X



ヘルメット総合スレッド Part280

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 0f05-lPWT [153.135.226.253])
垢版 |
2018/02/05(月) 00:06:57.02ID:6hEK1zSx0
※前スレ
ヘルメット総合スレッド Part279
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513827155/

ヘルメットの値段は頭の値段。

次スレは>>970が宣言してから立てましょう
無理な場合は速やかに理由を述べて別の人に頼んでください
スレ乱立が起こらぬよう必ず宣言しよう!

スレを立てる時は一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
の文を入れましょう
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ 6563-wbgk [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:33:12.78ID:opKAvawb0
関連スレ
海外ヘルメットスレ14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1496231815/
ジェットヘルメット専門スレ -10-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1500386249/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470350743/
低価格ヘルメットスレ(〜25000円)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1465062681/
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1484723471/
【バイク】自家塗装スレ 3【ヘルメット】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1490884481/
0003774RR (ワッチョイ 6563-wbgk [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:33:59.37ID:opKAvawb0
国内メーカー&ブランド
【ARAI】http://www.arai.co.jp/jpn/top.html
【SHOEI】http://jp.shoei.com/products/ja/
【OGK】http://www.ogkhelmet.com/motorcycle/index.html
【東単オリジナル/OWL】http://www.tohtan.com/original/
【タイラレーシング】http://www.tairaracing.co.jp/replica.htm
【南海部品】http://www.nankaibuhin.co.jp/catalogs/product-category/helmets/
【立花】http://www.tachibana-helmet.com/
【wins】http://www.wins-japan.com/
【マルシン工業】http://www.marushin-helmet.co.jp/
【リード工業】http://www.weblead.co.jp/
【buco】http://www.toys-mccoy.com/
【DAMMTRAX】http://www.dammtrax.com/
【BumBleBee】http://www.pherrows.com/
【PJ Helmets】http://www.furukawa-co.com/
【石野商会】http://www.fs-japan.com/
0004774RR (ワッチョイ 6563-wbgk [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:34:30.06ID:opKAvawb0
国内バイクメーカーブランド
【HONDA】http://www.honda.co.jp/bike-accessories/helmets/
【Y'S GEAR(YAMAHA)】http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/
【SUZUKI】http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/helmet/
【KAWASAKI】http://www.kawasaki-goods.com/csb/servlet/RecommendGoodsListView?shopcode=00000002
海外メーカー&ブランド
【AGV】http://www.dainesejapan.com/list76_landing.html
【NOLAN】http://www.nolan.jp/
【momo DESIGN】http://www.motorimoda.com/momodesign/
【BELL(ACTIVE企画)】http://www.acv.co.jp/01_product/bell_top01.html
【SIMPSON(NORIX企画)】http://www.norix.ca/jp/simpson/
【SHARK(Y'S GEAR)】http://sharkhelmet.jp/
【HJC】http://www.rs-taichi.co.jp/hjc/
【MHR】http://www.mhrjapan.com/index.html
【SUOMY(エトスデザイン)】http://ethos-design.info/
【KYT】http://kytjapan.com/
【BMW MOTORRAD】http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/equipment/rider_equipment/helmets_special/helmets_overview.html
【Harley Davidson JAPAN】http://www.harley-davidson.co.jp/gbltmp/Shop/goods/products/list.php?category_id=9
0005774RR (ワッチョイ 6563-wbgk [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/05(月) 01:35:00.34ID:opKAvawb0
※※いきなり質問する前にココを読んで※※
【頭でっかちに見える】
Q:ヘルメットかぶると頭でっかちのマッチ棒に見えますが何か?
A:誰もあなたの見た目など気にしていませんから安心してください。

【初フルへの眼鏡さん】
Q:フルフェイスでメガネが掛けられない
A:大抵の場合、メガネの弦の形状により奥まで入らない場合があります。
 眼鏡屋さんにメットを持っていって、相性のいい眼鏡を選ぶと後々楽。

【メット落とした・事故った】
Q:不注意で落としてしまったヘルメットは使っちゃいけないの?
A:1m程度の高さから中身が詰まっていない状態で落としても大丈夫。

Q:事故ったけど見た目大丈夫そうなヘルメットは使ってもOK?
A:確実な答えが欲しいならメットメーカーに送って検品してもらえ!

【車体の色とメットの色は】
Q:車体の色にヘルメットの色を合わせたほうがいいの?
A:誰も藻前さんのことなぞ気にしてないから、好きな色のかむれ!
 無難なのはグレー系、もしくは単色の白とか黒。


<<ヘルメットの寿命について〜ショウエイ編〜>>
1:FRP帽体は10年以上の耐久性がある。

2:発泡スチロールライナーの寿命は皮脂や整髪料でかなりの幅がでるので、一応の基準で3年としている。
 (送料含7000円弱でライナー交換可、詳細は相談室へTEL)

3:内装は、スポンジが使用によるヘタりでホールドが弱くなってきたら、逐次交換して下さいとのこと。
0009774RR (ワッチョイ 25ec-k/rZ [122.18.157.156])
垢版 |
2018/02/05(月) 12:07:10.03ID:HXTyqDRy0
>>1
おつおつ〜
0010774RR (ワッチョイ 25ec-k/rZ [122.18.157.156])
垢版 |
2018/02/05(月) 13:46:16.42ID:HXTyqDRy0
そういえば今まで使ってたシスヘルに飽きたんでKazami買ってみた
質感問題ないし風切り音も少ない、特に重いとも感じない、これで24000円ちょいなら上出来!
0014774RR (ワッチョイ bd75-zy+P [118.83.165.192])
垢版 |
2018/02/06(火) 08:42:36.76ID:cFayUGSc0
ショウエイのホーネットADVか並行輸入だけどスコーピオンのAT950で迷っている。ホーネット
ならこれ以上望むものは何もないくらいの高級品だと分かっているけどあえてJISもPSCもない
スコーピオンはシールド付きオフロードでさらにフリップアップするという先進機能付きだ。
メリケン商会なら3XLまであるしデカ頭の俺でも安心。どっちがいいのだろうか。
0015774RR (ワッチョイ 6563-wbgk [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/06(火) 16:14:57.41ID:Y2OmYKDF0
>>14
SCORPION AT950の帽体はシールドと同じPC樹脂製で薬品耐性が良くなく、特にアルカリ剤や有機溶剤に弱い
ライコ柏のブログによればヘルメットを2stのバイクと同じ場所に保管していて1〜2ヶ月でシールドが割れたという話もある
また、エステル結合を持つので高温多湿下では加水分解する
RevZillaによると3.77lbs.=1.71kgって素材の割にそれ程軽くない

同じPC樹脂製システムヘルメットとなるEXO920のSharp testの結果は御覧の通り
https://sharp.dft.gov.uk/helmets/scorpion-exo920/

北米価格もHornet X2のほぼ半額で売ってるんだな

シールド&インナーバイザー付きシステムヘルメットでまともそうなのはSchuberth E1ぐらい?
値段はAT950の3倍ぐらいするし、1.82kgとこちらも重いけど
0016774RR (ワッチョイ bd75-zy+P [118.83.165.192])
垢版 |
2018/02/07(水) 09:45:44.99ID:ejxihqqO0
>>15
レスどうも。素直にホーネットにします。
0017774RR (ワッチョイ 6b35-Y8eO [153.218.0.44])
垢版 |
2018/02/07(水) 19:53:47.92ID:RCIfUmji0
GTairかカムイ2で悩んでる
メガネの入りはカムイ2のがいいらしい
デザインもカムイ2のが好き

原付メインだから静音性にはこだわらない

毎月買うわけじゃないから金額にもこだわらない

正直どっちでもいいんだろうが
ショウエイのほうが勝る部分って何かな
今まではずっとアライ
0018774RR (ワッチョイ 4d9d-tHQI [180.220.10.6])
垢版 |
2018/02/07(水) 20:12:22.28ID:2THtQEHh0
ほんとどっちでもいいと思う
原二乗りだけどカブトRT33被ってる
大型乗るときはショウエイだけど使う頻度のせいかカブトのが愛着あるで
どっちもいいメットやから最初にビビっときた方でいいんやないかい
0020774RR (ワッチョイ fb67-D7PC [175.108.16.68])
垢版 |
2018/02/07(水) 20:16:10.90ID:9mD48XAQ0
>>17
カムイ2とGT-airだと内装の質感が全然違くない?
RT-33使ってるけどカムイ2の質感ダメだわ…。
それが気にならないなら柄も気に入っていてメガネの脱着がしやすいカムイの方が良いんじゃないの?
0023774RR (スッップ Sd03-6Ksr [49.98.168.17])
垢版 |
2018/02/07(水) 21:53:51.11ID:z5m6c411d
ibukiとneotechで迷ってる
0025774RR (スッップ Sd03-6Ksr [49.98.168.17])
垢版 |
2018/02/07(水) 23:35:08.38ID:z5m6c411d
>>24
レスありがとうございます

値段や軽さもありますが
一番はデザインでibukuに傾いてます

でもネームパリューや作りの良さはSHOEIの方が良いような…

インプレはibukiのほうが良いような…
迷いますね〜
0026774RR (ワッチョイ bd87-aTUk [126.243.90.50])
垢版 |
2018/02/08(木) 07:00:25.56ID:+CApZA+x0
>>25
迷う時点でショーエイ一択。OGKはアライ、ショーエイとは迷う位置付けには無い。アライかショーエイかで悩むならまだしも。デザインの優劣は好みだけどいざヘルメットに関してはデザインの優先度を上位にすべきでは無い。
0029774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/08(木) 19:21:11.72ID:qtg+4djp0
Nチビとかもそうだけど、あの手のミニスポーツで革ツナギ着る場合は
肘にもスライダー付けるの忘れるなよ。よっぽどチビでもなければ
膝出したうえに普通に上体も低くして肘に余裕を持たせる…って行ったら着底する可能性あるから。
0030774RR (スププ Sd03-0Vf0 [49.96.42.124])
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:27.76ID:vszqdzE4d
>>28
>>29
Nチビとか懐かしいし二十数年ツナギ来てないな
高校生当時ミニレースやってたけど青木三兄弟ノリック大治郎出てきた時に何かと諦めた苦い思い出だなw
レース辞める直前に被ってたメットはたしかX-8ケビンマギーカラーだったかな
その後はモンキーにハマってからヴィンテージブコとかM30とか
で今回まさしく息子がYouTubeで肘擦りながら曲がる動画見て以来マルケスのファンになったのよ
いっちょ格好つけてやろうとx-fourteenにしたっていう軽い動機www
さずがにレプリカはもう恥ずかしいからマットブラックにしたけど、持ち帰ったら息子になんでマルケスちゃうのって言われたw
0031774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/08(木) 22:08:24.18ID:qtg+4djp0
虹色マギーはこないだヤフオクでえらく安く売ってたので買ったw

無論これを被ろうというのではなくて、この配色ならカッティングシートで再現できると踏んだので
端っこのカットライン確認用のサンプルに使おうということで。

ベースはとりあえず今ならZ-7辺りがちょうど良いかな。
0033774RR (ワッチョイ cdc5-VnJk [118.237.148.161])
垢版 |
2018/02/08(木) 22:33:49.10ID:HKeIm5Hp0
>>26
アラショーとOGKの違い、具体的に説明できるのか?
0034774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/08(木) 22:47:57.96ID:qtg+4djp0
>>32
下のパターンは存在を忘れてたけど確かに初期の頃はコレだわw
確かラグナセカで二度目の事故(一度目はヤマハ時代のショバート巻き込んじゃったアレ)
やってシーズン棒に振った翌年、一応まだ契約が残ってたからスズキの第3ライダー格で
復帰した(ラディゲスが第2ライダーで契約してて、サポート規模の関係から
押し出される形で序盤で離脱)って時から虹色カラーなのよね。

で、スズキ離脱した後はまた8耐辺りからヤマハに戻って、WSBに出たり
チームロバーツからWGP最終戦に出たりと色々数奇な…。
0035774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/08(木) 23:16:55.58ID:qtg+4djp0
>>33
アライ→特殊用途向けと極一部を除きスネル規格品しか無い。主に高価格帯に集中
ショウエイ→商品の特色による正確分けははっきりしているが高価格帯に集中
OGK→商品ラインナップが縦に広い傾向。ただし安価なモデルも安全・品質面では必要十分

…とまあ、そんなところじゃないの?

アライやショウエイが設定自体してないような形態や低価格帯のモデルが必要な場合は
当然にしてOGK一択となるし、
逆に「OGKの上の方」はアライやショウエイのミドル〜ハイクラスに遜色があるわけではない。

変な話、例えばスズキキザシはあまりに存在が唐突だったから国内では商業的に失敗したけど
(まあ、あとアレは日本仕様は本革内装の高級系フル装備モノグレードしか無かった販売政策も失敗)、
あれをマークXとかティアナ辺りと乗り比べてどっちがマシかは
ブランドイメージだけで決めてかかるのは早計、っていうようなもんだよ。

北米仕様はベースグレードの他にスポーティなのとかラグジュアリーなのとか数種類あったり
サンルーフやらロックフォード・フォズゲートのオーディオやらMTミッションやら
内装色・生地の選択肢も複数あったりしたそうだから(まー一番安いのだと日本の覆面パトカーみたくなるw)
キザシの場合はありゃ販売政策の問題がだいぶでかいとは思うがw。

だが、「昔っから安物メーカーイメージだから今作ってる物も安かろう悪かろう」
と決めて掛かってたら駄目だな。
だからOGKに話を戻せばRT33なんかはECEも取ってきたんだろうし。
0036774RR (スップ Sdc3-VkAK [1.75.7.151])
垢版 |
2018/02/08(木) 23:50:16.17ID:XOp7nph9d
今値段の違いって品質管理とが耐久試験なんかにどれだけ金かけてるかなのよ、安いのはそう言う事よ見た目も創りもあんま変わんねージャン安いし良いよねって言って買うもんかねヘルメットって
0037774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/09(金) 02:03:43.14ID:OnMi2FrG0
FF-5Vの既に廃色になったやつはおろか
Vになる前のFF-5とかも割と普通にまだ生き残ってる…という以前に
テレオス系辺りが案外まだ今でも使われてたりヤフオクに出物がある
(しかも、まあ元々の値段なりとはいえ悪くはない値段では落ちる。シールドやネジとか
最低限の部品はまだ供給があるし)というのを見る限り
「OGKだからホントに2〜3年で使い切るつもりで買う」ってもんでも無さそうなんだよね。

AB3は使い倒された個体が多いせいもあるのか、一昔前のアライみたいに
サイドの裾ゴムが剥がれてる売り物をしばしば見かけるけど
ヤフオクの中古っていうのは買うか買わないかは別として
各メーカーが大体どういう風に経年劣化するのかを見るには便利だわアレw

X-8R系以降の熱成型センターパッドのショウエイ→センターパッドのスポンジが腐るのが多い
アライ→裾ゴムが落ちる。固定内装系は内装が溶けるように崩れる。ディフューザーが割れる。
OGK→主にAB3においてサイドのスリット付き裾ゴム部分が外れる

…というのが多く見受けられる経年劣化。90年代前半以前のものが使用状況を問わず
内装スポンジが崩壊するのはメーカーを問わずこれはある程度もう仕方ないw
ただ、ショウエイがX-8V〜SP2やZ-CRUZ(初代)の頃に使ってた紺生地センターパッドの裏の
薄っぺらい黒いスポンジは何故か強くて意外ともつw
アレは被り心地という面では非常に問題あるんだが。

そんなわけでテレオスとかFF-5とかアヴァンドとかあの辺りで
「あれ?OGK結構良くなった?」って思われはじめて以降の耐久性に関しては
有為な差を認めるに当たらないんだな。
0039774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/09(金) 02:38:59.93ID:OnMi2FrG0
たまーにコケたのにまだジャンクっつって売ってるパンクな人も居るから見てみなw
ま、中の人が無事だったから売りに出せるわけだが帽体そのものの壊れ方にも
言うほど有為な差は無いぞw

実際のところ客観的に性能を証明出来る材料は公的、またはそれに準ずる規格しか無いので
(少なくとも公的な規格を下回った製品が出荷されたことが判明した場合にはリコール義務が生じる)
「それ以上」ってのは客が勝手に信じてるだけとも言える話。

逆に、だからこそOGKは別に国内出荷分には義務付けられてるわけじゃないのにECE R22を取ったわけだろう。
もし通ってなかったらリコールなり認証取り消しなりの問題になる代わりに
「JISやSG/PSCではノーチェックの側頭部やチンガードの試験もクリアしてますよ」が
公的な規格によって証明出来るからね。

無論「ハズレ個体」が出来ても取得してる基準(あくまで「民間団体の規格」であるスネルも含め)
を下回らないようにマージン作って設計・製造をするのは工業製品作る上での当たり前だから
「弊社の社内基準はッー!」なんてのもわざわざ言うこっちゃない。

ま、スネル規格の迷走が言われ出した頃から「スネル規格だけを前提に単純に何割増しってやると
かえって不合理な結果にならないか」とは言われたもんだったが。
0040774RR (スップ Sdc3-VkAK [1.75.4.88])
垢版 |
2018/02/09(金) 02:49:48.11ID:Gft0o5V1d
試験検査に金かけてるか?って話といや出来た製品比べてみるとそんなに変わらないよって話は俺の中では別なんで
まぁ長年の信頼と実績に金払ってるって事でヘルメット収集が趣味とかじゃないんで数年おきにちょっと高いのを御守りの意味も込めて買いますわ
0041774RR (ワッチョイ 2d2c-jA6l [124.255.33.49])
垢版 |
2018/02/09(金) 06:06:36.53ID:9a3GzKuc0
>>26
サーキットユースではKABUTO増えてるけどね。
実際にコケて頭打ってArai、SHOEIと変わらんって人もいるし。

RT33のカーボンモデルについてる、斜めに衝撃受けたときに内装が滑ってまっすぐに
しちゃうって機構は興味あるな。

逆にAraiは守旧的すぎてダメ。あの空力的に明らかにおかしいディフューザーをいつまで
使い続けるんだろう。全日本やワールドはバフェット対策した透明のテールを無理やりつけ
てるんだから、そろそろゴメンナサイしちゃえばいいのに
0042774RR (ワッチョイ 3b24-5baI [39.110.0.68])
垢版 |
2018/02/09(金) 06:35:17.01ID:2/Ksh+EI0
バイク関係ってもんは、コスパや空力なんたらが優れたものが良いものではないんだよ。
主観によるカッコよさが最優先される趣味の分野。
だからダサいものは失笑される。
OGKなんかは、コスパにベクトル向いてるからどっかというとダサい仲間になるのではないかな。
外しでダサかっこいいのを目指すならアリなんだろうけど、超ムズいよ。
0043774RR (ワッチョイ b563-jA6l [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/09(金) 06:41:50.10ID:x8GpPliF0
>>41
MIPS? 自転車用ヘルメットでは多数のメーカーが採用してるね

SHOEIもM.E.D.S.というMIPSと似た機構を独自に開発してVFX-WR/EVOに搭載しているので、M.E.D.S.採用の
X-Fourteen SPとかが出るかもね
0044774RR (ワッチョイ 3b24-5baI [39.110.0.68])
垢版 |
2018/02/09(金) 06:44:12.23ID:2/Ksh+EI0
だからダサかっこいいのを目指す人はOGKではなくもっと安物的な、あるいは族ヘル的であったり、オフロード的であったり、クラシックジェットであったり、名も知られていないようなメーカーをチョイスする。
今の立ち位置は、中途半端に背伸びしてる感があるからダサい感があるのかもしれない。
0045774RR (ワッチョイ 2d2c-jA6l [124.255.33.49])
垢版 |
2018/02/09(金) 06:46:55.27ID:9a3GzKuc0
公道ユースならどうでもいいけど、競技では一に性能二に性能。
確実にタイム削れて安全性に遜色なければ、ちゅうちょなく格好を捨てるわ。
モデルやってるわけじゃないんで、格好良くても一円にもならんし。

てことで、大方の評価と異なり俺の中ではAraiはまっさきに選択肢から落ちる。
チンバーが口に近すぎて、口呼吸したときにメガネが曇ってタイムガタ落ちになるんで。
0047774RR (スププ Sd03-rhUR [49.98.88.106])
垢版 |
2018/02/09(金) 07:01:42.02ID:ly5LAwrpd
OGKのパッドの合革部分の劣化の早さがアラショーよりめちゃくちゃ早い。そう言うところなどが「ああ‥やっぱり二流なんだな…」と感じる
0048774RR (スププ Sd03-0Vf0 [49.96.42.124])
垢版 |
2018/02/09(金) 08:12:50.58ID:LO7PlV5Id
>>31
>>32
これこれ虹色のマギー
多分実家にまだあるはずw
当時はやはりガードナードゥーハンレイニーあたりのレプリカが人気だった
マギーは売れ残りで割り引きだったしネタ的に某南海部品で買った記憶
X-8のシールド開閉システムに感動したのは覚えてる
当時のアライ派はドラえもんの耳みたいなの付けてるの多かったな
0051774RR (ワッチョイ 3b24-5baI [39.110.0.68])
垢版 |
2018/02/09(金) 09:46:52.76ID:2/Ksh+EI0
>>49
アライはダサかっこいい感じに仕上げやすいんだよ
レプリカ系なんか特に

