X



【グローブ】電熱ウェア総合11【ソックス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ bb6c-LkE8)
垢版 |
2018/01/21(日) 11:47:11.63ID:09aSOYHr0
前スレ
【グローブ】電熱ウェア総合10【ソックス】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1513349550/
【グローブから】電熱ウェア総合8【ソックスまで】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1481708217/l
【グローブから】電熱ウェア総合9【ソックスまで】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510449102/

ベスウォーマー  ttp://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ ttp://www.warmsafe.jp/
GERBING'S ttp://gerbing.com/
アールエスタイチ ttp://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster ttp://www.tourmaster.com/
Heatech ttp://www.heatech.jp/
クラン ttp://www.japex.net/ridingitems/

次スレ立てる時は本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0295774RR (ワッチョイ d7dd-+DFt)
垢版 |
2018/02/04(日) 20:32:13.62ID:MmMLAXfb0
コミネのウェアも不具合目立ってきたな
毎日着ている身としては保証期間があるうちにさっさと壊れてほしいもんだ
0297774RR (ワイモマー MMbf-5xqc)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:01:36.67ID:QkMd5xYOM
>>294
使えた時期があるのならコントローラーの不良だろうなあ
2つ同時というのが不思議ですが
ヒーター流用とかできないなら残念ながらメーカー修理しかないのでは
0298774RR (ワッチョイ 7f91-phf3)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:18:47.46ID:VjKi0tuS0
爺と呼ばれても構わないが

同時に壊れたとすると、ESDじゃないのか?
そんなんで壊れるようだと設計が悪い、修理してもまた起きる可能性大
ESDで半導体デバイスのどれかがぶっ飛んだなんてことはしょぼい設計にはありがち
0300774RR (ワッチョイ d705-TwQR)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:55:10.16ID:0W1bNu0E0
>>299
誰だって初めは素人だろうよ
色々勉強したり経験して玄人になっていくんだろ?
素人お断りみたいな流れを作るなよ
0302774RR (ワッチョイ 7f4e-ldPI)
垢版 |
2018/02/04(日) 22:25:39.31ID:eKbE6GMd0
>>294
コミネはジャケットがあったかくないし、パンツはかさばるから他のものにした方が幸せなように感じる。
コレは俺自身への忠告にもなってるんだよね。
0305774RR (ベーイモ MMdf-5xqc)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:29:43.96ID:Bb4pqFnrM
皆さんグローブの配線どうしてる?
服の中通すと外してお店の中とか入ったとき邪魔で、服の外だと線がたくさんで邪魔で
ジャケットのファスナーのタグにカラビナつけて線通すのをネットで見つけて試してみようと思ってる
0306774RR (ワッチョイ 57d2-v9Gt)
垢版 |
2018/02/04(日) 23:32:36.63ID:My4FTtrw0
ヒーテックのグローブが逝ったくさい、、
暖かさが足りないので他社のに変えたいんだけど
暖かさ十分のメーカ教えて
0311774RR (ベーイモ MMdf-5xqc)
垢版 |
2018/02/05(月) 00:25:54.34ID:e7GUMInjM
>>308
ジャケットは電熱じゃなくて、自作ベストを使ってるので連携できないのです
グローブはタイチ
ライディングジャケットの裾からコード出すと、グローブまでに二回ターンする必要があって(グローブがジャケットの外側に来るので)…
がービングみたいに袖口ではなく腕の途中から線が出るのいいなあ
0312774RR (ワッチョイ d7d5-uL+t)
垢版 |
2018/02/05(月) 01:19:22.01ID:aDcT82GU0
ヒューズなら素直にどこか断線とショートの組み合わせな気がするけど
配線長くて曲げ伸ばし多いからそんな事故なんじゃないかな
0313774RR (ワッチョイ 978b-Us3F)
垢版 |
2018/02/05(月) 05:02:37.26ID:DsOLyKlp0
状況がよく分からんがタイチの配線はジャケット本体と着脱式インナーの間を通してるな
余ったコードは背中プロテクターポケットの中に入れ、手首のプラグ出しは袖口のインナー固定用スナップ部を利用してる
0315774RR (スフッ Sdbf-wEVL)
垢版 |
2018/02/05(月) 06:47:19.73ID:duwHvi6ad
>>314
自称プロはタチ悪いよね。

