの暑い時期にハンカバなんだよ
0071774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 21:59:37.05ID:yjt3qu9t
雨天で30分以上走るなら俺も雨用グローブの代わりにハンカバ付けるよ
0072774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:15:26.25ID:yjt3qu9t
この時期はリアBOXの中にハンカバに雨用と夏用のグローブを入れてある
0073774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:23:13.34ID:dRd7JTbg
横浜だから今日は朝から雨降ってないけど
昨日雨降ってたからそのままってことなのかな
0074774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:36:31.93ID:yjt3qu9t
この時期だと雨止んだら蒸れるだけだしハンカバは外すよ
その人は遠出の予定があったとか
0075774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 22:55:08.05ID:dRd7JTbg
シートにカッターみたいので切られたような傷跡があって
サイドのロゴも無地に塗ってあるちょっとヤンキー仕様みたい
にもかかわらずハンカバ付いてる不思議な車体なので遠出はないかとw
0076774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:01:04.57ID:dRd7JTbg
補足
シートはデコボコした純正じゃないのの換えてあって切られてた
0077774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:03:42.81ID:qPh5XhAV
今日は車だったが渋滞がほんと酷かった
豪雨なのに走行中の車列を軽快にスラロームすり抜けしてたピンクGには笑った
パープルSと同類かなw
0078774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:20:52.34ID:HIVBSLqD
突然の雨とか雨の中カッパ着てないライダーって暴走気味だよな
0079774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:29:01.71ID:HIVBSLqD
雨降ってくると全開シグナルダッシュしだす友人がいて
危ないから制止させると興奮状態になってて怖いわ
カッパ着ると元に戻るんだぜ
0080774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:38:42.94ID:BiD72QbE
雨は降り始めがほこりや油が浮いて一番危険
0081774RR
垢版 |
2018/07/07(土) 23:47:07.43ID:hCCgvI3e
ビショ濡れたマンホールやペイントには勝てんよ…
バンク角が通常の1/3…
0082774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 10:49:15.06ID:DJk+hnmE
>>66
グリップヒーター付けちゃえば?
太くなるし冬は暖かいしと良い事
づくめ。
0083774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 12:46:29.80ID:T3GbDIWH
>>82
提案ありがとう。グリップヒーターを付けるって発想は無かった
店で実物を触らせてもらえるといいんだが
0084774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 12:50:21.73ID:T3GbDIWH
昨日はノーマルグリップより一回り太くなるだけの
見た目はノーマルの様なのを探してみたけど
太さが良い感じな物は異形やカラフルなグリップしか置いてなかった
0085774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 13:24:59.82ID:rYHduqdv
グリップって握ってみないと求めている物か判らない物だけど
サンプルのグリップを用意してないお店もあるかね
0086774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 14:03:00.77ID:FKEM1nNv
スズキの純正ハンドルグリップって昔から細いよね
V100のグリップはV125よりさらに細かったし
0087774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 14:40:41.90ID:T9eopC0A
MOSのインナーフェンダー取り付けたが
純正品みたいな質感で違和感無くていい感じ
0088774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 15:00:26.54ID:T9eopC0A
v100のトゲトゲなハンドルグリップは素手だと気持ちよくて走行中もグリップを揉んでたわ
2年持たずに摩耗しても同じグリップに交換したほど気に入ってた
0089774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 16:04:42.88ID:D9rHDIMh
手に馴染むハンドルグリップを選ぶのは二輪車ではとても重要
0090774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 16:36:21.32ID:ZNZFs2vm
純正に自分を合わせばいいだけ
0091774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 16:57:28.52ID:sZ+dAgsa
ブレーキパッドの引き擦りが酷くなってきたからスライド部分のメンテついで
ブレーキフルード交換もしたら泡混じりのフルードが抜けた
フェードするような急ブレーキとかしたこと無いんだが引き擦りが原因か
0092774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 18:28:28.00ID:vJ7Co7fv
購入から4年半ブレーキオイル無交換だわw
0093774RR
垢版 |
2018/07/08(日) 19:31:48.94ID:vJ7Co7fv
オイルタンクの蓋外して中確認したら底に黒い汚れが溜まってたw
スポイトで吸い出したタンク内のオイルがメチャ臭い
以外にもキャリパーやホース内にあったオイルは臭い以外キレイなもんだった
Sのブレーキオイル交換は簡単でいいわ
0094774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 20:26:19.08ID:gv1ymDHz
ブレーキオイル交換って2りん館とかでもやってもらえる?
0096774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 20:38:24.18ID:gv1ymDHz
>>95
サンクス、ブレーキオイル交換をお願いしてみる
購入店が潰れたからほんと助かる
0097774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 20:56:17.81ID:9jKsVN3L
西日本ってか中国地方の水害が酷いな
冠水してすでに水没車もあるのに突撃死した車には驚いたw
シュノーケル付けたジムニーなら行けたか
0098774RR
垢版 |
2018/07/09(月) 23:39:12.32ID:Zg3vQeSy
>>92
6年以上無交換で全く気にもしてなかった
オイルタンクの中確認したら黒いヘドロしかないし
もうバイク屋行きかな
0099774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:22:27.76ID:EtRbMFAE
ブレーキ オ イ ルなどない
0100774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 00:47:50.92ID:h4wNVAXQ
>>97
ジムニー乗ってたけど室内が浸水するほど深いと後のメンテが大変だからな
普通は危機が迫ってない限り冠水道に突入したりしない
0101774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:01:42.47ID:h4wNVAXQ
ブレーキフルードにリザーブタンクな

ブレーキフルード交換して2年位経つし俺も交換しよう
たしかに忘れやすいメンテだな
0102774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:05:13.58ID:EtRbMFAE
ブレーキフルードってメンテフリーみたいな感じで一度も変えない人多そう
車検もないこの手のスクーターでは
0103774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:05:19.86ID:HqiSTYdj
俺も中古で買ったK7のブレーキフルード
去年7年目で初めて交換した
2りんかんで換えたほうがいいとか言われて
とりあえず換えてもらった
0104774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:15:12.09ID:h4wNVAXQ
>>103
俺もK7で3万キロ走りましたわ
自爆して廃車になってなかったらまだ乗ってたかも
大事にしてくだされ
0105774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 01:20:53.01ID:HqiSTYdj
>>104
予備でS買ってあるけどK7まだもう少し乗りますよ
どっちも大事にします
0106774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 10:00:59.30ID:DV3X/cVC
中国製のハンドルバイザー風が入ってきて意味がないなw
0107774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 10:06:05.30ID:5A+ygdA8
>>100
CPU濡れたら、それで終わりだからな。
後は配線が腐って数年後には動かなくなる
0108774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 10:07:26.02ID:5A+ygdA8
>>106
ハンドルバイザーってそんなもんだぞ。

風防付けても、体に風は当たるからな。
当たりたくないならハンドルカバー
0109774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 10:40:31.84ID:zf/wBaTm
>>107
じゃあ西日本で水に浸かったのは特設純水プールかなんかに入れればいいの?
0111774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 14:33:47.58ID:Vjr0zgaT
プールを用意するお金で買い替えたほうが安くね?
0112774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 15:02:58.42ID:uY62Qcmn
冠水の水質がどれだけ危険か知ってれば水没車は買い替えコースだね

アドSならバラしてエンジン等オーバホールにフレーム再塗装
ハーネスや電子機器は無水アルコールに浸けて洗浄すればと思うが
そこまでやる人は稀だよね
0113774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 15:45:02.36ID:DV3X/cVC
>>108
冬はハンドルバイザー付け、それにハンドルカバー付けてる、なかなか座りが良くなるので満足してる、ハンカバにバイザーのネジ穴をあけて固定しようとも思ってるんだけど、水が漏れるかもしれないのでとりあえずやめてる。
0114774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 15:46:33.15ID:DV3X/cVC
>>108
リミテッドの純正ハンドルバイザーも風はダダ漏れするものなの?
0115774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 16:38:45.50ID:uY62Qcmn
リミテッドのナックルバイザーも風巻き込むけど冬は無いよりはマシな程度かな
俺には不要な装備だからハンカバ付けるために取り外して以来使ってない
0117774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 18:01:37.39ID:krU+ThzZ
リミテッドのナックルバイザーよりアドレス用旭風防のナックルバイザーのほうが防風効果高かった
0118774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 18:16:44.44ID:DV3X/cVC
へーーーーー
でも、たけーから付けないけど。
0119774RR
垢版 |
2018/07/10(火) 22:11:17.37ID:KwZZSnhR
バイク屋で6年以上無交換だったブレーキフルードを交換してもらって
抜けた黒いフルードを見せられて変質して水と変わらないと言われたよ
結果レバー握った時の感触もブレーキの効きも全く変わった
0120774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 07:50:45.53ID:ioiCSHlr
エンジンかけて発進しようとしたらエンストしてエンジンかからなくなった
セルの回転が異常に速いしキックしてもスカスカでなんかおかしい
チャリ乗るの久しぶりだよ
0122774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:26:02.54ID:se/nVXyP
発進直後エンストして即再始動を何度も経験してるがこれカーボン噛みじゃないのかな
0123774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:34:02.26ID:KSIHB2w1
>>122
すぐにエンジン掛かるなら、カーボン噛みじゃない。
0124774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 17:42:47.95ID:se/nVXyP
>>123
カーボン噛みでエンストしてるだけで即再始動するから放置してたけど
別の問題があるのかと思うと心配になってきた
0125774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 18:24:11.08ID:E5i6Tu1a
>>120
V125Sの代わりが自転車で済むなら代車用に手頃なクロスバイクをオススメ
チャリもいいと思えるようなるかも
0126774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:00:06.54ID:5m6m3m+X
>>121
まさにバルブのカーボン噛みでした
修理依頼しておいたSBSは11時頃に回収に来て15時頃に置いて帰ったみたい

作業内容は排気バルブに挟まったカーボンを除去→マフラー取り付け→
エンジンコンディショナー→エアクリーナー洗浄→オイル交換→
全センサーの診断チェック&リセット→洗車→合計約7600円
0127774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 20:11:53.47ID:5m6m3m+X
>>125
チャリ好きですよ
前後サス付きのマウンテンバイクにロードタイヤ履かして
クロスバイク風にしたのを乗ってる
0128774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 21:00:48.25ID:McKqdQ9t
アスファルトのみなら結局ロードが一番長距離行けて疲れないんじゃね?
0129774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 21:23:20.77ID:5m6m3m+X
ロードバイクに乗ったこと無いけど長距離を速く楽に移動してるのは
出会ったロード乗りと話したりしてて毎回そう思う
0130774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:13.83ID:0NZbJwhY
ロードバイクは初心者だと逆に疲れるよ。
背筋とか少ないと特にね。

例えるなら、ハーフマラソンに碌に練習もしないで出て完走できないのと一緒で、基礎を作り上げないとって感じ。

初心者ならクロスバイクからステップアップして立派なローディーになるのだー。
0131774RR
垢版 |
2018/07/11(水) 21:50:30.20ID:5m6m3m+X
>>130
ロード乗りかと思いますが面と向かっては聞きずらかった疑問を一つ
ロードバイクになんでサイドスタンド付け無いんですか?
無視してもらっても結構です
0132774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 00:00:19.03ID:JKKcStmM
>>131
いや、付けてる人もいるよ。
でも、ロードバイク乗りってグラム単位で軽量化する人が多い、と言うかそういう乗り物なので利便性とかはスルーしがちかな。
0133774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 00:34:19.48ID:ZPEhDyKI
ロードやクロスバイクは普段の買い物には不便だなぁ。重い荷物は背負ってられない。
0134774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 00:45:04.92ID:CzM3VdFN
>>132
疑問が解けました、ありがとうございます
サイドスタンド付けてるロードバイクを見たこと無かったので
なにかこだわりがあるのかと思っていましたが軽量化だったんですね
0135774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 00:58:25.58ID:ZPEhDyKI
でも、ロードバイク乗ってる人って重たいロックたすき掛けして乗ってるよね。
メッセンジャーバックと合わせて辛そうに見える。
0136774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:07:07.23ID:JKKcStmM
レーパンでウロついてる様なロードバイク乗りは鍵すら持ってなかったりするけどね。
0137774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 01:32:28.82ID:CzM3VdFN
山頂を目指してて疲れて押し歩きしてたら5人集団のロードバイク乗りに
声かけてもらえて最後尾に置いてペースも合わせてもらって山頂までひいてもらった時は
鍛え方に体力も違いすぎて驚いた
0138774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 06:46:51.35ID:yS2QJ+B5
ロードはパンクしやすいから予備チューブ持って走るのが当たり前
なんて聞くけど、クロスバイクもやはりパンクしやすいですか?
0140774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 07:34:23.44ID:X+7h78tJ
信号待ちしてて青に変わったので発進しようとしたらエンストしたことが2回あった
買ったとき走行距離500km だった
中古はやっぱりどこかがおかしいのか
0141774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 08:29:47.14ID:JKKcStmM
>>138
うちらの周りじゃパンクしたら、素行が悪いからじゃと言われる。

そもそも新品ならMTB、ロード関わらずパンクしやすいタイヤなんてないよ。
ロードバイクは高圧だから、リム打ちとか少ないし。

だいたいパンクしてる人見てるとわ管理不足や劣化、摩耗ですね。

と元チャリ屋の店員だった私からのアドバイス。

さて、そろそろ本題に戻りますかね。
0142774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 10:20:50.15ID:oyaJBEN8
いつもチャリダー追い抜く時に思うんだけど
女のケツいいよな割れ目もくっきり
0143774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 10:58:34.52ID:Ookr4PDq
つい目がいってしまうよな
0144774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 13:18:31.73ID:jTn5ytcT
まあケツに関しては俺も割れてるけどな
0145774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 15:26:47.61ID:e+27s/bv
>>140
エンストしたらキーをオンのまま落ち着いて退避してFIランプが点滅しださないか
5秒は確認したほうがいい原因の特定にもなるから
例えば、
3回点滅して3秒後に2回点滅ならディスチャージポンプ異常→燃料噴射が正常じゃ無い
4回点滅ならアイドルエアコントロールソレロイドバルブ異常→アイドル回転数が低すぎる
点滅しないなら粗悪ガソリンや点火系の不良を疑うとか
0146774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 15:35:26.53ID:CRPVwihm
2万キロ6年で前後タイヤ交換(後ろは1万キロで一度やってる)
ブレーキパッド、シュー交換
ブレーキフルード交換

する予定だけど他にこれやっとけみたいなのある?
特に駆動系
0147774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 15:59:10.43ID:e+27s/bv
>>146
自分で駆動系のメンテ出来るなら駆動系ケース外して
ドライブベルトの山側にヒビないか見るのとトルクカムのグリス漏れ
ドリブンシートに変形が無いかの確認かな

2万キロ6年ならトルクカムをオーバーホールしてもいいじゃない
0148774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 20:47:43.85ID:O4Cj1gCB
帰宅してSのスタンド立てる為に下向いたら足元に30センチ級のモルモットがいたw
逃げないから捕まえて周囲を見渡したら近所の子が何か探してる様子
コレかと思ってモルモット持っていったらハムタロウって言いながら駆け寄って来て
ハムスター?って聞いたらそうだと言う

しっぽが無いし前足と後ろ足の形もまんまモルモットなんだがw
0149774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 21:40:13.16ID:CBnNutPa
やるじゃんアドレス海苔の癖に
0150774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 22:18:20.60ID:BDaKXwcU
ハムスターに咬まれて鮮血に染まった過去を思い出した
あいつら臭いし凶暴だから注意な
そんなでけえなら指の半分食い千切られる
0151774RR
垢版 |
2018/07/12(木) 23:15:18.14ID:KttEKwd5
モルモットは温厚だよ
ハムスターも基本?まないはずだけど頭の悪いのや臆病なのがすぐに噛みつく
人間と一緒だね
0152774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 00:09:11.05ID:Kj7I0Vvj
84400キロでリアショックからオイルが滲みだした。
発見したのがこの距離だったというだけで、もう少し前から滲んではいたんだろう。

出費が重なるときは重なるもので、エンジンオイル、エレメント、前後のタイヤ交換も
そろそろなんだよなあ。リアショックを自分で交換してる人のブログなんか見ると簡単そうだから、
全部まとめてやるつもりでいるけど、新品の純正リアショックっていくらくらいするんだろ。
0154774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 08:34:52.62ID:Kj7I0Vvj
>>153
教えてくれてどうもありがとう。
社外も含めて考えるよ。
0155774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 11:42:51.46ID:nt3HByEw
評判が良いデイトナのリアショックがおすすめ
0156774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 12:25:18.97ID:vXr6cm86
デイトナ製リアショック付けて2万キロ走ったけど
ヘタってきてバネもダンパーも良い感じの硬さになってきた
0157774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 12:52:26.86ID:dU7DqNi+
デイトナのショックはSHOWA製だしな昔から性能も評判もいい
0158774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 14:18:36.58ID:VLWlpLNi
KAYABA・・・
KITAKOは論外
0159774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 14:36:56.30ID:SjkJA16+
社外品ならデイトナか武川のどちらかだろう
純正品は高いけど耐久性重視なら有りかな
0160774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 14:47:53.47ID:SjkJA16+
純正リアショックを横置きで一年以上放置してて
オイル漏れ出してたから処分したけど縦置きしとけばよかった
0161774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 18:03:05.89ID:I8ft/bjs
サス抜けてばねだけのフワンフワンした乗り心地
0162774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:19:21.92ID:Y1UUW3Nz
キタコのリアショックは1年以内にオイル漏れしなければ当たり
0163774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 20:33:08.17ID:DyBKS2EZ
>>156
バネの硬さは調整出来るタイプなんだから好みに合わせなよ
0164774RR
垢版 |
2018/07/13(金) 22:01:47.61ID:3G35tWAZ
DCRの250タイプ大型シートってシートが気になるけど
V125G用のシートをSに取り付け出来るかな?
0166774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:22:04.45ID:QteeFDSJ
俺はDCRのローダウンタイプ付けてるけどこれもいいぞ
個人的には少し硬めのシートの方が尻痛くなりにくい
0167774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:49:58.92ID:HrjYzJAq
>>166
同じシート使ってるけど滑り止めでケツが固定されるのがいいわ
冬はヒーター付きの純正に戻すけど
0168774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:35:30.46ID:JVPMJ/Tr
ヘッドライトのリフレクターが焼けたのか曇って鏡面じゃ無くなってたから
ビビリ音を消すついでに外したライトを殻割りして磨いたら鏡面に戻った
ハロゲンの熱で焼けたと思ってたけど単に汚れていただけだった
0169774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:50:28.25ID:qSrLrZLK
社外品でプロジェクター式のライトユニットがあればほしいな
0170774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 13:02:39.00ID:BHUGBaCB
L0からL3に乗り換えて去年はビビリ音でなかったのに
今月に入ってから音は小さいがビビリ音がするようになったわ
対策済みって聞いてたんだけどな・・
0171774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:04:21.32ID:oD9uT+V/
うちのL3は8千キロだけどビビリ音はまだ出てない
0172774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:10:01.63ID:ax51YSMI
>>168
俺もライトカバー内とリフレクターの汚れを落とすためにフレキシブルアームの先にウエス巻いて磨いたことある
三年ほどでも結構汚れてるのな
0173774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:24:39.16ID:ax51YSMI
キャンプ用品積んでキャンプ場行ったら人が多すぎて第二候補地も人多すぎで騒がしそうだったから帰ってきた
なんだろう去年に比べて五倍ぐらいキャンパーがいる
0174774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:13:32.35ID:84KBUCkg
バイクでキャンプ場はまだ行ったこと無いな
セロー乗ってた時はキャンプ道具積んで仲間と林道で野営したりしてたが
0175774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:22:58.65ID:sRMcwleh
熊に遭遇しなくて良かったな。
0176774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:33:58.71ID:kWrUiY4L
キャンプ場は利用したことあるが野営は未経験って人の方が多いでしょ
0177774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:47:42.34ID:239c4Kzw
キャンプ場って水から火からシャワー室からコンビニまで全部揃ってるもんな…
迂闊に川の上流でクソしてみんなに半殺しにされるのがキャンプの醍醐味…
0178774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:05:06.49ID:b4xLOYf4
ワロタw川に入っててクソ流されたら感情を押さえ込めるかわかんねw
0179774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:17:42.73ID:b4xLOYf4
4年乗っててヘッドライトの中の状態を見たことなかったが
ペンライト当てて覗いてみたら白っぽく曇って汚れてんな
0180774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 09:52:29.49ID:bl9sgyyB
リアの灯火類をLEDにするついでに、フロントのウインカーランプもLEDにしようと検討中。オレンジのカバー外してクリア化し、LIMEYのアンバーのT10にバルブ交換するのだが、候補として24連と54連がある。
24連は推薦している人もいるので装着し運用できそうだが、54連は使えますかね?サイズ情報がいい加減なのでクリアランスと接近による熱変形が気になってます。
0181774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:17:59.02ID:KLkSJcFn
>>180
壊れたT10の54連あったからT10ハロゲンと比べてみたけど10mmほど長い
オレンジキャップ外してT10ハロゲンとウインカーレンズの隙間が20mmほどあれば
54連でもいいんじゃない
0182774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:00:49.19ID:baB2TQ0N
最近はバイクでロンツーを計画する時は設備が充実したキャンプ場探しから始めるな
荷物もテントと着替えだけで18時に寝て2時に出発とか自由に計画出来るし
0183774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 14:39:50.23ID:AHnnpB1x
近くにキャンプ場二つあるがどちらも登山者用なのか無料無人でトイレしかないショボさ
0184774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 19:16:16.61ID:YRnqv32+
左右のタンデムステップが開かない
ただステップを横に倒すだけだよな?
0186774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 19:57:16.92ID:nrJAvtfl
俺のも半年ぐらい使用してないとタンデムステップ動かせなくなる
0187774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:09:32.58ID:vDHG6NiB
急にタンデムすることになったときステップが片方しか開かなかったことあるわw
0188774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:21:10.10ID:0uwriUyq
動かないタンデムステップを強引に引っ張り出して壊したことある
0189774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:26:00.45ID:XuwjeEfx
SWISHは押し込むと出てくるんだよなタンデムステップ
0190774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:38:35.96ID:9E/VdwKR
SWISHはプッシュ式なのか良いな
V125の玉を利用したスライドロック式は錆びると固着するしな
0191774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 20:54:07.94ID:RQmn6Jiz
動きが渋かったタンデムステップを外品に交換した時に
スライド部分とかにグリス塗りまくってやった
3年経つけどそろそろグリスアップし直した方がいいな
0192774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:06:48.52ID:ms33IBJ7
アドレスなら安上がりなバネ圧を利用したトルク式でもよかったのにな
0193774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:18:24.05ID:sZN1I2HT
556って万能だけど蒸発するから稼動部に使っても長持ちしない
0194774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:24:30.48ID:NRtN9S4S
556って溶剤だからだよ。
華道部にはギリスが基本。
0196774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:29:53.29ID:09A779ng
元のグリスも溶かすから放っておくと悪化するし、最悪そこの油分が切れて錆びる。

