X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/18(月) 18:46:22.98ID:SvUuKnvZ
原付1種専用のスレッドです
■注意事項
 二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
 二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]

 また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
 スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです

 原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう

 免許取得・上位免許取得の話題は禁止です、必ず【関連スレ】を参照の上、該当するスレッドでしましょう

 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入すること

■前スレ
 50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく170
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1526926482/

■関連スレ
 【50cc】原付免許取得総合スレ 2時限目【新規取得】  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1517483494/
 二輪免許取得日記 [教習所編] part405  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1528725369/
 【原付2種】小型自動二輪 免許取得スレ【125cc】  https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1516008375/
0799774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 06:00:29.74ID:Gou8DOkQ
友達だからってあんまりディスカウントすると縁切られるぞw
友達の職業を尊重してこそ友達ってやつさ。
0800774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 09:24:03.18ID:qqhXP8xA
コンビニ各社で自賠責の会社も変わるけどどこがオヌヌメとかある?
0801774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 10:39:20.85ID:81zlaZfu
>>800
コンビニ以外がおすすめ。
バイク屋や自動車保険を扱ってる地元が良い。
コンビニで自賠責入ると間違った登録でもされてしまう。
そうなると途中解約とか不可能。
乗り換えて保険の移動も絶望的。

地元なら移動も変更もハンコと必要書類があれば簡単に無料でOK。
0802774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:41.52ID:fJ2ImXvz
自賠責の登録すら出来ないってどれだけ情弱なんだよ
0803774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:24:57.96ID:tTne/u/h
>>801
平日は時間無いからコンビニで済ましたいんだよね
質問の書き方が悪かったけど三井・あいおい・東京海上の三社だとどこが対応力あるのか聞きたかったんだ

>>802
どこに登録できないなんて書いてあるんだアスペは黙ってろ
0804774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:41:01.61ID:IlEj2+w1
事故った事がある方は体験談をどうぞ
0805774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 11:48:58.45ID:bKC+U4kl
>>801
その保険会社ですれば出来るさ。
基本街に有るから遠いと大変だが困るのは間違えた時でそれも1回だけだから
>>803
強制保険はどこも同じ
強いて言えば近い保険会社扱うコンビニ
0806774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:00:22.85ID:5U/iWBjm
原付の自賠責って使うかね?被害者は歩行者、自転車、バイク同士?車だと被害者側だなw
0807774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:00:35.16ID:bayDHX61
自賠責の更新だけならコンビニで十分ハガキもってけ
0808774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 12:58:55.98ID:1SUC7fJM
原付の自賠責は引受保険会社(保険証に書いてある)に連絡すりゃ電話一本で手続きできるよ
ただし大手損保(三井住友、あいおい等)だと電話口で待たされるのを覚悟しといたほうがいい
担当者も入社したばっかりの新人だったりするからむしろそこを気を付けてくれよな
0809774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 13:35:01.31ID:SRq0b7wX
電話だけじゃ本人確認出来ないだろ
必ず事務所まで出向かないとだめじゃないか?
0810774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 13:52:44.76ID:VfuXPTO8
間違った登録なんて自己責任だろ
コンビニ側が間違えるのはシールを間違えるくらいしかない
0811774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:04:57.85ID:idME3yws
今日暑さやべえ
妥協して半ヘルにするかw
0812774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:06:33.86ID:MceV+hHm
>>811
顔を全開にしても問題無い顔ならいんじゃないか?
0814774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:44:53.51ID:oXcC57AE
個人で自賠責使って自己処理しようと思ったけど書類とかハードル高かった。任意入って保険屋に処理して貰うだな
0815774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 14:45:07.40ID:bayDHX61
虫が凄いから最低ジェットじゃないと走れないむり
0816774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:09:41.67ID:34S/iFcs
バイク初心者です
エンジンは壊れてはなくミッション内の部品が飛んでるとのことでした!
0817774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:11:46.23ID:MceV+hHm
ミッションて壊れるもんなんだ
ミッションオイルが足りてないとか?
0818774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:21:23.03ID:81zlaZfu
>>816
クランクのプーリーを固定するナットが緩んだのかな?

異音がしてすぐに走るのを辞めたならまだ修理できるはず。
でもクランクの軸が摩耗していたらアウト。
クランク交換で高額修理になるから諦めろ。
0819774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:22:49.61ID:ke++cscP
熱いからこそフルフェイス
日陰作らないと死ぬわ顔が
0820774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:35:46.38ID:g+IszeJx
ここでいいのかな?

中古のボロメのマグナ50を最近買って乗ってる者ですがパーツのサビ落としにサンポールを買いましたが中和剤には何がいいでしょうか?
あと外装を自分で外して塗装するのはフロント周りなどやはり結構手間がかかるでしょうか?

