X



【中途半端オフ】総合32【アルプスローダー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:29.12ID:jEUtt9bP
ネイキッドでは無く、オフ車とも違う。
早い話がどっちつかずの半端モノ。
しかし一度旅に出れば、道を選ばぬ頼れる相棒。

詳細は>>2-10くらい

※マイナージャンル故、
 人口が少なく落ちやすいので定期的に上げてください
 気を抜くと落ちるので、たまにはスレ違いな雑談も良いかも?

前スレ
【中途半端オフ】総合30【アルプスローダー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1503106235/
【中途半端オフ】総合31【アルプスローダー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514096121/

過去スレ
【中途半端オフ】総合29【アルプスローダー】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1490042763/
 【中途半端オフ】総合26【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453293026/
 【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1468417795/
0435774RR
垢版 |
2018/05/03(木) 23:27:26.42ID:P5FQGLqz
24気筒ってなんだろう
セントーラスか
0437774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 01:07:44.50ID:lcvfqg+7
イギリス機好きがこんなとこにいるとは5ちゃんも奥深いのう
0438774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 02:39:10.36ID:ETxZaZhj
星形エンジンは一部の例外を除いて一列奇数気筒なので、24気筒は無いな。
21気筒か28気筒か。
バイク関係無くなってきたので軌道修正。Goobikeに出てたそこそこの程度の990SMT売れてた。残念。
仕方ないので790DUKE GT出るまで待つ。
0440774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 07:52:27.56ID:fbn/kGWD
イイね!
次のモロッコはS・ペテランセルが乗るのか!
ヤマハで結果は残せなかったがシリル・デプレにも登場して欲しいな
ダカールで負傷したファン・べべレンは回復したのかな?
0441774RR
垢版 |
2018/05/04(金) 22:08:38.00ID:94WuOkEG
T7価格いくらで出るかな、100万以下にしてもらえたら嬉しいけど
後はオプションで良いからセンタースタンド欲しい
0442774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 00:22:28.92ID:4L8Y5clo
100万円切りは難しそうだな。
センスタについては同感。
車重はとにかく軽く!でよろしく。
0443774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 11:26:01.08ID:lc9ksXHs
トラコンとかクルコンとかいろいろゴテゴテ付けてTFT液晶ディスプレイにスマホと統合したなんちゃらとか付けてパニア付けてとか150万円乗り出しは160万円台じゃないかな
そのくらいがADVに金を出せる人の要求する装備と価格のボリュームゾーンでしょ
0444774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 12:36:58.42ID:0RFq2h68
EICMAで発表された当時の記事だと、軽量な車体によるオフロード性能、大型タンク、MT07エンジン流用によりコスパを抑えたモデルって事じゃなかったかな
0445774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 12:38:45.05ID:b03+cbS0
160万だとリッタークラスじゃないかね、いくら何でも。
790DUKEだって120万円付近なので、ミドルクラスに160万は出しにくいんじゃないかなあ。
0446774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 12:52:22.88ID:lc9ksXHs
開発した方は軽いシンプルなの作りたいだろうし、販売サイドは台数出ないんだから一台当たりの粗利を可能な限り増やしたいだろうしなぁ
0447774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 12:59:58.01ID:JnVPFu5A
ミドルクラスに160万円出せるおじさんホイホイ
0448774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:15:24.33ID:HYJnSYuD
>>447
普通に働いてるなら余裕で買える金額だろ?
0449774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:24:54.49ID:r1stagh4
うーん軽の新車並みだよね
排気量的にも安いと見るか高いと見るかw
0450774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:30:14.55ID:lc9ksXHs
ハスクのFEとか250でも120万円くらいはするしな
排気量と価格をリンクさせるのもなんだろ
0451774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:30:30.49ID:HYJnSYuD
大型は趣味性だし実用性なら125か250クラスだからね
0452774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:42:45.15ID:r1stagh4
高いと気兼ねなく林道に行くのを躊躇してしまう
結果道の駅の肥やしに
0453774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:42:47.56ID:0MwqWCs3
液晶メーターって見にくそう。アナログじゃダメなんかねぇ
0454774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 13:59:26.63ID:83Z/J8Y4
>>452
なので盆栽下取りに出された中古が狙い目
今だとAdventureSが出て旧型になったCRF1000Lかな
0455774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 14:36:17.88ID:whqCkrv+
>>415
確かに。1090advでいまタナックスのオフロードタンクバッグ使ってるけど小さいから使いづらいので大きめのやつをさがしてる。
0456774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 14:42:05.74ID:whqCkrv+
>>413
ありがとう。大きいのがどの程度邪魔になるのか分からないけど、とりあえずラリータンクバッグ買ってみようかな。
0457774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 18:29:41.77ID:0RFq2h68
タンクバッグはバイク用品店で自分の車両に載っけさせて貰うと良いよ
大きさ使い勝手、スタンディング時の邪魔具合、取り付け部の確認、ハンドル切った時に干渉しないかなどをチェック
0458774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 21:44:10.32ID:A89bUEGT
デカ過ぎたり、デザインが悪いとスタンディング時に邪魔になるんだよな
0459774RR
垢版 |
2018/05/05(土) 22:51:42.70ID:kkWU1JuC
エンデュリスタンの3.5l入るタンクバッグ使ってるけど小さくて邪魔にならないからオススメ
0460774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 05:39:23.38ID:Rl0z5qCD
>>449
最近の軽の値段が上がりすぎてるからなんとも言えん
小型の普通車より軽の方が今は高いってんだからなぁ
昔の感覚だと100万以下で買えるのが軽だったんだが
0462774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 16:19:02.04ID:7dvA4er+
>>461
ジムニーは中古で買っても割高だし新車にすると160万位ですよ
0463774RR
垢版 |
2018/05/06(日) 16:56:37.77ID:EvhBmHVW
>>460
今でもアルトやミラの中級グレード以下は100万あれば足りるよ
0465774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 13:31:52.59ID:53Tk/TL/
錚々たる面子ではないか!
0466774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 14:39:51.40ID:RhMqti0f
エルダー=ロドリゲスは出ないか
0467774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 19:34:53.63ID:qIlsx7PZ
シリルっていうからヌブーかと
0468774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 20:44:02.05ID:Fa5hwupI
シリ?

