X



【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【42】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/20(水) 22:26:02.39ID:7iiyfD2x
本スレは大型免許取得を目指す中高年とその為のアドバイスに資するものです。
よって無免許未成年等とアンチバイク屋の出入り及び荒らし行為全般を禁ずるものとする。

免許は公道に出るための最低限のルールと技術 
事故の回避は先読みです・過失が相手でも怪我はこちら 十分に気をつけてバイクライフをエンジョイしてください

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。
0447774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 13:23:32.08ID:QKwt0f7v
>>444
試験場は落とす試験だとよく言ってるけど
それはどこかに明言されてるの?
それともあなたの主観的な話?
0448774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 13:29:07.15ID:kI4BC3aw
>>445
小型、限定解除、大型と全部試験場に行ったけど、通った人は課題レベルでは見た目でミスなかった人しか見てないな。
試験場での差もあるかもだけどね。
緊張状態でも無難にこなせるレベルで個人的には楽勝なんだが、トロフィーとか訳のわからん奴がいるからこのへんで消える。
0449774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 13:41:54.17ID:gHmSLcov
一発が偉いのか?
同じ免許証じゃねーか。
もーよそーや
0450774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 13:45:49.47ID:m/96iDAj
やっぱまた逃走か
こういうのばっかりだから、何か大風呂敷広げるような断言調は鵜呑みに出来ないんだよね。
っていうか自己顕示欲むき出しの断言調を見かけたら根拠を確認するからな、俺は

そういうのupする気ないなら、断言調では書かない方がいいよ〜

ちなみに俺は買免だけど課題くらいは楽勝です(断言)w
0451774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 13:53:26.34ID:0ngE+p7e
>自己顕示欲むき出しの断言調を見かけたら根拠を確認するからな、俺は

「、俺は」
むき出しやんw
0452774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 14:03:25.94ID:m/96iDAj
>>451
別に嘘や誇張じゃなきゃ問題ないと思ってるよ
自己顕示欲むき出しでも

俺だって自己顕示欲むき出しの断言してるし
その真下の段にw
0453774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 14:14:12.75ID:0ngE+p7e
てか、いつまで続けんのコレ?
どうせ平行線なんだから、スレ作って気のすむまでやればイイのに。
0454774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 14:21:03.81ID:gPaSLHTO
で、その神学論争はいつになったら終わるのかね?
0455774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 14:36:57.88ID:SjjG6zTX
試験場の試験が難しかったのか簡単だったのか気になってしょうがない人かいるようだが
そんなに気になるものなのかねぇ
0456774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 14:37:28.60ID:/vu9mXXI
40スレが終わってあまりにも荒しが多いから
41スレをワッチョイIP付きにして立てたら
後から重複スレ立てて、重複スレも荒れまくって
次スレ立てないって事になったのに無視して
このスレを立てたのが限定解除ジジイなんだよw
0458774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 14:44:41.87ID:m1Z2MFDj
このスレの流れをとても簡単に表すと

相談者
「明日の検定一本橋がネックです」
買免野郎
「一本橋と青春は駆け抜けろ」
一発野郎
「きっちり10秒で走れ。俺らの頃は〜」
買免野郎
「おまいらそんな大したもんじゃなかったろ…」
一発野郎
「それはフェイクニュース。俺らはお前らと違って運転上手い」


こんな感じ
0461774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:00:46.90ID:QKwt0f7v
まあ既に相談者はいないけどな(笑)
0463774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:23:30.86ID:gnf+YrcT
>>410
昼休みに撮った動画 見ていただけましたか?
あなたの言う加減速度コントロールを使った小転回を橋に乗る前にだけ使って
乗ったあとは一切加減速リアブレーキ無しの一定速走行で ハンドルをフルロック近くまで使ってのバランス取りをしました