OGKは何なんだろう?
カブトムシマークなのかOGKロゴなのかわからんが、とにかく難しい
ヘルメット自体は問題ないのにな
0053774RR (ワッチョイ 05e5-nHV3 [210.150.145.41])
垢版 |
2018/02/09(金) 10:59:21.35ID:MGllFnqz0
私「フィッティングお願いします」
店「お客様ですと、素MかLで内装調整ですね」
私「(シェルは少しでも小さいほうがいい)Mかぶってみます」
  「(ふぉぉぉぉ)・・・ゆとりがあるLにしましょう」
店「(笑)」
0055774RR (ササクッテロ Spe9-0Dxz [126.33.11.136])
垢版 |
2018/02/09(金) 12:11:47.65ID:7HqwPj7ap
どのヘルメット着用してても事故の状況次第で結果は運だと思ってるけど、リスクを少しでも減らせて助かる可能性を上げられると思ってアライヘルメットを選んでる。
0060774RR (ワッチョイ 75ec-eLB8 [122.18.157.156])
垢版 |
2018/02/09(金) 15:28:08.91ID:/T/XCDPQ0
レース用でArai SHOEI OGK HJC 使いまわしてるお(^o^)
0062774RR (ワッチョイ bb67-jA6l [111.104.31.132])
垢版 |
2018/02/09(金) 15:46:39.14ID:jT6kP91c0
まぁメットなんてそうそう革新的な新製品とか出ないし
ビンテージや超高級品とか漁るようなジャンルでもないし
有名メーカーの現行品について語るしかないんだよね

たまにはスゴイ珍メット派の人とかいないのかな
0063774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/09(金) 17:46:33.65ID:OnMi2FrG0
>>59
OGKの単色の方がむしろあんまり買ったこと無いが、グラフィックモデルに関して
デザインの好き嫌いはともかくとして(何故か良さそうな方が先に廃色になったり)
塗装(というか今時は大抵転写だが)そのものの質が劣ると思ったことは無いぞ。

表面処理もせずに使い倒せば古くなると白が黄ばんだり蛍光色が飛ぶのは
どこも似たようなもの(これも各社経年品で確認済み)だし、
初期の某社製であったみたいに軽くぶつけただけで広範囲がベリッと剥がれるとかいうことも
最近はそうそう無い。

ランニングコストとか修復性とかの面で考えると
グラフィックモデル専用品の外部付加物がやたら壊れやすい構造になってる場合の方が
部品供給の面で非常に不都合なのだが(当然にして単色より高価なうえ、欠品になるのも早い)、
OGKの場合そうした問題は比較的少ない。

初期型の発売から年数が経ったことで数が出回ってるFF-5系のリアスポはショウエイのそれと同じくらいには頑丈なので
縁のスレ傷はしばしばあるが、壊れてる個体を見ても(これまた中古ショップやヤフオクでは実例を見る)
X-ElevenやTwelveの使い倒し個体と似たようなもので、落とした程度の衝撃だったら
せいぜい下側の縁にヒビが入る程度で意外と目立たない。

あのくらいなら「この色は欠品なので交換部品は単色しか無いんですが」って言われたら
直さなくても遠目には分からないし、意図的に色変えする手もあるかと割り切るかと
まあアメ車の5マイルバンパーみたいなもんだな。
ちょっと当てただけでメコッとへしゃげる何のために付いてるか分からない日本仕様の日本車のそれじゃなく。
0064774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/09(金) 19:44:34.50ID:OnMi2FrG0
>>62
スゴイ珍メットってつまりこういう系統のムーブメントのやつか。
https://scontent-lht6-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/23417260_1954220858123019_4825248937893953536_n.jpg
https://im3-a.mbokimg.dena.ne.jp/0/7/436/493349436.3.jpg

っつーか何であっちの業界はこういう風に激しいデフォルメ方向への進化をしていくのか興味津々ではある。
CBX払底に伴い空冷CBRが素材になるに伴って、例のダミーライトステーをそのまま活かして
モディファイした個体も多くみられるので、CBRも払底した辺りで東京タワーインパルスが素材になると
どういう前衛芸術が発生するのかともry
0065774RR (ワッチョイ bb67-jA6l [111.104.31.132])
垢版 |
2018/02/09(金) 20:30:12.85ID:jT6kP91c0
>>64
これ面白いw

バイク本体の改造、ドレスアップやウェアに凝る人は多いのに
ヘルメット自体は今一つ話題が広がらないね
オリジナルペイント派とかコスプレ風メット派とかいないもんかね
自分はメットにステッカーすら貼ったことがない
0066774RR (ワッチョイ cdc5-VnJk [118.237.148.161])
垢版 |
2018/02/09(金) 21:05:57.91ID:kn38Ee/m0
https://youtu.be/o8GKs3AgiWw
この辺のメーカーも最近見る
0068774RR (ササクッテロレ Spe9-aTUk [126.245.87.242])
垢版 |
2018/02/09(金) 22:21:11.23ID:mDgGOuBFp
>>63
>>塗装(というか今時は大抵転写だが)そのものの質が劣ると思ったことは無いぞ。
なるほど。ならお前とはそもそも求めるところが異なるようだ。アレで良いなら何かと楽でイイなお前。
0070774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/10(土) 00:07:21.92ID:fqN5fTT40
>>69
センターパッドとチークパッドの間くらいの左側側頭部上部のところの衝撃吸収ライナー内側に
品名・製造事業者等を示すラベル(ショウエイだとJIS規格を取得してるのでその旨も書かれてる)
が貼られてて、そこに製造年月日も書いてあるので、内装を軽くめくる程度でも見れるし
店頭購入の場合は店員さんが持ってきた現品のそれを確認させてもらえば良い。

通販だったら来たやつそのままということになるけど(日付を理由に交換が通るかどうかは分からないし)、
古いのが残ってるということは商品の回転率があまり良くないということになる。
実際その通りメーカーが在庫を積み過ぎないように計画的にライン止めたりしてるのか、
そういう情報を出してる人がたまたま回転率の低い店で買ったせいなのかは分からないな。

なお廃色や限定品で本来もう出回ってないはずのものが買えたとかいう場合は古いのは仕方ない。
0071774RR (ワッチョイ e390-6Sfq [61.120.243.145])
垢版 |
2018/02/10(土) 00:21:38.70ID:ntpn+Lx40
>>69 出たばかりのグラフィックモデル買えば、作りたてホヤホヤが手に入る。そうじゃないなら、製造日なんか気にしたって仕方ない。
0073774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/10(土) 02:15:57.53ID:fqN5fTT40
そーいや尼でTR-3(トライアル用のやつ)買った時も
1ヶ月くらいしか経ってないのが来たわw

あそこまでいくともうトライアル専門店とかしか在庫持ってなくて
それ以外からの注文は部品だけストックしてて頼まれてから作るレベルなのかと。
0077774RR (ワッチョイ e390-6Sfq [61.120.243.145])
垢版 |
2018/02/10(土) 14:21:30.56ID:ntpn+Lx40
>>74 頭の形が外人なら買い。高くても買う価値はある。
0078774RR (ワッチョイ 2dc2-jYBy [124.159.121.19])
垢版 |
2018/02/10(土) 15:19:51.23ID:TjJgXf1D0
今だとRT33がコスパ最高かな
レースも出れるし安い
必要十分だと思うね
まあ、それぞれ好き嫌いで被れば良いよ
自分は昔からSHOEI、Arai,DIC、Setaとかの最高峰メット買って気分で被りまわしてた
0080774RR (ワッチョイ e36c-xzOw [125.14.177.156])
垢版 |
2018/02/10(土) 18:06:07.87ID:oNGFmxIq0
結局、hu-tec(マルシン)もDICもseta(クノー工業)もスパジオ(コミネ)も
生き残れなかった。会社ごと無くなるか部門撤退かファブレスメーカー化して
有りモノ輸入して自社シール貼るか。
0081774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/10(土) 18:47:20.04ID:fqN5fTT40
Wikipediaの「クノー工業」の項に書いてある通りを鵜呑みにすると
逆にいうとOGKのオートバイ乗車用部門は
機能面で時流にきちんと追従したから生き残りに成功したとは言えるな。

もちろん自転車・スポーツ部門での基本的な技術蓄積ってものはあるから
樹脂設計とか空力とかそういう面のノウハウは十分にあるし
インジェクション成型系の帽体でもある程度衝撃吸収性能を出すノウハウを持ってた、
そのうえ自転車競技用でもMTBのダウンヒル用なんかはバイク用に近い技術が要求されるから
そうした面が全て生き残りについてプラスに働いたってのはあるだろうが。
0083774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/10(土) 20:30:53.19ID:fqN5fTT40
作業用安全帽自体は一貫して続けてたから
そっち分野で一定の信頼を得てて法人筋に売れてんのかなぁ。
http://www.dic-plas.co.jp/products/helmet/index.html
これは主に作業用安全帽のサイトだが(でも総合カタログには載ってんのかもしれない)
よく見るとロゴが昔と変わってないことに気付く。

今更可能性としてはゼロに近いが例えばショウエイが4輪用に復活するかどうか的な。
0084774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/10(土) 20:32:50.55ID:fqN5fTT40
ところで1996年にCARTに参戦していてトロントでの事故で亡くなったジェフ・クロスノフは
シーズンの多くのレースをBELLを被って走っていたのだが、
https://media.gettyimages.com/photos/jun-1996-jeff-krosnoff-of-arcierowells-racing-drives-his-reynard-961-picture-id222054?s=612x612
http://www.speedsport-magazine.com/media/images/meldeliste/zoom1000/arciero-wells-racing-reynard-96i-toyota-krosnoff-35439.jpg

レースによってはショウエイ使ってた画像もあったりする。
http://17727-presscdn-0-16.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/07/DSC_7320-3-1024x689.jpg
http://www3.pictures.zimbio.com/gi/Jeff+Krosnoff+Allsport+USA+Edit+Rescans+DI+p2mryakHumwl.jpg
https://media.gettyimages.com/photos/jeff-krosnoff-of-the-united-states-drives-the-arcierowells-racing-picture-id731613415
トロイ・リー特製のリアスポイラーが付いたスペシャルバージョンである。

かと思ったらアライ被ってる画像もあったりなかなかカオス。
http://cdn.blog.hu/us/usaracing/image/awr.png

MCIがメインスポンサーに付いてマシンカラーが青くなって以降は主にベルを被ってるようだけど
日本時代の最後に使ってたアライがサポートしてくれなかったのかよ的突っ込みが…。

ショウエイだってこの頃はもう4輪用の積極的なサポートは終息状態だったと思うんだが
日本から持ってったやつにアメリカ法人がエアロキット付けるとかの対応してくれてたのかね。
0087774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/11(日) 14:25:29.53ID:w7RdRgEi0
>>53
X-Fourteenが詰め物抜きまくったりOP内装駆使したりすれば
結構広げ幅があるらしいと聞いて「MベースでL相当」が出来るかと思ったが
Mを試着する時点で入る気配すらなく諦めた…。

ま、X-Elevenからして「XLに限りなく近いL」の状態になってる
(ベスト状態は全部L用ソフト内装セット。最近入手した分は内装在庫の関係で
センターがL標準、チークがヘタった35mm、もしくは31mm)んだから無理もないかw

Z-5に至っては全部Lソフトにしないと痛くて被れん。
0088774RR (ワッチョイ fd36-jA6l [222.229.242.253])
垢版 |
2018/02/11(日) 17:22:11.68ID:KqJhNNyU0
X-14ベンチ良すぎて寒すぎ
インテーク全部閉めてもどこからともなく顔に風が当たってるのは何でだw
後頭部のベンチが常時開放だから負圧みたいなもんで抜けていくのか
0089774RR (アウアウカー Sa19-WRO8 [182.251.69.246])
垢版 |
2018/02/11(日) 20:19:09.50ID:8LQYx1WJa
シールドの撥水剤ってなにがいいの?

昨日、大阪から東京に来たんだが、ずっと雨。買ったばかりのJF4にヤマハの撥水剤塗っていたけど、ほとんど効果なくてグローブでぬぐったら完全に撥水しなくなったわ。
夜は怖かったよ。
JF3ではそんなことなかったけど、コツとかあるの?
シールドはJF3の方が視界とか良好なんだけど質が悪くなったのか?
雨と共に干菓子に移動したんだけど、1日置いたらシガーソケット、USBとか錆だらけだし電熱ジャケットのスイッチ入らなくなってるし、スマホのリモコンも壊れて最悪だわ。
0091774RR (アウアウカー Sa19-WRO8 [182.251.69.246])
垢版 |
2018/02/11(日) 21:19:03.22ID:8LQYx1WJa
東のミスタイプ
0095774RR (ワッチョイ abe1-7Au1 [153.179.53.252])
垢版 |
2018/02/12(月) 03:15:09.32ID:oimuZa3w0
水玉になってはじく系って水玉が視界遮って
余計見辛くない?
ベターっとなってくれた方がちょっと歪むけど
支障が無い気がするんで表面は乾いた布で拭く
以外手入れしてない。
0096774RR (アウアウカー Sa19-WRO8 [182.251.69.246])
垢版 |
2018/02/12(月) 03:22:51.28ID:1nX/8//Za
>>95
雨の量が増えると見えないよ。
0098774RR (ワッチョイ e363-Yy9d [219.167.116.97])
垢版 |
2018/02/12(月) 09:58:58.80ID:62DKihTm0
シャークのスパルタンブランクがかなり良さそうなんだよなあ
くだらないマッドマックスみたいなメットよりあれ輸入しろよジャップ代理店は
0100774RR (ワッチョイ 43a5-yH9R [133.208.219.55])
垢版 |
2018/02/12(月) 12:34:03.14ID:UAXE+s9h0
>>97
生産終了してるからな。
オレもホワイトのLを買おうとヤフーショッピングで買おうと注文したけど、
「生産終了のためキャンセルさせて頂きます。」ってのが3連続であったから諦めたわ。
0103774RR (スププ Sd03-0Vf0 [49.98.86.44])
垢版 |
2018/02/12(月) 12:58:05.35ID:G36dro0td
>>88
風抜けで寒いのマジですか
寒さもなんだけど視力下がって眼鏡かけるようになったしシールドが曇らないのを期待してx-fourteen買ったモンキー乗りだがインフルエザになってしまってまだ試せてないんだw
すき間風入りまくるM30よりかは断然寒さマシだと思いたいw
0104774RR (ワッチョイ e36c-xzOw [125.14.177.156])
垢版 |
2018/02/12(月) 14:48:38.56ID:eaME55K60
何のためのベンチ開閉が可能、しかも各々独立して開閉可能なのかと
小一時間。この時期よほどの汗かきじゃない限り全閉でOKだし、
魔改造モンキーでもなけりゃなんぼX14のベンチが優秀でも寒いとこまで
行かんよ。
0105774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/12(月) 16:15:15.51ID:tugIZ4UX0
むしろ裾から巻き込む風とかが寒いのであって
個人的にはシールドの曇りを避けるために冬でもベンチレーションは閉めない派だけどな。
ただ、まあ気象条件の地域差とか乗ってるバイクの差
(そりゃー大排気量ネイキッドで高速巡航とかいうなら寒いのかもしれない)ってのはあるかもしれない。
10インチスクーターを別とすれば基本的にカウルの無いバイクは教習車しか乗ったこと無いんだよ。

もっとも「後ろのベンチレーションが閉まらない」ということだったら
他を全閉にしちゃうとかえって空気の流れ的に下からの巻き込みが強くなって逆効果なんでないかな。

今までのショウエイの例でいえば顎のベンチレーションだけ開けると
シールドのデフロスターの風が上に吹き上がって、それが後ろのアウトレットから抜ける流れになってるけど
X-Fourteenの顎ベンチは新仕様で「二系統になってる」っていうけど、
これは上下別々に開閉することは出来るの?
そしたら「顎の上側」だけ開けられれば、その風はシールドの近くを流れてから後ろに抜けるから
他から吹き込んでくる風を多少減らす方に効くんじゃないかと思う。
0106774RR (アウアウウー Sab1-AtPo [106.154.112.112])
垢版 |
2018/02/12(月) 18:04:30.07ID:uqNoTKYIa
久しぶりにアライのフルフェイスにシールドを取り付けようとしたら、ピンロック装着したせいで反りにくいせいか大変苦労した。しかも一年ぶりくらいに使ったので慣れなくて視界ぶれまくり
0109774RR (スップ Sdc3-VXfs [1.66.100.148])
垢版 |
2018/02/12(月) 21:53:51.64ID:2Nw7UAiMd
カーボンヘルメット手がでないが、カーボンボンネットの劣化を見かけると高い金出して同じようになったら冗談じゃないと思う
車と違って屋外にある時間少ないから問題ないんだろうけど
0111774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/13(火) 01:35:27.85ID:DA1WsI4G0
走り屋車用のカーボンボンネットってのはありゃ大抵ウェットカーボンの未塗装で
バイク用のFRP製品で例えればクリアゲルコート仕上げなやつでしょ?
それを表面に何も塗らないまま使ったらそりゃ表面のゲルコート層が劣化してあんななっちゃう。

本来はあれは塗装して使うか(例えば先代NSX後期型タイプRのは同色で塗ってある。
ただし「カーボンであることが分かるように」意図的に織目の凹凸は残るようにしてるとのこと)、
カーボンの質感を見せたいとしてもウレタンクリアとか十分に耐候性のある塗料なり
クリアラッピングフィルムできちんと表面を保護しないと駄目なわけよ。

ヘルメットの場合は光沢であれマットであれ基本的にはクリア吹いてある。
ただし通常素材の帽体と違ってサフ吹き工程を飛ばしてる分だけ「塗料の重さ」で
だいぶ得をしてるのは事実。
0123774RR (ワッチョイ 2b67-jA6l [121.107.72.160])
垢版 |
2018/02/13(火) 21:19:19.78ID:M6Af/sIR0
ここの連中はあんまり興味ないだろうけど
クラシックなスモールジェットのユーザーにとってJOはマジで革命的なヘルメット

とにかくインナーバイザーの防風性能が高くてゴーグル不要になったことと
見た目とは裏腹に内装が作り込まれてて、かつてのスモールジェットとは比にならないほどかっちりと頭をホールドする
0125774RR (ワッチョイ 2b67-XO1c [121.107.72.160])
垢版 |
2018/02/14(水) 03:01:48.55ID:n3A57uHt0
しかしスレの話題がSHOEIばかりだな
安全で快適で多機能だもんな
使ってみるとそらみんなSHOEI買うわって思う
Araiは完全に取り残された
四輪で売り上げてるんだからいいんだろうけど
0126774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/14(水) 05:20:38.31ID:NVl+Vj1q0
でも最近ヤフオクに出てくる年代的に公式競技使用期限切れ近辺
(国内競技では10年)のやつがベルとかスパルコとか、ラリー用だとPELTORとか
その辺りの出物も増えてきたんで、トップカテゴリの契約ドライバーを別とすると
ショウエイが撤退したことで本来増えたはずのパイ以上を
海外メーカーに持って行かれてるんじゃないかという印象は受ける。

ラリー用はPELTORは止めちゃったっぽいけど、その代理店をやってたTEINは
今度はStloを扱ってるようだし。そのうえスパルコが攻勢をかけてるからアライのプラスになってない。
0127774RR (ワッチョイ 3b24-5baI [39.110.0.68])
垢版 |
2018/02/14(水) 08:36:49.73ID:nELFgQ+F0
>>123
興味はあるよ
ジェットといえば、やはりクラシックジェットだからな
オープンフェイスと言われてるタイプは使い勝手は良いのだろうが、いかんせんカッコ悪い(個人の感想です)
0131774RR (ワッチョイ 3b57-c21i [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/14(水) 18:36:42.25ID:NVl+Vj1q0
>>129
BELLが自転車用に販売してるハードシェルタイプで似たようなのがあるな。
あとOGKとか山本光学(言うまでも無くゴーグルとかと同じくSWANSブランド)とかも
あの手のエクストリームスポーツ用として販売してる。

誰がどこのメーカーを使ってるとかそういう具体的なところまでは分からん。

2輪用としては開口部が大きすぎるものが多いので「あの形状そのまま」では
耐貫通性基準とかの関係で製品化出来ないと思うけど、
どっかのメーカーでSG125cc以下用の公認取って似たようなのを出してた覚えはあるな。
ちゃんとベンチレーション付いてるんで、自分で使おうとは思わないけど
「半帽系統の中では結構まともな方」って印象は受けた。
0136774RR (ワッチョイ 0b4e-a8Cq [49.251.160.59])
垢版 |
2018/02/15(木) 00:13:15.54ID:LbMNrlux0
スキージャンプ女子の高梨を見るとJOを思い出す
0137774RR (ワッチョイ a9dd-FHqH [112.69.29.105])
垢版 |
2018/02/15(木) 00:29:08.32ID:cfkDMx770
散々既出ならごめんなさい。
GT-Air買ったんだけど、みんなアゴ紐の違和感感じないの?
確かに自分はどっちかと言えばゴツイ方かもしれないけれど、デブじゃないよ?
常時首や喉に食い込んでバイクでこけて死ぬ前に首絞まって死にそう・・
これ絶対設計ミスでしょ。もしくは設計開発全員ヒョロヒョロ君なの??
何か対策等ありますか?やっぱりお店で買わないとだめですね。
0141774RR (ワッチョイ a9dd-9kXA [112.69.29.105])
垢版 |
2018/02/15(木) 01:17:39.87ID:cfkDMx770
>>138
>>139
>>140

製造年月日2017/10/25って書いてるので、対策前のモデルっぽいです。ゴム変えてどうこうって感じではない気がしますが。
問い合わせてみます。ありがとうございました。
0143774RR (ワッチョイ e16c-BqwA [116.220.66.57])
垢版 |
2018/02/15(木) 23:16:36.67ID:PqaDAPV00
ゴムカバーと言うより、顎紐にくっ付いてるパッド部分が喉に食い込むのが嫌だったわ
以前スクーター乗ってた時は顎上げて乗るからもろに当たって苦しかった
0145774RR (ワッチョイ eb35-8mjy [153.218.0.44])
垢版 |
2018/02/16(金) 11:07:32.61ID:TxbNm79b0
>>144
事故の程度・状況によるんだろうが
フルフェなら軽度で済んだのかな

まぁないよりあったほうがいいから
高い低いでいうならフルフェのほうが
安全性は高いんだろうが

現実的には怪我そのものが防げるのか
0147774RR (ブーイモ MM33-4Nx+ [49.239.69.226])
垢版 |
2018/02/16(金) 12:24:26.43ID:6iCThuODM
昔原付で砂浮いてたところで滑ってこけたとき
フルフェイスの顎のところザーって擦ったこと
あるんでフルフェイス以外あり得ないと思ってる。
0151774RR (ワッチョイ 91e0-mhGK [220.100.235.208])
垢版 |
2018/02/16(金) 13:57:41.79ID:hmlrwS9G0
俺も通学用の原付で、路面凍結→気がつけば転倒って流れを経験したが、フルフェの顎の部分がボロボロになってたわ
だからって他人にフルフェを強要しないが、俺はフルフェしかかぶらん
0152774RR (ワッチョイ a9ec-qgbd [122.18.157.156])
垢版 |
2018/02/16(金) 16:03:04.47ID:vAQmeopu0
フルフェイス、システム、ジェットをTPOで使い分けてるお(^o^)
0156774RR (JP 0H53-LGHr [153.151.27.198])
垢版 |
2018/02/16(金) 18:13:20.68ID:iWbZn4EFH
ぶっちゃけ同じ死ぬなら顎がぐちゃぐちゃで顔を見せられない状態で死ぬより首がポッキリいった方が良さそうだが。
0161774RR (ブーイモ MM33-4Nx+ [49.239.64.55])
垢版 |
2018/02/16(金) 19:56:30.99ID:pgAJvcRjM
フルフェイスでもジェットでも好きにかぶれ。
ドカヘルじゃなきゃいいんじゃね?
0162774RR (ワッチョイ 6963-T3WU [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/16(金) 20:30:01.32ID:Nn2Z20VX0
>>160
訂正、日本代理店が取り扱いを止めそうなだけみたい
メーカー製品情報は未だあったし、FC-Motoの並行で正規代理より2万ぐらい安く買える
https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/?ObjectPath=/Shops/10207048/Products/Leatt-STX-Road-Neck-Brace/SubProducts/Leatt-STX-Road-Neck-Brace-0003&;Currency=JPY&Locale=ja_JP
ただ、L/XLは世界的に在庫が少ないっぽいんでどうなんだろ?

