X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 22:43:00.35ID:p5dpK3K4
原付1種専用のスレッドです

■注意事項
 二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
 二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]

 また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
 スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです

 原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入

■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく164
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510828060/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく165
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513248550/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515794094/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく167
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518613037/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく168
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522316430/
0699774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 07:30:23.02ID:qExe+GUw
>>695
キャンプ場には見えないけど、広域農道脇か?w
0700774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 07:38:46.92ID:TaEti5RL
ただテント拡げただけだろ
0701774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 07:59:43.94ID:rOv+J2WX
適当なとこテント張って熊とかに襲われたらどうしようとか考えてしまう
0703774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 08:34:33.11ID:l5AEFlQ2
やられたらやり返したらいい
0705774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 08:46:28.61ID:HHg+ZXlE
電線があるってことは人が近くに住んでて
舗装されてるってことはそれなりに行き交いがあって
除草されてるってことはそれなりに使うスペースの気がする
あと野生動物の飛び出しとかで車が突っ込んでくる可能性も考慮はしたい
あと関係ないけどこの草地だとバイクのフルバンクが心配
ゲリラするにしてももうちょい奥でやりたいところ
0707774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 09:57:15.34ID:SNgAmxJ+
>>702
俺虫が嫌なのでキャンツー、シーズン中にあまりやらないけどこんなのが隣りに来たら正直ドン引きするわ
0708774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 10:11:54.33ID:pqGD1Ci0
そもそもキャンプ場で隣に人が来たら嫌だろw
がら空きの駐車場で隣に止められる100倍嫌だわ
0709774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 10:29:55.58ID:CcWO9pnX
>>705
山のでっかい公園でほとんど人はこない
奥にもキャンプスペースはあるが眺めがイマイチなのよ
あとスタンド敷置いてあるから倒れないよ
0711774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 10:54:50.73ID:3je8zOs5
>>702
今だとロリ萌え系は不審者として通報されるかもなぁ
0712774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:44:26.25ID:6XsrOZJY
バイクキャンパーには敷板は常識だよな
0713774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:45:03.39ID:TaEti5RL
>>710
自作も何もただサイドスタンドの下に敷いただけだろ
0714774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:48:59.36ID:6XsrOZJY
どこかに取り付けられるように加工して作ったみたいに見えるけど違うのか?
挿し込む部分作ってネジ止めするバカ穴空けて
0715774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:57.29ID:TIZB3RAf
ただ叩いて伸ばしただけだよw
そんなのでいいってこと
石とかあればそれでもいいが面倒だからね
0716774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 13:10:36.25ID:AhRCCgk5
なんだよw
それならかまぼこ板で良くね?
0717774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:21:01.36ID:k2rgId9s
どうか!ワタシの背中を使ってくだせぃぃ!
0718774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:23:25.14ID:rUQw1pnA
軽キャンパーならぬ、原付キャンパーだそうや
馬鹿売れやろ
0719774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:28:42.84ID:CcWO9pnX
>>716
それだと高さがあるし雨にぬれると腐りそうだし何より強度が足りないよ
0720774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:31:30.62ID:pqGD1Ci0
かまぼこ板を割る原付とは重そうだw
0721774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:40:59.30ID:CcWO9pnX
まぁ俺の場合はスタンド建ててその上でごろごろすること多いから
乗らなきゃかまぼこ板でもいいかな
でもやっぱ高さあるとバランス悪いよ敷くときもめんどうだし
0722774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:57:14.04ID:AhRCCgk5
よく見りゃセンスタじゃねぇか
そりゃ大きさと強度が要るわな
不整地ならサイドスタンドの方が良いのに
どっちみち板は要るけど
0723774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 14:59:10.41ID:rOv+J2WX
原付だと長距離は時間食いすぎてゆったり出来ない
近場になる
0724774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 16:24:53.91ID:SNgAmxJ+
>>708
初心者ほど不安かつ会話をしたいと思っているからすぐ近くにテント建てようとしてくる
これが鬱陶しい、断ることも出来んので真横に建てようもんなら自ら進んで移動する
0725774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 17:16:47.04ID:UrM8waf8
レッツ4もっと速度出るような改造できないかな
音うるさくなるのは困る
0726774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 17:28:44.01ID:pqGD1Ci0
レッツ4ってビックリするほどパーツないんだね。
レッツ2に乗り換えたほうがいいレベルだわ。
0727774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 18:16:18.70ID:rOv+J2WX
レッツ2なんて遅えよ
同じくらいの速度だし