加減速度調節でなぜバランスが取れるのかの説明を聞きたいです
0464774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:27:11.32ID:PS1HogW2
>>448
そうなんだよね。課題くらいは普通に出来る様に練習しようよ。って、書くと。
何故か競技の話にすり替えてフンガーって、なるのは何でだろうね。

どんなシチュエーションでも、最低限検定考査のレベル維持できてないといけなのにね。

教習所じゃ、一本橋7秒でも受かるらしいよ。

商売だもんね。
0465774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:29:17.12ID:LBKAd1a+
>>463
横だけど
この部分をよく読んだ方がいいよ
>バランス取るのは適切な速度(加減速も含む)だよ

一定速度は否定してないんじゃない?
0466774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:30:36.94ID:LBKAd1a+
>>464
いやだからあなたには他人のダメ出しをする技量が備わってないって事じゃないの
0467774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:41:46.17ID:PS1HogW2
>>466
練習しようよ。って、ダメ出し?

そりゃ、日本語通じないや。
0468774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:42:28.99ID:Hkenmp12
>>448
あぁ、通った人は…って意味ですね。
勘違いしてました。
問題あるような居ませんでした。
0469774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:55:34.29ID:gnf+YrcT
>>465
ほんとに上手くないんだけど 説明する為にね

一定速度否定してないのだったら 崩れたときどうやってバランスとるのか疑問に思ってね
下の方まで読むと
僅かな舵角を バランス取るきっかけに使う とあるけど その辺を分かりやすく説明して欲しいわ
0470774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 15:55:42.91ID:LBKAd1a+
>>467
課題くらい出来るように…ってのはモロにダメ出しでしょw
一本橋8秒で駆け抜けたらダメなんでしょ?
いいの?
0471774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:01:54.66ID:LBKAd1a+
>>469
よくわからんけど最初から読み直した方がいいんじゃないかな?
自分が書いたことを含めて

ハンドルを大きく使っちゃダメと書いてあるかどうか(俺には使わないで【も】と書いてあるように見える)

あとハンドルを大きく使っての一本橋出来る動画が自分の言ってた事と合致してるか(俺には小さいハンドルじゃ低速出来ないって言ってたように見える)
0472774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:08:25.83ID:LBKAd1a+
>>464
一本橋7秒でも(7秒でいいかどうか知らんけどw)免許取れるし、限定解除の時代より事故率低いと言われてるけど、バイクを楽しむためにはもっと練習した方がいいよ

って感じなら違和感感じ無いけどね
そうじゃないから
お前が言うな
ってなるw
0473774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:29:54.78ID:/vu9mXXI
>>464
自演にしても帰ってくるの速すぎですよw
0474774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:35:09.81ID:/vu9mXXI
練習して課題も完璧なのになんで限定解除の人死んでまうん?(AA略
0475774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:39:26.18ID:ua9c1w+O
>>470
だーかーらー、試験場では受からないよ。8秒だったら

ちゃんと出来ないんだったら、免許取ってからでも練習してね。てのが、ダメ出し?
0476774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:41:33.80ID:ua9c1w+O
>>473
自演?

日本語読めますか?
0477774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:45:32.74ID:/vu9mXXI
>>475
どういう理由で受からないの?8秒なら10点減点だけど
試験場は検定基準違うの?

検定基準が教習所と同じだったら国訴えたほうがいいねw
0478774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:48:54.75ID:AQ2nqDuU
>>475
>ちゃんと出来ないんだったら、免許取ってからでも練習してね
免許取得時点のことしか言ってない!って先週あたり強弁してなかったっけ?w

免許とってから練習しないといけないのは教習所も試験場も一緒だけどw
そこから決して教習所組は試験場組の技量を抜くことはない、ってのが試験場組の主張のハズだよ?
練習されたら抜かれちゃうよ?w
0479774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:05.03ID:Fak3edym
>>475
だから
そう言うダメ出しに
お前が言うな
ってなってんの
下手なくせにと
検定員の資格持ってる人がいいって言ってんなら下手が出しゃばる隙はないよって