どなたかお願いしますm(_ _)m
0821774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:36:45.74ID:g+IszeJx
あと何度かこのスレにお世話になってるので役に立つのでありがとうございますm(_ _)m
0822774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 15:51:32.16ID:BBEFUny3
中和剤というかクリアー吹きかけでもいいんじゃない?
0823774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 16:24:28.98ID:HxzqZVTl
>>816
JOGスレ池!ここで言っても…
ミッションギヤ交換3枚だと部品高いな工賃も!ベアリングが老朽したせいだろうからベアリング全部交換も必要だろう。
自分でやれるなら2万程度バイク屋は知らんけどw
0824774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 17:33:45.23ID:EHOzstoq
個人売買でマグナ50買った物なんですけど見た目はすごい綺麗でおそらくノーマル車なんだけど一応点検してもらいに行った方がいいですか?
0825774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 17:52:18.00ID:81zlaZfu
>>820
サンポールを買う知識があるのに中和剤の知識がないって何?
わからないのにとりあえずサンポールは買うんだ。
普通に中和もできる錆び取り剤買った方が間違いはないとか思わないのかな?
ネットで見た!って知識でとりあえずやってみようでは100%失敗するよ。
0828774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:16:03.40ID:WPTX1ERq
スタートから35キロまでの加速が異常に悪くなったんだけど何が原因だと思う?
ヤマハ アプリオ 走行距離5万以上
つい最近、ブレーキシュー、ベルトとウェイトローラーの交換をやってもらった
去年はマフラー交換、プラグ交換
35キロ超えると56キロまで出るのでベルト交換前より良くなってる
エンジン音は快調そのもの
0829774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:23:08.21ID:ai9iBz8E
プーリーとドリブンフェイスはかえなくて大丈夫?
0830774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:41:59.54ID:f2IUcaEP
五万キロだとプーリーは丸ごと交換だろうな。
トルクカムとか面白い形に磨耗してると思うw
0832774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 20:56:32.91ID:sCdpP2ZV
作業したのと遅くなったのが同時ならベルトが細くなってたのが新品になって太くなったから加速が落ちたんだと思う。
ベルトは摩耗して細くなるほど加速は良くなるからね。

後はウエイトローラーの重さが間違ってないかかな。
0833828
垢版 |
2018/07/14(土) 21:12:09.12ID:WPTX1ERq
確かにベルトとウエイトローラーの交換の次の日に加速が悪くなった気がする
引き渡しの直前に店の人は試乗してたし当日は自分で乗っても気づかなったけど。
もう一度調整して貰うだけならたいして費用もかかならなそうだし、修理に出してみます。
ありがとうございました。
0834774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:24:38.67ID:O9ASsReO
原付の加速なんてたかが知れてる
0835774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:35:53.05ID:gWmOQ026
調整なんてウエイトローラー軽くするしかないから
脱着と部品で5000円はかかると思うよ
0836774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 21:41:18.67ID:JZubq4E5
5万キロ超えてるとトルクカム、ドリブンフェイス?ってのも磨耗して交換要なの?
プーリーやローラーは点検頼んで、何度か交換してきたけど。
0837774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:00:35.57ID:AcxRxXSo
プラグレンチでプラグとれねー
かたすぎる。ユニバーサル式力が伝わらんのか
0838774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:02:43.14ID:GQGJBa9z
>>836
だいたいトルクカムは3万キロも使えば交換かなってくらい削れちゃうね。
0839774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:31:16.43ID:WPTX1ERq
>>835
去年と今年で修理費4万も使ってしまったから後には引けない
思えば去年のマフラー交換の頃が乗り換えのタイミングだったのかも
乗り出し6万円の中古車だから元は取ってるし
新車だろうが中古だろうが簡単なメンテだけで乗り潰すのがベストなのかなって思った
0840774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:35:37.49ID:eeey6ogm
自分で整備覚えれば良いんだけどね。
独身で暇な時間が潤沢にある人限定だけどw
0841774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:37:20.37ID:BduV44h3
ベルトが馴染んでなくて滑ってるとか
0842774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 22:58:06.15ID:WPTX1ERq
>>840
パーツ自体は凄く安くて良心的なんだよね
バッテリー交換とかでもネジが錆びついてたり、ネジ頭
が潰れたりして苦戦するときがある
やっぱりプロは凄いと思う

>>841
ベルトが滑ってるなら音がすると思うけどそんな感じじゃないんだよね
ずっと重いギアで走ってる感じ
0843774RR
垢版 |
2018/07/14(土) 23:24:21.48ID:bayDHX61
3月に乗り換えたんだがやっぱ新しい原チャは気持ちが良いわなんの心配もなく遠出が出来る安心感
もう3000k走っちまったよ
0844774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 04:26:57.73ID:O59dOzYJ
>>828
中古アプリリオの走行オドメーター4桁しかないのに5万キロ以上となぜ分かるんだよ?w
0846774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 05:52:20.18ID:mN5HOyUy
>>842
リヤタイヤを手で回したら
ただ単にブレーキが引きずってただけだったりして
0847774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 07:49:58.41ID:N7A3QCM7
>>842
アプリオってウェイトローラー5.5gだけど店が間違えてタイプ2とかの6.0g入れてるとか?w
0848774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 07:51:56.28ID:N7A3QCM7
クラッチには触れてないのが気になるけど
0849774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 07:53:49.34ID:bqryT0iF
ベルトの幅が1ミリ違うと体感できるほど加速が変わってくるよ
減ったベルトと新品ベルトね。
0851774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 08:45:30.24ID:4Th43a8f
>>843
そうなんだがねえ!中古スクーターで長距移動なんてイジメにしかならない!途中動かなくなったら帰れなくなるしツーリングなんかムリ
0853774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 09:40:50.84ID:8uwy4fXn
原付で長距離ってもう150キロ位が限度だな。
0854774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 10:42:17.73ID:Rd5Ribyv
2STジョグだけど暑いせいかセルでエンジンの駆かりと燃費が悪くなった。
プラグ交換とガソリンはハイオクに変更オクタン上げて様子見たけど上坂65キロ出るし調子が良さげ
0855774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:02:49.93ID:GvDqeRTC
ジョグをしょっちゅうタクトでぶっちぎるけどメーターがハッピーメーターなんじゃないのかね?
最高速はスーっと追い越せちゃう

スタートは若干負け気味だけどほぼ変わらない

しかも燃費リッター60走るから嬉しいぞ
0856774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:05:33.84ID:8uwy4fXn
タクトおじさんてこっちにも沸くんだ
0857774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:11:03.78ID:fwvqkrzN
CRM50とCV50ジョグってどっちが速いん?
0858774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:28:46.95ID:LwnRcSGQ
何の根拠があってハイオクに変えてるのか
0859774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:30:18.97ID:GvDqeRTC
ハイオクって洗浄剤が入ってるから一定の効果があるものもあるよ

ハイオクでガソリンよりスピード出すのは無理だと思う
0861774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:34:18.73ID:8uwy4fXn
>>860
これがタクトおじさんだから深く考えちゃダメw
0863774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:41:01.42ID:GvDqeRTC
レギュラー仕様車にハイオクを入れる意味

洗浄効果
レギュラー仕様車にハイオクガソリンを入れる効果として、一番期待できることは、添加剤による洗浄効果です。

シェル V-Powerや、エネオス ヴィーゴなどのハイオクは洗浄効果をうたっており、主にPEA(ポリエーテルアミン)等の添加剤が入っているものと推測されます。

PEAのガソリン添加剤は市販の WAKO’S フューエルワン などで有名です。
http://mizken.info/archives/89
0864774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:56:18.18ID:mN5HOyUy
ハイオク大して高くないから俺も入れてる
0865774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 11:59:53.39ID:Tv6bYW4+
2ストは基本的にレギュラー専用と考えていいよ
清浄成分とオイル混合燃料潤滑が喧嘩しちゃうから

4ストはどちらでも良いけど。
0866774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:11:46.06ID:EU2v4w3c
2STでもハイオクは燃費と坂道でのトルクが上がる!
理論でなく実測実走値が全て!
バイク個体にもよるから反論は意味が無い
0867774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:17:07.35ID:fwvqkrzN
ttp://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/5/8/58c61a2b.jpg
0868774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:20:42.27ID:bS7Ki+ps
ローカルなバイク屋でエンジンオイル交換すると
何入れられてるかわからん
0869774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:23:21.10ID:ha7eeCcG
>>859
>ハイオクでガソリンよりスピード出すのは無理だと思う

ハイオク仕様車やバイクがかねw???
0870774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:24:28.42ID:W9o1axJw
2stの方が圧縮比低いやん

ハイオク入れて100キロ以上出したら明らかに2stは速度落ちるぞ

レギュラーでベストな状態に圧縮比設計されてんのに
ハイオク入れたところで意味なんかねえよ

洗浄剤どうのとかエンジンバラしたらわかるがハイオク入れなくてもオイル小まめに変えてる車両は文句のつけようの無いぐらい綺麗だしな
0871774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 12:38:42.32ID:zvc1NCyf
そもそも洗浄目的なら適度に回したエンジンの自浄作用の方が圧倒的に効果あるわけで

まぁハイオクの添加剤も効果全く無いとは言えないけどさ
効果を期待するなら市販添加剤入れた方がマシなレベルだよ、ウン
0873774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 13:37:56.55ID:dl0VBO3Q
>>865
清浄剤ってPEAでしょ?
仮に影響があるにしてもメーカー指定通りに混ぜるとハイオクどころの添加量ではないワコーズのフューエルワンが2stにも対応してるって言ってるんだからハイオクごときで問題にはならんだろ
0877774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 15:26:19.96ID:BVr2s/FZ
暑いので6時くらいになったら走りに行くか
0878774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 16:32:06.60ID:2Qa7tn9h
>853
なんで?
先日の金曜日
原付の自分に思いっきりヤエーしてくれたバイク乗りさんとすれ違った。
R289だっけな。
0879774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 16:39:58.64ID:f67c8Scs
社外品のやっすいのは加速 最高速悪いの?
0880774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 16:42:37.03ID:NbE69vjp
タイヤの空気ってガソリンスタンドでも入れられるの?
0881774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 16:48:28.15ID:BVr2s/FZ
つかGS以外だとバイク屋とか車はじゃないの行くのやだくねそれだけで
0882774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 16:53:22.09ID:KCGLq7PJ
>>880
車と同じだから入れられるけど、空気入れの先っぽの形状によってはクソやりにくい場合もある
マフラーで火傷しないようにな
0885774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 22:34:13.99ID:+au8kArd
へー今のF1って2スト対応してるんだ
以前営業に聞いたらダメって言う人と大丈夫(効果があるとは言わない)人と混在してたんだけどな。

ちなみに石油メーカーは2ストにハイオクはリスクがあるから非推奨にしてる。
0886774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 22:37:44.82ID:+au8kArd
>>884
色々すごいけど3万キロの削れ方じゃなさそう
もっと走ってる気がするなw
スズキの一部年式だとここまで削れる前にピン(ローラー?)を押さえてるシートが貫通して変速がロックしちゃうw
0887774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 22:56:51.07ID:Cmc47gM6
清浄剤がクランクケースに溜まるのは後期のうっすいセッティングの2ストではリスキーだな。
てか2ストの場合どこに効くの?
まさかチャンバーが詰まらないとか?
0889774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:45:54.75ID:90BtFnUx
>>888
よく使う速度域の部分が削れるよ
ほぼほぼ全開の人は最外周付近だけ段付きが出来たり
アルミだからね
0890774RR
垢版 |
2018/07/15(日) 23:48:38.32ID:I33btN/G
>>885
"ちなみに石油メーカーは2ストにハイオクはリスクがあるから非推奨にしてる"

そういう問題じゃなくてな
なんでハイオクなのか検索してみろよ
圧縮比低い2stに入れても意味ないってのwww
0892774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:21:56.92ID:+eWs9C3I
>>885
>>ちなみに石油メーカーは2ストにハイオクはリスクがあるから非推奨にしてる。

あと言い切るんだからもちろんソースあるんだよね?
0893774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:34:08.99ID:3Rq1pLxi
>>890
パワーバンドに入ってる回転域だと、
チャンバーからの反射波で過給してるから、
動的な圧縮比は高いと思うぞ
0894774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 00:56:46.84ID:o+kxfxhi
そもそも未燃焼オイルやカーボンを常時量産してる2サイクルに添加剤が効果を発揮するとは思えんのだがw
リスクだけで高価のないものに金を出すのは愚かなことだと思う。
2サイクルに効果をうたってる添加剤なんて見たことないよ、こんなにエンジンが綺麗になります!って写真もみんな4サイクルでしょ。
0895774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:01:03.51ID:h9gnh3IU
>>893
は???

圧縮比全然理解してねえじゃん??
2stで圧縮比上げたらノッキングしまくりでまともに回らねえじゃん??
バカか?
0896774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:05:24.26ID:X123wvzf
原付だとヘッド研磨したりロングリーチプラグにして圧縮あげると体感できるレベルでトルクアップするよね。
0897774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:43:57.15ID:x63JaqdK
>>895
4stだってノッキングするけど?
そして本来問題なのは圧縮比ではなくて圧縮圧力なんだけどね
0898774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 06:54:37.29ID:h9gnh3IU
>>897
この場合圧縮圧力で話する奴なんていねえよ
バーカw
圧縮圧力だとして単位は何になる訳??

2stと4stとディーゼルエンジンだったら
圧縮比高い順番はどうなるか考えてみた事ねえだろ

それぞれの構造と燃料の違い考えたら
わかるだろ?

馬鹿だからわかんないかな?
0899774RR
垢版 |
2018/07/16(月) 07:17:16.52ID:x63JaqdK
>>898
圧縮比って単純に上死点と下死点での容積費だから4stならカムプロファイルとか2stならポートタイミングとかで吹き抜ける分で圧縮圧力は変わるからね
加給でも変わるし
単位?圧力の単位知らないの?barとかpsiとかkPaじゃん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況