速くしたいなら排気量上の奴にするのが手っ取り早い

燃費削ってまで速くしたいなんて思わない
0729774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:09:12.54ID:OBZ7KtnR
原付きはフラフラ走行してるから追い越しにくいし車からしたらイラつくんよね
0730774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:30:08.04ID:e9I4vvYl
>>728
右折車に巻き込まれるなんて何やってんだろ…
右折時に巻き込み確認なんかしないよね…
0731774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:51:52.28ID:rOv+J2WX
状況はわからないけど左に左折しようとした奴が右折に急にウインカー出すやつ見た事あるからあれは怖いと思ったわ
0732774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:11.03ID:uucIz5XL
愛知って超複雑なレーンしてる道路無かったっけ?
0733774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:09:48.99ID:e9I4vvYl
>>731
ああ、車間距離とって無いとびっくりするね
0734774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:13:02.37ID:LhnzL+Bo
原付なんだから調子乗らないでまたーりいこうぜ。
スレタイ通り。
車なんて、毎年3〜数万税金払ってるし、デカイ態度当たり前位に考えようぜ。
0735774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:31:28.73ID:y0bw1/92
軽は安いぜ税金7千円に車検実費3.5万にタイヤが2千円w
これでリッター20キロ走る。
0738774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:10.94ID:OBZ7KtnR
原付きって距離乗ると軽自動車よりコスパ悪いね
今の軽自動車のが燃費良さげだし
0739774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 20:59:12.58ID:e9I4vvYl
>>736
四輪は初検査の時期によって新旧がある
二輪は全車に新税額が適用された
0740774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:06:39.96ID:H072YyDP
原二ならリッター50で税金たった2400円だぞ
0741774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:10:05.14ID:w8mMI1Mi
マ?俺の原二はリッター20で税金たった2000円だわ
0742774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:23:15.81ID:e9I4vvYl
90cc以下は原一と同額だね
燃費は人による
0743774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:27:56.28ID:SNgAmxJ+
>>738
俺のラパンFリミテッドでも頑張っても24km/Lくらいだぞ
所有するスーパーカブプロ50でも適当に走ってても60km/Lくらいいく
0744774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 21:33:54.16ID:w8mMI1Mi
俺のワゴンRだとリッター13で…カブだと50、CRMだと20位だなぁ
0745774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:26:59.54ID:LhnzL+Bo
カブって運転面倒じゃない???
自分の軽は街乗り20〜22で、ライブディオがリッター28〜29あたりだからあんまり意味無いんだよね(笑)
カブか、インジェクションスクーターに引かれるわ(;´∀`)
0746774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:30:45.07ID:OBZ7KtnR
カブは本体の値段が高いから燃費良くても厳しい気がする
0748774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:55:03.13ID:Oyj4CO/u
原付は保険料も違うもの
0749774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:15:25.90ID:hFFvzOFj
>>747
最終型のリトルカブを購入検討中
エンジンが中華製になって耐久性が劣ってるって聞いたけど

ちゃんとメンテして何年くらい走れるもんなのか知りたい
0750774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:39:30.61ID:XjXzoDoH
>>749
メンテすりゃ何年でも行けんじゃない?
部品にゃとうぶん困らないしフレームさえ生きてりゃいくらでも直るだろうし
0751774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 23:40:39.70ID:YdrBiMOc
>>749
オイル交換をきっちりやって尚且つ荒い乗り方しなければ5万キロは余裕で走るから、1年で1万キロとして5年位かな
それ以上はその他のメンテ次第で10万キロ目指せるぞ
あとリトルカブだけは最後まで国内生産だよ
0752774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:57:12.48ID:5Fe2YfvT
>>627馬鹿チョンはホンダAとやらにでも乗ってろよ糞朝鮮塵
0753774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:57:35.66ID:AHmdMqCn
中華カブは外れがあるだけで直せばまた乗れる
外国はコスト削減で部品をコッソリ変えちゃうらしい。
だから品質が安定しないので外れが多い
0754774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 01:49:50.27ID:5Fe2YfvT
外れというよりも病気だろ
ホンダAとかなんとかレベルの工作精度
アルミダイキャストすらまともに出来ない
おまけに手抜きパーツをリコールしないで有償修理