で、ダメ出ししてる自覚は持てた?
0480774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 16:59:16.93ID:Fak3edym
>>459
うーん
あなたより>>397の方が上手いよ
397はほぼ静止しかかってるのに
あなたは静止しようとしてバランス崩してるもの(最後の方)
誤魔化してるけど

一本橋もハンドルの動き小刻みにじゃないかな
0482774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:00.87ID:UpVQjMq4
>>471
うーん
僕の動画と 言った事の整合性はとれてると思うがなぁ
〜ように見える と君は曲解しているが こうやってイメージを誘導するのは如何なものかと
思うよ
0483774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:24:30.23ID:Bt5t65B5
つか、その人に「他人を納得させるには客観的なエビデンスが大事なんですよ」
と言うことを理解させれたらマジでこの板のヒーローになれると思うよ。
それを果たせず死屍累々でこんなしょーもない話題が何年も続いているわけで。
0484774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:26:20.48ID:m1Z2MFDj
>>463
もう一度書くけどハンドルを大きく使う方が低速バランスには有利
しかし、それだと危険な蛇行にもなりかね無いので、あえて蛇行幅をかなり狭く制限する課題が一本橋では無いのか?

低速バランスにハンドル大きなさばきが欠かせ無いのなら一本橋ではなく横幅の十分なエリアで練習させるべき
https://youtu.be/VKbiyhs-K6w
もちろんこれでは免許レベルを超えているが

それにあなたは確か、ハンドルに大きく依存しなければ低速は無理、という主張だったので、大きくハンドルを動かす動画を出しても主張を裏付けることにはなら無い(もっとも動画でも大きく動かしてるようには見え無いが)
0485774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:34:58.54ID:gnf+YrcT
>>480
一本橋は遠くてわからんと思うが ハンドルは小刻みにではなく大きく動かしてバランスを取っている
最後のは確かにアウトに崩れたので切り返した
何ヶ月か振りに乗って1発撮りだったから許せ
明日の昼休みに時間あれば撮り直すよ
良かったらみんなも動画あげてみようや
0486774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:37:13.76ID:m1Z2MFDj
大事なのはハンドルに大きく依存しないでもバランスを保つ技能やバンクさせてもある程度安定して走らせる技能

↑大きく依存しては走れ無いと言う意味では無い
(速度コントロールはなおざりでハンドル操作ばかり練習してても上手くなりにくいとは思うが)


微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないのに


フルロックハンドル固定でほぼ静止(超微速前進)出来る動画が存在する時点でこれは間違った認識
0487774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:49:34.41ID:16YYv0ma
>>485
まず 一本橋の上ハンドルの動きがはっきり分かる位置にカメラを置き、
停止した状態で左右にフルロックするまで大きく動かした動画を撮る(ハンドルの切れ角は35度くらいかな)
次に実際一本橋を走ってみてそこまでハンドルを動いてるか確認する
出来ればアクセル一定アイドリング走行

それで大きく動かしてるか小刻みかわかるんじゃ無いか?

一本橋でのフルロックって結構な遅さじゃ無いと厳しいと思うよ
免許では必要とされないレベル
(ハンドルの切れ角を規制してる場合は別)

ただハンドル大きく動かした動画を撮ってもハンドルに依存しなければ低速出来ない事を証明することにはならんから無駄な動画かも知らんが
0488774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 17:50:39.73ID:gnf+YrcT
>>484
ハンドルは30センチ幅目一杯使ってロック寸前まで使ってるんだけどね特に最後の一車長くらい
小さくしか撮れてなかったからこう言われる気がしてたよ

30センチの制限の中でも崩れればハンドルをしっかりと切って回復させられるよ速度が残ってればね
30秒超えるような遅乗りでは静止からのバランス取りになるから 加減速メインになるが
20秒そこそこなら 難しい加減速使う必要もないよ 僕がやってみせたろう?

君の出すソースは 人の褌で相撲とるようなもんだろう?素人の次は白バイ乗りか

明日の昼休みに時間あれば撮り直すよ
良かったら 君も動画あげてみないかい?
0489774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 18:11:34.35ID:m1Z2MFDj
>>488
まず君は人の発言をもっと丁寧に読んだ方がいい
他の人も書いてくれたが

>バランス取るのは適切な速度(加減速も含む)だよ

と書いてあるので加減速のない一定速度走られたって俺の主張の否定にはなら無い
また再度書くが

> 大事なのはハンドルに大きく依存しないでもバランスを保つ技能やバンクさせてもある程度安定して走らせる技能

とも書いてあるのでハンドルを大きく動かしたらバランス保て無いと言ってるのでもない


あくまでハンドル操作より速度の方がバランス保つのに大きい要素であり
その速度というには加減速も一定速度も含む
と書いてある

以上の意味であなたがこれ以上動画を上げる意味がよくわからない

ハンドル固定で低速走行出来てる時点であなたの間違いはもう証明されてるのでは?
→「> 微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないのに」
0490774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 18:16:10.02ID:rEfOFQyC
まとま
0491774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 18:17:43.97ID:rEfOFQyC
おうしくじった
まともな話も気違いに見えるスレだぜ
読んでないけど
0492774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 18:18:40.48ID:m1Z2MFDj
もしあなたが腕試しとして動画勝負をしたいのなら(決して嫌いではないが)、
いくらなんでもこのスレでは不適切だろう

さらに言うと昼休みに一本橋走れる環境というのは非常にレアなので同じペースで動画をupするわけにもいかない

それでも動画を上げる勇気には敬意を表して極力付き合ってあげたいとも思う
(なお自分のメイン車両は今OH中なのでオフ車とスクーターしか無いが)

とりあえず別スレ誘導
パイロンスラor低速バランスのライテク [無断転載禁止]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504746914/
0493774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 19:58:17.71ID:gnf+YrcT
>>492
なぜだか上から目線気味に 受けて立たんでもないけれど 的に仰るが 一本橋どれくらい乗れるかたですか?
僕5分でさっきの動画撮ったけど 暖機もしてない1300ccだったけど

君はオフ車があるんでしょう?
分かりにくい理論を 他人の動画で主張するより 自らの腕で それを証明してみたらどうだろう
多分する気もないでしょう?別スレになんか誘導して

ここは中高年の免許取得に資するアドバイス等のスレだよね 僕も40過ぎのおっさんやし 君もそうだろう

いくらなんでもこのスレでは不適切 との言い分は 逃げとしか受け取られんよ
0494774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:02:43.86ID:yemA9gbL
リッターバイクに乗っていい時ってあるでしょうか?やはり大型免許が取れたとき ではないよね
0495774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:43:01.89ID:m1Z2MFDj
>>493
なぜか突然の喧嘩腰w
まぁ別スレ誘導に他意は無いよ
ライテク論的になりそうだから適切なスレを選んだだけ