日本の代理店、井原商会の直販で在庫少量、海外通販サイトでは在庫切れが多い
高い方のSTX RRはL/XLの方が在庫あるっぽいけど
http://www.westwoodmx.co.jp/shop/index.php?main_page=index&;cPath=60173_60550
0164774RR (スップ Sd73-OsnW [1.66.96.82])
垢版 |
2018/02/16(金) 22:41:37.50ID:d6jGPYG/d
チンガードー部で受けた衝撃で首が後方に反ってやれると言いたいんだろ
適度にチンバー部壊れてくれればいいがケースバイケースで強度の加減が困難だろう
0166774RR (ワッチョイ ebe1-4Nx+ [153.179.53.252])
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:52.46ID:1SeNITN/0
>>164
そんな衝撃受けたら顔ぐちゃぐちゃじゃね?
それで変に即死しないで痛い思いしながら
出血多量で死んでいくわけだ。

だからって自己責任だしフルフェイス強要する
のはおかしいと思う。
本人以外関係ないし。
0173774RR (ワッチョイ 6963-T3WU [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:26:43.79ID:+pzV8pTb0
>>172
OMEGA買う人は東単扱いの正規品じゃなくてebay辺りで買うかと
本体$50程度+送料で1万円切るしね

S1はネイキッド、ツアラーぐらいまでの前傾姿勢にはいいだろうけど、SSだと当たりそうな形状だけどね
0174カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 9b57-HN+l [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/17(土) 13:49:05.12ID:M9qVndCi0
フルフェイスで首折れるほど衝撃が加わった状態の多くにおいては
それ以外のヘルメットでは保護範囲外を中心に頭砕けてるレベルだと思うの…。

>>172
まーお手軽なところでいえばこんなんもある。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-10-1/page1/order/
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000150/S-10-1/page1/order/

新型の方は高さが選べるようになったのな。
0178774RR (ワッチョイ ebe1-4Nx+ [153.179.53.252])
垢版 |
2018/02/17(土) 16:51:39.87ID:1SeNITN/0
転けるから危ないってことだし倒れないように
車輪4つにして雨でも大丈夫なように囲いも
つけようぜ。
0189774RR (ワッチョイ 6b67-T3WU [121.107.72.160])
垢版 |
2018/02/17(土) 22:49:35.75ID:o115mx820
アップハンドル殿様乗りのバイクだとフルフェの下が気になるのは事実なんだよ
「視界狭いから危険」ってのとはまた違って、前傾姿勢の上目遣いの時に最適化されてるなと思う
あと、後ろ振り返るときもアップハンにフルフェだとちょっキツい
前傾姿勢のバイクならそんなことないんだけど
0191774RR (ワッチョイ 9b57-HN+l [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/18(日) 02:55:47.88ID:ilJB0FeI0
>>189
そういうのは昔よくあったチンガードの細い、クチの辺りまで見えちゃうやつの方が良いってか。

あのほら、80年代くらいのレゴの人形のフルフェイスヘルメットみたいなやつ。
0193774RR (ワッチョイ 6b67-iB6x [121.107.72.160])
垢版 |
2018/02/18(日) 06:36:37.40ID:RRuACZUF0
>>191
ああいうの最近また売り出されてきてるよ
レトロでもフルフェ被りたいって層は少ないないから

俺はやっぱレトロバイクはファッションも含めて満足するからスモールジェットがいい
もちろん見た目のために安全を捨てるってことはしないから
アライ、ショーエイのスモールジェットだな
0194774RR (ワッチョイ 3175-Cicu [118.83.165.192])
垢版 |
2018/02/18(日) 11:26:18.39ID:h30FG0Vn0
ポチっていたホーネットADVが届いた。毎度のことながら新品の開封の時は気分のいいものだ。
俺はネオテックとJフォース4とヘビーショウエイユーザーだ。バイクに乗るのはツーリングのとき
だけ。ツーリングスポットにいるライダーは基本的にショウエイアライを被っているね。街乗り
の人はホムセン率が高い。今回のホーネットも精度が高く被り心地も最高。プレミアムヘルメット
の名に恥じない逸品だ。これで林道へ行くのが楽しみ。
0207774RR (ワッチョイ c136-T3WU [222.229.242.253])
垢版 |
2018/02/18(日) 19:35:03.38ID:kG3Ysz5G0
乗り換えたバイクがSSでGT-Airだと前見えないからX-14にしたけど風切り音うるせぇ!高速道路だとGT-Airに慣れてると不快すぎる
んで近場行くために通勤用に格下げしたZ-7被ったら軽すぎて改めて感動
どれも一長一短すぎる・・・
0210774RR (ワッチョイ c136-T3WU [222.229.242.253])
垢版 |
2018/02/18(日) 19:58:10.19ID:kG3Ysz5G0
>>209
高価な現行SS買ったからX-14買うにあたってAGVのコルサR目当てにダイネーゼDストア行ったらピスタもあったから試着可能
ヘルメットの見た目はいいけど被った姿を鏡で見たらヘルメットでかすぎてやめた
寸法はそんな違わないはずなのに縦にかなり長く見える
0213774RR (ワッチョイ 1b67-T3WU [111.104.31.132])
垢版 |
2018/02/18(日) 20:59:42.35ID:/trym2uj0
一瞬で通り過ぎるバイクのヘルメットのデザインなんて
ほとんど誰も見てないんだから好きなものを被るのがいいと思うが
自分は安全のためにフルフェイスをお勧めする
0216774RR (スッップ Sd33-K7/X [49.98.160.132])
垢版 |
2018/02/18(日) 22:15:05.87ID:SoqTEvGxd
OGKのIBUKUポチった。
到着に(0゚・∀・)wktk
0217774RR (ワッチョイ 6b67-iB6x [121.107.72.160])
垢版 |
2018/02/18(日) 22:38:31.56ID:RRuACZUF0
スモールジェットユーザーの俺も「安全性」ならフルフェイスをオススメするわな

ただ、俺はバイクがレトロだからトータルファッションや当時の乗り心地を楽しむもんであって
それでも安全性を完全に無視するわけじゃないからアライやショーエイのスモールジェットを使う
0222774RR (ワッチョイ a9ee-T3WU [122.134.146.20])
垢版 |
2018/02/18(日) 23:06:16.46ID:VDa1+kQL0
別に人に見せるためじゃなく乗ることがもくてきだからなー
カッコつけるのも否定しないし他人をダサいと思うことも否定はしないが
ダサいかっこ悪いとマウント取りたがるやつは嫌だな
0224774RR (ワッチョイ 0187-culV [126.243.99.172])
垢版 |
2018/02/18(日) 23:47:45.89ID:COhxoulu0
>>216
ABUKU銭で買ったんか?
0226774RR (ワッチョイ 9b57-HN+l [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/19(月) 01:45:00.79ID:KF7uiLy00
個人的にはメガネで度が出て、かつヘルメット被った状態できちんと嵌まるフレームなら
今時はそれが一番無難な選択だと思うが。
大昔なら金属フレームとガラスレンズしか選択肢が無かったから事故の時とか
シールド貫くような飛来物の直撃でメガネが凶器になることも多かっただろうけど
今は適切なメガネ(もしくは度入りのスポーツサングラス)だったら
かえって保護性能で+αになる可能性すらあるし。

個人的にはコンタクトレンズだけど、夏場に保護性能を多少犠牲にしても
暑くて仕方ないからやむを得ずジェットヘル使うとかいう場合には
上からスポーツサングラスとかを掛けることはあるけど、
例えばそういうのも駄目でシールドの有無に関わらず裸眼で走るのが正しいと言いたい訳かい?

幸いにして裸眼視力が良いのかレーシックで視力を取り戻したのか知らないけど
「俺はメガネなんて要らねぇぜ」つってシールド上げた途端に虫アタックとか飛来物アタックとかを食らって
自分が事故ったり眼科のお世話になるのは勝手だが他人を巻き込まないようにね。
0227774RR (ワッチョイ 9b57-HN+l [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/19(月) 01:53:43.27ID:KF7uiLy00
まー昔ならこうなるが
https://pbs.twimg.com/media/CajxoKOWwAA5hDJ.jpg

今でも状況が悪ければこうなる。
http://i.imgur.com/o8Fh4Ai.jpg

場合によっちゃー視力矯正の上でメガネを必要とするかしないかと
安全性の上での問題は必ずしも一致しないかもなぁ。

シールドが調光タイプでピンロック付きで、かつクリアのインナーサンシェード降りてるとかいうのも
耐破砕性とかの面では意味があったりしてな。

なおRPHA MAXを夏場に使った経験ではシールド+インナーサンシェード+スポーツサングラスという
アホみたいな3枚重ね(インナーサンシェードが要ると思ってなかった状況での偶然の産物であって
全部乗せで公共の往来を走ることは想定してなかったw)ってのは物理的には可能ではあった。
0234774RR (スププ Sd33-4Nx+ [49.98.54.124])
垢版 |
2018/02/19(月) 08:22:19.89ID:r/I3KYjLd
>>232
日記帳にかけよ。
人に迷惑かけてる自覚しろ
0238774RR (ササクッテロ Sp5d-PjGq [126.33.64.90])
垢版 |
2018/02/19(月) 11:58:15.99ID:Vn8t0zfap
>>237
シンプソンだってピンキリだぞ。
0239774RR (アウアウウー Sa55-PVae [106.161.161.65])
垢版 |
2018/02/19(月) 15:05:47.26ID:Lc+cl2vGa
GT-Airからカムイに替えてから二年経過
皮部分がボロボロしてきたので、これを機にまたカムイ2に買い換えた

俺は通勤からツーまで毎日のように使うのだが、カムイは特に不満な点は無かったし、傷や発泡スチロールの劣化を考えるとGT-Airを四年使うよりカムイを二年毎に買い換えるほうがいいと思った
0240774RR (ブーイモ MMeb-4Nx+ [163.49.210.135])
垢版 |
2018/02/19(月) 17:10:44.97ID:mSwIn7xhM
winsのXLってaraiのXLより小さいの?
数値書いてるところでaraiは61-62だけど
winsは59-60になってる。
0243774RR (ワッチョイ 6963-T3WU [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/19(月) 20:12:00.96ID:14Db6nWA0
>>240
日本人の多くは頭を上から見た形がRound Oval(丸型)になり、アライやSHOEIの国内向けはこれに合わせた
帽体の作りになっている

海外ではIntermediate Ovalという丸型より少し前後が長い頭型に合わせた物が多く、これを多くの日本人に
合わせると1サイズ違ってくるのでアライ/SHOEIのLサイズとWINSのXLが同等になるからじゃないのかな?
横幅に合わせるだけだと前後が緩いけど

WINSだけじゃないけど自社開発や日本向けのカスタマイズをせず、台湾や中国などのメーカーから仕入れ
ているだけだと、海外向けの仕様に自社のロゴだけ貼ったものになるので国産品とサイズに相違が出る

WINSのヘルメットラインナップにSがないのもそういった理由かと思われる
0244774RR (ワッチョイ 9b57-HN+l [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/19(月) 20:29:41.34ID:KF7uiLy00
>>238
実際Norixが日本向けにアレンジして出してるのは「日本の2輪ユーザーに需要が見込めるやつ」
に限られるのであって、本国では意外と面白みのないデザインのも売ってるからな。

ストリート・シャークなんて本国ですらもう売ってない時点でお察しな通り
俺得な以外に国内需要はまるで無いと思われる。
0247774RR (ワッチョイ 595a-C0Eg [120.75.195.107])
垢版 |
2018/02/19(月) 21:40:03.66ID:1RxYDtpV0
AB5のタモン、何月ぐらいに発売かわかる?
0248774RR (スププ Sd33-v5QB [49.98.48.193])
垢版 |
2018/02/19(月) 22:47:42.82ID:DFujMh9Dd
>>247
残念ながら多聞さんはアライユーザーになりました。真のライダーはアライを選ぶ!
0252774RR (ワッチョイ 595a-C0Eg [120.75.195.107])
垢版 |
2018/02/20(火) 00:27:30.26ID:5LEM4F7p0
>>248
俺は真のライダーじゃないのでアライは選びません
0259774RR (ワッチョイ 595a-cLS8 [120.75.195.107])
垢版 |
2018/02/20(火) 13:33:30.80ID:5LEM4F7p0
ショウエイでロッシモデル出してくれ
マルケスのデザイン全てダサすぎ
0260774RR (ワッチョイ 512c-pMY+ [124.255.33.49])
垢版 |
2018/02/20(火) 14:55:48.21ID:SFsH6ZBo0
モンちゃんは前もArai被ってたし、別にメーカーと契約してるわけじゃないんでしょ。
カブトのアレはライセンス契約だけとか。

>>256
静香さんカラーが出たら3つ買って一つは嫁に無理やりかぶせる
もひとつはサインもらってきてケースに収めて神棚で永久保存
0262774RR (スププ Sd33-4Nx+ [49.98.54.124])
垢版 |
2018/02/20(火) 15:01:00.07ID:ZOkh5HH8d
>>243
と言うことはaraiでLだとつらくてXL選んでる
俺はwinsのXLでOKってこと?
0263774RR (ワッチョイ 512c-pMY+ [124.255.33.49])
垢版 |
2018/02/20(火) 15:08:33.15ID:SFsH6ZBo0
>>262
日本仕様のAraiでXLなら、洋物はかなり難しい。
そのくらい頭の形が違う。
ちなみにSHOEI X12でMとLの間くらいの俺様がシューベルトだとXLでも脇がきつい
0265774RR (スププ Sd33-4Nx+ [49.98.54.124])
垢版 |
2018/02/20(火) 17:01:58.87ID:ZOkh5HH8d
>>263
a-forceのカーボンっての欲しかったんだけど
諦めた方がよさそうってことか。
ありがとう。
0266774RR (ワッチョイ 6963-T3WU [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/20(火) 17:31:58.04ID:SEeuYMI60
>>262
頭型によるだろ
前後がきついなら可能性その可能性があるけど、合わないならフィッティングサービス受けた方がいいぞ

RevZillaにLong Oval, Intermediate Oval, Round Ovalの概念図があるから見てみれば?
https://www.revzilla.com/common-tread/motorcycle-helmet-guide

ちなみに北米アライでは殆どのモデルをIntermediate Ovalで製造しているが、Quantum-XはRound Oval、Signet-X
はLong Ovalで製造しているらしい
Quantum-XのRound Ovalが合わなかったらSignet-XやCorsair-Xのシステム内装に変えてくれとなってるので、
内装が違うだけっぽい
https://www.araiamericas.com/the-arai-difference/fit
0268774RR (アウアウカー Saad-oNSK [182.251.243.17])
垢版 |
2018/02/20(火) 18:28:03.05ID:UzpdH/XJa
>>264
x-fourteenは古典的なヘルメットとはカタチが違うからな。昔のヘルメットに似合ってたグラフィックをそのまま持ってきても難しいかも。
レイニーモデルのコレジャナイ感はかなりのモノだった。
0269774RR (ワッチョイ 9b57-HN+l [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/20(火) 18:47:19.17ID:sRhHY35U0
数年前の8耐でシュワンツがX-Twelveベースのを被ってたから
あの雰囲気で考えれば良いかと。
ローソンも今イベントとかで走る時は普通にショウエイの最新型に
現役当時の塗装して使ってるし。

まあ「レイニーの現役当時っぽいイメージ」ということだとZ-7辺りの方がそれっぽいかね。
0274774RR (スッップ Sd33-K7/X [49.98.135.87])
垢版 |
2018/02/21(水) 16:50:05.18ID:0uP8xRtid
ツマンネ
0279774RR (スフッ Sd33-K7/X [49.104.37.92])
垢版 |
2018/02/21(水) 20:36:03.24ID:/dAAn6eyd
流れ切って悪い
そろそろレプリカ物辞めてシンプル塗装のにしようと思ってるんだがマットブラックってどう?
周りに被ってる奴いないし聞くに聞けない
塗装は3年は持ちそうかな?塗装はベタベタしてくる?
艶無いだけに磨けそうにないしメンテナンスはどうするんだろうか?
バイク含めてマット系の色手にした事ないからイマイチ分からんw
買ったらガラス系コーティングはしとこうかなとは思ってるが
0281774RR (ワッチョイ 51cf-xmwW [124.18.19.166])
垢版 |
2018/02/21(水) 21:40:36.59ID:P/gDcHs/0
SHOEIのマットブラックを5年位使ってて別にベタベタしてこない
けどくたびれてきた感じはしてて、艶がないから汚れとってもプレクサスで磨いても復活しない
新品ぽさを維持したいなら艶がある方がいい気がする
0287774RR (JP 0Hfd-LGHr [180.39.217.232])
垢版 |
2018/02/21(水) 23:28:08.93ID:F61Ky52AH
>>279
shoeiのマット系グラフィックモデル使ってるけどベトつくとかはない。
傷が付くとコンパウンドで磨いたり出来ないから神経質な人は止めたほうがいいと思う。思ってたよりは傷は付きにくいとは思うけど。
それよりはミラーシールドの方が傷は気になるな。
0289774RR (ワッチョイ 4f63-x4Or [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/22(木) 00:22:22.33ID:1k4z5uum0
>>288
3/4はSG規格が厳しくなって全排気量は難しくなったんじゃない?
立花 CUSTOM GT PROJECT-4とかあるけど300個限定

立花のWeb site、Top Pageが403 Forbidden、index.htmlが404 File Not Foundとかやる気ねぇな!
シールド付きならリード工業 PALIO(女性向け)とか在庫限りで販売終了なMOMO DESIGN AVIO, FGTRとか
あるけどね
0294774RR (ワッチョイ 6f57-jcVR [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/22(木) 02:51:10.88ID:imzz6Qfk0
>>292
んなこと言ったって車体の一部とかそういう数kg単位のものが飛んできたら
ヘルメットが耐えても首とか色々なところが耐えらんねーだろ。

カウル付きのバイクの場合はイチかバチかで咄嗟にスクリーンの中に伏せるしかないと言ってみる。
運が良ければスクリーンの曲面で弾かれたり、飛来物を食らった衝撃でカウルが破損したことで
何割かの衝撃を吸収してくれたおかげで頭に食らう衝撃が致命的でないレベルに低減される可能性がある。
そんぐらいの賭けでしかない。
0296774RR (ワッチョイ 6f57-jcVR [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/22(木) 03:14:53.92ID:imzz6Qfk0
艶あり黒は自動車用タッチペンの場合は所謂法人用グレードの黒とか
それほど特殊じゃない車種のソリッドブラックならほぼ何でも良いんじゃないかね。

厳密にいうと自動車用は「赤っぽい黒」とか「青っぽい黒」とか何か色々あるらしいんで、
だから「法人用グレードの黒」とその同系色が一番間違いない。

そこまで手間かけたくない場合は模型店で売ってるMr.カラー(水性じゃなくラッカー系の方)の
瓶入りの黒を買ってきて、1本目の爪楊枝できちんとかき混ぜたあと
2本目の爪楊枝で傷を埋めるように詰めていけば、それでだいぶ目立たなくなる。

高いレベルを求める場合には「1回目の処理で完全に乾いたあとに残った段差をどうする」
て話になるけどね。盛り上がってたらコンパウンドで磨いて高さを揃えるとか
低かったらもう1回盛り足すのかとか。でも日常使うもんだから使ってるうちにまた傷はつくと割り切るのも
ひとつの考え方。

もっともFRPの素材自体は地が出た状態だと水分や紫外線には弱いので
何で処理したら良いか分からなくても瞬間接着剤とかサフェーサー(模型用に筆塗りのがある)
とかで繊維層が露出しないように処理しておくことには意味がある。
0302774RR (オイコラミネオ MMff-ZvvQ [61.205.3.30])
垢版 |
2018/02/22(木) 07:51:03.70ID:fciJKn9MM
>>292
HAROの用途は、ヘルメット単体では防ぎ切れない用途だから単純に進化してないというものでは無いと思うが。

結局はヘルメット単体では防げる内容が限られてるというのは同意するけど。
たとえば4輪でのHANSとHANS対応ヘルメット。
バイクならネックプロテクターで対応する内容とか。
0304774RR (スププ Sdaf-Dton [49.98.90.121])
垢版 |
2018/02/22(木) 08:19:40.82ID:oXuTdRaCd
見た目が変わってないだけで素材とか
進化してるだろ。
0308774RR (ワッチョイ a387-vD/W [126.78.130.91])
垢版 |
2018/02/22(木) 09:45:08.98ID:iSPzQKc00
>>294
ヘルメットはいまだタイガー1か。T34はまだか。
0309774RR (ワッチョイ d76c-3i9Q [125.14.177.156])
垢版 |
2018/02/22(木) 18:36:44.68ID:m5n7ls1N0
人間が被るものって大前提がまずあって
中の人が慣性に耐えられないような重さはダメ
あちこちに干渉して左右すら向けない大きさもダメ
視界を損ねるような開口部もダメ
クリア出来たとしてもアホみたいな高価格じゃダメ
結構縛りが多かったりするんよ。
0312774RR (ワッチョイ 6f57-jcVR [39.111.238.85])
垢版 |
2018/02/22(木) 19:32:20.85ID:imzz6Qfk0
>>285
昔iMacブームの頃にホンダがDioとか一部車種でスケルトンっぽいカウルを採用した頃
(そこそこ売れた記憶はあるし通常色はまだ時々見るのに何故か現存車を見かけない)、
クノー工業が所謂コルク半系デザインの半帽でスケルトンカラーなのを出してたの思い出した。

ただ、白樹脂の上にカラークリア樹脂を被せたような構造であるらしく
発泡スチロールとその接着用の何か(大抵は両面テープ)とか顎紐のストッパーとか
そうした臓物的なものが透けて見えるような種類の面白いものではないw

他に変わり種だと昔のUSシンプソンで「Unfinished」(多分塗装オーダーに出す人向けの仕様)
という設定があったらしいのと(ただし、Webサイトの選択肢に書いてあるだけで商品写真は無いw)、
Norixが試作して何かのプレゼントキャンペーンで出した「FRP帽体にUVカットクリア吹いただけ」とか、
あとiconかどっかでもそんなんあるけど、まーそんなに面白いものではないな。
0313774RR (ワッチョイ a387-vD/W [126.78.130.91])
垢版 |
2018/02/22(木) 20:21:38.75ID:iSPzQKc00
MHがGTMになっても半透明装甲生きてたな。
0322774RR (スププ Sdaf-Dton [49.98.90.121])
垢版 |
2018/02/23(金) 08:21:11.19ID:xj7wr71Yd
誰も覚えてないだろうけどXLで入らないかも
しれないa-forceカーボン買っちゃった。
結果入ったし問題ないと思ったけど脱いだ後
額が真っ赤になってるwww
0330774RR (ワッチョイ 4f63-x4Or [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/23(金) 13:56:15.18ID:YKvTsisW0
>>325
何を指導すればいいの?

という冗談は置いておいて、どこのメーカーもフリップアップ部が共通部品なんで、帽体のサイズが違っても
正面からみたらどれもそう変わらないと思うぞ
0334774RR (ササクッテロロ Sp1f-M6TK [126.255.200.171])
垢版 |
2018/02/23(金) 16:29:12.73ID:vhIVaEi4p
ご回答ありがとうございます。
また、変な日本語になっていました。申し訳ございません。
私自身体格が小さく、それなのにフリップアップ式のヘルメットに憧れてしまいまして、皆様が持たれている情報をいただければと思い質問をさせていただきました。
0339774RR (ワッチョイ d7e6-MTlB [118.241.162.143])
垢版 |
2018/02/23(金) 18:37:16.88ID:tJ4IHnse0
>>336
風きり音だけどカットする便利な耳栓が今の時代あるんだよ
ttps://www.amazon.co.jp/CRESCENDO-%E8%80%B3%E6%A0%93-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E7%94%A8-%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-Moto/dp/B00KS2C4TU

元々静穏性が高いGT-airだと逆にエンジン音が聞こえづらくなるが
人の声などはハッキリ聞こえる代物だ
0340774RR (スッップ Sdaf-M7jS [49.98.172.42])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:25:29.99ID:wBNWbGV3d
そう言えばヘルメット購入するときにフィッティングお願いしたら
デフォルトで『ジャストサイズ』だったんだが
この場合は自分で内容交換したら調整不要ということになるのかな
0347774RR (ワッチョイ 4f63-x4Or [218.47.133.91])
垢版 |
2018/02/23(金) 23:57:22.28ID:YKvTsisW0
>>344
日本の店じゃないから

サーバーは香港にある
会社も日本にはない

だから日本の法に反していても問題ないって事なんだろ

Apacheが稼働しているが、NET CRAFTの調査を受け入れないよう設定されてる
DNSは直ぐ捨てられるよう、正引きのみを登録

っていうか、こういう詐欺サイトってどうやって探してくるの?
0351774RR (ワッチョイ f3e1-Dton [218.230.165.125])
垢版 |
2018/02/24(土) 09:13:00.53ID:fywpjIQZ0
わざわざ詐欺くさいところを探さなくても
怪しげな格安ヘルメットならアマゾンに
たくさんあるじゃん?
0353774RR (ワッチョイ 53ec-Hdhs [122.18.157.156])
垢版 |
2018/02/24(土) 11:38:34.90ID:/8OqGui30
>>344
ESETが開くなと
0365774RR (ワッチョイ 179c-WwxM [153.196.237.64 [上級国民]])
垢版 |
2018/02/25(日) 16:55:37.18ID:0f3c7IcI0
https://i.imgur.com/tniHlMa.jpg
ogkのおでこのロゴって何とかして剥がせないですか?
0371774RR (ワッチョイ 6be1-Dton [180.10.87.26])
垢版 |
2018/02/25(日) 22:59:58.71ID:ysS9mKoT0
同じ色のカッティングシート貼ればよくない?
ちょっとぐらい色違っても走ってたらわかんない。
単色のじゃないと厳しいけど。
0381774RR (ワッチョイ ef67-6Fir [27.95.188.227])
垢版 |
2018/02/26(月) 23:43:58.65ID:7EIImCXR0
>>380
RT33は知らんが、AB5は顎から風入るしピンロックのピンはネジが空転するし内装は洗ったら半年しか使ってないのにヘタレたし、ダメダメだったぞ。
あと5000円出してZ7にしとけ。
0383774RR (アウアウカー Sa5f-nPPE [182.251.239.109])
垢版 |
2018/02/27(火) 08:41:22.10ID:uMlUbhX1a
>>379
日本じゃ発売しないでしょ。
しても来年くらいと予想。
現行が大量に余りすぎてるらしい。重いやつ。
0384774RR (ワッチョイ 8f2c-domv [124.255.33.49])
垢版 |
2018/02/27(火) 10:18:48.86ID:AQMj/jCk0
>>383
現役ネオテック使い、過去BMWのシステムヘルメット以来のベテランシステム使い
の俺様でも、ネオテック2はいらんと思う。ぶっちゃけ何も変わってない
0389774RR (アウアウカー Sa5f-nPPE [182.251.239.109])
垢版 |
2018/02/27(火) 21:08:07.98ID:uMlUbhX1a
>>387
ピンロックの溝って何ですか?
0398774RR (JP 0H3f-x7KF [203.217.157.83])
垢版 |
2018/02/28(水) 07:19:04.67ID:CVSX9Jk9H
>>396
インナーバイザーが欲しいかどうか
ここが最大のポイントじゃないかな
ツーリングならGT-Airってことは全くないと思うよ
お互いのメリットデメリットを良く比べて好きだと感じた方を買った方が後悔は少ない気がする
0404774RR (スップ Sd9f-NPYg [49.97.107.249])
垢版 |
2018/02/28(水) 11:50:52.67ID:51IzYjXVd
>>403
自分はショップイベントの時にOGKの人にRT-33をフィッティングして貰ったよ。内装パーツも既製パーツだけじゃなく細かく用意されてた。
折角だからと被っていったFF-5Vまで調整してくれてサービスに少し感動。
関東は関西からだと頻繁にこれないって嘆いてた。
0405774RR (ササクッテロル Spef-vD/W [126.233.68.247])
垢版 |
2018/02/28(水) 12:00:52.69ID:oL1NzmKyp
アライはジェットにプロシェード付けないのかね?
0410774RR (ワッチョイ 2fe8-xOks [122.27.180.44])
垢版 |
2018/02/28(水) 22:11:17.70ID:FXBwy2FM0
>>409
ありがとうございます。
0419774RR (ワッチョイ f163-m1UI [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/01(木) 19:25:02.73ID:cgt06oKK0
3月になったからNEOTECIIの製品情報出たぞ
希望小売価格 63,000円
http://jp.shoei.com/products/ja/helmet_detail.php?id=549

SHOEIのサイトでサムネイルを見たければ[ヘルメットを探す]をクリックすれば見られる
多すぎて小さいサムネになるのでX-Fourteenはフルフェイス > レース・競技対応モデルで絞り込めばいい
Z-7はフルフェイス > 軽量モデルで絞り込んでもX-Fourteen, GT-Air, QWESTも入ってくるから大きいサムネは難しいけど
0423774RR (ブーイモ MMad-Nv4z [210.149.253.240])
垢版 |
2018/03/01(木) 21:08:02.49ID:d1fLCHL5M
>>418
最近AstroIQから7Xにしたけど
‘’ヒュー‘’音がするようになったからうるさいとも言える
7Xは外付けパーツ多いからだろうけどね
基本的にバイク、姿勢、カウル、本人の感覚次第だから難しいところ
0426774RR (ワッチョイ 1363-m1UI [125.204.75.94])
垢版 |
2018/03/01(木) 21:50:53.48ID:aLGz+N8p0
服装によっては普通のフルフェイスよりバタバタうるさくなるってショーエイの人が言ってたってナップスの人が言ってた
ちゃんとレース用の硬めのウェアならいいけど、普通のジャケットだとよくないとか
0427774RR (ワッチョイ b92c-m1UI [124.255.33.49])
垢版 |
2018/03/01(木) 22:16:44.59ID:bxsSkw1e0
SHOEIのX11,12、14と比べるとAraiのRX-7系は明らかに空力おかしい。
あれだけ空気抵抗になりそうなガジェットついてりゃあたりまえだけど。
それでいてバフェッティング防止用のテールフィンは契約ライダー以外に供給しないんだから
0428774RR (ワッチョイ 3987-miBg [60.138.225.45])
垢版 |
2018/03/01(木) 22:23:24.86ID:9e7r+Ekd0
アヴァンド2の後継出ないのかな?
街乗りの原二用には値段、性能のバランスがちょうどいい。
アサギは重いし、バイザーもいらん。もう1回アヴァンド2にするかな。
0430774RR (ワッチョイ 1367-m1UI [27.82.44.213])
垢版 |
2018/03/02(金) 09:01:52.53ID:ajpaBMl40
もうアライなんて古いよ。
シェルもいつまで使い回しているんだよって感じ。
空力特性も10年前とそう変わらないw
デザインでごまかしている感じ。
サイズも小さくなってるしね。

SHOEIのほうが先進的で、
空力も常に研究してる。
モーターサイクルショーでもアライブースは素通りだね。
0435774RR (ワッチョイ a987-OpCC [126.78.130.91])
垢版 |
2018/03/02(金) 10:46:03.82ID:eaJ7SQEX0
え、俺グラフィックこそアライの方がマシなんだが。
他と比べてまだ琴線に引っかかるのが多い。
0439774RR (スプッッ Sd73-MfWy [1.79.88.222])
垢版 |
2018/03/02(金) 11:33:58.30ID:XgcfBvvXd
風切り音は姿勢の影響でかい。
シンプソンのSB13でネイキッド乗ってたらうるせーーーって思ったものの、
敢えてSSに乗ってみたら思いの外静かだった。
ネイキッドでシートの後ろに座り前傾姿勢でも結構静かで驚いたことがあった。
0442774RR (ワッチョイ 2196-k3ZN [210.131.43.159])
垢版 |
2018/03/02(金) 12:03:54.13ID:kzL9Zf/X0
ドライアイが酷くて眼科へ1年くらい通ってるが全然治らないのでフルフェイスにチンカーテンと
ブレスシャッターも取り付けたがそれでも極僅かな微風が辛くて1時間も乗れない。
いっそオフメットにゴーグルの方が楽なのかな?オフに無縁だったからオフ用ゴーグルが通気
するのかすら分からん、今度の日曜に用品店に実物を見に行くつもりだけどゴーグルの
使用経験ある人がいたらアドバイス貰えないかな。
0449774RR (ブーイモ MM33-Wq2x [49.239.68.100])
垢版 |
2018/03/02(金) 14:50:51.99ID:RqNCcT01M
>>442
システムに水泳競技用のゴーグルは?
0450774RR (ワッチョイ 2196-k3ZN [210.131.43.159])
垢版 |
2018/03/02(金) 15:03:42.93ID:kzL9Zf/X0
442です
皆さんありがとう。私も眼科で処方された白い目薬使ってますが面倒だけど効果はありますね。
フルフェイスの中に花粉症用眼鏡と水泳ゴーグルは試しました。
花粉症眼鏡は本物の眼鏡と違ってコーティングは無いし歪曲収差ありまくりなのでシールド越しの
視野が夜間は特に見にくくなりました、水泳ゴーグルはゴーグルしてからメット被るとゴムバンドが
変なとこへ行くのはヘルメットリムーバー被ればどうにかなりましたが視界が狭くて使えませんでした。
0452774RR (ワッチョイ a987-OpCC [126.78.130.91])
垢版 |
2018/03/02(金) 17:35:56.84ID:eaJ7SQEX0
>>449
経験者が答えよう。
曇って駄目。
0454774RR (スププ Sd33-wi2U [49.98.51.248])
垢版 |
2018/03/02(金) 20:11:12.15ID:by4+TuoYd
ショウエイやOGKってロボアニメ好きのアニオタ臭がするからオールドルックのアライが一番だわ
0472774RR (スププ Sd33-wi2U [49.98.50.46])
垢版 |
2018/03/03(土) 07:12:37.79ID:gUZWY6okd
>>466
デザインも色もアニオタが好みそうでキモいよな
0475774RR (アウアウエー Sae3-QAjU [111.239.141.49])
垢版 |
2018/03/03(土) 10:17:20.06ID:cTvDr2bha
>>437
現在アライで市販されてるグラフィックデザインの半分以上がロッシをのデザインしてるのと
同じデザイン会社なのにね。
0479774RR (スププ Sd33-wi2U [49.96.6.30])
垢版 |
2018/03/03(土) 12:28:48.09ID:BOeN9DuFd
>>477
ディアボリックって厨二好みのデザインで痛すぎ
0480774RR (オッペケ Sr65-h3XU [126.234.124.43])
垢版 |
2018/03/03(土) 13:01:40.64ID:aCB0vUzkr
X-14の風切り音うるさいか?
チークのエアインテークにエアが抜けてる時の音が響いてるんじゃ無いの?
独特の振動と言うかエアが巻いてる音みたいな感じ
0481774RR (ワッチョイ 53d4-9TIH [115.162.12.121])
垢版 |
2018/03/03(土) 13:07:11.78ID:7rVMEndV0
>>430
リブを設けたSHOEIはシェルの強度も高そうでカッコよく見えるが、転倒時に路面に引っかかり脳震盪を起こしやすい
アライは一貫してラウンドフォルムを維持し、路面との引っかかりを最小限にする事をポリシーとして貫く。
方向性の違いだよ。
0487774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/03(土) 15:27:33.65ID:3cF/CJIB0
あれ?裾リブ付けて「これで一気にバカンと割れる可能性を減らしました」
って最初に言い出したのアライじゃなかった?
ましてやXDのあの顎周りの造形に至ってはギミック以外の何物でもないことになる。

側頭部は当たらんから良いのかと思うと、「側頭部まできちんと強度を確保しライナーを詰めないと」
って言ってたのもアライだし、
裾グイグイ押す実演(これは実は強度と剛性を混同してるのだが)もアライだった。

あと、75Rより鋭角な部分をもつヘルメットは実際にその部分が引っ掛かるかどうか試験を行うので
ある意味では「引っ掛かりリスクが一定以下に収まること」が検査で証明されてることになる。

ギリギリそれ以下に収めれば試験が実施されないということは、実際に安全かどうかは証明されないんだよね。
スネル規格のジェットヘルとJIS規格のフルフェイスヘルメットの顔面保護性能を比較せよみたいなもの。
※スネル規格といえども「無い部分は検査しない」ので、ジェットヘルにおいて当然チンガード試験は行わないし
 シールドの無いヘルメットならシールド強度試験は行わない
0488774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/03(土) 15:34:55.51ID:3cF/CJIB0
あと、アライの場合にもうひとつ指摘したい点をいうと、
最近推し進めてるベンチレーションの土台部分に沈め穴付けて「ツライチに『近くする』」
のは、アレはあくまでR75が正義なら止めた方が良くね?と。

実際にはぴったりツライチではなくて微妙に隙間や段差が残ってるのが殆どなので、
両面テープ止めのベンチレーションパーツが「引っ掛からずにスムーズに剥がれたり壊れたりする」
というためにはかえって邪魔になるし、
ベンチレーションが剥がれた後の帽体にも段差が残るから、そこが引っ掛かり要因になる。

本来なら取り付けるパーツ側の処理で「ほぼ段差が無い、またはあっても空力・風切音の上で問題にならない」
という構造にした方が正しいと思うんだけど、未だにそういう設計が出来ないのかな。
0489774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 15:39:44.36ID:cdbWVBTSp
>>485
無知
0490774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 15:42:21.16ID:cdbWVBTSp
>>486
まぁ確かにリブゴリゴリのもカッコいいのだけど、実際に危険性が上がるのは路面で滑らないリブだらけのメットなんだよね。
逆にたこ焼きメットで強度を出すためにノウハウが必要になるから、アライにはそれがあると言えるかな。
ただ、もういい加減発泡スチロールだけのライナーから脱却してほしい
0492774RR (JP 0Had-46Of [210.166.151.102])
垢版 |
2018/03/03(土) 16:14:28.05ID:YZfTqh/pH
さすが英国政府機関によるテストで側面プアを暴露され
「肩があるから大丈夫」とおよそヘルメットメーカーとは思えない言い訳かました挙句
その後出た新製品ではシレっと仕様変更して側面強化した某メーカーの信者さんは安全意識がお高いことでw
0500774RR (ワッチョイ fb67-2py2 [119.106.214.52])
垢版 |
2018/03/03(土) 17:14:32.10ID:iptDonNr0
アライの良くないところはモデル毎にサイズ感が違うことだな。ショウエイは安定している
現行モデルだとRX7Xはフィットしたから買ったけど、アストロはキツイしラパイドは緩い
これだと次もアライを買うかどうかわからない
0501774RR (ワッチョイ f163-m1UI [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/03(土) 17:35:46.26ID:IReghFyV0
>>493
知ってるのはこれぐらい
https://www.mdf-g.com/home.aspx#productMain|page=helmetMain
http://r1-design.com/helst/cs/index.html
https://www.troyleedesigns.com/sticker-page-skullies-pack?quantity=1&;color=89&size=51
https://www.troyleedesigns.com/sticker-page-race-pack?quantity=1&;color=89&size=51
https://metalmulisha.com/products/mulisha-sticker-pack
こっちは四輪用
http://www.helmet-sticker.com/sale.html
https://item.rakuten.co.jp/mono/c/0000000131/

モンエナとかエナジースター、ロックスターなんかのエナジードリンクのステッカーもあるね
ライセンスが正規かどうか不明だけど
0502774RR (ワッチョイ fb67-2py2 [119.106.214.52])
垢版 |
2018/03/03(土) 17:36:09.31ID:iptDonNr0
XR-1100、Z6、JF3あたりの造形要素が少なくても質感が高いデザインはよかった
Z7、JF4みたいにダクトパーツにまで柄やキャラクターラインを施すのは装飾的としか言えない
RYD、NEOTEC2は軌道修正した感があるからZ8に期待できる
0503774RR (スププ Sd33-wi2U [49.96.5.206])
垢版 |
2018/03/03(土) 18:06:56.86ID:E4aNGiRjd
>>500
いやいや、ショウエイでもZ7とGT-Airだとかなりサイズ感が違うぞ
0505774RR (スフッ Sd33-lgBU [49.104.39.10])
垢版 |
2018/03/03(土) 18:27:32.29ID:jh+vCZjTd
10年ぶりに乗り始めたけど
10年前に買ったショーエイの15000円くらいのモデル名も分からんメットと
今回買ったZ-7とJforce4の風切り音は全く変わらない
サイズ感は安モンの方にはチークパッドがないからその分楽だが
頭の部分のサイズ感はどれもちゃんと同じように感じる
0507774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 19:50:22.53ID:cdbWVBTSp
>>491
少しはテメェで調べろ

http://www.ogkkabuto.co.jp/motorcycle/products/fullface/rt33/mips.pdf

こうやって回転性の衝撃を緩衝するシステムを備えていないメットでリブがたくさんあれば路面に引っかかる事の重大さが解らないかね?
0508774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 19:53:43.69ID:cdbWVBTSp
MIPS関連を調べれば普通のヘルメットで頭蓋骨は護れても脳震盪は防げない事が分かる
その対策をライナーで行わない以上リブを設ける事はそのリスクを増やすだけ
0510774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:16:58.01ID:cdbWVBTSp
>>509
引っかかるのがマズイんだよ。
理解できないのか?
0512774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:19:49.12ID:cdbWVBTSp
誰も思わんのかね。
この数十年でシェルは素材や形状の進化があってもライナーだけはさほど進化していない。
1つ数10万するレーシングカーボンを使った高級ヘルメットでも、だ。
MIPS以外にも海外のヘルメットはそこにフォーカスして改良を始めてる。
0513774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:20:27.07ID:cdbWVBTSp
>>511
程度という言葉を知らんのかハゲ
0514774RR (ワッチョイ 0b4c-9aSh [153.207.181.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:22:25.81ID:G5PRErw40
>>501
ありがと
やはり廃盤みたいですね
用品店の改装で投げ売りしてたの買ったけど当時モノのせいかステッカーってよりビニールみたいな感じでイマイチ(
経年劣化だろうけど)
グラフィックモデルいいのないから単色にステッカーで何とかならんか思案中です
0515774RR (ワッチョイ 2196-k3ZN [210.131.43.159])
垢版 |
2018/03/03(土) 20:43:11.03ID:OaJs3Gym0
>>512
MIPSには前から興味があったんだが海外メーカーはそれ以外にどんな技術フォーカスを
始めてるの?まあ日本ではアライがリムーバー始めたらショウエイは意地でもやらんし
ショウエイ・OGKが何か良いアイデア出したらアライは意地でもそれを腐すのが伝統だから
日本メーカーはそのうち欧米勢に置いてけぼりになるんだろうけど。
ライナーについては仕方ないさあれより軽くて衝撃吸収力に優れた物が他にないんだから。
0518774RR (JP 0Had-46Of [210.166.151.102])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:11:39.99ID:YZfTqh/pH
アライを含む全てのリブを否定するならまだ説得力があるんだがなぁ
公的機関の安全基準をパスしたメットを危険という割にその基準は「程度」という曖昧な言葉か…
で、その「程度」とやらは誰が決めたんだ?
0520774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:39:23.53ID:cdbWVBTSp
>>518
SHOEIのオフメットはアライのそれとは比較になんねーんだよ。

http://www.off1.jp/aitem/helmet/shoei-vfx-wr/3983/

こんなリブだらけのシェルあるか?
見た目は良いから海外で人気がでて、挙ってリブだらけのシェルメットが他メーカーから出てきたが、オフに限ってはこのリブが路面に食い付き重大なダメージに繋がる可能性がある
0521774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:41:00.55ID:cdbWVBTSp
>>516 >>517

なら逆に言わせてもらうが、お前らの様な情弱に上から目線で言われる筋合いはない。
0525774RR (ワッチョイ f163-m1UI [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/03(土) 21:48:12.60ID:IReghFyV0
まあ、R75信者なんだろうなという事は分った

JIS T 8133の6 構造一般 6.1 基本構造a),f), g)に規定があるので、JIS規格に対応したヘルメットはクラッシック
ジェットのスナップを除いてリブがあろうと転倒時に引っかかるような構造にはなっていない

>>515
SHOEIがM.E.D.S.(Motion Energy Distribution System)というのを開発し、国内向けは6月発売予定のVFX-WR
に採用している
海外でもロード用フルフェイスだとBELLぐらいしかMIPS採用してるのはないんじゃないかな?
オフ用はBELL以外にFOX, FLY, TLD等オフロード用品メーカーのブランドで出てるけど(ほぼ中華メットのOEM)
0527774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:03:37.89ID:3cF/CJIB0
えーっと、この号だったかな?
http://jp.shoei.com/special/ja/images/media/shoeipress_vol03.pdf
「実際に引っ掛からないことが所定の試験で証明出来れば良い」
というルールに国内でも改正されたことが触れられてるんだけど、
EUやアメリカでは元々この形状で認められてる。

欧米でこの形状に起因して重大な事故が起きた事例があるのなら
既にメーカー相手取って裁判になってるだろうね。
0528774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:07:52.83ID:3cF/CJIB0
>>515
チークパッドの緊急リリース機能(あまり知られてないがショウエイは90年代前半に
全脱着内装採用モデルから既に採用済み。アイポートから手を入れてスナップボタン外してから
下に引くと取れる。これはスナップボタン式チークパッドを採用してる多くのメーカーで共通)を
採用してるメーカーのヘルメットであれば、アシストフードはそもそも必要性が無いから
誰も使ってないだけの話だね。
0529774RR (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.134.244])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:07:55.74ID:qWSwCS/3a
まあR75ってのはアライが勝手に言い出した事ではなく、
元々はヨーロッパのECE規格で設定されてた基準なんだよな。
で、その規格が変形ヘルメットを容認しちゃったんでアライしか言わなくなっちゃった、と
いうところなんだけど。
0531774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:19:23.99ID:3cF/CJIB0
「衝撃吸収ライナーを発泡スチロール以外にするブレイクスルーが無い」の件は
実はエネルギー吸収性能に対して十分に軽量な素材が他に無いから
現時点でバランス的に最適だから、じゃないの?

大きな衝撃が加わった際には帽体そのものも損傷するから「安全デバイス全体として使い捨て」
ということもあって、一連の事故が終わって中の人の頭部を保護した後に
再度利用できるだけの復元性というものは必要とされないし。

建材系の技術とかで必要があれば添加剤で難燃性を確保することも出来るようになって、
他にも部位別に発泡率変えたりパーツ割りで類似の効果を確保したりすることも可能になったから
わざわざ「発泡スチロール以外の素材を使う必要が無い」ってのも言えるかと。

編み込む繊維の種類にバリエーションが「増えた」とはいえ
(といっても実はカーボンファイバー自体は常温硬化なら70年代くらいから既に使われてるとか)、
BELLが世界で初めて乗車用ジェットヘル実用化したような時代から
「FRPであること自体には違いはない」とは言えるんだよ。

初期は普通のハンドレイアップ+常温硬化だったものが加圧・加熱硬化とか
果ては超高級品なら真空引き+真空釜焼きまでバリエーションが出来たという程度。
0534774RR (ワッチョイ 136c-0huw [125.14.177.156])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:35:42.72ID:cdz9r+rl0
アライのヘルメットの突起の話は70年代後半から80年代中頃くらいまでの
なーーんも深く考えずにヘンテコな形したヘルメットの話であって今現在のヘルメットの特定メーカーの特定のメットの話じゃないのは
頭に入れといてほしい。

で、シェル形状で突起とかRがきつい部分とかあるとそこに応力集中して
パカっと割れちゃう可能性出るからそこだけ補強しなきゃなんないの。
なんで普通の形に作るよりは重量的に不利。
0535774RR (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.134.244])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:37:58.08ID:qWSwCS/3a
今のところ基準があやふやだからね。
MIPSにしてもR75にしても基本的な考え方は衝撃を横に滑らせて解消しようと
いうところだからね。
けどそこには今のところ試験もなくこれから、って所でしかない。
今のところでの安全性の基準は衝撃吸収結果で見るしかないのよね。
で、その衝撃を吸収しつつ軽量であること、で価格的にも、と考えると
発泡スチロール以外に適した素材がないのが実状なんですよ。
0536774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:39:19.00ID:3cF/CJIB0
そのはずなのに今になって念仏みたいにR75、R75って言って回るからね…。
アライ被って小箱くっつけて虚無僧みたいに練り歩いたら幾らか集まるかもしんないってくらいに。
0537774RR (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.142.187])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:46:49.25ID:lBkQZU5ga
まあ、アライがR75を必要以上にアピールし始めたのってSHARP規格で
アレコレ言われた頃からなんだけどねw
衝撃だけでなく話も横に滑らせたい意図があったんじゃないかしらね
0538774RR (ワッチョイ a987-2SCM [126.140.232.191])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:46:58.09ID:YIvJhnpp0
>>520の動画を見て新しいVFXがMIPSにコンセプトが近いシステムを採用している事を知りました
ツアークロス3がヘタってきたんで次のオフメットどうしようかなと思っていましたが
VFX-WRに決めました
良い動画貼ってくれてありがとう
0539774RR (ワッチョイ a987-9TIH [126.21.148.108])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:47:32.69ID:m8dx/EtW0
>>522
メットにソースでもかけて噛り付いとけ
0540774RR (ワッチョイ 136c-0huw [125.14.177.156])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:47:48.00ID:cdz9r+rl0
>>536
ていうかあのR75、変な企業コンサルかなんかに騙されてんじゃないかってくらい
今更感アリアリなんだよね。
お宅んとこの製品は究極のコンサバ追求って言われなくても知ってるよ的な。
0541774RR (ワッチョイ a987-9TIH [126.21.148.108])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:49:09.06ID:m8dx/EtW0
>>524
オフメットについて言ってるんだけどな。
ならあのVFXが土の上で滑らかに滑っていくと思ってんのか?
0542774RR (ワッチョイ a987-9TIH [126.21.148.108])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:51:12.42ID:m8dx/EtW0
>>527
それがリブによるものかを証明できないだけの話だろ
0543774RR (ワッチョイ 136c-0huw [125.14.177.156])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:53:36.91ID:cdz9r+rl0
その前にバイザー(鍔の方ね)が刺さりやすいし、チンバーも尖ってて刺さりやすいな。
あれ?アライ昔は頑なにチンバー別体でオフメット作ってなかったっけ?
0544774RR (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.142.187])
垢版 |
2018/03/03(土) 22:57:41.84ID:lBkQZU5ga
モトクロスのレースがレギュレーション上フルフェイスじゃなきゃ使えなくなったんで
そこはどうしようもないんじゃね?
0545774RR (ワッチョイ a987-9TIH [126.21.148.108])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:00:36.00ID:m8dx/EtW0
ヘルメットを含むプロテクター関連は目的が同じでも開発の方向性が異なる事が多々ある。
身体の保護を目的とするものが逆に身体に対してダメージを与えてしまうものがある。
商品選択は消費者に自由があるが、自分が何に重きを置くのか、商品の特性がどの様なものなのかを理解していないと求めてもいない結果を生む事になる
0546774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:03:16.96ID:cdbWVBTSp
>>543
MXシリーズね。
ライダーによってはビスを2ポイントから3ポイントに変更していたりもしたし(契約ライダークラスで)あれは顎をヒットしても首に負荷がかからないための設計思想
0547774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:09:01.65ID:cdbWVBTSp
>>538
BELLのMOTO9FLEXもそういった回転性のダメージから護る構造の様ですよ。
各社ようやくライナーへの改善に力を入れ始めた様で、日本が少し遅れている印象は否めない

https://youtu.be/p8iEfhKqz0Q
0549774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:13:31.35ID:cdbWVBTSp
>>548
テメェでロクに調べもせずソースソースウゼェんだよ。
情弱のバカは用意された物を被って自己満足してりゃそれでいいから黙っとけ。
0550774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:17:45.70ID:cdbWVBTSp
リアットもそう。ライナーに衝撃吸収機構を取り入れてる。
ようやくそういう時期に差し掛かったんだよ。
これらか備わった上でリブを設けるなら順序的には理解できる

https://youtu.be/xkJd6Pm8ne4
0553774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:35:05.39ID:cdbWVBTSp
>>551
義務?完全依存体質のお前が病院に行け
0554774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:35:49.50ID:cdbWVBTSp
>>552
自作?誰がいつそんなこと言ったんだよ。
ここも訳わかんねーバカばっかだな
0556774RR (ワッチョイ 1363-m1UI [125.204.75.94])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:46:50.90ID:dq7LpiRL0
>>541
オフロードやったことない人間の発言すぎてもう
0557774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:55:35.71ID:cdbWVBTSp
>>555
一切の情報を持たないお前が人にダメ出しとかキチガイだろw
0558774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/03(土) 23:58:48.23ID:cdbWVBTSp
>>556
オフロードやったことない → ×

言葉の使い方から頭悪すぎて話にならねー。
モトクロスとかエンデューロとか書けよwバカかお前はw
バカが揃いに揃ってソースソース連呼しやがってw

お前らには物を考えて判断する力ってモンがねぇねのかよw
ソースだぁ?ならその情報を鵜呑みにするのかw
あらゆる情報の中から自分の思う正しい方向性を信じてチョイスすりゃいいだけの話だバァカ
0560774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 00:33:15.51ID:57R7Fucsp
>>559
では何について信憑性がないのか述べてくれw
先に挙げた動画などではメーカーが挙って回転性の衝撃を逃す機構にフォーカスしている
で、普通の頭で考えてツルツルのラウンドフォルムとガチガチのリブフォルムのシェル、どちらが路面上を滑走するのだろうねぇ。
その位の事すらイメージできないお前に信憑性云々言われる筋合いないわw
0562774RR (ワッチョイ 1363-m1UI [125.204.75.94])
垢版 |
2018/03/04(日) 00:52:38.35ID:HifG9Vvk0
あほらし
NGしたわ
0563774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 00:55:22.11ID:57R7Fucsp
>>562
都合が悪くなるとNGですかw
自分の考えや言葉を持たないバカのやる事は単純でいいねぇw
0564774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 00:58:46.37ID:57R7Fucsp
>>561
あのさぁ、そういうクレクレ精神いい加減にしねぇか?
お前はヘルメットに何を求めてんだよ
安全って何だと思ってんだよ
開発に携わる人間ですら剛と柔とデザインのバランスに悩み安全性へのアプローチに迷って多様な考え方があるってのに思考停止で否定かよw
0566774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 01:07:17.91ID:57R7Fucsp
>>565
願い下げだw
0567774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 01:08:42.54ID:57R7Fucsp
>>565
結局自分で何を示す訳でもなく人の情報などに文句をつけるだけのくだらねー人間だって事は良く分かったわw
0568774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 01:14:55.37ID:57R7Fucsp
>>561
お前みてぇなつまらねー人間納得させるために何故俺が労力払ってデータ拾ってこなきゃなんねーんだよw
バカかテメーはw
何様だっつーんだよw
0571774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/04(日) 01:35:08.74ID:XZ5StIH+0
そういえば「スーパーファイバー」も
「航空・宇宙産業で使われる特殊なガラス繊維で弊社ではそう呼んでおります」
って説明し始めてもう30年くらい経った(「スーパーファイバーラミネート製法」が出てからなので)な…。

その手の高性能ガラス繊維自体は確かに実際元々は航空・宇宙産業起源には違いないけど
(だが、それ言い出しちゃうとカーボンとかアラミド繊維とか大抵そんなもんである)、
モータースポーツの現場でも規則で「カーボン禁止」とかいわれると当たり前に使われちゃうものでもある。
民間航空機メーカーはもちろん日本の1ヘルメット(事実上専業)メーカーでも手に入るものが
競合他社に手に入らないわけもないもので。

モータースポーツ業界で「カーボン禁止ルール」の場合は
この高性能グラスファイバーのプリプレグシートを買ってきて、所謂ドライカーボン的に
真空釜焼で「ドライグラスファイバー」とか「オートクレーブグラスファイバー」とでもいうべき素材が
普通に使われちゃったりもする。
日本でも東京R&Dがカーボン禁止だった旧規定のJAF-F4用のレーシングカーで
この素材でモノコック作って、メーカー的には一作限りに終わったにも関わらず
ユーザーレベルでは長年使われる傑作になってる。
他にも競技車両で「ケブラーとも違う飴色がかった部品」ってのはこれの場合が多い。

そういうの考えたら、「本当はカーボンより『スーパーファイバー』の方が良いんです」っていうんなら
他社がウェットカーボンで作ってる辺りのセグメントの上級グレードを
オートクレーブグラスファイバーで作って出してきたらどうなのかな。
素材の色なのか製法(真空釜焼きする)のせいなのか、出来上がった製品は
ケブラーともちょっと違う微妙な飴色っぽいものが多いんだけど、
あのメーカーさんの太いお客さんなら「ウチとしてはカーボンよりこっちがヘルメットに最適の素材なんです」
って説明して出されたらユーザーの誇りとして使える色だと思うのだ。

もちろんシンプソンのオートクレーブカーボンモデルみたいに
「現行品に存在する色なら追加料金無しで地色1色塗装承ります」ならそれでも良いし。
どうせ受注生産なら手間は一緒でしょ。
0573774RR (ワッチョイ ab4e-4k0Y [49.251.160.59])
垢版 |
2018/03/04(日) 01:41:11.36ID:TXiBv+Y00
なんだ?ケンカか?
0574774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/04(日) 01:44:00.65ID:XZ5StIH+0
>>541
土の上の話だったら
よっぽど硬く締まった土でもある程度は削れるもので、「ある程度」に含まれる範囲の突起は
安全上問題になる範囲に含まれないということで良いんでないかね。
それこそECEが先に取り入れた引っ掛かり試験の内容みたいなもん。

スコップの刃みたいにわざわざ土掘りやすいために形状設計したものは別だけど
それだけのサイズのもの(例:フロントのバイザー部分)は取れたりたわむように出来てるでしょ?

ブービートラップ的にわざわざ「競合他社のヘルメットの突起部分を魔法のように噛み込むように
微妙に成分配合したゴムか寒天かなんかで作ったコース」だったら別だけど
そんなん作ったらメットの突起が引っ掛かる前に自社の契約ライダーまで腕とか足とか持っていかれて
予定したと違う結果になりそう。

前に「作った」といわれて「販売店向け説明会でお披露目した『らしい』」といわれる
アストロJISとかいう謎試作品(いや個人的にはむしろそっちの方が…というか「RX-7X JIS」でも欲しいが)
みたいに「危ないのを証明するための試作品」を作って実験で証明した方が良いんじゃないのかなぁ。

アストロJISはあの後ジュニアモータースポーツ規格をスネル財団がFIAと共同で策定しちゃったんで
かえって墓穴を掘る結果になっちゃった感があるが。
0576774RR (ワッチョイ 69cb-P8Hw [222.1.142.158])
垢版 |
2018/03/04(日) 06:47:29.93ID:bs30q70v0
だいたい脳震盪起こすのは一番加速Gが大きい転倒初回の衝撃
これはリブ関係ない
その後何度か跳ねたり引きずられたりして頭を打ち付けることになる
これも転倒時の衝撃と比べると1/100から1/10以下でヘルメットの機能で吸収できるレベル
0577774RR (ワッチョイ f963-m9cG [220.220.12.41])
垢版 |
2018/03/04(日) 07:31:07.01ID:uV0waVGz0
またRの話ししてる。
大した影響なんかね〜って! VS 万が一も嫌なんじゃ!
って事だろ?
あとはユーザーが選ぶだけの話し。
0579774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 08:48:09.62ID:57R7Fucsp
>>576
バカかお前w
モトクロス含めmoto GPで転倒初回の衝撃だけで後は関係ないとw
何遍も吹っ飛びながら転がるシーンなんてみた事ないのかレースそのものを見た事ないアホが能書き垂れて自己満足かよw
0580774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 08:52:43.09ID:57R7Fucsp
>>574
モトクロスのスタートシーンでSHOEIのリブ付きメットの最大のリスクが撮られた写真があるんですよ。
詳しく言うと色々バレちゃうんで割愛しますが、それ見たらモトクロスでリブ付きメットが安全だなんて多分言えない。
あと全日本モトクロスでも深谷広一の転倒シーンが映し出されていたんだけど、激しくヘルメットが路面に引っかかって頭が酷く揺さぶられてた。
これはテレビ録画してれば見れますね。
0582774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 08:57:33.92ID:57R7Fucsp
>>581
いやいや、一般公道だってそういう瞬間はいくらでもあるし、モトクロスなんてせいぜい70km/h未満程での走行の中での転倒ですよ。
それだって盛大に転がる様な転倒シーンなんて山ほど見てる。
例え一回の打撃だけだったとしてもほぼRだけのメットとリブだらけのメットが接地した際の食い付きの差が衝撃の差に繋がると思うけどね。
0584774RR (ササクッテロル Sp65-9TIH [126.236.37.54])
垢版 |
2018/03/04(日) 09:09:55.47ID:57R7Fucsp
>>583
貴方はメーカーと契約した事あるの?
なんだろう、その脊椎反射的な適当な考え方。
0585774RR (ワッチョイ a987-2SCM [126.140.245.156])
垢版 |
2018/03/04(日) 09:38:37.13ID:n6ThOfjS0
皆さんの書き込みを見ているとリブ云々は諸説あるようで私には判断できませんが
オフメットはその形状の宿命で前方部に衝撃を受けるとバイザーやチンガード部分がどうしても引っかかり易いですね
ショウエイの新しいVFXは
MIPSに近い内装で衝撃を逃すシステムを導入してきたようでこれは素晴らしい事だと思います
アライの表面を滑らかにするコンセプトも分かりますが
オフメットの場合形状からの限界があると思うので
是非MIPS系の内装も導入して欲しいですね
0586774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 10:39:59.12ID:GpVFIpQt0
>>585
そうですね。
バイザーは簡単に吹っ飛ぶから良いにしても、チンガードは引っかかりますからね。
シェルの強度やデザインの追求ばかりだったので、近年のライナーへのテコ入れは大歓迎です。
部位による密度のコントロール程度で終わっていた発泡スチロール単体のライナーの時代はもう終わりですね。
0589774RR (アウアウイー Sae5-4oJL [36.9.89.27])
垢版 |
2018/03/04(日) 10:51:23.47ID:+HCH7axba
シーズン終わりには、契約更新せずに私物持ち込みに切り替えるとか出来るでしょ。
可能ならアライと契約結べばいい。
リブで引っかかって首を痛めました。
R75の良さが証明されました。との格好の宣伝材料になりますやん。
0590774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 10:59:00.40ID:GpVFIpQt0
>>589
深谷広一が転倒時に激しく頭を揺さぶられていた事実を書いただけで話を飛躍させるところが病的。
そんなの本人の事情もあるし当人がどう感じているかなんて触れてもいないのに。
モトクロスライダーの待遇とF1ドライバーの待遇を同率で比較するとかもいあ馬鹿すぎて泣ける
0593774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 11:24:05.22ID:GpVFIpQt0
>>592
そうなんですよね。
飽くまで強度などの保証、指標になる規格であって、実情に沿った試験ではないし、ぶっちゃけユーザーは実験台。
規格通って入れば形状がどうでも絶対に安全、ラウンドフォルムと変わらないと短絡的に考える思考回路が羨ましい。
リブだらけのモデルの方がリスクが上がる事くらいソースソース喚く前に気付けよっていうね。
0594774RR (ワッチョイ fb67-2py2 [119.106.214.52])
垢版 |
2018/03/04(日) 11:25:10.19ID:SWpyLDsf0
デザインが遅れてるとバカにされてるアライだけど
昨今のレトロブームはアライにとって追い風だな
ゴストラッカーを復活させたりと空気が読めてる
ショウエイもレトロ系フルフェイス出せばいいのに
0595774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 11:25:59.29ID:GpVFIpQt0
>>591
揺さぶられないなんて誰がいつ言ってるんだよw
リブだらけのメットの方が圧倒的にリスク高いって話なのにお前は何をどう捉えて物言ってんだバァカw
0597774RR (ワッチョイ 19e6-k3ZN [118.241.162.143])
垢版 |
2018/03/04(日) 11:37:37.49ID:vlRte+Am0
>>593
ショウエイの売れ筋は昨今の若者を中心とした便利、楽、機能性を求めるライダーを中心としているから難しいっちゃ難しい
ここでネオレトロなんて開拓できたら恐ろしいことになるかもしれないが
ショウエイにとって一番重要はのはヘルメットの空力制御と軽さだからな
0599774RR (アウアウイー Sae5-4oJL [36.9.89.27])
垢版 |
2018/03/04(日) 11:38:56.73ID:+HCH7axba
>>595
あんたが>>580でSHOEIのリブ付きヘルメットの引っ掛かった例として、取り上げたんですよ?
リブ付いてたから酷く引っ掛かった例としてですよ?
アライのR75なら引っ掛かからなかった的に引用しておいて、俺はそんな事を言ってないとか言うの?
0601774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 11:47:43.66ID:GpVFIpQt0
>>599
アライのR75なら引っ掛かからなかった的に引用

