X



【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:29.12ID:jEUtt9bP
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/

過去スレ
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
 【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
 【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
0564774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:07:19.35ID:udsDtsNb
お前らCRF250Xの逆車にナンバーを付けて売った店をホンダがペナを喰らわせたのを忘れたか?
今回認めればあの時はどうだったんだと揉めるぞ
0565774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:09:43.62ID:ibDRUqHi
つか、ラリー期待して書いてるんだろうけど、CRF450L自体はこのスレの範疇の車種なのか…?
0566774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:23:42.54ID:YrPYxQCI
>>565
中途半端ではないわなw
こいつが売れて派生車種が出ればラッキー位じゃないか?
0567774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 19:28:44.64ID:udsDtsNb
XR400でさえ国内ではモタードでしか出さなかったホンダだからな
あの当時はオフブームの最中で出せば売れてたと思われたのに
0568774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 20:43:10.90ID:Szx9zfKm
>>565
日本ではセロー様以外は全部中途半端オフだから大丈夫
0569774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 21:52:37.61ID:dFhfQ7ZW
>>565>>566>>568
Lはトレールだからいいんでそ?大幅にデチューンするんじゃないの
ていうか、XR650LとかDR650とかの路線を待ってた
単テネは重いし、KTM690エンデューロはガチすぎるし
0570774RR
垢版 |
2018/05/26(土) 23:26:52.90ID:IlbLwRqO
>>558
車重が130kgなんて無理だろ、あのホンダだぞ150〜160kgの450版ディグリーになると予想
0571774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:24:38.99ID:/9b2PShj
車重130kgでオイルメンテ1000kmでオフロードオンリーのCRF450Lが中途半端で
車重140kgオイルメンテ2000kmでストリート走ることも考えられてる690エンデューロがガチって
よく分からん基準だな

本当に車重130kgでオイルメンテ1000kmで出るのか知らんけど
0572774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:32:28.34ID:fxkaxOgK
車重110キロ程度のcrf450xを大幅デチューンして保安部品付けただけで
なんでそんな重くなるんだよw
一からトレール作ったわけじゃねぇだろ
130キロは妥当な数字だわ
まぁラリーが出たところで、それは中途半端とは言えんがな
0573774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 00:42:58.10ID:CO8NXzCl
>>571
ガチオフ過ぎて乗れない車両を中途半端とバカにすることでつまらんプライドを満たすスレになってるからな
0574774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 02:41:09.52ID:0XiRTBYq
空冷のXR600Rが46HP51.9Nmで10.5Lタンクで装備重量146kgだったから
あの程度の耐久性があれば良いんだが
0575774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 08:39:48.82ID:2WktHM6h
ほぼ舗装路しか走らないけど、単テネ走り出せば結構軽いよ。燃料満タンにしなければちょっとでかいXR
https://i.imgur.com/UeOuFxp.jpg
でも700出たら買い増しだな
0576774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 08:58:58.00ID:sSgITeR8
触媒入ったマフラーと保安部品にジェネレーターもコイル増してるだろうし130はいいセンなんだろね
0577774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 11:26:45.12ID:6tSAl/cx
バイパスやワインディング、林道を
道を選ばず気持ちよく走り抜けられる。
そんな中途半端オフまだー?
0578774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 11:57:57.05ID:LnmxJpk+
>>575
買い増しかよw
君の単テネ愛には感服
0579774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:00:11.09ID:hLW5tYGP
ビッグオフでも走り出せば軽いのは分かってるんだけど、
荒地でのUターンや切り返しになると重量が一気に負担となって襲いかかる
この手のバイクの立ちゴケは大抵そういう場面で発生する
0580774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:13:12.55ID:uhmePmud
DR650SE
街中、一般道…250トレール並
高速…大型の余裕
ダート…ちょい重い250トレール