80年代のカブにも負けるゴミ
0755774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 07:48:01.13ID:RRgXsDNL
10万キロは流石に途中でエンジンやクランク周り一旦バラして
チェックしたほうがええな
0756774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:18:26.68ID:cfFgCw03
みんなオイル交換自分でやってる?
0757774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:20:52.95ID:2tE4pJFA
大掛かりな整備するなら乗り換えたほうが安いから10万キロもたせる運転と日頃のメンテに気を使ったほうが良いと思う。
0758774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:29:55.72ID:GLmHLPVp
オイルだけはしっかり管理した方が長持ちするだろ
水冷なら冷却水のチェック
長く乗るつもりならこれぐらいはしょっちゅうやらないとだめだろ
0759774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:03:17.35ID:btlgITRv
ぼちぼち20年に達するけど、一度後輪を交換して貰ったくらいで
自分でメンテなんてほぼほぼしてないわ
2stだからオイルも足すだけだしな
0760774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:14:52.95ID:GLmHLPVp
2stなんてもう燃費悪いから興味無くなった
今のタクトならリッター60は余裕だし
ガソリン代考えたら新しいの買い替え出来るぐらいだ
0761774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:17:46.72ID:GLmHLPVp
2stはオイル目茶苦茶食うと思ったし
1キロ1円ぐらいオイル食うと感じた
0762774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:20:53.87ID:0ofYB9xd
それヤマハじゃない???
ホンダはあんまりオイル食わないよ。
まあ、壊れないからそのまま使ってるけど、タクトの燃費(゚д゚)ウマー
0763774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:41:38.59ID:2V/AKU2l
車で言うとアルトワークス乗ってる人とミライース乗ってる人みたいなもんだろ?話噛み合わんよw
0764774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 10:07:03.78ID:lKHAO2E9
>>755
それ自分で出来るならイイけどバイク屋とか頼んだら高く付くよね?
>>760
オレの2stスクーターは燃費なんか気にして乗って無いよ
満タンでも数百円でお釣だし走るの今でも加速いいから楽しい
ガソリン代浮いてもバイク買変える理由はきっと無いね
0766774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:34:59.75ID:ecrejiSs
自転車好き→原付好き→バイク好き→車好き

整備士→大型運転手→今ここ

こんな大人になったらダメだよ〜
0767774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:36:20.00ID:4LqXBi2E
原付好き→バイク好き→クルマ好き→ユンボオペレーター→観光バス乗務員←今ここ

こういうパターンもあるけどオススメはしない…
0768774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:39:50.06ID:j8vfxqGW
クランクまでやってる人って芯出しはやっぱり銅ハンマーでひっぱたいてやってるの?
0769774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:40:54.10ID:2V/AKU2l
ドライバーで稼ぎたかったら役員送迎やると良いよ
仕事ってなんだろうって思う
0770774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 11:41:54.36ID:QBo2TmPl
>>766
船舶1級→小型飛行機免許→ジャンボ運転→宇宙飛行士
夢があるな
0771774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:41:27.86ID:mE7nbZqn
皆川亮二の漫画みたいだな
0772774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 12:58:16.52ID:MmCnH6i1
俺は車から原チャだな
何か交通の流れに飽きたってか縛られてて嫌になった原チャは流れに乗らんでいいし
0773774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 13:45:24.36ID:ecrejiSs
>>770
船舶1級なんて誰でも取れるよ
俺も持ってるし