それはお前の勝手な拡大解釈だろw
引っかかって盛大に頭が揺さぶられているって事実を言っただけでアライなら大丈夫なんて一言でも言ったのかw
0607774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:27:29.98ID:GpVFIpQt0
>>602
バイザーなんて大して影響ないって。
顔面着地した後ずっとスローで見てみなよ。
頭ガックンガックンいわされてんじゃん。
携帯動画じゃなくてテレビでスロー再生してみ
0608774RR (スップ Sd73-0huw [1.72.1.88])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:27:40.27ID:0f/BnJRPd
引っ掛かり云々よりシェル強度の為に重量嵩むのが一番のネック。
X14とか北米/国内モデルは重量級と言って差し支えないとこまで来て
スネルがウリにならない欧州向けと作り分けすることで妥協をしてる。

スネルが必須か言われたらそりゃ通って無いよりゃ通ってる方がいいんだけど、
こと重量面に関しては犠牲になってる部分大きいなと。
0609774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:28:56.24ID:GpVFIpQt0
>>605
どうぞどうぞww
0610774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:30:49.03ID:GpVFIpQt0
>>604
何の矛盾だよw
引っかかって頭を揺さぶられてる → この事実は事実だろw
お前脳内で勝手に話進めるタイプだなw
0612774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:36:12.46ID:GpVFIpQt0
>>611
お前本当に頭悪いよな。
現実とリスクの話をしているのに0か1かしか考えらんねぇとか話にならねぇ
0616774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 12:56:17.73ID:GpVFIpQt0
>>613
お前が言ってる事はよ
カーボンでガチガチに固めたフレームのニーブレイスで現実としてニーブレイスの切れ目を支点に大腿骨骨折する事案があって
それに対して違うメーカーがそのニーブレイス骨折対策を講じたモデルをリリース、その新しい対策ニーブレイスでは絶対に大腿骨骨折しないんだな?と喰ってかかってんのと一緒だよw
リスクの話を絶対に◯◯しないと極論に結びつけるバカw
0618774RR (ワッチョイ 895f-9TIH [110.66.34.159])
垢版 |
2018/03/04(日) 13:10:58.90ID:GpVFIpQt0
>>617
お前イクラちゃんかよw
0620774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/04(日) 14:24:27.88ID:XZ5StIH+0
>>610
その結果が人体に耐えられず重大な受傷に繋がったかどうかという問題でもあり。

見た目にグラグラ揺れてても実は全然大丈夫というのはモータースポーツのみならず
一般の交通事故でもしばしばあることで。

エアバッグが無い車乗ってると死んじゃう、みたいに刷り込まれているだろうけど
実際には安全基準の関係で、少なくとも助手席側においては
通常の衝突試験程度の速度域であれば、ダッシュボードに頭突っ込んでも
脳に重大な衝撃は加わらない程度(まあ顔から突っ込めばそりゃ顔の形は多少変わるだろうが)には
衝撃を吸収するように出来てるんだよ。

実物をパーツ単体で持ってみれば分かるけど結構ペナペナしてて、
例えばバットで叩いたら簡単に凹むくらいには出来てる。

エアバッグ無し車のハンドルも実は付け根(所謂ボスの部分)やステアリングシャフトの部分で
衝撃を吸収する構造になってるし、一般的な純正品はセンターパッドがソフトパッドになってるし
構造材自体も樹脂か変形する程度の金属素材なので致命傷は負わない程度になっているのだ。

ま、わざわざウッドリム+金属スポークの社外品と金属無垢材の安物ボスに交換する人は
元々安全なものを危険になるように改造しているのである。
※昔のエアバッグレス車の純正モモ・ナルディとかのボスは意図的に肉抜きして衝撃吸収構造になってる
0621774RR (スップ Sd73-0huw [1.72.1.88])
垢版 |
2018/03/04(日) 15:07:03.15ID:0f/BnJRPd
オフメットの段差もアレ、ゴーグルのストラップがズレ落ちないようにとかあるんだけど
デメリット打ち消して違うメリット甘受出来るか出来ないかって話なわけで。
オンロードのフルフェイスのチンバー、実はアレで鎖骨折るってのはよくある事例で
ハイサイドで転倒免れたのにチンバー打ち付けて鎖骨折ったってのは、
しなくていい怪我なのか?って話で。
0622774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/04(日) 15:54:38.22ID:XZ5StIH+0
そんじゃあのコミネのネックガードの一番シンプルなコレの
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&;product_id=175
鎖骨骨折の防止にも効果があるという謳い文句は案外その通りなのか。

ただ、考えようによっちゃフルフェイスのチンバーが鎖骨折っちゃうくらい激しく首揺さぶられたとなると
ジェットヘルや半帽だとそこで止まってくれなくて首がもっと曲がっちゃうということでもあって、
そしたら行き着くところはムチウチなのか頸椎とか頭蓋底とかの骨折
(頸髄に問題を生じるところまでいくかどうかは別)なのかってー疑問もあるが。
0623774RR (ワッチョイ 89e7-9TIH [110.66.34.169])
垢版 |
2018/03/04(日) 16:41:38.94ID:/oCG95Lm0
>>622
それが一番無難。
リアットブレースは有名なリアット骨折なんてものを引き起こすし、首の作動角を抑制するリアットに対しアルパインスターズはある程度の作動角を確保する造りになっていたりする。

ヘルメットのチンガードで鎖骨骨折するのは有名な事だから、コミネのそういうタイプをヘルメットの淵に巻き付けたプロライダーもいた程なんだよ。
0632774RR (ワッチョイ 33e6-k3ZN [101.1.104.26])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:02:49.97ID:gNK/qNVP0
ヘルメットコレクターの方でshoeiのz7とogkのエアロブレード5持ってる方いませんか?
z7とくらべてどれくらい大きいのか知りたいのですがエアロブレード5の外形寸法がわからないのでどなたか教えてください
0634774RR (JP 0H8b-dKqy [203.217.157.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:06:30.55ID:bbmNYJDiH
>>633
必ずそう言う言い方する人が現れるけど
皆が皆ショップに行ける訳でないも知るべきだろ
知った上で試着やフィッティングが大事なのでショップでの購入がベストだと言えば良いんじゃないか?
良く考えもせずいらんツッコミを入れるのはどういう神経なのか
0646774RR (JP 0H8b-dKqy [203.217.157.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:31:16.39ID:bbmNYJDiH
>>639
>>633が貴方の発言ならすまなかった
ただ言いようはあるかなと感じたもんであんな書込みをしてしまったのよ
分かりきったことを何故しないの?なんてわざわざ言わなくても良いのになぁって
気分悪くさせてすみません
0647774RR (スププ Sd33-Wq2x [49.96.20.20])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:52:49.20ID:3QTj4yvvd
20年使ってさすがに…と思って買ったけど
結局ほとんど前の使ってる。
頭の形になってるっていうかフィットする。
0648774RR (ワントンキン MMd3-3nh7 [153.159.226.173])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:15:39.74ID:z2DJmoKZM
物欲がとまらなくなり、今年に入ってヘルメット6個買ってしまった。
Z-7、Jクルーズ、ASTRO IQ、GT-AIR、ASAGI、AVAND2。
次に何を買えばよい?
ちなみにX-12とX-14は既に持っている。
0649774RR (ササクッテロル Sp65-mpoT [126.233.91.224])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:23:49.07ID:kw7khIuZp
JF4は買っておいた方がいいよ
0650774RR (スップ Sd73-/Wie [1.75.5.231])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:31:21.03ID:q65O2ZHLd
>>646
違うけどまぁ分かり切ったことなんで聞くの?ってみんな思ってんだよ
そもそもの質問は外寸だからあんたも的外れなこといってんね

外寸サイズなんて自分でメーカーに電話すれば一発で確実な情報わかるよ、が正解か。
0651774RR (JP 0H8b-dKqy [203.217.157.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 14:57:38.78ID:bbmNYJDiH
>>650
そだね
メーカーに聞くと分かるよ
ってのが良かったね(笑)
みんな短文で書き込むから真意は分からんもんな
変な噛み付き方してすいません
0652774RR (オイコラミネオ MM0b-4oJL [61.205.106.24])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:04:31.29ID:VIX34JzQM
>>646
>>633>>639違います。
自分も>>639の方の意見に近いです。

帽体の件では、639の方の意見通りにメーカーに問い合わせれば確実ですが、サイズによって帽体サイズ違いますよね。
SHOEIは帽体サイズの種類がOGKより多いことが有ります。
ヘルメットのサイズが分からないと正確な帽体サイズが分からないと思います。
あと小さい帽体サイズを求めてるとは思いますが、デザインとかカラーとかでも見え方は変わってくるので実物で確認を勧めただけです。
帽体サイズより、ヘルメットとのフィッティングが重要と思ったのもあったで、実物での見比べ、フィッティングの違いを感じてから選んだ方が後悔は少ないかと考えました。
0656774RR (JP 0H8b-dKqy [203.217.157.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:24:58.31ID:bbmNYJDiH
>>653
鈍い俺だと高速での違いはさほど無かったよ
2時間位しか乗ってないから長時間になると変わるかも
この辺りの感じ方は人それぞれだし乗車姿勢でも変わると思う
敏感な人は耐えられない程の差があるのかも知れない
なので色々と買って下さい(笑)
0658774RR (JP 0H8b-dKqy [203.217.157.83])
垢版 |
2018/03/05(月) 15:44:58.43ID:bbmNYJDiH
>>657
いえいえ
めっちゃ変わると感じるかも知れないですよ(笑)
あんまり参考にはなりませんですいません。
因みにですが私は
GT-Air暑っついなぁ→Z7軽いけど顔の周りの圧迫感鬱陶しいな→RX7X頭にかっちりハマっていいけどシールド周り使いづいな→X14かっこいいなぁ...でも重い...
ってな感じなのでこれが良い!ってのがありません。ヘルメットにゴールはないような気もします...
0660774RR (ワッチョイ fb57-TGtH [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/05(月) 17:55:57.72ID:OGEgCfKw0
スクーター乗る人はメットイン入るか入らないか、
バイクに箱付ける系ライダーでもツーリングによく行くような人だったら
「旅先でバイク置いて出歩く時に、荷物に加えてヘルメットが入るかどうか」とかいう場合には
帽体の実寸の小ささは結構重要な問題になるな。

実際の走行時の性能という話になると、外寸そのものの大小よりは重さだったり空力特性
(小さくても空気抵抗や揚力・安定性等に全く配慮してないヘルメットは予想以上に負担が大きい)
とかの方が重要な問題になるが。

Z-7は現行のメジャーメーカー製フルフェイスヘルメットの中ではトップレベルに小さいことで知られるとして、
エアロブレードの方は、先代のエアロブレード3に関していえば意外と大きかった。
軽いのと空力設計が適切なことで着用時の負担は小さかったけど。

なのでエアロブレード5が「先代より大幅に小さいかどうか」がポイントじゃないかね。
それでもクエストやRYDより小さいとはちょっと考えづらいけど。
0662774RR (ワッチョイ 3987-exWc [60.140.153.80])
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:39.52ID:JZKZTn9v0
AB5とZ-7の単色(パール白)同サイズを並べてみるとほぼ同じ大きさに「見える」。

すなわちAB5は同サイズAB3よりも遥かに小さな帽体だと思うわ。

俺はX-802RRとBellカーボン持ちだけど、AB5カーボン仕様の軽さを想像すると
今から予約してしまうわ。
因みにAB3アヴァンツァートも当然使ったことがある。
0667774RR (ササクッテロレ Sp65-Mvyw [126.247.23.220])
垢版 |
2018/03/06(火) 09:08:28.61ID:AtTlUr7Ep
フィッティングサービスって素晴らしいな。ネットより1万くらい高いけど、すごく満足した。店員さんもいい感じだったけど、たまにイベントでやってるメーカーのフィッティングってさらにすごいんだろうか。
やったことない方は是非おすすめです。
0671774RR (ワッチョイ 31ec-biBB [122.18.157.156])
垢版 |
2018/03/06(火) 13:04:46.92ID:VmEDvXW50
使わないヘルメット5個捨てたら場所が空いたんで2個買っちまったwww
0672774RR (ササクッテロル Sp65-WWZl [126.233.200.158])
垢版 |
2018/03/06(火) 16:41:14.22ID:owBix6eXp
>670
アストロプロシェードのXL使いで、アストラルXのXLを買い増した。入り口はアストラルの方がやや狭く感じるが入ってしまえば、差は感じない。
同じくRX-7Xも持ってるけど、アストラルXとRX-7Xはフィット感はほぼ同じだと思う。RX-7Xが試着できるならある程度の参考にはなるかも。
前傾が強くないバイクならアストラルを推しておく
0674774RR (ワッチョイ 09c2-DKoN [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:04:40.80ID:frGVYF6m0
OGK KABUTOは新型を大阪モーターサイクルショーで発表なんだな
FF5Vの後継モデルか
AVANDの後継モデルか
だと良いが
0675774RR (ブーイモ MM4b-Wq2x [163.49.204.2])
垢版 |
2018/03/06(火) 17:07:50.76ID:+mlxiQ3SM
アストラルXは旧RX7シリーズより
帽体でかくしてスポンジの厚み増やしてる
ような?
買い替えた感想。
0680774RR (ワッチョイ b92c-RPmn [124.255.33.49])
垢版 |
2018/03/06(火) 21:10:49.06ID:C/bqt7LV0
今日嫁のAvand2をオーダーした俺の立場について
0684774RR (アウアウエー Sae3-yqns [111.239.223.133])
垢版 |
2018/03/06(火) 23:22:16.76ID:5nWx1Tkia
後頭部がカムイぽく進化しとるな
私的にはAB5みたいに伸ばした本気エアロスタビ一体型シェルでJF4と真っ向勝負してほしかった
スポーツ走行より通勤/街乗りユースとメットインを視野に考えた結果か
0685774RR (アウアウカー Saf5-DKoN [182.250.241.35])
垢版 |
2018/03/07(水) 02:15:41.67ID:vBMdbIkAa
HJCのでも、2万以上のものはアライやショーエイものと同じくらい良い物なんですかね?
0686774RR (ワッチョイ f163-m1UI [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/07(水) 02:31:42.16ID:y0U8EHFX0
>>685
貴方にとって良いヘルメットとはどういったものですか?
値段が安いもの?
SNELL規格のもの?
SHARPテストのスコアがいいもの?
MFJ公認のもの?
軽いもの?
ベンチレーションが効くもの?
0687774RR (ササクッテロ Sp65-jE44 [126.32.56.121])
垢版 |
2018/03/07(水) 05:27:09.05ID:LclpWlbFp
>>685
2万?
コスパ追求の東南アジア、支那製のか高級シリーズ生産の韓国製で分けないで値段で分けるの?
あと、値段高くてレースでも使われているのでもHJCのは見た目重視なのか帽体がスリムなのを売りにしている
そのせいかヘルメットテストでの評価がサイドが最悪
アライ、ショウエイと比べるのはちょっと違うと思う
比べるのはホームセンターヘルメットや半キャップで、それよりかはマシかなって感じ
エアベンチ、デザインが明らかにアラショーの後追いばかり
0688774RR (アウアウエー Sae3-yqns [111.239.221.106])
垢版 |
2018/03/07(水) 05:39:28.55ID:Ljxqm6+5a
自分でモノ作ればわかるけど、安いのは安い理由があり高いのは高い理由がある
それを鑑み値段を判断材料のひとつにするのはわかる
だがそれならそれで二万じゃなくせめて実売3万以上と考えるべきかと思う
具体的にはボトムラインがRT33
0689774RR (ワッチョイ 31e8-exWc [122.23.21.151])
垢版 |
2018/03/07(水) 08:22:11.89ID:P4Y1qm9L0
アライのデュフューザー(?)って未だにOGKのライセンスを買って作り続けてるの?

OGK様にアタマを下げてwww
0695774RR (ワンミングク MMd3-eqxi [153.250.112.216])
垢版 |
2018/03/07(水) 17:36:29.89ID:Zf19+x5qM
>>691
これは断言出来る
特にメーカーの開催するイベントのフィッティングサービスを受けるとさらにもう一段次元が変わる
1万高くとも俺はイベント会場で買ってるがフィッティングサービスが無いなら買いたくないレベル
OGKもそこに気づいたようだ
0696774RR (ワッチョイ 0bda-wl/W [153.221.30.187])
垢版 |
2018/03/07(水) 19:34:05.09ID:hbRL7u7B0
フィッティングと言えば俺の場合
アライのスタッフによるフィッティング:RX-7X Sサイズ 頭頂部ぺフ左0.8右0.7増 後頭部モルト1枚増 側頭部モルト減
SHOEIパーソナルフィッティングサービスの店:X-14 Sサイズ 基本的にいじらなくてOK
7Xは買ってからチークパッドのスポンジを少し削った。
X-14はまだ走行時に被ってない。
こんなに差が出るのかとびっくりしたよ。
0698774RR (スップ Sd33-9aSh [49.97.101.110])
垢版 |
2018/03/07(水) 21:53:53.17ID:9MFCO4e7d
フィッティングサービスだとアゴが微妙に曲がってる俺は助かる
右増し左減らしでメットかぶった時のセンター出し完璧
自分でやると2セット買わなきゃならん
0700774RR (スップ Sd33-9aSh [49.97.101.110])
垢版 |
2018/03/07(水) 22:21:28.70ID:9MFCO4e7d
>>699
俺の歪みは小さいころに手押しポンプの井戸をテンション上げてやったあげくアゴやっちまって、親に叱られるの恐くて医者行かず自然治癒にまかせて曲がったから進行性ないっしょ
0701774RR (ササクッテロレ Sp65-khYr [126.247.25.102])
垢版 |
2018/03/07(水) 22:34:45.12ID:f8TCv3Dep
山城てどう🤷🏻♂
0704774RR (ワッチョイ 6103-uQtz [124.154.87.176])
垢版 |
2018/03/08(木) 00:56:24.30ID:gjvBrVbU0
>>700
>親に叱られるの怖くて医者行かず
自分の場合は指を鉈で落としかけたときだな(骨で止まった)
「なんで刃の行く先に手を出してる」と怒られそうなんで、赤チンつけて我慢してた

