X



【スズキ】ST250 66台目【単気筒】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 08:51:42.870
確かにアホだな
100番以下粗目で擦りまくればメッキも塗装も関係ないし、このバイクならメッキだろう
0752774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 18:50:42.33M
>>750
そ、そうか・・お前がそう思うなら・・う、うむ
0754774RR
垢版 |
2018/08/14(火) 22:16:47.430
>>737
高速走ってる時に5速100キロ走行してたら一瞬4速に落ちかけてスピードが減少、すぐに操作なしで自動的に5速に入ってた
これもう分かんねえな
0755774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 01:11:38.410
>>754
それはアクセル開いてる時に?開いてるなら開度どれくらいで?
それともエンジンブレーキ効かしてる時?それによって全然違ってくる。
ちなみに5速から4速に落ちるなら回転数は上がる。エンジンブレーキによって速度は下がるけど。
0756774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 13:33:51.13M
なんだかよくわかんないけど、クラッチ板が滑り気味なんじゃね?
0757774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 14:49:52.260
それはシフトペダルに足かけてたから落ちちゃったってオチだな。かってに戻ったってのが本当なら謎だがキックバックかな。
俺はバクステなんで つま先に常に力がかかるから5速で巡航してるとチョツトした拍子に4速に落ちることはよくある。なんで、巡航時はペダルに乗せず、つま先引っ掛けてる。
トルクがかかってなければクラッチ切らなくてもギアは変えられる。簡単だからクラッチ使わずにシフトチェンジしてみな。回転が合えば上げ下げ自由。
痛むからダメとかいうのはたわごと。
0758774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 19:26:17.45d
スクリーン付けたいと思うんだが、ライト取り外したら光軸の設定は狂うかな

それともライト一回外しても光軸はそのままか?
0759774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 19:49:20.940
光軸なんて調整したこと一度も無い。適当。
車検も必要無いんだから、ライトの当たり方くらい自分で見当つけてやればええやん
0760774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 21:02:23.380
新車で乗り始めて一年くらい何だけどブレーキフルードがリザーバタンクの隙間から漏れてきたんだけど何だろ?
0762774RR
垢版 |
2018/08/15(水) 22:25:31.450
>>760
俺も新車で4月に納車されたけどすぐ滲んできた
蓋外して確認したら蓋とシールとの合わせ面に変質したらしいブレーキフルードのカスが挟まりまくってた
それを掃除して戻したら滲みは止まるよ
多分長期在庫車だったっぽかったから劣化して納車点検整備の時にろくに掃除せずに確認だけして閉めたから挟まったんだろう
0763774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 01:47:04.370
>>760
それでトップブリッジの塗装全部禿げたわ。
ブレーキフルードの塗装溶解力、まじではんぱねーから。
0764774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 13:29:52.680
キャブのST250契約してきました!
早く納車されないかなあ。
0765774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 14:45:40.150
>>755
アクセル吹かしてる最中か100キロ維持する程度に開いてるくらいでガッコンなってたんだけど、クラッチ滑ってるのかなあ
それにしても凄い親切でとても助かりますわありがとう
0766774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 15:36:15.970
クラッチが滑ってるというより、切りきれてなくてシフトが不完全って感じよね。
エンジンオイルの劣化か、クラッチワイヤーが伸びてアマアマになってる気がする。
0767774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 19:43:18.580
>>764
FI車にはない20psの高出力エンジンを存分に楽しんでね
0768774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 21:01:03.400
FIと違ってトラブらないから永く乗れるし
0769774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:07:42.03M
冬のチョークが面倒でFIにしますた