でも、使っちゃう///
0197774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:30:43.42ID:sZN1I2HT
556は灯油と同じって聞いたけど溶剤にもなるね
金属に556吹いて磨くとキレイになるし
0198774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:36:56.95ID:sZN1I2HT
>>196
わかるよ・・・自分も動きの悪い場所に先に556使って改善するか試しちゃう
0199774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:53:50.82ID:09A779ng
確かに556はサビ落としにも使える。実際、サビサビの工具がある程度蘇った。
本当に万能だけど、その後のケアがホントに大事。
0200774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 21:58:17.99ID:+1hbWl35
556はCMが明らかに過大というか使い方にあってない感じだもん
普通の人に聞けば556吹き付けとけばサビないって皆言うし
0201774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:11:00.56ID:0Dmf1/zC
556、グリススプレー、シリコンスプレーの三つで俺の簡易メンテは成り立ってる
0202774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:24:31.85ID:0Dmf1/zC
タンデムステップの稼動部にグリススプレー吹きかけて動かしてたらスムーズになった
今まで動きが渋かったってことか
0203774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:50:29.63ID:iQTvBHup
何年も使ってないタンデムステップ引き出したらゴムにひび入ってた。
全く使わないからそのまんまだわ。
0204774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:59:00.29ID:KYlYi5gw
たまに大きい荷物を足元に置く時にタンデムステップ使ってるよ。
カカトに引っ掛けて、クイっと。

ニケツは狭すぎて極力やめてます。
運転する方も、後ろに乗る人も良い気分ではないからね。
あくまでも1人用すり抜け最強仕様のミニバイクだと思ってるので。
0205774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 12:22:44.39ID:gyKtAg7A
リアショック交換してバネの硬さを一人乗りに合わせてからタンデムしてないわ
タンデムステップ動かしたら片側しか開かなしスプレーグリス買いに行くか
0206774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 13:01:15.19ID:l3FP9RhG
タンデムステップなんとか出すこと出来たけど左右両方とも戻せなくなったから
朝一でホムセンにスプレーグリス買いに行ったよw
ホムセンの駐輪場でスプレー吹きかけてステップ格納してから帰った
0207774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 13:17:14.67ID:BIKoGe1n
俺SSでステップアルミらしいけど今まで一度も出したことないし
この先出すこともないだろう
0208774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 13:35:45.83ID:l3FP9RhG
俺のSだけどオプションのSSキット付けたからアルミステップに変わってる
ボックス積む為にリアキャリヤに戻してリアウイングは外しちゃったけど

一人乗りでタンデムステップ出したまま走ったことなかったから
引っ掛けてしまわないか気になってすり抜け出来なかった
0209774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:08:21.25ID:Q79ccb5a
乗せる女もいないのにタンデムステップ整備してる奴w
0210774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 14:35:21.44ID:gHYDSV+G
>>208
純正BOXから幅の広いやつに交換したとき慣れるまですり抜け出来なかったわ
0211774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:20:42.13ID:iw83dFOG
特典で貰ったリア箱の蓋がなんか白っぽくなってきた
0212774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 15:33:16.80ID:KPGU1mEh
つや有りのシャーシブラックで塗装するのがオススメ。
0213774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 00:49:50.31ID:oqDBFoaK
リアボックスいろいろあるけど、昔のベンツ風のはすごい恥ずかしいわ。
横幅広くて縦に薄いのも見た目のバランス悪そうだし。
キャンペーンでもらったGIVIより少し大きめのがほしいな。
0214774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 00:57:57.62ID:JFDoRtYP
リアボックスなんて付けてる時点で恥ずかしいんだから
どれでも一緒だっちゅーの
0215774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 01:00:15.84ID:rTjPaMmV
あら、なんで恥ずかしいのかしら?ステキじゃないの。
0216774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 01:02:24.79ID:JFDoRtYP
あんな箱付けてたら、マドモアゼル後ろに乗っけられないじゃないの。
0218774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:17:15.69ID:S5Azp+Kc
一切キャンペーンの話なんてなかったから納車でGIVI箱付いてた時は戸惑った
普段は外してタンデムや荷物が多い時だけGIVI箱使うな
0219774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:32:36.78ID:rBN02QbM
リアボックス付いてるとタンデム出来ないって相当なデブを乗せるんだろうな
0220774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 19:57:35.28ID:pyXEi6Ex
2人合わせて体重150キロオーバーとかならブレーキキャリパーとか交換したくなるだろうなw
0221774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:21:37.31ID:IAvFRJIV
リアボックス付けてタンデムしてるのなんて見たことないんだけど
ホモが結合して乗ってるんか?
0222774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 20:43:56.42ID:pPj/DpfR
井の中のホモ大海を知らず
0223774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:06:29.95ID:WbTJDmrU
>>218
俺もキャンペーン知らされてなくて納車されたときGIVIが取り付けてあって驚いたよ。
0224774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:08:45.65ID:vTlww7/y
デイトナ金パッドに交換してもらって500km走行したけど効きが良くならない
ノーマルパッドの時より止まらなくて怖い状態だよ
店員がブレーキディスクが磨耗してるから効きが良くなるまで全力でレバー握れって言ってたが
0225774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 21:39:32.19ID:o0Vwh2E7
ディスクが磨耗してたらそんなもんだよv125だととくに
新品パッドは効きが良くなるまで全力でレバー握れって慣らし方法は間違ってない
0226774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:01:57.56ID:iFdRtIn8
俺もパッドが完全に消え失せて土台まで削れるまで酷使した後でパッド換えたw
削れたローターと新しく削れたパッドが合致するまでは効き弱い気がする。
ただ、本当にアタリが付いてきたのか、俺が慣れてしまっただけなのかは不明。
少しくらい止まらなくても死にはしない。
0227774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:19:49.87ID:xREirQSi
ノーマルパッドとブレーキディスクが磨耗限界に達する時期って大した差が無いような
ブレーキディスクがパッド並みの値段なら同時交換するんだが高いんだよな
0228774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 22:31:46.48ID:iRGas2Df
age
0229774RR
垢版 |
2018/07/17(火) 23:20:52.22ID:iFdRtIn8
ディスクなんか見えてる限り平気っしょ
パッドはよく見ないと見えないけどw
仮に少しくらいディスクが割れても後輪ブレーキもあるしね
前後同時に効かなくなるとかなかなか無いでしょ、それこそ死んじゃうくらいに無い
0230774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 00:03:47.15ID:Q1lqTY4M
実はパッドよりもディスクの方が使える量
(厚さ)が思っているより少ないです。
減ってくると効きが悪くなったりフェード
しやすくなったり歪んだり、最悪割れます。
死んだりカタワになりたくなかったら早め
の交換をお勧めします。
0231774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 09:37:45.63ID:kx6flr70
純正のディスクはびっくりするほど高いよね
0232774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 11:29:03.77ID:WM/NxBPG
純正ブレーキディスクは9千ぐらい、社外品だと半額ほどであるが
過去にV100に取り付けた社外品ディスクが1万キロほどで割れてキャリパーを破壊してくれた
0233774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 11:39:52.08ID:WM/NxBPG
安い社外品ディスクで済まそうとした結果、
純正のブレーキディスクとキャリパーで2.5万飛んだ
0235774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 12:02:59.46ID:WM/NxBPG
台湾のメーカーだけど社名は思い出せない
0236774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:22:57.08ID:PBLVEPnJ
ピンクディスクローターくらい買えよ。
0237774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:37:07.34ID:ahiiePA7
有名な社外メーカー品でもレース車両用とか書いてあって保証無しだもんな
0238774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:40:52.86ID:QY2WqQti
次回3回目のブレーキパッド交換の時にはブレーキディスクも変えるつもりだけど
高くても純正品にした方がよさそうだな
0239774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:48:20.30ID:pD/dhgAB
v100とv125のハンドリング特性って全く違うよな
0240774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:52:11.56ID:pD/dhgAB
代車でv100貸し出されたとき慣れるまで戸惑った
0241774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 14:57:29.60ID:pD/dhgAB
v100とv125のブレーキって同じ物みたいだけど
車重軽いのかv100の方が効きが強力だった
0242774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:00:04.25ID:W5I21uOr
48000キロ使った純正ディスクに細かいヒビが入ってる。
0243774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:52:06.31ID:OT/EQXyz
>>242
長い下り道でフェードした時に飲料水をブッかけてブレーキディスクをヒビだらけにした友人がいたw
0244774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 15:55:55.38ID:OT/EQXyz
>>224
走行距離3000キロで金パッドに交換したから自分のは慣らしで急ブレーキを10回ほどしただけで
ブレーキの効きがノーマルパッドより良くなった
ディスクが磨耗してる分慣らしに時間掛かりそうだけどノーマルパッドより止まりやすくなるのは確実
0245774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 17:41:53.83ID:WDiKB7h7
2ストのアドレス110でフェードしたことあるけど停止して真っ赤に焼けてるブレーキディスク見てたら
キャリパーから火が出だしたからUターンして上り坂フルスロットルの走行風で消火した
あのとき飲料水持ってたらブッかけてたかも。
0246774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 19:48:46.39ID:whgPfB0L
暑過ぎるのかメーターの液晶表示が黒くなってて見にくい
0247774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:00:45.94ID:SXq8wOIi
俺も液晶焼けしてる
こんな事ならLEDパネルいらん
0248774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:18:32.25ID:whgPfB0L
古いリモコンJOGも持ってるけどこれの液晶表示は今でも焼けてない
この差はコストか
0249774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 20:41:49.55ID:4xx8jwDL
季節は夏で以前は100キロまでは出たけど、95キロまでしか出なくなった。
走行距離は5000Kmほど。エアクリーナーやプラグ交換とかで改善するかな。
0250774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 21:01:31.68ID:zyHugQ6J
落ちた速度が5キロってのが誤差レベルの範囲で難しい
風向きや風速でも変化するし、ドライブベルトの磨耗が原因かなとは思うが交換は勿体無い
走行距離なら5000kmならエアクリーナー洗浄はやってもいいと思うよ
0251774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:18.91ID:G8LcBwNb
今日でかいのでツーリング行ったらすげえ疲れた
アドレスでツーリング行く人ってガソリンどうしてんの?
山の中に入ったら不安にならない?
せめてもう5リットルくらい容量あればなあ
純正で追加増槽とか出してくれりゃいいのに
0253774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:14:22.01ID:6COEAHca
タンク18Lのリッター12kmでも本土じゃ給油余裕
0254774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:22:45.76ID:BBcytTRm
満タンで200キロ走れたら大概困らないよな
0255774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:29:05.00ID:BBcytTRm
200キロ走ってもその間ガススタ一軒も無い道ってあんのかな?
0256774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:33:52.17ID:RGZaGpR5
車検の代車でこれ借りて初めて125cc乗ったけど、けっこういい加速するね
リッターどのくらい走るの?
0257774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:36:02.28ID:N7TV8UC0
リッター35は行くだろうからまず大丈夫だよなあ
心配性ならちっさい携行缶持ってけば無問題
0258774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:42:42.00ID:INiEl9dx
携行缶に給油は手続きが必要になってお断りするガソリンスタンドが多いって聞いたが
0259774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:44:40.40ID:N7TV8UC0
セルフで入れりゃあいいじゃん
左右見渡して300m以上車いなくても赤信号渡らない人ですかw
0260774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:45:16.35ID:lZX6rJ1n
セルフなら、まったく問題ないぞ。
0262774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:55:03.66ID:N7TV8UC0
火病の使い方100%間違ってますよw
0264774RR
垢版 |
2018/07/18(水) 23:59:35.98ID:dYg7fCuM
ガンマ250はリッター8キロとかだったわ
0265774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:09:38.66ID:USmN+mTT
>>262
悪気はないが傍から見ておまえ精神不安定じゃね
0266774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 00:13:31.61ID:FD0utSL8
>>265
精神科医でもないのに書き込み数行見て不安定とかなんでわかるのw
耐性なさ杉だけどゆとりっ子ですか?プゲラ
0268774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 01:20:40.09ID:KUiC0+CZ
>>240
俺も代車がv100でひとつめの交差点を左折したとき
Sよりも深くバンクさせないと曲がらなくて戸惑った
0269774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 01:43:11.73ID:O+eXFEI3
V100からV125Sに乗り換えた自分はハンドリング特性の違いに戸惑わなかったが
逆だとV100の直進性の強い特性に戸惑ってしまうか。
0270774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 02:09:55.12ID:/DOwOHY5
前に乗ってたシグナスXはフロアタンクだったから満タン時とカラ寸前じゃハンドリングの変化が大きいスクーターだった
0273774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 09:19:51.24ID:yJICPsd5
携行缶で自宅給油。四輪の給油のついでにセルフスタンドで店員呼んで入れてもらってる。
0274774RR
垢版 |
2018/07/19(木) 22:59:32.27ID:NRacMLoc
いやもうマジで、電子工作で手元のボタンを押すと「後方録画中」っていうLED表示がリアBOXに出るようにしてやりたい。
「煽り運転」「通報します」って自動で切り替わるの。
0275774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 00:32:51.59ID:fiRGN6r3
なんたら空手とか拳闘倶楽部とかいうステッカーだかプレートだか流行ったよね?
アレでびびってくれりゃ安上がりだわなw
0276774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 00:59:26.28ID:ezjT3fPi
ダミーカメラ(捨ててるデジカメ)でもリヤに付けて「ドラレコ稼働中」ってテープ張れば良いんじゃね?
0277774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 04:09:01.30ID:VL2qjcnt
「赤ちゃん乗せてます」のステッカーで良いと思う
0278774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 06:51:31.90ID:6oA582fH
暑くてバイク通勤無理!
今日は電車にした
0279774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 07:26:37.61ID:90SWZdVZ
電車とか他人の臭い息、フケや細かい鼻くそが飛びかう不衛生空間つかってられるかよ
0280774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 10:12:32.48ID:Wac+ItJ+
どっちにしろ通勤快速に乗ってる奴w
0281774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 12:29:18.01ID:6ORP7Arc
細かい鼻くそ飛び交うとかw汚えオヤジのくせに潔癖症とか自分消すしかねえぞ
0282774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:33:07.56ID:NminO4ti
でも電車通勤してる奴のほうが圧倒的に感染症貰ってくる率高いんだよな
0283774RR
垢版 |
2018/07/20(金) 22:54:44.87ID:8d1U1MjL
通勤電車にペスト菌に感染した工作員一人乗せれば
後は勝手に他の奴が媒介してくれるから
山手線に一日乗せとけば数十万人が翌日には観戦してる
0284774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:24.70ID:r2xd1zJV
>>282
そりゃバイク通勤は他人と接触ほぼ0だからな
当たり前だの(ry
0285774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 10:39:23.26ID:CUT37ia1
満員電車でハゲおやじのヤニ口臭が最悪
0286774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 13:41:51.00ID:liXJZlxa
電車内で咳き込んでるやつはもれなくマスクしてない
0287774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 13:43:32.13ID:liXJZlxa
電車で座る

隣のおっさんのプヨっとした肩が当たる

気持ち悪い
しかもおっさんはやたら足開いてくる
座ってるだけなのに鼻息が荒い
0288774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 19:22:22.71ID:JttgLxhl
電車バスは車バイクが使えないときの最後の選択肢。
細菌、ウイルス、口臭、ワキガ、ハゲとの密着とか、何の罰ゲームよ。
0291774RR
垢版 |
2018/07/21(土) 22:19:46.76ID:TH4rlaBp
JKと触れ合えるという最大の特典と引き換えなら安いものだ
0293774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 10:58:25.81ID:s5x2HRL2
おまわりさん、この人です!
0294774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 12:04:55.12ID:DfOkm1fe
もう半年くらい前だけど
久しぶりに電車乗ったら風邪ひいた
それ以来乗ってない
0295774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 12:19:45.53ID:HX0mkdOP
部品届いたからフロントフォークの亀裂だらけのダストシール交換とフォークオイル交換やる
手順は先人のブログ頼みだが
0296774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 12:36:33.38ID:HX0mkdOP
スタビライザーの止めネジなんかユルユルで締め付けても緩い
こんなもんなのかな
0297774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 12:41:17.76ID:HX0mkdOP
アクスルシャフトってダブルナットだったんだな
メガネレンチ2本で緩めようとしたが無理、エアーインパクト準備するわ
0298774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 12:54:36.65ID:HX0mkdOP
インナーチューブ止めてる2本のネジも緩いな締め付けトルク50Nぐらいか
先に上側のネジ抜いたらサスが落ちた、下にダンボールひいてて助かったわ
0299774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 13:15:10.35ID:HX0mkdOP
ダストシール外してオイルシール上の砂埃拭き取ってみたら少しオイルが滲んでる
オイルシールの寿命が近いかな、フォークオイル交換にオイルシールを紙やすりで磨いてみるか
0300774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 13:30:44.40ID:HX0mkdOP
万力に固定してフォークオイル満タンでトップキャップネジ締めて
プラハンでトップキャップ弱く叩いてたらオイルシール出てきた、情報通りだな

