X



ホンダ スーパーカブ50 - Part177
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0834774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 18:41:24.52ID:bKep5JiN
>>831 これ俺に似てる。バーディーだけど・・・こんな風に見えるのか
0835774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 19:13:05.04ID:NF0D+z0/
>>831
これ、ケツに座布団敷いてんの???
0836774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 19:45:20.62ID:j6anaY6X
座布団ケツのとこに当ててるねw
0837774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 19:58:13.32ID:hJ4TDC+2
改造カブの楽しさってこの地味な見た目で超早いとか、信号待ちで爺さん邪魔と思わせておいて追いつけない&抜けない
って所なんだよな。
0838786
垢版 |
2018/03/29(木) 20:10:41.37ID:KZ8o4HKF
マフラー外してヘッドナットとシリンダーナット全部緩めて締めなおしてみたら
ピストンとシリンダーとヘッドの位置関係が適正な場所に戻ったみたいで
回しても振動がなくなった

気持ちいい。
0839774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 20:16:57.13ID:RFHCubXU
羊の皮を被った狼的な?
まあ車の流れに乗れるのは便利だよね
ブレーキがプアだけど
0840774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:39:37.20ID:RMpNhZBp
田舎のジジババはセル付きの角目とかリトル良く乗ってるな
丸目は意外と少ない
0841774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:44:02.13ID:Wy6eJfCG
ジジババ達の世界でもセル付きや新型のリトルが格が高いから見栄の張り合いに必死だよ。
仕事ではない足がわりに乗ってる人ほど見栄えに拘るからね。
0842774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 21:54:50.92ID:RFHCubXU
単純にセル付きの方が楽だからじゃねーの?
0843774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:12:54.96ID:MFQYhDdD
見栄なんてあるかい
プレスだろうがセル付きリトルだろうが丸目3速だろうが、年寄りから見たら全部「カブ」だよ
そもそも、白ナンバーと黄色ナンバーの違いすらわかってない
0844774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:48:51.55ID:3TCMDDMI
キックがめんどいだけだろ。リトルは近所になくて、カブスレ来るまで知らなかった。
0845774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 22:56:04.01ID:3etV2bRf
なんならバーディとメイトもカブだよ
0846774RR
垢版 |
2018/03/29(木) 23:13:21.31ID:r6xxfG2t
>>837
ネタだよな?
マジで言ってんのなら痛すぎる。
0847797
垢版 |
2018/03/29(木) 23:57:33.08ID:H391ensA
>>799
>>801-804
ありがとうございます。丈夫に出来ているなら前向きに考えたのですが
装備品の重さなんですね。
拡張性が少ないのと、燃費が悪いのでおそらく普通のSuper Cubに傾きつつあります。
0848774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 04:52:49.12ID:Kts2R0Zt
リトルスレに書いたけどコッチにも書かせて。
Fタイヤ交換したんだけど、ウェブで見つかる「タイヤを結束バンドで
何カ所か縛ると簡単にリムに嵌められる」というTIPS。
アレ試してみたんだけど、凄く楽だった。
小径+細いFタイヤで前回はリムに嵌めるのに難儀したけど、
今回はレバーをちょっと使っただけで簡単に入った。
しかもこのやり方だとレバーとチューブが接触しないんで、
レバーでチューブに穴を開けちゃうドジな人でも安心。
マジでオススメするよ。
0849774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 06:28:38.62ID:DJI0iSPR
>>835
リアキャリアのでっぱりで尾てい骨を打たないようにするんだろ.
0850774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 07:07:51.60ID:KYlnOO4s
>>843
メイトまでカブって呼ばれているからな
0851774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 07:15:58.57ID:t3K53/sX
隣家の爺さまの愛車、タイヤオイル交換だけじゃ世話になっているチャリ屋に悪いって10年周期位で代替してる。
現在FIリトルだけど、小柄セル付き云々とかじゃなくて在庫車の一番高いのを購入してやっただけみたい。因みにリヤキャリヤ廻り(キャリヤ、籠、農具ホルダー?)は30年以上前の俺がガキの頃から変わって無い・・・。
0852774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 15:02:15.77ID:DTgb5aob
新車で20数万では店の利益も2万くらい
保険代理店としての手数料も小銭レベル
それより職人としての修理メンテがずっと利益は大きい
いつも通ってくれるだけで十分うれしいはず
それにちゃんとメンテしてれば20年平気で動くし
0853774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 16:44:47.16ID:zCKwzWua
はあ、自賠責出費
0854774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 17:08:06.91ID:FDPUxn2J
またカスタム出してくれないかな。丸目は丸い性格に見られるから嫌いだ。俺は尖っていたい。
0855774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 17:13:11.29ID:h1LwYYEy
ヘッドも替えた88ccの適正スプロケットってどれくらいなんだろ?前16後35はやり過ぎかな
0856774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 17:18:16.73ID:r0UjLLxC
>848
シリコンスプレーをホイールに噴くと
足で踏んで簡単に入るよ
最後だけレバー使うけど
0857774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 18:21:25.24ID:5Y3RcAWt
>>855
同じ仕様でリア36ならツベに上がってた
0858774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 18:50:19.41ID:ZM2PdO66
>>855
2次減速比は自分の感覚で選ぶモノだと思うよ
たとえば6000rpmで60km/h位の巡航速度を出すとか加速重視とか
http://ak12-march.is-best.net/sp/?i=1
辺りで研究すれば?自分は4速でF:16R:37だった
0859774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 19:26:42.79ID:tQX0pif1
>>855
減速比は14インチか17インチでずいぶん変わるぞ?
3速リトル中華90ヘッド72ccのF15R36だが平地で70+
急な上り坂で2速40kmしか出ない以外は不満ないよ
0860774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 20:03:40.32ID:ZM2PdO66
スーパーカブスレで聞くくらいだから17inchじゃない…?
まあ二足のわらじ履いてる俺みたいなのもいるけど
0861774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 23:02:37.07ID:F9P/4j30
>>854
ネタだよな?本気で言ってるなら痛すぎる。
0862774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 23:05:27.78ID:F9P/4j30
>>856
シリコーンスプレーは安くていいんだけど、
レバーまで滑るのとトレッド面に付いた時が面倒で…
0863774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 23:08:35.63ID:Ft6N+45L
>>848
自分は100均のPPバンド&ストッパー使ってる。本当に楽にできるようになった。

>>855
キャブも大径でしょ? 高回転が気持ちよく回るんで、F15 R40にしてる。最高速はこれで十分。
0864774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 23:08:42.48ID:OPc8KfUF
入れるときシリコーンスプレー吹いて踏むだけではいるけど
0865774RR
垢版 |
2018/03/30(金) 23:24:41.38ID:pty3hAP4
タイヤまだ自分で交換した事無いな
面倒くさそう
0866774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 02:04:17.01ID:g5xVxrfT
>>855
いっぱいにロングに振るといっても16-36がふつう
もちろんあとちょっとって言うのもよく聞く
でもリアをこれ以上小さくはしたくないのよ
といって17は取り寄せだしカバー削んないといけないし
0867774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 10:26:02.67ID:CqbCHjfY
君たち1年間の任意保険いくら払ってる?俺は総合生協で8900円くらい。カブ50。
0868774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 10:27:23.85ID:CqbCHjfY
まぁ原付バイクなんて任意保険入ってない人も大勢いるからな。
0869774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 10:27:33.50ID:jP1WOHVk
ファミバイ突っ込んでるから額なんて気にした事ないや
0870774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 10:35:41.29ID:65OYSsu9
>>865
まぁメンドイのは確かなんだけど、
一度自分でやってみて難しくないと分かったら、
工賃なし&好きなタイミングとペースで作業できるんで、
わざわざショップに持ち込もうって気がしなくなった。
0871774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 11:11:51.57ID:09EE+IXY
任意はファミバイ特約だな
月に400円プラスだったと思う
0872774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 11:29:16.93ID:6XAGGtNx
自分もファミバイやけど\8500くらいしたような。保険はSBI損保
0873774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 14:49:05.82ID:RzHJwL7L
でも自転車のるよりよっぽど安全だね
インシデント率が10倍以上違う
0874774RR
垢版 |
2018/03/31(土) 19:07:25.62ID:mBQRjUGV
ファミバイだよね。
125以下なら全部効くし
0875855
垢版 |
2018/03/31(土) 19:32:40.25ID:3s97aEbX
>>863キャブはvm26使ってます
>>866今現在16-38で走ってます
>>858現在時速60qで6000回転位なんでもう少し回転数抑えたいなと思って、2速で引っ張って69qは出るんで最高速は充分なんです。
皆さんレスありがとう
0876774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 00:14:33.07ID:rnd9o9KS
もうすぐ自動車税の時期か
0877774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 09:17:04.05ID:Z//UDh54
>>876
市町村合併前の旧町ナンバー維持のためだけに税金払ってるわ。
久々に保険かけて走らせようかな
0878774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 13:23:56.22ID:xR8ohrd4
>>866
> でもリアをこれ以上小さくはしたくないのよ

これ理由はなんだろ
なんとなくよくないとは知ってるがチェーンの負担?
チェーンとスプロケットの噛み合う角度とかの問題?
0879774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 18:06:01.27ID:TSVHcmtw
リアはC70用の36丁より小さいと値段も入手性も難易度上がる
35丁の下は30丁しかなかった気がするし

フロントは大きくするとシャフトとベアリングの負担が・・ってことじゃね?
それ以外だとCRF70のドリブンまわり交換でハイギア化しかないし
0880774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 19:05:14.13ID:5kh89xib
スプロケの直径の問題だろうね。
全く同じ減速比でもスプロケの直径大きい方が加速良くなるよ。
0881774RR
垢版 |
2018/04/01(日) 19:56:00.34ID:ih6ng0SL
>>879
cubyだとリアスプロケットの種類が割と豊富ですよ
0882774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 13:22:32.60ID:YSiLzzZM
今更聞くのもアレなんだけど、AA09はサイドの書類入れに取説入れられるらしいんだが、C50もそうなのか?
0883774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 13:48:26.90ID:vXpR/eER
袋で密封しないと濡れるぞ
0884774RR
垢版 |
2018/04/02(月) 23:41:40.08ID:sSkNmvie
排気ガスとかの汚れつきまくるから、
ジップロックとかに入れておくといいぞ。
0886774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 00:01:49.62ID:poc2jaGY
取説は大したことが書いてあるわけじゃなし、
わざわざ持ち歩く必要ないんじゃないか?
登録証&保険証のコピーはほぼ携行必須だけど。
0887774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 00:50:03.05ID:QxGQ7iiF
自賠責のビニール袋に入れて三つ折りでナンバー裏にガムテで貼ってる
0890774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 07:40:43.24ID:mrO8B6bC
どうせなら車載工具入れに入れておけばいいじゃん
0891774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 08:15:48.89ID:KtVx1JcA
コピー積んでる
0892774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 12:27:21.31ID:xzm0Kk6A
そういや青い書類入れどこにやったかな…
0893774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 13:22:30.10ID:GiGCQJ1o
コピーをバッテリの隙間に入れてる
0894774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 17:38:18.70ID:3BJ9Jjp2
エレメントオイルフィルタつけたのは偉いけど
オイルレベルが見えるガラス窓か、オイル油圧警告灯などのオイル不足を
簡単に知れる手段があればなおよかった
0895774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:09:22.01ID:hnr0RBDk
オイル窓ってなんか見にくいから今のままでいいや
0896774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:40:58.25ID:r4nduy1d
油圧警告灯って量の不足を知らせるもんじゃないぞ
0897774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:42:55.60ID:r4nduy1d
それに遠心分離式の方がフィルタのメンテ不要
0898774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 18:53:30.25ID:vWGS/pPj
オイル交換600mlっていうけど実際そこまで抜けないよね?
キャップ空けてキックしたり傾けたりしてるが、500くらい入れれば
ゲージがいい按配になってる。600いれると確実に入れすぎになる。
0899774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:17:00.69ID:6+4gS1fm
>>888
ナンバーステーとナンバーで挟む感じだからもう何年も無事よ
0900774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:46:13.53ID:r4nduy1d
量ったことないけど、走行直後だと多く抜ける。
0902774RR
垢版 |
2018/04/03(火) 19:53:11.57ID:hnr0RBDk
オイル抜いた状態でエンジンバラしてもそこそこ出てくるしなぁ
0905774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 04:54:58.47ID:40RVC/2R
|   また髪の話してる
 |  彡⌒ミ
 \ (´・ω・, 彡⌒ミ
   (|   |(´・ω・`):::: 感じ悪いよね
    (Y /:(|   |)::::::
     し \:(Y /::
        \し´
0906774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 11:44:56.93ID:IRjoqBx7
3万7000kmも走ったからもういいだろう。これからはなるべく走らないようにする。ガソリン代節約。
メンテ代節約。
0907774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 15:14:31.07ID:IaB1xgBj
機械モノって動かし続けた方がいいってのもあるから乗ってあげてね
0908774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 16:38:12.40ID:f9XmRYT+
タンクキャップのキーシリンダーって取り出せんのやね
0909774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 18:46:47.34ID:eWz027to
>>906
>3万7000kmも走ったからもういいだろう

どう考えようと個人の勝手だけど、
そう判断する根拠は何さ?
0910774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 19:18:18.81ID:NOuOMo9X
一々誰かに認められなきゃ満足しない可哀想な人だからそっとしてあげようよ。
何キロ走ったとか、メンテ代節約とか、自分だけが特別だと勘違いしてるバカなんだからさ。
0911774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 20:25:18.53ID:IaB1xgBj
(みんな思い出があって特別だと思うけど、そんなこと言えない状況…)
0912774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:08:27.04ID:+k+c+4Wk
走らない=盆栽したいんだろ
うちは常に予備エンジンが事務所のオブジェになってる
0913774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:37:26.36ID:SDKJzuw+
人それぞれとは言え「道具」を使わず飾るってのも・・・なんだかな。
0914774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 21:57:27.17ID:TcZeMGMf
「貧乏人は黙ってろよ」
「うるせえお前こそ貧乏人だろ」
っていうジェベル乗りとカブ乗りのけんかをみたことある
0915774RR
垢版 |
2018/04/04(水) 23:22:14.73ID:2i7z4sim
>>912
うちはピストンが文鎮代わりになってるわ
ちっちゃくてかわいい
0916774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 00:09:39.91ID:QZdQpG9d
>>913
横レスだが『予備』だから時が来れば『道具』になるんだろ?
それまでは置き場も兼ねて『飾り』になってるとか
0917774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 04:29:45.08ID:l8v7rBtb
aa01インジェクションのカブの配線について質問させてください。
キーをONにすると(エンジンはかけてません)ウインカーのNランプが着き、ウインカーを左に出すとウインカーランプがつきます。ただウインカーを右に出すとウインカーランプはつかずウインカー本体が光ります。(点滅はしていません)
配線図通りの色でオレンジ水色灰色と繋いでますが原因としてなにか上がりそうですか?
メインハーネスは純正でウインカーとかウインカースイッチは社外品で、【MOTOLED ウインカースイッチ】で検索したら出てくるやつです。
0918774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 06:37:31.22ID:UWkqjowR
ウインカーのNランプ?