概ね満足
0581774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:15:36.18ID:CO8NXzCl
>>579
寝かせてぐるっと回して起こせば簡単にターンできるぞ
引き起こしだって試験じゃないんだから道具使って簡単快適に起こせばいいだけだし
0582774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 13:19:15.88ID:zvuF1Yo7
>>581
ガガッガリッ・・・ベキ・・バリバリ
0583774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 14:45:55.00ID:hLW5tYGP
下がデコボコだったりすると前輪がハマってしまい簡単にはいかない
勢いつけたりバイク揺すったりしてるうちに足を取られてコケたり
0584774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 16:20:26.21ID:6tdeLbqW
じじいはカブでも乗ってろよ
0585774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 16:36:17.96ID:81HaWPhU
カブをオフ車に改造してるの凄いよな
0586774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 17:16:17.31ID:OWIK8PUl
若もんがクロスカブ乗ってるの見るとああいうのもいいよなって思えるけどな。
元々バイクが持ってたオールラウンド性っていうか原点的っていうか。
使える場所限定しないし荷物もどんとこいだし。
0587774RR
垢版 |
2018/05/27(日) 22:49:20.39ID:hLW5tYGP
ハンターカブは中途半端オフなの?
0588774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:48:55.89ID:WCb7fl9U
カブをもう一回りデカくしてエンジンも形状同じで250の2気筒20ps、前後ディスクブレーキなら欲しい
0589774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 18:54:20.75ID:8KUo7GMh
なんで20馬力?  2気筒でカブは苦しい
0590774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:10:30.08ID:xoaRaBLQ
カブの形した大型バイク欲しいな。
物詰めるし長距離走れるし
0591774RR
垢版 |
2018/05/28(月) 23:58:43.07ID:QxtLZ2da
R1200GSでいいじゃん
あれこそ本来の意味でのクロスカントリー、国から国へと道なき大自然を横切って旅するキングオブオフローダーだし
0592774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 00:00:44.89ID:w+Xn3tH/
カブの形だとエンジンの積み方とかガソリンタンクのサイズとかいろいろ問題があるから
あまり大きくは出来なさそうだな、あればおもしろいだろうけど
0593774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 00:24:41.77ID:upptAHtN
キングオブオフローダー
の割にはモトクロスにもエンデューロにもラリーでも見かけない気がするのだがBMW
0594774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 00:39:24.35ID:Hptd+d7/
これまで生きてて王様見たことあるのかね?
ちみ。
0596774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 01:14:03.88ID:r3BqVWom
シンコーE805でダート走るとき空気圧どのくらい落としてる?
0597774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 01:23:36.85ID:Gs0rhjtY
>>593
F1カーは公道で見ないし鈴鹿サーキットでプロボックス走らせる奴も普通はいない
モトクロッサーでクロカンに出かける阿呆は居ないしクロカン車でモトクロスレースに出ても負けるだけ当たり前の話
まあラリーやエンデューロだとたまに見かけるしGBMW主催のレースにはもちろんわんさかいる
0599774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 05:45:48.25ID:GizAzN9V
ちbなみにオイラ高速道路の星..
0600774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 08:06:46.31ID:tsLJRnZ1
スカラベオにブロックタイヤはかせたらデカいカブっぽくな、らないな
0601774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 11:50:01.12ID:fFszVSsF
そういやSSTRにKLR650E型三台と天涯集まったらしいね
0605774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 18:39:06.72ID:U8bFLxzy
1100ccといっても、
110ccのエンジンを10基搭載w
0606774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 21:42:11.66ID:u/pYX29R
1100単気筒でもなんかそそられる。
ファラオの怪鳥をも凌駕するみたいな。
0607774RR
垢版 |
2018/05/29(火) 22:25:23.07ID:S7I0ww61
>>601
こんなんあるんだ
風間さんて・・・いまTDRレストア中だわ
来年やってみたい気がしたけど、日程が微妙なのと、金とるんかよ・・・
0609774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 01:26:55.59ID:HsXQoPig
>>608
ワロス
乗った人みんなおじいちゃんおばあちゃんになりそうだな。
ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛
0610774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 03:36:42.81ID:WLd/82C8
振動で下半身の血管が切れて不能になりそう
0611774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 07:10:39.95ID:ey8qLhZ5
ようつべに2000cc単気筒(飛行機のエンジンがベース)のバイク走らせてたな
0612774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:16:46.17ID:Z46X4AIk
>>607
退職金BMW爺だらけだよ
ガチでスズキより多いという有様
0613774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 12:29:49.29ID:Nlo/RC5Q
SSTRは2014年まではガチで競技だったけど、今はただのお祭りだよな。
その頃参加したけど、キャノンボール化しててヤバいと思った。
風間さんや加曾利さんとお話しできたよ。
0614774RR
垢版 |
2018/05/30(水) 14:10:26.52ID:VvjHrbDz
そういうのは人数増えるとイキッた奴がド派手な事故起こして大問題になるからなぁ
人が増えた今はまったりスマホでポチポチしながら道の駅巡りで良いんでないの
秋は人少ないし悪天候だから本物集まってそうだけど
0615774RR
垢版 |
2018/05/31(木) 00:42:57.55ID:1hPzhZ4W
>>601
北米のEURO対応を祈ってはや数年。
versys650の-x化の方が早いか?
0616774RR
垢版 |
2018/06/01(金) 13:35:47.45ID:ANxMwjsk
>>596
トランザルプ(700)で履いてた時、1.2kまで落としてたよ。(ビードストッパー無し)
そのまま一般道に出て、また林道へとか移動してたけど、制限速度守って走るぶんには問題無かった。

