【HONDA】リード125 part41【LEAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0724774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 22:05:27.80ID:TFKSVI5p
>>720
ロードレーサーでもイヤホンして車道かっとばしてるのはいるし
普通の自転車でも信号のない交差点の優先じゃない方から止まらず突っ込んでくる奴もざらにいる
携帯いじってるやつとかもどんな行動するかわからんよ
0725774RR
垢版 |
2018/03/23(金) 22:48:13.79ID:V4GbPDmI
俺も初代PCXに惚れた
最近のPCXは好きじゃないからリードに決めた
0727774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:19:04.68ID:eMfb+zYe
>>719
音楽聞いてるやつの耳にすら貫通してく排気音って相当うるさいと思う。音で気づかせるとかいう発想自体を変えるべきだな。自転車は急に道を渡ろうとするし、歩行者は飛び出してくる。そう思ってなきゃ意味ない。

>>716
新型リード125の静穏は原2の中でもトップクラスのはず。一番静かだって言われてたdio110より、さらに少しだけ静か。うるさいのは冬で回転上がってるとかそんなのだよ。
0728774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 00:22:01.94ID:eMfb+zYe
>>724
それも結局はバイクの運転手が警戒すべきだなあ。
なにより爆音は迷惑すぎ。これに尽きる。
0729774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 01:40:10.66ID:J3Zml3t2
自分には初代も現行も殆ど同じにしか見えてないわPCXって
興味の無い人にとってはリードも同様だろうな
0730774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 12:08:15.54ID:79sIdbXZ
>>716
俺のもわりとうるさい
最初静かだったんだけどな……慣らしもちゃんとしたのに
ハズレ個体を引いたのか、アイストとの差でそう感じるのかは謎
0732774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 16:19:40.59ID:96Xw2Y2o
>>730
新型アドレス125ほうが大分静かでしょう。
0733774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 16:35:56.34ID:wlPM5+SC
アドレスは小さすぎて煽られそう
0736774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 16:59:14.34ID:w/QKMNW4
アドレス乗り心地悪くてうるさいからなぁ〜
0737774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 18:49:10.28ID:79sIdbXZ
まあ静かではないな→アドレス
乗り心地はリードよりいいけど、長距離だとリードのほうが楽
リードの弱点とも言えるサスとシートの固さがデメリットになるシーンも、長距離巡航では少ないしな
0738774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 19:45:13.01ID:gc6Ou+Xb
>>736
リードが静かすぎるとも言える。
10インチタイヤで乗り心地は悪いかもしれないけど、そこを楽なポジションでカバーしてるんだよアドレスは。
0739774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 19:51:31.42ID:79sIdbXZ
>>738
なるほどな、リードは逆に、ポジションを犠牲にして足つき、車格とメットインの広さをとってるのか
大柄な人は比較的乗り心地が悪くないというのは、海外向け以外に理由がもありそう
0740774RR
垢版 |
2018/03/24(土) 20:10:12.80ID:8wb+8res
新旧PCXが同じにしか見えないはさすがに苦しすぎる理由だろw
リードなら分からんでもないが
0742774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 00:41:26.24ID:rr/SecCQ
短足の人はアドレスへ…
0743774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 01:19:31.75ID:oqIJ9K+V
>>736
スズキはやかましいくビンビン鳴る
ホンダはカブもスクーターもトコトコサウンドだ
0744774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 04:34:22.42ID:VMZHWHs5
>>741
そらそうよ
リードは「収納の割りに」程度
0745774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:53:24.39ID:OeH4/3c+
メットイン重視の下駄スクーターならこの車種が最適?
コンパクトなV125Sと迷っている
0746774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 08:59:45.67ID:pc2fQqg0
リヤボ付けるならアドレスもあり。
てかアドレスはやっぱり良いバイク。
あの楽チンなポジションと、評判のシートがリード125に備わってたら敵なしの原ニになってたはず。
0747774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 09:22:16.42ID:U1pa2ypE
>>745
アドレスは、トランクは小さいが、フロントポケットに色々常備しとけるのは良いと思う
ただ、トランクは本当に小さいから用途次第
ヤマハがブルーコア1本にしてくれたらどっちも利点のあるシグナスXも候補になるんだけどね
0748774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 09:39:12.59ID:KDtLKK28
でもいかんせん造りがボロいのがアドV125
リコール数もダントツで原ニクラスNo.1の快挙を達成
外装などの樹脂類の劣化も早くて粉を吹いて真っ白になるなど
使い捨てるのを前提にして設計されているのでリードとは比べ物になりません
0749774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 10:15:02.00ID:rr/SecCQ
答えが出た様だな