>>253
253 774RR (ワッチョイ 7f91-phf3) 2018/02/03(土) 01:52:05.79 ID:Yk7NLSay0

>>どうして元プロのオレのアドバイスはスルーなのだろうね
アタマ悪い奴が多いんじゃないのかヴォケ
0318774RR (JP 0H7f-5d50)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:21:20.40ID:5udoxV11H
プロとアマチュアの定義は金取ってるかどうかだろ。
バッテリー会社のただの受付や流通系運搬係でも電気系会社のプロだ。
逆に金取らないでバッテリーの研究や論文やってるやつでも金とってなきゃアマチュアだ。
0319774RR (ワッチョイ 7f91-phf3)
垢版 |
2018/02/05(月) 08:34:28.53ID:YBZz6OGO0
残念でした、大手電機メーカーにて電装品設計開発経験4年有

>>284
このスレとLEDスレも技術的レベルは似たようなものじゃないか
放逐するのはかわいそうだぞカス
0324774RR (ワッチョイ ffec-LlPf)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:34:25.26ID:2u2iHvCS0
将来Li-fe 19A入れてジェネレーターの出力がMAX5000回転で420W
14Vとしたら30Aで合ってるかな?
高速巡行で2500回転くらいだから半分程度で15Aって考えてていいのだろうか
出力曲線て回転数に比例する?
個々に計らなきゃ分かるわけないもの?
テスターはあるんですが電圧計取り付けれるスペースないのと、目安が分かれば以後はテスターも要らなそうですし
ヒーテックつけっぱなしでも今のところ問題ないんですが
超絶ド素人なもんで優しい回答お願いします
0326774RR (ワッチョイ 5787-8LDZ)
垢版 |
2018/02/05(月) 13:43:01.03ID:eFGHNPlN0
ショボい電熱グッズは熱くならないのに
このスレの住民はすぐに熱くなるね^ ^

バッテリーじゃなくて自分に繋げたら?w
0328774RR (ワッチョイ 7f91-phf3)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:02:31.62ID:YBZz6OGO0
>>323
僻みだろだろそれは。防寒方法でがんばっているのに
電熱で一挙解決がいまいましい、みたいな

>>324
排気量はいくつ?
ワッテージから推定して、神経質にならなくても
電熱フル装備大丈夫だよそのクラスなら
0329774RR (オッペケ Srcb-HZK4)
垢版 |
2018/02/05(月) 17:13:23.19ID:lwQAv7zGr
買って1週間で断線したコミネの電熱グローブ

コミネに送って10日立つが何の連絡も寄越さんな‥
ヒーテックより酷いんじゃないか?
0330774RR (ワントンキン MM7f-z+a4)
垢版 |
2018/02/05(月) 18:34:44.30ID:zMvKi4PuM
>>305
ジャケットのインナーがメッシュになっているタイプは
メッシュ部に百均とかのタイラップ通してガイドを作り、
それに通して、使わないときのコードがプラプラしないように固定してる。
結果、袖口とか裾とか、あちこちにタイラップのガイドがある。
0333774RR (アウアウカー Sa2b-ADgK)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:05:49.72ID:uPUxdl0da
電熱は素晴らしいけど電熱に頼りすぎるのが問題だよね
風を遮断したうえで
風圧の掛かるところはネオプレン多用して
掛からないところに羽毛系を多用する様なジャケットにして部分的に電熱にするのが理想かなぁと
0334774RR (ワッチョイ ff67-JZUB)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:22:30.13ID:v0N3oHiY0
熱いくらいが丁度良い、日本製もそれに早く気づいて欲しい
今ならアメリカ製かカナダ製しか選択肢はない
0335774RR (ワッチョイ f735-mkIS)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:35:40.31ID:8gnHGcaT0
日本で冬乗るなら0℃付近で高速乗れないと意味ないからね
ごく一部の冬でも暖かい地域から出ないならそれでも良いけど
0337774RR (ワッチョイ 9f61-+DFt)
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:51.81ID:zMfmICKv0
電熱あっても使わないのって奄美とか沖縄位じゃないか?
南九州だけどたまに暖かい日があるってだけで
電熱ないと堪える
0338283 (ワッチョイ 97e0-UYd6)
垢版 |
2018/02/05(月) 22:10:55.22ID:UPNi7+TM0
テスター(三和のPM3)を買ってきた
結論から言うと、自分の勘違いもあったらしく、パンツも無事だった
いろいろ申し訳ない

テスターでプラグの抵抗値を測ると、
パンツ:1.3メガΩぐらい
ジャケット:1Ωぐらい
グローブ、分岐ハーネス、グローブ用ハーネス:測れない(数値が出ない)
という結果で、通電すると音が鳴るモードにしたらジャケットだけ綺麗なピー音が鳴った…

という事で、ちゃっちゃと保証書つけて修理に出します
助けてくれた人、ありがとう
0340774RR (ワッチョイ 97cf-NaB6)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:04:17.90ID:Y8Y0pTWC0
>>338
コミネはコントローラが内蔵なのでパンツが1.3MΩだから無事とは限らないんじゃない?