で動画upするって言っても一本橋なんか出来る機会なんて春先まで無いけども?
とりあえず低速フルロックターンでもやれば良いの?ハンドル完全固定で
0496774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:49:42.35ID:+G/ZnbXy
>>475
で、一本橋8秒で何故合格できないの?
2秒不足で10点減点。あと残り90点あるね。
それって日本なの?
0497774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:55:45.77ID:+G/ZnbXy
どうでもいいが一本橋にみたてた白線ででも
なんでもやりゃいいんじゃね?
これだけレスバトルしてかたや動画アップして
かたや春先になるってのは見てて逃げてるなと
感じるね。出来ないなら出来ないと言った方がまだすっきりするね。
0498774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:59:58.79ID:rEfOFQyC
ステムをロック状態で溶接して回るのはほぼ直立でも無理ゲー、千鳥でもリアブレーキと半クラアクセルに追従してロックー紙一重戻し
スレチ誘導は大型取得中中高年のためじゃね
0499774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:01:33.04ID:m1Z2MFDj
オッケー白線でいいのね
0500774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:05:47.57ID:+yUisEbE
>>494
そりゃパワーもさることながら、圧倒的な所有感でしょう。
フレームもスイングアームもサスペンションも250なんかと比べ物にならないし、パワーにゆとりがあればクルージングも楽。
0501774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:14.41ID:qtqOcEUk
試験場1本橋8秒で駆け抜けて合格した私はどうしたら良い?
0502774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 22:57:40.84ID:RE8UTDYe
>>495
そもそも君は
微速域走行(一本橋10〜20秒の速度域) と
ハンドルフルロック転回
が同じ微速域走行だ との論拠に立ってるから解ってないと言ったんだよ
この二つは違う技術
だから動画で二つの技術を使い分けてみせたろう?
フルロック転回を 微速域走行と同じというのなら 同じ速度域(殆ど静止した)でハンドルの僅かな舵角と即座なトルク掛けで白線をトレースして見せてよ オフ車で
0503774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:20:24.49ID:KyhLlsjf
教習所の教官で十分だから、自己顕示欲丸出しの教え魔は不要
0504774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:34:01.76ID:m1Z2MFDj
>>502
ふーん
少なくとも下では一本橋10秒以下の話だし、ハンドルフルロックの話題なんてこれっぽっちも出してないけどね
おかしいなぁw


382 名前:774RR [sage] :2018/01/15(月) 19:51:31.37 ID:fQzDVYKz
もっと言えば
大事なのは一本橋を渡る事では無い
一本橋など公道には存在しない
直スラを速く走る事ではない
そもそも蛇行運転は違反行為

大事なのはハンドルに大きく依存しないでもバランスを保つ技能やバンクさせてもある程度安定して走らせる技能

それらの技能を練習するのに一本橋やら直スラを利用してるだけ

だから、ハンドルに大きく依存しないでもバランス保つ事が平均的に出来てるなら、必ずしも一本橋10秒きっちり出す必要はないし、直スラもまた然り

限定解除時代はそういう感覚が欠如してたからダメだった
今の試験場はあまりにサンプルが少なすぎるので無視していいと思う
0505774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:56:58.38ID:m1Z2MFDj
ハンドルフルロックの話は出てない時点ですでに何も分かって無いとか書いてないか?


392 名前:774RR [sage] :2018/01/15(月) 22:07:04.15 ID:ArJql+eh
>>382
ごめんこの人何もわかってない
微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないのに
どうやってバランスとるのさ?大型車は300キロ近くあるのに 身体動かしても殆ど重心変わらないし
ステップ荷重?作用反作用の法則で身体が逆側にふれるだけ
この人の一本橋 頭や身体が大きく左右にタコ踊ってたんだろうなぁ
だから10秒出す必要ないと思いたかったんだろう
0506774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:57:15.96ID:RE8UTDYe
>>504
その直後?に自分の見当違い理論を補強する為に
他人のフルロック動画を持ち出してきたのは君だけど
その後も1分越えのスティル?では とか語ったり
あと白バイの遅乗りを持ち出してきたのも

君の方が そっちに議論を誘導してるのでは
0507774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 23:58:47.29ID:QKwt0f7v
>>475
試験場で8秒で合格したと言ってる人いるよ?
おそらく自身が8秒で合格しなかった経験則で
言ってるんだろうけど。
それ以外の課題・法規がメチャクチャだった
だけじゃないの?
0509774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:05:12.70ID:J+319xe5
>>506
フルロックの話出す前から分かって無いとか言ってるよね?w
下は嘘?

