X



HONDA PCX150 Part53
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 23:48:31.66ID:fXy0x/A4
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下
  通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。
  (ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

※前スレ
HONDA PCX150 Part52
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1509027649/
0886774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:26:16.47ID:9+0zd7Gh
俺はここでは貧困層だわw
0887774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:29:40.69ID:xl6MI+YD
アホで悪かったね。
累進課税のおかげで、年収1500万でも年収1000万の時と、手取りはさほど変わらん。
個人所得税率を下げて、消費税率を上げた方が、税負担は公平化する。
生活保護拡充とか高校授業料無償化とか、高税率サラリーマンの税金をファンドとしたバラマキはやめてほしい。
0888774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:33:08.59ID:xl6MI+YD
>>885
そのとおり。PCX150は買い物の必需品だけど(クルマないんで)、ギア付きバイクは100%趣味なので、借金してまで買うのを躊躇している。
と、ここで愚痴ったら、一斉攻撃されてる自分がいる
0889774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:36:20.22ID:hYwiW3Jb
またアホが湧いているわw
学習せんのか
0890774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:36:27.80ID:xl6MI+YD
>>884
銀行ローン、通りましたよ。
BTMUのバンクイック、金利4.6%、限度額500マンです。
ゼロ金利時代、高いよね、使う気しない。
0891774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:38:12.59ID:xl6MI+YD
ついでにいうと、最低金利1.8%が適用されないのが不満。
0892774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:38:54.95ID:S0RSm7mt
他のことはどうでもいいけど消費増税賛成はアホだな
緊縮政策支持してるならそういう考えもあるかと思えるけどそうでは無いみたいだし
0893774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:41:04.68ID:hYwiW3Jb
いちいちここで年収がー仕事がーと書く奴ほど滑稽なものはないw
それに噛み付く愚者がいる。バイクの話をしようぜ
0894774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:44:19.81ID:EcCRkkis
消費税率を上げた方が税負担は公平化??
やっぱアホだな
あるいは消費税に逆進性は無いという屁理屈を信じ切っているのバカなのか
0895774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:44:19.89ID:CTrcfDxm
>>890
それでカードローンは使うか悩むの?
どー言うこと?
0896774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:48:02.86ID:jbmMw6uz
突っ込まれるたびに次々とボロが出てしまって悲惨な状況ですな
0897774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:49:02.98ID:1Vv9Avjm
税は稼いでるやつが負担しろ
0898774RR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:51:17.34ID:xl6MI+YD
そりゃそうですね、893さん、板汚し失礼しました。

ところで、冬の防寒対策ですが、自分の場合、貼るタイプのホッカイロをグリップに巻き付け、ハンドルカバータイプのグローブを併用していますが、効果抜群ですよ。
0899774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 00:36:08.99ID:iR9w4j29
最近の精神病棟はネットが自由に使えるんだな
0900774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 01:12:25.23ID:xI/LNxd9
防寒に一番効果あるのは屋根
0901774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 01:46:18.92ID:0xLXQMIE
フロントウインドウじゃないかな
屋根はあってもなくてもそこまで変わらないだろう
0902774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 03:47:06.01ID:qTOClc2Y
屋根ってことはフロントウインドウもセットだろうから結構変わるんじゃないか
乗ったことないからわからん

定番のGIVIスクリーンつけてるけど、風は軽減されるものの、1枚薄着できるほど変わらないと思う
0903774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 06:30:48.85ID:EPed1d5h
通勤路にもよるわな。
バイパスみたいなところをしっかり走るなら色々考えなあかんやろけど。
俺は遠回りしても片道10kmで幹線道路も横切るだけなので純正ロンスクとハンカバ・グリヒとイージスで十分。
0904774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 07:19:18.76ID:vGEDIhcB
ローン?
こけたらカウルの修理に10万とかすぐにかかるぞ
0905774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 08:10:54.40ID:eIsUQrJg
維持費高いんだなぁ…高級バイクじゃないか
0906774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 08:14:23.85ID:EPed1d5h
コケなければどうと言う事はない
0907774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 09:06:45.03ID:j2To3R4E
0588 774RR 2017/12/11 14:05:50
>>586
PCXどころか2017年式MT-09も乗ってますが…
去年120回ローンで買ったぜ
返信 ID:SoDNWV4W(3/3)
この人43歳の派遣社員で年収160万円ぐらいなんだって。
でもさ年収160万円だと二台維持したら衣食住はどうしてるのだろう?
派遣社員って言っても年収160万円は低過ぎるから一週間の内に数日の日雇い労働者なのかな?
ヤバイ病気で余り働けないアレな人なのかもしれない。
お前らの別荘で住み込みで雇ってあげたら?
0908774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 09:24:00.06ID:vGEDIhcB
NEWリードの方がいいな
0910774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 11:49:49.31ID:zgNVjuM1
>>908
リードって便利だな♪
0912774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:51:52.59ID:wZhJFgRN
リードの日本向けってスマートキーじゃないのか
ベトナム向けはスマートキーなのにな