>>283の「2 分岐ハーネスを外して、パンツだけ・ジャケットだけで実験してもどっちも飛ぶ」が事実ならパンツもおかしいと思うよ
0341774RR (ワッチョイ 97c2-D7PC)
垢版 |
2018/02/05(月) 23:26:19.16ID:NPq1Gmik0
関東の冬だと平地でも朝晩は0℃付近になるのに、日中は10℃くらいになるので温度調節できる電熱は非常に便利

今は福岡住んでるけど、九州の冬は朝も昼もずっと2〜3℃で常時寒いので、やっぱり電熱が活躍するんだよな
0344774RR (ペラペラ SDbf-LlPf)
垢版 |
2018/02/06(火) 13:02:16.49ID:gHkTissID
>>328
750です
そーですね、あんまり気にしないで変化あればテスターかけるくらいにしときます
ありがとうございました!
0345774RR (ワッチョイ 7f91-phf3)
垢版 |
2018/02/07(水) 18:22:31.79ID:+tutdsMk0
過疎ったな
ヴォケ、カスが手を引いたのか
0347774RR (ワッチョイ 7f91-phf3)
垢版 |
2018/02/07(水) 20:54:08.13ID:+tutdsMk0
梅雨明けまでは必須アイテムだぞ、電熱は
それでなくても、5月あたりはツーリングの帰り道、日が落ちると冷える
ちょうどよい冷え具合に電熱は快感、コントローラーが3段階じゃ、発熱絞り切れないがな
0348774RR (ワッチョイ 97c2-D7PC)
垢版 |
2018/02/07(水) 21:46:22.90ID:OWt6c3Eu0
>>347
そうなんだよね
5月の早朝なんかまだ寒いし、電熱があると快適
ただ、ヒーテックの今年モデルは発熱強力になってる?弱でも結構熱い
0350774RR (ワッチョイ e1e0-hWhE)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:21:46.09ID:xNZD5Y3u0
今年ヒーテックインナージャケット買ったんだけどリモコンのペアリングしょっちゅう切断されるし買って二ヶ月たってないのに右腕グローブ側のコードが断線するし、使い方が悪いといえば悪いかもしれねーが袖のコード長すぎで鬱陶しいわ!
0351774RR (ワッチョイ 066c-jA6l)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:31:22.83ID:aqEy5zTZ0
>>350
おれもヒーテックだけどリモコンの電池新品に変えてる?付属電池は確認用だからすぐなくなるよ
パナソニックから互換品でてるから自分で交換しなよ
0352774RR (ワッチョイ e1e0-hWhE)
垢版 |
2018/02/08(木) 02:40:10.80ID:xNZD5Y3u0
>>351
> >>350
> おれもヒーテックだけどリモコンの電池新品に変えてる?付属電池は確認用だからすぐなくなるよ
> パナソニックから互換品でてるから自分で交換しなよ

バッテリー新品に交換したけど症状変わらず。
日本メーカーとアメリカメーカーの電池でそんなに信頼性変わるのだろうか?

そんなことより速攻断線したのが がっかりもの。
0354774RR (ワッチョイ 3e91-JDCB)
垢版 |
2018/02/08(木) 08:30:14.97ID:I7Lqhs5v0
ご愁傷様です。
3段階と5段階と両方持っているけど
中途半端な季節用に5段階必須と感じてるよ
0355774RR (オイコラミネオ MMd6-+3Yq)
垢版 |
2018/02/08(木) 09:15:54.89ID:SvIHJQZkM
>>352
交換依頼した?今年分の在庫はサイズによっては無いらしいよ。おれも1サイズ小さいのしか無くて、同じサイズは来年だと。3.5Aジャケ、1月半ばくらいの話。
小さいのでも着れたから良かったけど。
0358774RR (ワッチョイ 2eec-JDCB)
垢版 |
2018/02/08(木) 17:50:32.57ID:1IVRJ8Ou0
着るよ。
着ない奴は使い勝手良く配線の取り回しをしてなかったり
使いこなせてない奴だ

