X



ホンダ スーパーカブ50 - Part177

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0542774RR
垢版 |
2018/03/05(月) 18:27:51.79ID:/+MxNNmY
特定の人たちのパンツなら見たいが
0543774RR
垢版 |
2018/03/05(月) 23:52:38.67ID:nTYa6ZZI
私はパンツの中が見たい
0544774RR
垢版 |
2018/03/05(月) 23:53:57.38ID:qUpcFlA5
見たけりゃ見せてやるよ
0545774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 09:01:47.14ID:76e6bJ5r
1円だってー1円だってー恋もしたけりゃ夢もあるー
0546774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 10:02:40.00ID:pPzujciT
>>544
わぁかわいいぞうさんだーお鼻が縮んでしわしわだねーお髭もいっぱいあるねー
0547774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 19:08:24.62ID:FNotgedo
>>544
お?こんなところに鷹の爪が落ちてる(グシャ
0548774RR
垢版 |
2018/03/06(火) 21:30:47.15ID:I+m16lOl
二輪車の取締り「駐車規制そのものを緩和していく」 小此木国家公安委員長
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000024-rps-bus_all

早くしてくれんと国内二輪車産業が死ぬる…
0549774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 00:24:34.12ID:9joAoIli
取り締まり緩和じゃなくて30キロ制限の見直しを頼むよ(´・ω・`)
0550774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 00:35:25.05ID:5SGLkEMG
原二を原付免許で乗れるようになり原付の制限は全て取り払われ我々も原二に乗れることは政府高官の発言でも裏付けられた絶対的既定路線なので変更不可能
0551774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 06:40:52.17ID:6vicgH5F
ちょっと何言ってるのかわからない
0553774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 09:49:53.93ID:43O9Xita
125規制緩和やるならやるでさっさとしてくれないと50の買い控えと125限定免許取得控えが起こるからいい加減にしてほしい
0554774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 10:01:06.53ID:x83aM9Qx
期待しないで90ccか110cc買っとくか
0555774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 10:43:49.47ID:QTdArOFh
ロードバルとパッソルで女性も原付に乗るようになったのに、
ヘルメット義務化⇒髪型が潰れるっていっぺんに離れたんだよね。
そこへ今度は駐禁取り締まり強化でますます乗る人が減った。
バイク業界は政府を相当恨んでるだろうなぁ。
0556774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 11:15:11.32ID:0Z5zpvFr
このガラパゴスは改める必要ある
もう原一は虫の息なんだから、排気量区分から、海外で主流の出力区分に早急に変えて、
海外産のバイクを日本で販売すべきなんだよなあ
0557774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 11:17:30.63ID:0Z5zpvFr
出力区分に変えるとともに免許制度も変更して30キロ制限撤廃すればいい
0558774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 12:25:23.51ID:hpC7XCjT
修ちゃんとヤマハの社長が50ccはもう無理って言ってんだからいい加減免許改正と駐輪場どうにかして欲しいわ
免許改正なんてヨーロッパで20年前にさんざん議論したのに今になって日本で危なくないのかとかもうね
0559774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 13:21:46.26ID:1N2Y5GLX
30キロ制限を45キロ制限に緩和するだけで十分
0560774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 14:09:28.95ID:x83aM9Qx
自転車30キロ規制なし
原付30キロ規制
あほか
0561774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 14:15:32.61ID:bceDFIJO
まぁ政府は小さいバイク自体発展途上国のものだと思ってる節あるからね、しょうがないね
0562774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 16:28:14.52ID:w8/1zrxZ
前タイヤ・エアクリーナー・バッテリー・チェーンと前後スプロケ。これ全部もうすぐ交換しなきゃならない。
カブは意外と金かかるよな。バッテリーは自分でするがその他は無理。これやるとたぶんカブが蘇ると思う。
あとホイールベアリングも換えたいがいくらするんだろう。ホールベアリングは滅多に換えるものではないが
動画見たら換えたくなった。
0564774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 16:47:21.36ID:XkFBtsxc
値段と年式は同じ走行距離12000kmのスーパーカブ50と走行距離6000のスーパーカブ50カスタムどちらを購入するか悩んでいるがやはりカスタム?
店の対応がカスタムの方はあまりよろしくない
0565774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 17:19:32.66ID:43O9Xita
>>561
原二は維持費激安だから車を維持出来ない層に普及するといいのに勿体ないね
0566774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 17:57:14.74ID:TI0UyfVP
車も税金関連に金かかり過ぎて嗜好品としてはタバコ並の課税されてると思うわ。
国民の意思で自由に移動出来る手段を少しづつ締め付けてディストピアにでもするつもりなのかね。
0568774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 18:18:08.09ID:UnYjjKAF
>>564
車両の程度が良い方
走行距離は目安に過ぎない
0569774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 18:30:13.10ID:Ok4bSGVm
普通のカブって3速なん?
0570774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 18:33:18.06ID:3gJrcE48
AA01黒アニバーサリーモデル
走行距離9550k
外見クラッチカバーの塗装剥がれ
レッグシールドキズ有り
タイヤ前8分目、後5分目
ボディは特に目立つ傷無し