でも、ブロックが硬くてデカいせいか、グリップはそんなに変わらない感触だったよ。
さすがに段差をいなす時はあたりが柔らかかったけど。
0618774RR
垢版 |
2018/06/04(月) 23:21:11.22ID:lSDfeFSH
退職金でBMW買う
   ↓
速さとラクチンさに感動
   ↓
デカさと重さ、ディーラーでの高額な車検代等がしだいにネックに
体力の衰えのせいで次第に乗らなくなる
   ↓
Vストローム250を買う(今ココ)
250サイコー!
0619774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 00:41:46.31ID:X9bEb38F
最初からニーハンアドベンチャー買った俺は抜かりなかった
0620774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 02:00:11.44ID:T5vWFQP0
中古のF650GS 17万で買ったけど..金も手間も掛からんわ...170キロ出るし 燃費30 こんなん 重くもないしなw
0622774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 06:22:41.16ID:TlvMQ9Tz
すぐにあちこちが痛んで部品代が嵩むようになるぜ
だから前オーナーは手放して新車に乗り換えたんだろう

今、輸入車は関税ゼロだけど部品には関税がかかる
だから部品交換が多いと新車買えるくらいカネかかる

そういうのを覚悟の上でないと、とても続かないと思う
ビンテージバイクが金持ちの道楽と言われる所以だよ
0623774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 06:25:04.22ID:T5vWFQP0
モチロンそいうよ。
外装は歴戦の勇者仕様さw
0624774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 07:31:39.22ID:I5SUlF37
>>612
しかも殆どが新型GS
乗り手も10年乗れなさそうな爺ばっかり
あれがみんな中古に流れるんだなー
0625774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 09:31:36.37ID:nq29Xsmp
GSならやっぱ空冷がいいな、燃費悪かったけど
0626774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 13:46:00.20ID:neYsEqQB
若いうちに大型乗っといたほうがいってことやな
0627774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 20:22:14.87ID:X9bEb38F
>>612
>>624
中古の供給源はそこだったのかw
ハーレーなんかもそうなんだろね
0628774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 21:32:44.51ID:44Z82IED
まだ少ないが定年が65のところもあるから初回車検取らずに売るケースも多いし
頑張って買ってみたもののデカすぎて扱えなくてすぐ売却もある
0629774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 22:43:24.92ID:YeAWwqcX
>>620
楽なんだろうけど、
逆に、BMって自分でいじれなさそうだし
悪くはないんだけど、面白いバイクではないような
0631774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:01:44.52ID:sRV22FxG
そもそも弄れる中途半端オフって何よ
これ系って他のジャンルと比べてそんなに弄ってる印象無いわ
0632774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:23:01.32ID:47DcgfDh
オフ車じゃないけど友人の親父さんがハーレ買ったんだけど故障多くて修理代高いし
重くてうるさいんで乗っててなんか疲れるってことで250のアメリカンに買い換えたらしい
0633774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:37:21.19ID:47DcgfDh
BMWのテレレバーって稼動部多いから過走行の車両とか古い車両は大変だろうなあ
ちょっとしたブッシュやらベアリング交換でウン万円とかなりそう・・・・
0634774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:46:28.76ID:jhFmO//e
そういや外車は部品代が高くつくって貶す人は多いけど、実際に国産と比べてどんくらい高いとか具体的な価格を例に出す人は見たことないな。
イメージだけで語ってない?
0635774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:18.01ID:neYsEqQB
キャンプ道具つんで日本一周とかしてみようと思うならGSはベストなのかな?
実際やろうと思ってて大型バイクの選定で悩んでるわ
0636774RR
垢版 |
2018/06/05(火) 23:52:21.65ID:OlYO1dAi
酸っぱいぶどうが実は甘かったなんて認められるはずがあるめぇw
0637774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 00:30:34.35ID:rQQTZygF
>>635
大型でも中途半端オフでもないけどPS250とかは?タンデム用シートを起こせば背もたれに、後は積み放題!
0638774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 01:17:44.19ID:tJTjh6dK
>>637
中型はもう2つあるし、せっかくだから大型リッターバイクのやつ選ぼうかなって思いまして
トライアンフtigerかドカのムルティあたりも候補かなと
0639774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 01:59:28.95ID:bp9yh1hk
>>628
大型乗りたいけど絶対そうなりそうで怖いんだよね
技量、体力、経済力、全ての観点から見て維持出来そうにない