短足で貧乏→アドレス125
0750774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 10:22:15.16ID:NPoVWhcw
アドレススレにいけばアドレス勧めるしリードスレならリードを勧める
当たり前のことではないのかね?
0751774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 12:27:31.17ID:DyAvs28X
>>748
使い捨てならリードのイメージの方が強いかな。リード110
乗ってたけど3万キロでいっちゃたよ
アドレス今11万キロ快調そのもの、それとホンダは4年事の
モデルチェンジで嫌になった。
0752774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 12:37:20.35ID:9GlrIYe5
そんな数万の差で貧富の差を感じるっておまえらの給料どんだけ安いんだよ。いつも思うけど、バイク乗り全般に言えることだけど、たかだか100万かそこらのバイクで原2にマウントするってガチ貧民じゃね?ああいう人種ってプライドが邪魔して目的に合ったの選べないのかな。
0753774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 12:42:24.83ID:DyAvs28X
>>752
100万てどのバイク?
0754774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 12:55:10.00ID:B+NfFwc+
>>745
Sより後ろがスマートなV125がオススメ。リアボックスつけないならSの微妙なケツの膨らみが気になる
0755774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 13:12:16.74ID:VMZHWHs5
>>745
乗り心地ではアドレスを推すけど、メットインならどう考えてもリードやな

ただし、リードでも一部のフルフェイスが入らないケースはあるのでそこだけ注意(その場合はアドレスは多分論外だがw)
0756774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 13:18:39.46ID:VMZHWHs5
>>751
俺もそうかなあ

というかホンダ原付はたいてい使い潰すまで乗れるポテンシャルというか、
必要な条件をきっちり抑えてるので、手放したいとは余り思わないが、四万キロくらいで乗換えがお得になる
(カブは除く)

スズキはちょこちょこ不満はあるが、なぜかそのまま長生きするという印象

>>748
スズキは昔から安っぽいけど、ホンダもスペイシー100以降は似たり寄ったりだぞ
トゥディの塗装とかバリはそりゃあ酷いもんじゃったし、リード125も高級感は……それっぽさはあるが

ていうか生活ゲタ履き原二に高級感求めてもしゃあない

>>747
リードはでかいメットインで前部まかなう感じで、アドレスは普段使いのちょっとした物入れは便利やな
あとフロントバスケットつけるとさらに便利になる
0757774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 14:32:27.71ID:Vs+VSvEv
>>755
乗り心地でアドレスに負けちゃうのですか。。。
利用用途が都内の片道5キロの通勤、買い物なので15分ぐらいなんで乗り心地は加味しなくてもいいかな。
アドレスにBox着けるとコンパクトな利点なくなるし。
駐輪場の取り回しがアドレス-box付かリードboxなしかで迷っています。
0758774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 14:56:55.68ID:VMZHWHs5
>>757
その代わり積載能力は圧倒的だし、乗り心地が悪いと言ってもあくまで「一人乗りで普通に座ってるとつらい」なので
体格の良い人ならあまり痛くないポジに座りやすく、二人乗りでもアドレスよりずっと安定して楽だし
長距離もアドレスより楽だよ
向いていないのは、市街地で舗装の打ち直しが目立ったり段差が多い舗装路や交差点の痛みとかそのへん
普通の安原付では気にならないポイントでもハンドルとシートに衝撃が突き上げてくる
腰によくないだろうってくらいにダメ