  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
0470774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 21:14:26.22ID:hWM7AU4h
>>469
一人だけ我々に向かって左を向いてる人じゃね。
0471774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 21:49:10.13ID:0W00dZBd
>>461
現行のジムニーとシエラは好きだけどジムニーの持病が怖い
それに年とった両親から文句言われそう(乗り降りとかいろいろ)
0472774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 22:07:23.28ID:z0+lVS19
>>471
乗り降りもキツいけどリアシートの座り心地と乗り心地の悪さよw
0473774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 22:38:36.34ID:0W00dZBd
>>472
乗り心地そんなに悪いの?サスがよく動くからポヨンポヨンした感じなのかなあ
親父の友達が現行のジムニー買ったのに1年後にはムーブになってたからやっぱあれなのかなw
0474774RR
垢版 |
2018/05/07(月) 22:48:36.22ID:vnnyilNr
ジムニーのホイールは左右が繋がっていて、
片方が下がればもう片方は上がり、片方が上がればもう片方は下がる
だから走行中にちょっとした凹凸を踏むだけで横揺れが発生するという代物
段差の激しいオフロードを低速で通過する分には必要な仕組みだけど乗用車としては不向きなんだよな
0475774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 06:32:25.41ID:wvhOmm/B
>>473
街中ではアレだが林道に持ち込んだ時の安心感は世界ランキングだからなw
俺の中途半端ちゃんよりよっぽど走る(涙)
0476774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 10:16:55.73ID:wQ/UsyAk
だが世界的にはランクルの方が人気・・・
0477774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 14:16:12.65ID:TBilt7hZ
最近は軽トラも人気だよ?
0478774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 14:54:47.60ID:0uCMDqv7
軽トラをキャンピングカーに改造して日本中を放浪したい
0479774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 19:26:15.21ID:kAE1SAuZ
以前調べた時、軽トラベースのキャンピングカーって新車で350万くらいだったかな?
少し型が古くても良ければトヨタの2トンくらいの中古の安いヤツも同じくらいだったな
ただ2トン車は排ガスの関係で登録できないとこもあるし車検の工賃も結構かかる
0480774RR
垢版 |
2018/05/08(火) 19:51:10.00ID:t3+9pK/l
コースター買ってトランポ兼キャンピングカーだな
0483774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 09:24:01.00ID:jaesUW/Q
>>439>>481
スッテネらと並ぶとスリム、コンパクトで現代のラリー車っぽくて格好良いよね
特にリヤ周りがスッキリしてて好みだけど、このデザインのままだとツーリング用途には実用性が低いよね
サポートカーに荷物を運ばせる訳にはいかないから、リヤキャリアやタンデムバーなんかが付くのだろうね
シート形状はこのままが良いな
あとタンク容量も気になる
0484774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 09:42:49.01ID:5LuvUky0
フラットダートオンリーの荷運びツアラーにするには勿体ない印象
かといってそれ以上のことはできんしスポーティ過ぎて俺にはムリだ
0485774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 15:03:37.17ID:pIxT3sCw
来月に初北海道なんだけど、オンタイヤじゃなくてオフタイヤで行くべきかな?
普段オンの走り重視でオンタイヤ履かせてるけど、マップル見てたら舗装路直線ばっかで良さそうな林道多くて悩んでる。
0486774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 15:56:08.80ID:kMIz5VYU
>>485
深砂利ダートも少なくないのでオフタイヤに1票
0487774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 16:35:01.23ID:6TRGCj+H
車種とか走行距離がわからんけど、リッターオーバーのアドベンチャーとかで3000q以上走るなら
北海道ツーリング一発でブロックタイヤは履き潰すことになると思った方がいい
実際俺はスーパーテネレにアナキーワイルド入れてるけど
3000も走ったら既にオイシイところは終わった感じ
でもどうせ行くなら俺もブロックタイヤで行くのに一票
0488774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 16:59:01.00ID:D0ZiANK2
単テネならシラックでじゅうぶんだな
0489774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 18:12:34.53ID:SSdURW5L
まさにリッターオーバーのアドベンチャーで3000以上走る予定です
履きつぶすつもりでオフタイヤが良さそうですね
前19後17ですがk60とかのほうがいいですか?
0490774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 18:39:31.94ID:auApqpsx
北海道は、もうちょいいけそうなので行って
履きつぶして帰って来るもんだと思ってた
新品を奢るやつがいるとはね
延々単調な道が続くのに
0491774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:00:25.98ID:CuLoqiko
>>481
かっこいいけどこのライトの形は日本国内もありなんかな。
確かライト前にスクリーンはNGのはず。
(なのでCRF250ラリーはあの糞ダサい丸目縁取りが付いてる)