長く乗ってるとバイク乗りとしての自分の程度も分かってくるし、
何かあっても一人でなんとか出来るのは250までが限界に思える
大型免許取ってもやはり俺はチューメン小僧なんだなと理解した

勢いだけで買っちゃう人もいるけど、そういう人は羨ましいよ
俺なりに思い切った決断をしてニーハンアドベンチャーを買ったのだけど
やはり先々の事まで計算してしまう心配性なんで250が精一杯だった…
0640774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 02:11:25.39ID:bp9yh1hk
>>634
検索すればすぐわかるよ

日本人は日本車の品質が当たり前だと思ってるけど、
いまだにメンテフリーで何万キロも走れるのは日本車だけ
故障もせず動き続ける信頼性の高いものは海外にない

ドイツ車スゲーと言ったって、世界の車やバイク市場は
日本車が約8割を占めるほど圧倒的な市場占有率を誇る
2番手のドイツメーカーとは桁が1つ違うほど差がある

保安装置が故障したり、部品交換で40万かかったり
日本ではあり得ないトラブルの数々に見舞われると
いかに国産車が凄いのか、それを肌で理解して
たちまち国産車に戻りたくなるそうだよ
0641774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 04:18:21.09ID:cApXToCp
>>639
思い切った決断して国産250アドベンとかw
それを言うなら一回大型買って乗り潰してから言えよ
0642774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 05:49:51.41ID:2vbC6Cqq
冷静に自己分析して250にしてんだからいいじゃないか 見栄張らずに偉いと思うよ
車検なしで高速でもそこそこの速度を維持できるんだから日本の交通事情に一番向いている
0643774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:00:34.65ID:72Ljzbfo
中免ヒャッハーの意見なんてどうでもいいわ
自分が惨めな限定免許でパワーも無い安物を乗ってればよろし
それを他人に当てはめるな
0644774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:07:06.15ID:J5v7DSqy
ああああ
0645774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:30:33.76ID:gbvd8wB5
250で高速乗らんでもいい気がするな...
つまり最強の中途半端はジェベル125に決定。
0646774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 06:37:41.08ID:ebpaWJII
>>634
BMWは安っぽい純正クラッチレバー1万超えだぞw
0647774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:14:30.75ID:fEo8d48V
故障が多く整備料金部品代が高い外車に載っていることが
ステータスと思い経済力もある人達が乗ってるのです
0648774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:17:11.21ID:72Ljzbfo
昔から言われる事

貧 乏 人 の 僻 み
0649774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:28:07.72ID:Yux1KR/r
250だと行動範囲が限られるんだよな、無理すると疲れるし
退職したら軽い250で翌日の仕事を気にする事もなく思い付きで出掛けるのも良いな、金は無いが時間はあった学生時代の様に寄り道しまくりで
0650774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 07:39:44.14ID:fEo8d48V
人により租特が違うから貧乏人に外車は維持できない場合ばあるので
僻みと言われても仕方ないですね
まあそういうことを言う人の人間性もどうかと思いますが
0651774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 08:50:11.08ID:WckPbAxg
結局、高速をどう使うかだよな
まったり巡航でいいなら250でも十分
ある程度ヒャッハーしたいなら250だときつい
0652774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:05:04.39ID:bp9yh1hk
>>641
文章をよく読んでよ
試す余裕があるなら言われるまでもなく試してる
0653774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:25:07.65ID:bp9yh1hk
>>642
理解してもらえて嬉しい