オイルシールをよく見てみたら左右とも砂噛んだような縦スジのキズが3本ぐらいあった
インナーチューブは無傷だったけど
0301774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 13:47:47.93ID:HX0mkdOP
紙やすりとコンパウンド使ってオイルシールのキズ修正完了
サス逆さにしてオイル抜きしてるけど左右でオイルの色が違うな
0302774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 14:00:55.42ID:HX0mkdOP
サスを逆さのままインナーチューブをストロークしたら汚れたオイルが出てきたから
フォークオイル入れて何回もストロークさせてから再度オイル抜き
0303774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 14:10:28.80ID:HX0mkdOP
オイル抜き待ってる間ブレーキキャリパーをクリーナーで洗浄してたけど汚いな
ブレーキパッドは1mmほどしか磨耗してないのに
0304774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 14:23:55.53ID:HX0mkdOP
抜けたオイルも綺麗だし今度はフォークオイル入れてストローク後にエア抜きで放置
0305774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 14:36:32.87ID:HX0mkdOP
アクスルシャフトやホイールベアリングにガタないか調べてみたけど大丈夫そうだしグリスアップだけしとこう
ブレーキディスクローターの磨耗をサンダーで修正してやろうかと思ったが余計なことはしないほうがよさそうだな
0306774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 14:56:58.06ID:HX0mkdOP
それにしても暑い、車庫内の温度計が40度とか
窓開けて換気扇回して扇風機全開でも暑苦しい
0307774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 15:04:53.43ID:HX0mkdOP
フォークスプリングの上にに3mmのカラーを追加するから
油面調整で基準値より少しオイル減らしてトップキャップネジ締め付け
フォークオイルは15番の硬めにした
0308774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 15:16:14.44ID:HX0mkdOP
スタビライザーの両方のネジが締め付けても緩いままだからダブルナットで固定した
0309774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 15:18:17.00ID:HX0mkdOP
冷たいお茶ばかり飲んでたら腹も緩くなっちまった
0310774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 15:27:09.18ID:HX0mkdOP
全ての組み付け作業終了、3時間近くかかったか
アクスルシャフトのナットは70Nで締めたがダブルナットだから緩んだりはしないかな
0311774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 15:36:50.25ID:HX0mkdOP
再度締め付けチェックも終わったし、ついでにブレーキフルード交換もするか
0312774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 15:54:35.86ID:HX0mkdOP
去年ブレーキパッド交換した時にもブレーキフルード換えてたから綺麗なフルードが抜けた
排出チューブに付けてた逆流防止バルブが壊れてて少し手間取ったが
0313774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 16:02:16.99ID:HX0mkdOP
リザーブタンクのゴムパッキンも要交換だな、ブレーキフルードが滲み出てリザーブタンクの塗装が剥がれまくりだわ
タッチアップペンで塗装しておいたがまた剥がれるだろうな
暑くて疲れたから試乗は夜涼しくなってからにしよう
0314774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 18:09:08.44ID:HX0mkdOP
フォークオイルの仕様を変更する前と変更後の有効ストローク量を比べたら1.5倍になってた
ブレーキ握ってストロークさせた感触は思ってたより硬くなってない
0315774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 18:18:49.37ID:HX0mkdOP
フロントの車高が少し上がっただけなんだがミラーの後方視界のズレが大きいし
デイトナのリアショックの調整も必要かな
0316774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 18:30:35.59ID:HX0mkdOP
リアショックのバネを縮めてミラーの視界ズレを今まで通りの高さになるまで調整
リアの動きも少し硬めになったが前後のバランス調整は必要か
0317774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 18:45:10.44ID:HX0mkdOP
作業台に置きっ放しにしてたノートPCのファンの音がまさに轟音
こんなに回ってるファンの状態は初めてだ
0318774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 19:28:14.70ID:HX0mkdOP
試乗してみて小さい段差も大きい段差も乗越えた衝撃が以前より柔軟で収まりも良くなった
フロントサスの動きが逆に柔らかくなったように感じる
仕様変更前のフロントサスがヘタってゴツゴツした動きになっていただけに
0319774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 20:21:56.47ID:9m+b8qzL
その一連の工程を画像なり動画でみんカラにアップしてくれれば、ありがてーって感じで見に行くんだけどなぁ。
意外と、こうなったよ っていう結果しか載せてない人が多い。
0320774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 20:23:32.64ID:RnYZpwxx
>>310
45N/M程度じゃなかったか?
しかも俺のはダブルナットじゃないぞ。
何にせよ暑い中乙だわ!
0321774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 20:44:27.88ID:PWqjgjYo
車が追突、オートバイ男性が死亡 真岡


21日午後2時15分ごろ、真岡市さくら4丁目の国道で、市貝町、会社員男性(35)の準中型貨物自動車が真岡市、飲食業男性(64)のオートバイに追突した。オートバイの男性は搬送先の病院で4時間後に死亡
0322774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 20:44:32.53ID:HX0mkdOP
>>319
ブログの情報なんかを見ながら真似て作業するだけだったんですよ

>>320
情報ありがとう
アクスルシャフトのナット締め付けをやり直します
メッキ仕様の大きなナットが付いてないですか?
0323774RR
垢版 |
2018/07/22(日) 22:07:00.90ID:Pt5GxTjW
アド110たまたま隣に止まってたから見たけど
明らかに一回り大きいな
ハンドルとシートの位置がかなり高い
0324774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 01:47:40.60ID:Qa7VgzNN
義理姉のネジ踏んだパンク修理で預かったのがアドレス110で
修理後引渡しに行くまで遠回りして走ってみたけど
Sと比べて60キロまでの加速は同等で60キロ以上の加速が鈍かった
乗り心地は110が上でサイズとステップの狭さを許容出来るなら有りかな
0325774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 07:41:40.82ID:C5opcSdE
GSX-S125試乗したが、発進加速は断然アドレスのが速いな
後半の伸びでGSXが勝つけど
発進がついていかないのはストレスだわ
1速でぶん回しても遅いからクラッチの繋ぎの腕とか関係なく最初のダッシュはアドの方が速い 
0326774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 10:01:50.84ID:jcMUeHO1
>>325
出だしで10000回転以上で繋いでるのか?
出だしとはそう言うことだぞ。
0327774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 10:14:01.55ID:MSOqB+94
昔125MT乗ってたけど、レッドで繋いで
半クラでちょっと回転落ちて、繋がったと思ったらもうレッドで
1速で引っ張る時間がない
0328774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 10:19:00.15ID:PeQQ/mAL
アドレス110は足伸ばせない時点で選択肢に入らんわ
0329774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 20:03:45.25ID:jScqVaFQ
2st勝敗器量がそんなもんっしょ
2stは50ccしか乗った事ないけど。
4stは250〜1000ccまで乗ったけど、普通に下から使えるね、ドカテー以外はw
0330774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 20:23:47.33ID:OP73GAdQ
2スト最後のアドレスV100を持っていたんですが、
その後からのアドレスの遍歴を教えてくだちい
0331774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 23:04:16.40ID:BHorqIEv
総額15万だった初MTのEN125を買って4年で7万キロ走ったけど
故障も無く丈夫なバイクだった、北海度ツーの時も不安無く走れたし
0332774RR
垢版 |
2018/07/23(月) 23:26:25.53ID:xkKoHtuf
GN125は団体で走ってたりしてたまに見掛けるけどEN125は稀だな
ヤマハのレトロっぽい125MTはよく見掛ける
0333774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 00:13:01.34ID:Xsuje7Nl
YB125SPかな
バイク乗りが集まるスポットにYB125SPとGN125はクラブなのか集団でいるのをよくみかける
0334774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 08:48:07.45ID:uWmr5krq
>>326
1万回転まで回しても大して加速しないよGSX-R125
アドの軽快さに比べたらかったるい
MTはやっぱり250ccはほしいかな
0335774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 09:12:13.70ID:fUheBtTp
>>334
MTとはそう言うもんだよ
Γ250乗ってるときも11000回転で繋いでたよ。
それが毎回出来ない奴はATに乗るべきなんだよ
0337774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 15:56:07.65ID:SfFnS2/n
小排気量はパワーバンド維持できるからCVTの方がはえーな
0338774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 16:31:55.10ID:JNrakZiw
MTは250でも結構面倒くさいと思ってしまうな
高回転維持もそうだけど
操作がせわしなくて常にカチャカチャしてる感じ
個人的には250以下はATでええわ
0339774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 21:35:43.02ID:rt0tulvD
昔の2st125ccならスタートダッシュはともかく、
パワーバンドに入れば胸のすくような加速感を味わえたものだ。
0340774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 22:08:46.86ID:akfE7Aoi
今日トムスってチャリバイクに乗させてもらったけど激遅だが面白かった
チャリモードでも車道以外は押して歩かないと違反ってのがなければなぁ
0341774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 23:23:33.07ID:SMlaBVYP
たまに乗るノーマルゴリラでも走り出すと小さく遅くても楽しいからな
0342774RR
垢版 |
2018/07/24(火) 23:40:21.71ID:fUheBtTp
>>341
そんな感覚はない
遅いのは邪魔以外のなにものでもない
0343774RR
垢版 |
2018/07/25(水) 07:26:19.14ID:8Fhgh2AP
お前の好みなんて聞いてねーよ
0345774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 09:00:47.79ID:yyeP+6BQ
実はアドレスV125SかYB125SPどっち買うかで悩んでた
家の駐車場狭いから少しでも小さいほうがいいと思いアドレスにした
0347774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 17:28:51.46ID:8oUb4emh
通勤用のV100ブッ壊れて
仕事しながら次決めるのに大変な思いしたから、
(それで今はアクシスの中古乗ってるけど)
いまからアクシスに何かあった時にすぐさま対処できるように
V125のネット見定め慣れしとく訓練してる

品定めの基準はやっぱ走行距離しかないのかね
0348774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 20:26:57.27ID:Mcm9fket
エンジンくらいかけさせて貰えるだろ。
タペット音出てないかとか確認できるだろ。
0349774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 22:25:31.60ID:57TqhfQ2
スクーター中古ってよく考えたら安いの買わんと損よな
特にアドレスなんて定番中の定番、仕入れた時点で不具合有りでもバイク屋にとっては分解整備なんて朝飯前、
そうそう不具合乗っけたまんま売るなんて事はしないだろう。
ただし、タイヤ、シート、外装など部品に金かかる、見て分かる部分は現状売りはある。
0350774RR
垢版 |
2018/07/26(木) 23:02:59.09ID:XvYDdn4m
店に寄る時間が取れない人もいるしね。
ネットの中古車検索では、写真の枚数と撮り方で判断するといいです。
コンデジで数枚だけ引きの写真のみならパス。
スマホは論外。細かい傷が低画質で見えなくなる。
逆に、ここに傷がありますとかアップの写真が多いほど好印象。
動画で撮ってくれてるところは多くないけど、情報量が多いし、客のことを考えてるのが伝わる。

バイクというより店をちゃんと選べば、ハズレには当たらない。
0351774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 09:04:43.78ID:5msI9CDc
V125Sのワッチョイ板過疎っててワロ。
アホがワッチョイで立てたからなw
自業自得w
0352774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 11:21:28.56ID:+64a168A
ヤフオクで3枚だけ引きの写真っての多いよな
写真が多くてもその車種乗ってたら「都合の悪い壊れやすい部分はあえて載せてないな」
とか大体想像がつくけど
現車確認無しでバイク買うのはホント博打みたいなもん
前に現車確認したことあるけど実物は廃品回収でタダで拾ってきたとしか思えないゴミだったw
0353774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 11:40:20.98ID:28QBmJkT
解体屋で予備用に買っておいたリアホイールのタイヤ交換やってみたが結構大変な作業だな
リムプロテクター使ってリム傷付けずにタイヤ交換は出来たが手動の空気入れじゃビートが上がらなかった
0354774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 12:46:03.32ID:tDGei9K+
タダ同然だとしても処分逃れのゴミの出品も多いから現車確認しなきゃ貰うのもやだかな
0355774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 12:50:11.89ID:28QBmJkT
ガソリンスタンドで許可もらってビート上げてきた
新品エアバルブ付ける前にホイールを再塗装しといたから綺麗に仕上がった
純正リアタイヤの溝が4ミリ位残ってるから交換はまだ先だけどMB520のトレッドパターン気に入った
0356774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 12:59:49.66ID:28QBmJkT
ガソリンスタンドでSwishが給油に入ってきて初めて実車見たけど幅広でデカいな
0357774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 14:06:24.02ID:MkQL5TF8
スウィッシュってノーマルWRが15gだけど、自分の社外マフラーの出力特性に合わせて
WR15gにしたSとの車重差で加速はどれくらい差が出るかな
0358774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 14:12:24.65ID:4AfppuS3
高回転型マフラーに換えてWRが同じなら負けることは無いだろう
0359774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 14:17:14.20ID:4AfppuS3
ノーマルマフラーでWR15gにしたらアクセル全開でパーワーバンド越えるから逆に遅くなるけど
0360774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 14:40:47.42ID:cUEqadgg
俺のSはバイク屋に武川サイレントスポーツマフラーに合ったセッティングを依頼してWR14gになってる。

14gがベストで15gにしてもいいと15g以上だと逆に遅くなるとアドバイスされた、
旧型のクラッチに換えればもう少し加速が良くなるとも。
0361774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 15:56:36.47ID:71MY0o3+
坂の多い地域だからウエイトローラーだけ軽くしていってたけど19gから17gでいったん満足
17gから15gにしたら坂道でエンジンは回るけど加速が鈍くなった
17gと16gを何度も試した結果16gに落ち着いた
0362774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 16:06:45.31ID:71MY0o3+
2万キロ越えてからフロントサスの底突きが酷くなってきたし俺もフォークオイル交換してみようかな
フロントサス取り外して店に持って行けば工賃安く済むかな
0363774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 16:22:25.43ID:uKoh76pP
>>362
フロントサスだけ持ち込みしてオイル代と工賃合わせて4Kだった
3万キロ越えで交換したから違いの差が大きかった
0364774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 16:55:48.87ID:q8NLlqLZ
帰省予定日に台風か・・・
さすがに暴風雨の中をアドSで350キロも走るのは危険だよなぁ
0365774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 17:04:34.73ID:zJvdx46S
電車やバスだと途中で暴風雨の影響で運行停止くらうともっと悲惨な状況の置かれる、
延期するのがいい。
0366774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 17:35:30.24ID:Sxz+dS5/
雷雨や豪雨でもスリップや冠水でヤバイけど
暴風雨はさらに風に押されて転倒したり路上に物が飛んで来るからな
0367774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 17:41:12.18ID:p9HRwsbL
台風の日にカッパ着て出撃してヒャハってたら
立体交差で橋の下くぐるときに水没して
水が重すぎて前に進まなくなったときは死ぬかとおもた
0368774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 17:44:02.96ID:Sxz+dS5/
昔ツーリング中に方角が変化した台風に追い抜かれて道路封鎖の通行止めにあったことある
0369774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 18:01:35.85ID:u4ITH+9R
まぁなんだ、俺も豪雨だと高揚して出撃したくなるw
0370774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 18:17:18.87ID:79zW/ISp
豪雨だと冠水しちゃう地域にチャリで偵察に行って少し冠水した道を楽しんでたら
浮いて流れてる犬のフンを見て全力で帰還した
0371774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 18:54:01.87ID:urLO7Z4c
自分で交換した不要パーツってどう処分してる?
ウチの地域だと不燃では出せないし、何とも面倒くさい。
0372774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 19:21:57.47ID:qTGl3DoS
山にでもツーリングの途中で捨てれば良いだろ
0373774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 20:23:57.03ID:TWZlBNMb
台風が上陸しそうな日に船の予約入れてあるけど出航出来なくてキャンセルの電話かかってくるだろうな
0374774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 21:00:57.64ID:IARPl/p9
出航してもオロロロ船になるにちがいなかばい⁉︎
0375774RR
垢版 |
2018/07/27(金) 21:11:16.27ID:taXy7mW9
Sでキャンプ行ったとき台風の進路から大きく外れてるから
安心して寝てたら夜中に90度台風の進路が変わってて
朝方に吹いた突風でテントのフレームが折れてペシャンコになって目が覚めたことがw
0376774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 07:53:33.76ID:Qjh1gAtI
>>356
やっぱりアドVだな
小さくて軽いのは正義だわ 街乗りで必要なパワーはあるし
0377774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 08:01:19.08ID:EhliKf1/
>>371
普通に燃えるゴミ
こっちは30センチ以内は全部その区分
0379774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 17:55:30.22ID:0kyoqdQ9
>>364
自分は暴風圏に入る前に今夜3時に距離180km約4時間だが出発するよ
行程の140kmは山道だから通行止めは回避したいし
0380774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 18:53:17.67ID:E1YfY7sR
>>379
自分は延期っス、今夜出発予定だったけど既に強風小雨になってるし
280キロほどが山道なんで危険過ぎると思い
0381774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 18:55:52.29ID:JnsnLn/u
個人の自由だけど雨の中バイクは乗りたくないな
特に夏は蒸れて最悪
0382774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 19:06:57.92ID:K8os9ngf
>>371
なんとかして出せるだろ

俺はブラウン管テレビでさえ分解してガラス叩き割って
燃えるゴミと燃えないゴミに分けて捨てたぞ。ちゃんと持っていった。

タイヤ交換したときもゴムとワイヤーに分けて捨てた
ゴムはバラバラに切り裂いた。
0383774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 19:10:23.81ID:JnsnLn/u
>>382
タイヤのワイヤーってサンダーとか持ってたら一発だろうけど
持ってなかったから案外しぶとかったわ
うちは分割して30p以内ならワイヤー入ってようが持って行くけど
切るのが大変だった
0384774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 21:06:35.49ID:J7rt97Y9
雨が降り出した頃に寝て、いま起きたら止んでたから
日付が変わったら出発する
0385774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 23:15:42.47ID:0ob14gwT
v125sで雨の中走った後の洗車が楽でいい
10インチホイールは小径で洗いやすい形状だし、リアはインナーフェンダー付けてて汚れるのマフラー側だけ
フォルツァーだとホイールは洗いにくいし、リアサブフレームやツインリアサスが邪魔で面倒くさい
0386774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 23:40:49.80ID:wzN81O3l
MT車だともっと面倒くさくて雨天では乗らないって人もいるよ
0387774RR
垢版 |
2018/07/28(土) 23:59:49.62ID:SBNmXYTR
夜中に山道で豪雨になった時はSのヘッドランプが消えてるって思うほど先が見えなくて動けなかった
0389774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 00:24:54.00ID:HmIQMeaH
MTはチェーン清掃が500キロに一度とかなのでめんどくさかったな
雨で乗ったらそチェーン清掃しなきゃいけないし
そういう意味でもスクーター最高だわ
0390774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 01:47:25.94ID:kFHrQm8r
眠くなってきたが予定通り出撃する
目標は谷川岳、片道200、往復400
山頂はトマで折り返す予定
0391774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 02:10:42.99ID:EyDqgsMs
谷川岳付近は今大雨なんじゃ・・・
往復400だと帰還は早くても8時間後ぐらいか
イッテラー(`・ω・´)ゞ
0392774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 02:52:09.95ID:EyDqgsMs
自分も予定通り3時に島根に向かって出発する
雨降ってないし暴風圏に入るまでには到着出来そうだ
0393774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 03:19:16.25ID:HmIQMeaH
1 京都にキチガイwwwwwwww
0394774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 04:12:44.85ID:OxzBqjbN
さむいしうるさくて仕方ないな
0396774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 08:58:46.64ID:HX91JKPN
>>389
MTでも面倒だと3000kmくらいチェーン清掃しなかったけど、清掃や注油しないとやっぱりなんか動きが悪くなってくるような気がする
0397774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 12:49:18.67ID:ibrGnnC5
シートカバーがスタンドに結んだ紐だけ残して行方不明
0398774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 12:54:11.25ID:ibrGnnC5
>>395
ワロタw中国かな?軽トラの荷台なら合いそうだ
0399774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:07:46.77ID:MzEPN9H/
サイドカー付けて魔改造すれば良い物置になりそう
0400774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:16:58.12ID:QkNP6XgU
リアカー引いてるチャリに積めそう
0401774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:19:12.53ID:QkNP6XgU
バイクってリアカーの牽引出来たっけ?
0402774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:22:41.55ID:L7+Wz/bh
サイドカー付けてるバイクは見たことあるけど、
リアカーは無いな。
0403774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:25:34.36ID:5gNFZe0I
>>401
山道でカブにリアカー付けたじーさんなら見た
0404774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:33:15.48ID:6uAt9ziT
中国はフリーダムで良いよなこういうところは
昭和の日本もこういうの笑って許すおおらかさがあった
今なら道交法がどうたらすぐに通報するカスが湧いてくるし
0405774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:37:32.97ID:h3VpCWuu
皆余裕がないからね
世の中がギスギスしてる
0406774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:37:40.81ID:OlLbz6t8
山奥のじーさんばーさんメットの代わりに麦わら帽子
0407774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:39:24.58ID:6uAt9ziT
>>405
他人のあら捜ししかしないような社会は嫌だね
そのくせ巨悪には無力という一番最悪なパターン
村や隣組で相互に国民同士監視させてたような時代に逆戻り
0408774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:41:19.07ID:1iy7uZQR
チェーンメンテしてないのか走行中ガリゴリ鳴ってるMT乗りいるな
スプロケ見たら尖っててもう末期
0409774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:43:47.33ID:6uAt9ziT
>>408
オイル切れてチェーンがサビサビで固着してカラカラ言ってるのとか
自転車ならそれでも切れることはないけどバイクだと切れてもおかしくないね
0410774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:47:17.23ID:Ymjt+smd
昔、リアカーみたいな広い荷台がある3輪バイク見たことあるけど
あれは市販車じゃなくて改造車だったのかな
0411774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 13:59:35.29ID:g5B/o8Ae
初MTだった中古FZR250Rでチェーンノーメンテで走り過ぎて切れたことある
発進時に切れたからチェーン交換だけで済んだが
0412774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 14:16:57.72ID:NxpFXJ17
アドレスで新品ドライブベルトに交換したら即切れたとかあるらしいし模造品掴まされたら怖いな
0413774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 14:41:49.47ID:kNZoVn7q
2輪用品店寄ったらエクスターオイル探してみるけどほんと置いて無いな、
またG2買ってきたけど涼しかった昨日オイル交換やればよかった。
0414774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 14:50:02.75ID:FJDDpkz7
昨日オイル交換した
ホームセンターで買ってきたG2で
0415774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 16:29:57.34ID:kFHrQm8r
谷川岳から帰ってきた、早く行き過ぎて雲の中でなんも見えねぇ
山頂付近の暴風で体ごともってかれそうになった
下山してたら霧が晴れた
行きは完全に単独行、帰りに4,5パーティーすれ違った
眠すぎて何度も事故理想になった
とりあえず寝る
0416774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 16:40:38.67ID:FJDDpkz7
>>415
おつかれー、経験値高そうなツーリングしてるな
俺は生ぬるいツーばかりだわ
0417774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 16:48:41.42ID:y0uEfE+q
俺も眠気で意識飛びそうな強行ツーはしなくなったな
0418774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 16:52:11.92ID:Ab/KPk45
ホンダE1でリピート
マジでアイドリング下がった気がするのと
エンブレが弱くなった気がして悪くない気がする
0419774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 17:05:38.30ID:y0uEfE+q
ホンダのE1初めて知った、スクーター用なんてあったんだ
次回はE1入れてみるかな