Q:カスタマイズしたら不具合発生しました・・・何が原因と思われますか?

A:カスタマイズが原因です。ノーマルに〜(略

製品ググってすら無いけどLED化の不具合原因って左右兼用のウインカーパイロットランプか灯体のアース不良あたりじゃないの?
0920774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 08:39:27.55ID:/5T1uGed
LED球に変えてリレー変えてねえんじゃね?
0921774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 10:44:44.26ID:l8v7rBtb
ledではないです。
朝になったのでエンジンかけてウインカーを着けたら着きましたが点滅しませんでした。
左はすぐに着くのですが右がスイッチを入れてちょっとラグがあってつく感じです。
ウインカーランプも弱々しい感じです。

そんでまたつかなくなった
バッテリーとか単なる接触不良でしょうか?
ヘッドライトは着きます。
0922774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 10:55:55.96ID:zGJEfEBW
社外品と純正品の接続がうまくいってねーんじゃねーの
0923774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 11:07:34.54ID:l8v7rBtb
ウインカーだけだとそうかとも思ったのですが、純正のメーターも反応しないのでもっと大元のところかと思ったのですが…
それがどこかは全く検討もつきませんけど
0924774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 12:12:22.20ID:GHaTeQrf
電球が社外品「中国製」なら非常に怪しいね。
とにかく中国製は表記のワット数と抵抗値が思い切り違うからね。
知り合いがシャリーにレプリカウインカー付けてて苦労してたよ。
同時に集合スイッチやらなんやらやってたから疑う所多数で迷宮にハマり込んでたが、点検頼まれて見たらウインカーにCCC マーク有ったんで日本製電球に替えたら普通に点滅を始めた。
知り合いはガックリ来てたな。
0925774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 12:37:42.61ID:tidHGuuI
バッテリー換えてみよう。アマゾンで2000円くらいで買える。とっととやろう。
0926774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 12:59:17.42ID:SW97o9Pk
同じ症状がむかし鉄カブで出たよ
バッテリからみていってリレーは正常で断線もなくていったんあきらめた
でも後日アースとり直したり接点磨いたりすると
たしか点滅がほんの少しだが早くなったのを覚えてる
それでふと思い付いてスイッチごと交換したら直った
0927774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 13:09:15.33ID:SW97o9Pk
思い出した
スイッチボックス開けて掃除して接点磨いてそれで直った

でもまた症状出たよw
じゃあながんばれよ
0928774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 13:22:20.66ID:gbe+40eI
ウインカーがダメでメーターのランプ(ニュートラルとウインカーのやつとか)もつかなくなるものですか?

抵抗値みても断線はなさそう
察しの通り中古買って最初からついてたウインカーはAmazonにも売ってる4つで1200円位のやつでした
バッテリーはテスターでみても12ボルトあったからとりあえず電球を変えてみます。
それでもダメならバッテリー変えます。
0929774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 14:18:03.99ID:5SWS5jah
>>928
エンジンかけて正常に動くならバッテリー
0931774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 17:30:22.16ID:l8v7rBtb
さんざんウインカーつかないと質問させてもらっているものですが
抵抗値を改めて調べたら200のレンジで大体どこも1.0位なんですがそもそもこれがおかしいですか?

バッテリーは12.66ボルト。
バッテリーマイナスと繋いで測って上記数字です。
ウインカーリレーも1.0位でした。
中古ではあるのでプラグとヒューズは新品に変えて怪しいウインカーの玉も日本製の新品に変えました。
ウインカー自体も分解して半田でアースはつけてるため大丈夫かと
0932774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 18:17:36.03ID:3Qa4YHeP
考えられるのは配線の被覆がどこか破れてリークしてない?
0933774RR
垢版 |
2018/04/05(木) 19:06:50.52ID:jcBOfToS
ウインカーが乳化しちゃったのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況