X



50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく168

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 18:40:30.71ID:XN/a7dbN
原付1種専用のスレッドです

■前スレ
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく164
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510828060/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく165
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513248550/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく166
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1515794094/
50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく167
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518613037/
■注意事項
 二段階右折と上位免許取得、速度制限については、50ccスレの「永久ループ話題」となっています。
 二段階右折については警察による取り締まりの頻度は、地域により大きく異なる場合があるようです。
 道路条件により複雑なケースもあるようなので、過去スレを参照したり、
 二段階右折についての各サイトなどを見てみてください。
 正しい二段階右折のやり方 [ http://www.takamagahara.info/2006/0408 ]

 また「原付2種」乗りが免許取得の押し売りをしていますが荒らし行為にあたるため
 スルーするか黙ってNGに突っ込みましょう、ここはあくまで「原付1種」専用のスレッドです

 原付1種の法定速度は現在毎時30キロです。
 実際はどうかは別にして、「守ってる人」を馬鹿にしてはいけません。
 法定速度以上で走ってることを大っぴらに書くのは遠慮して下さい

 50ccでの半キャップ(半ヘルメット、ハーフヘルメット)は、現時点で法的に認められています。
 フルやジェットタイプヘルメットを薦めるのは構いませんが、半ヘル着用者を見下す発言はやめましょう。

 荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
 sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入
0862774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:19:13.32ID:/F/roGow
>>859
えー?やめた方が良いって親切な人じゃん。
JAFでも注意喚起してるのに。
走行中に止まっちゃったら危ないよ。
0863774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:22:34.63ID:/F/roGow
>>853
東京も奥多摩とかの方だと30制限で50くらいで巡航してる
青梅の白バイは60制限を70くらいで走ってるw

>>856
これ真に受けて捕まっても誰も助けてくれないパターン
0864774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:28:57.28ID:/F/roGow
>>857
D307の場合だけど
80/90-10 44J 標準リム幅2.15 許容リム幅1.85 - 2.15 幅81mm 外径398mm
90/90-10 50J 標準リム幅2.15 許容リム幅2.15 - 2.50 幅93mm 外径420mm
まず今のバイクに装着できるかクリアランス測定からだね。

勝手に10インチと仮定してるけど他サイズなら調べてみて
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D307/index.html
0865774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 17:59:08.20ID:8iu24g75
制限速度オーバーのパトカーに制限速度違反で止められる!
0866774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 18:53:22.18ID:eJqioGxm
制限速度50kmの国道で10km超え違反の原付を50kmでパトカーが追う、マテー!

迫力のカーチェイス、ぉそっ
0867774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 19:13:00.17ID:dNN8eHvG
>>857
今乗ってる2stアドレス、前の持ち主がフロント90/90にしてて、ずっとそのサイズで交換してたけど
ある時純正サイズの80/90に戻したら、カーブがスムーズに、曲がりやすくなったように感じた。
それからはずっと純正サイズで交換するようにした。
90/90の方が太く見えてカッコイイとは思うけどね。
0869774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:02:53.68ID:AQPctib4
今日白バイが赤色灯付けて追いかけたけど捕まった形跡が無いから失敗したんだなと思った
後から白バイが来たけどチンタラ30キロで走ってたからスルーされた
白バイ張ってるの見つけたからさり気なく追いかけて来たのかもしれないけど
0870774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 21:43:47.59ID:gd01Ef6j
>>824
交通取締の日は定番ポイントで原付が二段階右折違反で多数検挙されてますね.
さすがに「逮捕」は無いと思いますが.
0871774RR
垢版 |
2018/04/21(土) 22:06:40.55ID:AQPctib4
違反金と反則金の違いもある
0872774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 05:31:18.85ID:AGu3oezK
さっき新聞取りに出たら、ポストに軽自動車税の封筒が入ってた。
3台で6400円。
JOG/メイト/トリート
すべてヤハマなのは同じ隣保にYSPがあるから。