目的地が片道50キロでもV125Sなら達成感でて満足することあるし
0420774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 17:17:18.40ID:H6aObTGk
E1って水冷設定の10w-30やんけ。
真夏のアドレスに使うなよ笑
0421774RR
垢版 |
2018/07/29(日) 17:22:11.91ID:y0uEfE+q
あ〜ほんと10w-30だ、冬季に試してみるか
0423774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 08:46:46.30ID:k+mvRCwb
MTを増車しようと思うんだが、FIのグラトラが20万円代であるな 面白いかな
アドレスは便利なんで残す
0424774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 11:28:54.80ID:aMN5gpKW
スカチューン流行った時はほとんどTWかグラトラがベース車だったな
改造パーツ沢山出ててイジるにしても困らない車種だしいいんじゃね
0425774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 12:41:11.37ID:+9s7oIsV
まわりの影響受けてFTRをスカチューンして3年ぐらい乗ってた、
グラトラだと馬力あって速いからベースとして人気あったな。
0426774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 13:01:23.80ID:w6BLJWUy
グラトラは外装もイジる必要無いほどスカスカだったからな
定番なショートタイプのトラップマフラー付けるだけでよかったし
0427774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 13:07:55.31ID:VCrNvcpU
トラップマフラーが流行ったのもその時期か
スクーター用も販売されたりして
安いけどほんとうるさい低音出すマフラーだったな
0428774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 13:23:15.84ID:rHbw/4Tp
シグナスXにトラップマフラー付けてたわ
消音板の数で音質音量が変化するから見た目以外は良かった
0429774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 13:53:55.88ID:v4KuzHEq
もう車もバイクも改造するのに疲れた
ノーマルでいい
改造するくらいなら最初からメーカーカスタムで買うかな
0430774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 14:00:26.42ID:phM2LLhw
Gでマフラー変えてるのはよくいるけどSはノーマルのままが多いような
規制の違いもあるのかな
0431774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 14:01:20.30ID:phM2LLhw
G乗りからマフラー交換で使ってたサイレンサーが小さく短い異形なマフラーもらったけど
O2センサー付れるからSにも合うと言ってたが音量が大きいの聴いて知ってるからどうしようか悩む
0432774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 14:05:41.34ID:v4KuzHEq
VIPカー

ビグスク

小マジェ

とDQNも金無くなって乗り物が小さくなってきたよな
こういういかにもな通勤スクーターには寄ってこない
0433774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 14:09:23.27ID:phM2LLhw
言われてみれば爆音なVIPカーとビグスクっていなくなったな

ノーマルマフラーと音質と音量が同じだったら社外品のほうが見た目はいいから交換するんだが
0434774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 14:12:15.20ID:v4KuzHEq
これの次の原2スクーターがないな
やはり小ささとすり抜け性を考えるとアド110でも大きすぎる
並べたら二回りくらい大きかった
0435774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 14:55:54.98ID:lJi/givy
TWに人気出たとき納車一ヶ月待ちで買ったけど
ゴツいタイヤに止まらないブレーキで変人向けバイクだった
TW125も販売されたけどこっちは人気出なかったな
0436774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 15:15:28.96ID:I8qixQMn
林道ツーにTWで参加した人いたが急な坂を登ったり降ったりする道で
登りすらグリップしなくて走行不能でリタイヤした変なバイクだった
0437774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 15:33:07.88ID:p/RzWPUH
スクーター抜きで今人気出て売れまくってるバイクってあるかな?
MT乗らなくなってから人気車とか疎くなったわ
0438774RR
垢版 |
2018/07/30(月) 15:44:51.12ID:Ov5cAJmg
>>437
面白い話題ではあるが、このスレでやるべき話題じゃないな。
0439774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 01:24:32.36ID:igQMgeto
左右ブレーキレバーに小指が届かないから安かったキジマのレバーに交換したが
グリップ近くまで握り込みが出来るっていいな
交換前より弱い握力で握ってもブレーキが良く効いて止まりやすくなった
0440774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 02:39:54.50ID:16B7MigC
キジマのパワーレバー付けてたけどよく指2〜3本をレバーに載せて置く癖があって、
パニックブレーキで指がレバーとグリップに挟まって握り込めなかったことあったからノーマルレバーに戻しちゃったな。
0441774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 08:15:44.63ID:SOzxLpX9
原二スクーターでマフラー交換はないなあ
なんなのあの下品な音
DQN丸出しの印象でみっともない
0442774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 08:17:17.81ID:SOzxLpX9
>>434
アドレスVは持ち続けたいなあ
これほど身軽でそこそこ走れるバイクって他になさそう
0443774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 08:21:37.43ID:SOzxLpX9
>>437
GSX-R125、S125がまあまあ品切れ状態のようだけど、初速はアドレスのが速いよ
回転が上がってスピード乗ってきてGSX-125が伸びてくるけど
小回りや利便性もアドレス
まあ楽しみ方が違うけど
0444774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 10:35:48.73ID:iwgtmd7b
>>443
それは全開で出だしを決めてないからだよ
1万回転で半クラで出れば問題なし
0445774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 12:10:38.44ID:2wqEKNhm
>>440
俺もフロントのブレーキレバーを指2本で握る癖があって
パニックブレーキでパワーレバーとグリップに指が挟まったことあるわ
グリップとレバーの距離を変えられるタイプだったから即調整したな
0447774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 13:18:22.87ID:2wqEKNhm
免取りで教習所行くことになったら2輪だけじゃなく
4輪も緊張感無くていろいろやらかすと思うわ
0448774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 14:24:01.66ID:65rnaYt3
買って5年目入ったところだけど初めてフロントのブレーキパッドとフルード交換した
店で約6500円
走行距離1.5万キロくらいで購入時から付いてる純正パッドは1.5ミリ残ってた
フルードだけは次から2年で変えようと思う
エンジンオイルは自分で3000キロまたは半年程度で変えてるんだけど
そろそろプラグも交換しようと買ってるけど暑すぎてやる気が起きない
夕方涼しくなると蚊が出てくるしね
3万キロで駆動系やろうかと思ってるけどその頃には今のペースだと2022年くらいか・・・
2030年までこのバイク持たせたい
0449774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 14:25:19.02ID:dJzR4MBO
検定でS字クランクでヒザ擦ったら転倒扱いらしいな
0450774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 14:48:30.84ID:4Y5JmCZB
教習中に坂道発進を失敗して振り落とされスーフォアは壁に激突して廃車
以後は追い出すかの如く最短で卒業させられたわw
0451774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 15:04:36.36ID:4Y5JmCZB
Sのプラグ交換ってメンテナンスカバー側から作業せずに
クランク側から手を突っ込んで作業する方が簡単なんだよな
0452774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 15:26:03.67ID:6WpqCnJ+
合宿教習で教官の目を盗んでヒザ擦りやらロケットスタートしてたヤンチャな奴いたな、
バイクに乗り慣れてる感じで面白い奴だった。
0453774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 15:42:03.49ID:72VzOVyO
俺が通ってた教習所は無線機付きのヘルメットが用意されてて
監視タワーからの指示やらが来まくりで煩くて仕方なかったこっちの声は吐息すら筒抜けだし
0454774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 16:35:01.66ID:+71kkWIP
スレチだと気づかない池沼が多いね
0455774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 19:53:57.73ID:Q6E96+D1
クランクベアリングが唸ってるアドS初めて見た
おばちゃんはオイル交換なんて知らないんだろうな
0456774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 20:02:23.70ID:BwX9mtbW
セカンダリーのベアリングじゃないの
0457774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 20:19:10.24ID:3CnZx0fy
V125Gでクランクベアリング逝ったことあるが突然大きな唸り音がしだして驚く
0458774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 20:25:08.54ID:wrTBi/QP
>>455
ttps://ameblo.jp/matsukata-motors/entry-12394111680.html

オイル無交換だそうで。
0459774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 20:43:23.64ID:hyzX1XLz
>>457
俺もGで6万キロ目前でクランクベアリング逝ったわ
オイル交換はキッチリやってたんだがな、修理はせずにSに乗り換えた
0460774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 20:50:16.40ID:hyzX1XLz
GとSのクランクベアリングは同じ物だけど馬力が落ちた分Sは長持ちするはずだけど
オイル無交換だと関係無いな
0461774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 21:00:24.43ID:BBLd7f/9
>>458
なんかこの店ってさ
客晒すの多くね?
見てる分にはまぁ面白いんだけどなんかね

【原付タイヤ交換】
4,300〜(工賃込)

【原付エンジンオイル交換】
1,200〜(工賃込)

ここらは良心的だとは思うけどタイヤの銘柄が気になるな
0462774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 21:39:54.10ID:ua8bgzcu
面白い店だね、客にはホームページで作業工程を見せるから確認してくれとか言って
公開することを納得してもらってるんだろうな、俺も公開を了承すると思う。
0463774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 21:45:18.31ID:MJTqmrR6
俺は公開は無理だな
Sに個性を出し過ぎてるから
0464774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 21:51:48.08ID:MjWkOZ6J
>>461
無許可で載せてないから問題ないっしょ。
0465774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 21:55:09.32ID:0kDgSCxr
許可なんか貰ってない気がするけどなぁ
少なくとも作業頼んだ人が読んだら気分悪くなるような内容結構あるし
写真自体は今時は客がうるさいから作業の要所で記録残してるだけのような
0466774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 21:57:24.76ID:25vaSGTM
セットで売ってるカウル一式買って白と黒に気紛れでカラー変更してるから
俺のSは公開OKだ
0467774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 22:15:47.12ID:y4V7iU8z
>>466
自分も同じことしてる、夏は青で冬は赤
0468774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 22:17:02.99ID:/4IGMIdu
俺は白が欲しいだけど、その前に黒樹脂の白化が酷くてそっちを換えたい
0469774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 22:22:25.11ID:y4V7iU8z
青カウルの傷が多くなってきたからパテ修正して白色に塗り変えようと計画してる
0470774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 22:37:08.98ID:ZFxyQ8U1
安い社外品のカウルなら何も気にせずに色の塗り変えを楽しめそうだな
0471774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 23:37:22.38ID:0kDgSCxr
アドレス弄ってる人って頭悪そうだよね
0472774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 23:44:56.32ID:VbfTGuxX
そうだな先ずママにでも聞いてみろ
0473774RR
垢版 |
2018/07/31(火) 23:52:55.01ID:0fPRuJmB
>>401
OKだけど機動性を捨てるなら最初から軽トラとかのほうがよくないか?
ちなみにリアカー引いているときの法定速度は25km/h
0474774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 00:10:40.43ID:U5xL8g55
>>458
お客さんがこのブログ見たらどう思うんだろな
俺ならもう行けないわ
0475774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 01:38:06.15ID:b701yyin
許可取ってないと思うのはそういうところだね
店的には別にもう来なくていいよって客なんでしょ
15500キロオイル無交換
24か月点検もしないし今回もオイル交換だけ
儲からない客ってことで
スクーターなんて一度買えばメンテナンスフリー感覚の人はそう珍しいとは思わないけどね
バイク板に来るような人はむしろ奇特な方でしょアドレスのお客さんとしては
ギアオイルなんて買ってから廃車まで一度も変えないアドなんて結構あるんじゃ・・・・・・
0476774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 08:23:36.42ID:futJDwNh
>>471
本人が良いなら良いけど、確かに客観的に見て頭悪そうだな
ガキ臭いというか
原二スクーターの社外マフラーとか下品な音しかしないし
ノーマルに利便性を考えたボックスやらハンドガードとかは○
0477774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 09:28:58.51ID:ghJIoR/G
>>451
自分もクランク側からやってます。
あんな小さな小窓からやるよりも
はるかに楽ですね。
0478774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 09:30:47.55ID:eU66GvKR
スズキに整備性を求めてはいけない
0479774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 11:39:20.31ID:1Kehox+G
Sはコンパクトなりにプラグ周りの空間も狭いから工具が使い難いとかはあるな

プラグ交換用に小さな蓋が取れるけどそこから工具を差し込んでから
ここはただの覗き窓だと気付いた
0480774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 12:01:36.51ID:1Kehox+G
バイク同士でロープ繋いで牽引したことあるけどあれ違反じゃ無かったんだ
知らなかったから周囲を警戒しまくってた
0481774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 12:34:47.42ID:HTHnH9PU
プラグ交換で何気に困ったのはプラグコードが空間狭すぎて引き抜きにくい
差すのは簡単だけど
あと最初はやっぱ手である程度締め込みたいのに絶対に手じゃ無理なとこかな
これはアドに限ったことじゃないが
0482774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 12:35:56.81ID:M2euq11q
タイヤが高い…

去年の今頃1本3000円でMB520買えたのに今じゃ4000円オーバー
0483774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 12:39:49.70ID:HTHnH9PU
アドレスの部品も値上げしまくってるってさ

アドレスV125シリーズの駆動系、純正部品一部値上げ
2018-04-03 21:32:40
https://ameblo.jp/motosports/entry-12365584055.html
値上げ率がすごいですよ!
約7000円の部品を発注したら
10000円以上になっていてビックリしました

円安は125円まで行ったことを考えるとかなり落ち着いてるのに
物価だけは食料品や燃料代もかなり上がってるよね
体感だと2012年から2‐3割くらい上がってる感じ
0485774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 13:09:17.97ID:HTHnH9PU
昔プラグ交換して碍子部分が真っ白だったからちょっと焦ったけど
FIってこれが正常だと知ってホッとしたことあるな
キャブの頃だときつね色って刷り込みがあったから

バイクのプラグはNGKとかのHPだと標準プラグで5000キロ推奨になってるけど
1万キロ持たないプラグなんて当たったことないな
0486774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 13:11:20.61ID:HTHnH9PU
ゴメン碍子じゃないわ電極部分の絶縁体の白い所
0487774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 14:10:36.38ID:1Kehox+G
俺もプラグの焼け具合の基準がきつね色だったから
真っ白だと焼け具合の判断が出来ない
0488774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 14:51:53.13ID:fJMRG/Vz
>>487
白かったら問題ないよ
薄かったらノッキングするからね
0489774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 15:58:35.01ID:zWkdlABZ
Sのプラグ熱価は2種類記載されてるけどガス薄いからエンジン回す人や
ウエイトローラー軽くしてる人はCR7かU22を使えってことだろうな
0490774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 17:16:48.07ID:DDlTPB3C
>>489
WR15gにしてるからCR8HSA付けてるけど焼け具合は真っ白だわ
0491774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 17:24:56.56ID:d82GIFPr
ブログの記事ごときでゴチャゴチャうるせえ奴多いなあ
痛車とかナンバー晒さなきゃどうでもいいだろ
各部の写真なんて個人情報にもならねえよ
0492774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 17:34:06.41ID:q/YzYise
客が見たらどう思うんだろうなって話だろ
確かに1.4万キロもオイル交換しない客もどうかと思うけど
客を小馬鹿にするのは見てて気持ちのいい物ではないな
要するに自分の店で買った客だけど「整備で金にならねーからもうくんな」と言いたいんだろうけど
だったら客にそう言えよって話でさ
0493774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 17:37:56.89ID:d82GIFPr
1.4万キロもオイル交換しない池沼はブログなんか100%見ないしw
0494774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 17:54:12.74ID:1SgrXlc4
客も店選ぶし店も客を選ぶ
それはそれでいいと思うけどな
0495774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 18:03:22.91ID:05OFQOEv
これからオイル交換だけでも定期的に来てくれりゃ利益になるし
エンジン壊れりゃ買い替えてくれるかもしれないし

もう来んな扱いするメリットがあるのか疑問
0496774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 18:34:01.44ID:1SgrXlc4
が、今回は駆動系メンテではなくギヤオイルを交換して欲しいとの依頼
もちろん、ギヤオイルのみの交換だと工賃が高くなるので、ついでの実施をお勧めしました
が、新車から一度も交換してないので替えて欲しいと強い要望
ちなみに、アドレスV125シリーズの場合、ギアオイル交換でエンジンオイル2回は交換できます(それなりに良いオイル換算) 
今回のような際に、はいはいって何も言わずに交換すれば利益も上がるのすが、
性格なのかちゃんと伝えないと気持ち悪く夜ぐっすりと眠らなくなります(毎日、酒落ちですが汗)
店員は客の言うことを黙ってやっとけばいいんじゃ!! って思考の方は私との相性は最悪だと思われますので当店をご利用されないようにお願いしますw
頼ってくださるお客様にはこちらも精一杯お応え致しますので、今後とも宜しくお願い申し上げます


個人的にはこういう店は嫌いじゃないかな
あまりにも作業を安心して任せられる店が少なすぎる気がする
0497774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 18:51:51.50ID:8NSPC/aX
逆に自分でメンテナンスして、何でも知りすぎるのも
バイク屋に嫌がられるよな!
純正部品だけ注文とか、めっちゃ嫌な顔される
0498774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 18:54:28.21ID:1SgrXlc4
そういうのは今はウェビックやNAPSとかでも注文できるから
町のバイク屋では頼まないかな
0499774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 18:55:40.00ID:8NSPC/aX
店側としては、不器用だけど神経質
そんな奴が1番美味しいんじゃないかな?
0500774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 18:56:59.22ID:8NSPC/aX
>>498
メモ、メモ
0502774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 19:21:39.03ID:dgvMxVrx
客がどう思うも何も、
オイル交換の目安は伝えてるはずなのに、それをケチってバイクを痛めつけてるやつが晒されて「馬鹿にされた!」って傷つくの?

もう恥ずかしすぎるからやめて。
0503774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 19:44:58.65ID:1SgrXlc4
バッテリー替えてくれる客が一番おいしいとは聞いたことがある
0504774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 21:10:53.34ID:ysPKTe+F
ウエイトローラーを17gに交換したから燃費計ってみたが130km走ってから
燃料計の一つ目が消えて期待はしていたが街乗りで45km/Lって初めてだよ
19gの時は街乗り38km/Lが最高だったのに
0505774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 21:28:20.16ID:gNswwtZm
>>504
それほんとに街か?
村とか集落じゃないのか?
0506774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 21:36:19.65ID:ysPKTe+F
>>505
市街地だよ、Sは通勤にしか使ってないから農村地帯や山の方へは行かないし
0507774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:00:17.13ID:Ae55ieZm
>>504
俺も17gに交換してからリッター5キロほど良くなったわ、
19gと同じ加速してもアクセル開ける必要無くなったからだと思う。
0508774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:00:49.59ID:TeH/13Et
>>506
アクセルいきなりフルに19グラムが付いてきてないのが17グラムで改善された、とかかね?
0509774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:14:32.85ID:DytucaHX
WR19gの時は俺も発進や坂道でアクセル開けまくってたな
気が付いたらフルスロットルになってたり
0510774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:40:43.89ID:DytucaHX
>>490
WR17gでCR6、7、8番使って焼け具合を比べても全部同じ白色で判断不能だった
0511774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 22:53:36.06ID:bX34wmAC
>>503
バッテリーだけで1ー2万、工賃3ー5000円くらいだっけ?
通販だと2000円
0512774RR
垢版 |
2018/08/01(水) 23:06:13.26ID:O1j4NGaO
工賃込みで15000円くらいが相場じゃないかな?
工賃って蓋開けてケーブル2本外して繋ぐだけだけどw
バッテリー交換はオイル交換より自分でやるのが容易
ただし最初から液入ってる充電不要の物に限る
0513774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 00:26:17.31ID:tMJiIal5
外装3点セット買ってみるか。ほいで、傷だらけの純正を一度自家塗装してみるかな。
も少し濃い青にしてみたい。いや待てよ、エクスターカラーに挑戦してみるか。
0514774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 01:17:19.67ID:fK6L+E3R
原付二種なんて汚れたりぼろっちくても気にしないでいいのが取り柄なんじゃないの?
とくにスクーター然としたアドなんて
0515774RR
垢版 |
2018/08/02(木) 18:50:27.60ID:0Xpa67O+
>>482
それな 仕方無いので台湾製使ってる
0516774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 16:50:47.47ID:C0/JMxJ1
純正リアタイヤのMA-Proは18000キロ走ってスリップラインだったけど
MB520は半分の9000キロでスリップライン出そう
0517774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:04:54.13ID:mtGmqNdy
純正のリアタイヤはヒビが深くなってワイヤーが見えてたから
4分山残ってたけど11000キロで交換したな
0518774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:07:07.88ID:mtGmqNdy
左グリップとシート掴んでバックさせたらグリップがグニャっと捻れたわ
これ暑過ぎてグリップ内の劣化したボンドが溶けてるんだよな
0519774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:42:39.57ID:efJ2KD9T
>>518
放置しとけば来年の夏はグリップをクルクル回せるようになる。
0520774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 18:56:44.28ID:Dtl/1N1w
俺はグリップの窪みに細い黒針金で縛ってるよ
乗ってたバイクは全部やってたな
0521774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 19:38:13.52ID:7dU7tcDL
グリップ内のボンドが劣化したら掃除してボンド塗り直しだから
社外品のグリップを使ってみるには良い機会じゃね
0522774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:25:37.40ID:YM8Isj65
グリップが自動的に外れるなんてちょっと裏山
0523774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:31:53.93ID:0m7EFWBb
キタコのハイスロに交換した時、左グリップを抜くことが出来なくて切って外したな
劣化してないグリップボンド強力過ぎ
0524774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 20:41:58.44ID:0m7EFWBb
社外品グリップはV100と同じヤスリの様な手が滑り難いタイプで気に入ってるわ
0525774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:00:06.97ID:hQ9E7z5b
>>524
v100のトゲトゲなグリップは好きだったし自分もハンドルグリップを交換してみようかな
0526774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:14:21.19ID:QM7xpbnl
みなさん日焼け対策してます?長いこと乗ってたら黒い腕カバーみたいな付けてても焼けます。
0528774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:34:49.28ID:YM8Isj65
>>526
コンプレッションシャツの長袖がいいよ
これとノースリーブを交互に着てれば
明らかなTシャツの跡みたいにはならないかな
0529774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:39:24.37ID:hQ9E7z5b
>>526
夏用の長袖で捲くり上げてボタンで固定出来るシャツ着てる
Sから降りたらヘルメットの中に捻じ込んでそのままメットインへ
0530774RR
垢版 |
2018/08/03(金) 21:52:42.15ID:Gv9emI55
>>526
南海部品で買ったゴールドウィンのそれしててもダメだわw
割り切ってます。
0531774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 00:27:22.85ID:jS3h9dA2
>>530
自分はおたふくのアンダーだな。安いけどそれなりに使えるよ。
0532774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 08:27:41.53ID:ZKlm1U6o
アドレスのオイル交換って店でやったらいくらぐらい?