いくらになる?
0572774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 18:56:40.43ID:tmeMKWeB
>>569 鉄カブは3速が普通。82年以降のセルつき50は4速。
0573774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 19:51:35.15ID:vOYsTVd6
AA01 50fiボアアップ88cc。5万kmだったら幾らになる?
0574774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 19:52:40.53ID:b1pxbxQ6
結局取れる税額=社会的優遇だからね。
もし原付が自動車税年額3万で更に車検義務化で車検毎に重量税5000円とか払うなら小型自動車並みに扱って貰えるはず。
0575774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:22:02.84ID:KCU/hrDl
>>573
処分料で8000円請求されるレベル。
0576774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 20:41:43.29ID:Ok4bSGVm
バイクの品質はガレージ保管か外保管かで決まる
ガレージ保管なら30年経ってても綺麗さ
俺のFIリトルカブも4.7万キロだけどキレイだぞ
0577774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 21:11:23.50ID:fBVwQ5oj
>>562
スクーターも理屈では同じようなメンテ必要なのに何故かスクーター乗ってた時はメンテナンスとか一切きにしなかった。
0578774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 21:29:20.63ID:rYyqEjw0
>>549
モペット基準の制限だし時代遅れだからね
0579774RR
垢版 |
2018/03/07(水) 21:31:35.38ID:rYyqEjw0
>>558
天下のバイクメーカーの社長が口を揃えて言う程だから一大事だな
0580774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 01:31:27.73ID:wxeyFuQ+
564だけど意見ありがとう
0581774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 10:11:16.71ID:NomxGLkw
40キロ制限にしてくれれば実質49キロまで出せるから車体の性能通りの合理的規制だね
2段階右折も4車線以上が対象になるとありがたい
0582774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 12:24:52.63ID:BkMzBvGe
せっかくの点数稼ぎホイホイの美味しい案を警察が手放す訳が無いw




225 :名無しさん@1周年 [] :2017/06/30(金) 11:27:55.34 ID:Y8GJPtHQO (1/2)
警官の検挙ノルマ閻魔帳「個人実績評価等表」の実物がコレ
ノルマなんて無いとか言い張ってるが、実際はこうやって点数付けられてる
ttps://i.imgur.com/wKkfpdQ.jpg
   
巡回連絡で新規で0.5、町会長宅訪問ですら1点なのに「無から有の職質検挙」が一挙に50点とかデカイから
交通事案で挙げられない地域課署員は一山当てようと躍起になって手当たり次第に職質をやるしかない
0584774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 20:48:14.53ID:Wg2Hzp03
アメ車が売れないのは軽自動車と原付があるからだ!とかトランプが言い出しそう。
原付のジャンルそのものが無くなったりして
0585774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 20:56:34.50ID:5VlWsGgt
でもアメ車は売れなさそう
0586774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:16:04.49ID:6kg7nafs
んなもん公用車として使えって無理矢理押しつけるんだろ
0587774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:56:31.51ID:T26sXW/C
道が狭すぎてさすがに無理
0588774RR
垢版 |
2018/03/08(木) 22:57:01.24ID:SOENN/hr
実際はアメリカ人も都市部では日本や欧州の小型車でデカいV8のアメ車は田舎でしか乗ってないから。
日本だと北海道じゃないとまともに乗れないよ。
0589774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 03:22:07.08ID:f/6xqBuh
>>584
アメちゃんのだとバイクは原付どころか大型以下が貿易障壁となるだろうね
0590774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 07:58:57.18ID:jt3J4X7L
>>562
ホイールベアリングは規格品だから通販で1個200円とかそんなもんだが
ゴム片シールベアリングはホムセン在庫はめったにない、メーカーで末尾型番も違うしわかりにくい