技適がどうこうって話もあったけど、電波周波数含め、技適通すコストってそんなにべらぼうなもんでもないよな

スマートキー不採用の理由はわからんが、悲しくなるわ
0913774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:57:36.31ID:kPp+c/PG
日本企業なのに日本に最上位のプレミアムモデルがないのは悲しいってホンダにメールしたことあるわ
0914774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:59:08.34ID:kSVMrJxm
>>912
販売店のメンテナンス体制とかでは?お客さんがカギなくして困ってるのに何もできないとか。
0915774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 13:44:44.35ID:AyXdLYpj
>>901
屋根って言っても上にだけあるもんじゃないからな
正面から上、ものによっては後方までカバーするシールドがついた感じ
効果としては、体に当たる風が業務用扇風機から家庭用の微風になる感じ
なので体感温度が下がらず、家から外に出た時に耐えられる格好であればほぼ平気になる

余計に着込むことをしなくて済むので、普段の恰好で乗ってそのまま降りられる
雨なんかも横殴りの嵐、台風とかでもない限りはほぼ濡れないしな

ただ初期投資がけっこうかかる、防寒グッズ揃えるよりかは多分高くつくが
かなり身軽になれる
0916774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 13:51:15.72ID:kAJ+wtkf
>>912
国によって法律違うから複数パターン作りたくないので、主要国とより多くの国向けに対応した
商売になりにくい東洋の島国は切り捨て
0918774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 14:57:16.88ID:wZhJFgRN
>>914
俺も理由の1つだと思う
「うちは電装はできないから」っていうバイク屋結構あるよな
電装の修理は電装屋になげたりとか

じゃあ新興国のバイク屋の店主はどうなのってことに
なるけど、まあ総合的に技術が上なんだろうな
一言で言うと若いんだろう

>>916
やっぱそれかー

仕様1 スマートキー
仕様2 メカニカルキー

の2つしかなくて、日本には仕様1が
適合しないから、仕様2が割り当てってことか
需要が小さい市場の悲哀か
0919774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 15:20:42.34ID:0xLXQMIE
デジタル一一眼レフもプロ機は国際的な販売戦略の為にwifi機能つけられないという
オプションで対応してるけど
0921774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 16:58:19.65ID:kPp+c/PG
ヤマハはきっちりスマートキーに対応してるよな
XMAXぐらいしか知らんけど
0922774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:03:12.86ID:wfUeKtB3
ビクスクはスマートキーだったよね、車両価格高騰の問題でこっちは無理っぽい
0923774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:34:17.30ID:Su4vEFOy
価格競争気にして付けないようだからダメなんだよ
オーディオとかいらん機能付けるよりよっぽどメリットあるのにスマートキー
0924774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 17:36:59.50ID:vcGzR8QV
いらんわスマートキーなんか
0925774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 18:10:10.21ID:nw5MYG2x
>>924
素朴な疑問なんだけど、なんで要らないの?

・無駄な機能はタダでもいらん(硬派)
・価格up要素はいらん(低価格主義)
・壊れる要素ふやすな(シンプルisベスト派)
・治安悪くて、チェーンロック等の補助キー必須なんですよ…(修羅の国)

俺は2輪にこそスマートキー便利だと思うけど
ポケットごそごそしなくていいのはよい
グローブはめてから、「あっ」と鍵をポケットから取り出すのに苦労しないのもいい
0927774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 18:22:34.26ID:j1Niy8vw
よくわからないけど電池切れて始動できるならあってもいい
メカキー内蔵とかで
0928774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:09:32.84ID:AyXdLYpj
>>917
言葉そのままでしか理解しないのはわざとなのか、それとも頭が固いのか
ちょっと理解できないのでマジレスしとく