俺もだれかが言ったみたいにキャリアとかのオプション見てからかな。
0492774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 19:27:08.14ID:w6/mEV1p
北海道迄の行き方次第だな
上を使うなら高速でブロックの一番おいしい部分が摩耗しちまうだろうから意味がない
フェリーの区間が長いか航空輸送なら迷わずブロックだね
北海道で帰る直前にON向き履き替えるのが俺のパターン
0493774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 21:02:14.25ID:DTyN2Xgm
景色に釣られて考えなしに砂浜に突っ込んだけどアナキーワイルドのおかげで無事に戻ってこれた俺的には、
お守りの意味でオフタイヤ推奨
0494774RR
垢版 |
2018/05/09(水) 21:22:46.42ID:dKuHp2T0
途中の宿に送るように手配して泊まってる時に夜中にでも交換すれば良いんでない
0496774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 00:00:32.27ID:Tuah97y7
>>495
純粋にダートでの走破性能だけで考えるなら
ミシュやピレリみたいな欧州メーカーもシンコーみたいな韓国製もそう変わらんよ
ガチオフ勢が突っ込んでいくようなガレ場・ヌタ場行くぜってんでもなけりゃね
ぶっちゃけ後は実質本意でいくか、タイヤにも見栄張りたいって気持ちがあるかの差かな
ぶっちゃけ俺は後者の方なんで、性能以前に韓国製は履きたくなかった
逆にKTM1190アドベ乗ってるツレは、実質本意でシンコーを抵抗なく使ってる
0497774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 04:25:45.28ID:/ddMIcu6
>>496
見た目はシンコーが一番好きなんだけど、韓国製はオンの性能が劣るのかな?
0498774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 06:19:09.85ID:tLzK0Od8
シンコーE805の事なら低価格が魅力なだけのタイヤだよ
0499774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 06:26:52.67ID:pMFIME2c
>>497
韓国製(なの?)だと性能がどうなるのかわからんが元は横浜タイヤでパターンが好みになるのは俺もわかるwなんだかんだで買ったことないけど
0500774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 06:37:40.70ID:tLzK0Od8
そういやコンチネンタルTKC80買ったら韓国製だったぞ
フロントはアナキーワイルドがトータルバランスが良いね、こちらはタイ生産
0501774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 06:39:48.66ID:y9Ne2K15
>>497
KTMのツレと林道の行き帰り高速も使ったけど
さすがに速度レンジが上がったら不安感が増したのか遅れるようになったかなw
まあ俺のアナキーワイルドがラジアルなのに対して
シンコーは確かバイアスだったはずだから、そのへんの差が出たのかもしれない
けど一般道レベルじゃ全く遜色ないと思う
実際舗装路の峠もガンガン攻めたけど、余裕で倒し込んでたよ
俺は次考えてるのは、タイのビーラバーなんだよなあ
シンコーよりは高いけど、ミシュランやピレリなんかよりはだいぶ安いし
知り合いでまだ試した奴がいないんで人柱になってみようかと思ってる
0502774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 06:46:38.35ID:tLzK0Od8
ビーラバー401の事なら減りが早く感じたよ
0503774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 16:00:16.17ID:/ddMIcu6
何キロくらい持ちましたか?
0504774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 21:51:49.39ID:OkiL6v5n
>>496
そもそもシンコーに俺のバイクのタイヤ無いんだよな・・・
履いてる人は旧型のサイズを引っ張って履いてる
0505774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 22:15:39.39ID:kgrKkwqY
単テネでカルー3とE804/805使ったシンコー持ちが良い
0506774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 22:31:27.66ID:2aJXL7L6
オフタイヤでブロックがすり減ったら、オンロードなら逆にグリップするんかな
中央がほぼ山梨、もう一回ロングツーリング行けるかどうか迷ってるんだけど
0507774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 23:06:55.68ID:JlGIc4/9
迷わず逝けよ...転ければ判るさw
0508774RR
垢版 |
2018/05/10(木) 23:37:00.91ID:hgaArshy
ティムソンの17インチとかのブロックタイヤはどうなんだろう
小排気量向けモデルもあるけど
0510774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 02:05:27.37ID:fi/mKwpl
>>509
804/805はサイズ自体が無いのだよ
705は出たけど
0513774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 19:45:48.40ID:WZaFTUco
>>511
ゴールデンに120/70R17と180/55R17のロードサイズがある
たしかシンコーのOEM品だと思ったが詳しくはググって
0514774RR
垢版 |
2018/05/11(金) 22:05:25.75ID:AcGSFmEr
>>505
どんくらい?
IRCのGP110だと1万キロいけるんだけど
E80xよりはオンよりとは思うけど
0515774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 00:14:28.40ID:SnWqcjQD
>>514
どの程度のダート走るかで交換限度が変わると思うけど
9割方舗装路のフラットダートでF9000qR4500q程度で保険だと思い換えてる
舗装路だけならもう少し使えるかなカルー3もそれほど変わらないかな
最初のシラックはF1万qR5000km位で替えた
0516774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 14:58:37.97ID:q5sOjp3r
アナキーワイルドでいいやん
T63の後継なんでしょ。
0517774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 15:54:42.09ID:PZVGzz4G
アナキーワイルド選ぶならべつにカルー3でいいわけで
0518774RR
垢版 |
2018/05/12(土) 16:03:11.49ID:I9E9h/zZ
オフのグリップ変わらないの?
アラーキーのほうがよりオフ寄りっぽいけど
0520774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 18:56:46.51ID:Z9z/j3x2
アナキーワイルド見てのとおりカルー3よりオフ性能は高いけどライフは短くなるよ
0521774RR
垢版 |
2018/05/13(日) 22:57:19.68ID:jum7I4Bc
ハイデナウってどうなん?使った人いる?
170/60だと見た感じダートのグリップなさそうだけど
0522774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 18:24:39.21ID:5gEd0+jq
アナキーワイルドがラジアルなのはそこそこ太いやつだけだよね?90/90-21はバイアスっぽい。
0523774RR
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:33.89ID:RphhApsm
オフタイヤのフロント側ってフィーリングで違和感あるからなのだろうか未だにバイアスなんだな。