そもそも君は
微速域走行(一本橋10〜20秒の速度域) と
ハンドルフルロック転回
が同じ微速域走行だ との論拠に立ってるから解ってないと言ったんだよ
0510774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:07:09.16ID:J+319xe5
>>508
何?白線引いたところを20秒以上で渡れば俺の勝ちになるの?w
0511774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:14:01.52ID:J+319xe5
とにかく基本の論点は
「微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないか否か」
であって、
これとアレが違う技術かどうかとか言うのは論点のすげ替えな

ちなみにこの微速度域と言うのは一本橋合格レベルの速度域でスティルレベルでも10秒を大きく超える速度域でも無い、と言う定義で問題あるかな?
0512774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:16:56.88ID:v4JsaTE2
>>510
まずは動画をあげてみようか?
勝敗はスレの住人でどのようにするか
決めりゃいいよ。
0513774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:17:04.03ID:b98ezPOG
>>504
>大事なのはハンドルに大きく依存しないでもバランスを保つ技能やバンクさせてもある程度安定して走らせる技能

この一文で 解ってないと思ったんだ
気分を害した点 お詫びするよ

一本橋も スラロームも ハンドルを主体としてバランスを取るべきで ここは看過できない主張だよ
ハンドルには大いに依存すべき
ここの中高年の人が苦しんでるのは 加減速で低速バランスを取る アクセルワークでバンクを起こすといった 加減速原理主義的な考えと
セルフステアを拡大解釈した ハンドル操作排斥 目線 ニーグリップ至上主義的な考えに支配されてるからだよ
上の考えはとても大事だけれど ハンドルでバランスを取るという基礎基本ができてなければ砂上の楼閣
0514774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:23:58.81ID:JFcAjakN
ほぼほぼ直立極低速域はステア切ったスリップアングル支配度が高いと一言に要約できない模様
0515774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:29:41.89ID:J+319xe5
>>513
別に嘘ついたりしなけりゃ気分害したりしないよ

だから基本の論点は
「微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないか否か」

でいいんでしょ?でこの微減速という言葉の定義は一本橋合格レベルの速度域で、スティルレベルでも10秒を大きく超える速度域でも無い


当然だけど俺はあなたの考えと正反対だよ
バイクはハンドルを主体で扱うもんでは無いと思ってるよ
0516774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:31:19.21ID:J+319xe5
>>512
とりあえず動画撮影しないといかんのでもうちょい待ってね
0517774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:41:38.98ID:b98ezPOG
>>515

>だから基本の論点は
>「微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないか否か」

>でいいんでしょ?でこの微減速という言葉の定義は一本橋合格レベルの速度域で、スティルレベルでも10秒を大きく超える速度域でも無い

では余裕を見て合格できるレベルの12秒乗った動画明日あげるよ
僕はハンドルだけでバランスを取る
君は春になって雪が溶けたらハンドルに依存せず違う技術で10秒乗ってくれ
0518774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:55:50.61ID:J+319xe5
一応書いておくけど、一般にこのような掲示板では二者択一で考えられる場合多くあるけど、それは詭弁になる

具体的に言うと
ハンドルに大きく依存しないでも速度コントロールでバランスを技能が重要
と主張すると
バランス保つのは速度のみでハンドルではバランス保てない
などと歪曲されがちだが
上の主張はそうではない
あくまで
ハンドルでもバランスは取れるが速度コントロールの方がより強い要素でバランス取れる
という意味
0519774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 01:05:27.33ID:J+319xe5
>>517
速度を適切にコントロールしてハンドルを小刻みに小さく動かしてるのであればあなたの主張を裏付ける動画にも俺の主張を否定する動画にもならない