あと給油口はゴミオブゴミでクソでダメ、ウィンカーはメインで他のバイクに乗らないなら慣れる
そうでないとたまに恥ずかしい思いをするだけで済むw

駐車場程度の取り回しなら、リードも気にはならない。サイドスタンドも便利
買い物メインなら、リードは向いてると思うかな
0759774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 15:11:37.85ID:girshjyj
リードのメットイン+リヤボックスでも物足りなくなり
タンデムシート上に付けるシートバッグかネットが欲しくなってしまった。
0760774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 15:17:07.75ID:n1VjFz4S
40kmほど乗ったが小さな段差はそこまで気にならないが大きなは結構気になるな
0761774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 15:52:24.18ID:DsHo8Y1w
CRFなどのオフ車だと段差どころか階段でも余裕で越えられるけど
一般道を数キロ乗っただけでお尻が激痛になって困り果てる
なのでリードの乗り心地は天国と言わざるをえなりかずき
0762774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 16:17:08.43ID:DyAvs28X
>>755
アドレスはアライ、ショウエイのフルフェイス入るけど
リードは入らない、もはやメットインと呼べない、それ考えると
シグナスの方が実用的。
0765774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 16:59:10.08ID:0YJhhLRd
アドレスは今後、住所と書き込んでください
0766774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 17:20:07.07ID:9GlrIYe5
>>753
どっかのコピペ。
0767774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 17:59:20.54ID:ucoi88TQ
原付二種なんて大差ないだろ。
好きなの乗れよ。
差があるとすれば、価格分の差だけだぜ。
0768774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 18:44:41.99ID:qlo8u+t9
>シートバッグかネットが欲しくなって・・・
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2086
どっちを使うにもこういうシートフックを付けておくと取り付けが捗るよ
普段ネットはグローブボックスに入れてある
0769774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 19:21:19.43ID:girshjyj
>>768
おおう、どうもありがとう。
取り付け時に穴を開けたりはしたくないな、と悩んでいたんだ。
0770774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 19:30:14.17ID:k2NR6SNW
>>767
「原付二種なんてどれでも一緒妖怪」とは?