7月だとバカにして夜間に中央道出発したら深夜頃諏訪湖あたりでは8℃しかなくて
カイロ大量に貼ってしのいだことがある。
それ以来、遠乗り考えると真夏以外は活躍のシーンたくさんあるんだよヴォケ
0359774RR (ワッチョイ 41cf-Yy9d)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:08:38.05ID:xZk6Je8m0
そういうシーンになったらカッパと防風インナー(この2つは大抵持ち歩いてる)でしのいでた
防風インナーの代わりに電熱を持ち歩くのか。確かに適応温度は広くなりそうだが、春や秋に電気を入れるのは何年かに一度になりそう…
0360774RR (アウアウカー Sa69-+BMJ)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:19:18.00ID:HnubjO77a
>>359
どこ住んでるかにもよるけど、普通に早朝の山間部は寒いよね
でもその寒さに合わせて冬用ジャケット着るわけにいかないから、革ジャン2電熱組み合わせるんだよ

電熱未経験なら仕方ないけど、使ったことある人なら普通にやってるよ
0361774RR (ワッチョイ c27f-hWhE)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:53:02.80ID:A2u0kOMj0
>>360
> >>359
> どこ住んでるかにもよるけど、普通に早朝の山間部は寒いよね
> でもその寒さに合わせて冬用ジャケット着るわけにいかないから、革ジャン2電熱組み合わせるんだよ
>
> 電熱未経験なら仕方ないけど、使ったことある人なら普通にやってるよ


夏の北海道とか山の中まじ寒かった。
0363774RR (ワッチョイ 86ce-sLQd)
垢版 |
2018/02/08(木) 21:45:28.32ID:pF8ZPQvi0
春秋も一枚バッグに積んどけば
ロンT+革ジャケで早朝夕方街中峠
時間を問わず快適に過ごせるというのに
0364774RR (ワッチョイ 2eec-JDCB)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:13:21.65ID:1IVRJ8Ou0
そのために電熱ベストがあるんじゃないか
ジャケットと違ってかさばらないし着るのに手間かからないし
中途半端な季節にびったりだそ、わからん奴だなヴォケ
0365774RR (ワッチョイ c290-27Ug)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:44:49.82ID:BMX7k7zx0
今年でバイク歴3年で今までは意地でも寒さに勝つために厚着したりグローブ2重にしてたんだけど本気で死にそうなくらいの寒さに恐怖を抱いたから電熱グローブと言うのを買ってみようと思うんだけど
そこそこ使えるのって充電式のしかないの?
漏れのバイクにUSBソケットがある事を思い出して、できればUSBさしっぱなしの常時通電型が欲しいんだけどな
0366774RR (ワッチョイ e1e0-hWhE)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:10:04.40ID:z+9tOL8S0
電熱便利だけど突然断線したり壊れるときと雨が最悪だからやっぱあまり遠くに行かない冬メインだな
高速走行中に大雨振られた時に感電したことある。

止まりたくても止まれない恐怖。
0367774RR (ワッチョイ be67-EGR0)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:37:46.39ID:K4LpFdsz0
>>365
グローブだけならグリップヒーター+グリップヒーター対応グローブの方が冬でも暖かく夏と同じ操作性で幸せになれるかと
0371774RR (スップ Sdc2-VkAK)
垢版 |
2018/02/09(金) 01:37:00.87ID:KLzW4k7kd
>>365
USB5Vの奴って安い中華物しか無いと思うけどそう言うののインプレ動画とか見ると深夜早朝高速以外なら使えそうってかんじ
当然バイク用じゃ無いから操作性悪いのと1シーズンで使い捨てる気持ちで
0374774RR (ワッチョイ 2eec-JDCB)
垢版 |
2018/02/09(金) 06:24:57.90ID:ec34WCtb0
寒さに死の恐怖を感じたのならまず電熱化はジャケットからにしろよ
上半身暖めると手は血液の循環で寒さがあまり気にならなくなる
何度言ったらわかるんだよカス
0375774RR (ワッチョイ 6e67-tztl)
垢版 |
2018/02/09(金) 06:38:16.90ID:XGcxfCD80
usbはやめとけ、役に立たない金の無駄だから
電熱グローブもイマイチ暖かいを実感できない、高額で面倒で壊れる事も
でもグリヒ+ハンカバは熱い缶コーヒーを無風で触っている感じ
やっぱ最強、パーフェクト超人クラス
0377774RR (バットンキン MM92-iukh)
垢版 |
2018/02/09(金) 07:55:37.63ID:x79GnV1bM
>>375
安物のグローブ使ってるから寒いんだろ。ガービングのグローブつかって最大ボリュームで走ってみな。ダサくて危ないハンカバ使う気失せるから。
0379774RR (スップ Sdc2-tztl)
垢版 |
2018/02/09(金) 10:17:00.39ID:2DCZwrgAd
コミネもタイチも走れば通電してるかも分からない微妙な温かさ
ガービングは安売りインナーグローブかったけど、着けるのも外すのも面倒で止めた
0380774RR (ペラペラ SD62-lGN5)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:19:18.20ID:+5/rj4qpD
>>379
そーなの
コミネには今後頑張って欲しいんだけどな
0381774RR (JP 0H92-iukh)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:19:58.65ID:L+Gte3RHH
高速道路でハンカバ使ってると後続の仲間からブレーキ引きっぱなしじゃね?って言われて使わなくなったな。
俺は手で押さえていて大丈夫と思っていたんだが。
あとハンカバつけてペラい軍手で一回軽くコケて5針縫った。ハンカバつけててもしっかりしたグローブは必須と考えて電熱グローブに行き着いたよ。
0382774RR (バットンキン MM92-iukh)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:23:40.37ID:7cSTtpE3M
>>379
インナーグローブなんて貧乏くさいの買うからだろwちゃんと普通のガービングのグローブ買ってたら安物買いの銭失いにならなかったね。
0383774RR (バットンキン MM92-iukh)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:27:09.19ID:oTd1eiAlM
貧乏人のアルアルだよな。
中途半端なアイテムや地雷チックなの買って何度も買い替え、結局一番良いアイテム買っても釣り来るくらい金かける奴。貧乏人は貧乏のスパイラルになる手本だな。
0384774RR (アウアウカー Sa69-+BMJ)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:34:40.12ID:9sn8ufsSa
>>383
もうそれは病気みたいなもんだから仕方ない
彼らの意思決定のやり方は「安いから買う」なんだよ
失敗から学ばないから同じことを繰り返す
0385774RR (スッップ Sd62-tztl)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:03:51.66ID:y6Ir46Htd
結果ガービングのグローブは買わなくて良かったんだけどね、手は素手が良いよハンカバ+グリヒが一番暖かく自由度が高い
0386774RR (スップ Sdc2-N9Lz)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:32:29.85ID:D3doA+b3d
確かにセフメとか使ってると高速では風圧で押されて
ブレーキランプが点くまでいかなくてもレバーに掛けてる指に干渉してきて鬱陶しいので
ハンドガード装着してその上から覆えるラフロのハンカバにしてる
ただしハンカバのみの防寒性能だったら中の空間が狭いセフメが圧倒的に有利
でもグリヒ併用ならラフロのでも全然問題ないので防寒グローブにしようとは考えていない
それに雨の日の防水性能であれば、ハンカバの方が有利だし
0387774RR (ワッチョイ 9987-FVkP)
垢版 |
2018/02/09(金) 13:49:39.20ID:BttLN4yM0
手元にある電熱デビューする前に持ってたゴアテックス入りのアルパインスターの上下がもう暑過ぎて使えないw
高性能なウェアが必要無くなるのが寂しい
0388774RR (ワッチョイ 066c-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 15:24:06.68ID:Sv8prAnc0
安いハンカバでもナックルバイザーあれば風圧の影響は受けない
早朝などはハンカバ併用して昼はグリヒとバイザーで快適だぞ
0390774RR (JP 0H92-iukh)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:20:57.57ID:XqSdhb07H
格好は大事じゃね?
せっかくかっこいいマシン乗ってるのにハンカバはねーわ。
防寒防寒言うなら一番安い軽自動車にエアコンつけて走った方がはるかに暖かく快適。あと素手はマジやめた方が良い。コケた時必ず大根おろししちゃうから。
0392774RR (JP 0H92-iukh)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:37:19.71ID:ohF25d7AH
まとめると

お金ない人 外観や安全どうでも良い人→素手+ハンカバ+グリヒ

お金ある人 外観や安全を気にする人→ガービングなどの電熱グローブ

って構図だな。
0394774RR (ワッチョイ 6e8e-27Ug)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:30:33.66ID:Q/CFYNlL0
>>373
いや、人からどうこうじゃなくてカッコイイバイク眺めないとテンションあがらんやん?ダサいバイクで乗り出しても楽しくない!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況