X



【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:29.12ID:jEUtt9bP
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/

過去スレ
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
 【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
 【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
0632774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:23:01.32ID:47DcgfDh
オフ車じゃないけど友人の親父さんがハーレ買ったんだけど故障多くて修理代高いし
重くてうるさいんで乗っててなんか疲れるってことで250のアメリカンに買い換えたらしい
0633774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:21.19ID:47DcgfDh
BMWのテレレバーって稼動部多いから過走行の車両とか古い車両は大変だろうなあ
ちょっとしたブッシュやらベアリング交換でウン万円とかなりそう・・・・
0634774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:46:28.76ID:jhFmO//e
そういや外車は部品代が高くつくって貶す人は多いけど、実際に国産と比べてどんくらい高いとか具体的な価格を例に出す人は見たことないな。
イメージだけで語ってない?
0635774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:18.01ID:neYsEqQB
キャンプ道具つんで日本一周とかしてみようと思うならGSはベストなのかな?
実際やろうと思ってて大型バイクの選定で悩んでるわ
0636774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:21.65ID:OlYO1dAi
酸っぱいぶどうが実は甘かったなんて認められるはずがあるめぇw
0637774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 00:30:34.35ID:rQQTZygF
>>635
大型でも中途半端オフでもないけどPS250とかは?タンデム用シートを起こせば背もたれに、後は積み放題!
0638774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 01:17:44.19ID:tJTjh6dK
>>637
中型はもう2つあるし、せっかくだから大型リッターバイクのやつ選ぼうかなって思いまして
トライアンフtigerかドカのムルティあたりも候補かなと
0639774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 01:59:28.95ID:bp9yh1hk
>>628
大型乗りたいけど絶対そうなりそうで怖いんだよね
技量、体力、経済力、全ての観点から見て維持出来そうにない

長く乗ってるとバイク乗りとしての自分の程度も分かってくるし、
何かあっても一人でなんとか出来るのは250までが限界に思える
大型免許取ってもやはり俺はチューメン小僧なんだなと理解した

勢いだけで買っちゃう人もいるけど、そういう人は羨ましいよ
俺なりに思い切った決断をしてニーハンアドベンチャーを買ったのだけど
やはり先々の事まで計算してしまう心配性なんで250が精一杯だった…
0640774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 02:11:25.39ID:bp9yh1hk
>>634
検索すればすぐわかるよ

日本人は日本車の品質が当たり前だと思ってるけど、
いまだにメンテフリーで何万キロも走れるのは日本車だけ
故障もせず動き続ける信頼性の高いものは海外にない

ドイツ車スゲーと言ったって、世界の車やバイク市場は
日本車が約8割を占めるほど圧倒的な市場占有率を誇る
2番手のドイツメーカーとは桁が1つ違うほど差がある

保安装置が故障したり、部品交換で40万かかったり
日本ではあり得ないトラブルの数々に見舞われると
いかに国産車が凄いのか、それを肌で理解して
たちまち国産車に戻りたくなるそうだよ
0641774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 04:18:21.09ID:cApXToCp
>>639
思い切った決断して国産250アドベンとかw
それを言うなら一回大型買って乗り潰してから言えよ
0642774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 05:49:51.41ID:2vbC6Cqq
冷静に自己分析して250にしてんだからいいじゃないか 見栄張らずに偉いと思うよ
車検なしで高速でもそこそこの速度を維持できるんだから日本の交通事情に一番向いている
0643774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:00:34.65ID:72Ljzbfo
中免ヒャッハーの意見なんてどうでもいいわ
自分が惨めな限定免許でパワーも無い安物を乗ってればよろし
それを他人に当てはめるな
0644774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:07:06.15ID:J5v7DSqy
ああああ
0645774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:30:33.76ID:gbvd8wB5
250で高速乗らんでもいい気がするな...
つまり最強の中途半端はジェベル125に決定。
0646774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:37:41.08ID:ebpaWJII
>>634
BMWは安っぽい純正クラッチレバー1万超えだぞw
0647774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:14:30.75ID:fEo8d48V
故障が多く整備料金部品代が高い外車に載っていることが
ステータスと思い経済力もある人達が乗ってるのです
0648774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:17:11.21ID:72Ljzbfo
昔から言われる事