少なくとも一本橋12秒レベルでハンドルフルロックまで活用した方が小刻みに小さく動かすより有利(安定してる)と思わせるような動画にしてくれないと

>ハンドルはフルロックまではバランスを取るのに大いに活用すべきなのであって 何故簡単に使えるものを制限?されてるのかが意味不明
(>>406参照)
0521774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 04:28:15.83ID:udx5CJL7
一本橋でのニーグリップも限定解除試験では厳しくチェックされた思い出。
0522774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 06:46:36.85ID:84xIAPqb
>>507
一本橋だけ下手で外は大丈夫って人のほうが稀だろうね。特に初めての2輪免許なら尚更。
極論で語ると荒しあいにしかならないからね。
私の子供はどちらも経験してるが、教習所と試験場はぜんぜん違うと言ってる。
毎日受けれる試験場と特定曜日のみや予約前提の試験場とは、難易度違うこともあるだろうね。
0523774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:17:19.49ID:QQbw6a4Q
やっぱり、雪国の人か。
0524774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:28:34.60ID:5mS6/Cam
>>516
なかなか言葉だけでは伝わらない部分
あるので動画をあげてくれると勉強に
なるのでありがたいです。
0526774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:52:55.03ID:ty+/yGuA
地域差もさることながら、昭和50年の限定解除と平成7年の限定解除とでも難易度はまるっきり違う
平均台の通過みたいに、ある程度定量的に評価できる課題だけでなく
大部分は試験官の主観で採点される試験なのだから、採点に恣意性が入って当たり前だしな
そして、それを証明してみろと言っても無理な話
試験官の気持ちなんてものを客観視に示せるわけがない
0527774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 09:05:30.80ID:5mS6/Cam
>>526
証明できないなら試験場組がいかに優れているかという主張が成り立たないねw
0530774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 11:55:09.86ID:qTbE66Wn
>>518

>あくまで
>ハンドルでもバランスは取れるが速度コントロールの方がより強い要素でバランス取れる
>という意味

逆やろね
加減速でもバランスは取れるが
ハンドリングでのバランス取りのほうがより強い要素でバランス取れるよ

一本橋10秒の速度域でもこれは変わらないし
君は上の主張が明確になる動画を上げてみればいいから

慣れたメインの愛機がOH中でしかも春までバイク乗れないんでしょう?雪国の方かなと思ってね
0531774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 12:09:59.31ID:RF7DYI7Z
>>526
昭和の限定解除>平成の限定解除>大型自動二輪〔試験場)という認識でいます
当時の試験場の様子は知らないですけど、
自分は一昨年試験場で受けて、雑誌で昔読んでいたのとは違って、やる事をやっていれば受かるんだと思いましたよ
0532774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 12:12:22.65ID:RF7DYI7Z
10秒くらいの一本橋だったら
ハンドルでバランス取ろうが、そうじゃなかろうが出来るんじゃ・・・

安全運転大会とかの強者を見てると
ハンドルかなり切ってますけどね
0533774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 12:15:07.39ID:eaCe9NI5
>>531
教習所との格差が有ってはダメなのでは?
今時は何でもそうだと思うけど
0534774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:09:52.62ID:qTbE66Wn
>>519

>速度を適切にコントロールしてハンドルを小刻みに小さく動かしてるのであればあなたの主張を裏付ける動画にも俺の主張を否定する動画にもならない

昨日から予防線張ってばかりですが
では僕も

ハンドルも 大きく崩れなければ少しの舵角しか必要ないし
崩れた分量と方向でハンドルの切り方が決まるのでね

必要もなくこじこじとハンドルを小さく絶え間なく動かしてるのではないからね


>少なくとも一本橋12秒レベルでハンドルフルロックまで活用した方が小刻みに小さく動かすより有利(安定してる)と思わせるような動画にしてくれないと

動画にして くれないと?
って君 人の動画に注文つけるような立ち位置なのかなぁ ずっと上から目線ですが

雪国にお住まいなら春まで無理だろうけど
そうなら豪雪の写真IDつきであげてよ 3分でできるよ
0535774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:20:20.28ID:cXxj7dI1
10秒位だとどちらかというとスピード調整が重要だけど、15秒位乗るには積極的なハンドル操舵も必要って、結局両者とも同じこと言ってるような気が。
これが教習所範疇かって微妙な所だけど、センスタ外した瞬間にハンドル切るのは教習所で習わなかったかな。。
0536774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:29:48.44ID:IOPTTunt
>>533
確かにそうですね
でも、それを生んでいるのは各教習所であり、試験場なんですよね
受験者・教習生はその時々の状況に応じて受かるしかないですからね
0537774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:41:06.30ID:J+319xe5
>>530
https://youtu.be/cAwikvDxC_o