原付二種のスレにたまに出没する妖怪で、知ったかぶりをする低級妖怪の事です。
「原付二種なんてどれでも一緒」や「125なんて全部一緒だから格好で選べばいい」と知ったかぶりの嘘を吐く事で性的快感を得ている妖怪です。
しかし、よく考えてみてください。
一言に原付二種と言っても原付二種最遅と言われるベンリィ110と、結構速いと評判のリード125が、「大差ない」や「どれでも一緒」な訳がないのです。
排気量が一緒のアクシストリートとリード125の性能差や、アドレスV125とPCXの乗り心地の違いを見ても、同じ排気量でもどれでも一緒などと言う事はないのです。
加速だけではなく乗り心地も広さもまるで違う、原付二種を比べた事も乗った事もない妖怪の妄言に騙されてはいけません。
原付二種なんてどれでも一緒妖怪が出たら、このコピペを貼ってあげてください。
喜んで、、、いや悦んでくれるでしょう。
0771774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 20:01:52.26ID:iW9tu+Pe
メットイン重視ならリードしかない
0772774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 20:58:07.20ID:53tyeMcz
えーーーーーーーーーーー?
実際買って荷物入れると判るけど、浅いからシート閉まらなくなるぞ?
利点は冬でもホカ弁買って入れると帰宅時でもホカホカなところだな。
0773774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 21:25:23.36ID:PHIqj7Wx
Lead>VOX>シグナス
数字あるし異論は認めない
0774774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 21:54:51.04ID:HI9XCTsK
個人的にはSHOEIのJ-FORCE4のLサイズが入るなら別に文句はないけどな
0775774RR
垢版 |
2018/03/25(日) 22:30:14.71ID:L2KXX454
リードのメットインにクァンタムのLサイズは入るんだけどピンポイントで入れないと入らない
リード買って半月位経つけど未だに何回かヘルメットずらしながら入れてる
0776774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 00:51:43.15ID:/Bgdwoo1
>>761
オフ乗ってた俺からすると数キロで痛く成るとは大袈裟過ぎる
俺の場合は100k前後、オフの駄目な所はタイヤの減り方で100k
120k位でハンドルが猛烈に振れだす事が有ること、皆、安定性が
インチ数で手に入るかのように言ってるが高インチほど振れる事が
多い、下手すると転倒する位振れる。
0777774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 01:09:05.03ID:5b1LTfed
>>757
その都内でその条件ならV125がいいと思う。
V125 k7から新型リード125に乗り換えたけどリードは重いしデカイ。
V125なら横断歩道エンジン切って押して歩いても全然いけるし見た目50ccなんでどこでも停めやすい。
都内で片道5kmならリードの利点があまり見えてこない。リードは郊外の国道バイパス向き。
都内ならK5、K7最強なんだろうな。
取り回しは絶対V125、自転車駐輪場のちょっとした隙間にも入るしリードで切り返して入れるとV125がうらやましくなる。
箱も26Lくらいなら車体と同じ幅なんですり抜けで困ったことはない。
0778774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 03:03:10.51ID:5l9gzcZM
そんなことより
いつも思うんだがけー1とかけー2とかもあんの?
現行は今けーいくつなの?
0779774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 03:07:30.01ID:+PdXdMxi
>>778
アルファベットは年の10の位
数字は年の1の位
に相当

2000〜2009年がK
2010〜2019年がL
0780774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 04:08:24.78ID:xxgPNQCr
>>761
シートもだけどリアサスが固すぎなんだよね。
走ってて脳震盪を起こしそうになるくらい脳みそに響く。
これを開発したバカエンジニアは平滑なテストコースだけしかリードに乗ったことないんだろ。
>>772
保温用には暖かさが全然足りないな。中途半端で気持ち悪い暖かさ。
リード90では刺身を買って入れといたら、家に着く頃には煮魚になってたくらいなのに。
0781774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 09:02:41.69ID:Dy4xIgSv
>>780
持論だがリアサスはメトイン容量を稼ぐ為にストロークが足りなくて
それをカバーする為にバネを固くしてるような希ガス。
それでもストローク不足から時々底づきして脳天にガツンとくるんジャマイカ?と。
リアサスをバンプラバーの付いたキタコのに変えたら突き上げはかなりマシになった。
固さ感はあまり変わらないがダンパーも効いてるのでバタツキも無くなった。
安くて買っただけでキタコの工作員じゃないんだからねっ!(笑)
0782774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 11:28:39.01ID:MpVdsChn
>>781
わかりみ
あとメットイン容量と言えばシートもそうだろうな
足つきのことがあるから上げるには限界があるが、フルフェイス二個を入れるためには
ケツとメットインの間を薄くしたり、リードのシート後部を上がり気味にするくらいしかない

零戦が、航続距離や運動性と引き換えに防御力を犠牲にしたのと同じような感じ
0783774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 12:22:45.55ID:lu24UP2U
でもお前らフルフェイス2個あっても一緒に使う相手いないじゃん
0784774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 14:15:12.26ID:cJKIIwHq
メットインスペースではなくシート下トランクとして使ってるよ
0785774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 15:10:17.60ID:Ne6hmbVB
ヘルメットは荷台に付けた箱の方が出し入れも楽ちんだし
シート下のスペースは色々な物入れとして重宝してるわ
0786774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 15:26:09.75ID:Mg6uuTf+
一応メットホルダーあるよな
二個あって使えた
0787774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:26:24.21ID:Su4f2OjQ
k7も良いバイクだけどもう11年も前のバイクだからな
燃費も35q/lくらいでどうあがいてもリードより10qは悪い
リードのエンジンをk7に載せ替えとかが一番いいんだけどなあ