とは言え冬に無理して乗るのも寿命を縮めている気がする
0770774RR
垢版 |
2018/08/16(木) 22:43:26.650
キャブは手持ちのRZ250とモンキーとダックスと車でじゅうぶんだは
ST250は楽々FI
0772774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 17:11:23.240
真冬に乗るなんて人間の寿命が縮みそぅ
0773774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 18:14:52.580
このバイク、タコメーターつけてくれればいいのになぁ
0774774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:26.220
タコメ、センスタ、バックステップ・・・三種の神器な
0775774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 18:47:19.990
STに使えるメンテナンススタンド探してるんですが
マフラーが邪魔になりそうで、これってのが見つからない。
誰か使ってるメンテスタンドあったら教えてください
0776774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 19:04:39.060
>>761
ダイヤフラムの交換でいいのかね。ブレーキフルードも交換したほうがいいのかな
0777774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 19:33:52.51M
>>775
国内の市販品では皆無。何度も話題に出るけど、ひとつもない。
海外製品なら一つ二つ。
0778774RR
垢版 |
2018/08/17(金) 22:46:07.400
新車購入から9年目でもうすぐ走行距離10万キロになるんだけど、もっと走ってる人いる?
今の所は故障もなく特殊なメンテもしてないが、このままサクッと20万キロくらい走れるもんなのかね。
0779774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 06:16:33.640
いいなぁキャブ仕様は
FIはダメだ
0780774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 07:07:00.510
FIってそんなにダメなの?
たまたま外れを引いた人の声が大きいだけじゃなくて?
0781774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 09:44:09.340
ブレーキシリンダー開けだら弾けて思いっきりタンクにぶちまけてかつ顔射された。悲しい
0783774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 12:19:14.19a
ボルティーはセンスタ取り付け可&ハザード付(初期型)&4バルブ&メッキフェンダー。
なぜ値段も上がって改悪もしたのか
0784774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 12:22:29.10M
>>782
おれ>>763で、「バイク屋にやってもらった方がいい」って書こうとしたんだが、
わすれてた
すまん
0786774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 16:53:06.90H
>>775
過去スレでマフラーを外せば
この式のスタンド↓(この商品だったかは忘れた)が使えるそうだ
試すときは自己責任で
http://amzn.asia/aaZrUUl
0787774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 17:01:45.180
リザーバタンクの蓋を開けただけで飛び散るものかなぁ??
ずっと昔にブレーキパット交換するためキャリパーのシリンダーを押し戻そうとしても
全然戻らず、リザーバタンクの蓋を開けて押し戻そうとしてぶちまけたことはあったけど
0788774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 19:00:24.99a
>>787
少し固着してたから強めに引っ張ったら手の中で蓋が180度回転したわけなのさ。
0789774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 19:55:35.240
2016年式のFI車
走行4800ぐらいだけど
ネットで買取見積だしたら
20万ぐらいだけど 20万で買い取ってくれるのかね?
0790774RR
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:52.290
あーここ傷ついてるので-1万ですねー×10
0792774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 09:05:39.100
>>786
手間をかけないためのメンテナンススタンドなのに
いちいちマフラー外すとか、
その便利機能の90%を失ってるとしか言いようがない

ならパンタジャッキで片上げ
0793774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 09:11:18.330
リアタイヤがもう山無くなってきて交換したいのでオススメタイヤ教えて
0794774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 12:13:28.29M
グリップ重視ならTT100(値段も安いが寿命も早い)
バランスがいいのはBT-45かGT601
見た目がいいのはGS-19(履いたことないからグリップ等は知らん)
みんな大体この辺にしてるんじゃね?
因みに俺はBT-45が安いしお気に入り(たまにF→TT100、R→BT-45にすることもある)
0796774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 13:30:48.420
ぶった切ってST専用に改造してみたけど、メンテナンススタンドって1人で上げるのは怖くてあんまり使わない。使うときはフロントホイールクランプってので前輪固定で自立させてからやってる。
0797774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 14:31:29.49a
中古買うしたらやっぱりキャブのがいいですか?
初バイクなのでメンテナンスとか覚えたいのだけどFIは複雑らしいので
0798774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 14:42:08.08M
FIは複雑っていうか個人で触れないって感じ
キャブは触れるけど…今更キャブが触れる様になっても今後は機会が限りなく少ない(FI主流だし)かと・・・
それ以外は大して変わらんし好きな方でいいんじゃね?
FIは不具合云々って上で出てるけど乗ったことないからそこは他の人に任せた
0799774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 15:07:31.070
スズキ以外はFIでもまずトラブらないから好きなの買っていいよ
FIは中華製電子パーツ使うからSTもGSR〜GSX系もアイドリングしなくなったり走行中にエンストしたり
でもいよいよスズキはGSX-R250を皮切りに他のメーカー同様、中華と手を切って東南アジア製になるらしい
STは生産終了車だから関係無いけど他の250は来年からはよくなるかもねー
0800774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 15:28:41.740
ノーマルマフラーは全然音がしないから、単気筒らしい歯切れの良い音を
望むならマフラー交換がオススメ
そしてマフラーを替えたいならキャブの一択
0801774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 15:41:24.190
スーパートラップ改造したらめっちゃ良い音(かつ超静か)で高回転が楽々
0802774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 15:50:00.980
確かにFI対応のO2センサー取り付け口の付いてる社外マフラー、あるにはあるが
数が少なすぎて選べないんだよな
0803774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 17:58:18.610
>>660
2008年モデルの40,000kmオーバーのFI車、
信号待ちでのエンスト頻発だったけど・・・
Yahoo!のAZショップで売ってた格安PEA添加剤を入れて東京→大阪550km走ったら嘘のように快調になった。
念のために帰りの550kmも添加剤を入れて走ったので後は添加剤なして様子を見てみる。
高速は走ってないけど各所のバイパスでは60〜80km/hで巡行。
すり抜けはしない主義なのでトータル4時間ほど渋滞に巻き込まれたが、
往復トータルの燃費は38kmだった。
0804774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 18:47:59.990
東京大阪で高速使ってない方に気がいっちゃうんだが
0805774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 19:07:36.54d
リレー使ってイグニッションコイルにバッ直をやって半日走ってきたが、結構効くな

Fスプロケ16tにしてるが、15t時代のトルクが完全にとは行かないまでも概ね戻ってきた感覚
それに高回転が気持ちよく回る様になった

端子差し替えれば即ノーマルに戻せるし、リレーもう一個使ってUSB電源取れたし満足満足
0807774RR
垢版 |
2018/08/19(日) 22:43:49.74a
バルブクリアランス狂ってると調子悪くなるよ。みんなちゃんとみてるのかな?
0808774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 01:04:33.920
>>807
はいはい、お前だけシコシコやってろ
0809774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 13:12:26.190
どのマフラーでもO2センサのナットつければいいんじゃないの?
0810774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 15:31:28.830
排圧直撃させればO2センサーなんてすぐ死ぬぞ
0811774RR
垢版 |
2018/08/20(月) 22:29:21.500
ノーマルエキパイのあのグネグネ感すき
ステン管であれコピーしてくれてO2センサーつけれてWMキャブトン差し込み対応なら5万まで出す
0812774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 15:02:27.66M
タンク内の防錆対策にも添加剤使ってみようかな。
AZ、ヒューエルワン、なにが良いの?
0813774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 18:07:23.92M
>>812
安いのでとりあえずAZのFCR-062を試してみては?
デポジットの除去するPEAや燃料系の防錆や腐食防止する成分も含まれてる。
自分はタンクに錆がないから防錆効果はこれからだけどエンジンの調子と燃費は明らかに良くなったと感じるよ。
フューエルワンより濃度が高いらしく、ガソリン5Lに対して15ml使用だからコスパも良い。
ヤフーショッピングだと100mlが168円(税込)
他でも売ってるけど何故かヤフーショッピングだけ100mlが3本まで送料無料。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/azoil/fp011.html
0814774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:44:37.670
入れるのは勝手だが錆止めにはならんよ。なるべく満タンにしとけ。
クリーニング効果も気休め。もし本気で汚れを防ぎたいならハイオク入れ続ければいい。日本のハイオクは清浄成分で高いのだ。リッター毎10円、STなら満タンで120円。ほらずっとお得だよ。
ただし、燃費は添加剤なら入れた分だけ確実に良くなるぞ。
種明かしすると添加剤イコールアルコール燃料だから。足した分だけガソリンが浮くってわけだ。リッター3000円くらいの燃料だけどな。
意地悪言っちゃったな。すまん。
0815774RR
垢版 |
2018/08/21(火) 22:46:43.30H
>>813
物は試し。早速頼んでみた。
>>814
色々なことを聞けるのはありがたいことです
0816774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 02:00:01.730
まんまと誘導に引っかかるとは。
0817774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 04:12:48.110
●100mlくらいの小さい容器のチェーンオイル・・バイクに積んで毎日走行前に見えてるチェーンに塗るだけ
●PEA系添加剤・・安いやつでいいから1万キロごとに必ず入れる。
●ワコーズ クリーンeプラス・・5万キロ越えたらコレ。シフトかなり変わる
●SOD-1・・こいつはすげぇよ。まずオイル滲みがピタリ止まる。そんでレスポンス上がりまくる。でも高い。
●イリジウムプラグ・・低速とアイドリングがすげー安定する。経験知としてだが寿命は8万kmくらい。
0818774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 11:31:26.21M
>>814
> 意地悪言っちゃったな。すまん。