ミシュランはかつてロードタイヤのハイスポートでも
フロント側バイアス、リア側ラジアルという組み合わせだったんで、ラジアルには解決すべき問題があるのか?
0524774RR
垢版 |
2018/05/15(火) 21:08:11.12ID:KO3jzAtD
良いよなぁ〜
ttps://twitter.com/TouratechUSA
0525774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 16:06:49.25ID:YIprTMal
IRCのGP110に大型アドベンチャークラスのサイズがあれば面白そうなんだがなぁ。
0526774RR
垢版 |
2018/05/16(水) 22:46:46.38ID:PZmsZUy2
>>521
ライフ以外に見るべき処の無いゴミってのが俺の印象だが
ツレは絶賛している。

かなり極端なタイヤだなw
0527774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 00:56:02.22ID:y5EppmSO
>>526
お連れさんが絶賛しているのはグリップ?トータルバランスってこと?
0528774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 02:51:30.94ID:f2ZFT6+D
ハイデナウ履いてみたいけど何処か日本に発送してくれる通販サイト無いですかね
0530774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 07:37:50.78ID:5/I6VmVu
履いてナウ、なんちっち
0531774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:08:18.92ID:JjJoqMRv
>>528
K60ならスピードスターの直販サイトで売ってるが高いから海外通販したいって事?
0533774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 08:37:59.97ID:f2ZFT6+D
>>531
スピードスターさんは欲しいサイズが10か月以上ずっと売り切れなんでもう自分で入れたほうが早いかなって
0534774RR
垢版 |
2018/05/17(木) 09:06:49.21ID:JjJoqMRv
なるほどね
ライフが長く悪いタイヤじゃないよ
リヤを滑らせる時のコントロール性は好みだったな
センターが繋がったパターンなのでトラクションを稼ぎたいときは少しだけ圧を落とすと良かった
自走で北海道林道ツーリングとかには良い選択肢と思う
手組みの場合、ビードは堅いがその分ドイツ製の信頼性、安心感は感じたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況