「pcx 屋根」で検索するとわかりやすい
aioinc.jp/
https://frp-zorro.com/
0929774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:10:16.98ID:Su4vEFOy
電池くらいコンビニで買っといて小物入れにでも入れとけばいい
どうせ鍵かからないんだしボタン電池なんて盗られたところで痛くもかゆくもないだろ
0931774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:24:21.67ID:t1BYz16w
必死に言い訳するやつが急に増えたけど同じやつかな?
0932774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:53:10.00ID:FR+VD3OQ
スマートキーの電池切れは痛い←わかる
コンビニで買っとけ←せやな
取られても痛くも痒くもない←あたまおかしい
0933774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:57:17.62ID:Su4vEFOy
ボタン電池一つにすら困窮する世代がいるのか・・・
0935774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:18:56.38ID:FR+VD3OQ
頭わりいな
出先で電池切れてさあ予備電池使うぞってときに万が一取られてたら激痛じゃないのか?
コンビニ徒歩5分圏内から一歩も出ないんならそうなのかもしれんが
0936774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:28:46.23ID:Su4vEFOy
不安なら遠出とかする時に小物入れ確認するだけでいいじゃん
それすら怠るようなものぐさなら知らんわ
0937774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:41:38.87ID:FR+VD3OQ
反論になってねえよw
確認するのは痛いからじゃねーか
0938774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 20:50:33.91ID:vcGzR8QV
電池頼みってのは、いざという時に困るから怖い
0939774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:02:22.92ID:BQ6dd/K/
電池は財布にいれておけ
コンドームと違って破れない
俺様天才
0940774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:35:29.72ID:qTOClc2Y
スマートキーって、4輪だと電池切れても大丈夫なヤツが一般的じゃね?
4輪もってない人が多いのかな

ドアは、メカニカルキーを引っ張りだして解錠

エンジンスタートボタンにキーを近づけてプッシュでエンジンかかる

原理的にはSuicaと同じ
電池がなくても近くなら動作するんだよ

Suica 電磁誘導でぐぐってみてね
0941774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 21:52:49.20ID:g/zvGkhS
>>913
よくぞ言ってくれた
0942774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 22:17:31.03ID:14ARDPNM
>>939
硬貨に接触してショートするよボタン電池は

…と言いがかりをつけてみる
0943774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:21:38.46ID:hfCk3PD+
通勤・ツーリング兼用派だが、現行機種でPCX150より欲しいのってマジで無い。
NMAX155は良いと思うが、PCX150より最高速度少し上がって燃費落ちるみたいな?今更買い替える意味無い。
俺的にPCX150のライバルになりうるモノを想像してみた。
・新型銀翼400が200kg切った場合
・脚を伸ばせるXMAX300
・Forza125の250cc版
いずれも軸足がツーリング寄りになる。PCX150との様々なトレードオフに納得できる保証はない。やっぱりPCX150のサイズ感て絶妙。
0944774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:28:38.44ID:ha01b+Dw
最近のスクーターはフロア前方が垂直になっていて脚を伸ばせないのが多くて困る
0945774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:37:41.77ID:R5a8fn2u
MP3 Yourban 300ieなんかはどうかね?
0946774RR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:42:57.10ID:hfCk3PD+
三輪車きらーい
0947774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 08:12:17.00ID:KOt0qgpr
今朝、クルマの左側をすり抜けた時に、跳ね上げたメインスタンドが縁石と接触
スタンド内側のプーリーカバーに穴が開いたわ
0949774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 08:58:22.12ID:FWJl4lIS
PCXって車高が高いのか知らないけど
すり抜けで比較的縁石にぶつかりにくいような気がする
0950774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 08:58:40.79ID:qTjnhNV+
かっこ悪っw
ハンドルふらふらさせながらすり抜けしてる姿ってホンマ浅ましい感じがする
ああはなりたくないなと思いながらも魔がさす事はあるな
0952774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 11:47:25.57ID:KOt0qgpr
>>951
オフ車歴が長くて、こんな程度で縁石にぶつけるとは思わんかったわ
0953774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:29:30.25ID:n5QQlgkT
>>952
ナカーマ
俺も乗り換え直後に縁石コツンした
壊れてはないけど