世の中、謝って済む事とそうでない事があるっ❗
0819774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 13:22:22.670
お詫びにトルマリンをお勧めしておこう。
0820774RR
垢版 |
2018/08/22(水) 23:06:20.37H
どうも、ブレーキパッドがディスクに密着したままになっているようなのですが
走行時に抵抗感はないのですが、ディスクとの間に隙間がありません
くっ付いてる?少し前に見たときは隙間があったのに
0821774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 00:40:01.88M
高速を恐怖なく走れるすべを教えて欲しい
0822774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 03:44:12.430
>>776
一年たってるならフルードの交換も考えていいと思いますよ、もちろんダイヤフラムも
自分でするならリザーバータンクを濡れタオルでぐるぐる巻きにあと霧吹き
0823774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 07:52:46.040
>>821
一番確実なのがST250以外の出来ればフルカウルのバイクに買い換える
0824774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 10:15:17.050
高速走行は余裕がなさすぎで不向きとしか言いようがないからなあ。おれは遅い車の後ろを走るようにしてる。
0825774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 12:16:30.39d
余裕がないとは言うけど、あんまりそうは思わないなぁ

車重が軽いから風に振られやすいのは確かだし、追い越し車線走りっぱなしは向かないけど
流れに乗って走るくらいはごく普通に出来るとは思うが
0826774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 12:19:30.31M
高速はトラックか軽の後ろが俺の定位置(高速はあんまり乗らないけど)
0827774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 12:41:23.270
80km/h前後で左側車線走ってれば
高速全然怖くない
回転数5000ぐらいで
振動とかすげーけど
0828774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 12:42:55.79M
風の強い日は諦めて下道に降りる
0829774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 12:53:18.34M
東京↔大阪を高速使わずに往復したけど、
東海道のバイパスはずっと高速道路みたいな感じだった。
0830774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 15:56:13.24d
下取り13万だった
2016年式走行5000キロ
0831774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 16:08:58.49a
>>829
ほんとそうだね。浜名バイパスは制限80だし。
南側が到着地だったんで名阪国道もつかったけどあっちも完全に高速だった。
東京大阪も到着地によって違うけど片道13時間くらいだったな。
勿論飯食ったり色々込みだけどね。
0832774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 18:13:29.00M
>>831
自分は、途中コンビニや道の駅に6、7か所ほど寄って休憩しまくったから15時間くらいだったな。
8/10に大阪へ向かってるとき、遠州灘を臨む浜名湖バイパスはヘルメットのシールドが波しぶきや砂浜の砂で汚れるくらい凄い潮風だったよ。
バイクにも潮風が当ってると思うと錆が心配で嫌だったけど弥富のあたりでゲリラ豪雨に遭ったから塩分も流れたかなと思ってる。
8/18に東京へ戻る時は浜名湖バイパス通らずに浜名湖の北側の国道362号経由にしたよ。
0833774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 18:39:34.09a
一応洗って上げた方がいいんじゃない?
0834774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 19:06:08.70M
>>822
ありがと。フルード交換したら効きが若干良くなった気がする。でもオイル滲みは治らないからダイヤフラム注文して納品待ち。ダイヤフラム交換して治ればいいけど。
0835774RR
垢版 |
2018/08/23(木) 21:59:36.040
高速は
怖いくらいで
ちょうどいい
0837774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 00:42:54.390
俺大洗ー東京間120キロぐらいでぶっ飛ばしてるんだけど…
0838774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 07:50:01.67M
バックステップあればかなり楽になるんだがなあ
0839774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 10:38:24.510
>>830
安すぎるやろ
状態にもよるけど中古相場で30〜33万くらいで売られるぞ
0841774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 11:53:39.99d
>>839
20いくかな?って思ったけど驚き
下取りより買取に出した方がいいかな?
4発ニーハンに乗り換えたいねん
0842774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 12:06:25.06M
俺の(限りなく少ない)経験上では買取りは買い叩かれるイメージ
下取りの方が今までは値段つけてくれたな
人気車じゃないし20なんて多分個人売買とかじゃなきゃムリやろ
0844774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 13:49:38.080
>>841
買取査定出してみたら。
都市部ならすぐ見に来て査定してくれるよ。
安かったら売らない帰れって言えばOK
0845774RR
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:08.520
2007年制、約20000`、値段付くかな
0847774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 18:44:27.540
2005年製、走行距離15000km Eタイプ、本日購入致しました。
ホンダシャドウ400初期型からの15年ぶりのカムバックです。納車まで二週間。永いなあ..
0848774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 19:19:13.700
>>847
まじか・・4発から単気筒だと
音とパワーは明らかに劣化するな
俺は4発エンジンに乗りたいから
ST250から乗り換え検討中なのに
0849774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:11.610
4気筒に乗りたいなら最低でも400ccにしときな
60ccを4つ並べたエンジンはやはり無理がある
俺は1年半でギブアップした
0850774RR
垢版 |
2018/08/25(土) 22:07:51.450
R1000とこれ乗ってるけど比べられない良さがあるんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況