作業自体はカセットコンロで焼いたら抜け落ちる
あとは焼いたホイールが熱いうちに一昼夜冷凍保存したベアリングを落としてハメる
タイヤ外さないでしたい人は引っこ抜く道具使って叩いて入れる

ベアリング持参してバイク屋に持ち込むほうが楽なのは確か。
0591774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 08:01:22.76ID:uveEcrtD
少し時間かかるけどモノタロウ安定
0592774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 08:02:12.51ID:ky7OCm5f
日米じゃ売れる車が違いすぎて日本メーカーのアメリカ専用車とかあるしアメ車そのまま持ってきても売れなくて当然
0593774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 11:15:18.91ID:XM01L/hW
モノタロウで
クラッチアウター用NTN6000c3 ベアリング 6月出荷だってさ。
どうなってんのよ。

ちなみにすべてのベアリングC3隙間使ってるけど、みんなはどう?
0594774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 11:19:13.99ID:WmImxyjY
普通の使ってる。
今まで無問題
0595774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 16:51:39.61ID:jt3J4X7L
クラッチベアリングの6000はC3である必要ないよ
軸にシャフトがあるわけじゃないしあの場所は普通の精度の普通の隙間で充分

男前ブランド買っとけw
0596774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 17:35:43.72ID:F31ctsUk
今すごく衝撃的な事実発見したんだけど
もしかしてCT50のハンターカブってアンチリフトフォークなの?
83年式の角目ではじめてアンチリフトが付いたもんだと勘違いしてたけど実はアンチリフトのカブって68年くらいからから存在してたのか
0597774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 17:56:07.69ID:0eG9xFP2
初期のC100はそうだった。途中からだんだんトルクロッドのつかない車種が増えてきた。
0598774RR
垢版 |
2018/03/09(金) 18:01:23.90ID:0eG9xFP2
ホンダ コレクションホールのC100もこの型。画像検索してみればわかる。
0599774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 01:32:03.04ID:HhYBUJAm
90だとOHVモデルは大体付いてるね。
アレはコストダウンだよね。
アンチリフトなくても普通に乗れるからね。
0600774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 01:56:44.42ID:QAAT4c8+
ブレーキを前⇒後の順でかければ
フロントが浮き上がる事もないからな
0601774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 08:01:10.98ID:Hl7gsSeI
IP見れる生活保護の馬鹿はあれだけ俺に粘着していた癖に最近まったくからまなくなった。きっと
俺に怯えているんだろう。喧嘩吹っ掛けるときは相手選べよ。鼻垂れ小僧。
0604774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 11:31:25.77ID:QAAT4c8+
スマン逆だった
カブは舗装率の低い昔の設計だから
後ブレーキ優先で乗る方がいいいんだよな
0605774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 11:37:05.75ID:W/eI4a94
コンマ数秒先にリアを踏むのが基本
0606774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 14:57:21.11ID:o8ILLydG
初めて行くスタンドでガソリン入れたらリッター169円ってボッタクリだったわ 通りでガソリン価格提示してないからわからんかった
0607774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 20:44:50.34ID:efWjTF/1
先に値段を聞いてから入れないの?
高かったら 税込みで100円分入れてとか言えば良いのに
0608774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:19:17.68ID:W/eI4a94
まあカブですし…

100円も変わらんやろ
0609774RR
垢版 |
2018/03/10(土) 21:22:10.92ID:KBduxev9
田舎とか観光地かなんか?
4輪だったら大惨事だね
0610774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 04:08:35.12ID:XWGJZ+YP
今度カブを買いに行くバイク初心者ですけど年代はいつ頃がいいんですか?
あと中古の相場を教えてくださいな
0611774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 07:00:14.79ID:uq3482al
>>610
カブは新車で買って10万km目指すものです。新車買いなさい。
0612774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 07:05:19.69ID:uq3482al
オイル交換大事だよな。ホンダウィングでオイル交換してもらうと真夏に3時間も走るとオーバーヒートしてエンジン止まるんだよ。
自転車屋と一緒になった小さいバイク屋にオイル交換してもらうとオーバーヒートしないんだよ。
0613774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 07:42:10.87ID:5tQHNaR7
たまたまじゃないの
条件も違うだろうし
0614774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:14:47.24ID:pfrqWojl
新車買って販売店にメンテも丸投げがふさわしい人がまさに新車買えってアドバイスしてて草
0615774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:34:34.86ID:Fehpl2yg
>>610
見た目が好きなやつ買えば
特に新しいやつとかボロじゃなければ大体10万前後じゃね
0616774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 08:41:32.39ID:R9Rnxzkj
45000キロで圧縮落ちやがった
けっこうブン回してたんだけどカーボン噛んでたわ
掃除したらキックも重くなってアイドリングも安定ぐふふ
0617774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:05:38.58ID:gF2DVmJl
やっぱノーマル車でも定期的にフューエルワンとかカインズ銀とか入れた方が良いんだろうな
ボアアップしてハイオク仕様になったけどやっぱバルブには付くモンが付くし
0618774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 09:39:44.43ID:iZgGzrmm
無理な走行するからそうなる。
俺はカブ50のキャブ車を新車から8万キロオイル交換消耗品以外ノーメンテだったが8万キロなのに新車のような音がしててバイク屋がびっくりしてた。

