X



バイクの質問に全力で答えるスレ168
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (アークセー Sx13-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 13:18:30.30ID:N7vmBANZx
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

質問スレにつき、雑談は程々に
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ
・スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512

を入れること(この呪文はスレ立て後に見えなくなります)

※ ※ スレ立ての際は必ずワッチョイを入れて下さい ※ ※

バイクの質問に全力で答えるスレ167
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521723062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105774RR (JP 0H2b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:27:18.78ID:Xg1r9JoVH
4st(400cc)で、特定の回転帯で特定のアクセルワークをすると、2stみたいに高速でトコトコトコ!って鳴るのは
ショートストロークのエンジンではよくあること?

あと、2stスクーター(50cc)でユーロチャンバーでさらに燃調薄めにして、同じようなアクセルワーク(アクセルゆっくり少し戻してから、すごいゆっくり開ける)と、エンジン音を
完全な無音にすることができるんだけど、それはなんで起こせると思いますか?
0106774RR (ワッチョイ 793b-GHdW)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:32:29.97ID:9Du6yYPs0
>>103
その車種は知らんけどウォーターポンプ・カバーを止めてるネジのうち一本がドレンボルト兼用っていう場合もある
銅のワッシャーが入ってたりする
0107774RR (ワッチョイ d1d5-fo8q)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:39:34.94ID:McRNnk/d0
>>104
>>106

ありがとうございます。

ウォーターポンプ周辺を見てもそれらしきモノが見当たらないので、ケースカバボルトを一つ一つ確認してみます。
0108105 (JP 0H2b-VZ/W)
垢版 |
2018/05/02(水) 15:39:42.34ID:Xg1r9JoVH
4stは4発なのかくのを忘れていました。
2stスクーターは壊れてもいいので燃調はそんな感じです。
0109774RR (ガラプー KKdb-S5Ou)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:30:33.82ID:Qkr9iVv2K
>>105
どんな機械でもドレンボルトというのはラインの一番下に付いているもんだ
0110774RR (ワントンキン MMfa-cQnm)
垢版 |
2018/05/03(木) 10:55:21.16ID:vam0mDWNM
特にメガネをかけている方に質問です。

昔からずーーっと疑問に思ってたんですけど、メガネをかけてバイクに乗ると、
殿様乗りするバイクならいいんですが、前傾姿勢になる場合、
アゴを引いて上目遣いになりますよね?

そうなるとメガネのフレームの上部が間違いなく目線にかかってくるのですが、
どう対処してしていますか?

コンタクトにするっていう回答は無しでお願いします。
0112774RR (ワッチョイ 0bee-i6LO)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:55:52.09ID:N/z8HYAR0
>>110
だからメガネのレンズ部がでかいメガネを選んだ
鼻当てが下の方にある=上目にレンズが来る、のメガネを選ぶ時もある

その他前傾姿勢をとらない/前傾きつくないバイク=オフ車とかアドベンチャー系を選んだ
根本解決はコンタクトとかレーシック
0114774RR (ワッチョイ 5387-lQkb)
垢版 |
2018/05/03(木) 11:57:29.78ID:nYg+THKv0
>>110
慣れるしすぐ苦にならんようになる
しかしそれにしても質問の意図がわからん
普段の生活でメガネかけてるなら視界にフレームが、なんてよくあることなんだよ
0116774RR (ワッチョイ 8a87-UJez)
垢版 |
2018/05/03(木) 13:59:01.81ID:v4MRZfZr0
ビリヤードの選手が
上で固定出来る変なメガネしてるのは見た事あるな
まぁ普通SSに乗ってても困る事は無いけど
0117774RR (ワッチョイ 8aad-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 16:07:10.55ID:Jvdy2tFs0
>>110
公道ではそんな前傾しないが、まあ普段使いではこれがいい
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61KZgc%2BdX2L._SY355_.jpg
タンクに伏せるクローズドコースなんかではこっち
http://sportsmegane.com/wp-content/uploads/2010/12/050a3673fabffe561fb680131d555bb9.jpg

鼻当て部分の調節とこれで固定すれば、ほぼ視界には入らないし
なにより上も下も、装着すれば軽いギャップでもメガネが揺れる事がない
0118774RR (ワッチョイ a317-6Ie4)
垢版 |
2018/05/03(木) 18:12:07.23ID:Gcs3YE4b0
パッド外して掃除したら、順番わかんなくなって、
とりあえず、全パターン組み直して走ったけど、効きが悪いや。どしたらなおる?
0124774RR (ワッチョイ 2e21-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 19:32:44.05ID:6s5106WI0
ブレーキパッドを交換しようと思ったのですが
スライドピンや12mmレンチを使って外すボルトがとても固くてびくともしないのですが、こういうものなのでしょうか
あまり力を強くして外そうとするとボルトの頭が潰れそうで不安なのですが
0127774RR (ワッチョイ 2e21-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 20:03:42.62ID:6s5106WI0
ネジロック剤は考えにいれてませんでした・・・
バーナー等は持っておらず、ボルト取れない事にはどうしようもないので諦めてバイク屋にやってもらおうと思います
回答ありがとうございました
0130774RR (ワッチョイ 8aad-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 21:19:15.69ID:Jvdy2tFs0
>>123
メガネロック・メガロック・メガネストッパーって商品名でググるとでてくる、眼鏡市場には必ず売ってる
下のはメガネベルト・メガネバンドとかそういう商品名
0131774RR (ワッチョイ 6b87-lQkb)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:45:01.53ID:YaSG5R7N0
>>130
んでフルフェイスとかジェットとかのヘルメットを被ってからどうやってつけるのさ?
フルフェイスで使えって勧めてるメガネバンドなんて想像もつかん
ロックやストッパーだってとてもじゃないが耳にかけられる気がしない
そもそも入るのか?
半ヘルにしか使えなさそうなんだけど?
0133774RR (ワッチョイ 8aad-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 22:59:40.47ID:Jvdy2tFs0
ああ、これもある意味質問か、失礼
>>131
ジェッペルはメガネしたままかぶれるんで
ベルトはベルクロを剥がしておいて、メットの中でなくうなじで留める
フルフェイスは慣れがいるけどどロック使ってるよ
コースのときはフルフェイスカブるし公道ではジェッペルだし両方使えるし使ってるよ

ああ、ショウエイばっかだからアライのフルフェイスでは試したことない
でもアライのジェッペルは使えたよ
0135774RR (ワッチョイ 6b87-lQkb)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:08:58.00ID:YaSG5R7N0
うなじで止めるにしてもホントにできるの?
モデルにもよるんだろうけどヘルメットのネックパッドって一番最初に止めなかったか?

Z 9とRR5を使ってたけど普通のメガネでも慣れるまで差し込むだけでも苦労してたからさ
フックだってずれそうで不思議でしょうがなくて
いろいろありがとね
0137774RR (ワッチョイ 8aad-1peN)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:16:27.24ID:Jvdy2tFs0
>>135
20代まで裸眼で30代からメガネするようになったクチだから俺も最初はイライラしたよ
ましてやギャップで飛ぶだけでメガネが上下するのにはガマンならんでねこういうの探したのよ
ロックは柔らかい素材のヤツを探して使ってる、樹脂っぽいのはさすがに痛い
柔らかければ挿すときに多少潰れても、耳元で元に戻ればハマるからさ
>>136
書き方悪かったね、ごめんね
ベルトはジェッペルだよ、フルフェイスはロック使ってるってのはそういう意味だったんだけど
0138774RR (ワッチョイ 8a6c-XJxX)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:25:36.72ID:/Gb1JBe/0
ずっとメガネでフルフェイスだけど苦労したことないわ
メガネ差し込むのも1秒だし、ギャップで飛ぶだけでメガネが上下するなんてこともない

単にメガネが頭(とヘルメット)にあってないだけだろ
メガネ変えれば?
0140774RR (スッップ Sdaa-dsal)
垢版 |
2018/05/03(木) 23:52:30.17ID:YH8KzGG4d
レーサー向きヘルメットはシールドの角度上げてあったりするんだから眼鏡もそれ用のにするのがベストなんちゃう?
0145774RR (ワッチョイ 5387-Mne9)
垢版 |
2018/05/04(金) 07:26:14.09ID:CVOeLJPI0
>>141
バイクに直接関係のない質問は他の方の迷惑になるのでご遠慮ください
>>1を良く読み、質問を取り下げたのち、適切なスレへ移動してください

>>1
>【質問者】
>・バイクに直接関係のない質問は禁止

こういう場所で聞いてください ↓

クリスマスツーリング・シーズンオフ雑談スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1488722053/
0146774RR (スププ Sdaa-6Ie4)
垢版 |
2018/05/04(金) 17:04:53.91ID:UqDngcbhd
フロントフェンダーを交換したけど風の音がぼぉーってハンドル下からするようになった。フェンダーからの音なんだけどなんかいい方法ないかな
0152774RR (ワッチョイ cf03-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 02:56:07.18ID:9Di+cPOT0
半年前からNMAXに乗っているのですが、最近マグザムとすれ違って変わったデザインに惚れました。
もう生産終了してしまったそうですが、いつかヤマハは新基準に適応させて再販してくれたりするのでしょうか?
0153774RR (ワッチョイ de35-XJxX)
垢版 |
2018/05/05(土) 07:44:17.29ID:mm68Nh0b0
ヤマハが後継モデル開発をアナウンスしてるのは、SR400 セロー トリッカーだけ。
後継モデルが出ても、どうせデザインも変えてくるだろうし、在庫探すか
マグザムにこだわらず、もっとカッコいいのが出るのを待つしか無いんじゃね?
0154774RR (スププ Sdaa-cW2R)
垢版 |
2018/05/05(土) 10:03:02.56ID:DceFChtcd
バイクのサビ落としについて質問です
コンプレッサーがあるのでサンドブラストを使ってみようと思うのですが、素人でも使えますか?
ちなみにコンプレッサーは100ボルト 一馬力です
バイクに乗るだけでメンテナンスとかは全く出来ないので、難しいならヤスリとか使おうと思っています
0157774RR (スププ Sdaa-cW2R)
垢版 |
2018/05/05(土) 12:33:22.22ID:DceFChtcd
>>155-156マフラーとホイール、スポークのとこが酷いですが全体的にサビてます。バラしたりしないとと言われると出来そうにありません
サイト読みましたが、無理そうだと思ったのでサンドブラストはやめておきます
お二方質問に答えて頂いてありがとうございました

サビ取りクリームやコンパウンド試してみたのですがイマイチとりきれなかったもので、
楽しようとしたのが間違いでした。失礼しました。
0159774RR (バットンキン MM16-C8NZ)
垢版 |
2018/05/05(土) 14:58:06.54ID:O2OLaeTHM
初めて立ちゴケしました。
やや傾斜のある駐車場から出るときに右側にふらついてそのままいきました。
フルカウルが傷だらけで見ているのも辛いです。新車だったんで無かったことにしたいんだが、どうしたらいいんだぜ!?
0168774RR (ガラプー KKdb-S5Ou)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:05:42.35ID:EXsPmEzDK
>>163
圧縮ってなんよ
正しい単語か単位を書けよ
0170774RR (ワッチョイ 8a6c-QU2X)
垢版 |
2018/05/05(土) 21:53:57.62ID:4mwlp6Xg0
ホンダとヤマハから軽二輪クラスのアドベンチャーが出る可能性ありですか?
0172774RR (スフッ Sdaa-+VHI)
垢版 |
2018/05/06(日) 14:44:14.56ID:4b0mrYfOd
エンジン回転数とギアに対して出る速度が速くなってるんですが歯車で繋がってるのに上下するものですか?
0179774RR (スップ Sd4a-dsal)
垢版 |
2018/05/06(日) 19:44:10.52ID:3CZ/79lKd
メーターの速度はスプロケの回転よんでるんだからエンジンの回転数とメーターの速度の関係性は空転しようが路面がどうなろうがかわらん