>>702-703
サザエさんだな、今の子的には
0705774RR (ササクッテロリ Sp91-cPJ0 [126.205.133.62 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/08(木) 09:01:13.20ID:x9x3sQopp
30年ぶりにリターンライダー(Z900RS)を目指す後輩にアドバイスしたんだが、決めつけすぎたかな?
自分はRR5を被っているんだけど、コスパやら大きさ(頭が小さいヤツなんで)こっちの方が良いかなと。

https://i.imgur.com/ssR2UiC.jpg
0708774RR (アウアウウー Sac5-cPJ0 [106.181.213.107 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/08(木) 10:06:19.27ID:6GES1kyPa
>>706
>>707
アドバイスありがとうございます。
Z7はテンプレすぎましたかね。
実店舗に行ったら迷うと思うので、
彼が何を買うかが楽しみです。
その昔、JTのジョニーオマラレプリカ(誰も被っていない)を地方選手権で使用していたようなヤツだけに、
とち狂ってX14買ったりして。
0711774RR (ワントンキン MMd2-DaJx [153.159.147.121])
垢版 |
2018/03/08(木) 11:28:55.63ID:YTK3JxupM
フッティングサービスって結局自分の感覚でいいか悪いか決まるわけだろ?
俺みたいな優柔不断な奴じゃ今はよかったと思ってもあとになってやっぱなんか違うとか思ったりするから俺みたいなのはフッティングサービス受けるべきじゃないよな?
0712774RR (ワッチョイ b987-7y7s [126.78.130.91])
垢版 |
2018/03/08(木) 11:31:04.17ID:/n5QqInv0
>>733
そん時はフィッティング受ければ良かったと後悔するだけだから。
0718774RR (ワッチョイ ed63-uQtz [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/08(木) 16:52:40.29ID:CJCU6RIv0
>>715
ダブルレンズと同じ構造を吸湿性を持たせた素材で構成しているのでシールドのポリカより劣化が早いからね
アライなら吸湿性を捨ててダブルレンズシールドにするって手もあるけど
0719774RR (ワッチョイ 0667-WBoC [175.108.167.6])
垢版 |
2018/03/08(木) 17:03:58.57ID:MVYEmKBF0
フィッティングサービスは2りんかんやナップスの店員でも適切なアドバイスできるのでしょうか?それともイベントでメーカーのプロスタッフが店舗に来る時にやってもらったほうがいいでしょうか?経験者の方、アドバイスお願いします。
0720774RR (ワッチョイ e596-hn8E [210.131.43.159])
垢版 |
2018/03/08(木) 17:24:58.83ID:UKuFYWzG0
>>719
詰め物の組み合わせなのでフィッティング講習受けたスタッフでユーザー側がきちんと
あっちがきついこっちが緩いを伝えられるなら同じになる。
ユーザーがはっきり伝えなければ名人がやってもフィットしない物にしかならんよ。
0722774RR (アウアウエー Sa8a-DK1J [111.239.182.71])
垢版 |
2018/03/08(木) 17:25:28.83ID:kQerFUxga
ピンロックシートは熱に弱くて夏場ベタベタになるから、もうすぐ剥がした方がいいみたい。
フィッティングは俺は用品店のスタッフにやってもらったけど、満足したよ。ショーエイのメット買った俺にアライの良さも語っててヘルメット好きなんだなあと思った。
0723774RR (ワッチョイ 0667-WBoC [175.108.167.6])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:20:05.85ID:MVYEmKBF0
>>720
なるほど。普段ヘルメットかぶっていないのできつさゆるさ加減がよくわからないんですよね。この間2りんかんで頭囲を計ってもらったら56.2cmだったんですが、サイズMだとぴったり、Sだとこめかみに圧迫感ありでかぶるのもぬぐのも一苦労。
この場合、どちらのサイズがいいんでしょうか?よくきつめがいいと聞きますが程度がわからなくて悩んでいます。試着したヘルメットはZ-7とアライのベクターXです。
0725774RR (ワッチョイ e596-hn8E [210.131.43.159])
垢版 |
2018/03/08(木) 18:49:54.58ID:UKuFYWzG0
>>723
自分の頭の形が白人的に前後に長くて左右は狭いならアライが合いやすく
アジア人的に前後が短くて左右に広いならショウエイが合いやすい
こめかみの圧迫やメットの裾が狭くて被る脱ぐが一苦労ならMをベースにフィッティング
してもらうのが良いだろうね。
0726774RR (ワッチョイ 99cb-TZ6C [222.1.142.158])
垢版 |
2018/03/08(木) 19:01:23.69ID:XstyGQ5Q0
でもおっさんたちってアライ好きだけど、オッサンたちは完全なるアジア人頭だよね?
なんかおかしいね。無理してるってこと?
アライだって日本人にあったカタチじゃない?
0727774RR (ワッチョイ 0667-WBoC [175.108.167.6])
垢版 |
2018/03/08(木) 19:14:23.60ID:MVYEmKBF0
>>724
やっぱりMのほうが無難でしょうかね。参考になりました。

>>725
後頭部はどちらかというと絶壁に近いほうですが、アライのほうが頭部から頬まで全般的にフィットする感じでした。Z-7は頬で支えている感じかな?好みはZ-7なんですけどね。
0729774RR (アウアウカー Sa09-HU2d [182.251.249.6])
垢版 |
2018/03/08(木) 20:13:43.85ID:0c06Uv/ha
>>726
俺も周囲も80年代から乗り続けてる加齢臭漂う紳士だが、アライ誰もいないよ
たまにメットの話になるけどアライは時代遅れとかやる気あんのか?って話になる
昔はみんな白ラパイドにスモークシールドこそ正義!とか言ってたのにね
0730774RR (ブーイモ MMa2-5qpv [49.239.68.254])
垢版 |
2018/03/08(木) 21:50:56.15ID:4YxDkl7FM
俺はピンロック貼ったまんまのシールドを冬に、貼ってないシールドをそれ以外の季節で交換して使ってるが、
5年経っても何の劣化も感じられないよ。
0732774RR (ワッチョイ a9c2-1buW [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/08(木) 23:17:39.07ID:j/o3g9GG0
アライUKではスペンサーデザインの40周年モデルなんて出るんだなぁ
日本でも出るかな?
0737774RR (アウアウカー Sa09-CjMa [182.251.228.250])
垢版 |
2018/03/09(金) 08:50:48.30ID:wksSpbITa
>>732
スペンサーとかマイナーなの出してどうすんだよ。
ガードーナーや平の方がメジャーだったし。
0738774RR (アウアウカー Sa09-iOMi [182.251.241.40])
垢版 |
2018/03/09(金) 09:22:32.25ID:Ju4bg1e5a
スペンサーがマイナーってw
0739774RR (ワッチョイ 8de8-YSnC [122.23.21.151])
垢版 |
2018/03/09(金) 09:25:11.00ID:lRcDwaIq0
亜流広武
0741774RR (アウアウカー Sa09-1buW [182.251.249.49])
垢版 |
2018/03/09(金) 11:37:04.89ID:Hh/Ftlzca
>>737
スペンサーの方がメジャーだろw
可哀想だな、オマエ
0743774RR (アウアウカー Sa09-iOMi [182.251.241.51])
垢版 |
2018/03/09(金) 15:03:17.81ID:mQc4yiYya
スペンサー全盛期の頃でも平レプリカの方が
多かった気がする。ダイネのツナギも高かったし。
0744774RR (ワッチョイ 8dec-OAki [122.18.157.156])
垢版 |
2018/03/09(金) 15:07:41.50ID:8nDps51Y0
ケニーロバーツ>スペンサー>>ガードナー>>>>平さん
だよね
0745774RR (アウアウカー Sa09-iOMi [182.251.241.51])
垢版 |
2018/03/09(金) 15:33:47.60ID:mQc4yiYya
一番流行ったレプリカはグンじゃない?
0747774RR (スプッッ Sd02-fQs2 [1.75.196.202])
垢版 |
2018/03/09(金) 16:31:02.26ID:fNbPFcjXd
1985年のWタイトル取ったシーズンは神だったな
0752774RR (ワッチョイ 8de8-YSnC [122.23.21.151])
垢版 |
2018/03/09(金) 17:57:22.09ID:lRcDwaIq0
スペンサーレプリカは元々のシールドカバーの大きさがあってその辺りのラインの
イメージが出来てたんでRX7X仕様になってシールドカバーがグッと小さくなったから
ラインが大きく出てしまっててGPの頃のイメージと違ってしまってるのが惜しいわ、、、

あのデザインなら旧シールドカバーで且つデュフューザー無しがいいなぁ
0755774RR (ワッチョイ a9c2-1buW [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/09(金) 19:32:13.35ID:LFTm/cNB0
>>751
いや、もう既に話題でてるからw
0759774RR (スプッッ Sd02-dLnj [1.75.239.44])
垢版 |
2018/03/09(金) 22:45:56.00ID:EA0Hs2E1d
ずっとBELLが好きでM5XJ被ってたんが、落として傷入っちゃったから先日SHOEIのGTair買ったんだ。
そしたらあまりの違いに脱帽。
BELLだと風の抵抗をもろに受けるし、エアダクト?開けても何が変わったのかわからないレベルだったんだが、SHOEIは風を受け流してくれるし音も静かだし、雨で走ってもシールドの隙間から雨入ってこないし曇らないしで衝撃だった…

どっちもフィッティングサービスやってもらったんだが、SHOEIの方がかなりいいね
0763774RR (ワッチョイ 8dec-OAki [122.18.157.156])
垢版 |
2018/03/10(土) 11:57:09.27ID:xOkfzgLZ0
>>756
RT33とX14持ってるけどどっちもMでピッタリだったよ
0766774RR (ワッチョイ e5f3-6yFa [210.165.0.98])
垢版 |
2018/03/10(土) 12:54:42.64ID:O1h5M13R0
OGK エアロブレード3のシールドで外から顔が見えず夜もそこそこ視界がいいのはどれなんだろうか
0772774RR (ワッチョイ c667-eXi2 [119.106.214.52])
垢版 |
2018/03/10(土) 15:57:00.74ID:ms4TlsYS0
ネオテック2は久々の良デザインだと思う
インナーバイザーによるシェルの段差が
先代やGTAirに比べて目立たないと思う
ただ今流行りのレトロ系には全然似合わない
0773774RR (ワッチョイ e5f3-6yFa [210.165.0.98])
垢版 |
2018/03/10(土) 16:44:30.31ID:O1h5M13R0
>>767
>>770 サンクス
0776774RR (ワッチョイ fe4e-CjMa [49.251.160.59])
垢版 |
2018/03/10(土) 21:18:33.74ID:SYNjQLbT0
OGKって。
オモチャだろ、アレ。
わかってて言ってるのか?韓国人らしい。
0779774RR (ワッチョイ a974-eUNC [116.0.136.107])
垢版 |
2018/03/10(土) 22:20:27.67ID:ktu7eTxQ0
>>776
韓国人らしい?俺にとってそれ以上の侮辱と屈辱は無いぞ
俺の筆問の中でその韓国人らしいという根拠をあげてみろ
0781774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/10(土) 22:25:25.28ID:dhECVdCU0
>>774
ホンダも数年前にアライを許したんだな(笑)
以前はSHOEIとコラボばっかりだったもん(OGKも多少あり)
レオス潰されてアライとはちょっとあったもんな(都市伝説w)
0782774RR (スップ Sd02-2PUk [1.75.6.124])
垢版 |
2018/03/10(土) 23:24:32.91ID:iS/re/5Qd
>>781
レオスが自社製撤退はアライ関係ないよ都市伝説でもなんでもなく単なるデマ。
ホンダがFRP系の自社生産から完全撤退したのとホンダアクセスが統廃合で
規模縮小しただけ。
0785774RR (ワッチョイ 826c-iOMi [61.26.166.127])
垢版 |
2018/03/10(土) 23:36:36.94ID:ECBlcgy50
OGKもコミネも道の駅やサービスエリアで良く見る。
0787774RR (スップ Sd02-Glyr [1.72.2.201])
垢版 |
2018/03/10(土) 23:58:55.09ID:fXaMBo+Ad
>>784
金なくて妥協したんだなって思って見てる
外では口には出さないけどね
特に外車・リッターだったら車体に金かけて装備まで回らんかったのねーと思っちゃう
0792774RR (スップ Sd02-2PUk [1.75.6.124])
垢版 |
2018/03/11(日) 00:56:45.62ID:MDMUzGTLd
>>791
意識の外やな。アラショー以外でメット好きが意識して見るとこまで行くのは
AGVとかシンプソンとかNOLANくらいやろ。
なんぼカーボンだmipsだ言うてもその他大勢の有象無象の中に埋もれて意識の外
恥ずかしいとかそういう意識すらない。
0794774RR (ワッチョイ fe4e-0UaK [49.251.160.59])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:26:12.57ID:AcCznLu40
>>779
OGKが在日朝鮮人の会社だからだろ。
0796774RR (ワッチョイ e55a-lJdD [120.75.195.107])
垢版 |
2018/03/11(日) 01:31:54.94ID:nV/icomB0
>>794
どこかに情報あるの?
0797774RR (ワッチョイ c67f-sXWD [119.241.146.222])
垢版 |
2018/03/11(日) 10:00:13.73ID:6tbk/Ak80
>>796
ググれカス
0803774RR (アウアウカー Sa09-1buW [182.250.241.80])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:26:20.46ID:EtJJKiqra
アライやショーエイ以外で内装交換ができるジェットヘルメットってありますか?
0804774RR (ワッチョイ 022c-hP+J [59.157.16.42])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:46:24.65ID:N/kHeEMm0
>>803
カブトのAvand
0805774RR (ワッチョイ 6103-uQtz [124.154.87.176])
垢版 |
2018/03/11(日) 11:48:22.70ID:nZH/UcEv0
>>803
“以外”もピンキリで、許容範囲から外れるかもしれないけれど
ヤマハのZENITHはほぼ全部交換可能な仕様
OEM元(HJC)のモデルとは似てて仕様違いもあるから、あっちについては判らない
0807774RR (ワッチョイ a274-Vpvf [115.165.4.191])
垢版 |
2018/03/11(日) 13:00:05.26ID:FoznAcoH0
>>806
まじか〜!おしえてくれてありがと
カブトっていうネーミングが成り済ましっぽいなーっと思って調べたけど
それらしき物が見付けられなかったから危うく買うところだったよ
以前ヤマハのヘルメットを買おうと思った時も嫌な予感がしたので調べたら韓国製だった
少し高くてもアライかショウエイの二択しかないんだね
0815774RR (ワッチョイ 4657-gopB [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/11(日) 21:25:54.15ID:+fn7oCu00
X-9用なら付くけどこれもまた流通在庫のみで非常に厳しいね。

ヤフオクでX-Eleven本体を出品してる人で「センターパッドについてはマルチテックのものが
色は違うけど付くという情報を聞いた」と書いてた人がいたけど、
どのサイズのがどのサイズに合うのかは分からん。
0817774RR (ワッチョイ e55a-lJdD [120.75.195.107])
垢版 |
2018/03/11(日) 21:49:29.99ID:nV/icomB0
>>797
ゴミみたいなレスすんなゴミクズ
0819774RR (スププ Sda2-LBtB [49.98.54.27])
垢版 |
2018/03/11(日) 21:55:47.67ID:4Zj3swL6d
>>797
お前がクグれ
0820774RR (アウアウカー Sa09-HeGr [182.251.249.16])
垢版 |
2018/03/12(月) 11:39:47.28ID:RGvJ12cra
>>782
都市伝説の意味理解してる?(笑)
0822774RR (ワッチョイ c6a5-kDZD [119.242.212.84])
垢版 |
2018/03/12(月) 12:09:02.37ID:CyHlWNhi0
一概にそうでもないような…
事実関係は明確になってても一般的にあまし周知されてなくて、ただのデマが広く認知されてるような状態も都市伝説って言わね?
0825774RR (スッップ Sda2-2PUk [49.98.152.94])
垢版 |
2018/03/12(月) 12:22:40.97ID:C89tk8r5d
>>822
このネタ定期的繰り返す奴がおるのよ。その度に経緯教えてんのにしつこいの。
だいたい資本金8000万のアライが860億のホンダをどんなミラクル政治力で
やり込めたっつー一目でわかるヨタ話を都市伝説(笑 て書けるよ?
もっというとあの時期各メーカーが用品関連の自社生産やめてOEMに切り替わったんよ。
ヤマハのジオラマも終わったし、ボルドールのグローブとかもそう。
ていうか、レオス撤退当時すらそんな話聞いた事ねえwぶっちゃけこのスレだけ。
0830774RR (ワッチョイ 4657-gopB [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/12(月) 18:01:04.10ID:ZNNI9IpF0
2輪ロードレース国内競技規則に、他のメーカーの脱着チークパッドヘルメットでは使う意味が無い
(=構造上チークパッドを引き抜いて下に取り外す方が手っ取り早い)
アシストフードを義務化させちゃったメーカーさんがありましたよね…。

競技現場でのこういう良く分かんない現象って、実際に国内ではその欠陥による事故事例は起きてないし
MFJ公認も取ってるのにNEFやGPAの独特のロックシステムが
レースの車検の運用で通らなくなったとか幾つかある。
0834774RR (エーイモ SE02-xf2D [1.115.5.70])
垢版 |
2018/03/12(月) 21:22:45.95ID:ezXFHZPFE
RX7Xのプロシェードシステムを買おうか迷ってるんだけど、あれってどうなの?
amazonのレビューみて買うの不安なんだが
0844774RR (アークセー Sx91-UUf1 [126.226.33.55])
垢版 |
2018/03/13(火) 12:00:06.71ID:3NTV9hsIx
アライのシールド交換時に小さなレバーみたいなのあるじゃん。
何度目かの交換でバキバキやってたら一本が完全にプランプランになって機能してない。
メット自体は好きだけど、俺もショウエイにする。
0845774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:06:30.93ID:iQsO3zYO0
>>825
だからネタとして都市伝説って最後に言ってるだろ?
オマエはマジで言うからクドイしメンドクサイんだよ(笑)
0847774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:09:02.95ID:iQsO3zYO0
合同テストで秋吉がOGKの新型らしいの被ってるみたいなんだけど見間違いかなぁ
マウスシャッターが左右独立して開いてるんだけど
見間違い?
0848774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:11:50.99ID:iQsO3zYO0
>>831
アライとクシタニ(笑)
もう金
0849774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:15:23.65ID:iQsO3zYO0
プロシェードの取って付けた感に何の努力も感じず、カッコ悪いから避けたい
インナーの方がスマートで便利
0850774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/13(火) 13:17:14.68ID:iQsO3zYO0
>>821
ほらほら、みんなさん都市伝説の意味理解してるじゃん
オマエ(オマエ呼ばわりされたからあえて言う)が理解してないだけだけど(笑)
0851774RR (ササクッテロル Sp91-xf2D [126.236.130.210])
垢版 |
2018/03/13(火) 15:45:09.91ID:S8Ig0Y8pp
朝の5時と昼の1時に通勤で乗るんだけど、スモークにするかプロシェードにするかで悩んでる。
たまに夜も乗るけど、スモークってやっぱり危ない?
0856774RR (ササクッテロル Sp91-xf2D [126.236.130.210])
垢版 |
2018/03/13(火) 18:27:24.06ID:S8Ig0Y8pp
やっぱりスモークは危ないのか
プロシェードにするわ
サンクス
0862774RR (ワッチョイ 4657-gopB [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/13(火) 21:13:29.53ID:mtHI1de60
>>859
当時のアライニュース見るとそんなこと一言も書いてないけどな。
アライが考案して呼びかけたって話になってる。

で、当時をして国内のサーキットで現実的に使われているヘルメットで
チークパッドの下抜きが現実的に不可能なものは極僅かであって
(X-8Vとかの時代から既に可能であると公言していたショウエイ以外にも
スナップボタンと裾の差し込みで止めてるタイプはアイポートから指が届く範囲のスナップを外せば
下から引っ張って抜ける)、
それなら「あの程度の値段のもの(かつヘルメットと違って転倒即使用不可とはならない)」とはいえ
全ライダーに購入させるくらいなら、各ポストとかレスキューカーとかに
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000130/S-2/page1/order/
こういう種類の緊急脱帽デバイス(結構昔っからこのタイプの製品は存在してる)を
導入した方が早いんだよ。

そもそものMFJのヘルメット関連の基準を策定してる関係者と
アライとの間にどういう繋がりがあるか、とかいう話にもなってくるんじゃない?

日本だと「レースのオーガナイザーの技術委員会に特定メーカーの関係者が入ってたり
下手すると当日の車検長とか車検委員がモロでメーカー関係者だったりする」
というのもしばしばある話なのだけど、
そういう「モロで特定ヘルメットメーカーの関係者が入ってる」というケースに限らなくても
現役、あるいは元契約ユーザーが発言力を持ってたりする状況だと
やっぱり「傍目に見たら変な状況」てのは発生するよね。
0863774RR (ワッチョイ 022c-hP+J [59.157.16.42])
垢版 |
2018/03/13(火) 21:17:34.27ID:bly2oRJE0
MFJに基準なんてないでしょ。
1種類あたり10万円だかの金払って、それなりの公的規格通ってれば自動公認
だったはず。

んだから、レースやってる連中はMFJ公認=お布施くらいにしか思ってない。
なにせ文部科学省の天下りのやってるところなんで。
0864774RR (ワッチョイ 3d6c-VXAk [42.146.52.205])
垢版 |
2018/03/13(火) 21:19:16.81ID:Z3Mj8TkS0
雷神のフルフェ買おうか迷おてるんだが、どうかな
0865774RR (ワッチョイ 4657-gopB [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/13(火) 21:24:34.18ID:mtHI1de60
>>846
そうはいうけど10セット買い替えたら1万円だろ?ってそこまで毎回壊すことは無いにしてもw
たまたま壊した時にスペアが無いと正常かつ安全な使用には支障がある種類の物だよね。

シールド1枚まるまるを「在庫限り」表記とかも出さずにシレッといきなり廃盤にされるという
恐ろしい事態を経験しただけに、その手の小物パーツに至っては
本体の想定耐用年数から逆算して余るかもしれないくらい確保しない限り
このメーカーの製品は使ってはいけないのだなという理解に至ったよ。