貧 乏 人 の 僻 み
0649774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:28:07.72ID:Yux1KR/r
250だと行動範囲が限られるんだよな、無理すると疲れるし
退職したら軽い250で翌日の仕事を気にする事もなく思い付きで出掛けるのも良いな、金は無いが時間はあった学生時代の様に寄り道しまくりで
0650774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:39:44.14ID:fEo8d48V
人により租特が違うから貧乏人に外車は維持できない場合ばあるので
僻みと言われても仕方ないですね
まあそういうことを言う人の人間性もどうかと思いますが
0651774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 08:50:11.08ID:WckPbAxg
結局、高速をどう使うかだよな
まったり巡航でいいなら250でも十分
ある程度ヒャッハーしたいなら250だときつい
0652774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:05:04.39ID:bp9yh1hk
>>641
文章をよく読んでよ
試す余裕があるなら言われるまでもなく試してる
0653774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:25:07.65ID:bp9yh1hk
>>642
理解してもらえて嬉しい

250が昔のように非力なら考えちゃったけど、馬力も大幅にアップしてるし
250アドベンチャーなら大型並みにでかくて車格が立派なんで満足感もある

もともとアドベンチャーは大型しか出てなかったので買うの難しかったけど
タイミングよく250のアドベンチャーが出てきて、これでも十分に思えた
やりたい事がそれで出来るなら大型にこだわる必要もないんじゃないかと

大型免許とったら大型に乗らんと損な気もするけど、今は昔と違うからね
限定解除の頃のように免許で見栄張る時代でもなし。今は金で免許が買える
そのため大型免許も大排気量もステイタスでなくなり競う意味もなくなった
なので排気量でバイク選ぶ必要ないんじゃないかと思うに至ったわけです

大型免許があれば小型から大型までバイクの選択肢が増えるだけであって、
その中から自分に合ったバイクを見つければいいんじゃないかと思った
もちろん大型がよければそれもよし、自信ないなら中型でもいいみたいな

実際に山でひっくり返っても一人で起こせたので自分は250で良かった
技量もないのに大型に乗って山に突撃したら今頃遭難してたかも、マジで
実際に大型アドベンチャーで山に出掛けて死んじゃう人が最近多いし…
0654774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:40:37.40ID:bp9yh1hk
>>649
俺関東の人間だけど、関東の中だけなら250でもまだいいんだよね
でも関東から出てよその地域まで行くとなるとかなり辛そうな気がする
試した事がないので実際はどうなのか分からないのだけど

でも超人マッチョでもないのに、盆暮れになると250のエストレヤで
東京から熊本まで、わずか1日で帰省してしまう友人がいたので、
狭い日本なら250でもそれほど大変でもないような気もするよ

無給油、無補給で砂漠のようなダートを何時間も走るわけでもなく、
休みたきゃ高速のSAですぐ休める日本のような充実した交通事情だと

それはともかく学生時代は金はないけど暇だけは腐るほどあったな
今は金で苦労しなくなっても暇がない、趣味を楽しむ時間がない
金も時間も持て余すほど増える頃には、今度は体力がなくなるし
0655774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:58:53.11ID:f6e04N5U
>>635
分割だけど日本一周以上してる経験からだと、大型スクーターがベスト。
スレ的にアドベンチャーなら国産のミドルクラスで良いと思うけどね。
BMは出先でトラブル起きると面倒な気がする。
0656774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 10:02:27.61ID:7zpICIq3
なげーよ。