その速度っていうのがメーターでなくてGPSで測定したんなら別だけど
0181774RR (ガラプー KKdb-S5Ou)
垢版 |
2018/05/06(日) 21:39:00.99ID:CPGTM3AqK
クラッチが滑っている
0182774RR (ワッチョイ 0a53-pRpi)
垢版 |
2018/05/06(日) 23:28:48.98ID:Mj8ETP8Q0
エンジン回転に対してスピードの表示が早いんだからベルトやクラッチが滑っている事は無いだろ
普通にメーター本体の不具合かな
0183774RR (アメ MMc7-zov8)
垢版 |
2018/05/07(月) 10:16:49.98ID:xFHghAMMM
もしくは、センサーの故障

さもなくば、マイル表示がキロメートル表示になった
0184774RR (オッペケ Sr23-xBQF)
垢版 |
2018/05/07(月) 14:41:36.14ID:c4DseSP9r
速度センサーの配線がショートかアース落ちしかかってる可能性はあるかもね。あれは小刻みにONOFFしてるだけだったか。
0187774RR (アウアウウー Sacf-hEh1)
垢版 |
2018/05/08(火) 08:35:39.91ID:KmhHw0zRa
先日ツーリング中に釘が後輪の真ん中に刺さって微量ながら空気が出ていたのでバイク屋に持って行って応急処置してもらったのですがタイヤ交換した方がいいんでしょうか
バイク屋の人は空気がまた出るようなら交換してくれと言ってました
高速はNGらしいです
0190774RR (アメ MMc7-dzvN)
垢版 |
2018/05/08(火) 10:31:13.66ID:1UqEysG8M
しかし以外と大丈夫だったりする。

自己責任だな。

まぁお金ないならしばらく乗ってみて空気抜けるようであれば交換にしたら?

俺は交換するタイプだけどまわりの友人はそのまま乗ってるな。
0191774RR (オッペケ Sr23-+Xji)
垢版 |
2018/05/08(火) 12:05:23.82ID:m06IO2LQr
>>187
俺だったら交換する
空気抜けが気になって満足に乗ってられないとか嫌だし
無理してツーリング中に何かあったら余計に出費嵩む
金がないなら、やっぱ近場だけ乗って様子見かなぁ
0197774RR (スッップ Sdaa-e3jF)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:23:29.27ID:pZPhQK7td
今日中免取ったばかりなのですがSSもクルーザーも楽しそうでどちらを買うか悩んでおります。
SSならYZF-R25、クルーザーならDS400がいいかなと思っているのですが、それぞれの良いところ悪いところを教えて欲しいです。
0198774RR (ワッチョイ 8663-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:28:00.48ID:ImeayU5G0
LCIってメーカーのスリップオンマフラーつけたんだけど
マフラーエンド持って左右に動かすと
3cmくらいは左右にぐらつくんだけど
不良品かなこれ
きっちりネジはしめてるし排気漏れはないんだけど
0199774RR (ワッチョイ 1e35-Hf3I)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:30:21.27ID:6Met/YZ+0
>>197
良いところ
YZF-R25 スポーツチックなところ
DS400 クルーザーっぽいところ
悪いところ
YZF-R25 スポーツチックなわりにスーパーでもなんでもなく鈍いこと
DS400 クルーザーっぽいのにクルージングが厳しいところ
悪いところ
YZF-R25 クルーザーじゃないところ
DS400 スポーツせいがないところ

両方乗ればいいよ人生は長いんだから。
0200774RR (ワッチョイ 5387-lQkb)
垢版 |
2018/05/08(火) 15:31:25.82ID:FTP2wUxI0
この流れなら聞ける
片側が針、もう片側に鉛筆刺して丸書くやつによく似たので両側が針のってあったでしょ
あれなんて名前なんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況