詳しくはJEISでググってね
0774774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 14:54:02.70ID:1jEZSX9b
原チャリ→車と自転車でまた原チャリにも乗りたくなった
膝痛めてるんでスクーターでのんびり楽に走りたい
0775774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:32.46ID:MmCnH6i1
やっぱスクーターだよな
車から原チャに変えたとき最初はジャズ乗ってたが確かにギアも面白いんだけどやっぱギアはパワーがないと物足りない
交通の流れから外れてのんびり走りたいからさスクーターがいいリアボックス付けて背もたれにしたらさらにのんびり出来る
0776774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:11:32.29ID:4LqXBi2E
パワーの無いスクーターもそれはそれで面白いが、2stスクーターのかっ飛び具合はヤバいね。
0777774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:21:28.56ID:xhBIN0+Q
2ストはキャブだし構造がシンプルで誰でも簡単にメンテ出来るのが大きいかな。
4ストは燃費のために複雑になりすぎだし価格も燃費でペイできる範囲なのか微妙なとこまで来てる。
0778774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:51:50.13ID:cfFgCw03
足短いんでbox恥ずかしいんだけど仲間おる?
0779774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:52:07.67ID:/QXRsHIc
もうじき2ストはパーツが枯渇する
0780774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:57:38.38ID:fRnGyCvp
燃費だって125クラスと比べてアドバンテージがあるわけでもなし、価格も30km/h走行と割り切ったチープな作りにでもしなけりゃ同じようなもんどころかグローバルモデルを作れる125クラスの方が有利だろうしな
もはや高くても仕方ない「日本国内の二輪免許を取らない取れない人用車両」だもの
0781774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 15:58:09.77ID:GLmHLPVp
4stはタクシーとか50万キロから100万キロまで走らせる
実績は4stの方が上
キャブのメンテめんどくせえし
0782774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:02:27.98ID:pTDeXDM6
キャブはメンテすりゃ乗れるぜ?
0783774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:04:13.21ID:GLmHLPVp
2stはエンジンが焼き付いたからイメージ悪い
0784774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:08:46.96ID:ze6pncxG
そう125と燃費が変わらないのにパワーは2.3倍違うって言う
効率の悪さ比べたら50ccの4ストも威張れたもんじゃないね
0785774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:18:08.17ID:kuIj2Gz2
排気ガス対策と30km規制への対応がなければ125よりは燃費よくなるはず
50ほどこの規制は燃費に不利になる
0786774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:21:57.90ID:C9EOnD/y
最近はピンクナンバー増えてきたよなぁ
0787774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:36.63ID:3FZL1PPt
キャブのメンテは簡単だろうが、セッティングはある程度の知識と経験がないと難しくないか?
0788774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:37:10.83ID:pTDeXDM6
そりゃ難しいけど昔より情報はあるし調べやすいしやる気があれば出来るよーになるよ
0789774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:42:46.93ID:uPv7rXS+
セッティングするとこってアイドリングとエアスクリューのに箇所だけだしな。

改造って意味だとFIはマップの書き換えになるから難易度もコストも知識量も大幅にキャブ以上のものを求められる。
0790774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 16:47:34.09ID:GLmHLPVp
2stレッツ4に比べたら速く無いし
下の動画は他のバイクは多分チューンナップしてるはず
なのにぶっちぎり
俺がジョグの4stを追いかけてエンジン焼き付いたか2stは速くないと思ってる

レッツ4で2ストぶっちぎる!
nsr50mini2
https://youtube.com/watch?v=Uwvx321yH0Y
0791774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:05:45.84ID:RPgmj+L3
>>790
2スト言ってもGT50って4馬力だよ
初期のレッツ4が5馬力、規制後末期の一番去勢されてるレッツ2が6.1馬力、同じくZZが7.2馬力。
0792774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:11:33.74ID:X/h1e/az
昔乗ってたMBXは速かった
他の2stバイクに比べてもノーマルリミッターカットで速かった
でも激坂はまるっきり駄目
そして250ccなどのバイクと比べると加速が遅すぎて最高速だけが自慢出来るだけのものと感じたな
そもそも30キロ制限があるからあまりスピード出して走れないから意味がなかった
0793774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 17:18:59.08ID:xoi3SnaL
125cc以下は速度はともかく加速感なんてないに等しいと言うか
軽四と変わらないくらいだしな
0794774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:29:44.32ID:81cw6RJf
ウエイトレシオ的には軽も原付も同じくらいだもんなぁ
原付の場合は人が乗ると一気に悪化するけど
0795774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:37:25.10ID:RPgmj+L3
>>794
1名乗車だと原付は20超えるけど軽は10〜15くらいだね
0796774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:39:30.28ID:RtiQIbKl
お前らどうせ2stって言ってもどノーマル吊るしで乗るだけだろ
だったらやっすいレッツ4でも乗っとけよ
ギア比でガッツリ絞られてて60出るタイムは殆ど変わらんからさ
0797774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 18:52:59.35ID:JTpdFRIE
うちのはWR軽くしてヘッド面研してるくらいかな。
ポート研磨とかやってみたいけど中々現物見ると面倒くさくなってw
0798774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:11:17.16ID:RtiQIbKl
ヘッド外せるならすぐそこじゃん
ヤスリでガシガシと横に広げるだけでいいんだから
別にいきなり職人レベルの形状掘らなきゃダメでもない
むしろ面研だけでノーマルポート+高圧縮になってる方が余程エンジンの負荷は大きい
0799774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 19:16:47.01ID:JTpdFRIE
車のブレーキフルード交換考えはじめて実行まで4年かかった面倒くさがりなんでw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています