X



■■続・ヤマハTW200.225は最高 【38台目】■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:40:31.83ID:R7DopE6n
ヤマハ・TW(ティーダブリュー)とは、ヤマハ発動機が製造・販売しているオートバイの車種名。
通称はティーダブなど。

なお2008年現在、日本国内仕様車の生産は行われていない。

排気量クラス 軽二輪
メーカー ヤマハ発動機
エンジン 196cc
空冷4ストロークOHC単気筒
内径x行程 / 圧縮比 67mm x 55.7mm / 9.5:1
最高出力 16ps/7,500rpm
最大トルク 1.6kg-m/6,500rpm
車両重量 118kg

前スレ
■■続・ヤマハTW200.225は最高 【37台目】■■
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1486319059/l50
0002774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:42:29.50ID:R7DopE6n
はよ
0003774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:45:17.74ID:R7DopE6n
TW
0004774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:47:54.86ID:MabOGxfT
0005774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:55.55ID:R7DopE6n
ワッチョイてどーやんの?
0006774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:03:02.47ID:R7DopE6n
ほす
0007774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:38:50.97ID:EvqFTiJr
保守に来ました!^^>
0008774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:39:57.40ID:EvqFTiJr
保守に来ました!
0009774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:41:10.50ID:EvqFTiJr
◆2JL('87〜'99)
共通:前後ドラムブレーキ ブロックタイヤ 高度補正キャブ
TW200 ビキニカウル付き角目ヘッドライト 角目ウィンカー。(2JL 4CS1〜3 4CS5)
TW200E(前期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー。(4CS4 4CS6)

◆DG07J('00〜'01)
TW200E(後期) 小径丸目ヘッドライト 丸目ウィンカー フロントブレーキディスク化 亀甲タイヤ デジタル進角CDI オートカムチェーンテンショナー。(5LB1〜2)

◆DG09J('02〜'08)
TW225E 225cc化 20th Anniversary Special Editionの発売を機にスピードメーターが角型から丸型に変更('07?)。(5VC1〜7)


無印とEは、'98の一年間併売されていた。'99からEに一本化された。
無印TW200は輸出専用モデルとして現在も生産中。
TW225は2008/08/31まで製造されたが排ガス規制に対応する予定がなく生産中止

ヤマハパーツリスト
PC版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/pc/
スマホ版
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/sp/

仕様諸元
ttp://motocompopara.ninja-x.jp/tw200e/m/m2/m2.htm
0010774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:42:17.46ID:EvqFTiJr
過去スレのテンプラFAQ

◆FAQ
Q1:自分好みのカスタムがしてある○○万円のTWがあったんですが、買いですか?
A1:自分で不具合を直すスキルがないのなら、やめたほうが無難でしょう。

Q2:調子が悪いんです。どうしたらいいんでしょう?
A2:年式、改造箇所、症状、その症状の出始めた時期などの情報を出してください。
この程度の情報からあなたが特定されることはありませんw
出来るだけ詳しく説明すれば、有益なレスが帰ってくる可能性が高まります。

Q3:〜は(自分で)できますか?
A3:そういう事をこのスレで聞く人には高難易度です。

Q4:タンク7Lしか入らないけどどれくらい走るの?
A4:リザーブ入ってから満タンにすると約5.5Lぐらい入る。平均30km/Lぐらい走る。
航続距離は街中170kmぐらい、ツーリングで200kmぐらい。

Q5:原付スクーターより加速遅い?
A5:都区内の幹線道走行で車の発進加速を引き離すのに十分な加速をする。
セッティング出てないスカの場合はノーマルよりはるかに遅い。
洗浄を怠ったパワフィルは手入れ良いノーマルクリーナーよりも吸気抵抗がデカイ。
洗浄を怠ったブリーザーフィルターはノーマルよりもフリクションを増やす。

Q6:ヘッドライトを明るくする方法ってある?
A6:TW200/225E(丸目'98.8〜)はマツシマのPH-8,12V35/35wに球交換可。
TW200(角目)はマツシマのPH-6E,12V35/35w に交換可。
サンヨーテクニカHIDセット(MTD-2100)+(PW-PH8)の報告あり
0011774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:43:00.36ID:EvqFTiJr
過去スレのテンプラFAQ。A12を改編

◆FAQ 続き
Q7:TWのチェーンが良く伸びるのですがどうして?
A7:純正チェーンがノンシールだから。
アクセル操作が下手でエンブレでギクシャクする人は伸びやすい傾向にある。
伸びることでメンテ時期を知らせてくれるともいえる。いきなり切れたら嫌でしょ?

Q8:空冷だけど夏には大丈夫?
A8:レースしない限りは大丈夫。 エンジンぶん回す、又はタンデムを多様する人は
オイルクーラーを付けてもいいが、冬にオーバークールになりやすくなる。

Q9:ブレーキパッドの交換ってどれくらいでするの?
A9:乗り方で大きく変わるから一概に言えない。
Fは約30,000kmで交換したとか、Rは50,000km過ぎてもまだ使えるとかいう人もいる。

Q10:社外マフラー付けたらキャブのセッティングしないと乗れない状態なの?
A10:エンブレ時にマフラーからパンパン音(アフターファイヤー)がしたら早急に対処を。

Q11:キャブとマフラーのみで出力どの程度上がる?
A11:個体差があるがだいたい5馬力ぐらい上がるとの噂。

Q12:もうちょっとパワーが欲しい場合にボアアップなど出来ますか?
A12:かつては、TW200用215ccボアアップキットがモトショップ五郎から出ていた。
モトショップ五郎は代表の吉澤博幸が2015年4月18日に急逝されたことで閉店。
セロー用を流用できる可能性はある。
0012774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:44:13.25ID:EvqFTiJr
過去スレのテンプラFAQ。A13とA16を若干改編

◆FAQ 続き
Q13:タコメーターつけたいんだけど?
A13:DAYTONAの電気式タコメーター(VELONA)が付けられる。
以前はワイズギア製の機械式もあったが、既に生産終了。

Q14:○○のダウンマフラーは擦りますか?
A14:程度の差はあれダウンマフラーは擦ると思って良い。特にss300は擦りやすい

Q15:ロンスイって、ど〜ですか?
A15:このスレでその話題を出すと荒れる素なので、基本的には触れたくありません。
 機能面では疑問があるものの、感性の話なら人それぞれです。

Q16:大きな燃料タンクで付けられる物はありませんか?
A16:ポン付け出来る様な物の情報は現在ありません。
 昔、デザートブルというコンプリート車がホワイトハウスから出たとき、
 XTテネレか何かのタンクを流用していた、という話です。
 
Q17:タンクキャップが固くて回せないんですけど?
A17:パッキンのゴムが古くなると固くなる。ある意味仕様とも言える。
 新品に交換すると一時的にマシになるが、そのうちまた固くなる。
 非常に固いときは、タンクに押し付けるとか引っ張るとかしながら回すと
 なんとか回ったりもする。
 潤滑するならシリコン系グリスを。CRCとかはゴムの劣化を促進する。
 タンクキャップガスケット 48Y-24612-00 (350円ぐらい)
0013774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 09:45:51.72ID:EvqFTiJr
過去スレのテンプラ

◆暖気したのにエンストのTips
暖気したつもりなのに、家を出て数分以内の信号待ちでエンジン停まるのTips。
ただし、給排気系&冷却系ノーマル車&バッテリー装着に限る。

5LB1や5VC1での排ガス&騒音規制対応以降は燃調が薄くなったらしく、
暖まらないうちはエンストしやすい傾向がある模様。

1. ガソリン成分は季節で違うから満タンに入れ直す。
2. バッテリーの充電状態・液比重を確かめる。
 買ってから2年程度以上であれば、交換を検討する。
 ※バッテリー電圧が下がるとエンジンストップ回路系の誤動作が起こる。
3. プラグ清掃または交換してみる。
4. キャブのスロー系を掃除してみる。
5. 出発してから数キロまではチョーク半分戻しのままで走行する。
 ※数キロ程度走行したら忘れずに全部戻すこと。

 ※パワフィル装着やマフラー交換は空燃比を薄めにしがちで冷間始動には不利。
 ※TW200の高地補正ノブ付きキャブは最初から濃い目セッティングだから
  寒さには強い。だが、それでもチョークを引く必要はある。
0015774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 10:27:46.79ID:YAseP+8e
スレ立て乙!
0017774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:45:56.17ID:EvqFTiJr
乙!
0018774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:46:23.91ID:EvqFTiJr
>>1
乙!
0019774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:47:23.52ID:EvqFTiJr
保守点検
0020774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 11:48:08.97ID:EvqFTiJr
点検保守
0022774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 12:19:37.58ID:EvqFTiJr
即死断固阻止!
0023774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 13:09:33.40ID:/CcVyns5
いちおつ
0024774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 13:43:23.42ID:1N3KbOGB
いちおつ

昔のTWスレはテンプレがやたらと多かったけど
新スレ秒殺を防止する効果があったんだね
0025774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 23:28:54.56ID:EvqFTiJr
おやすみ〜
0026774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 14:55:19.75ID:/xFrw4uK
えらい冬型やな〜〜
0027774RR
垢版 |
2018/01/09(火) 19:48:41.61ID:/xFrw4uK
寒い
0028774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 00:09:47.40ID:0yS18SaS
昔は「成人の日」と言えば、1月10日やった・・・(遠い目
0029774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 10:36:13.93ID:0yS18SaS
15日やろ
0030774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 11:12:15.09ID:l9EKVui8
体育の日と間違ってたわ
0031774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 19:58:12.22ID:C02T6ExQ
最近見なくなったTW 今なら安く手に入りそう。
町乗り通勤用途ならありかな?
0032774RR
垢版 |
2018/01/10(水) 23:21:02.82ID:0yS18SaS
ツーリングも出来るし、林道も走れるぞ! あ、高速にも乗れる
0035774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 22:55:13.74ID:ggPLHukr
けどヤフオク中古は買わないよ
0036774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 15:04:22.76ID:wBaAGENc
フロントのドラムブレーキをディスクブレーキに交換することできますか?
0037774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 15:13:28.21ID:5GHA+frY
できるできないで言われれば可能
後は数万、十数万かけてやる気があるかっつー問題
0038774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 17:01:45.47ID:YX5azjDM
>>36
やったよ。
検索したらワイズギアのディスク化キットの説明書(パーツリスト)が拾えた。
それ見をながら基本ヲクで一部新品で、パーツ集めて組んだ。
キャリパーは自分でシール交換した。

満足してるけど他人には勧めない。
こういう作業が好きで暇も金も余裕があるならどうぞ。って感じ。
0039774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 17:06:31.93ID:YX5azjDM
デイトナのディスク化キット(ドラム用Fフォークを使う。ワイズギアはFフォークも交換)ってのもあったけど、俺が探してた限りでは部品不揃いの中古品が一度出ただけ。
レア度高い。
0040774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 19:48:19.56ID:8W8ruwIW
200と225乗り比べた人いる?
やっぱりトルクとかいろいろ違う?
0042774RR
垢版 |
2018/01/12(金) 21:24:58.06ID:L+S1gzAo
>>36
フロント周り全交換じゃダメなの?
0043774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 16:23:52.42ID:plX+vViL
全交換でいける
0044774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 16:55:13.81ID:70y+bfvR
今さらなんですが、スカチューンとかいうのはサイドカバー取ってスカスカだからスカチューンっていうのですか?この仕様はバッテリーはどこについていますか?
0045774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 17:11:38.37ID:JIt7r4rs
ミニバッテリーにして専用ボックス付けるかバッテリーレスだよ
0046774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 17:21:23.47ID:70y+bfvR
>>45

ありがとうございます!バッテリーレスの場合電装品は動きますか?
昼間でライトつけなくてもウインカーやブレーキつかないとヤバくないですか?
0047774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 17:35:16.04ID:JIt7r4rs
2JL、4CS3まではジェネレータが単相なのでアイドリングだと灯火系がやや不安定になるけど
5LB1以降(Fディスク)なら三相になってるのでバッテリーレスのアイドリングでも
ヘッドライトが暗かったりウィンカーの点滅が怪しいと思ったことは無いな(5LB1のバッテリーレス所有)

もちろんエンジンかけないとウィンカーもヘッドライトも点かんけど
といってもTWは元々エンジンかけないとヘッドライトは点かんしな

丸目Fドラムの4CS4と4CS6は単相か三相か知らん
0048774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:45.48ID:70y+bfvR
>>47
詳しい説明ありがとうございます!
フロントディスクのなら心配なさそうですね
0050774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 19:14:52.41ID:hNEvAP9g
騒音規制対応以降と前じゃあうるささってだいぶ違う?
2jlのノーマルマフラー買ったけど結構うるさい
0051774RR
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:12.52ID:6LK8rwHr
>>50
バイクの騒音規制の近接騒音は、
1986年では 99 dB だったのが、2002年では 94 dB になって、
5 dB ほど下がった。
音の圧力でほぼ半分近い。正確には 0.56倍。

「買った中古マフラー」という観点で言うと、
マフラー内部のグラスウールやスチールウールなどが劣化によって、
消音性能が低下している可能性も無くはない。

ノーマルマフラーは多段膨張式が多いけど、
外壁板の内側に貼ってあったり内部パイプに巻かれている、
という場合があるから、そいつが劣化する。
0052774RR
垢版 |
2018/01/15(月) 08:37:01.64ID:Lu15rScr
2JLの純正マフラーなんかは年式から言って
ほとんど劣化してるだろうな。

けどいくら劣化してても、純正マフラーがウルサイと感じることは少ないと思うけど…
どっか、穴あいてない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況