X



【グローブ】電熱ウェア総合10【ソックス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/12/15(金) 23:52:30.61ID:FW4Jjjma
前スレ
【グローブから】電熱ウェア総合7【ソックスまで】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457677906/
【グローブから】電熱ウェア総合8【ソックスまで】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1481708217/l
【グローブから】電熱ウェア総合9【ソックスまで】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1510449102/

ベスウォーマー  ttp://www.veswarmer.jp/
ウォーム&セーフ ttp://www.warmsafe.jp/
GERBING'S ttp://gerbing.com/
アールエスタイチ ttp://www.rs-taichi.co.jp/index.html
tourmaster ttp://www.tourmaster.com/
Heatech ttp://www.heatech.jp/
クラン ttp://www.japex.net/ridingitems/
0580774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 12:28:09.91ID:IewxbQYa
>>579
ジャケットも電熱にすればそんな重ね着しなくてもいい上、寒さを我慢しなくてよくなるよ
まずは電熱グローブ試してみて。
0581774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 13:24:51.35ID:BMbFiFuT
>>579
横レスで、ハンドルカバーって手もあるよ。それでも駄目ならプラス電熱とか
0582774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 15:10:48.06ID:c09O9nie
>>581
ハンドルカバーも付けていたんだが、手を抜くとき引っ掛かったりスイッチ類を
捜査するのが鬱陶しくなって外した。
それくらいで鬱陶しがるなら電熱グローブのコードの抜き差しなんて、もっと
鬱陶しいだろうね。
どっちの鬱陶しさを取るかなんだが・・・・
冬はバイクに乗らないという選択肢もあるわけで。
0583774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 15:25:22.09ID:xBlLnRfs
気合いがない野郎はバイクに乗らないでいいよ
おとなしくコタツにでも入って春を待つんだな
0584774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 15:38:30.59ID:QMrHNu9E
電熱使ってヌクヌクなのに気合いもクソもあるかw
0585774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 15:47:07.10ID:ez+MdxF6
>>582
ラフロのハンドガード対応のハンカバは抜き差ししやすいよ。
その分、でっかいけど冬だけと割り切って付けてる。
0586774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 16:24:55.10ID:xBlLnRfs
秋月で売ってる5.5mmDCプラグジャック大電流4Aタイプでも発熱すごいな
メンテ用コネクターはおとなしくこの手のケーブル買って切って使うことにしたよ
https://www.amazon.com/dp/B00BYQCS7W

日本であまり使われていないコネクターだからセコいこといわないで純正が一番
それともアレか、電熱で手の中は暖かくても懐は寒いってか・・・
0587774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 17:26:26.92ID:JqMWvzrk
電線が切れそうになるか接触が余程悪いかでもないとそうそう発熱しないんじゃないか
0588774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 17:40:02.84ID:msCd6/gx
電熱あると、夏より冬の方がバイクに乗りやすいよ。
ただ外で故障すると、悲惨ですよ。ヒーテック上下には参ったよ。
0589774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 18:13:29.93ID:ez+MdxF6
>>586
CCTV用として、延長ケーブルが10A対応で見つけたからポチった。
予定ではそろそろ日本のはずだが、まだ来ないわ。
0592774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:27:17.64ID:WZmhjnuB
>>586
俺も汎用のシガープラグでプラの本体溶かしたことあったんで
電熱のプラグ類は純正品買ってコード切ってつなぐようにしたよ
0593774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:29:49.40ID:xBlLnRfs
米国のは径だけじゃなくて長さが違う感じだな
接触面積が広いから大電流流せるのだろうか
秋月のは内外径も合うし4Aうたってるけど短いんだよな
0594774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:49:09.25ID:vjRFy+Jw
ヒーテックもリコールならんのか?
0595774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:58:15.78ID:BDM3h1fn
毎度ヒーテックのネガキャンお疲れ様です
0596774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 19:59:26.86ID:BMbFiFuT
>>582
好みの問題でしかないけど
空気の澄んだ冬を捨てるのはもったいないと思ふ
個人的には夏の暑さはお金でも対策仕様がないから。寧ろ夏がオフシーズンだなぁ
0597774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 21:30:19.48ID:nmdt1grm
>>579
体温というか内臓の温度が下がるから手足の血流が減って冷たくなるんだぜ。
0598774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:00:18.20ID:nRsv+jDZ
コミネの回収バッテリーって韓国製だったのか
タイチのは1万円もするんでたけーと思ってたが
やはり安心料としたら納得価格なんかな
0599774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:01:04.63ID:uNo6A1LQ
去年コミネ電熱グローブ使ってて、3回壊れたから放置してジャケットを購入。
ジャケットだけでも手が大分マシになるね。
0600774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 22:53:36.58ID:L4ax/1fy
落ち目の韓流れ()
0601774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:17:47.11ID:VN9mecKY
コミネの7.4vも12vで使うと暖かくなるかな?
0602774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:52:22.18ID:c09O9nie
>>588
故障すると悲惨だろ。
電熱買うの躊躇する理由の一つだよ。
電熱が故障しても大丈夫にしておくんだったら、最初から
電熱無くてもいいんじゃね?と思ってしまう。
もちろん電熱ある事のメリットはわかっているつもり。
0603774RR
垢版 |
2018/01/05(金) 23:59:54.39ID:XDy5pPk0
電熱が壊れようが壊れまいが、
電熱を装備して帰ってくるまでが電熱ツーリング
ただし暖かいとは限らない
0604774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 00:03:47.59ID:YcHBV1xI
バイクが壊れたら悲惨だら…
0605774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 00:25:06.13ID:lC7we0VP
5.5/2.5 って5.5/2.1共用タイプあるよね。ちょっと先っぽにバネ的な膨らみ付いてるの。
どっちかがそれになってんじゃないの?
0606774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 00:26:30.73ID:7sLg0noT
最悪カイロを貼りまくればどうにでもなるでしょ
何処でも買えるし、嵩張らないから積んでても良いし
0607774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 00:45:33.61ID:HaylfQFH
コネクターに関してはラジコンとかで使われてるやつ(2Pコネクターとか)がおすすめ。
仮に30A流れても全然余裕。
0608774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 01:23:31.70ID:5YcGB8Ht
>>602
俺も出先で断線とかで凍えて帰るのが怖くて長らく買えなかった
出費もでかいしな
だから買う前に故障の具合とか念入りに調べたよ
0609774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 02:19:28.95ID:TAL19Xv3
>>606
これ。

あとは冬の街乗りが気楽になったのがいいかな。
ほんと適当な装備で乗れるようになった。
故障しても最悪1時間も我慢したら何とかなるしw
0610774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 02:43:02.60ID:xTi0hUsg
俺はまだ、電熱えーなーって眺めてるところだわ。
来シーズンに向けてお金貯めとこう。
0612774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 06:32:40.20ID:7rSFr3K7
>>607
それ考えたことがあるが、角張ったコネクターハウジングが
電熱用に向かないと考え交換はやめた
0613774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 07:57:13.88ID:LX3IMUuP
>>606
ほんとそれなんだよね
今の時期どこにでも売ってる貼るカイロを1パック全部使えば能力的に高出力のウェアとほぼ同じ位になるんだから保温と防風がある程度きちんとした装備ならそれなりに快適だったし
断線はした事ないけど昔換えのバッテリーが無くなった夜の高速をこれでなんとかした事があるからロンツーとかだとお守りだと思ってジャンプスターターと一緒にして後ろの箱に放り込んであるよ
つーかちょっとの工夫や備えでなんとでもなるんだし断線や故障にそこまで神経質になる必要あるの?
0614774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:07:43.89ID:ZIzzFyDf
まあ買えない人の僻みだからねえ
0615774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:14:12.55ID:8ourDu0/
ハクキンカイロ 14ワット
使い捨てカイロ 1.1ワット
エネループカイロ 0.3ワット

使い捨てカイロ
10個 11ワット
30個 33ワット (電熱ジャケット弱相当)
60個 66ワット (中相当)
80個 88ワット (強相当)

流石に重そうだな
0618774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:22:34.26ID:7rSFr3K7
>>616
612だよ
息してるよ気付けよカス野郎
0620774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 08:40:53.34ID:QDVdMcrM
俺は教えてもらって感謝してるぞ、
>>1のテンプレに入れるべき情報だろ
0621774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:18:22.31ID:Q+Qt6jgJ
アマゾンで話題の電熱中華ベスト、房総ツーリング行ってきました。
気温10度前後、サイズはXL(東方168cm 58kg)。
GW光電子アンダーウェア、モンベルのポリエステルシャツ、電熱ベスト、アディダスジャージ、10年落ちのGWジャケット(中はまだまだ十分暖かいのよ)
ある程度寒さは我慢できる性格でもあるが、ベストの部分は殆ど寒さを感じなかった。ヒーター部分を意識すれば確かに暖かいと分かる
サイズ大きすぎたかな。ウェアそのものの防風性も高いと思われ。
只、その分腕や首部分が冷たさを増して感じられる。

結論、良い意味で値段なり。決してそれ以上のものではない。
電熱お試しにはいいのではないでしょうか。サイトでは2サイズ上を買えと書いてありますが、やせ型なら1サイズ上で充分と思う。
0622774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:33:22.00ID:R3TfUXYo
壊れた時はカイロでしのぐってのはわかった。
電熱が壊れるなんて、そう頻繁にある事じゃないだろうから。
でもバイク乗り降りの度にコード繋いだりは面倒くさくないか?
これはツーリング行くと結構あるぞ。
「じゃあお前はヘルメット脱いだり被ったりは面倒くさくないのかよ」と
言われそうだけど。
0623774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:39:43.20ID:yrqY9H6b
>>622
コードは確かにめんどくさいよ
でも、走ってる最中に暖かさを調節出来るのはそれ以上に快適
0624774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:42:00.69ID:7rSFr3K7
>>619
みんな電気に弱いから導いてやらんとなー、という気持ち
自分的には、電熱ジャケット、ベスト、チャップス、靴下使い分けて
近所の用足しからツーリングまで快適な電熱生活を送ってるよ
0625774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:42:17.05ID:TUTdKz99
もう電熱着なくてよくね?
0626774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 09:43:42.20ID:TUTdKz99
>>624
プラグのサイズ違いで使ってる人たちに注意しましょう
電気は危ないよ。
0627774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:02:38.36ID:TKUvBik2
>>622
バイクとジャケットつなぐのは全然気にならない
ジャケットとグローブはちょっと面倒くさいし、
操作性もイマイチだから昼間は普通のグローブ&グリヒに変えてる
0628774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:13:58.38ID:81yOg3NN
電熱の暖かさを知ると、もう戻れねぇのさ…あの寒い冬にはな…
0629774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:50:51.56ID:3/b+fewa
去年の暮れに思い切って電熱ジャケ買った結果今では全身揃っている
普通のジーンズとn-3bで高速走っても何ともないぜ
もうあの頃には戻れない
0630774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 10:57:55.26ID:R3TfUXYo
電熱ってそんなに凄いのか。
まるで覚せい剤みたいだな。
じゃあ俺もシャブ漬けになるよう今から買いに行くわ。
2りんかんもナップスもセールやってるようだし。
0631774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 11:19:30.28ID:Mx7YJ64z
>>630
ガービングじゃないと故障やプチトラブルで暖かいけどストレスは貯るぞ
0632774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:23.98ID:0JypvYHt
俺も指先から爪先まで揃えたわ。
でもアウターが今までのやつはほとんどキツくて使えないのが困った。
試しにアウターにMA-1とジーンズで走ったけど結構暖かいのは凄いわ。
0633774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 11:55:48.95ID:aMrvenPy
コミネのグローブ年末にスイッチ交換で修理出したのにバッテリー交換してくれなかったな…
12月中旬に情報出てたのになあ
0634774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 12:49:58.57ID:Z56RFBlF
>>622
じゃあお前はヘルメット脱いだり被ったりは面倒くさくないのかよ
0635774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:32:04.71ID:7rSFr3K7
>>626
そうだな、プラグが差せたといって安心してはいけない、国産のは1A程度が定格だ

ついでに教えておいてやる。どうして米国のDCプラグジャックとサイズ合わないかというとな
おまえらみたいなアウトローメーカーとかが好き勝手に思い思いのDCプラグ使って混乱したから
EIAJという団体が国内規格を決めて、それに集約されてきているからだ
0636774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:17.94ID:kAlPeyWy
>>635
おまえらみたいなアウトローメーカーとか意味分からんけど、プラグは0.5aとか普通にあるぞ。
0637774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 14:31:37.68ID:C2A+tvw1
去年まではヒーテックまんせーだったのに今年はガービング?
どういうことだってばよ
0639774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:56.13ID:WsJvtJjz
>>622
ジャケットはまったくめんどくさくない
得られるメリットが大きすぎるから気にならなくなるよ
これは使わないと分からないと思うよ

電熱の最大のデメリットは一度体験してしまうと電熱なしの冬ツーリングはありえないと思ってしまうことだな
0640774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:18.18ID://maPvX/
インナーパンツとグローブを車両接続で使ってるけど、多少めんどくさいと思うのはグローブだけかな
接続の手間とかは慣れるけど、無造作にサッと外す、雑に扱うってのが気持ち的にし難い
インナーパンツのバッテリーとの接続は意外なほど気にならない
なお上半身はめちゃヒートジャケットorヒーテックの丸首ベストなので手間はない
0641774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:24:42.37ID:OLz/W4yi
めちゃヒートめちゃ売れてるね
ヒーテックのニッチを破壊に入ってる
楽天を食うヤフーの様に。
0642774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:38:48.85ID:UVi6r5t1
>>635
国内と海外の差の説明に、EIAJを持ち出すのは説明付かないから止めたほうが良いよ・・・

だって、EIAJ規格は確かにあるけど、国内でよく使われてる2.1/5.5はEIAJ規格じゃないもん。
0643774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:32.58ID:7rSFr3K7
ヒーテック、ヒーテックと騒いでる裏でツアーマスターが撤退っぽい空気
半額で売ってるからオレはそれを買ったよ
0644774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:45.28ID:nocWLiYK
>>637
今までもヒーテックの故障報告バンバンあったろ
0645774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 15:57:34.97ID:se/2SVW4
年末やふおくのガービングジャケットですが、晴天の今日 ツーリング前の
点検で故障確認、コード等もテスターで確認し内部でショートしているようだ。
残り手持ちW&Sだけ。予備が無いのでツーリング中止。
販売会社の対応はよかったが、結論はペケでした。安物買いの。。。。。
0646774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:01:26.91ID:lC7we0VP
おれの経験だけだがヒーテックは壊れるが2回くらい交換するとアタリに出会う。
アタリに出会えばその先は暫く壊れない。
ジャケ2、グローブ2の感想。
ちな、最初からアタリに出会ったのは1回だけだ。

まあ返品するとかメーカーにメールするのが面倒な人にはクソ扱いなんだろ。
0647774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:07:09.20ID:98pTBcI6
俺のヒーテック3.5A物は発売年に購入して結構乱雑にも扱っているのに壊れないな。
最初から当たりを引いたパターンか。襟の部分が毛羽立ってきたんで交換して新品にしたいな・・・
0648774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:12:04.16ID:7zavPOW/
>>645
そりゃ残念
俺も例のヤフオクでガービングのJK買ったけど当たりだったのかな
0649774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:50:17.75ID:7rSFr3K7
どうしてトラブル続きのヒーテックにガービングには敏感に反応するのに
ノートラブルのツアーマスターはスルー、ウォームアンドセーフもそれに近い
バイク乗りって狭量なんだな、自分の価値観しか認めないって奴
0650774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 16:53:43.16ID:lb1Zi/wP
ただ使ってる人が少ないだけじゃ…
0651774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 17:28:21.12ID:btUoPObI
使ってる人が少ないだけだわな。
EIAJ規格持ち出して2.1/5.5はEIAJ規格じゃないってツッコミはスルーだしアメリカカブレのバイク乗りって狭量なんだな、自分の価値観しか認めないって奴。
0653774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 17:41:17.43ID:UjcZlGdS
オクでお買い得品が放出されたガービングはタイムリーだからいいとして

知名度やら取り扱い店舗数やらからするとコミネとタイチは
もっと話題に挙がってきてもよさそうなもんだよな
0654774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 17:53:23.49ID:+QC00GYl
ええ
コミネ買いましたよ
0655774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 18:03:09.12ID:u3mFwka2
去年の11月頃Warm&Safeを楽天で探してたけど、なんか感じ悪いショップで買わなかった
買うなら本家から輸入するわ
0656774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 18:06:27.06ID:0JypvYHt
ヤフオクのガービングとコミネのインナーパンツセットで使ってるわ。
コミネのほうにコネクタの二又付いてたから簡単でよかったわ。
0657774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 18:11:20.31ID:lC7we0VP
W&Sを嫌ってるわけではないし、品質良いんだろうがあの一昔前のレーダー探知機とかCB無線機みたいなコントローラをバイクに着ける気にならん。
あれならハンドルカバーのほうがカッコいいと思ってる。

あのコントローラってジャケ、グローブ、パンツあったら3ch分必要なの?
うへぇ、それはカッコ悪いですよ。
0658774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 18:18:48.31ID:2OuZ/2mU
ポケットでもタンクバッグでも突っ込んどけばいいんじゃ?
0659774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:02:46.55ID:USrmD9eV
タイチの電熱ジャケットは全然暖かくないってレビューあったが
背中に甲羅みたいなプロテクターつけてるとピッタリ密着するんで
背中がメチャ熱いね
腹部は全然熱さを感じなかった(寒くはないが)

これで腹に貼り付けホカロンつければ完璧だな
0660774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:06:09.55ID:8ourDu0/
膝プロテクターと電熱パンツ併用して延々と走ってたら、膝を低温火傷しそうなくらい暖まった
http://pro.rs-taichi.com/product/TRV059.html
やはりプロテクターの保温力は半端ない
しかし、プロテクターが無い個所は通常通りなので残念
0661774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:15:41.38ID:+QC00GYl
>>660
電熱インナーパンツの上にプロテクターをつけるんですか?
それともインナーパンツの内側につけるんですか?
0662774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 19:27:11.03ID:8ourDu0/
>>661
外側
内側に付けたら保温力弱まるし
なによりプロテクターのゴツゴツで繊維を痛めてしまう
0663774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 20:13:58.54ID:jfA0c3jx
そろそろコネクターのテンプレでも作ってくれ
0664774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 21:00:40.31ID:a6BcsJac
コントローラーが好みじゃないだけで
ほぼトラブルレスの製品
候補から捨てるとか本末転倒じゃ…
0666774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 21:38:31.47ID:7rSFr3K7
W&Sにツアーマスターのコントローラーつないで使ってるぞ
あちらのはコネクターに互換性があるからいろいろ好きなようにできる
0667774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 21:49:35.18ID:lC7we0VP
1台カフェレーサーなのでタンクバッグとか拷問。
革ジャン革パンで乗るのでポケットには財布とスマホでいっぱいだわ。
俺の好きなバイクとライフスタイル壊してまで使いたくねーって事。それこそ本末転倒だわ。

暖かかったビバンダムで良い奴やラジオみたいなの着けて良平気な奴は好きに使えよ。
0669774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:08:32.47ID:yUrs0j0I
>>591
韓国人企業だからかな。
サムスンも発火スマホ売っていたし
0670774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:34:48.32ID:7rSFr3K7
>>668
意外にもツアーマスターは日本可なんだよ
日本不可でも送らせる方法はあるし
0671774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:37:43.50ID:7rSFr3K7
9年間使ったツアーマスターの電熱ジャケット6Aタイプ
2ヶ月くらい前に米国アマゾンで買い直したけど
総額27,000円くらいで送ってくれたよ
0672774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:42:17.26ID:1uk1F2v8
>648
645だが、中の3-4センチくらいの基盤が壊れていたのでそれを取り除いて直結にした
基盤のどのポイントにもテスターで同通があったには参った。
後は生地を縫うだけ。断線じゃなく基盤故障とは泣けるぜ。小出火で溶けたナイロンは
パッチでもあてるかね。
0673774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 22:57:31.04ID:UjcZlGdS
>>671
お前さんが全力で詳細レポすれば興味持つ人も増えるよ
レポだけでいいからな
いちいち喧嘩売ったりすると
ツアマスの評判が落ちて尚一層はやらなくなるぞ
0674774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:23:59.80ID:zjsw0Y2/
まぁね、自分のオススメを持ち上げるのに、他社を貶めるのはよくないよね
0675774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:24:58.95ID:nMPdKZuA
つま先だけ暖めれる12v対応品、見たことあれば教えてくだしあい
0676774RR
垢版 |
2018/01/06(土) 23:28:06.71ID:u3mFwka2
見た目が良いのはwarm&safe、来年は防水の電熱が欲しい
0678774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 03:52:58.99ID:JCMO+bye
オートバイ用品を扱うコミネが韓国から輸入・販売した電熱手袋用のバッテリーから出火する火災があったとして、
同社は5日、バッテリー約6700セットと充電器をリコールすると消費者庁と経済産業省に届け出た。

リコールの対象となるのは、コミネが2013年9月から昨年11月まで販売した電熱手袋
「エレクトリックヒートグローブ・キケロGK-777」の付属バッテリー「GK-787」と充電器のセット5965セットと、
オプション品として販売されたバッテリー669セット及び充電器72個。

消費者庁によると2014年12月、愛知県内で充電中にバッテリーから出火する火災があった。
原因はリチウムバッテリーの内部ショートだと推測されているが、焼損が激しいため特定はできなかったという。
コミネは5日、事故の再発防止を図るため、対象バッテリーと充電器の使用をただちに中止し、無償で製品交換を行うと発表した。
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23319.html

バッテリー発火こええよ、釣りの防寒具はよく燃えるだろうな、化学繊維溶けて表皮にへばりついて熱いだろうな
0679774RR
垢版 |
2018/01/07(日) 06:54:37.68ID:VEI8kZfW
バッテリーの開発って防爆との戦いでもあるからな
オレも開発時にわざと爆発させてみて影響力見てみてたことがあるよ
リチウムの30,000AH品だからすごいエネルギー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況