いまからコンビニで払ってくる…
0873774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 06:06:45.44ID:zY1SrPnK
原付の税金同じだからボアアップしたよ
0874774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:41:23.60ID:JNAGE0gl
タコメーター壊れてる時ってリミッター効いてるのかな?
何かそんな感じしないんだけど
0875774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 08:42:13.70ID:JNAGE0gl
間違えたスピードメーター
0876774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:20:10.63ID:wbcJErD+
普通スピードメーターは前輪の回転からケーブルで回してるし、リミッターは原スクなら速度関係なくエンジン回転を一定回転以上に上げないようにしてるだけだから全く関係ない
0877774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:21:49.09ID:wbcJErD+
MT車ならトップギヤーの時にだけエンジン回転を制限する仕様だったと思う
0878774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:47:25.00ID:z/A1C/OP
原付の税金同じだからエンジン載せ替えたよ
0879774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 09:49:41.32ID:V03t7REM
大型でも何でも一速からリミッター効くよ
エンジンを傷めないためのリミッターでもあるからね
0881774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:18:46.68ID:V03t7REM
基本的に回転数ってのは上限が無い
物理的な限界がくるまで回る
でもそこまで回すとエンジンが壊れる
なので限度を作ってる
いわゆるレッドゾーン
その限度をどこにするかはメーカー次第
0882774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:19:51.75ID:YhCtAU6k
レブリミッターと速度リミッターはべっこ
0883774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 10:24:19.89ID:PJxUiX/Y
>>878
モンキーボアアップしようと思って調べたらエンジンが微妙な仕様の年式でいじるより載せ替えるべきか悩む
でも出力上げても足回りノーマルだと乗り難いからやっぱり50でいいやと思い直す無限ループ
0884774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:04:52.16ID:3PA9nj/d
乗りにくいってのが経験則なのか想像なのかが気になる。
ライトボアアップ程度で見違えるようなパワーなんかでないと思うが。
0885774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 11:14:21.90ID:PJxUiX/Y
乗りづらいってのは聞いた話だよ
50のまま乗っててもホイールベース短いしリアショックにダンパー無いしでスピード出すとかなり怖いから原二として使うにはガッツリ弄る必要があると感じるし
シリンダー、クラッチ、オイルポンプの交換して形だけのボアアップか書類チューンで済ませて50とほぼ同じ運用が一番楽かなと思ってる
0886774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:27:49.20ID:HG3L+XQe
>>879
速度リミッターの話してるのになんで関係ないところでドヤってるの?
0887774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 12:48:29.32ID:RwHtILiE
ユーチューブかなりいろいろ見たけどアクセル吹かすだけでリミッターのババババババって音聞こえるぞ
0889774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 14:30:49.15ID:RDmKgqMg
調子悪いから車に煽られる
なおったら ぶっこぬきたい
0893774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 17:45:48.54ID:C7hhw2J5
>>874
回転数で制御してるから効いてる
いまの4stなろほとんど効くまでいかない
急な下り坂を長く走ってやっと効くぐらい
メーターケーブルと回転数以外のセンサーでもちゃんと測ってるから
駆動系古くなると早くリミッター効きだして体感できるらしいよ
駆動系でもなんかセンサー付けてるんじゃない
0894774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 17:50:15.53ID:C7hhw2J5
>>874
FI車ならECUにちゃんと送らないとエラー出て動かなくなるから動いてたら効いてるよ
0895774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 18:06:22.49ID:idM2yPdE
>>891,892
そんなのもありなのか。ありがとう
0896774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 19:41:38.36ID:CXC1iEH2
>>877
4,5,6でそれぞれ違う回転数でレブリミッターが効いたよ.
つうことで4,5,6でも1,2,3だよと騙す線を作ると……
0897774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:10:38.35ID:7Ma1jEJL
ガチの田舎だから原付バイクで足りちゃって原2に行けない
0899774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:33:42.16ID:Xls4S23v
ガチ田舎だと捕まらないからね
二段階右折もないし
0900774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:36:48.50ID:+Age5sCX
てか田舎の方に行くと二段階右折禁止とか全く見なくなる
0901774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:43:32.01ID:9mtmeAeF
田舎通勤片道15キロで信号9カ所通過するだけだし車もそんなに来ないし
原付で十分
0902774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:49:21.64ID:ZFBRy2wm
さすがに流れの速い幹線道では死ねるだろう
片側二車線以上〔両側四車線以上〕なら時間によって異なるが、60〜100km/hで流れているし
そのためには125ccが有利
0903774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:52:34.95ID:+Age5sCX
気にせず30キロで走ったよ
夜の方が目立つから走りやすいかもと思った
昼は怖い感じがする
0904774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:52:54.30ID:ABP4/cW3
今日撮ったんだよ!
祝ってくれよ!
0908774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 20:58:15.70ID:ABP4/cW3
ありがとう
ちな今年の正月に買った
1000q行くか4月中に店に点検しに来てって言われてる
いくら取られるんや
0910774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:08:01.93ID:2PuAphC8
1000キロの初回のオイル交換は無料だったよ。次はプラス3000キロの累計4000キロでオイル交換でその時は1600円位持って来てってさ
0912774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:33:57.26ID:zpsmajLi
乗り方は人それぞれやろ
0913774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 21:51:47.88ID:uIUF50l4
>>890-892