負荷をかけぬように大切に走ってたからね。
エンジン全開とか一度もやったことない
0619774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 10:10:34.62ID:uq3482al
8万kmも新車のようにいられるわけがない。雨が当たるからリアキャリアとか錆々だろう。
0620774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 10:24:22.51ID:R9Rnxzkj
あんまり回さなくても燃焼室がカーボンだらけになるぜ。
婆さんが乗ってるカブなんか一万キロちょいなのにマフラー出口がカーボンだらけだよ。

カブはヘッドバラすのも簡単でいいね。
コッター嵌めるのが面倒くさかったけど。
0622774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:01:14.91ID:gF2DVmJl
回さないとそれはそれでカーボン蓄積の原因となる
低回転高トルクを多用しがちな人とかね
0623774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:51:59.25ID:s4WsdJR9
低回転高トルクってどうゆう状態?
円陣回さないでトップギアと言いたいの?
0624774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 11:53:49.26ID:iEG3OL24
カスタム中古だと低回転ばかり使ってて調子悪い奴がよくある
0625774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:12:11.06ID:wa3qoMGv
納車1ヶ月で黄砂やら雨花粉ですでに薄汚れてます
0626774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:16:55.03ID:XWGJZ+YP
レスありがとうございます
>>611
新車も視野に入れてみます
>>615
10万ならなんとかなりそうですわ
0627774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:41:07.35ID:gF2DVmJl
>>623
そうそう、所謂静かにトコトコ走る感じ(俺もこのタイプ)
あと話は逸れるけど、オイルポンプも単純に回転数に比例するのでクランクとかにもよろしくない
かといってカスタムしてるモンキー乗りに多い回しすぎもそれはそれで悪いんだけどね〜
0628774RR
垢版 |
2018/03/11(日) 12:59:03.98ID:uq3482al
IP見れる生活保護の馬鹿は悔し涙を流しながらこれを見ている。これくらいで書かなくなるということは
中卒の低学歴かな。   
0631774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:03:25.59ID:42I5h3ku
電動アシスト自転車に初めて乗ったんだけど、近場を乗り回すなら50CCのカブより電動アシスト自転車のほうがいろいろ面倒がなくていいわ
30キロ規制とか二段階右折をなくしてくれるか、普通免許で乗れるのを125CCまでにしておくれ・・・
0632774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:16:02.19ID:9IuoHKt7
そんな距離は人力自転車乗ってるから俺、無問題。
50は電動化かなやっぱり
0633774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 13:48:32.37ID:ZrZYSxTY
ヘルメットかぶらなくていいのが良いな自転車
0634774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 14:31:33.00ID:oPGs4Dph
電動アシスト自転車は盗難に気を使うしなー、
0636774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 15:06:20.22ID:nGGHtHhv
昔のドラマ見るとヘルメット被らずに原付きに乗ってたりしてる映像見かけるね。
爽やかだったんだろうね。
そりゃ危険だけど爽快だっただろう
0638774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 15:34:57.72ID:86g/cyYc
普段フルフェイスだけどたまに半ヘル被ると爽快
0639774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 16:23:48.94ID:tziVepUF
いつのまにかヘルメットが義務になっててビックリしたけど
0640774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 17:48:06.72ID:KwkIweT7
それ昭和末期だぞ。>浦島
0641774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 19:28:27.19ID:Q1FRYx8z
>>634
それ。ご近所さんが子ども乗せる高いヤツ盗まれて嘆いてた
0642774RR
垢版 |
2018/03/13(火) 20:50:32.73ID:uqtO/IiV
気軽にチャリと傘盗む奴らは滅びてしまえばいいのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況