250が昔のように非力なら考えちゃったけど、馬力も大幅にアップしてるし
250アドベンチャーなら大型並みにでかくて車格が立派なんで満足感もある

もともとアドベンチャーは大型しか出てなかったので買うの難しかったけど
タイミングよく250のアドベンチャーが出てきて、これでも十分に思えた
やりたい事がそれで出来るなら大型にこだわる必要もないんじゃないかと

大型免許とったら大型に乗らんと損な気もするけど、今は昔と違うからね
限定解除の頃のように免許で見栄張る時代でもなし。今は金で免許が買える
そのため大型免許も大排気量もステイタスでなくなり競う意味もなくなった
なので排気量でバイク選ぶ必要ないんじゃないかと思うに至ったわけです

大型免許があれば小型から大型までバイクの選択肢が増えるだけであって、
その中から自分に合ったバイクを見つければいいんじゃないかと思った
もちろん大型がよければそれもよし、自信ないなら中型でもいいみたいな

実際に山でひっくり返っても一人で起こせたので自分は250で良かった
技量もないのに大型に乗って山に突撃したら今頃遭難してたかも、マジで
実際に大型アドベンチャーで山に出掛けて死んじゃう人が最近多いし…
0654774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:40:37.40ID:bp9yh1hk
>>649
俺関東の人間だけど、関東の中だけなら250でもまだいいんだよね
でも関東から出てよその地域まで行くとなるとかなり辛そうな気がする
試した事がないので実際はどうなのか分からないのだけど

でも超人マッチョでもないのに、盆暮れになると250のエストレヤで
東京から熊本まで、わずか1日で帰省してしまう友人がいたので、
狭い日本なら250でもそれほど大変でもないような気もするよ

無給油、無補給で砂漠のようなダートを何時間も走るわけでもなく、
休みたきゃ高速のSAですぐ休める日本のような充実した交通事情だと

それはともかく学生時代は金はないけど暇だけは腐るほどあったな
今は金で苦労しなくなっても暇がない、趣味を楽しむ時間がない
金も時間も持て余すほど増える頃には、今度は体力がなくなるし
0655774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 09:58:53.11ID:f6e04N5U
>>635
分割だけど日本一周以上してる経験からだと、大型スクーターがベスト。
スレ的にアドベンチャーなら国産のミドルクラスで良いと思うけどね。
BMは出先でトラブル起きると面倒な気がする。
0656774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 10:02:27.61ID:7zpICIq3
なげーよ。

>今は金で苦労しなくなっても暇がない
うだうだ言ってないで好きなの手に入れて限られた時間に思う存分乗れば良いじゃん。
違うなと思ったら乗り換えればいいじゃん。
0657774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 10:08:01.80ID:rQQTZygF
BMWってカッコイイと思うし乗ってる人も凄いなとも思うけど欲しいバイクじゃないなあ
腰悪くしたから山で大型アドベンチャーに乗って転倒したら絶対起こせないし・・・・
あとVストローム250を始めて見たけど結構大きいのにちょっと驚いた、それに結構走るし
これいいなと思ったよ
0658774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 12:23:06.56ID:jIh4eLXz
ランクル80とか100がバカ売れしたのを思い出す
ラガーとかバカにされたしジムニーはニヤニヤされた
X-90なんかは目も合わせてもらえないという
0659774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 13:09:25.67ID:PvUHzXBM
2ストジムニー→ラガー→サファリと乗り継いだ俺は…
0660774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 19:57:34.12ID:bp9yh1hk
>>656
自賠責5年入ったから簡単には買い替えたくないなw
四六時中買い替えてる人いるけど手続き面倒くさくないのかな
0662774RR
垢版 |
2018/06/06(水) 20:14:14.07ID:bp9yh1hk
>>657
Vストでかいけど、BMWの大型はそれよりさらにでかいのかな
エンジンはともかく車体がVストよりさらにでかいなら足届かんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況