愛知岐阜は右折レーンも、車線なんで二段階右折対象だな
両県には腐るほど、2段階右折の標識立ってるw
0915774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:08:23.10ID:uIUF50l4
>>914

標識にそう書いてあるやろw
警察でもいない限り、小回りで曲がるけどな・・・
0916774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:21:27.13ID:92tN7tmS
初めて書き込みます!原付の知識今はさほどないのですが、原付で日本一周しようと思っているのですが
オススメの車種とかありますでしょうか??
出来れば少し珍しい形の原付がいいです
0919774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:27:35.48ID:uIUF50l4
>>917

標識なくても見つかれば、検挙対象って話w
0920774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:30:42.48ID:IHFf2Dgd
>>890これは二段階てことでいいのね?
というか地域でルールが違うとかマジファックだわ
0921774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 22:48:51.22ID:9mtmeAeF
>>916
インジェクションのカブに予備燃料と70リットル位のリアボックス付ければ完璧
0922774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:00:39.58ID:vF4i5CWo
原付の旅バイクといえば
やっぱりカブだよな
0923774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:08.54ID:j4cn2LFP
日本一周ならせめて110ccにしたほうが…
0924774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:06:33.49ID:6XMI7B3+
新型クロスカブ良いな高いけど
0925774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:09:12.52ID:zciyLCiX
ウィンカーランプが両方とも点滅しなくなって点灯する様になり、エンジンふかすと点滅したりする。

球切れならバイク屋さんでその場ですぐ交換してもえるんだけど、リレーとかの故障だと時間かかるだろうからバイク屋に行くタイミングを考えてる。

上記の状態で球切れの可能性の方が高いかどうかって分かりますか?
素直に時間ある時にバイク屋持ってけって感じでしょうが、分かる方居ましたらお願いします。
0926774RR
垢版 |
2018/04/22(日) 23:10:23.91ID:z/A1C/OP
>>922
現行ベンリイはカブ以上のタンク容量だから航続距離ヤバいらしい
0927774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:19:07.89ID:+50uiFb9
>>925
電球外して覗いてみるのが一番簡単
ショートさせると危険だけど電球とバッテリーとを適当な電線で繋いで点灯テストするのが確実
0928774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:25:31.51ID:ItkpZjJ1
>>916
おすすめは一番売れてる車種w
トラブった時も大概のバイク屋で面倒見てくれる
0929774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 00:32:06.57ID:J+qCKVOq
長距離を乗るなら体格にあったバイクが良い
0930774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 01:38:39.87ID:pigyA8Wl
>>916
新型のクロスカブとか中古になるけどジョルカブなんか中々マニアック
ただ、長距離はパワーが有る方が断然楽。
あとキャンプするなら積載はよく考えないとね。
0933774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 01:56:27.56ID:JSEF40e+
>原付で日本一周しようと思っているのですが
よっぽど肥満なんだなwww
0934774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 02:22:04.60ID:dQoXb7JF
落ち着いて布団に入れな
0935774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 03:20:13.66ID:5OL5wGut
みなさんありがとうございます!
カブにします!日本一周、原付でしてきます!
0936774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 04:00:35.20ID:/PIW47a5
>>935
おいおい、俺のジャイロキャノピー案はどうした
0938774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 07:29:00.31ID:TLTPDfY3
>>925
ふかしてると点滅するならバッテリーが弱ってる
0939774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 07:50:25.73ID:iDsYDYe9
>>925
点灯しているのに、なぜ切れていると思うの?
0940774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:11:37.01ID:QIBNEKsC
俺も連れていけ
そして五千円貸してくれ
0941774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:15:06.38ID:Pv4lOZjP
>>896
ハスラー50はそうやってリミッター解除したな、確か200Ωの抵抗噛ましたらいけた
0942774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:18:10.28ID:bSxbiZHR
今のご時世リミッターが有っても困らんけどな
0943774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 08:18:11.08ID:Pv4lOZjP
>>908
初回の点検なら、異常が無いか見るだけだしオイル交換代位しか掛からないかと
0945925
垢版 |
2018/04/23(月) 08:36:29.33ID:A72xueit
>>938
ありがとう。