650ccフルカウルの時はドリームでやっても2000円だったけど

自分でやれというのは無しで 時間ないんで
0535774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 09:29:48.46ID:6Zpk8rwS
>>532
仕事が忙しくて時間がないのはわかる。
それなのに、お金もないわけ?
終わってる人生だな。
0536774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 09:54:25.70ID:SoNgSZtO
オイル選んでてエクスター スーパーデラックスあったけど缶詰の容器だとエンジンオイルって気付かないわ
650円で安いけど缶切りが必要な上、同額でG1あるから誰も買わんだろコレ
0537774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:00:16.95ID:sVFeMK19
オイル交換は時間かけて絞り出す事に価値がある
ことオイル交換にかんしては早い作業は手抜き以外の何でもない
0539774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:28:59.94ID:8+Ue2tvU
>>538
今50歳以上のオッサンにはそういう缶ジュース懐かしいよなぁ
0540774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:39:14.04ID:sXQN113l
最近はもうエクスタースーパーDXもボトルになってるはずなんだけど在庫じゃね?
0541774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:46:21.43ID:45FlasVL
適当な釘かなんかでプスプス開けるだけなのになぜ缶切りって発想になるのか
0542774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 10:49:57.15ID:SoNgSZtO
>>537
準備してオイル交換に後始末で毎回30分かかるけどオイル買い置きしてるから時間ある時にやってるな

>>538>>540
穴を2箇所開けるのは知ってるが蓋無し容器だと匂いやオイルを密封出来なくて面倒でしょ
ボトルタイプがあったら今度買ってみる

>>539
去年、1リットル缶の果汁100%ジュースもらったけどプルタブ付いてなくて笑った
0543774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 11:10:11.97ID:8+Ue2tvU
>>542
最近は缶切り無しで開くのが当たり前になってるから
たまにそういうのに出くわすと困るw
100円ショップに缶切り買いに行ったわ
0544774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 11:12:10.01ID:8+Ue2tvU
みんなはバイク用オイル使ってる?
俺は車用のXF−08使ってる
粘度は10W−40で
0546774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 11:48:27.62ID:SoNgSZtO
10w-30と10w-40があって安くて入手しやすいホンダG2
0547774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 12:03:46.92ID:4ruYqWr1
最近ホムセンの安売り車用オイルが
ことごとく10W-30なんだよな
夏だからかもしれないけど
1年前498円でバイク用のプラボトルに入った緑色のオイル売ってたけど
先日見たら698円になってた
これならG1の安売り買うわ
0548774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 12:14:53.31ID:2BlbmMf2
俺は2りんかんの一番安いやつをオイル会員で2000kmごとに交換
0549774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 13:05:48.06ID:Jn0DlQd9
2000キロか
俺は距離乗らないから毎年10月に変えてるわ
夏に酷使してるからいいタイミングかなと
0550774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 14:41:13.08ID:vCUc+2qy
Amazonで今E1が安いので買いだめ
0551774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:04:02.67ID:TL3pzxSa
>>550
ここ数年でも、ここまで下がったことないわ。
現在644円
700円の時に買いだめしてしまったから、もう買わないけど。
0552774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:05:36.93ID:6Zpk8rwS
真夏に小排気量空冷エンジンにE1って、不安要素しかない。
0553774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:40:54.93ID:0NYpvLuZ
真夏にG1は余裕だったけどE1はどうなんだろうな?
0554774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 15:44:00.44ID:0NYpvLuZ
モノづくり研究所さんクチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:16件2008/03/05 20:48(1年以上前)
E1にG1使用はやめておいたほうが良いですよ。

粘度こそE1、G1ともに10W-30と同じように見えますが、E1とG1とでは極圧剤の配合率違っているため潤滑性能も違います。

E1指定の車種はほぼスクーターになっていてエンジンオイルは四輪車と同じくエンジンのみ面倒を見ればよいのですが、G1指定車種はカブやモンキーなどのマニュアル車のエンジンオイルなのでミッションはおろかクラッチ滑りが起らない程度の潤滑性能に抑えられています。

また、スクーターのエンジンオイルはミッション車にくらべ量が少ないうえに搭載環境がカバーで覆われていて熱がこもりやすい為、かなりの悪条件下で性能を発揮させなければならないのでE1指定車にG1を使用するのはあまりお勧めできません。

以前にフォルツァZを所有していたときにホームセンターにも置いてあるG1を入れた事がありますが、タペット音が大きくなってしまったのですぐにE1を入れなおした経験があります。

E1オイルは2輪車よりは4輪車のオイルに近いようです。



某価格コムでこんなの見つけたけど
これが事実なら車用の4リットル買えばよくね?
0557774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 22:08:07.93ID:F1RMxBA5
v125s用のエンジンオイル規格はMA、G1はMAでE1はMB
0558774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 22:14:07.28ID:TL3pzxSa
スクーターだから、MAとMBどちらでも問題はないと思う。
ここで言われてるのは、オイル粘度の話でしょ。
0559774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 23:24:05.03ID:Kvhwufl/
車のオイル交換のついでにMonotaROの5-30いれてます。
0560774RR
垢版 |
2018/08/04(土) 23:36:27.98ID:SBLZnWJL
>>559
スクーターはバイク用より車用のほうがいいよ添加剤も車用が使えるしね
0561774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 08:29:37.34ID:2Qo1l3ux
リッター50の燃費を叩き出すジクサーは驚異的だな
タンクも大きいし、燃費はスクーター以上
0562774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 10:12:44.59ID:DkXTyoe7
それもブン回せば40割るんじゃね?
あの手の125MTは回さないと加速しないし

>>560
リッターのMTバイクにも車用カスRS使ってたけど何の問題もなかったな
アドレスに全化学合成オイル使うと滲みそうだから使わないけど
0563774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 11:06:45.45ID:Z4O2OHds
添加剤追加するとエンジンオイルに元々入ってる添加剤と反応起こして
ゼリーみたいになることがあるって知ってから添加剤買わなくなったわ
0564774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 11:30:03.48ID:BQt9lFUf
V125Sに4年28000キロずっとワコーズの100%化学合成オイルだけ使ってて
そのうちオイル滲みだすと思ってたがまだ大丈夫みたいだ
0565774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 11:33:43.26ID:nLCs8IYM
>>564
滲むことなんかないよ。
俺は30年前から化学合成オイル入れてるけど漏れたことなと一度もない
0566774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 11:53:32.88ID:BQt9lFUf
>>565
3万キロになったら化学合成オイル使うの止めようとしてたが使い続けてみる
0567774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 12:21:12.86ID:4Lt1Oa+n
>>563
添加剤は乳化の原因になる
フルシンセティックオイルは添加剤の塊
0568774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 12:40:46.02ID:Fgh9Bf9Y
>>561
店の試乗会でジクサー150、GSX-R125とS125、GN125、EN125を試乗してEN125を買った、
カブ90の乗り換えだからシフトペダルがシーソー式だったのと並行輸入の日本製なのが気に入った。

ジクサーのSEPエンジンはリッター50キロ走るのか、試乗してEN125よりパワー無いと感じたが
デザインはカッコ良かった、EN125はリッター40キロぐらいだよ。
0569774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 15:00:45.20ID:Ssuw12hX
皆良いオイル使ってんな
Sに入れてるのカストロールのPOWER1で4リットル入りで2000円ぐらいの安物オイルだわ
0570774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 15:10:25.08ID:MWVLDVER
4サイクル車なんて安物で十分
0571774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 15:26:52.27ID:6EV4NF1U
>>569
安いな
バイク用オイルって結構高いイメージだったけどこれ良さそう
同じくらいの値段でXF−08を買うならこっちでいいわ
いい情報ありがとう
0572774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 16:02:27.55ID:6EV4NF1U
と思ったらコメントで高温に弱く空冷は向いてないって意見多いね
0574774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 17:58:18.57ID:ycAohpGF
>>569
近所のホムセンにPOWER1置いてあるから俺も使ってる。

1リットル缶が800円で4リットル缶だと2500円なオイルで特売時は1800円と安い
10W-40は水冷に使って15W-50はV125SとシグナスXに入れてる。
0576774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 19:40:13.51ID:KyO7e/4G
俺の左グリップも暑さでとうとう引っこ抜けた
100金でボンドG17買って付け直した
専用でなくてもG17で十分だな
しかも100円ですんだw
0577774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 20:18:08.11ID:7akCyUsD
>>576
グリップボンドと自転車のパンク修理で使うパッチ接着用のボンドは同じ物らしい
バイク屋が教えてくれた
0578774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 20:53:17.36ID:2dwJkdCQ
>>577
成分表みれば、わかるだろ。
ちなみに自転車用のボンドも成分表示かなり変わってきている。

https://i.imgur.com/zzSQQhK.jpg
まぁこれ気にする人は、自分でピンポール修理する人くらいかな。
0579774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 21:46:58.56ID:KCNzjA59
バロンに預けたまま。elfのほう
0580774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 23:32:05.67ID:ChWJxXeT
赤男爵の整備能力の低さは量販店のピット以下だと思う
アドレスじゃないけどブレーキパッドの固定ネジが納車後のツーリングで吹っ飛んだことあるし
さすがに身の危険を感じて自分で整備するようになったわ
0581774RR
垢版 |
2018/08/05(日) 23:57:52.73ID:JeYsjIab
俺が赤で出した下取り車を名義もそのままで店員が半年乗ってた
kが早朝家にやってきてこれが発覚しその赤店は一ヵ月後に閉店
もう赤は信用出来ない
0582774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 06:21:21.33ID:ZzCJdpWx
カタナ事件からバロンは有り得ないって分かってただろ
0583774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 08:06:51.30ID:+k6u/4nD
バイクは一般道しか走らないんだけど、MTのジクサーとアドレス二台持ちしたい
MTとスクーター複数台持ちしてる人いる?
どちらか一方しか使わないとかにならない?
0584774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 08:10:17.42ID:+k6u/4nD
>>562
ジクサーは常識を上回るバイクだから一度実際乗ってみた方がいい
たぶん口で言ってもあのバイクの良さは伝わらない
典型的なスズキのバイク
0585774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 09:43:47.34ID:WA7MfUvX
>>583
Vスト650もあるけどアドレスしか
乗らなくなりました。
0586774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 10:06:41.19ID:1xGjvgWU
スクーターが2台あるとどっち乗るか毎日悩むんだろうな
0587774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 10:39:13.40ID:PISi8uxw
>>582
客のカタナを自走で車検取りに行って車検場で移動中に転倒してぶっ壊した奴かw
0588774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 11:24:20.96ID:OP35rKkL
大型とアドSの2台体制だよ。アドSは買い物とかの下駄用、大型はツーリング用と使い分けてる。
この猛暑じゃ大型は乗る気にならんねぇ。
0589774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 11:33:06.79ID:7z2NU9b7
その内「アドだけでよくね?」となって大型を手放す
これは例がたくさんある
俺もその一人w
0590774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 12:33:52.90ID:LZS/oNl/
スクーター3台所有してるけど、市内はV125S/180で悩むが積載とか駐輪スペースの大きさで決める

市外はV125S/180/300で悩むがV125Sだと荷物乗らないし気合いがいる

ちなみにMTの1000ccはツーリングにしか使わない
0591774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 14:35:12.37ID:2dleI9Ki
アマリングが撥水してたから久しぶりにヤスリで削り落としてやったが
トレッドのツートン模様が無くなるとタイヤが大きく見えるな
0592774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 16:17:59.69ID:F6TWJaLH
>>583
MT07とV125Sリミテッド(リアボックス付き)の二台持ち。
MT07は講習会ジムカ峠ツーリング用、アドは通勤用。
MT07は夏季休業中、アドは通勤なので雨風関係なく毎日。
使用頻度違うけど用途違うんでいいバランスだと思う。
0593774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 18:37:57.19ID:RZ7tVwde
125Sのミラーがグラグラでナット?締めたいんだが、大きさ教えてくれ。
スパナ買いたいんだが、何ミリ買えばいいのかわからん。
0594774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 18:40:01.95ID:dyRK5BHy
定規で測れば良いだろw
0600774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 19:38:39.67ID:6Ix0xpWv
モンキー1本あれば解決!
0601774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 19:58:40.50ID:okHRJg76
>599

前同じことを聞いた俺がレス

14のスパナだよ!
0603774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 21:54:20.38ID:ZzCJdpWx
奮発したな。
俺はSK11派だ。
0604774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 22:03:20.58ID:7bVjcrNw
モンキー買った方が間違いなく良かったと思うけどな
0605774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 22:22:57.23ID:w/PH5zO+
モンキーはあくまで簡易だな
0606774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 22:29:49.67ID:zx6bgN5e
車載してるのはモンキーやね、出番多い
自然にも緩むし出先で曲げられたり
0608774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:26.86ID:+p7ALHRc
純正のブレーキパッドってどんくらい持つもんだね?
0609774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 23:06:00.47ID:7bVjcrNw
乗り方次第としか
俺は1.5万キロで1ミリ残ってた
0610774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 23:06:45.68ID:7bVjcrNw
つーかフロントなら目視でわかるしリアはインジケーター見れば残りがわかるよね?
0611774RR
垢版 |
2018/08/06(月) 23:13:37.10ID:+p7ALHRc
いやまだ7000kぐらいだけど
前がゴリゴリ言い出したからさ
まだ地金は出てないと思うが
Gで使ってたDICに変えてみるか
0612774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 00:05:35.21ID:BDU9AolE
安いのでも工具セット買っとくと何かと便利だよ。
トルクスレンチあれば楽だし。
0613774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 00:52:07.88ID:DPv69lPr
メモリ付きのモンキー買ったらいいよ
0614774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:35:53.76ID:P0HClr1a
>>589
俺も大型手放してアド買って道具としては非常に満足してたが、やはりバイク好きなんでMTに乗りたくなってきて渇望してるわ
0615774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:38:07.87ID:P0HClr1a
>>611
急ブレーキかけすぎじゃねえ
0616774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 08:55:21.07ID:PnJJNgLR
安倍政治は田沼政治みたいなもんだな
清き水に住みかねたバカな有権者が目先の10円に飛びついて1万失う展開
0617774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 13:18:11.40ID:g7/fQPlA
>>615
確かに長い下り坂でキーオフして惰性で走る時に
軽ジャックナイフさせて後輪フリーにしてるけど
でもコーナー攻めるとかそういう事は全くしないんだが
安全運転マンだから
5500kぐらいで買った中古だから前の人が
ハードブレーキマンだったのかな
昨日バラしてみたら左右ともあと2mmぐらいしか残ってなかった
危ねえ危ねえ
0618774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 18:42:53.59ID:PfTm5vii
つまらんバイクだけど道具としては最高の性能
それがアドレスV125S
0619774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 19:22:11.27ID:mltQ0dmq
すり抜けは救急車の真後ろ最強やなw
0620774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 21:36:27.99ID:f/FkQxaI
>>583
GSX-S1000と2台持ちだけどロングツーリングすらアドレス使うようになった
クラッチ無いのは楽すぎる
0621774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 22:03:03.72ID:p8LYTAx/
だるま屋ウイリーとか絶対ないから安心だよな
0622774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 23:30:07.50ID:QQamdj5T
高速乗れたらなとは思うことあるけどな
キムコの150スクーターはサポート体制がかなり不安だし
ヴェスパなんてバイク自体の信頼性が低すぎるし
0623774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:08.20ID:LIk4601a
思ったんだが、敢えて一台に纏めるならPCXの150が一番コスパ的にいいんじゃないだろうか。
高速乗れるし価格も大型の半分以下だし維持費も安いしカッコいい。
アドレスでツーリングは流石にしんどい。
タイヤも10インチだからポンポン跳ねるし。
0624774RR
垢版 |
2018/08/07(火) 23:47:03.97ID:K8+V53qu
125ccならアドが最強ってことか
0625774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 00:05:33.28ID:VuRWinZ+
個人的にあのセンタートンネル嫌いなんだよなぁ
そうなるとマジェSなんだけど実際試乗するとめっちゃデカいんだよなぁ
0626774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 07:54:19.46ID:eSxiJozB
めちゃめちゃ狭い峠で待ち伏せしてたら、モンキー?かなんかの黄色ナンバーが来たからアドレスで勝負した
スクーターながらコーナリングは俺が運転するアドレスが速かった
直線になるとつまんないから最後は勝たせてやったけど
0628774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 08:01:08.83ID:eSxiJozB
PCX150買うならジクサー買うわ 燃費もジクサーのがいいしライディングも楽しめる
スクーターには利便性や安楽さがあるが、MTバイクの楽しさには及ばず絶対に両立できないものだな
なので街中超便利なアドレス125VとMTバイクの二台持ちが最強という結論
0629774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 08:15:46.23ID:9lAACNiy
>>619
後ろのバイク ついてこないで!
って救急車のスピーカーで叫ばれるぞ(笑)
0630774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 08:18:20.15ID:eSxiJozB
その光景たまに見るが
ジンベイザメに群がるコバンザメみたいだよ
0631774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 10:48:48.13ID:y5YGzZva
>>623
125にこだわらないならMT07オンリーでいく。
通勤、高速長距離ツーリング、講習会、ジムカまで含めた汎用性が理由。
車検を気にするならVTR250。理由はほぼ同じ。
積載はリアボックスでまかなえる。
0632774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 10:59:55.60ID:DYHRmu+D
1台のみなら、金あればCBR650FかNC700 かな
0633774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 11:15:03.17ID:y5YGzZva
>>632
それどちらもホンダの講習会(HMS)で乗れるよ。
1万円ちょいでバイク貸してくれて丸一日はしれる。
無茶してコケてもいいんで試乗会には最適かもしれない。
その2車ならCBRが素敵だね。