すり抜け最強はナローハンドルのオフモタだよな
フレームギリギリまで縁石に寄れるし、高くないガードレールならハンドルは上を通過できる

まあ最近はすり抜けやらないけど…。
リスクを考えると命を削って走ってるように思えてね。
0954774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:39:43.94ID:KOt0qgpr
>>953
片側1車線の交差点で、右折待ちの左側をすり抜けただけね
命掛けてないから
0955774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:58:45.48ID:n5QQlgkT
>>954
すまんな

まあすり抜けの話は荒れるからやめとくわ
気をつけて
0957774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 15:57:03.23ID:gfqux+Zi
>>956
3ccほど排気量落ちたな…パワースペック書いて無さそうだが、ちょっとパワーダウン?
0958774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:04:03.39ID:x0tuD6ul
新車が楽しみ
0959774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 16:17:57.95ID:Jb2YRqeo
まじで買うから楽しみや
0960774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 17:08:07.48ID:XIcBIHeP
まさかわずか1か月で次スレを建てる必要があるとは・・・
PCX150の人気、注目度はすさまじいですね

次スレ
HONDA PCX150 Part54
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1513151775/
 
0961774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:03:33.41ID:opOje8Tx
>>957
大幅パワーダウンで排ガス規制通しじゃない?
不満あるならHV買えばいいよね?みたいな
0962774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:07:45.69ID:Q44IbTMt
スマートキーは、いいな
燃料タンクを10リットル以上に
トリップメーターを2つにしてほしい

新型に希望する。
0963774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:17:21.97ID:BHbcIAvV
ハイブリッドって値段はいくらくらいになりそなんかな?
0964774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:19:00.41ID:0tyDU/Wv
タンク容量8gって書いてあるしトリップ二つなんてまず無理。
0965774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 18:28:07.58ID:fjR9MVbw
灯油運搬はどうしてるんですか?
0967774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:08:03.92ID:lfbBBgOq
おまいらが余りにもうるさいからタイヤ太くしてリアディスクにしてやったぞ買え。
ってことか。
0968774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:25:13.50ID:+YKnLWA3
リアタイヤが大きくなったのは良い
0970774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:28:11.72ID:lfbBBgOq
これで転倒厨やリアディスク厨が出てこなくなるから
灯油厨の独壇場になるんだろうな。
0971774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:31:57.56ID:gfqux+Zi
>>961
やっぱそんな感じか。
スズキとホンダの250ccへ逝くか…
0972774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:35:08.95ID:WHjwopbc
気になるならNGワードにでも突っ込んどけばいいだろ
スルー出来ない人でも見えなければどうという事もない

はずだ
0974774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 21:25:16.98ID:JQfSsEvY
新型良いなぁって正直思うけど流石に1年で買い換えは躊躇する
0975774RR
垢版 |
2017/12/13(水) 21:35:50.17ID:xS5EXaug
>>974
車検ないバイクは短くも長くも乗れるじゃん。
私は半年スパンで3台乗り継いでPCX150にたどり着きました。
0978774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 00:16:56.84ID:ROjv9yIh
>>975
それが普通と思っているなら
とんだ世間知らずだな
0979774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 05:56:40.41ID:4Ol4XYIk
>>978
そういうのがあってもええんちゃう
さすがに半年ごとに20台買い換えました、とかならヘンだけど
0980774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 06:51:42.25ID:mBQtx90x
>>979
でも実際問題乗り出し35万くらいとは言え
1年ごとに乗り換えてたら家族からの風当たりは悪い
0981774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 06:55:07.22ID:a75W0/zT
>>977
今のローカルルールは
バイク全般の話題はバイク板
特定の車種に関する話題はバイク車種・メーカー板やぞ
0982774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 07:05:36.69ID:MuyA1Dx7
>>980
>>975です。直接PCX150に来るのと比べて25万円ほど余計に払いました。その時だけです。
>>979みたいなことはさすがにできません。
0984774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 09:38:22.95ID:GZVAw2QG
灯油運べないじゃん
リアテールのデザインがダサいな
やっとドラムブレーキから卒業デキるのか
何年も前からヤマハは125でもデスクブレーキなんだけどね
フロントのタイヤが細いなこれが転倒の原因じゃなかった?
0985774RR
垢版 |
2017/12/14(木) 09:43:44.54ID:nmpjOyTx
おまえのチンコが細いからコケるねん。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況