>今は金で苦労しなくなっても暇がない
うだうだ言ってないで好きなの手に入れて限られた時間に思う存分乗れば良いじゃん。
違うなと思ったら乗り換えればいいじゃん。
0657774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 10:08:01.80ID:rQQTZygF
BMWってカッコイイと思うし乗ってる人も凄いなとも思うけど欲しいバイクじゃないなあ
腰悪くしたから山で大型アドベンチャーに乗って転倒したら絶対起こせないし・・・・
あとVストローム250を始めて見たけど結構大きいのにちょっと驚いた、それに結構走るし
これいいなと思ったよ
0658774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 12:23:06.56ID:jIh4eLXz
ランクル80とか100がバカ売れしたのを思い出す
ラガーとかバカにされたしジムニーはニヤニヤされた
X-90なんかは目も合わせてもらえないという
0659774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 13:09:25.67ID:PvUHzXBM
2ストジムニー→ラガー→サファリと乗り継いだ俺は…
0660774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 19:57:34.12ID:bp9yh1hk
>>656
自賠責5年入ったから簡単には買い替えたくないなw
四六時中買い替えてる人いるけど手続き面倒くさくないのかな
0662774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 20:14:14.07ID:bp9yh1hk
>>657
Vストでかいけど、BMWの大型はそれよりさらにでかいのかな
エンジンはともかく車体がVストよりさらにでかいなら足届かんな
0664774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:20:19.16ID:8acjUQtG
BMWはローシート標準だから足つきなら大型国産よっかよっぽどええで。
0665774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:26:42.64ID:uH5UQ1vh
つべとかでBMの維持費を動画であげてるの観たけどエグいのな
定期メンテで6万オーバーとか、そこまでやらないと性能を維持できないなら貧乏性な俺とか絶対無理
0666774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:36:21.37ID:MaeEnRjF
>>665
え、1年点検は1万円くらいだったけどね
0667774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:37:16.26ID:MaeEnRjF
ちなみにF800GS
0668774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 23:43:25.53ID:gbvd8wB5
水平対向以外はBMでは無い! キリっ
0669774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 00:01:04.92ID:vIbN3VKA
でもF800GSで、去年の1年点検は8万だったな。
スプロケやブレーキパッド交換したんで
0670774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 01:05:14.57ID:u/bI/mhf
BMWのディーラーって部品・工賃高すぎると思うんだけどなあ 関税の関係もあるんだろうけど
それなりの知識と腕のある人が自分で整備してたりするとリコールあった場合もめそうなイメージだわ
0672774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 06:33:31.57ID:wD1HDG+g
水平対向は腰上整備カンタンそうで羨ましい
0673774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 09:43:58.23ID:Zu++s5A2
半年に一度のエンジンオイル交換だけで2万とかとられそうなイメージ>BMW
実際はどうなんだろう
0674774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 09:56:58.20ID:ourD22iW
交換しなきゃいいじゃん。 新車で買って3年で2500キロ...で売る...問題ない!
0675774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 10:20:12.93ID:u/bI/mhf
>>672
でもクラッチ交換は大変だと思うけど
0676774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 11:24:53.69ID:9AAyOUrk
>>672
デラでオイル交換はフィルター込みで15k〜18kぐらい
空冷はタペット調整が1万km毎にこれも10kぐらい
水冷はシムになったから数万キロで調整らしい
>>675
水冷になってからはクラッチ交換国産と変わらんよ
空冷はリア全バラだからリア周りのメンテも一緒にやっちゃえで30万コースらしい
俺はクラッチ交換前に乗り換えるからやったことないけどw
水冷のアドベンチャーかテネレ700どっちに乗り換える悩む
0677774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 13:04:02.64ID:B+oTAk1x
MVアグスタに比べりゃ安い安い
基本工賃は30万だぞw
0678774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 18:11:30.73ID:MzibhwEH
一回のツーリングで割ったらコスパいくらくらいになるんだろうな
0679774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 18:25:13.06ID:XGPhwlU7
何を割るかによるが立ちごけでミラー片方ってんなら2万も行かないし
膝の皿を割ったら人生ほぼ終わりだ
0680774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 10:57:51.86ID:OeNaPqRr
>>676
今はわからんが大型トラック(ダンプ)のミッション脱着、クラッチ・クラッチカバー交換の
工賃が大体30万くらいだったな
0681774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 18:30:28.28ID:bVR1BC//
中途半端オフで通勤や街乗りに使い勝手のいいブーツがホスイ…
ガエルネのタフギアは形はグッドなんだけど防水じゃないのがネック
FORMAのアドベンチャーローは防水だしいいんだけどツレが履いてるので被りたくない
この辺のに似た感じので、他にオススメない?
0682774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 19:15:10.33ID:3nXjvugw
みんな大好きゴアテックス使用のTCX TOURING ADVENTURE
0683774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 19:38:16.41ID:L4NvaDGm
タフギアってブーツってよりシューズって感じじゃね?
ブーツじゃなくてシューズでもいいなら、街乗りじゃそれこそガエルネのボヤージャーとかどう?
あれゴアテックスで防水だし

街乗りデザインすぎてダメかもだが
0684774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 21:00:49.39ID:KESTkt8j
5月に5年ぶりくらいにブーツ買いかえた
登山靴だけど、caravanのGK8X買ってツーリングに行って
雨降られたけど全然平気。試しに一晩雨の中で放置したけど、浸水なし
気を付けるのは、サイズで2サイズくらい大きめのほうがいい
C1_02Sならジャストだけど、GK8Xはもう1サイズ以上小さい
あと、街歩きもそこそこいける
0685774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 22:23:22.62ID:NcYyIpkx
ゴア素材の登山靴でええやろ
万能やぞ
0686774RR
垢版 |
2018/06/08(金) 22:43:27.69ID:3nXjvugw
バイク用じゃない奴は風の力を考えてないので靴表面を水が駆け上がって裾からダボダボ入ったりする
0687774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 06:50:44.70ID:oT6Atps4
オフ要素皆無だけどタイチの定番のやつ快適すぎて手放せない。
0688774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 07:26:37.57ID:l3XeTZKg
>>682
TCXって知らなかったんだけど、タイチが扱ってるんだね
欲しいのは街乗りで使い勝手がいいショートブーツで防水なんだけど
Bajaってヤツがちょうどそれなんだけど5万は高いな…

>>683
そだねー
ボヤージャーだとデニムなんかに合わせるならピッタリだと思うけど
俺はライディングジャケット・パンツに合うようなの欲しいんでね
ちなみに今、デニムに合わせる時はダナーライト履いてる
ツーリング時はガエルネG-MIDLAND GORE-TEX

>>684
それも知らなかったけどダナーライトよりはゴツくてライパンに合わせやすいかな
しかしどうせならちゃんとしたバイク用欲しいんだよなー

う〜ん、しょうがないからツレと被るけどアドベンチャーロー買うかなあ
0689774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 08:04:37.45ID:hvMmQNIK
海外通販アリなら選択肢は広がるけど、サイズ選びがね
SIDIのツーリングラインとか
0690774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 10:46:56.72ID:rmbMYAjc
何故中途半端とはいえオフ車スレで街乗り用ブーツを聞くのか
これがわからない
0691774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 11:13:43.08ID:Uv1estlA
オフ車乗ってても大半は舗装路走行だから別に不思議でもないと思うが
0692774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 12:41:09.19ID:5H4pBB0N
今のデュアルパーパスはオフも一応走れるオンって車種の方が多いしね
日常生活の9割以上がオンだろうし
0693774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 13:20:49.76ID:WOzd39JD
デュアルパーパスは本来公道走行可のオフロード車の意味だし
なかなかに幅の広い言葉よな
0694774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 15:54:17.07ID:Wm1oYNS6
このスレでオフロード走ってる人なんてわずかでしょ
別にいいんじゃね
0695774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:01:50.49ID:oOTywzI4
そもそもダートも舗装路も走れる大型バイクのスレなのに限定免許の貧乏人が中型ヒャッハーしてるだけだから
0696774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:29:40.34ID:7XRiSv9X
どこにも大型バイクに限定するような事書いてない件について
0697774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:30:35.06ID:0nxo/PdQ
デュアルパーパス
クロスオーバー
アルプスローダー
アドベンチャー

呼び方が色々あって混乱するんだけど、何がどう違うの?
アドベンチャーはNC750XみたいにXが付く車種名が多いけど
これクロスオーバーからきてんだべ?
0698774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 17:46:33.19ID:vb15SBnr
何がどう違うかの定義はよくわからんが、呼び方としては古い順に
デュアルパーパス
アルプスローダー
アドベンチャー
クロスオーバー
で呼んでた気がする
0699774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:05:44.66ID:n+zGnyQo
Gパン
ジーンズ
デニム
みたいなもんだろ
0700774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:09:20.05ID:ZgIJEqnn
デュアルパーパス → どこでも走れるやつ
アルプスローダー → 山越えできるやつ
アドベンチャー → 冒険できるやつ

って感じでなんとなくイメージできるけど、クロスオーバーってなんだ?
検索したらSUVの事と出てきたけど、クロスオーバー略してもSUVにならんよなw
0701774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:23:21.09ID:oOTywzI4
>>696
ちゃんと書いてるじゃん
主な現行車種(このスレでの)
YAMAHA XT1200Z Super Tenere
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/adventure/xt1200z-super-tenere.aspx
SUZUKI V-Strom1000
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al7/top
SUZUKI V-Strom650
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al7/top
HONDA CRF1000L Africa Twin
http://www.honda.co.jp/africatwin/
HONDA Crosstourer
http://www.star-passage.com/17vfr1200x/crosstourer.html
HONDA Crossrunner
http://www.star-passage.com/17vfr800x/crossrunner.html