スレ違いだけど、二台持ちさん多いと思うんで勘弁。
0634774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 14:03:19.09ID:HRvPrEE8
実際二台持つと大型や中型の出動機会が異常に減るので
原2だけ残して手放しちゃう人が多い気がするな俺の周りでは
確かにたまにMT乗りたくなるんだけどそれはレンタルバイクや
メーカーや店の試乗会で欲求を満たしたり
0636774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 15:34:46.02ID:zWKXt+Pf
車に関してはHVとMTスポあるぞ
今はバイクはアドレス1台だけど、MAX時は1000、600、250、非アド125あった。
もうちょいアドの鉱石が広ければな…
0637774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 15:37:57.90ID:CrQcc33j
お前の自慢はどうでもいい
0638774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 15:39:35.38ID:vBw1tJlI
>>634
MT07と2台持ちだがわかる。
MT07は軽快なバイクゆえ何かと使ってたんだが、アドを手に入れてからは通勤や小物買いの実用面は全部アドになり出番がなくなった。
ツーリングは夏休み中なので秋までガレージかもしれない。
0639774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 15:50:19.04ID:VnuSyXWb
車、250ccネイキッド、アドS
これが至高
0640774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 16:27:46.40ID:cq9/AEZy
どう見ても至高ではないなw
最低でも400は欲しいし650程度のツアラーがあれば一番いい
250選んでる理由はただ単に車検無いからだろ
0641774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 21:15:34.16ID:3jC2mkPb
この前大阪から伊勢神宮まで行ってきました。暑すぎて死にかけました。
0642774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 21:26:04.79ID:mMGs9FJb
750から250に乗り換えたけど俺にはなんの不満も無かった
0643774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 21:28:50.96ID:XU1uJdoF
>>642
何から何に乗り換え?
V125S乗ってるとキビキビ走らないと嫌にならない?
0644774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 22:26:49.17ID:D9BL3QKf
一人で乗るなら何でもいいけど、二人で乗るなら後ろの奴が
「落ちる!落ちるぅ!」って叫ぶくらい加速しようと思うと600以上になるんだよね
0645774RR
垢版 |
2018/08/08(水) 23:58:10.04ID:mMGs9FJb
>>643
中古のGSX-R750(K5)からNinja250だよ
何故か下忍に乗ってからスポーツ走行するようになった
扱いやすいからかな
0647774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:08:37.49ID:WVUR3SZp
646
でもすぐ飽きそう 電動だし無機質で生き物っぽさがない
やはりバイクの運転楽しむならMTだな
0648774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:12:15.71ID:WVUR3SZp
>>632
CBR650Fはちと重い NCも
ロングツーリングも考慮するなら良いが街中や一般道主体なら軽い方がいいよ
大型バイクの所有感って話なら好きなの選べばいいけど その二台とも街乗りでも全然使える
0649774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:13:58.71ID:c93QYwHW
値段的に買う価値ないけどCBR400Rは乗ると結構よくできてる
二気筒だけど
あれで783000円はないけどな
0650774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 11:14:17.60ID:WVUR3SZp
>>634
俺はバイク好きで毎日乗るんで、アドレスだけだとやはり物足りない
レンタルも金かかるし、もっと毎日乗りたいってなる
0651774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 13:37:36.95ID:Bn56JJfD
今更ながらV125Sがほしいが安い店は在庫なくなってしまったんだな
近場だと乗り出し27万とかなんだけど、Swish28万だし
しばらく状態のいい中古が出るの待ちますか・・・
0653774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 16:15:41.84ID:HKPHKg8G
>>651
こっち(大阪)はSWISH264000円で売ってた。
アドレス110は168000円位だったかな。
SWISHは待てばもう少しだけ全国的に値段下がるかもしれないな。
アドレスV125が出た時程売れてる様にはとても見えないし。
0654774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 16:22:58.78ID:GvQ2jUhX
>>653
110安すぎね?
スイッシュはリミテッド出してるようにスズキ的にはアドSの後継機のつもりなんだろうけど
値段が明らかに違い過ぎて大して売れないと思う
今のラインナップで例えればアド125とスイッシュの間を埋めるのがアドSって感じだよね
0656774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 22:58:58.73ID:m5zJ7z+u
今日渋滞で側道走ってたら明らかにサイドミラーでこっち見つけて幅寄せしてきた車いるんだけどさ
それが〇ョーシンの営業車だったわけよ
こんなバカを会社の看板掲げた車運転させてる〇ョーシンなんかで一生物は買わないと誓ったね
0657774RR
垢版 |
2018/08/09(木) 23:12:23.48ID:t09WOnqD
ここで愚痴ったら何か変わるのか?
直接ジョー○ンに言えよ
0659774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 00:25:08.12ID:O9iYH/5c
昔高校生の頃ホンダの店でぞんざいな扱い受けた同級生が
二度とホンダでは買わないと誓って実際大人になってからも買ってない
今はゼファー乗ってるわ
車はレガシー乗ってるわ
一人の社員の愚かな行為がアンチを作る良い例だな
0661774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 00:58:03.79ID:O9iYH/5c
今はSNSあるからうかつなことを社員がやっただけで
会社のイメージが地に堕ちることもある
会社は社員教育を徹底すべきだな
0662774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 07:44:57.14ID:F1MDT4FR
俺はバイク屋で不快な思いしてから車体購入以外バイク屋いってないわ
そのおかげである程度バイクの修理自分で出来るようになったので心から感謝してる
0663774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 09:12:46.63ID:WVE0rls0
>>653
アドレス110安すぎね とか言われるが
他メーカーが高すぎるんだよね
ホンダとか全クラス高いわりにはガワだけ変えたつまらんバイクばっかりだし
スズキだけは日本の良心だわ
0664774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 11:28:42.18ID:yV0oT+Vq
GSX250Rも実売は45万くらいだよな
0665774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 11:55:14.64ID:U0/NJTop
V125S買ったSBSではGSX250Rが34万でGSX-R125は32万だった
店員にGSX250Rは品質と性能でオススメ出来ないって言われたわ
すぐに乗り換えてしまう人が半数以上いたらしい
0666774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 12:34:50.81ID:yV0oT+Vq
34万ってマジかよw
2年落ちの不良在庫GSRが33万で売られてたのは見たことあるけど

スズキの試乗会で乗ったけど250Rは乗りやすくてエンジンも下からトルク出てるし悪くなかったけどな
ABS付がないのがやる気ねーなとは思ったけど
0667774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 12:54:13.40ID:U0/NJTop
GSX250R安いから欲しかったんだが個体差が激しいって2台のフレーム溶接を見比べて
溶接がここまで違うとフレーム剛性と耐久性が別物になるって言われた
0668774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 13:16:37.56ID:yV0oT+Vq
てことはVストも同じなんだろうな
0669774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 14:15:39.40ID:ei2mSnFs
ちょっとグーバイク見てみたら、大阪で安いとこだと本体価格アド110が16,5万(15.74万が最低)、
アド125が17.5万円だな。この値段を見るとスウィッシュが26.8万はずいぶんと差があるなと感じる。
やぱりこれがリミテッドの価格ならいいかなあと思うな。
0671774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 17:19:32.07ID:r4X6Q7IB
アド110が16.5万か
登録とかなんだかんだで19万くらい?
ホンダじゃ50tも買えやしないぜ

アドSの3万キロリフレッシュプランでは前後タイヤ交換、駆動系リフレッシュ、前後ブレーキパッド交換までやると
5万以内で収まると思うからやっぱ買い替える気は起きないな
なんて言ってもメーターがアド110や125、リードなんかは安っぽすぎて気になる
0674774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 22:12:32.02ID:0D9XumuU
この時季は2千キロごとにオイル交換した方がいいな。
0675774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 22:58:34.45ID:jZyBYTrU
1000km毎にオイル量点検してオイル補充量が10〜50mlだから
補充量が合計100mlに達したら以後1000km走行後交換で3000〜5000kmだわ
自分は走り方次第でオイル交換距離が変わる
0676774RR
垢版 |
2018/08/10(金) 23:04:35.45ID:lMnKXM0w
俺は年二回程度変えてる
夏前と秋の初めは確実に変えてる
オイル交換なんて慣れれば15分で終わるし店に持って行く時間があほらしい
値段も1/3くらいだし
0677774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 01:00:50.77ID:NyRU0Ql7
Sのツイントリップってバッテリー外しても消えないしほんと便利だよな
0678774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 02:13:51.68ID:N/zM8Wff
買って1年間ぐらいトリップAは燃費計測用でトリップBはオイル管理用に使ってたな
平均燃費も判ったしオイル管理はオイルチェンジ機能でするようになってから
今は区間距離やツー総走行距離用ぐらいにしか使わなくなった
0679774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 08:01:31.71ID:Cd4L2G92
俺は6000km毎だが、なんか最近燃費が悪い気がする
オイル交換頻度に燃費はさすがに関係ないよな?
0680774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 08:05:47.63ID:hhLTrL0p
>>679
夏は燃料膨張するからな 満タンの割には走らない
0681774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 08:10:43.33ID:EGieEL3i
オイルが老いると走らない
0682774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 08:30:59.61ID:Tt/lN7ZH
オイル交換後はむしろ燃費悪化する
0683774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 09:40:05.01ID:uET8SzSf
空気圧、エアクリ、で解決しなかったら駆動系
なんとなく俺が決めてる順番
0684774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 09:53:24.14ID:l39EQ6nf
>>679
知り合いのlead EXが7000キロ毎オイル交換だったんだけど、3万キロ超えたあたりから急にオイル食いが酷くなってエンジン逝ったよ。
最後の方は、オイルが墨汁みたいにドロドロになってたとバイク屋に言われたらしい。
0685774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 09:58:35.55ID:ZoiP5KWg
俺の場合冬だけ風防付けてるけど大体リッター5キロくらい燃費おちるなぁ
0686774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 10:05:00.10ID:32EcvOyR
>>685
寒いからでね?
0687774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 11:29:40.42ID:ZoiP5KWg
よくそれ言われるんだけど付けた後初めての給油後は極端に燃費下がるんだよね
ロングスクリーンだから空気抵抗結構あるんだろうなと思ってる
0688774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 13:33:55.40ID:QJXdylmj
風防は関係ないと思う。普通に冬は燃費悪い。
0689774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 15:42:25.58ID:MB0DuLS1
風防付けたら燃費落ちたと本人が言ってるのに
必死で否定する人って風防に親でも殺されたのかね?
0690774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 16:44:45.07ID:O5aB7qlG
>>689
どうやったら風防に親が殺されるの?
詳しく聞かせて
0691774RR
垢版 |
2018/08/11(土) 17:46:10.19ID:1DX5KEj3
>>690
5ちゃん初めてか?
さっさとパンツ脱げよ。
0692774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 07:44:54.62ID:GTuPVUJ3
真冬も燃費悪いけど、暑すぎる真夏も膨張してよくないのか
0693774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 11:20:07.45ID:SYPTIMaX
>>689
風防で5キロも燃費下がる理屈がわからないからでね?
チャリなら空力的に楽になる世界。
急に冷え込んできたんで「こりゃあ風防取り付けんとな」って風防つけたならそりゃ燃費も下がって当然。
後は、風防つけて速度を出せるようになったとか?
0694774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 12:15:18.71ID:zMVsp2ST
乗り手がそもそも空気抵抗なのに、風防つけたとたんに燃費が落ちたというのは、完全に思い込み。
むしろ風防が上手いこと空気抵抗を分散してくれてるともいえる。
風洞実験でも同じような結果でてるし。
燃費落ちは、気温が下がったせいだろう。
0696774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:51.07ID:TSwhaRWc
冬に燃費が下がるのはオイルが温まり
にくいから攪拌抵抗になるのと、空気
密度が増えて空気抵抗が増えるのから。
だけど5km/Lも下がらないよ。
0698774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 13:47:49.92ID:lThTYEx+
>>697
1割で5km/lも落ちると言うことは普段50km/l以上で走ってる事になりますが、
うちのは購入直後の慣らし運転以外は40km/lすら越える事は無いですね。

購入時から風防は付けてます。
https://i.imgur.com/RJD6MHf.jpg
0700774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 14:41:33.72ID:zMVsp2ST
>>698
夏は平均燃費40前後
冬は35前後

何と比較してるのか知らんけど。
0701774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 14:44:39.18ID:ZmOOtznH
帰省の準備で買出しに走り回ってるけど国道は他府県ナンバーが多いな
0702774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 14:49:28.54ID:9mX99NUe
>>699
素人のオイル交換指導ほど迷惑な物は無い
0703774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 14:55:26.16ID:M4CpCPnE
>>701
リアシートに荷物満載でツーリングらしきバイクも多い
0704774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 14:59:59.90ID:0DiZxeio
俺は帰省っても2時間で帰れる距離だからいつも手ぶらだわ
0705774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 15:08:33.53ID:ODQnC3Fs
帰省距離1200kmあるからフェリー使うけど手ぶらで帰ったら嫌み言われそうで出来ないなw
0706774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 15:14:47.79ID:bsOBdRur
冬はレディーボーデン貼っとけ
レディーボーデン貼ってから夏も冬も40越え、安定
0707774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 15:22:29.54ID:nQuqHhjY
リーマンなら暑くても盆休みにツーリングするしかないからね
0708774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 15:43:43.45ID:bLs33JBI
先週2年ぶりに帰省したけど姉に貸してた2stのジョグZRがイービーノに変わってて泣けた
車もフーガがリーフになってて乗り物全部EVとか唖然としたわ
0710774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 16:13:59.53ID:X9tyK/TK
2万キロ超えたから、ベルトを経由する駆動系のパーツを一気に換えて、ローラーを19gから17gにした。
まだガバ開けはしてないけど、速度に対する回転数が落ち着いてる気がする。
0711774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 16:36:38.50ID:nQuqHhjY
ローラー変える人多いけどノーマル状態で何の不満もないけどなぁ
0712774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 17:36:32.16ID:o0HAGkwZ
旧型のV125に乗ってたことなければウエイトローラー19gでも不満出にくいと思う
坂道以外はそれなりに走れてしまうし
0713774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 18:21:50.89ID:/hmj95pi
>>711
分解したり消耗したりしたら、
何かを変えないと気が済まない人かもよ?
0714774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 18:54:43.01ID:X9tyK/TK
確かに19gで困った場面は無い。
先人の話を総合すると、17gにしたらメリットしかなさそうなので、中を開ける機会についでにって感じ。
ていうか、ローラーもセットだったからそれをつけただけ。
0715698
垢版 |
2018/08/12(日) 22:18:15.43ID:lThTYEx+
>>700
載せてるアプリで購入時から今までずっと燃費計ってるんですよ。

うちのも燃費落ちるけど、夏場の37.1km/lが冬に34.6km/lになる位で季節によって5km/lも変わるのは、「?」と思った次第です。
0716774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 23:14:12.09ID:zMVsp2ST
>>715
空気圧低いとかいうオチもなさそうだけど、夏の燃費悪すぎない?

こっちはストップ&ゴー多い都心部で、ずっとほぼフラット、そんなに全開走行はしないけど、今は40以上走ってるよ。

冬は32とか、そのくらいまで落ちることあるね。
0717774RR
垢版 |
2018/08/12(日) 23:32:12.10ID:J/Smamdv
空気圧は全くと言っていいくらい燃費には影響しなかったな
完全にベコベコの状態でも40km/l越えてたw
たぶんタイヤの回転数増えるから距離計も伸びるんだろうな
アドレスは後輪で速度計と距離計を回してる
0718774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 00:26:08.10ID:T0looqMk
>>695
元記事は>>685だよ
0719774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 00:28:52.42ID:T0looqMk
>>711
そこいらは嗜好問題じゃない?
四輪のノーマルモードが好きかスポーツモードが好きかと同じ。
答えは人によるw
0720774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 07:28:12.71ID:JGdRxyeg
アドレスで帰省したら姪がグラディウスで乗り付けてて、ワシがめっちゃはしゃいでたら後ろに乗せてくれた
もっとはしゃいでもうたわ
0721774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 13:06:26.22ID:l4LWIQ/e
姪(おじさん、原付しか買えないのね…)
0722774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 15:26:20.90ID:YJrTdDmA
おじさん(姪のバカ、もう知らない!)
0723774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 16:57:28.07ID:2VvRA8Xq
姪(おじさんまだ童貞…)
0724774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 20:42:21.30ID:9mjdPdLG
(うしろから乗ったのならDT卒業じゃねーかムッハー)
0725774RR
垢版 |
2018/08/13(月) 21:24:33.00ID:Uy5iLoBK
姪に乗った破戒ヤローがいると聞いて
0726774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 00:00:01.44ID:VhJejjc2
海で遊んだ帰りで100キロ走るのは眠気半端ないな
0727774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 00:32:09.04ID:3cmHJEjA
ご主人様が海に流されて寂しげにたたずむアドレスV125S
0728774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 00:46:39.02ID:RT6e2s9X
無謀な計画でも若いうちは乗りきれるさ
夜中だと休憩室があるガススタは願い出れば仮眠させてくれるとこもあるよ
0729774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 01:01:46.87ID:sBafu8pP
>>728
トラック向けのガソスタだね
シャワー室まである
乗用車、バイクで使えるか知らんけど、事情次第では無下には断らんでしょ
0730774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 01:18:05.13ID:3cmHJEjA
昔浜名湖まで夜勤明け大型で下道オンリーで行って眠くてどうしようもなくてベンチで寝たなぁ
0731774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 08:49:11.99ID:CnwO3v76
フロントのスリップサインが出そうで出ないんでずっと粘ってる
0732774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 09:33:49.35ID:3zNwJOUi
宇佐美、一光だな シャワー貸してくれるスタンド 
0733774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 11:34:51.84ID:0h88C+gA
近所の国道沿いにトラックステーションとか言うサービスエリアみたいな
大きな施設あるけど入ったことないな
0734774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 11:49:18.56ID:31fj1yb0
メンテついでにローラー19gに戻してみたけど
ベルトが15000キロ使用で摩耗してるからか
新車時に感じたかったるさが軽減されてる
0735774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 11:53:37.11ID:v8Uxhpaz
あっちー ナゼカフルフェイスでも焼ける (;O;)
0736774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:32:31.62ID:31fj1yb0
目や鼻の周りだけ濃く焼けるのが嫌で夏の日中はミラーシールドだわ
ダークスモークでも軽く日焼けすることあるし
0737774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:46:14.51ID:pOUCqp7i
紫外線の透過率が問題で色は関係ないっしょ。
ちなみに1番眼に優しいのは、クリアなんだってね。
眩しいけどなw

ダークスモークとかで紫外線入ってくるのが、1番危ないってね。
0738774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:51:50.77ID:s2FoOxLH
ヘルメットのバイザー下げてたら顔だけ日焼けってしない気がする
0739774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 12:57:35.17ID:g6M7yF5D
警報装置ONにするとバッテリ時々光るけどあのまま長いこと置いとくとバッテリー結構減っているのかな
0740774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 13:17:40.41ID:s2FoOxLH
減るよ
でも何日かでバッテリー保護のため自動的に警報装置OFFになる仕様
一週間くらい乗らなかったら消えてる
もちろんバッテリーは使えるからセルでエンジン掛かる
0741774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 13:42:23.69ID:pfOOf6Dl
>>733
トイレ行きたくて車で街外れにあったトラックステーションに入ったことあるけど、
駐車場のほとんどが大型トラック用だけどそこは乗用車とバイク用の駐車スペースもあった。
高速道路の中規模なSAに風呂や仮眠室がある感じ
0742774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 15:29:38.21ID:EY4We1+T
>>735
このクソ暑いのにフルフェとか
変態雄マゾ野郎かよ
あるいはひったくりかコンビニ強盗
0743774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 15:55:18.94ID:sBafu8pP
>>735
スキーでも焼けるくらいだからな
冬にスキー行けばちょうど白いところが黒くなってプラマイゼロになる
0744774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 17:10:38.18ID:DEndeYyp
>>742
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物。
日本人あるいは外国人の男性もしくは女性。
計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性。
精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない。
無職である可能性が高いが学生もしくは何らかの職についている可能性もある。
単独犯もしくは複数で犯行を行っている。
怨恨もしくは突発的な犯行。
土地勘の有る人物、もしくは流しの犯行。
家族構成に詳しい人、または全く関係のない人物。
力のある人。ただし必ずそうとは言えない。
車の運転が出来る人だが、その人自身は運転が出来ない可能性もある。
0745774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 17:16:21.24ID:EHDaMlut
夏は半ヘルにゴーグルだわ
そりゃフルの方が安全は安全なんだろうが
汗だくでデートには行けんし
0747774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 23:39:00.80ID:D+8yJyBH
この前顎紐しないでジェットヘルのシールド開けて乗ってたらヘルメット飛ばされた、車に当たらなくて良かったw
0748774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 00:19:15.51ID:4h8mt9DQ
△デートにアドレスとかないわ
○デートする機会がないわ
0749774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 00:21:38.94ID:yP4d7cjw
花火大会にアドレス2ケツ、わりと最強
0750774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 00:27:35.70ID:HtwTROSy
糞暑い中花火なんか見てもウザいだけだろw
0751774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 00:54:38.03ID:tdoAF4uQ
>>579
花火どころか親戚の子供襲来で
親から2000円渡されてネットカフェに避難してるよ
高齢独身ワープアアドおじさんは
0752774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 00:58:39.51ID:HtwTROSy
惨めすぎるだろそれ・・・・・
0753774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 08:12:19.04ID:yuYMhr4S
おまいらってバイクはアドレス一台しか持ってないの?
ネットだしホントの事言って
おれは大型売って今アドレス一台だよ 貧乏だからね
だがバイク好きの魂は健在なんで金溜めてMT増車する
0754774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 09:46:16.02ID:D9iwpVCk
>>753
MT07とアドレスの2台持ち>>592
地元三島駐輪場から大型が締め出されたんで止む無く購入したんだけど、ここまで良いバイクとは思わなかった。まさに実用バイクの権化w