ホンダがespをスズキに提供しないかな

とりあえずリードはガソリンが入れづらい
0788774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:33:44.04ID:AOUc87ja
>>787
仮にスズキにeSPを提供したとしても
肝心のアドVシリーズがもう無い訳なんだけど
その辺分かってる?
0789774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:51:25.57ID:xqAhNmDC
>>751
リード110乗ってたけど10万キロ走ったよ
0790774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 16:59:36.81ID:xqAhNmDC
リード125の新型乗ってもう数千走っているけど、乗り心地が快適そのもの
以前の110はサスがヘタっていたのか段差乗り上げるとガツンと来たが今回のは一切無し
燃費はかなりギリギリまで燃料パイプのスペースまでガソリン入れて測っているけどリッター47みたいだね
0791774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 17:09:26.02ID:MpVdsChn
俺は短距離街乗りが多いのでリッター40はめったに行かないな。だいたい36〜38
慣らしの時にのんびり長距離を流したら43行ったので、ある程度距離走らないとダメみたい
バッテリーのためにもたまには長めに走らなきゃだな
0792774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 17:13:05.99ID:MpVdsChn
>>787
給油口はどうしようもなく最悪だなアレ。タンクから口までの経路が遠くて泡が抜けにくくて困る
上まできっちり入れるとか燃費計算を諦めて、最初に止まったとこから0.5だけ足すようにするとほぼ6L満タンでこぼさずに済む
ただ、そこからだいたい0.5Lは足せるので、ギリまで粘りたくなるよね
0793774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 18:46:23.23ID:hmHpMzeP
>>789
それはスゴいですね!

現在60000キロを越えたのですが、これはお約束!みたいな重要メンテナンスポイントを教えて下さいm(__)m
特にエンジン&水回りで
ハーネス類も大丈夫でしたか?
0794774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:28:47.64ID:xqAhNmDC
>>793
ドライブベルト?の交換は3万キロ位でやる方が良いと思います
私は1度しかやりませんでしたが
あとはオイル交換は5000キロに一度くらいは…
冷却水は減るので4万キロに一度くらいは補充すると安心です
ハーネス類は初期不良で一度交換してからはずっと大丈夫
110は燃費も50前後と良いしスピードも93は出たので良いバイクでしたね
0795774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 19:34:29.79ID:wZq7sMV4
リード125は、平地無風だと、最高時速どんぐらいでますか?
0797774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:30:45.89ID:cJKIIwHq
V125Sはメーター読み100km/hちょうど
V125GK5がメーター113km/hあたり
両方フルノーマルで新車慣らし終了後のテスト。俺の体重63kg
0798774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:34:25.05ID:wZq7sMV4
結構出ますね。ありがとうございます。
0799774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 20:47:43.83ID:WRQAAmaW
このバイク耐久テスト全くやってないだろ

耐久テストってのは人のな
長時間乗って人体にどんな影響があるか全然考えられてねえ

こんなもんでいっか的なやっつけ仕事で終わらしてとっととPCXの方に注力したのが見え見えなんだよ
0801774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 21:23:34.70ID:p0rCwT52
>>794
ナルほど!
冷却水がそんなに減っていたのですね(@_@;)
余り気にしてなかったですけど、ちょっとビックリ