ほい
とりあえず一本橋13秒(?)くらいのやつな

近所の私道持ってる人に頼んで場所借りれたよ
で、これハンドルを大きく動かしてるように見えるの?
0538774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:46:21.30ID:J+319xe5
>>537
ハンドルの動きがよく分かるアングルから撮ったから15mの開始地点が映らなくなってる
だから15mの始まりから助走無しで発進してるから動き出した時が開始点ね

で次はフルロックターンを取ればいいのそれとも粘る一本橋?
0539774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 13:50:51.45ID:J+319xe5
>>535
まぁ俺は最初免許取得での一本橋で必要な技術として書いてるけどね

でも速度が変わっても物理法則は変わらんし
1分粘る人がハンドルフルロックまで使うのはあくまで速度コントロールが出来てると言う土台があるからであって、ハンドルさばきの要素の方が強いわけじゃないよ
0540774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:31:58.88ID:J+319xe5
>>534
> って君 人の動画に注文つけるような立ち位置なのかなぁ ずっと上から目線ですが

一応書いて置くけどそう言うのはどうでも良くないか?
いやすごく気にする人にならそれなりに対応するけど、あなたが最初にレスしてきた投稿は↓だよ


392 名前:774RR [sage] :2018/01/15(月) 22:07:04.15 ID:ArJql+eh
>>382
ごめんこの人何もわかってない
微速域では特にハンドルに依存してバランス取らないといけないのに
どうやってバランスとるのさ?大型車は300キロ近くあるのに 身体動かしても殆ど重心変わらないし
ステップ荷重?作用反作用の法則で身体が逆側にふれるだけ
この人の一本橋 頭や身体が大きく左右にタコ踊ってたんだろうなぁ
だから10秒出す必要ないと思いたかったんだろう
0541774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:37:56.71ID:jYtb2pg4
>>529
思いっきり反証されてるじゃん?何度も何度も
公的機関の研究報告書で
0542774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:52:38.57ID:17umpb22
一本橋10秒は、簡単だね。

10秒行く様に練習しようよ。
0543774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 14:59:06.28ID:qTbE66Wn
>>540
動画拝見しました
ハンドル使ってバランスとってるのはわかったので ハンドルよりも速度のコントロールがどうやってバランスの回復に寄与しているのか 物理の法則を交えて この動画使って説明して頂けますか

その件は素直に謝罪ましたので 足りないならば
ご気分を害してしまいすみませんでした
0544774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:20:13.06ID:J+319xe5
>>543
まぁこう言う掲示板なんて殺伐としてくらいでちょうどいいと思ってるから、俺はあなたの無礼には気分害してないし、俺もこのペースでやっていくよ

以下はスレチになる気がすごくあるがまぁいいでしょう
そもそも二輪と言うのは倒れるのが普通で、倒れないようにするには「外力」が必要
で、その倒れる方向は正面みて見て左右の方向(すなわち【ローリング】運動、バンク角方向)

以上までで異論はある?
0545774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:20:22.35ID:EHthPTw1
教習所の検定は試験場の試験よりアマアマに甘い
こんなの常識
0547774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 15:28:47.93ID:qTbE66Wn
小出しにしながらwikiで調べつつ でなくても 一気にご高説をお聞かせください
どうぞあの動画も活用されて
ここのロムってる中高年の方の技量向上に資するようなお話期待しています

貼り忘れてました
https://m.youtube.com/watch?v=Vrp7Ce-nr_U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況