ちな、MT07は全込み値引きありで75万円でした。(新車)
安くて軽くて程よくパワフルなので増車時に検討すると良いかも?
0758774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 13:03:22.48ID:nkk3iD0G
アドSとセロー
MTは250までのモトクロスしか買ったことないからバイクで車検したことないな
0759774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 15:31:20.16ID:xRi/rg33
>>741
Sで近所のトラックステーション入ってみたけど二輪車はゲートが無くて駐輪場への案内板もあって気が抜けた
乗用車20台分の駐車スペースにコンビニと大きな休憩室、風呂と仮眠用の施設があった
0760774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 15:33:24.59ID:fm3Z22Bf
グリップ交換でキタコのハイスロ付けたけどノーマルとそんな変わらないな
0762774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 18:07:01.38ID:m5i6DNr2
>753

ガレージで4台持ち、アドレスが一番小さい排気量
任意保険3つに、車検は2台だが趣味と思って気にしてない
ちなみに通勤はバイク不可だから土日に色々乗っている

ちなみに今は北海道ツーリング中
0764774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 19:25:38.50ID:J8VwcF2N
今はアドレスとロータリー車のみ
以前は、125cc、250cc、600cc、1000ccとナンチャラRって車乗ってた。
故障と税金と保険に負けて1台、また1台と減っていった
0765774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 20:10:12.42ID:iL4LMRa8
アベノミクスのアドレス125s
0767774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:13:48.16ID:5iKV7Cku
今日昼間腹減ったから近所の弁当屋でからあげ弁当1個買って
箱に入れると臭いがこもるなと思ってコンビニフックにかけて帰ってきた

距離にして往復2kmくらい、サンダルでぶーんって行って帰ってきて
めっちゃしっくりくるというか、弁当の位置もぴったりやし
これが家族4人分とかなるときついなと思ったりしながら
アドレスって孤独なオッサンのためのバイクなんやなぁとしみじみ思った
0768774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:31:20.58ID:g3RhKd8D
>>753
バイクはSS持ってて、ハイエース乗ってる
ちなみに俺は日曜に北海道ツーリングから帰ってきた。>>762 さん、天気ざんねんだね
0769774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:38:51.13ID:m5i6DNr2
>768

今日は北海道一日雨でした。
寒くて凍えそうでした。18℃とかで。

仲間のバイクが高速走行中にエンジンストップ。JAF呼んで明日のフェリーに乗せることに。
大変な一日でしたよ

昨日まででホクレンフラッグ全種類ゲット。

そういや昨日知床峠でV125Sがいてビックリしました。よく登ってきたなぁと
0770774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:40:58.21ID:m5i6DNr2
>763

毎年税金18000円払ってますよ(6000円x2、3600円、2400円)

昔は普通2輪は4000円だったのになぁ
0771774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 23:51:45.64ID:m5i6DNr2
>768

こちらもSSのCBR1000RRですが、何度も北海道行ったし、GWは東北回ったので今回の北海道はビグスクで来てます

雨でも楽なのである意味正解、明日も雨だけど余裕です!
0772774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 00:16:26.67ID:pQvep2r1
>>771
俺はSC59で先週水木金と降られた!
ビクスク良いね。お気を付けて( ̄ー ̄)v

宗谷岬とオロロンで旅仕様のGは見たけど、Sは小樽で地元民のを見たくらいだったなぁ
0773774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 00:23:40.13ID:tzKjhZ/C
>>770
アベノミクスの悪口を言うとかきさま在日か?
0774774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 00:37:01.37ID:D3TssAWr
消費税10%になるから税込み価格は2%上がるんだよな
ますますバイクも車も売れなくなるな
安倍みたいなバカは日本経済破壊することが目的だろw
0775774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 01:10:44.23ID:vWncojNn
友人のお土産に実家のかるかん100個あげたら喜んでたけど
マジで全部一人で食ったら糖尿病
0778774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 07:44:30.79ID:4UqSbKFK
>773

こーいうレベル低い輩がスレにいるのはV125乗りとして悲しいね。批判したいだけなのか
なんで在日になるのかな?

アベノミクスのおかげで日経平均が爆上がりして保有株が数百万儲かってるので、別に批判してなくて有り難いと思ってますが?

ちなみに北海道ツーリングは株の利益30万くらいでたのでそれで来てます

4000→6000円の値上がりって国でなく都道府県じゃなかったっけ?アベノミクス関係あるのは知らなかった
0779774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 07:50:27.87ID:4UqSbKFK
>772

SC59いいですねー、こちらSC57レプソルです!

SC77が軽くなってかなり良さそうですが200万越えるので買い換えはレプソルカラー出た時です

北海道はシグナスやアクシス、アドレスを一日一回は見ますね、頑張れ〜とピースしてますが
0780774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 08:49:02.65ID:vKO5uFqf
>773

ひがみすぎ
スレ荒らすなアフォが
0781774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 09:10:51.84ID:7t4peSLg
北海道ツーリングなんて昭和のイメージだわな
平成も終わるころにやってる奴なんているんだw
0782774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 09:51:44.41ID:OnUsqO/J
>>778
そんなややこしい話をここに持ち込む方がアホ。
嫌儲とかでやれ。
0783774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 10:20:58.94ID:+em8RPN4
嘘松「アベノミクスのおかげで日経平均が爆上がりして保有株が数百万儲かってる」
0784774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 10:31:35.79ID:d4JzuRof
保有株が数百万儲かってる

これさぁw
なんか株取引したことないんだろうなって書き込みだよね
これだと含み益でしかないからその内30万で北海道ツーリングって書き方がバカすぎて草
0785774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 10:32:26.19ID:d4JzuRof
要するに貧乏人が多そうなアドスレで似非マウンティングして喜んでるガキってことw
0787774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 10:55:32.30ID:YtmjVpw5
スレ違いが分からないゴミは消えてね
0788774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 11:18:33.38ID:CVSPdHuO
>>779
俺も買い替えはSC77ですね。当分先だと思いますが

次の北海道はアドレスで行こうと検討中
SSの旅とは違う愉しさが沢山ありそうで

通勤特急に荷物どう積もうか荷台が課題
0789774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 11:40:58.56ID:ysL/lU4r
>788

2014年にレーシングキング180で北海道行きましたが、富良野美瑛を簡単に回れたのでアドレスでも行けますよ

積載はサイドバッグとシートバッグ。足下にもバッグ。メットインが余り使えませんがなんとかなると思います!

サイドバッグはかなり違和感ありますけどw
0791774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 11:51:58.73ID:tekXQf9m
アドレスで北海道回ってるならまだしも
ここまで酷いスレチは脳障害疑うレベルだな
0792774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 11:58:53.91ID:Xs7sxEol
ここは低所得者層のスレのようだな

妬みが凄いわ
0793774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 12:06:06.15ID:Xs7sxEol
>773
こういう発言するからスレが荒れるんだ

いちいち妬んで反応するな
0794774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 12:23:18.69ID:R89R+ZOl
最近豪雨が多いからプチツーでダム見てきたけどほぼ満水
これが壊れたらと思うと怖いな
0795774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 12:34:56.68ID:RIhXLoaB
低所得者「ここは低所得者層のスレのようだな」
0797774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 12:58:33.74ID:tekXQf9m
>>796
いや決壊しそうだから放流するんだがw
0799774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 13:12:13.83ID:R89R+ZOl
下流沿いの道路にある放流中の警戒灯が光ってたわ
ダム上部が道路になってるから溢れてもヤバイ
0800774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 08:54:50.63ID:fqaiaPYf
毎朝、アドレスで狭い狭い曲がりくねった峠を散歩程度に流したり、時には攻めたりするのが日課になってる
アドレスみたいに軽くて小さいバイクだから気軽にできるんだよな
変なやつだろう
0801774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 15:46:07.64ID:FhanG9Z3
ブレーキパッド交換したらシャラシャラ音が常にするんだけど
これってローターがレコードみたいに癖付いてるから仕方ないのかな?
0803774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 16:29:41.04ID:5aIlbv44
そそ、当たり衝いてきたら無くなる
0804774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 16:33:27.30ID:ZGhZ++h1
>>801
引きずってなく制動に問題無いならアタリ
0807774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 20:19:39.33ID:AFDcsfWs
2りんかんでブレーキパッドをデイトナのシルバーってのに交換したんだけど
これなんか違和感凄いな
ある程度まではジワジワ来るけどそれ越えるといきなりガツンってブレーキ掛かる感じ
100キロ程度乗って一度外したらなんかパッドの面が変な削れ方してるし

純正買えばよかったかな
純正だと4200円くらいだから値段的には変わらないんだよな
すげー無駄な出費してブルー
0808774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:15:58.75ID:nuzK1082
で、慣れた頃に純正に戻して同じ事言うんですね、わかります。
0809774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 21:30:10.50ID:bx9xmw5w
人間とは慣れの生き物だからな
歯科治療も最初違和感凄いが
そのうち気にならなくなる
0810774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 08:26:01.34ID:ix8EOjAH
自転車駐輪場に俺のアドレス停めたら
かっこいいわ〜
後ろ姿もシャープな流線型で
やっぱチャリンコ風情とは格が違うは〜
0812774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 09:23:44.04ID:laDaCQ2C
チャリ卒業したてのガキだから勘弁してやって
0813774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 13:00:38.53ID:On6yNNCr
>>818

ssのウイングつけるとかっこよくなるよね
0814774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:20:26.60ID:s0iVZ5v/
リアキャリア使ってないからリアウイングに取り換えたけど
結構大きくて掴みやすいのもいい
0815774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:28:33.60ID:t7DXQ4hq
昨晩、スクーター4台5人で琵琶湖で花火やった後に琵琶湖一周することになって
原付が一台いたから峠道以外は40キロで走ったり休憩と名所へ寄り道多数で
琵琶湖一周するのに12時間もかかった
0816774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:30:02.02ID:zbNtG+CY
中古でSSウイング買ったけど色塗り変えてから取り付けようとしてたがすっかり忘れてたわ
0817774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:33:59.09ID:xio64fJQ
>>815
ホーネットで琵琶湖一周したことあるけど湖沿いの道路は景色良かった
今度アドレスで一周するのもいいかな
0818774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:43:35.73ID:xio64fJQ
今は潮の香りが気に入って日本海沿いをツーリングするのにハマってる
先週は3台で鳥取砂丘に行ってきた
0819774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:19:04.31ID:IOdqr4h1
>>815
DKの頃、友人と原付6台で琵琶湖一周したわ。
初スクーターだったトゥデイ・Fは遅くてほぼ全開で走って一周したけど、
運良く取り締まりにも遇わなくて6時間ぐらいで一周した。
0820774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 18:31:20.40ID:hOjHHp3J
この時期は琵琶湖周辺は昼夜問わずバイクが多いけど
日中は大渋滞になる所もあるのに車で来る人も多いんだよな
0821774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 19:17:44.88ID:dEnzDrmB
琵琶湖一周で昼飯にしようと店探してた時に出会ったチャリにキャンプ道具積んで
一周しようとしてた中坊二人に昼飯奢ってやったことあったわ
チャリなら一泊か二泊して周るんだろな
0822774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:22.40ID:OwPvosBY
今のこの時期は、高島市の白鬚神社辺りがドン詰まりになるので要注意。
迂回路は物理的に存在しない。
ただ、右回りならマシなはずなので、周るなら時計回りがオススメ。by 琵琶湖県民
0823774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 22:17:08.51ID:0crisihz
尼でE1が473円で売ってた
一度試してみるか
G1は前に一度入れたが夏でも全くタレなかったな
0824774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 00:27:22.82ID:72JYEULr
>>807
純正にも2品番あるのだが、マッチングが良いのは前品番(K5に使用)の方だとか
でも高いんだよな
0825774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 00:37:04.11ID:FP0DMBZR
パッドの音もフルフェ被れば気にならなくなるぞ
半ヘルだとめっちゃ気になるけど
0826774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 01:16:00.05ID:/8h7BJ1n
お前らパッド交換時は
ニギニギしてからキャリパーボルト締めて、またニギニギしてる感じ?
それともボルト本締め終わってからニギニギしてる?
0827774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 01:19:30.85ID:/8h7BJ1n
おれはキャリパー締め終わってからニギニギしてるんだが
なんかこれでキャリパーのポジションが微妙にズレたりするのか不安
0828774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 01:50:49.68ID:dapGF97v
キャリパーをボルト止めしてから油圧掛けるのは正しいよ
パッドグリスでキャリパーとピストンに新品パッドが接着されてれば引きずったりもしない
0829774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 08:20:04.12ID:yH8CScCy
普通は走ってればパッドがディスクから離れるんだけどね
0830774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:50:04.90ID:T3OtM4aV
レクサスに煽られたから、信号待ちで後ろを向いて顔を10秒ぐらいガン見してやったら、距離空けて大人しくなってやんの。
酷いブス女だった。顔面が違法だと思う。
0831774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 00:13:49.85ID:7t9Z+2jv
シナチョンは最低の民族だからひき逃げされなくてよかったな
0832774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 00:14:31.97ID:+uvb8Vcz
尼で400円台のE1買ったって前に書き込んだけど
案の定缶が大きく凹んでたな
俺は安けりゃ気にしないタイプだけど
0833774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 01:44:26.09ID:L//svWvC
最低の人間「シナチョンは最低の民族だからひき逃げされなくてよかったな」
0834774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 07:39:14.14ID:BXWdia2t
パッド入りがバレた時の恥ずかしさこそが真骨頂だよね
0835774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 13:15:14.59ID:2fLAtuCK
ホムセンのワケ有り品コーナーに凹んだG2が620円であったから買っといた
0836774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 13:44:35.13ID:wwdNzi3s
昨日2りんかんで特売品ワゴンを漁ったらV125純正ウエイトローラー16.8g6個入りが800円だったから買った
0837774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 13:59:21.45ID:dNI2ahGw
SSウイングの色塗り変えしたが日光に当てると純正色より濃くて失敗したわ
やり直すけど塗料の調合って難しいな
0838774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:03:26.78ID:/Faafuhj
俺もフロントサイドのステッカーで隠してるキズをそろそろ直そうかな
0839774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:09:54.92ID:/Faafuhj
先端が折れた左ブレーキレバーもずっと使ってきたけど
たまに服に引っかかるから破れたりする前に交換した方がいいよな
0840774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 19:40:48.11ID:pIekclSZ
アドレスじゃ無いけど折れたレバーに引っ掛かって服破れたことあるわw
0841774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 07:51:40.09ID:NOCe5QJm
古くなったカバーはよくバイクに引っかかって破れる
びりりりって
0842774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 08:41:39.29ID:f9ZumMHc
運転は任せろー ビリビリ
やめて!
0843774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 11:28:40.97ID:2kMyLqOn
同じバイクカバーを破れるたびに買い直してるけど品質悪くなってるのか紫外線が強くなってるのか
最近は1年ほどで硬化して破れることが多い
0844774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 11:43:14.86ID:8SJw/C5z
>>843
新品バイクカバーでも雨が一回降っただけでカバー表面のツヤが無くなることもあるし
汚い雨も劣化速める原因かもな。
0846774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 15:13:33.13ID:R59rwuAG
なんか要らないカバーつけ過ぎだよね最近の車やバイクって
ギアオイル変えるだけでどんだけ無駄なカバー剥がすんだよw
0848774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 21:56:21.42ID:eKDtjetH
タイヤにエア補充しててフロントのバルブに深い亀裂が入ってるのに気付いた
エア漏れする前に交換してもらいに行くしかないな
0849774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:03:03.46ID:tB9VUzxe
バルブ交換なら、自分でもやれるよ。
でも店に頼むなら、タイヤ交換のついでにお願いしたら無駄がないかな。
良心的な店なら、前輪のバルブ交換だけなら、対してお金取らないと思うのだけど。
0850774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:09:25.43ID:oYhEZLyq
>>849
簡単じゃないだろ
タイヤを外さないといけないぞ
0851774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:11:39.56ID:SF+RxOLC
前輪は後輪の倍もつからそういうこともあるかもね
俺も次前輪のバルブ変える時は後輪みたいに曲がったバルブ付けるわ
0852774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:14:04.53ID:eKDtjetH
4ヶ月前にバイク屋に整備出した時にバルブのこと言われてたんだよね
ゴムが劣化してるから亀裂が入ったら交換で費用は1200円だって
0853774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:13:04.06ID:Tqil1BA/
純正フロントタイヤは長持ちする分、タイヤ交換するときはエアバルブ交換もやった方がいいな
そういやバイク屋に数年顔出してないからもう忘れられてるだろうなw
0855774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:18:46.75ID:ofbr4+XD
俺も一年ぶりにバイク屋に行ったら更地になってた
0856774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:22:04.49ID:MNif7N1x
タイヤ交換するとほとんどのバイク屋やタイヤ屋は「バルブダメになりそうだから交換した方が良い」って言うよね?
でバルブが700円とか結構ぼったくり
ダメになりそうって言われちゃ断りずらいんだけどさ
タイヤ交換だけは自分で出来ないからどうにもならんな
自分でしてる人もいるようだけど
0857774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:29:27.43ID:tB9VUzxe
>>856
それ、ぼったくりとも言い切れないよ。
後輪用のL字バルブは、ちゃんとした物はそのくらいするよ。

前輪用のショートバルブなら200円ちょっと。

てか、タイヤ交換なんて、工具さえそろってれば誰でも出来るよ。
0858774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:31:19.43ID:tB9VUzxe
>>850
器用な人はホイール外さないで、やっちゃう人もいるよ。
0859774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 23:41:15.82ID:JEWQ4+B8
なんていうか、スキルの低い住人が多いと言うか。
無知ほど文句たれる傾向にあってクソワロw
0860774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 00:39:46.62ID:YJPP0nkS
SBSけっこう統廃合とか多いからな
0861774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 07:40:45.38ID:gZ+ECgrT
街のバイク屋(昔からずっとある)でオイル交換したら名もなきオイルだったが1000円くらいだった
大きいバイク屋いくと2000円取られるのに
原二なんてこれでいいよね
ちな自分で交換は時間もないし面倒なんで
0862774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 07:42:33.27ID:gZ+ECgrT
どうせアドレス売っても金にならんし、ずっと持っておくつもりなんでめちゃくちゃな色とかステッカー貼ろうかな
どんなのがいいかな
0865774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 09:41:46.39ID:gWb1bETh
中古のV125S(16km)をコミコミ15万でしたよー。
納車整備、最初は全部見ますと言っていたが、引き渡しのとき、店員居なくなっていて、あやふやで残念。
0866774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 10:12:40.47ID:axV4d+rN
>>865
タイヤがすでに16kmじゃなかったりして
0867774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 14:32:36.72ID:aIzSVN80
一番近いコンビニへの往復で18km
0868774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 22:09:10.61ID:gZ+ECgrT
おまいらATスクーターばっかり乗ってたらMTバイクに乗りたくならない?
0870774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 23:26:10.61ID:yioLd0zf
125で両方乗ってるけどMTは年に十回ぐらいしか乗ってないな
0871774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 23:37:28.10ID:qCFE/Z8f
サブが緑枠MTってやつは多いんじゃね?
0872774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 23:39:27.22ID:2ffFjusn
>>870
俺と同じじゃんw
CBRは年に5回しか乗らなかったこともある。
0873774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 00:21:43.50ID:BLPuQ/E7
MT乗りたいとも思わんw
0874774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 00:39:00.17ID:nqM3aLkl
3人で行くことになった北海道ツーリングの為にR6を買って帰宅後は放置で
新車を二ヶ月で売った俺はMTを趣味にすら出来なかった
0875774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 01:10:10.67ID:xvxNV1kf
ハロゲンバルブが切れたからスタンレーのバルブ買ったけど
PH11のLEDバルブ3000円で売ってるんだな、ハロゲンの高効率タイプより安いとわ
0876774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 08:13:29.93ID:5WlRx7Ce
>>874
ま キミみたいな似非バイク好きがいるから良品中古が流れてくるんだ
ありがたい事だよ
0877774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 08:15:28.65ID:5WlRx7Ce
アドレスにステッカー貼りまくったらダサい?
ノーマル飽きてきたけど、金かけて改造する気はないし性能も充分なんで
ステッカーカスタムでもしようかと
0878774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 08:47:23.43ID:gawPVJdN
それをなぜ他人に聞く?
止めとけって言われたら止めるの?