最高速が93キロとは♪
やはりキタコのリミッターカットですか?
それとも110/90タイヤですか?
0802774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 23:36:16.61ID:AOUc87ja
>>797
K5は下り坂だろ
じゃなきゃメーターがぶっ壊れてる
0803774RR
垢版 |
2018/03/26(月) 23:59:38.28ID:oUi0vUMT
>>801
フルノーマルでドライブベルト交換直後です。
0804774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 01:58:48.93ID:JolubZ+4
>>799 
これ以上ないくらい普通の座り心地やろ、これで不満ならスクーターなんか乗れねぇよ
0805774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:16:48.93ID:667zL8lv
突き上げだのシートが硬いだのと寝言を言ってんのは
背骨が曲がってんか坐骨神経がいかれてんじゃね
お前の悪い姿勢をバイクのせいにすんなよ
0806774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 08:58:15.31ID:uXyloEXy
>>802
個体差で済む話かは分からないけど俺も110kmは出てたな
車に引っ張ってもらってだけど
0807774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 12:18:55.56ID:zc8JTCix
>>799
やっつけかはともかく差異化はあるかもね
積載性はともかく乗り心地重視のPCX、乗り心地は犠牲にして積載能力に全振りしたリード125っていう住み分け
結果的に乗り心地でリードがアドレスや他のスクーターに劣る点が出てしまっているが、総合的に見たら
他の点で勝ってるところも多いから悩ましいね
0808774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 13:57:58.96ID:hBnfWCfg
ホンダの開発部は20代30代がほとんどなんだよな
若いからなのか、耳がいいからウインカー音が概して小さい
80代のわしには全然聞こえん
0809774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 15:09:53.96ID:6shtoH7P
PCXからリード125に乗り換えた奴らも多いことだろう
0811774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 17:46:31.79ID:1ChzJAA3
あーあ、オレもあと20年でお爺ちゃんか…
0812774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 18:19:42.76ID:0sk9PSdE
ちょw洗車でリアサスの下側の黒い部分を拭いたら色落ちした。
なんだよーもー。塗装部分は全部ちゃんとやってくれよなー。
0813774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 19:28:29.30ID:lnY/dH4y
>>803
リミッターカットは…
何故にしてそんな事になるの?
リミッターが壊れていたの?殺したの?
0814774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 19:53:15.98ID:WLmHw/IL
>>805
乗り手でもバイクでもなくて【リード125のせい】だよ。
他のバイクでは縦ゆれ程度の道でもリードだとロデオマシンみたいに暴れまくる。
オマエみたいなこと言うやつにリードに乗らせてやったら、「何?これ。ハードなバイブレーターじゃん、それともサスが削岩機かよwww」とか言いよった。
0815774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 22:12:06.77ID:9xFgF18J
>>804
いややはりリード125はシート硬いし
尻痛いよ
フォルツァからの乗り換えだが
0816774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 22:33:35.80ID:q/m0KGuU
4000キロ近く走って、やっと最近前サスがこなれてきたなぁ・・・と思う今日この頃w
ところで早くも後タイヤの溝(真ん中)がなくなってきたぜよ!
純正なのにナニ、このハイグリップ並みの減りの早さはw
0817774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 22:48:32.19ID:drzrRARl
ジェル楽ッション付けてたけど油断して放置して停めてたら引っぺがされて持ってかれた…
0818774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 23:50:26.65ID:EMiq7fa2
>>817
どこかで番っているヤツ見つけたらどうする?
0819774RR
垢版 |
2018/03/27(火) 23:54:20.31ID:SVstGPaJ
シート硬くない行ってるヤツらは他のに乗ったことないんじゃないか
2ストの頃のアクシスとかめっちゃフカフカのシートだったぞ
0820774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 00:48:18.21ID:zSjse9Kj
いやだから骨格障害者と健常者では捉え方が全く違うから
この問題は永遠に決着することは無いと言う事です
0821774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 01:02:46.05ID:u9ov/sni
だとしたら骨格障害者だらけの世の中だなw
0822774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 01:34:12.16ID:cPLk1L+0
確かに健常者なら身体に不具合が無いから、そもそもそんなこと言わないだろうし、
ココでわーわー言ってるのは、自ら、私は身体障害者ですと言ってるようなもんでしょ
0823774RR
垢版 |
2018/03/28(水) 02:59:34.75ID:Q6OoyyVE
オレは全然ケツ痛くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況