で、個人的にそういう経験があるんで、スーパーアドシスL辺りのモデルをまだ使ってるって人は
そろそろシールドやホルダー・ベース近辺のパーツは計画的にストックした方が良いかもしれない。
まあ、マイナーモデルと違ってヤフオクとかでデッドストックが出回ってしばらくは平気かね。
0868774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/13(火) 23:05:26.38ID:iQsO3zYO0
>>860
しつこいよ、幼稚
0869774RR (ワッチョイ e561-hn8E [210.2.238.81])
垢版 |
2018/03/14(水) 03:01:33.31ID:EnY4BVjX0
>>866
なんかMFJがすごく高尚な団体だと思っているようだが
実情は>>863の通りなんだけど
機関紙読んでればすぐ分かる
ココでボロクソに言われてるようなメットや
レーシングスーツとか実物見たらペラペラで一発で穴開きそうな安物でも公認だし
0871774RR (ワッチョイ 026c-uQtz [59.166.198.73])
垢版 |
2018/03/14(水) 10:35:19.34ID:RHzgaY5Z0
>>868
デマだと知らずに 「 都 市 伝 説 」 って書いたのがそんなに恥ずかしかったのかwww
知らないお前にとっては都市伝説でも、ちゃんと知ってるお前以外にとってはデマなんですよ
0875774RR (JP 0H85-tvxs [128.22.16.100])
垢版 |
2018/03/14(水) 11:31:29.55ID:6h3IV2BlH
それはそうと春夏を迎えて新しいヘルメットを買う方も多いと思いますが
皆さん次のヘルメットは何を買う予定ですか?
夏は軽めのが良いかなぁ
オープンフェイスも欲しいなぁ
カーボンなんかも興味あるなぁ
悩んでいる時期が一番楽しいですよね
0876774RR (ワッチョイ 028f-uQtz [59.137.230.159])
垢版 |
2018/03/14(水) 11:37:41.20ID:CJgNr5jh0
夏は信号待ちでプハ〜!ってやるためのシステムがええ
んでもって、すきま風も気にならないどころかウェルカムなんで、やっすい中華でええ
DOTかECE通ってたら安全性は変わらん
0877774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/14(水) 13:47:14.07ID:MfZF1xJR0
>>871
都市伝説w
って書いてるぞ(笑)
全てわかってネタとしてふってただけじゃん
自分が都市伝説の意味を間違って認識して多くの人達に指摘されて逆ギレされた幼稚なオマエは自身を愚かだと呪えよ(笑)
ホント、幼稚で駄々っ子だな、オマエはw
間違ったらごめんなさいするんだよ、ちゃんと教育受けた人達は
オマエみたいにきちんと教育受けてないのが蔓延ってネットなんかやるからバカがばれるんだよ
くやしかったらちゃんともう一度教育うけなおしてこい
オマエの親が情けないわ
0882774RR (ワッチョイ 093e-YvT/ [14.12.10.32])
垢版 |
2018/03/14(水) 16:47:54.27ID:FNc6iwcs0
冬に8年ぶりくらいにバイク買って一緒にZ-7とJ-force4買ったんだけど
漸く暖かくなったからJ4被ってみたけどめっちゃええな
Z7はフォルムはスタイリッシュでいいんだけど風切り音は正直昔のメットと変わらなくてがっかりしたけど
J4はジェッペルなのに本当に静かで驚いたわ
0885774RR (ワッチョイ a9c2-HeGr [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/14(水) 17:58:08.41ID:MfZF1xJR0
>>884
見苦しいのはオマエ
しつこい
もう絡んでくんな!
粘着小僧
人として失格だ、オマエ
0888774RR (ワッチョイ 4657-gopB [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/14(水) 20:00:08.53ID:Ab5/OrjF0
>>878
それを心配するんだったらグラスファイバーでも最終的な破損形態としては「割れる」。
メーカー純正とか、きちんと作られたFRP/カーボン製のボディパーツは
クラッシュテストを行って変形するポイントを計算しているものだから
(ボンネットやトランク、ドアパネルとかだったら金属製と一緒で中骨部分で調整出来る)
そういう惨事が起きるのは安物だね。

割れてほしくない場合にはポリカーボネート製帽体の方を選ぶと非常に割れにくい。
御存じの通り象が踏んでも割れないで復元するほどの弾性を持っている素材だからね。

>>880
真空窯焼きで作られたオートクレーブカーボン(所謂ドライカーボン)も非常に高価な商品には存在するし、
通常のFRP帽体と同じように常温硬化で、繊維のみカーボンに置き換えた製法の所謂ウェットカーボンも存在するよ。
安物カーボンエアロパーツみたいに「表の1枚だけ」ってのもそりゃー存在はするかもしれないが
そのタイプは実在を確認してはいない。

「表の1枚だけ」の場合だと塗装の分(=せいぜい数十グラム)しか軽くならないはずだけど、
OGKのエアロブレード3Rとかはそんなレベルでなく軽いし、内装外した時とかに
隙間から見える裏側までカーボン繊維が貼り込まれてるので、あれは「芯までカーボン」なんでは。

可能性としてはグラスファイバーのプリプレグシートを真空窯焼きして
オートクレーブグラスファイバーで帽体を作れば、「オートクレーブカーボンに近い軽量高性能帽体」
も作ることは出来るはずだけど、あくまでグラスファイバーを本流とこだわる某社さんでも
そういう製法に興味は示さないね。
0903774RR (ワッチョイ a657-1wfI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/15(木) 02:22:32.93ID:J1rAwwXU0
>>898
FF-5V用がスネル規格の耐貫通性試験を通してるので
あれに形状互換してるタイプはそれに見合う強度を有する。

あとショウエイの製品によくある「Z87/1 VESC-8」だかいう表記無かったかな。
あれが付いてればアメリカの工業用安全保護眼鏡とか射撃用眼鏡とか
そういう色々の規格を満たしてるので、製法が何であろうと安全上の問題はまず無いといってよい。

なお、手元にあるRPHA MAX EVOのシールドにはVESC-8のマーキングがある。
これらは通ってなければアメリカのオートバイ用アイプロテクターの基準を通らないんだから当たり前だが。

ついでに言うと、シールドのリリースボタンのところの形状を見ると
インジェクションじゃないとこの形にはならないと思うよ。

よっぽどの安物以外で未だに曲げ物シールド使ってるのはアライだけだと思う。
まあ、あそこは基本スネル原理主義なのでスネル規格の耐貫通試験は通ってる「はず」なのだが。
0904774RR (ワッチョイ b26c-hKdO [59.166.198.73])
垢版 |
2018/03/15(木) 05:42:43.00ID:XSUN+csA0
>>903
VAS-Vからはインジェクションだし、単板曲げはインジェクションより残留応力残らないから
光学的に有利だったりするんだよ。ていうかポリカ耐熱性高いから、曲げ加工程度の熱でどうこうなったりしない。
0905774RR (ワッチョイ de2c-7G4+ [59.157.16.16])
垢版 |
2018/03/15(木) 06:02:52.73ID:1+JNwAP60
OGK(大阪グリップ化工)が韓国企業とか初耳
大阪民国≒大韓民国ってのは確かだが
0906774RR (ワッチョイ 227f-SmQe [119.241.146.222])
垢版 |
2018/03/15(木) 07:01:32.65ID:C7UH4ucg0
>>888
カベ、秋刀魚って朝鮮人なんだよな

>>902
朝鮮人が経営している会社が日本企業とか
なんの冗談だよ

>>90
必死だな朝鮮人
何度もソースが上がっているだろが
つい最近も上がってるわ
0910774RR (スププ Sd70-bGW5 [49.98.76.19])
垢版 |
2018/03/15(木) 08:24:27.98ID:Wl9F6vmid
>>908
むしろ日本企業アピール必死なのがおまえらじゃん。
韓国企業でもいいと思うけどね。
俺はPCの液晶LGだし。
でも日本企業のふりをするところからは買わない。
0914774RR (ワッチョイ 67c2-Lj+A [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/15(木) 09:46:24.69ID:Bu3OGMUz0
OGKのオープンフェイス新作のエクシード
帽体の素材が気になる
アバンドやアサギとは違ってRT33やFF5Vなんかと同じ素材になってるかどうか
0925774RR (ワッチョイ de2c-7G4+ [59.157.16.16])
垢版 |
2018/03/15(木) 20:16:04.11ID:1+JNwAP60
アライの新型ジェット正式発表あげ
0932774RR (ワッチョイ 2134-lboF [118.22.24.81])
垢版 |
2018/03/16(金) 14:06:17.57ID:U6SZYsdb0
合同テストの秋吉選手の画像見ました。

FF-5Vの後継なのかマイナーチェンジ版なのか
0933774RR (ワッチョイ ae63-hKdO [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/16(金) 15:04:01.76ID:EeVrIpN00
>>932
MFJ主催のレースはMFJ公認ヘルメット以外の装着は駄目だろ
プロトタイプとかも使えない

バイクの方はMX IAとか一部プロトタイプでもいい事になってるけど
JSB1000はMFJ or FIM公認車両じゃなきゃ駄目だけどね
0934774RR (ワッチョイ a657-1wfI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/16(金) 18:50:01.58ID:pT6tvNmY0
X-Eleven正式発売の前のシーズンのMotoGP最終戦みたいな感じだったりして。

もう規格申請とか公認申請とかの処理は済んでて最新の公認ヘルメットリストには
もう名前が載ってるとか、あるいは「受理はまだだけど申請書類は揃ってるから
合同テストでの使用は認められた」とかそういう感じのやつ。

画像の方見てないから分かんないけど、4輪競技の場合には
「ヘルメットメーカーの認めていない改造は許されない」というルールなので、
「ヘルメットメーカーの認めている改造は許される」という逆解釈も通って、
帽体の基本骨格に手を加えずに交換出来る範囲のベンチレーションやエアロパーツだったら
市販品・一般供給品と形状の違うものでも装着は可能なんではないの?

実はベンチレーション周りの形状が凄く変わってるように見えるけど
取り付け部はぴったり合うように成型・加工して効果をチェックしてる
(ホントの市販品もそのまま行くのか、金型を修正するのかは別として)とかね。
0940774RR (ワッチョイ ae63-hKdO [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/16(金) 22:21:58.63ID:EeVrIpN00
MFJ主催のサーキット走行ではMFJ公認ヘルメット以外の装着を認められていない

MFJ国内競技規則2018
付則3 サーキット走行に関する規則

2 定義 2?1 サーキット走行とは、全ての者が、練習及びレース等においてその持ち得る技量 及び車両の能力において、
でき得る限りより安全に、かつ速く走ることを目的と して走行することをいう。

4 車両およびライダーの装備
4?2 ライダーの装備
4?2-1 ヘルメットはロードレース用MFJ公認ヘルメットを使用すること。ヘルメットお よび装備品へのウェアラブルカメラ等
の突起物の装着は禁止される。

http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule/pdf/2018/husoku03.pdf
0941774RR (ワッチョイ a657-1wfI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/17(土) 01:35:41.47ID:mYtAydAH0
OGK以外の大手2社でも全日本華やかなりし頃から
「バイク用品店では見たことのない謎パーツ」を山ほど見かけてることだし
そういう意味では今更OGKだけダメとか誰がどのツラ下げて言えるんだろうね?

>>936
カタログ10部出れば良いのなら、「もう事実上発売は決定していて規格承認とかMFJへの
公認書類の提出自体は済んでる(正式な公示がまだというだけ)」なら何の問題もなく使えるね。

もしかしたらバブルの頃とかには「出すはずだったけど諸般の事情で中止になって
カタログも刷ったけと無かったことになりましたテヘッ」とかいうくらいの裏技は山ほど打てたかもしらんけど
そんなことはOGKの時代とは関係無い。

setaの場合には1個15万円とかのスペシャルモデルが存在してたけど、
ある意味ではあれだって払って納期を待たされれば一般ユーザーにも売ってくれたのなら
凄くフェアなやり方と言えるんじゃないか。

間違っても目の前に所定の金額を現金でドカンと置いた場合ですら
審査とか入って「お客様のご要望には残念ながらw」とか言わないならね。
0944774RR (ブーイモ MM1a-PXWU [49.239.65.89])
垢版 |
2018/03/17(土) 07:03:25.09ID:svfAg3Y1M
皆ならどうする?
異動で通勤時間が約45分のバイク通勤になりました
手持ちのX14じゃ少し重すぎて面倒臭いのでヘルメット変えたいと思い以下のとおり思案中です
○内装へたり気味のGT-Airの内装新調
○AB5かZ7を買い増し
○安めのカーボンに挑戦
○アラショウのジェットのどれか買い増し
個人の好みで好きにしろってのは分かるんですが
皆さんの意見も参考までにお聞かせ頂けませんか?
0950774RR (ワッチョイ ff03-hKdO [124.154.211.17])
垢版 |
2018/03/17(土) 08:19:39.16ID:hZ3W46Mk0
ゴーストップの多い渋滞の中走るのか、空いた道を快適に走って行けるのか
流れに従うか、ガンガンすり抜けするか

なんとなくデカ重メットに飽きてる感じがあるからZ-7が良いような気がするけど
バイクやウェアに合わせたいとか、派手めがいいとか、色の希望があったりする?
0952774RR (ブーイモ MM1a-PXWU [49.239.65.89])
垢版 |
2018/03/17(土) 08:47:34.28ID:svfAg3Y1M
>>948
GT-Air寝かせとくのも勿体ないですしねぇ内装新調も十分ありですよね
>>950
渋滞はほぼ無いですね
すり抜けはしない方向で
現所有はグラフィックモデルばかりですし特にウェアとの統一も気にしないので
ソリッドカラーでも良いかなとも思ってます
Z7は以前使っていたので第一候補ではあるんですが
どうせなら違うの使ってみたいなんて我儘な思いを巡らせているところです
>>951
...通勤には不向きすぎませんか(笑)
0957774RR (ワッチョイ de2c-7G4+ [59.157.16.16])
垢版 |
2018/03/17(土) 10:26:06.11ID:ZzeRL1HJ0
>>944
カーボンって成型過程でちゃんとしてないとただのFRPと変わらんので
安いのは無意味だべ。
0959774RR (ワッチョイ 2ce6-MOYc [118.241.162.143])
垢版 |
2018/03/17(土) 10:32:37.91ID:sbg8BbnD0
>>955
D環面倒なのは同意だが
それだとZ-7も面倒なのは変わらないからな
SHOEIの人もJ-Force4とかはラチェットにしてくれたら良かったのに
ラチェットが好きすぎてJ-クルーズになっちまった
帽体でかくて宇宙ヘルメットに見える
0961774RR (ブーイモ MM1a-PXWU [49.239.65.89])
垢版 |
2018/03/17(土) 10:49:39.62ID:svfAg3Y1M
>>960
苦痛に感じることは無いけど
軽いヤツと比べるとやっぱ重いね
通勤なんて天候関係無しに乗らなきゃならないし
朝の鉄火場状態の街中を走るのになるべくストレスを減らしたいってのが主な理由なのと
せっかくのx14をハードに運用したくないってのがセコい理由のひとつでもある(笑)
0963774RR (ワッチョイ de2c-7G4+ [59.157.16.16])
垢版 |
2018/03/17(土) 10:53:17.72ID:ZzeRL1HJ0
X-14とかあのくらいのヘルメットで重いと感じる場合、首周りの筋肉
僧帽筋とか肩甲挙筋とかそんあたりが弱ってるかもしれない。

ごく最近まで「システムヘルメットが重い?どこのパチもん使ってんだ?
SHOEIなりシューベルトなり使ってみろや貧乏人」とか思ってた俺が、最
近ネオテックが重くてしょうがない(苦笑)。鍛えにくく衰えやすいところ
なんで、おっさんになると露骨に出てくる模様。
0964774RR (ワッチョイ 2ce6-MOYc [118.241.162.143])
垢版 |
2018/03/17(土) 11:06:24.09ID:sbg8BbnD0
>>963
ヘルメットの重さの感じ方はバイクによっても変わる
例えばベンチレーションがまるで効果ないぐらい防風性能が高いフルカウルだとかアドベンチャーバイクと
完全なネイキッドだと
前者より後者の方が圧倒的に疲れやすい

感覚的にはシールド空けて高速で100km出してもまるで平気か涼しいと感じるバイクは疲れにくく
逆に左右を振り向けないレベルだとどんなに軽くてもめっちゃ疲れる
0965774RR (ブーイモ MM1a-PXWU [49.239.65.89])
垢版 |
2018/03/17(土) 11:15:05.91ID:svfAg3Y1M
>>962
Z7は息子が欲しい言うからあげちゃってGT-Airは夏に暑すぎ!やし内装ヘタったので買い替えました
Dカンは面倒臭くないですよ
締めの程度を好みで調整できるので好きですね
>>963
ご察しのとおりおっさんです...首やら背中やら腰やらが痛くなってくる今日この頃
嫌になってきます(笑)
0966774RR (ワッチョイ c005-MOYc [180.1.226.212])
垢版 |
2018/03/17(土) 11:30:06.86ID:JAPnOn6Y0
X14とZ7、両方持ってる。
というかその2つしか持ってないけど。
高速はX14の圧勝だな。風の抵抗がはっきり分かるぐらい違う。
Z7は近場、街乗り用かな。100gちょっとしか違わないって言ってる人いるけど
俺から言わせてもらえば、100gも!違うだと思う。
首や肩にかかる負担はそうとう違うと思うよ。
GTAirにしようかと思ったけどD環じゃないから止めた。
D環以外のメット被る気がしない。
0967774RR (ワッチョイ 2ce6-MOYc [118.241.162.143])
垢版 |
2018/03/17(土) 11:33:42.84ID:sbg8BbnD0
>>965
先週Shoeiのフィッティングイベントがあったから購入してくればよかったのに
軽くていいヘルメットでD環でもいいなら
ホーネットADVも相当いいもんだぞ
あれ視野がすごい広いがZ-7の次に軽い
通勤向けにしては見た目がイカついが、バイザーはずすとおとなしい顔つきになる
SHOEIのフルフェイス系なら今トップクラスに視野広いんじゃないかな
0968774RR (ワッチョイ 5696-MOYc [210.131.43.159])
垢版 |
2018/03/17(土) 11:53:10.15ID:tow8sb850
俺も通勤でGT-Airを使っててバイザーやラチェットが便利な万能メットだったけど夏の暑さが
しんどいのでSHOEI頭だから素直にX14へ行こうとしたが普段使いには重いのでRX7Xに
プロシェードに変えた。昨年の夏の印象では暑さ対策としては現行フルフェイスでは1番良いんじゃ
ないかと感じた、しかしコスパを考えたらアストラルXにトップベンチのダクトを追加購入した方が
良かったかなと思ってる。
0969774RR (ブーイモ MM1a-PXWU [49.239.65.89])
垢版 |
2018/03/17(土) 12:13:34.22ID:svfAg3Y1M
>>967
ターミネーター?良さげですね
視界が広いのは通勤用としては嬉しい限りです
>>968
RX7X持ってますよ(笑)
盛夏はまだだったんですけど涼しいなら夏の期間だけでもって使い方できますね
嫁に内緒で隠してるのでそれをどうやって表に出すか...そこが問題ですけど...
0975774RR (ワッチョイ 2ce6-MOYc [118.241.162.143])
垢版 |
2018/03/17(土) 12:43:25.09ID:sbg8BbnD0
>>974
誰かあの天辺の穴を他のモデルのような簡易ベンチレーションに改造するパーツ作って売ってほしいよな
ラチェットでそんなモデルがあったら買い足す
個人的にZ-7よりもこっちのバイザー無しの方がありとあらゆる部分で良かった
0976774RR (ワッチョイ caa5-HPKi [119.242.212.84])
垢版 |
2018/03/17(土) 12:56:44.62ID:IvfvtBfd0
急激に違うこと聞いてイイ?
一般的にオフ用のフルフェイスってロード用のフルフェイスより帽体デカめなもん?
今はアライのプロファイル使ってるんだけど、ボチボチ限界なんで新しいの探してるんだけど、あえてオフメットも良いかなと思って。
BELLのMT9がカッコイイなあと思うんだけど、すげえデカイようにも見えるんで…
0977774RR (ワッチョイ ae63-hKdO [218.47.133.91])
垢版 |
2018/03/17(土) 13:35:47.17ID:XdkrylkC0
>>975
アライの適当なダクトをインテークにして両面テープで付けてる人は居たかと
両面テープで固定だとバイザーとの切替が簡単にはできなくなるけどね

>>976
内部に衝撃を逃がす為のMIPSが付く設計になってる分、デカいんじゃない?
R75規制時代のVFX-R(S)とRX-7RR2(M)はそれ程大きさに違いはなかったけど
0979774RR (ワッチョイ a657-1wfI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/17(土) 14:54:10.57ID:mYtAydAH0
>>944
X-14は内装パッドの構成が複雑になってて
上手くやると1サイズ近く広げられるように出来てるから、
購入時に「ひとつ小さいサイズでオプション内装の組み合わせで合わせられるか」
てのをフィッティング対応店で試させてもらうのがベストだったかもしれないですねぇ。
そうすると帽体が小さくなる分だけ軽くなるので。

私(X-ElevenでLサイズソフト内装)はX-14のMサイズが「入るだけは入る」かどうか試したら
入れるのも難儀するくらいの感じだったのでどうやらその方法は無理な模様orz

ところでサイズを聞いてないのですがLサイズまででしたら
・新型(何故か2輪使用不可になった)が出て在庫処分中のCK-6Sを買う
…の選択肢もありでw
アレは軽いという点だけでいえば笑いが込み上げるくらい軽いし、
在庫があれば3万円程度という状況(ただしSとMは大抵完売)なので。
ベンチレーションや空力はオプションとかカート用の汎用スポイラーで修正出来ます。

あとGT-Airもただ寝かせておくよりは内装組み直しておく方が良いかと。
0980774RR (ワッチョイ a657-1wfI [39.111.238.85])
垢版 |
2018/03/17(土) 15:01:14.01ID:mYtAydAH0
あとは韓国製が嫌でなければRPHA10(まだ流通在庫があったりする模様)とか
RPHA11とかも軽さという面では優秀なのでそっちの選択肢も。

フリップアップのRPHA MAX EVOなら使ってますが
市販品用の普通のホック式脱着内装に関していえば走行中に落ちてきたりしませんw
0981774RR (ワッチョイ 67c2-Lj+A [116.94.120.43])
垢版 |
2018/03/17(土) 15:14:49.37ID:XSr68Lw50
>>944
通勤ならAB5選択するなぁ
コスパ高い
0989774RR (スププ Sd70-hDwt [49.98.48.33])
垢版 |
2018/03/17(土) 22:26:54.92ID:UY66lFlgd
キリンの中の台詞でもあったよね?
「アライだ。アライじゃなきゃダメなんだ!」
0994774RR (ワッチョイ 5e5a-lboF [120.75.195.107])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:55:59.30ID:ceFb0ERb0
/
0995774RR (スププ Sd14-FOBl [49.96.10.128])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:56:44.73ID:+NGkY/B9d
:
0996774RR (ワッチョイ 5e5a-lboF [120.75.195.107])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:59:45.42ID:ceFb0ERb0
.
0997774RR (スププ Sd14-FOBl [49.96.10.128])
垢版 |
2018/03/17(土) 23:59:58.06ID:+NGkY/B9d
!
0998774RR (ワッチョイ 5e5a-lboF [120.75.195.107])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:03:36.62ID:x1SA1yex0
;
0999774RR (スププ Sd14-FOBl [49.96.10.128])
垢版 |
2018/03/18(日) 00:04:14.78ID:T80x6waQd
_
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 23時間 57分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況