好きにすりゃ良いんじゃね?
0880774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 10:53:52.90ID:d1RkgoTb
アルミテープがお似合いだと!?
0881774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 10:55:08.80ID:6JG3BfpM
>>877
激安中華カウルでカラー変えて気分転換オススメ。
0882774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 11:08:46.48ID:R+Xjfi1w
バイクが趣味ならMT乗りたくなるだろうけど
別に俺趣味で乗ってるわけじゃないからなぁ
0883774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 11:20:23.10ID:wDe1WvxX
>>868
>>592だがMT07は8月になってから1度もエンジンかけてない。
アドレスがメインになっちゃったなw
0884774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 11:49:18.90ID:qYQuDl47
>>877
好きなようにやるのが趣味だよ
他人からどう見られるかなんて気にしちゃ駄目
0885774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 11:50:47.69ID:5WlRx7Ce
まあ近場に良い道があるとか個人の状況にもよるわな
自分はけっこう良い道も時間もあるんで、アドレスだけじゃ物足りないわ
0886774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 12:13:22.18ID:nH1ZLrUQ
週に1日休めるかどうかの自分としては大型MTなんぞ今さら買っても洗車しかできん
通勤がバイクなんだけど、通勤楽しむためだけにウン十万は無理だなぁ

第1週の休み、車MTの洗車
第2週の休み、車ATの洗車
第3週の休み、アドレスの洗車
第4週の休み、出勤またはネトゲまたはどれかに乗る

こんなサイクルですもんで。
生きてる価値?無いですw
0887774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 15:42:55.56ID:CdPT4JGZ
週休2日の会社に今まさに転職するんだけど、
不満があるなら行動を起こさないと。
その状況を選んでるのは自分なんだし。
0889774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 16:00:06.60ID:pm0G7vlT
>>887
人生諦めた奴に何言っても無駄
ヤル気あったらとっくにやってる
0890774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 18:51:35.50ID:R+Xjfi1w
洗車してるだけ立派
俺買ってから3年くらい経つけどアドレス一回も洗車したことない
0891774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 18:54:45.19ID:R+Xjfi1w
メンテは毎月ガソリン入れるのと、年に1回オイル交換するのと
燃費悪くなってきたら(4か月に1回くらい?)タイヤに空気入れるだけ
0892774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 19:00:30.45ID:P7n5hbgY
>>891
少なくとも、2ヶ月に1回は空気入れよう。
0893774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 19:01:57.06ID:nPqRso2x
タイヤの指定空気圧はおいくつですか?
0894774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 19:04:04.96ID:LkT45dDb
>>893
説明書みるか、バイクにステッカーも貼ってあるど。

ちな、夏は指定より少なめ、冬は一割くらい多めが良いってタイヤメーカーから聞いたわ。
0896774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 20:09:24.59ID:5yjjb6up
洗車は結構してる
アドレス位だと洗車も楽で楽しい
0897774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 22:07:18.24ID:Zktqsxaw
タイヤは使用感出てるけどそれ以外は綺麗にしてるSによく出会う
もう2年以上見掛けてるけどマジ新車並み
0898774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 22:30:47.96ID:PQtzyG0r
朝一発目、クラッチが突然繋がったり、車体がゴロゴロ震えたり、アクセルがギクシャクするんだけど、なんか故障してるのか。
0899774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 22:39:28.04ID:PyXEZ5wk
>>895
使ってるよ、スポンジだけだからエアクリ用スプレーOILも買ったけど、エンジンオイル染み込ませて使っても良いみたい。スプレーOILは結構いい値段する。
0901774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 23:50:33.80ID:P7n5hbgY
>>898
朝イチの出だしは新車から、そんな感じ。
0902774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 08:29:47.74ID:wYzT5wCp
>>886
なぜそこで大型になる
125や250程度のMTで通勤も楽しめばいいじゃん
そういう軽いバイクの方が一般道は楽しいしな
0903774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 08:34:12.61ID:wYzT5wCp
>>890
ワロタ
まあ俺もアドレスは中古買ってもともと傷とかあったから洗車する気にもならんけど
気が向いた時にたまにワックスで拭くくらい
でもアドレスなんて使い倒してなんぼだと思うんで消耗部品とかさえ換えてりゃ後はほったらかしで乗り倒せばいいと思ってる
0904774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:09.84ID:t5/Z+s2S
>>902
アド持ってるワケだから、その辺りは役目がカブらね?
実用と通勤をアドに任せて、高速使った遠出や峠ってな用途で大型ってのは割にあると思う。
0905774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 12:10:59.68ID:d/mfTDVM
>>898
同じ症状で自分のSはクラッチアウターのせいだったよ

クラッチアウターの接触面を紙ヤスリで磨いた時にに気付いたけど
色と硬さの違う錆びやすい鉄が混ぜられてて一晩で錆びが出来るのも判ったし
クラッチシューが磨く必要ない程度に慣らされてて接触面の硬化が起きてないのをみると
個体差はあると思うけど仕様かと
0907774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 16:36:02.99ID:VP0PGAcc
>>899
アマゾンのレビュー見るとオイルが最初から塗ってないとか塗ってあるとかマチマチでワロタ
0908774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 07:52:16.15ID:yMcvhWrq
初めて買ったときはオイル添付されてたけど2度目はされてなかった
0909774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 08:03:20.35ID:OKIGgq9j
添付? 塗る塗った状態で送られて来たってこと?
0910774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 08:14:20.17ID:PsCg+dWh
>>904
高速はまあ大きいバイクがいいけど、峠っていっても色々だからな
日本の峠なんか大概狭いし曲がりくねってるからそういう所は小さくて軽いバイクの方が面白いし速く走れる
どんな広い峠でも軽い600ccくらいまでだな
ほんとに狭いタイトコーナーが続くとこなんかは、それこそコンパクトさ最強のアドレスなんてわりと速いし自由自在に楽しめる
0911774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 08:18:41.29ID:PsCg+dWh
これ見よがしな感じのマフラーにかえて足回りも変えたアドレスV125が停まってたが
なんかダサいと感じた
そういうのを見ると自然に乗り手が浮かんでくる
いちびった若者
0912774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 10:59:52.31ID:yNJteb65
エアクリーナーは湿式でもオイル塗ってない人結構いるよね
無くてもいいのかな?

塗っててもスプレーだったり2ストオイルだったりするからなんでもいいのもしれない
さすがにサラダ油だと虫がたかってきそうだけど
0913774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 17:14:49.15ID:AjhtQknp
無駄にでかい車と同様、無駄にでかいバイクもまたいいもんですよ
田んぼの畦道に入り込んでUターン
登り坂でUターン
0914774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 17:34:33.78ID:Nx2MiaU2
菌王は本気で買おうと思った時期があった!
0916774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 19:07:10.23ID:J9Uiubp5
駆動系用のエアフィルターはオイルレスだわ
洗って水気取って組み付けに10分ほどで終わるから1000キロ毎に洗ってる
0917774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 20:47:23.61ID:nKj21vZo
>>910
この前路面が綺麗で小さめの峠っぽいところでタイヤを変えたってのもあるけど楽しくてスタンドガリガリやっちゃったわ
ただ路面が荒れてるところだとおっかなくて攻められないわ
0918774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 21:10:47.68ID:l4dhbgHh
アドレスのってたらものすごく無理な追い抜きとか煽られたりするのでドライブレコーダーつけようと思うのですがアドレスにぴったりな奴無いでしょうか?
アクセルONで録画開始、エンジン停止で録画停止できてボディとかに加工を必要としない奴が欲しいです。
0919774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 21:31:48.62ID:YyDUeLVq
>>905
>>901
仕様かー。ありがとう。
この間セコハンで買って、納車メンテ怪しい店だったから、ハズレ引いたのかと。。
0920774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 21:36:16.59ID:xEIFrcna
アクションカムのgit2とかは?
ドラレコモードもあるからKeyONで電源も入る。
マウントはゴープロ互換品がたくさんあるから。
0921774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 22:43:41.77ID:vMO4EVPQ
>>918
俺はヘルメット装着で検討中かな
なんかいいのあったら教えて>ALL
0922774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 08:46:10.85ID:vaCDoJDz
ドライブレコーダーのステッカーを後部の目立つとこに貼っとけばいいじゃん
0923774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 08:51:48.59ID:vaCDoJDz
そもそも無理な追い越しをさせるような中途半端な位置取りや速度をしてるのも原因
流れに乗る時はある程度周りに合わせて真ん中を走り抜かさせない
抜かさせるなら余裕のあるスペース開けてペース落として一定を保ち上手く抜かれる
そういうのできてないから無駄に煽られるんじゃね
もちろん無理な追い越しとかしてくる車が一番悪いよ
だが現実の公道でそんな事をいつまでもほざいてるやつは甘いよ いつか事故る
相手が悪かろうが怪我をするのはバイクの方
基地外に無理な追い越しするな とか言っても聞かないから基地外なのであって、そういう基地外には接触しないよう自分がしっかり状況判断して運転しなければならない 特にバイク乗りは
0924774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 10:47:58.59ID:6bZPmhot
>>923
言いたい事は良くわかるが、世の中にはわざとイヤガラセのように抜いてくヤツが存在する。
そういうヤツにロックオンされると、正直どうしようもない。
0925774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 11:28:21.36ID:f3nGePq1
>>910
それこそ大型っても色々なので、好みに合わせて選ぶだけじゃね?
自分のMT07の車両重量は176キロでNinjya250あたりと大差ない。サイズもこんな感じ、
https://i.ytimg.com/vi/mEf15BcHEXM/maxresdefault.jpg
アド(リミテッド所有)でも山坂道走るのは凄く楽しいんだけど、楽しい峠までの登りが大変なんだよねw
0926774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 16:01:43.84ID:mf2sm0tA
理想は黒鳥1100みたいなフルカウルのおっきいの
0927774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 17:43:05.91ID:np1Xvy9D
昼前からクソ暑い中走ってきた。
道志〜山中湖
https://i.imgur.com/ZtuQOcU.jpg
涼しく感じたのは奥道志の一部だけで後は灼熱地獄。
走行230kmで41.5km/Lだった。
0928774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:04:05.37ID:NV2+3RQg
今日初めてバーグマンってやつ見た、アレで200ccかよ、400位しかありそうなデカさだった、ツーリング行くならあのサイズ位欲しいな。
0930774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:16:27.20ID:f3nGePq1
>>929
カブ110の長距離実燃費は50位じゃね?
0931774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 19:19:28.39ID:JgiS5RgV
>>930
それはないわ
鉄カブ全開でも45行くのに、そんな悪かったら壊れてるよ
0932774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:22:58.18ID:Ax0qmMQn
煽られたことないなあ。ってか車が遅すぎ 出足とか特に
0933774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:30:46.03ID:KKGKLZWK
>>923
よくもまぁ文章だけで人のバイクの乗り方を見たような口調で言えるよな
人生損するぜ

>>924氏が言ってるように嫌がらせをしてくる連中はどこにだっている
原付と間違えてる奴もいるし
抑止力もだけど実際に事故が起こった時の証拠にするため、特に自分が死んでしまったらまさに欠席裁判されるからね。
0934774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 20:48:09.71ID:xDvA1L3C
カブみたいな遅いのでツーリングなんか行くわけねえだろ
貧乏日本一周とかそば屋が乗りゃいいよあんなの
この炎天下でツーリングってアホなの?マゾなの?
0935774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:20:29.79ID:ebScGkDe
俺のアドレスハンドルをしっかり持ってないとハンドルがブルンブルン震えだすんだがフォークかどっか逝ってるのかな
0936774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:40:11.94ID:okToiUfM
後ろぎみに座って箱付けて重いもん積んで前荷重抜いたチョロQ乗りしてんだろ。
0937774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 21:53:06.39ID:8gHXwAcY
カブ乗る時点でちょっと変だから
日本異臭くらいするんじゃね?
動画とかSNSにうpして喜びそーじゃん
0938774RR
垢版 |
2018/08/26(日) 22:26:43.09ID:KcAnrlyj
俺のもハンドル震えるからホイール点検したらグネグネしてる、ぶつけた事、転倒無し、ホイール変えるしかないわ。
重いけどアルミかな?
0939774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 00:05:19.82ID:e7CHKgsr
アドS距離乗ってる人何キロくらい乗ってます?10万近く?
定期点検や消耗品とか交換してたら長く乗れますよね?
6年目で距離はまだ2万km程度だけど、アドSに変わる車種って今ないから乗り続けたい。
0940774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 07:04:28.29ID:gGNs5H3s
>>939
今ならL3が有るでしょう…
0941774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 09:05:35.25ID:4yzb4fWv
いつもセルフでガソリン入れるけど
たまたま有人スタンドで入れたら100円くらい高かった 店員若い女のだけど所作があぶなっかしくてキャップとかも障らせたくないような見るからにバイトちゃん
あと残りゲージ1つでセルフで入れるといつも600円代なのに、有人スタンドだと750円でなんかイライラしてた 入れ方も遅いし女のバイトはなんか不安になるし

だけど、なんか燃費がいいような・・・?
ハイオクでもないしレギュラーだけどガソリンの質が違うんか
0942774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 09:21:32.59ID:/0NemuaW
>>941
キャップ口スレスレ迄満タンに入れたんだろ? 有人スタンドはギリギリ迄入れてくれる
0943774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 10:29:13.34ID:SUzc1wSk
>>940
何言ってんだL3も終売だぞm9(^Д^)プギャー
0944774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 11:28:56.12ID:7P/G/cvq
>>941
燃費が良くなる魔法がかかってるんだよw
燃費が良くなーれ、燃費がよくなーれ、萌え萌えきゅん♪
0945774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 11:41:39.60ID:iYwBkRNN
>>939
2万kmなんてようやく慣らしが終わった程度だよ。
0946774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 12:58:42.10ID:gGNs5H3s
>>943
まだ新車の在庫があるよ!
0948774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 15:46:59.71ID:SUzc1wSk
>>946
だったらSも在庫あるだろバーカ
0949774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:47:38.22ID:gGNs5H3s
>>948
アドSに変わる車種って、言ってなかったか?
0950774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 17:58:04.23ID:SUzc1wSk
>>949
アドSの変わりになって新車で買える車種ってことだろ
在庫の話ならSも無印もあるんだからさぁ
0951774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 18:10:12.97ID:7H/bLlq2
>>939
日本でモウダメって距離乗った後にカンボジアで10万キロ乗り、さらにバングラデシュで10万キロ乗って中古で売り出されたのを現地の若者が垂涎の目で見るイメージw
0952774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 18:52:47.14ID:ntOg4qih
今時カンボジアあたりは若者はけっこうカネ持ってるから
0953774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 19:32:12.70ID:2mXc6RXs
日本人ってもはや貧しいんだよ
アジアの国々は年々経済成長してんだから
年金ぶち込んで無理やり株価上げて見せ掛けだけの好景気、なんてやってる馬鹿な国は他に無いからな
0954774RR
垢版 |
2018/08/27(月) 20:38:43.07ID:QzXAUunh
>>934
余裕のねーやつだな
こうだから貧乏人は嫌いだわ(笑)
0955774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 00:01:48.39ID:AFZ2cdUy
>>945
確かに年数的に2万kmなんて少ないですよね。
買った時は通勤で距離延びてたんだけど、今は買い物とかで近場に行くくらいなので。
そう心配しなくてもまだまだ乗れますね。そういやアドGやV100も走ってるの見るし。
0956774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 07:29:48.70ID:JGMbvu+l
カブ風防付けるか禿しく悩む。
0957774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:09:01.35ID:xLfOWdgj
>>953
貧しいのはお前であって日本人全体じゃないけどな
ボケ老人どもが200兆も金融資産貯め込んでるらしいし
0959774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:52:18.60ID:6tNTkTIy
>>942
サイドスタンドでぎりぎりまで入れられると、バイクを直立させたら溢れるんじゃね
もったいない
0960774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 08:55:55.47ID:6tNTkTIy
>>847
中古のV買ったけど、便利で楽しくて8ヶ月で1万kmだわ
ロングツーリングには行かないけど、近所を毎日のように走りまくり
大型買った最初の年はロングツーリングよくいったけど、距離的にも頻度的にも小さいバイクの方がよく乗ってる
0961774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 10:32:48.93ID:OlsytBk+
貧民「貧しいのはお前であって日本人全体じゃないけどな」
0962774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 11:11:00.91ID:5JhM44vz
車体の下の黒い部分を敷居で擦ってしまって塗装がとれちゃったんで錆びないように黒いタッチアップをしようと思うのですか半艶消しの黒でいいのかな?
0963774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 11:29:38.89ID:Sdh6CzAN
>>962
フレームなら普通の塗料のタッチアップでOK
マフラーなら専用の耐熱塗料じゃないと燃える
0965774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 12:19:29.35ID:Sdh6CzAN
スーパーブラック塗って乾いたら艶消し黒の重ね塗り
0966774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 12:24:11.07ID:5JhM44vz
>>965
ありがとう

マッキーはスルーでいいです!
0967774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 12:25:56.37ID:5JhM44vz
あっと、、、、

因みにスイングアームを固定してるフレームの塗装です。
敷居を跨ぐときにレールで擦りました。

レールが壊れなくてよかった
0968774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 12:45:21.73ID:0fv/naVO
フレームなら5回ぐらい重ね塗りしてもいいじゃね
また擦る可能性あるならフレームに薄いゴムシートを貼り付けておくとか
0969774RR
垢版 |
2018/08/28(火) 12:56:08.79ID:TqOCMpd6
走行距離が1万kmになったんで日曜日にエアクリとプラグを交換したのだが、明らかに加速が良くなった。
0972774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 08:41:46.69ID:GRZMrk4S
傷なんてきにするバイクじゃないだろw そこがいい所だろ
0973774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 09:09:15.14ID:MEblZn70
身内にイタズラされたっぽいw
エアクリカバーに、ダサい龍の模様、鋭利な何かで入れられたw
こんな下らないことする奴は、だいたいわかってるけど冗談キツイわ!w
0974774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:07:35.05ID:dx4lUZrK
駐輪場は自転車の前かごがぶつかってフロントカウルに傷が入りやすいな。
左端に止めるのが吉。
特にサイドスタンドタイプの自転車はスタンドの角度が甘いものも多くて右側に倒れやすい
相手が自転車止めるときも左側は人が入るので割りとスペースが空く。
0975774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:08:06.66ID:dx4lUZrK
ナンバー曲げいたずらを防ぐには・・・
バック駐輪がおすすめ
0977774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 10:50:35.74ID:lv5TCtiX
>>975
パタパタ付けた方が良い。
0978774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 11:54:21.02ID:9nMmSxID
金なんちゃらが暗殺された毒でも塗っておけばいいんじゃね?
0979774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 13:27:37.01ID:MEblZn70
>>975
そんなことする輩、普通はいないだろ。
まさか、過去に…
0980774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 14:55:43.92ID:pObbVanH
さすがに125ccのバイクで外装の慣らしはしたくないwww
0981774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 18:20:57.41ID:c8WX3DYz
スクーターの外装慣らしはいろんな駐輪場に止めてるうちに始まってまだ終わらない
0982774RR
垢版 |
2018/08/29(水) 19:57:33.08ID:3SBqeb84
飛び石でフロントサス前面の塗装欠けが多くて油性マジックペンで補修した
0983774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 00:04:52.93ID:yGDKCF2G
金メッキカバー付けたよ傷隠しは
0984774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 06:52:28.63ID:tKUzLFRE
>>983
金メッキって、悪趣味だな…
0985774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 07:52:27.47ID:vKyH6KHg
>>973
逆に目立たなくするために車体全部に入れればいい
傷隠すためにステッカー貼りまくったり

ところで次スレは
0986774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 07:56:59.93ID:M9swo2FH
中古で買ったV125S。今航続170kmぐらいでE端1メモリなんだけど、ここからどの位行けるか。
ゆっくり走ってるだけなんだけと、リッター30km行かないのかなぁ
0989774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 11:18:10.15ID:tzmfhBb0
>>984
80才のおばあちゃんと同じだ、いまだに金歯いれるってさ
0990774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 11:48:29.59ID:MFZn1MnF
>>986
点滅してすぐ入れても5.2ちょいぐらいしか入らないから、1リットルは残ってると思う。
てか、どういう乗り方してるかわからないけど、30キロは、ちょっと燃費わるくない?
0991774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 12:07:47.05ID:qsBPyJQX
燃費が1割も良くなった!
タイヤの空気圧を上げた。
燃費は空気圧影響が大
0993774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 13:12:36.22ID:yWJWVqXG
>>992
次スレ乙!
リッター30キロって真冬に寒くてチョイ乗りばかりして二ヵ月後に補給したら出た燃費だわ。
0995774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 13:30:51.28ID:M8Sl3g1p
平均で30km/lでアイスト付いてたら結構燃費改善しそう
0996774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 13:40:04.42ID:M8Sl3g1p
自分は平均40km/lでWR17gに軽くしたら少し燃費が良くなった走り方だけど
停止時間と低速走行が多いとWR軽くすると逆に悪化しそうだな
0997774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 13:42:02.86ID:DdttY+Hs
高燃費ワロ
いま時季は、40km前後走るだろ壊れてなきゃ。
0998774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 14:54:07.12ID:VwzdaKZ9
渋滞でもすり抜けし易い道走ってるから社外品マフラーにWR15gでもリッター40いってる
0999774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 15:07:24.37ID:e12d+HI1
ほとんど止まらんもんな
赤信号でもゆっくり近づいてゆっくりすり抜けしてたらちょうど青になってピュー
1000774RR
垢版 |
2018/08/30(木) 15:36:02.57ID:VwzdaKZ9
WR15gだとエンブレが更に強くなってブレーキ軽く効かせるだけで止まれるから
ブレーキパッド交換後9000キロ走っても1mmしか減ってない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 57日 20時間 31分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況