そう言えば交換してから大分経つから球切れかなと思ったのと、点灯しっぱなしって球切れでもなるよね?
球切れ=何も点かないって訳じゃ無いんでしょ?
0947774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:53:05.73ID:FOIkpDvB
球切れを何だと思ってるんだろう
0948774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:55:23.77ID:uyvv3XJi
>>937
おめでと〜☆
0949774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 09:57:48.66ID:Mmv3DcSC
1回切れても振動でフィラメントが動いて当たってまたくっつくってレアケースもあるけどそれは切れてる電球って言うんだろうか?
まあどっちゃにしろ>>925のケースとは関係ないけど
0950774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:03:46.24ID:Mmv3DcSC
>>925はおそらくアイドリング時の電圧が低いんだろうな
その原因がバッテリーにあるのかレギュレーターにあるのかジェネレーターにあるのかは情報少なすぎてわかんないけどな
0951925
垢版 |
2018/04/23(月) 10:04:15.06ID:A72xueit
あれ、そうなの?
検索したら、点灯しっぱなしは球切れだって出てきたんだけど、何か違うのかな。
0952925
垢版 |
2018/04/23(月) 10:05:15.90ID:A72xueit
>>950
とりあえず球切れじゃないって事か、ありがとう。
0953774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:08:31.66ID:/NMWOfBL
いくつかあるバルブのうちの一つが切れてると他のバルブが点灯しっぱなしになるという感じ?
どれか切れてないか前後よく見て要確認。
0954774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:12:05.85ID:CpsY/kdu
リミッターあるのかなーと思って4速下りでフルアクセルしたら3時で60表示のスピードメーターの針が6時の方向まで振り切ったでござる
メーター誤差込みでも80キロ近く出たのだろうか?
0955774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:21:31.37ID:hizw1zv2
実際一番下のクラスは淘汰されてるじゃないか
今は1万前後からがローエンドの位置であって5000円以下のビデオカードはほとんど新作が投入されない
それだけ内蔵VGAで満足してしまっている状況、だから俺らみたいな一番下を追い求める人はどの業界でも特殊な存在だな
0956774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:22:33.44ID:hizw1zv2
ごめん、自作PCのスレッドっと間違った >>955は無し
0957774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 10:37:49.41ID:Mmv3DcSC
>>953
ウィンカーは球が切れるとハイフラになる
0959774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:01:37.17ID:/NMWOfBL
>>957
ハイフラかぐぐった。
昔車で修理したときなんでつきっぱかハイフラか憶えてないくてごめん。
ハイフラだったのかもしれない。
0960774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:06:59.20ID:9UGmwzLL
>>957
ハイフラにならないのもあるんだで。
うちのは、接点の接触が悪くてたまに点灯しっぱなしになる。
叩けば直るわ。
0961774RR
垢版 |
2018/04/23(月) 11:14:55.58ID:Mmv3DcSC
>>960
それ球じゃなくてスイッチの接触不良じゃね?
古くなるとよくあるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。