中型はリストアップされてないぞ
0702774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 18:49:44.09ID:JUUWG9M9
中途半端オフの殆どは大型で その魅力の一つとして
舗装路で大型なりのパワーで それなりに走れるってのがあるからなぁ
中型中途半端オフにはそれがない
0703774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 19:23:15.42ID:rmbMYAjc
まあこのスレで中途半端認定してる大型車の大半が「買えないから酸っぱいぶどう扱いしてる」だけのただのオフ車だしな
0704774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 20:17:09.55ID:gDwtqMSQ
知り合いでR1200GS乗りが2人いるけどオフブーツ履いてないね
タフギアとかS-MX2とかバックルのあるショートブーツ
北海道に2週間ほど行った時もそれに制服着て行ってる
ADVブーツはオフはほぼ走らないし歩きにくいからそれで充分なんだと
0705774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 20:40:34.50ID:oOTywzI4
中型ADVスレを建てて思う存分250を語れば良いぞ
勿論「大型お断り」だろうね
0708774RR
垢版 |
2018/06/09(土) 23:01:43.04ID:u3yK+qeQ
そもそもがマイナー車ばっかだったし単独スレ建てても即流れてしまう車種用
みたいな感じだったからなぁこのスレ。
つか中型だとcrf250rallyぐらいしか単独スレ無い?もしかして。
0709774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 00:03:57.27ID:R/QUdUv9
versys250とVストローム250のスレもあるぞい。
0710774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 00:12:57.93ID:HPBc6Ley
中途半端の明確な定義も無いからそれこそカブからデスモセディチまでなんでも投げ込めるしなこのスレ
0711774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 05:16:42.00ID:lQKdTGKG
大型乗りは50だろうが1,000だろうが好きなバイクに乗るだから特に定義してなかっただけの話
日本では大型と言うと750以上だから漠然と600クラスを中途半端と位置付けした訳
そこに400までしか乗れない限定がやってきて大型は駄目だ250が良いんだとか言い張ってるのが現状だろ?
こんなのは論じる迄も無い問題
サル並の知能の持ち主は自分にだけ都合がいい思考しか出来ないだろうから理解不能だろうけどね
0712774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 07:48:25.88ID:+Qx7IIE2
>>711
> 日本では大型と言うと750以上だから漠然と600クラスを中途半端と位置付けした訳
中途半端って排気量のことだったのか?
単純にオフを走るには重量の問題でベストではなく、オンを走るには
エンジンやタイヤの関係上、ベストではなく…
でもどっちもそこそこ走れるよって車種って意味のことを言ってんのかと思ったよ

そもそも純粋なオフ車自体が500くらいが上限だろうから、排気量が中途半端なオフって
すっげー分かりにくいと思うけど
0713774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 07:53:29.64ID:RWPp9mmD
もともとフリーウインド650のスレやで、ここ。
エンジンDR650で外観は旧DL650(Vスト)ちゅう、オンもオフもいけそうな、今のアドベンの中でもオフよりな
夢のようなバイクやねんで。
そんでオンでもねぇ、オフでもねぇ「中途半端」に「アドベンチャー」って訳が付いたわけだ。
0714774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:01:09.10ID:cEyvHRUu
>>697
デュアルパーパス=ホンダのトレールタイプ全般に見られる街乗り中心のちょっとオフも走れちゃう単気筒
クロスオーバー=ホンダの400Xみたいな多気筒で排気量もあるオフが走れそうに見えちゃうオンロード
なのでホイールはキャストホイール
アルプスローダー=名の如く峠越えを意識した欧州テイストのルックスを持った大排気量オンロード
アドベンチャー=ある意味総称
0715774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:17:34.14ID:nNnIEIyb
自分の中では、デュアルパーパスが総称じゃないかな
アドベンチャーはその中でもオフ寄り
アルプスロダは>>714さんと同じ認識だけどアドベンチャーよりはオンロード寄り
クロスオーバーはオンロード車ベースの最近のやつ
0716774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:22:25.86ID:Uu7uKaXF
>>713
知らんバイクだったんでうっかり調べてしまった
なんかに感染した気がする
0717774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:32:22.99ID:3to9lA0W
>>704
アドベンチャーってどんな格好で乗ればいいのか分からん
ブーツも多分それくらいしか選択肢がないんだと思う

パリダカの人がオフブーツ履いてるんで合わないわけじゃないが、
それだと服もツナギとか着ないと似合わないと思うのだけど
今はそういう格好でバイク乗ってる人は少ないっしょ

割と落ち着いた色合いが多い市販のアドベンチャーバイクと
レース用っぽい派手な革ツナギはチグハグな感じがする
SSとかもそうだよね。あまり派手な格好で乗ってる人はいない
レーサーレプリカの時代なら革ツナギでも変じゃなかったけど
0718774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:38:15.31ID:TIlGaAbM
いっそ格好も中途半端で良くね?
ヘルメットだってシールド付きオフメットっぽいのやブーツだって最近柔かい
オフブーツっぽいのもあるし。
0719774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:39:28.15ID:3to9lA0W
BMWの大型アドベンチャーをよく見かけるけど、
目が慣れてしまったせいか、最近の250アドベンチャーと
サイズ的にはあまり変わらんように見えるようになった
250アドベンチャーの車体が極端にでかいせいかもしれんが

>>664の話も確かにそう思えるようになった
250アドベンチャー乗れるなら大型アドベンチャーも乗れるかな
0720774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:42:41.85ID:3to9lA0W
>>718
俺たちみたいなパイオニアが中途半端オフのスタイルを決めるのかもよw
今は暗中模索の状態で、新しいスタイルを確立しようとしてる最中なんだな
0722774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:56:21.71ID:cEyvHRUu
>>715
まぁ中途半端だからそれでもいいと思うよ
ホンダは公式で言ってるから一応書いた
0723774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 08:59:04.59ID:k/pI9GzS
デュアルパーパスは「二つの用途」という意味
公道(オンロード)もオフロードも走れる事によるネーミングで、
日本で言う「オフ車」に対応する言葉だな
ホンダは最近海外に合わせて日本でもこの呼び方を使うしスズキも海外の公式ではオフ車をこう呼ぶ
クロスオーバーは自動車のクロスオーバーSUVという言葉と同じで
オンロード車をベースにオフロード車の要素を混ぜたバイクの事だと思う
名前の末尾にXやクロスってついてるバイクは大体これ
0724774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:21:15.68ID:HPBc6Ley
クロスオーバーSUVも「1から専用設計のまっとうなオンオフ両用車」と「オンロード車の車高変えてちょっと見ため弄っただけのルック車」の2種ある
もちろん車の中途半端厨にとってはどっちも指さして笑うべき「まったくオフが走れないクリスマスせに見た目はオフ車に近い中途半端な車」
0725774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:22:08.26ID:HPBc6Ley
「く」って入力しただけでクリスマスが出てくるとは俺のIMEはリア充かよ
0726774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:36:58.04ID:03Rfvrtq
ドミネーターはデュアルパーパスだったな
0727774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:43:52.93ID:3to9lA0W
>>721
よく重いバイクを軽々しく操れるものだとプロの動画を見るたびに思うわ
これ見てアドベンチャーなら簡単に砂浜を走れる!と盛大に勘違いする人が大勢いるんだろな
0728774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 09:44:53.26ID:3to9lA0W
そういえばマルチパーパスって言葉もあった
0729774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 10:55:03.20ID:oLb3LiIM
ここは250とかも居たのか。

てっきり、スッテネ、アフリカツイン、BMWならGS、トライアンフならタイガーあたりのビッグオフがメインかと思ってた。

250のアドベンチャー?でも高速は快適走れるのかな。
現在、250オフ車で辛くて増車か買い換えか悩んでる
0731774RR
垢版 |
2018/06/10(日) 10:59:23.83ID:X5LpeOgs
快適の基準が人によって違うからなんとも

100km/h巡航で追い抜き時120km/hならヴェルシスあたりなら問題なく出来るだろうけど
120km/h巡航で追い抜き時140〜150km/h以上とかだと出来ないことはないけど
加速の遅さにイライラする人もいるだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況